JP2021189109A - センサ駆動回路 - Google Patents

センサ駆動回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2021189109A
JP2021189109A JP2020096948A JP2020096948A JP2021189109A JP 2021189109 A JP2021189109 A JP 2021189109A JP 2020096948 A JP2020096948 A JP 2020096948A JP 2020096948 A JP2020096948 A JP 2020096948A JP 2021189109 A JP2021189109 A JP 2021189109A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
sensor
drive circuit
coefficient
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020096948A
Other languages
English (en)
Inventor
一 中村
Hajime Nakamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsumi Electric Co Ltd
Original Assignee
Mitsumi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsumi Electric Co Ltd filed Critical Mitsumi Electric Co Ltd
Priority to JP2020096948A priority Critical patent/JP2021189109A/ja
Priority to CN202110478038.XA priority patent/CN113758596A/zh
Priority to US17/303,282 priority patent/US11525751B2/en
Publication of JP2021189109A publication Critical patent/JP2021189109A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D3/00Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups
    • G01D3/028Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups mitigating undesired influences, e.g. temperature, pressure
    • G01D3/036Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups mitigating undesired influences, e.g. temperature, pressure on measuring arrangements themselves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K7/00Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements
    • G01K7/16Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements
    • G01K7/18Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements the element being a linear resistance, e.g. platinum resistance thermometer
    • G01K7/20Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements the element being a linear resistance, e.g. platinum resistance thermometer in a specially-adapted circuit, e.g. bridge circuit
    • G01K7/21Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements the element being a linear resistance, e.g. platinum resistance thermometer in a specially-adapted circuit, e.g. bridge circuit for modifying the output characteristic, e.g. linearising
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D3/00Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups
    • G01D3/028Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups mitigating undesired influences, e.g. temperature, pressure
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K7/00Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements
    • G01K7/16Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements
