JP2021189192A - 反射防止構造体 - Google Patents
反射防止構造体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021189192A JP2021189192A JP2020090670A JP2020090670A JP2021189192A JP 2021189192 A JP2021189192 A JP 2021189192A JP 2020090670 A JP2020090670 A JP 2020090670A JP 2020090670 A JP2020090670 A JP 2020090670A JP 2021189192 A JP2021189192 A JP 2021189192A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- antireflection structure
- antireflection
- microprojections
- maximum height
- outer edge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 40
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 23
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 30
- 238000012546 transfer Methods 0.000 abstract description 9
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 68
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 61
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 52
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 47
- 238000000034 method Methods 0.000 description 36
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 21
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 21
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 13
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 12
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 description 11
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 11
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 8
- 239000002585 base Substances 0.000 description 7
- 238000007788 roughening Methods 0.000 description 7
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000008119 colloidal silica Substances 0.000 description 6
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 6
- -1 SiC and WC Chemical compound 0.000 description 5
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 5
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 5
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 5
- 238000001878 scanning electron micrograph Methods 0.000 description 5
- 238000000992 sputter etching Methods 0.000 description 5
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 5
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 5
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 4
- 238000000635 electron micrograph Methods 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 4
- YPSXFMHXRZAGTG-UHFFFAOYSA-N 4-methoxy-2-[2-(5-methoxy-2-nitrosophenyl)ethyl]-1-nitrosobenzene Chemical compound COC1=CC=C(N=O)C(CCC=2C(=CC=C(OC)C=2)N=O)=C1 YPSXFMHXRZAGTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910003902 SiCl 4 Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 3
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 3
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 3
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 3
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 3
- 229920002284 Cellulose triacetate Polymers 0.000 description 2
- NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N [(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-diacetyloxy-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-triacetyloxy-6-(acetyloxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-triacetyloxy-2-(acetyloxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@@H](COC(C)=O)O1)OC(C)=O)COC(=O)C)[C@@H]1[C@@H](COC(C)=O)O[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N 0.000 description 2
- 230000003667 anti-reflective effect Effects 0.000 description 2
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 238000005422 blasting Methods 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000004205 dimethyl polysiloxane Substances 0.000 description 2
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 2
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 2
- 229910052809 inorganic oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920000435 poly(dimethylsiloxane) Polymers 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 2
- JCVQKRGIASEUKR-UHFFFAOYSA-N triethoxy(phenyl)silane Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)C1=CC=CC=C1 JCVQKRGIASEUKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 229920001002 functional polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000004313 glare Effects 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 150000002484 inorganic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000592 inorganic polymer Polymers 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- BFXIKLCIZHOAAZ-UHFFFAOYSA-N methyltrimethoxysilane Chemical compound CO[Si](C)(OC)OC BFXIKLCIZHOAAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 229920000620 organic polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920005553 polystyrene-acrylate Polymers 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 1
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
Abstract
Description
一方、特許文献2の反射防止構造体は、優れた反射防止性能を得ようとすると、平均高さが13μmという高い壁部が必要となる。そのため、型を使用して反射防止構造体を製造しようとすると、型の凹凸構造を反射防止構造体の材料に転写する際の離型性が悪い。したがって、反射防止構造体の生産効率が低く、型からの転写不良が生じやすいという問題があった。また、転写不良は、転写回数が増えるにつれ、さらなる離型性の悪化を招くことになり、生産効率と防反射性悪化の要因となる。
本発明は、反射防止性能や防眩性に優れていながら、型を使用した生産効率が高く、型からの転写不良も生じにくい反射防止構造体を提供することを課題とする。
[1]略円形の外縁部を有する複数の底部と、前記複数の底部を互いに画する大突起を有し、
前記底部の外縁部を含む最小円の直径の平均が500nm以上20μm以下であり、
前記底部に、平均ピッチ10nm以上500nm以下で群立する微小突起からなる微細構造が形成されており、
前記大突起は、前記外縁部に沿って上面の高さが不規則に変化する多峰性構造とされており、
前記大突起の最大高さHは、前記底部における微小突起の最大高さMより大きいことを特徴とする反射防止構造体。
[2]前記大突起の最大高さHが、3〜12μmである、[1]に記載の反射防止構造体。
[3]前記底部における微小突起の最大高さMは0.1μm以上2μm以下である、[1]又は[2]に記載の反射防止構造体。
[4]前記大突起の最大高さHの前記底部における微小突起の最大高さMに対する比[H/M]が3〜120である、[1]〜[3]のいずれか一項に記載の反射防止構造体。
[5]前記大突起は、上面の少なくとも一部に、平均ピッチ10nm以上500nm以下で群立する微小突起からなる微細構造が形成されている、[1]〜[4]のいずれか一項に記載の反射防止構造体。
[6]前記大突起の上面における微小突起の最大高さNは0.1μm以上2μm以下である、[5]に記載の反射防止構造体。
[7]前記底部の前記外縁部を含む最小円の直径は、0.1μm刻みで2つ以上のピークを有する分布とされている、[1]〜[6]のいずれか一項に記載の反射防止構造体。