    • G01K7/18Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements the element being a linear resistance, e.g. platinum resistance thermometer
    • G01K7/20Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements the element being a linear resistance, e.g. platinum resistance thermometer in a specially-adapted circuit, e.g. bridge circuit
    • G01K7/206Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements the element being a linear resistance, e.g. platinum resistance thermometer in a specially-adapted circuit, e.g. bridge circuit in a potentiometer circuit
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K7/00Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements
    • G01K7/16Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements
    • G01K7/22Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements the element being a non-linear resistance, e.g. thermistor
    • G01K7/24Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements the element being a non-linear resistance, e.g. thermistor in a specially-adapted circuit, e.g. bridge circuit
    • G01K7/25Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements the element being a non-linear resistance, e.g. thermistor in a specially-adapted circuit, e.g. bridge circuit for modifying the output characteristic, e.g. linearising
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L1/00Measuring force or stress, in general
    • G01L1/26Auxiliary measures taken, or devices used, in connection with the measurement of force, e.g. for preventing influence of transverse components of force, for preventing overload
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L19/00Details of, or accessories for, apparatus for measuring steady or quasi-steady pressure of a fluent medium insofar as such details or accessories are not special to particular types of pressure gauges
    • G01L19/0092Pressure sensor associated with other sensors, e.g. for measuring acceleration or temperature
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L19/00Details of, or accessories for, apparatus for measuring steady or quasi-steady pressure of a fluent medium insofar as such details or accessories are not special to particular types of pressure gauges
    • G01L19/04Means for compensating for effects of changes of temperature, i.e. other than electric compensation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L9/00Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means
    • G01L9/02Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means by making use of variations in ohmic resistance, e.g. of potentiometers, electric circuits therefor, e.g. bridges, amplifiers or signal conditioning
    • G01L9/06Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means by making use of variations in ohmic resistance, e.g. of potentiometers, electric circuits therefor, e.g. bridges, amplifiers or signal conditioning of piezo-resistive devices
    • G01L9/065Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means by making use of variations in ohmic resistance, e.g. of potentiometers, electric circuits therefor, e.g. bridges, amplifiers or signal conditioning of piezo-resistive devices with temperature compensating means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)

Abstract

【課題】比較的簡易な回路構成により、温度によるセンサの出力誤差を高精度に補正すること。【解決手段】センサ駆動回路は、感度の温度特性の一次係数が負であり、二次係数が正であるセンサを電流で駆動するセンサ駆動回路であって、温度特性の一次係数が正であり、二次係数が負である第1の電流を生成する第1の電流源と、温度特性の一次係数が負であり、二次係数が負である第2の電流を生成する第2の電流源と、前記第1の電流と前記第2の電流とを加算して第3の電流を生成する第1の電流演算部と、前記第3の電流を増幅して増幅後電流を生成する電流増幅部と、温度補正された定電流を生成する定電流源と、前記増幅後電流に前記定電流を加算して前記センサを駆動する駆動電流を生成する第2の電流演算部とを備える。【選択図】図1

Description

本発明は、センサ駆動回路に関する。
従来、センサの駆動電流または駆動電圧に対して温度特性を持たせることにより、センサのスパン電圧の温度特性を改善できるようにした技術が考案されている。
例えば、下記特許文献1,2には、駆動電流を作成する際に、感温抵抗(サーミスタや温特係数の異なる抵抗の組)による電源電圧の分圧により、センサの温度特性の一次成分を補償できるようにした技術が開示されている。
また、下記特許文献3には、センサの駆動電圧をBGR(Band Gap Reference)電圧から生成する際のGainに感温抵抗を入れることで、センサの温度特性の二次成分までを補償できるようにした技術が開示されている。
また、下記特許文献4には、温度センサの出力を参照して、その出力に応じて電流を増減させることにより、温度センサの温度特性を補償できるようにした技術が開示されている。
特開2001−091296号公報 特開平09−101211号公報 特開2001−091387号公報 特開平11−108786号公報
しかしながら、上記特許文献1〜4の技術は、いずれも、比較的簡易な回路構成によってセンサのスパン電圧の温度特性の二次成分を補償できるものではない。このため、上記特許文献1〜4の技術は、いずれも、比較的簡易な回路構成により、温度によるセンサの出力誤差を高精度に補正することができるものではない。
また、高精度な温度によるセンサ出力誤差を行う場合、デジタル的な手法の補正が考えられる。デジタル的な手法の補正とは、温度データを取得し、記憶領域(NVM(不揮発性メモリ)等)に温度に応じた補正量(関数)をあらかじめ記憶させておくことにより、センサの出力誤差を、A−D変換後のデジタル化したのちに、演算器によって補正を行う手法である。例えば、温度取得のための温度センサと、補正を行いたいセンサとに対して、A−Dコンバータが一つのみの構成を採用した場合、補正を行いたいセンサの出力と、温度センサの出力とを、マルチプレクサにより切り替えて取得し、それぞれの出力に対してA−D変換を行う必要がある。この場合、温度取得の切り替え動作ために、当該切り替え動作を行わない場合と比べて、一般的に数msの余計な時間が発生する。A−Dコンバータを複数用意することで、余計な時間を発生させないことが可能ではあるが、A−Dコンバータを複数用意することはチップの面積を広げ、センサ駆動回路の単価の上昇につながり望ましい手法ではない。
一実施形態に係るセンサ駆動回路は、感度の温度特性の一次係数が負であり、二次係数が正であるセンサを電流で駆動するセンサ駆動回路であって、温度特性の一次係数が正であり、二次係数が負である第1の電流を生成する第1の電流源と、温度特性の一次係数が負であり、二次係数が負である第2の電流を生成する第2の電流源と、前記第1の電流と前記第2の電流とを加算して第3の電流を生成する第1の電流演算部と、前記第3の電流を増幅して増幅後電流を生成する電流増幅部と、温度補正された定電流を生成する定電流源と、前記増幅後電流に前記定電流を加算して前記センサを駆動する駆動電流を生成する第2の電流演算部とを備える。
一実施形態に係るセンサ駆動回路によれば、比較的簡易な回路構成により、温度によるセンサの出力誤差を高精度に補正することができる。また、一実施形態に係るセンサ駆動回路によれば、アナログ的な手法により、A−Dコンバータに入力された時点で温度によるセンサの出力誤差は補正されているので、温度取得のためにA−Dコンバータを切り替える必要がないため、この温度取得のための時間が発生しない。
第1実施形態に係るセンサ駆動回路の回路構成を示す図 第1実施形態に係るセンサ駆動回路によるMEMS圧力センサのスパン電圧の温度特性の補正結果の一例を示す図 第2実施形態に係るセンサ駆動回路の回路構成を示す図 第3実施形態に係るセンサ駆動回路の回路構成を示す図 第4実施形態に係るセンサ駆動回路の回路構成を示す図