[8]前記2つ以上のピークは、前記直径の差が0.3μm以上であって互いに隣接する一対のピークを含む、[7]に記載の反射防止構造体。
[9]黒色の材料で構成されている、[1]〜[8]のいずれか一項に記載の反射防止構造体。
[10]前記大突起が形成されている面と反対側の面に、黒色材料の層を有する、[1]〜[9]のいずれか一項に記載の反射防止構造体。
本発明の一実施形態に係る反射防止構造体は、略円形の外縁部を有する複数の底部と、この複数の底部を互いに画する大突起を有する。
底部の外縁部を含む最小円の直径の平均は500nm以上20μm以下である。
また、底部には、平均ピッチ10nm以上500nm以下で群立する微小突起からなる微細構造が形成されている。
大突起は、底部の外縁部に沿って上面の高さが不規則に変化する多峰性構造とされている。
大突起の最大高さHは、底部における微小突起の最大高さLより高い。
図1に本発明の一実施形態の反射防止構造体1を上方から高さ方向に沿って見た電子顕微鏡写真を、図2に斜め上方から見た電子顕微鏡写真を示す。
なお、本明細書において、高さ方向とは反射防止構造体1の主面に対する垂線方向を意味する。また、上とは反射防止構造体1の主面から離れる方向を意味し、下とは反射防止構造体1の主面に近づく方向を意味する。
大突起3の上面の一部には群立する上面微小突起5からなる微細構造が形成されている。上面微小突起5からなる微細構造は、上面微小突起5が高密度に群立する剣山構造となっている。
群立する上面微小突起5からなる微細構造は、主として、大突起3の面積が大きい上面部分、例えば、やや離間した底部2同士を画する部分、3つ以上の底部2を互いに画する部分等に形成されていることが好ましい。
また、図3〜図5に示すように、各底部2には、群立する底部微小突起4からなる微細構造が形成されている。底部微小突起4からなる微細構造は、底部微小突起4が高密度に群立する剣山構造となっている。
外縁部2aを囲む大突起3は、外縁部2aに沿って高さを変化させながら連続していてもよいし、一部分が完全に欠けて非連続になっていてもよい。外縁部2aを囲む大突起3の一部が完全に欠けて非連続になっている場合、隣接する2つの底部2はその部分において連通する。
底部平均直径Rは、1μm以上10μm以下であることが好ましく、1.5μm以上6.0μm以下であることがより好ましい。
底部平均直径Rが500nm以上20μm以下であると、入射光の正反射を充分に防止し、反射防止構造体1が奏する防反射性をより高められる。
反射防止構造体1を高さ方向に沿って見下ろすようにして電子顕微鏡で観察し、底部2が100〜200個含まれる正方形の領域を任意に設定し、その正方形の2本の対角線を横切った各底部2について底部直径R1を各々測定し、それらの底部直径R1の算術平均として求める。
底部微小突起平均ピッチPは、50nm以上300nm以下が好ましく、80nm以上200nm以下がより好ましい。
底部微小突起平均ピッチPが10nm以上500nm以下であると、底部2まで到達した入射光を底部微小突起4からなる微細構造内へ取り込みやすく入射光の反射を防止できる。
反射防止構造体1の任意の位置で、ミクロトーム又はCP加工(イオンミリング)等によって切り出して、10mm×10mmの表面観察用サンプルを作製する。作製した表面観察用サンプルを電子顕微鏡で観察し、10個の底部2の各々において任意の10個の底部微小突起4とそれに隣接する底部微小突起4のピッチP1(隣接する底部微小突起4の頂部(頂点)同士の距離)を各々測定し、それらのピッチP1の算術平均として求める。
上面微小突起平均ピッチQは、50nm以上300nm以下がより好ましく、80nm以上200nm以下がさらに好ましい。
上面微小突起平均ピッチQが10nm以上500nm以下であると、大突起の上面に入射した光を上面微小突起5からなる微細構造内へ取り込みやすく入射光の反射を防止できる。
反射防止構造体1の任意の位置で、ミクロトーム又はCP加工(イオンミリング)等によって切り出して、10mm×10mmの表面観察用サンプルを作製する。作製した表面観察用サンプルにおける上面微小突起5からなる微細構造が形成された10個の大突起3の上面を電子顕微鏡で観察する。
観察した10個の大突起3の各々において任意の10個の上面微小突起5とそれに隣接する上面微小突起5のピッチQ1(隣接する上面微小突起5の頂部(頂点)同士の距離)を各々測定し、それらのQ1の算術平均として求める。
なお、1つの表面観察用サンプルで、上面微小突起5からなる微細構造が形成された10個の大突起3を抽出できない場合は、異なる位置で切り出した複数の表面観察用サンプルを作製して、上面微小突起5からなる微細構造が形成された大突起3を10個抽出する。
大突起最大高さHの底部微小突起最大高さMに対する比[H/M]は、3〜120であることが好ましく、4〜30であることがより好ましく、5〜12であることがさらに好ましい。
比[H/M]が、3〜120であると、大突起による垂直、または角度を持った入射光に対する防反射効果と、底部微小突起によって反射を最小化する効果の相乗効果により、良好な防反射性が得られる。
大突起最大高さHが3μm以上であると、入射光の正反射を充分に防止し、反射防止構造体1が奏する防反射性をより高められる。大突起最大高さHが12μm以下であると、反射防止構造体1の機械的強度を保ちやすい。また、後述の型を使用した製造方法で製造する際、離型性に優れ生産効率が高い。また、型からの転写不良が生じにくい。
反射防止構造体1を高さ方向に沿う任意の異なる断面で、ミクロトーム又はCP加工(イオンミリング)等によって切り出して断面サンプルを作製する。各々の断面サンプルについて、3〜10個の底部2が含まれる範囲を電子顕微鏡で10〜20点観察し、各観察範囲内で最も高い大突起3の高さH1を各々測定し、それらのH1の算術平均として求める。
底部微小突起最大高さMが0.1μm以上であると、空気層から基材に向かって、屈折率が連続的に緩やかに変化することによって防反射性が生じやすい。また、底部微小突起最大高さMが2μm以下であると、反射防止構造体1の機械的強度を保ちやすい。
反射防止構造体1を高さ方向に沿う任意の異なる断面で、ミクロトーム又はCP加工(イオンミリング)等によって切り出して断面サンプルを作製する。断面サンプルについて、1〜5個の底部2が含まれる範囲を電子顕微鏡で10〜20点観察し、各観察範囲内で最も高い底部微小突起4の高さM1を各々測定し、それらのM1の算術平均として求める。
上面微小突起最大高さNが0.1μm以上であると、空気層から基材に向かって、屈折率が連続的に緩やかに変化することによって防反射性が生じやすい。また、上面微小突起最大高さNが2μm以下であると、反射防止構造体1の機械的強度を保ちやすい。
反射防止構造体1を高さ方向に沿う任意の異なる断面で、ミクロトーム又はCP加工(イオンミリング)等によって断面を切り出して断面サンプルを作製する。作製した断面サンプルにおける上面微小突起5からなる微細構造が形成された10個の大突起3の上面を電子顕微鏡で観察する。
観察した10個の大突起3の各々において、最も高い上面微小突起5の高さN1を各々測定し、それらのN1の算術平均として求める。
なお、1つの断面サンプルで、上面微小突起5からなる微細構造が形成された10個の大突起3を抽出できない場合は、異なる断面で切り出した複数の断面サンプルを作製して、上面微小突起5からなる微細構造が形成された大突起3を10個抽出し、各々のN1を測定する。
なお、最も高い頂部(頂点)を選定するにあたり、左側又は右側に隣接する上面微小突起5が存在しない上面微小突起5は対象としない。
すなわち、まず、反射防止構造体1の大突起3等が形成されている側の面に、樹脂組成物を塗布して硬化させることにより、底部微小突起4や上面微小突起5を含む凹凸構造が転写されたサンプル、または凹凸構造を樹脂組成物で保護したサンプルを作製する。次いで、そのサンプルの高さ方向に沿う断面を切り出す。
そして、反射防止構造体1の対象とする部分、または転写された部分のピッチや高さを測定する。
他の数値(大突起最大高さH、上面微小突起最大高さN)も、同様に凹凸構造が転写されたサンプルを利用して求めることができる。
図6に示すように、反射防止構造体1に入射して直接底部2に到達した光線L1は、群立する底部微小突起4の、空気層から基材に向かって、屈折率が連続的に緩やかに変化することによる防反射性(モスアイ効果)によって、反射が抑制され反射防止構造体1内に取り込まれる。
また、光線L2、光線L3のように、大突起3の側面に到達した光は、大突起3の側面で反射して底部2に至り、群立する底部微小突起4のモスアイ効果によって反射が抑制され反射防止構造体1内に取り込まれる。
なお、多峰性構造である大突起3は、後述の型を利用した製造方法により、隣接する底部2同士の隙間の領域を小さくして、大突起3の上面の幅を極限まで狭くできる。
そのため、光線L4のように、大突起3の上面に光線があたって反射される確率を、極めて小さくすることが可能である。
後述の型を使用した製造方法によれば、大突起3の上面、特に面積が広い部分に、容易に上面微小突起5からなる微細構造を形成できる。
底部2の底部直径R1は、0.1μm刻みで2つ以上のピークを有する分布とされていることがより好ましく、3つ以上のピークを有する分布とされていることがより好ましい。
反射防止構造体1を高さ方向に沿って見下ろすようにして電子顕微鏡で観察し、底部2が100〜200個含まれる正方形の領域を任意に設定し、前記領域に含まれる各底部2について、底部直径R1を各々測定する。
そして、図7に示す様に、直径を横軸に取り、0.1μm刻みでその底部直径R1を有する底部2の個数を縦軸に取った分布図を作成する。
図7には、底部直径R1が、0.1μm刻みで、(a)2つのピークを有する分布とされている分布図、及び(b)3つのピークを有する分布とされている分布図を示した。なお、図7(a)は後述の実施例1の反射防止構造体の底部直径R1の分布図であり、図7(b)は後述の実施例2の反射防止構造体の底部直径R1の分布図である。
互いに隣接する一対のピークの前記直径の差は、0.3μm以上であれば、底部2の配置が規則的になり過ぎず、適度なランダムネスを有する配置になるため、光学干渉をより容易に防止することができる。
互いに隣接する一対のピークの前記直径の差が、2.0μm以下であれば、反射防止構造体1の二次元平面において、底部2を高密度で配置しやすいため、防反射性をより高めることができる。
上記範囲の下限値以上であると、防反射性がより高められる。これらの効果をより高める観点から、上記範囲の上限値は高いほど好ましいが、100%にすることは不可能であり、85%程度が実質的な限界といえる。
反射防止構造体1を高さ方向に沿って見下ろすようにして電子顕微鏡で観察し、底部2が100〜200個含まれる正方形の領域を任意に設定する。
この正方形の領域における底部2の合計面積は、個々の底部2の面積を目視又は画像処理することにより求める。大突起3の一部が欠損することにより、隣接する底部2同士が連通している場合、その欠損した部位にも大突起3が連続して存在していると仮定して前記面積を求める。
微細構造が形成されている領域の面積の占有率が70%以上であることにより、底部2に到達した光線をより確実に反射防止構造体1に取り込むことができる。
反射防止構造体1を高さ方向に沿って見下ろすようにして電子顕微鏡で観察し、底部2が100〜200個含まれる正方形の領域を任意に設定する。
反射防止構造体1の一部又は全部を濃色、特に黒色とすることにより、反射防止構造体1に入射した光線をより吸収しやすくなり、防眩性が高まる。
本発明にかかる反射防止構造体は、例えば、以下のようにして製造する型を使用することにより大量に生産することができる。
図8に型10の製造方法の一例を、図9に他の一例を示す。
基板21の表面を、予め粗面加工しておくことにより、底部微小突起4に対応する多数の凸部微小孔14が形成されやすくなる。
基板21の表面は、平面に限られず曲面を有していてもよい。
図8の方法では、まず、図8(a)に示すように、基板21の表面に多数の粒子22を散布し、粒子22同士が互いに接触するように密に敷き詰める。ただし、粒子22が他の粒子22の上に積み上がることは避けて、1層の粒子22からなる層が基板21表面に形成されるようにする。各粒子22の形状は真球であってもよいし、真球以外の形状、例えば回転楕円体等であってもよい。各粒子22の直径は、反射防止構造体1の底部2の底部平均直径Rよりやや大きいものとする。
例えば、基板21がシリコンで粒子22がSiO2である場合、エッチングガスプラズマGで使用するガス種としては、Ar、SF6、F2、CF4、C4F8、C5F8、C2F6、C3F6、C4F6、CHF3、CH2F2、CH3F、C3F8、Cl2、CCl4、SiCl4、BCl2、BCl3、BC2、Br2、Br3、HBr、CBrF3、HCl、CH4、NH3、O2、H2、N2、CO、CO2を使用できる。中でも一般的に広く使用されているガスであることから、Ar、SF6、CF4、C2F6、C3F6、C4F6、CHF3、Cl2、BCl3、CH4、NH3、O2、H2、N2、からなる群から選択される1種類以上のガスが好ましい。