以下、図面を参照して、一実施形態について説明する。
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態に係るセンサ駆動回路100の回路構成を示す図である。図1に示すセンサ駆動回路100は、MEMS圧力センサ12を電流駆動することができる。特に、センサ駆動回路100は、MEMS圧力センサ12の駆動電流loutに対し、MEMS圧力センサ12のスパン電圧の温度特性と逆特性の温度特性(二次成分を含む)を持たせることにより、MEMS圧力センサ12のスパン電圧の温度特性の二次成分を打ち消すことができる。これにより、センサ駆動回路100は、温度によるMEMS圧力センサ12の出力誤差を高精度に補正することができる。図1に示す例では、MEMS圧力センサ12の検出信号(アナログ信号)は、A−Dコンバータ14へ供給され、A−Dコンバータ14によってデジタル信号に変換される。
なお、図1に示すように、MEMS圧力センサ12は、4つのピエゾ抵抗素子12a〜12dによってブリッジ回路が構成されている。第1実施形態に係るセンサ駆動回路100は、MEMS圧力センサ12の駆動用に限らず、その他のセンサ(例えば、力覚センサ、半導体ひずみゲージ、加速度センサ、ジャイロセンサ等)の駆動用に用いることも可能である。
図1に示すように、センサ駆動回路100は、第1の電流源110、第2の電流源120、接続点A、電流増幅部130、第1の定電流源140、接続点B、およびトリミングブロック150を備える。
第1の電流源110は、温度特性の一次係数が正であり、二次係数が負である第1の電流I1を生成する。具体的には、第1の電流源110は、I1=V1/R1によって、第1の電流I1を生成する。電圧V1および抵抗R1は、いずれも正の温度特性を有する。図1に示す例では、第1の電流源110は、バイポーラトランジスタ111およびNMOSFET112(「第1の抵抗」の一例)を備えて構成されている。そして、図1に示す例では、第1の電流源110は、電圧V1として、バンドギャップリファレンス電圧(PTAT(Proportional To Absolute Temperature)電圧)由来の定電圧(すなわち、温度特性がフラットな定電圧)Vrefから、バイポーラトランジスタ111の閾値電圧Vf1を減じることによって得られる電圧(Vref−Vf1)を用いている。また、第1の電流源110は、抵抗R1として、ON状態のNMOSFET112を用いている。そして、図1に示す例では、第1の電流源110は、上記電圧(Vref−Vf1)をNMOSFET112のドレイン端子に印加することにより、第1の電流I1を生成する。
第2の電流源120は、温度特性の一次係数が負であり、二次係数が負である第2の電流I2を生成する。具体的には、第2の電流源120は、I2=V2/R2によって、第2の電流I2を生成する。電圧V2および抵抗R2は、いずれも負の温度特性を有する。図1に示す例では、第2の電流源120は、バイポーラトランジスタ121およびポリシリコン抵抗122(「第2の抵抗」の一例)を備えて構成されている。そして、図1に示す例では、第2の電流源120は、電圧V2として、バイポーラトランジスタ121の閾値電圧Vf2を用いている。また、第2の電流源120は、抵抗R2として、ポリシリコン抵抗122を用いている。そして、図1に示す例では、第2の電流源120は、上記閾値電圧Vf2をポリシリコン抵抗122に印加することにより、第2の電流I2を生成する。
接続点Aは、「第1の電流演算部」の一例である。接続点Aは、第1の電流源110と第2の電流源120とを接続する。これにより、接続点Aは、第1の電流源110によって生成された第1の電流I1と、第2の電流源120によって生成された第2の電流I2とを加算して、第3の電流ITCを生成する。
接続点Aにおいて生成される第3の電流ITCは、第1の電流I1における温度特性の一次係数(正)と、第2の電流I2における温度特性の一次係数(負)とが足し合わされることにより、比較的小さい(0または0近傍の)一次係数を有するものとなる。なお、第1の電流I1および第2の電流I2の各々の温度特性の寄与度を揃えることにより、第3の電流ITCの一次係数を0または0近傍にすることができる。例えば、室温が、20〜30℃、好ましくは22〜28℃、より好ましくは23〜27℃に設定された環境において、第1の電流I1および第2の電流I2の電流値を、例えば、I1/I2=0.7〜1.3、好ましくはI1/I2=0.8〜1.2、より好ましくは、I1/I2=0.9〜1.1に設定するのが好ましい。
また、接続点Aにおいて生成される第3の電流ITCは、第1の電流I1における温度特性の二次係数(負)と、第2の電流I2における温度特性の二次係数(負)とが足し合わされることにより、比較的大きい負の二次係数を有するものとなる。
なお、第3の電流ITCの温度特性における一次係数と二次係数との比が、スパン電圧の温度特性の逆特性における一次係数と二次係数との比と等しくなるように、または、近似するように、ポリシリコン抵抗122の抵抗R2等を、予め調整しておくことが好ましい。
電流増幅部130は、接続点Aによって生成された第3の電流ITCをm倍に増幅して、増幅後電流ITC'を生成する。図1に示す例では、電流増幅部130は、カレントミラー回路によって構成されている。ここで、電流増幅部130は、増幅後電流ITC'における温度特性の二次係数の大きさが、MEMS圧力センサ12のスパン電圧の温度特性の逆特性における温度特性の二次係数の大きさと等しくなるように、または、近似するように、第3の電流ITCをm倍に増幅することが好ましい。
第1の定電流源140は、温度補正された第1の定電流Ic(すなわち、温度特性がフラットである定電流)を生成する。なお、第1の定電流Icは、所定の基準温度(例えば、25℃)において駆動電流Ioutが所定値(例えば、300uA)となるように、MEMS圧力センサ12の抵抗値、供給される電源電圧VDD等に応じて、適宜調整されることが好ましい。