これに対して、粒子22ができるだけエッチングされにくい条件でエッチングすると、隣接する粒子22が接している部分では溝13の深さはごく浅くなり、隣接する粒子22同士の間にある程度距離がある部分、例えば3つ以上の粒子22に囲まれた部分等では、溝13は深くなる。そのため、本製造方法例による溝13は、粒子22の輪郭に沿って深さが不規則に変化する多峰性構造となる。
基板21がシリコン基板である場合、粗面化処理に先だって、シリコンの表面から、酸化皮膜を除去するエッチング処理を行う。その後露出したシリコン表面を荒らすエッチングによって粗面化処理を行う。
エッチングガスとしては、Ar、SF6、CF4、C2F6、C3F6、C4F6、CHF3、Cl2、CH4、NH3、O2、H2、N2を使用できる。中でもAr、NH3、O2、H2、N2、からなる群から選択される1種類以上のガス、または、これらのガスに、さらにSF6、CF4、C2F6、C3F6、C4F6、CHF3からなる群から選択される1種類以上のガスを加えた混合ガスが好ましい。
エッチングガスとしては、SF6、Cl2、HClを使用できる。Si系基板へのエッチング性が高く、また一般的に広く使用されている点で、Cl2が好ましい。また希釈ガスとして、Ar、O2、H2及びN2からなる群から選ばれる少なくとも1種を添加しても良い。希釈ガスは、エッチングガスの均一化(Si系基板の加工分布を良くする)や、Si系基板のエッチングレートの調整のために用いられる。
荒れによって基板21の上部粗面24や溝内粗面25の部分におけるエッチングレートに差異が生じているため、エッチングを進めるにつれて反射防止構造体1の表面に、底部微小突起4に対応する多数の凸部微小孔14が形成される。また、溝13の底に、上面微小突起5に対応する多数の溝部微小孔15が形成される。
これによって、目的の型10が得られる。
エッチングガスとしては、CF4、C4F8、C5F8、C2F6、C3F6、C4F6、CHF3、CH2F2、CH3F、C3F8、SF6、Cl2、HCl、SiCl4、BCl2、BCl3、CCl4、BC2からなる群から選ばれる少なくとも1種のガスまたは2種以上を混合した混合ガスを使用できる。また、希釈ガスとして、Ar、H2及びN2からなる群から選ばれる少なくとも1種をさらに添加しても良い。中でも微小孔の口径や深さをコントロールしやすいSF6またはCl2を含む混合ガスが好ましい。
エッチングガスの流量(sccm)と希釈ガスの流量(sccm)との比(エッチングガス/希釈ガス)は、例えば100/0〜10/90である。
Si系基板のサイズが大きい場合、Si系基板の面内におけるエッチングガスの分布が悪化する傾向がある。その場合は、Si系基板全体のエッチングレートの変動幅を縮小するために、希釈ガスの比率を高くすることが好ましい。
図9の方法では、まず、図9(a)に示すように、公知のフォトリソグラフィ又はナノインプリントによってパターニングしたレジスト膜23を多数配置する。各レジスト膜23を上方から見ると略円形、すなわち、高さ方向に沿って見下ろした場合に円形又は楕円形又はこれらに近似しうる(その形状に近しい円形又は楕円形を想定しうる)形状である。
レジスト膜23と隣接するレジスト膜23との間隔(最も近接した部分における間隔)は、反射防止構造体1の底部2の底部平均直径Rの1〜40%とすることが好ましく、3〜30%とすることがより好ましく、5〜20%とすることがさらに好ましい。
各レジスト膜23の直径は、反射防止構造体1の各底部2の底部直径R1よりやや大きいものとする。
上記のなかでも、レジスト膜23の材料は、容易にエッチングマスクのパターニングが可能という理由からフォトレジストが好ましい。
例えば、基板21がシリコンでレジスト膜23がフォトレジストである場合、エッチングガスとしては、Ar、SF6、F2、CF4、C4F8、C5F8、C2F6、C3F6、C4F6、CHF3、CH2F2、CH3F、C3F8、Cl2、CCl4、SiCl4、BCl2、BCl3、BC2、Br2、Br3、HBr、CBrF3、HCl、CH4、NH3、O2、H2、N2、CO、CO2を使用できる。中でも一般的に広く使用されているガスであることから、Ar、SF6、CF4、C2F6、C3F6、C4F6、CHF3、Cl2、BCl3、CH4、NH3、O2、H2、N2、からなる群から選択される1種類以上のガスが好ましい。
これに対して、レジスト膜23ができるだけエッチングされにくい条件でエッチングすると、隣接するレジスト膜23が近接している部分では溝13の深さはごく浅くなり、隣接するレジスト膜23同士の間にある程度距離がある部分、例えば3つ以上のレジスト膜23に囲まれた部分等では、溝13は深くなる。そのため、本製造方法例による溝13は、第1の型の製造方法例と同様に、レジスト膜23の輪郭に沿って深さが不規則に変化する多峰性構造となる。
基板21がシリコン基板である場合、粗面化処理に先だって、シリコンの表面から、酸化皮膜を除去するエッチング処理を行う。その後露出したシリコン表面を荒らすエッチングによって粗面化処理を行う。この場合の各エッチング条件は第1の型の製造方法例において説明したのと同様である。
なお、第1の型の製造方法例と同様に、レジスト膜23を除去した際に、既に上部粗面24や溝内粗面25が形成されている場合には、粗面化処理を省略してもよい。
荒れによって基板21の上部粗面24や溝内粗面25の部分におけるエッチングレートに差異が生じているため、エッチングを進めるにつれて反射防止構造体1の表面に、底部微小突起4に対応する多数の凸部微小孔14が形成される。また、溝13の底に、上面微小突起5に対応する多数の溝部微小孔15が形成される。
これによって、目的の型10が得られる。
粗面化された部分に微小孔を形成するエッチング条件は第1の型の製造方法例において説明したのと同様である。
図10、図11において、凸部12が群立し、凸部12の上面に多数の凸部微小孔14からなる微細構造が形成されている様子が観察される。凸部12の外側の黒く見える部分が溝13である。
反射防止構造体1は、上記の方法等で作製した型10の凹凸構造を、反射防止構造体1の材料に対して、ナノインプリント法、プレス成形法、射出成形法等の公知の技術によって転写することによって得られる。
また、反射防止構造体1の溝13に対応する部分が反射防止構造体1の大突起3となり、大突起3の上面には、型10の溝部微小孔15に対応する上面微小突起5が多数形成される。