接続点Bは、「第2の電流演算部」の一例である。接続点Bは、電流増幅部130と第1の定電流源140とを接続する。これにより、接続点Bは、電流増幅部130によって生成された増幅後電流ITC'に、第1の定電流源140によって生成された第1の定電流Icを加算して、MEMS圧力センサ12を駆動する駆動電流Ioutを生成する。
トリミングブロック150は、「トリミング部」の一例である。トリミングブロック150は、センサ駆動回路100の各部のトリミング(調整)を行うことができる。例えば、トリミングブロック150は、第2の電流源120が備えるポリシリコン抵抗122の抵抗R2、第1の電流源110における定電圧Vrefを決定づける可変抵抗の抵抗値、電流増幅部130の増幅率m、等のトリミングを行うことができる。なお、トリミングブロック150によるトリミングは、デジタルトリミングを想定しているが、レーザトリミングであってもよい。
第1実施形態に係るセンサ駆動回路100は、上記構成により、MEMS圧力センサ12のスパン電圧の温度特性と逆特性の温度特性(二次特性を含む)を有する駆動電流Ioutを生成し、当該駆動電流Ioutによって、MEMS圧力センサ12を駆動することができる。これにより、第1実施形態に係るセンサ駆動回路100は、アナログ信号処理の段階で、MEMS圧力センサ12のスパン電圧の温度特性の二次成分を打ち消すことができる。その結果、MEMS圧力センサ12の出力電圧Voutは、Vout≒1/2×π44×σ×R×Iout(但し、π44はピエゾ抵抗係数であり、σは素子にかかる応力である)となり、π44×RがIoutと逆特性であるため、温度特性が平坦なものとなる。したがって、第1実施形態に係るセンサ駆動回路100によれば、比較的簡易な回路構成により、温度によるMEMS圧力センサ12の出力誤差を高精度に補正することができる。
(実施例)
次に、図2を参照して、第1実施形態に係るセンサ駆動回路100の一実施例を説明する。図2は、第1実施形態に係るセンサ駆動回路100によるMEMS圧力センサ12のスパン電圧の温度特性の補正結果の一例を示す図である。
本実施例では、MEMS圧力センサ12の4kPa、300uA印加時のスパン電圧を実測データとして測定し、測定された実測データの温度特性と逆特性の温度特性を導出した。そして、本実施例では、導出された逆特性の温度特性を有する駆動電流を、第1実施形態に係るセンサ駆動回路100によって生成される駆動電流Ioutとして用いて、MEMS圧力センサ12を駆動するシミュレーションを行った。
なお、本実施例において用いた各条件は以下のとおりである。
・電源電圧:3.3V
・第1の電流源110の電圧V1に用いた定電圧:1.1V
・第1の電流源110のNMOSFET112のサイズ:W=2um, L=35um
・ポリシリコン抵抗122の抵抗値R2:86kΩ
・基準温度「25℃」において、駆動電流Ioutが「300uA」となるように、第1の定電流源140から出力される第1の定電流Icを調整した。
図2において、補正前のスパン電圧の温度特性が点線で示されており、補正後のスパン電圧の温度特性を実線で示されている。なお、図2では、基準温度「25℃」におけるスパン電圧を100%としてプロットしてある。
図2に示すように、補正前のスパン電圧の温度特性では、0〜50℃の温度範囲内において、スパン電圧の変化幅が比較的大きい。一方、図2に示すように、補正後のスパン電圧の温度特性では、0〜50℃の温度範囲内において、スパン電圧の変化幅を比較的小さくできることが確認された。
具体的には、補正前のスパン電圧の温度特性では、スパン電圧の変化幅が1.6%である。これに対し、補正後のスパン電圧の温度特性では、スパン電圧の変化幅を目標とする±0.1%の範囲内に収めることができ、さらには、スパン電圧の変化幅を0.02%と極めて小さくすることができることが確認された。
(第2実施形態)
次に、図3を参照して、第2実施形態について説明する。図3は、第2実施形態に係るセンサ駆動回路100−2の回路構成を示す図である。以下、第2実施形態に係るセンサ駆動回路100−2に関し、第1実施形態に係るセンサ駆動回路100からの変更点について説明する。
図3に示すセンサ駆動回路100−2は、接続点Bが設けられていない。代わりに、センサ駆動回路100−2は、接続点Aと電流増幅部130との間に接続点Cが設けられており、当該接続点Cに第1の定電流源140が接続されている。すなわち、図1に示すセンサ駆動回路100は、電流増幅部130の後段に第1の定電流源140が設けられているのに対し、図3に示すセンサ駆動回路100−2は、電流増幅部130の前段に第1の定電流源140が設けられている点で、両者は異なる。
接続点Cは、「第2の電流演算部」の一例である。接続点Cは、接続点Aと第1の定電流源140とを接続する。これにより、接続点Cは、接続点Aによって生成された第3の電流ITCから、第1の定電流源140によって生成された第1の定電流Icを減算して、第4の電流ITC2を生成する。
図3に示すセンサ駆動回路100−2においては、電流増幅部130は、接続点Cによって生成された第4の電流ITC2をm倍に増幅して、MEMS圧力センサ12を駆動する駆動電流Iout2を生成する。ここで、電流増幅部130は、駆動電流Iout2における温度特性の二次係数の大きさが、MEMS圧力センサ12のスパン電圧の温度特性の逆特性における温度特性の二次係数の大きさと等しくなるように、または、近似するように、第4の電流ITC2をm倍に増幅することが好ましい。
第2実施形態に係るセンサ駆動回路100−2は、上記構成により、電流増幅部130による増幅処理の前に、第1の定電流源140によって生成された第1の定電流Icによって、第3の電流ITCを調整(第1の定電流Icを減算)し、第4の電流ITC2を生成することができる。そして、第2実施形態に係るセンサ駆動回路100−2は、電流増幅部130によって第4の電流ITC2をm倍に増幅することにより、MEMS圧力センサ12のスパン電圧の温度特性と逆特性の温度特性(二次特性を含む)を有する駆動電流Iout2を生成し、当該駆動電流Iout2によって、MEMS圧力センサ12を駆動することができる。これにより、第2実施形態に係るセンサ駆動回路100−2は、アナログ信号処理の段階で、MEMS圧力センサ12のスパン電圧の温度特性の二次成分を打ち消すことができる。その結果、MEMS圧力センサ12の出力電圧Voutは、Vout≒1/2×π44×σ×R×Ioutとなり、π44×RがIoutと逆特性であるため、温度特性が平坦なものとなる。したがって、第2実施形態に係るセンサ駆動回路100−2によれば、比較的簡易な回路構成により、温度によるMEMS圧力センサ12の出力誤差を高精度に補正することができる。