したがって、反射防止構造体1の生産効率を高められると共に、転写不良を防止できる。
図13は、本発明の他の実施形態を示す断面図である。
図13の反射防止構造体100は、反射防止構造体1と反射防止構造体1に積層された濃色材料層30とで構成されている。
反射防止構造体1の凹凸構造が形成されている面と反対側の面の一部又は全部に濃色材料層30、特に黒色材料層である濃色材料層30を設けることにより、反射防止構造体1に取り込まれて濃色材料層30まで到達した光線を吸収できる。そのため、一度反射防止構造体1に取り込まれた光が反射防止構造体1と外部との界面で反射して再び外部に放出されることを抑制でき、防眩性が高まる。
(離型性の評価)
下記各実施例、比較例の反射防止構造体を製造する際に、型の凹凸構造が転写されたCOPフィルムを型から剥離する際の離型性を、以下の基準により評価した。
◎:圧力開放と同時に、COPフィルムが型から自然と剥がれた。
○:圧力開放時はCOPフィルムと型が一体化しているが、COPフィルムを型から少し剥がすと抵抗なく剥がれた。
△:圧力開放時はCOPフィルムと型が一体化しており、COPフィルムを型から剥がす際に抵抗があった。
×:圧力開放時はフィルムと型が一体化しており、COPフィルムを型から剥がす際に大きな抵抗があるため剥がれづらい。
実施例、比較例で作製した反射防止構造体の防反射性を確認するため、日本分光製分光光度計V−770を使用し、視感度補正反射率(Y値)を評価した。Y値の数値が低いほど、反射率が低く、防反射性に優れることを意味する。
図8に示した第1の型の製造方法例により型を作製し、その型の凹凸構造熱可塑性樹脂に熱ナノインプリント法で転写するという手順で反射防止構造体を作製した。以下何に具体的な手順を説明する。
この水分散体を孔径10μmφのメンブランフィルターでろ過した。メンブランフィルターを通過した水分散体に、濃度1.0質量%のフェニルトリエトキシシランの加水分解物水溶液を加え、約40℃で3時間反応させて反応液を得た。この際、フェニルトリエトキシシランの質量がコロイダルシリカ粒子の質量の0.02質量倍となるように水分散体と加水分解水溶液とを混合した。
得られた反応液に、この反応液の体積の4倍の体積のメチルエチルケトンを加えて十分に攪拌して、疎水化されたコロイダルシリカを油相抽出し、濃度0.91質量%の疎水化コロイダルシリカ分散液を得た。
ついで、この単粒子膜を可動バリアにより拡散圧が25mNm−1になるまで圧縮し、基板を5mm/分の速度で引き上げ、基板の片面上に移し取った。
次いで、粒子除去後の基板に対して、CF4、O2の混合ガスにより、アンテナ電力1500W、バイアス電力300W、ガス流量200sccm、エッチング時間300秒でエッチングを行い、酸化皮膜を除去した。
さらに、BCl3、Cl2の混合ガスにより、アンテナ電力1500W、バイアス電力800W、ガス流量100sccm、エッチング時間400秒でエッチングを行い、粗面化された部分に多数の微小孔を形成し、実施例1の型を得た。図10、図11は、実施例1の型の写真である。
実施例1の反射防止構造体各部のサイズ等を前述の方法によって求めたところ、下記の通りであった。
底部直径R1の0.1μm刻みの分布:2.6μm、3.6μm、にピーク
底部微小突起平均ピッチP:98nm
上面微小突起平均ピッチQ:98nm
大突起の最大高さH:6.3μm
底部微小突起最大高さM:750nm
上面微小突起最大高さN:750nm
比[H/M]:8.4
反射防止構造体の全面積に占める底部の合計面積の割合:61.2%
底部の全面積に対して、群立する底部微小突起からなる微細構造が形成されている領域の合計面積の占有率:70.4%
呼び径2.0μm、3.0μm、4.0μmの3種類の球形コロイダルシリカの20質量%水分散体を各々用意し、重量比1:1:1で混合した水分散体を用意した以外、実施例1と同様な手法を用いて、実施例2の型を作製した。その後、実施例1と同様な手法を用いて実施例2の反射防止構造体を得た。
実施例2の反射防止構造体各部のサイズ等を前述の方法によって求めたところ、下記の通りであった。
底部直径R1の0.1μm刻みの分布:1.8μm、2.6μm、3.6μmにピーク
底部微小突起平均ピッチP:98nm 上面微小突起平均ピッチQ:98nm
大突起の最大高さH:5.6μm
底部微小突起最大高さM:750nm
上面微小突起最大高さN:750nm
比[H/M]:7.5
反射防止構造体の全面積に占める底部の合計面積の割合:72.3%
底部の全面積に対して、群立する底部微小突起からなる微細構造が形成されている領域の合計面積の占有率:69.7%
BCl3、Cl2の混合ガスによるドライエッチング時間を1650秒に変更した以外、実施例1と同様な手法を用いて、実施例3の型を作製した。その後、実施例1と同様な手法を用いて実施例3の反射防止構造体を得た。
実施例3の反射防止構造体各部のサイズ等を前述の方法によって求めたところ、下記の通りであった。なお、実施例3の反射防止構造体の大突起上面には、上面微小突起が形成されていなかった。
底部直径R1の0.1μm刻みの分布:2.6μm、3.6μmにピーク
底部微小突起平均ピッチP:98nm
大突起の最大高さH:7.5μm
底部微小突起最大高さM:750nm
上面微小突起最大高さN:750nm
比[H/M]:10
反射防止構造体の全面積に占める底部の合計面積の割合:61.6%
底部の全面積に対して、群立する底部微小突起からなる微細構造が形成されている領域の合計面積の占有率:68.7%
特許文献2の実施例2の筒形状の開口部を有する反射防止構造体を比較例1の反射防止構造体とした。
すなわち、呼び径3.0μm、4.0μm、5.0μmの3種類の球形コロイダルシリカの20質量%水分散体を各々用意し、重量比1:1:1で混合した水分散体を用意した以外、実施例1と同様な手法を用いて単粒子膜付きの基板を得た。
その後、実施例1と同様な手法を用いて比較例1の筒形状の開口部を有する反射防止構造体を得た。
なお、比較例1と後述の比較例2における壁部の平均高さは、特許文献2の段落[0019]に記載の方法で求めた値である。開口径分布は、特許文献2の段落[0028]に記載の方法で求めた吸光ユニット2の開口径p1の分布である。開口率は、特許文献2の段落[0032]に記載の方法で求めた値である。底部微小突起平均ピッチは、特許文献2の段落[0026]に記載の方法で求めた値である。底部微小突起平均高さは、特許文献2の段落[0023]に記載の方法で求めた値である。
開口径分布:2.6μm、3.5μm、4.3μmにピーク
開口率:55.2%
底部微小突起平均ピッチ:110nm
底部微小突起平均高さ:750nm
特許文献2の実施例3の筒形状の開口部を有する反射防止構造体を比較例2の反射防止構造体とした。
すなわち、比較例1と同様な手法で単粒子膜付きの基板を得た。その後、CF4、Cl2の混合ガスによりドライエッチングを行った。エッチング条件は、アンテナ電力1500W、バイアス電力800W、ガス流量100sccm、エッチング時間1500秒とした。その後、エッチングされた微粒子をワイピング及び水洗によって除去し、さらにCl2ガスによりドライエッチングを行い比較例2の型を作製した。その後、実施例1と同様な手法を用いて比較例2の反射防止構造体を得た。
壁部の平均高さ:13.0μm
開口径分布:2.6μm、3.5μm、4.3μmにピーク
開口率:56.1%
底部の剣山構造における微小突起の平均ピッチ:110nm
底部の剣山構造における微小突起の平均高さ:750nm
これに対して、表2に示す様に、比較例1、2の反射防止構造体は、いずれも離型性に問題があった。良好な防反射性が得られる程度に壁部を高くした比較例2の離型性は、特に劣っていた。また、壁部を低くして、ある程度の離型性が確保された比較例1は、防反射性に劣っていた。
また、黒色を際立たせる加飾目的で黒色塗装面等に適用してもよい。
2 底部
2a 外縁部
3 大突起
4 底部微小突起
5 上面微小突起
10 型
12 凸部
13 溝
14 凸部微小孔
15 溝部微小孔
21 基板
22 粒子
23 レジスト膜
24 上部粗面
25 溝内粗面
30 濃色材料層
100 反射防止構造体
R 底部平均直径
H 大突起最大高さ
M 底部微小突起最大高さ
N 上面微小突起最大高さ
P 底部微小突起平均ピッチ
Q 上面微小突起平均ピッチ
G エッチングガス
Claims (10)
- 略円形の外縁部を有する複数の底部と、前記複数の底部を互いに画する大突起を有し、
前記底部の外縁部を含む最小円の直径の平均が500nm以上20μm以下であり、
前記底部に、平均ピッチ10nm以上500nm以下で群立する微小突起からなる微細構造が形成されており、
前記大突起は、前記外縁部に沿って上面の高さが不規則に変化する多峰性構造とされており、
前記大突起の最大高さHは、前記底部における微小突起の最大高さMより大きいことを特徴とする反射防止構造体。 - 前記大突起の最大高さHが、3〜12μmである、請求項1に記載の反射防止構造体。
- 前記底部における微小突起の最大高さMは0.1μm以上2μm以下である、請求項1又は2に記載の反射防止構造体。
- 前記大突起の最大高さHの前記底部における微小突起の最大高さMに対する比[H/M]が3〜120である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の反射防止構造体。
- 前記大突起は、上面の少なくとも一部に、平均ピッチ10nm以上500nm以下で群立する微小突起からなる微細構造が形成されている、請求項1〜4のいずれか一項に記載の反射防止構造体。
- 前記大突起の上面における微小突起の最大高さNは0.1μm以上2μm以下である、請求項5に記載の反射防止構造体。
- 前記底部の前記外縁部を含む最小円の直径は、0.1μm刻みで2つ以上のピークを有する分布とされている、請求項1〜6のいずれか一項に記載の反射防止構造体。
- 前記2つ以上のピークは、前記直径の差が0.3μm以上であって互いに隣接する一対のピークを含む、請求項7に記載の反射防止構造体。
- 黒色の材料で構成されている、請求項1〜8のいずれか一項に記載の反射防止構造体。
- 前記大突起が形成されている面と反対側の面に、黒色材料の層を有する、請求項1〜9のいずれか一項に記載の反射防止構造体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020090670A JP7459656B2 (ja) | 2020-05-25 | 2020-05-25 | 反射防止構造体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020090670A JP7459656B2 (ja) | 2020-05-25 | 2020-05-25 | 反射防止構造体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021189192A true JP2021189192A (ja) | 2021-12-13 |
JP7459656B2 JP7459656B2 (ja) | 2024-04-02 |
Family
ID=78849492
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020090670A Active JP7459656B2 (ja) | 2020-05-25 | 2020-05-25 | 反射防止構造体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7459656B2 (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007304466A (ja) * | 2006-05-15 | 2007-11-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 光吸収性反射防止構造体、それを備えた光学ユニット及びレンズ鏡筒ユニット、並びにそれらを備えた光学装置 |
JP2013254026A (ja) * | 2012-06-05 | 2013-12-19 | Asahi Kasei E-Materials Corp | 光学素子 |
WO2016035245A1 (ja) * | 2014-09-05 | 2016-03-10 | ソニー株式会社 | 積層体、ならびに撮像素子パッケージ、撮像装置および電子機器 |
JP2018120047A (ja) * | 2017-01-24 | 2018-08-02 | 王子ホールディングス株式会社 | 反射防止構造体 |
US20190033490A1 (en) * | 2017-07-26 | 2019-01-31 | Pacific Light & Hologram, Inc. | Low reflection articles and related systems and methods |
JP2019045689A (ja) * | 2017-09-01 | 2019-03-22 | 王子ホールディングス株式会社 | 反射防止構造体 |