(第3実施形態)
次に、図4を参照して、第3実施形態について説明する。図4は、第3実施形態に係るセンサ駆動回路100−3の回路構成を示す図である。以下、第3実施形態に係るセンサ駆動回路100−3に関し、第1実施形態に係るセンサ駆動回路100からの変更点について説明する。
図4に示すセンサ駆動回路100−3は、第1の電流源110および第2の電流源120の代わりに、第1の電流源110−2および第2の電流源120−2を備える。第1の電流源110−2は、NMOSFET112の代わりに、ポリシリコン抵抗113を備える。第2の電流源120−2は、ポリシリコン抵抗122の代わりに、NMOSFET123を備える。すなわち、図4に示すセンサ駆動回路100−3は、第1の電流源110−2にポリシリコン抵抗113を備え、第2の電流源120−2にNMOSFET123を備える点で、図1に示すセンサ駆動回路100と異なる。
これにより、センサ駆動回路100−3では、第1の電流源110−2は、上記電圧(Vref−Vf1)をポリシリコン抵抗113に印加することにより、温度特性の一次係数が正であり、二次係数が正である第1の電流I1aを生成する。
また、センサ駆動回路100−3では、第2の電流源120−2は、上記閾値電圧Vf2をNMOSFET123のドレイン端子に印加することにより、温度特性の一次係数が負であり、二次係数が正である第2の電流I2aを生成する。
そして、センサ駆動回路100−3では、第1の電流源110−2によって生成された第1の電流I1aと、第2の電流源120−2によって生成された第2の電流I2aとを加算して、第3の電流ITCaを生成する。
センサ駆動回路100−3では、接続点Aにおいて生成される第3の電流ITCaは、第1の電流I1aにおける温度特性の一次係数(正)と、第2の電流I2aにおける温度特性の一次係数(負)とが足し合わされることにより、比較的小さい(0または0近傍の)一次係数を有するものとなる。
また、センサ駆動回路100−3では、接続点Aにおいて生成される第3の電流ITCaは、第1の電流I1aにおける温度特性の二次係数(正)と、第2の電流I2aにおける温度特性の二次係数(正)とが足し合わされることにより、比較的大きい正の二次係数を有するものとなる。
また、センサ駆動回路100−3では、電流増幅部130は、接続点Aによって生成された第3の電流ITCaをm倍に増幅して増幅後電流ITCa'を生成する。
また、図4に示すセンサ駆動回路100−3は、第2の定電流源142および接続点Dをさらに備える。第2の定電流源142は、温度補正された第2の定電流Ic2(すなわち、温度特性がフラットである定電流)を生成する。接続点Dは、電流増幅部130と第2の定電流源142とを接続する。これにより、接続点Dは、第2の定電流源142によって生成された第2の定電流Ic2から、電流増幅部130によって生成された増幅後電流ITCa'を減算して、二次係数が負である減算後電流I3を生成する。
そして、センサ駆動回路100−3では、接続点Bは、接続点Dによって生成された減算後電流I3に、第1の定電流源140によって生成された第1の定電流Icを加算して、MEMS圧力センサ12を駆動する駆動電流Iout3を生成する。
第3実施形態に係るセンサ駆動回路100−3は、上記構成により、MEMS圧力センサ12のスパン電圧の温度特性と逆特性の温度特性(二次特性を含む)を有する駆動電流Iout3を生成し、当該駆動電流Iout3によって、MEMS圧力センサ12を駆動することができる。これにより、第3実施形態に係るセンサ駆動回路100−3は、アナログ信号処理の段階で、MEMS圧力センサ12のスパン電圧の温度特性の二次成分を打ち消すことができる。その結果、MEMS圧力センサ12の出力電圧Voutは、Vout≒1/2×π44×σ×R×Ioutとなり、π44×RがIoutと逆特性であるため、温度特性が平坦なものとなる。したがって、第3実施形態に係るセンサ駆動回路100−3によれば、比較的簡易な回路構成により、温度によるMEMS圧力センサ12の出力誤差を高精度に補正することができる。
(第4実施形態)
次に、図5を参照して、第4実施形態について説明する。図5は、第4実施形態に係るセンサ駆動回路100−4の回路構成を示す図である。以下、第4実施形態に係るセンサ駆動回路100−4に関し、第3実施形態に係るセンサ駆動回路100−3からの変更点について説明する。
図5に示すセンサ駆動回路100−4は、接続点Dが設けられていない。代わりに、センサ駆動回路100−4は、接続点Aと電流増幅部130との間に接続点Cが設けられており、当該接続点Cに第2の定電流源142が接続されている。すなわち、図4に示すセンサ駆動回路100−3は、電流増幅部130の後段に第2の定電流源142が設けられているのに対し、図5に示すセンサ駆動回路100−4は、電流増幅部130の前段に第2の定電流源142が設けられている点で、両者は異なる。接続点Cは、第2の定電流源142によって生成された第2の定電流Ic2から、接続点Aによって生成された第3の電流ITCaを減算して、二次係数が負である減算後電流I4を生成する。
図5に示すセンサ駆動回路100−4においては、電流増幅部130は、接続点Cによって生成された減算後電流I4をm倍に増幅して、増幅後電流I4'を生成する。
また、センサ駆動回路100−4では、接続点Bは、電流増幅部130によって生成された増幅後電流I4'に、第1の定電流源140によって生成された第1の定電流Icを加算して、MEMS圧力センサ12を駆動する駆動電流Iout4を生成する。
第4実施形態に係るセンサ駆動回路100−4は、上記構成により、電流増幅部130による増幅処理の前に、第2の定電流源142によって生成された第2の定電流Ic2から、二次係数が正である第3の電流ITCaを減算して、二次係数が負である減算後電流I4を生成することができる。そして、第4実施形態に係るセンサ駆動回路100−4は、電流増幅部130によって減算後電流I4をm倍に増幅して、増幅後電流I4'を生成し、さらに、増幅後電流I4'に第1の定電流Icを加算することにより、MEMS圧力センサ12のスパン電圧の温度特性と逆特性の温度特性(二次特性を含む)を有する駆動電流Iout4を生成し、当該駆動電流Iout4によって、MEMS圧力センサ12を駆動することができる。これにより、第4実施形態に係るセンサ駆動回路100−4は、アナログ信号処理の段階で、MEMS圧力センサ12のスパン電圧の温度特性の二次成分を打ち消すことができる。その結果、MEMS圧力センサ12の出力電圧Voutは、Vout≒1/2×π44×σ×R×Ioutとなり、π44×RがIoutと逆特性であるため、温度特性が平坦なものとなる。したがって、第4実施形態に係るセンサ駆動回路100−4によれば、比較的簡易な回路構成により、温度によるMEMS圧力センサ12の出力誤差を高精度に補正することができる。
以上、本発明の一実施形態について詳述したが、本発明はこれらの実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形又は変更が可能である。
例えば、一実施形態では、抵抗R1,R2として、ポリシリコン抵抗およびNMOSFETを用いており、一般的なアナログCMOSプロセスで一つのチップ上に実現できるので、部品点数の削減によるコスト低減、故障確率の低減につながる。但し、これに限らず、抵抗R1,R2として、その他の抵抗(例えば、配線抵抗、サーミスタ等)を用いてもよい。
また、センサ駆動回路の回路構成は、一実施形態で説明した回路構成に限らない。センサ駆動回路の回路構成は、少なくとも、センサのスパン電圧の温度特性とは逆特性の温度特性を有する駆動電流を生成できるものであれば、如何なる回路構成であってもよい。
12 MEMS圧力センサ
14 A−Dコンバータ
100,100−2,100−3,100−4 センサ駆動回路
110,110−2 第1の電流源
111 バイポーラトランジスタ
112 NMOSFET(第1の抵抗)
113 ポリシリコン抵抗
120,120−2 第2の電流源
121 バイポーラトランジスタ
122 ポリシリコン抵抗(第2の抵抗)
123 NMOSFET
130 電流増幅部
140 第1の定電流源
142 第2の定電流源
150 トリミングブロック(トリミング部)
A 接続点(第1の電流演算部)
B 接続点(第2の電流演算部)
C 接続点
D 接続点
I1,I1a 第1の電流
I2,I2a 第2の電流
I3,I4 減算後電流
ITC,ITCa 第3の電流
ITC2,ITC3 第4の電流
ITC',ITCa',I4' 増幅後電流
Ic 第1の定電流
Ic2 第2の定電流
Iout 駆動電流

Claims (6)

  1. センサを電流で駆動するセンサ駆動回路であって、
    前記センサの出力電圧の温度特性とは逆特性の温度特性を有する前記センサの駆動電流を生成する
    ことを特徴とするセンサ駆動回路。
  2. 感度の温度特性の一次係数が負であり、二次係数が正である前記センサを電流で駆動する前記センサ駆動回路であって、
    温度特性の一次係数が正であり、二次係数が負である第1の電流を生成する第1の電流源と、
    温度特性の一次係数が負であり、二次係数が負である第2の電流を生成する第2の電流源と、
    前記第1の電流と前記第2の電流とを加算して第3の電流を生成する第1の電流演算部と、
    前記第3の電流を増幅して増幅後電流を生成する電流増幅部と、
    温度補正された定電流を生成する定電流源と、
    前記増幅後電流に前記定電流を加算して前記センサを駆動する駆動電流を生成する第2の電流演算部と
    を備えることを特徴とする請求項1に記載のセンサ駆動回路。
  3. 前記駆動電流は、
    前記センサの出力電圧の温度特性の一次係数および二次係数を打ち消す
    ことを特徴とする請求項2に記載のセンサ駆動回路。
  4. 前記第1の電流をトリミング可能なトリミング部を備える
    ことを特徴とする請求項2または3に記載のセンサ駆動回路。
  5. 前記増幅後電流をトリミング可能なトリミング部を備える
    ことを特徴とする請求項2から4のいずれか一項に記載のセンサ駆動回路。
  6. 感度の温度特性の一次係数が負であり、二次係数が正である前記センサを電流で駆動する前記センサ駆動回路であって、
    温度特性の一次係数が正であり、二次係数が正である第1の電流を生成する第1の電流源と、
    温度特性の一次係数が負であり、二次係数が正である第2の電流を生成する第2の電流源と、
    前記第1の電流と前記第2の電流とを加算して第3の電流を生成する第1の電流演算部と、
    前記第3の電流を増幅して増幅後電流を生成する電流増幅部と、
    温度補正された第1の定電流を生成する第1の定電流源と、
    前記第1の定電流から前記増幅後電流を減算して減算後電流を生成する第2の電流演算部と
    温度補正された第2の定電流を生成する第2の定電流源と、
    前記減算後電流に前記第2の定電流を加算して前記センサを駆動する駆動電流を生成する第3の電流演算部と
    を備えることを特徴とする請求項1に記載のセンサ駆動回路。
JP2020096948A 2020-06-03 2020-06-03 センサ駆動回路 Pending JP2021189109A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020096948A JP2021189109A (ja) 2020-06-03 2020-06-03 センサ駆動回路
CN202110478038.XA CN113758596A (zh) 2020-06-03 2021-04-30 传感器驱动电路
US17/303,282 US11525751B2 (en) 2020-06-03 2021-05-26 Sensor drive circuit with improved temperature characteristic compensation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020096948A JP2021189109A (ja) 2020-06-03 2020-06-03 センサ駆動回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021189109A true JP2021189109A (ja) 2021-12-13

Family

ID=78786975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020096948A Pending JP2021189109A (ja) 2020-06-03 2020-06-03 センサ駆動回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11525751B2 (ja)
JP (1) JP2021189109A (ja)
CN (1) CN113758596A (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06289111A (ja) * 1993-04-02 1994-10-18 Stanley Electric Co Ltd ホール素子の駆動回路
JPH09101211A (ja) 1995-10-09 1997-04-15 Hitachi Ltd 半導体圧力センサのスパン電圧温度補償回路
JP3419274B2 (ja) * 1997-10-03 2003-06-23 富士電機株式会社 センサ出力補償回路
US6163202A (en) * 1998-10-05 2000-12-19 Lucent Technologies Inc. Temperature compensation circuit for semiconductor switch and method of operation thereof
JP2001091296A (ja) 1999-09-21 2001-04-06 Tokai Rika Co Ltd 温度補償機能付センサ
JP2001091387A (ja) 1999-09-27 2001-04-06 Matsushita Electric Works Ltd 圧力センサ温度補償回路
KR100733407B1 (ko) * 2005-06-30 2007-06-29 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리 소자의 벌크 바이어스 전압 레벨 검출기

Also Published As

Publication number Publication date
US11525751B2 (en) 2022-12-13
CN113758596A (zh) 2021-12-07
US20210381917A1 (en) 2021-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10302509B2 (en) Temperature sensing for integrated circuits
JP2928526B2 (ja) 電源回路及び前記回路を備えるブリッジ型測定器出力補償回路
JP2009014386A (ja) 温度検出回路
JPS6144360B2 (ja)
JPS6331206A (ja) 電荷増幅回路
US8446141B1 (en) Bandgap curvature correction circuit for compensating temperature dependent bandgap reference signal
JP3222367B2 (ja) 温度測定回路
JP3707281B2 (ja) 圧力センサ回路
US6101883A (en) Semiconductor pressure sensor including a resistive element which compensates for the effects of temperature on a reference voltage and a pressure sensor
JP2021189109A (ja) センサ駆動回路
JP2001091387A (ja) 圧力センサ温度補償回路
US6335657B1 (en) MOSFET amplifier circuit
JP3352006B2 (ja) センサの温度補償回路
JPWO2006057054A1 (ja) 湿度計測装置
JPS6255629B2 (ja)
JPH1096675A (ja) 温度補償回路及び温度補償方法
US20240097632A1 (en) Integrated circuit and semiconductor device
JP5003176B2 (ja) 差動増幅回路
RU2165602C2 (ru) Полупроводниковый датчик давления
JPH0347525B2 (ja)
KR100256979B1 (ko) 신호 보상 회로
JPH11142256A (ja) パラレルオフセット補正センサ装置
JP2000241202A (ja) センサ装置
JPH11237254A (ja) 抵抗ブリッジ型センサの温度補償回路
JP2565289B2 (ja) 指数アンプ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240424

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240702