-
2020
- 2020-05-25 JP JP2020090670A patent/JP7459656B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007304466A (ja) * | 2006-05-15 | 2007-11-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 光吸収性反射防止構造体、それを備えた光学ユニット及びレンズ鏡筒ユニット、並びにそれらを備えた光学装置 |
JP2013254026A (ja) * | 2012-06-05 | 2013-12-19 | Asahi Kasei E-Materials Corp | 光学素子 |
WO2016035245A1 (ja) * | 2014-09-05 | 2016-03-10 | ソニー株式会社 | 積層体、ならびに撮像素子パッケージ、撮像装置および電子機器 |
JP2018120047A (ja) * | 2017-01-24 | 2018-08-02 | 王子ホールディングス株式会社 | 反射防止構造体 |
US20190033490A1 (en) * | 2017-07-26 | 2019-01-31 | Pacific Light & Hologram, Inc. | Low reflection articles and related systems and methods |
JP2019045689A (ja) * | 2017-09-01 | 2019-03-22 | 王子ホールディングス株式会社 | 反射防止構造体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7459656B2 (ja) | 2024-04-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5187495B2 (ja) | 反射防止膜、反射防止膜の製造方法、反射防止膜用鋳型、反射防止膜用鋳型を用いて得られた反射防止膜及びレプリカ膜を用いて得られた反射防止 | |
JP2009128538A (ja) | 反射防止構造体の製造方法 | |
JP2007264594A (ja) | 反射防止微細構造、反射防止成形体及びその製造方法 | |
US9915758B2 (en) | Mold for manufacturing optical element and production method for same, and optical element | |
JP2009128543A (ja) | 反射防止構造体の製造方法 | |
US11016222B2 (en) | Antireflective structure | |
JP2009128539A (ja) | 反射防止構造体の製造方法 | |
Lohmueller et al. | Improved properties of optical surfaces by following the example of the “moth eye” | |
JP2021189192A (ja) | 反射防止構造体 | |
US10094952B2 (en) | Anti-reflection film, method of producing the film and display device | |
JP2009128541A (ja) | 反射防止構造体の製造方法 | |
JP6953917B2 (ja) | 反射防止構造体 | |
JP2013109228A (ja) | 光学部材 | |
JP2009128540A (ja) | 反射防止構造体の製造方法 | |
JP2014081656A (ja) | 光学シートとその原版、及び光学装置 | |
Tang et al. | Fabrication of nanocone subwavelength antireflection structures on quartz substrates | |
JP5987894B2 (ja) | 凹凸パターンシートの製造方法、及び光学シートの製造方法 | |
JP6793298B2 (ja) | 光学用部材及びその製造方法 | |
JP6292129B2 (ja) | 光学素子の製造方法及び反射防止構造体の作製方法 | |
WO2015056420A1 (ja) | 凹凸構造体及びその製造方法 | |
WO2022087727A1 (en) | Anti-reflection with interconnected structures | |
CN117031588A (zh) | 雾度可调、超耐磨的复合结构光学膜及其制备方法 | |
JP2009128542A (ja) | 反射防止構造体の製造方法 | |
KR20160059083A (ko) | 광반사 억제 구조물 및 이의 제조 방법 | |
JP2015197462A (ja) | ランダムな凹凸構造による低反射フィルムおよびその作製方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220603 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230323 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230328 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20230524 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230719 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231024 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231129 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240220 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240304 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7459656 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |