JP2021179629A - 偏光レンズおよびこれを用いた偏光眼鏡 - Google Patents

偏光レンズおよびこれを用いた偏光眼鏡 Download PDF

Info

Publication number
JP2021179629A
JP2021179629A JP2021123817A JP2021123817A JP2021179629A JP 2021179629 A JP2021179629 A JP 2021179629A JP 2021123817 A JP2021123817 A JP 2021123817A JP 2021123817 A JP2021123817 A JP 2021123817A JP 2021179629 A JP2021179629 A JP 2021179629A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyvinyl alcohol
film
polarizing
transparent
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021123817A
Other languages
English (en)
Inventor
キム・ウォンコク
Won Kook Kim
ヨ・ホヨン
Ho Young You
キム・ジェイル
Jaeil Kim
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Triapex Co Ltd
Original Assignee
Triapex Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=57199192&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2021179629(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Triapex Co Ltd filed Critical Triapex Co Ltd
Publication of JP2021179629A publication Critical patent/JP2021179629A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • G02B5/3033Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C39/00Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor
    • B29C39/02Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C39/12Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C39/123Making multilayered articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/02Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/0073Optical laminates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/0074Production of other optical elements not provided for in B29D11/00009- B29D11/0073
    • B29D11/00788Producing optical films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D7/00Producing flat articles, e.g. films or sheets
    • B29D7/01Films or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/306Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl acetate or vinyl alcohol (co)polymers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • G02B5/3033Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid
    • G02B5/3041Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid comprising multiple thin layers, e.g. multilayer stacks
    • G02B5/305Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid comprising multiple thin layers, e.g. multilayer stacks including organic materials, e.g. polymeric layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00634Production of filters
    • B29D11/00644Production of filters polarizing
    • B29D2009/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)

Abstract

【課題】光学的、機械的物性に優れ、加工工程で十分なマージンを確保できると共に、色再現性に優れ、経時的変化が少ない、偏光フィルムの提供。【解決手段】透明フィルム支持体;前記透明フィルム支持体の一面に形成される第1ポリビニルアルコール系樹脂層;および前記透明フィルム支持体の反対側一面に形成される第2ポリビニルアルコール系樹脂層を含み;前記第1および第2ポリビニルアルコール系樹脂層のうちのいずれか一つ以上は偏光樹脂層である、偏光フィルム。【選択図】なし

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、2015年4月29日付大韓民国特許出願第10−2015−0060693号に基づいた優先権の利益を主張し、当該大韓民国特許出願の文献に開示されたすべての内容は本明細書の一部として組み込まれる。
本発明は、偏光フィルム、その製造方法、およびこれを含む偏光レンズに関し、より詳しくは、光学的、機械的物性に優れ、向上した加工性を示しながらも、特に、ウレタン偏光レンズの製造時に色再現性に優れた、偏光フィルム、その製造方法、およびこれを含む偏光レンズに関する。
偏光レンズは、偏光現象を利用して、非偏光の光に対して偏光だけを透過させるレンズである。偏光レンズは、特に、直射光線、または乱反射などによる反射光が透過することを遮断し、偏光された光だけを透過することによって、光源から目を保護することができ、また、反射光または逆光状態でも明確な視野を提供することができるため、スポーツ、レジャー活動だけでなく、自動車などの運転時に十分な視野を確保して安全性を高めることができる。
一般に、偏光レンズ用偏光フィルムの場合、大部分ポリビニルアルコール(Poly Vinyl Alcohol、PVA)などの高分子フィルムを延伸して、フィルム内部の分子が特定方向に配向されるようにすることによって偏光性が現れるようにするフィルムを用いるようになる。つまり、ポリビニルアルコールフィルムを一軸延伸して、フィルム内部の分子が前記延伸された一軸方向に配向されるようにし、二色性染料を染着させた後に乾燥するなどの方法で製造したり、二色性染料で染着したポリビニルアルコールフィルムを一軸延伸し、乾燥するなどの方法で製造し、この時、二色性染料の組み合わせにより多様な色を具現することができる
ポリビニルアルコール偏光フィルムは、外部で力を受けた時、焼成変形を起こすよりは割れたり壊れるなどの破壊される性質(脆性、Brittleness)を有しているため、球形断面、つまり、レンズ形状に成形することが非常に難しく、単純パンチング工程などを通じてレンズ形状に加工することが不可能である。
したがって、一般にはフィルム状態でレンズ形状に成形した後、余剰の部分を除去するトリミング(Trimming)工程を通じて、偏光レンズ用ポリビニルアルコールフィルムを製造する。しかし、この方法を用いる場合、成形およびトリミング工程で多い面積のポリビニルアルコールフィルムが損失されるという問題点がある。
また、このように準備された偏光レンズ用ポリビニルアルコール偏光フィルムを利用してレンズを製作する時、レンズ用プラスチック層などを追加するためには、レンズ用樹脂と付着力を確保するために別途のプライマー処理が必要な場合もある。
その後、プライマー処理された偏光レンズ用偏光フィルムを特定形態に設計されたガスケットを含むガラス金型に挿入し、レンズ用プラスチック樹脂を注入した後、熱重合を通じて偏光レンズを形成するが、この時、内部のポリビニルアルコール偏光フィルムの残留応力が外部熱により緩和されながら、外形が変化して、光学特性や偏光特性が損傷するという問題点もしばしば発生するようになる。
このような短所を克服するために、CRレンズ用プラスチック樹脂との付着力に優れたプライマーがコーティングされたトリアセチルセルロース(Triacetyl cellulose、TAC)フィルムをポリビニルアルコール偏光フィルムの保護フイルムで合紙した後、パンチングおよびカービング(Curving)工程を通じてレンズ形状に加工する技術が大韓民国公開特許第2009−0128790号に公知されている。
一方、最近は、プラスチックキャスティングレンズ素材、つまり、レンズ用プラスチック樹脂としてポリウレタン系樹脂を多く用いるが、ポリウレタン系素材の場合、比較的に高い屈折率と優れたレンズ加工性および機械的物性を有しているため、急速度に市場に拡散されている。
このようなポリウレタン系素材をレンズ用プラスチック樹脂として用いてレンズを製造する場合には、他の素材よりもより高い温度およびより長い時間の熱重合工程を経なければならないが、これによってウレタン偏光レンズの製造時に偏光フィルムで変色が発生して色の制御が難しくなり、そのために他の素材のレンズよりも最終収率が非常に低くなり、製品の製造原価も大幅上昇するという問題点がある。
大韓民国公開特許第2014−0123599号では、ポリエチレンテレフタレート(PET)偏光フィルムの両面にウレタン系樹脂含有塗布液でプライマー処理をしてウレタン系樹脂との付着性を高めるポリウレタン系プラスチック偏光レンズを提示している。しかし、前記ウレタン系樹脂を含むプライマーは、ヒドロキシル基(−OH)を有する化合物とジイソシアネート基を有する化合物のプレポリマー(prepolymer)形態で、水分と簡単に反応するため、周囲環境によりまたは時間の経過により樹脂との付着力が顕著に落ちたり変色が発生するという短所がある。このような短所は、偏光フィルムを利用して偏光レンズ形状に製造する前まで偏光フィルムの保管および移動時間が長くなる場合、さらに問題になり、偏光フィルムを商業的に適用するには致命的な障害物となる。
そこで、機械的物性に優れたポリウレタン系素材レンズへの適用が可能であると共に、時間が経過しても偏光フィルムの光学特性および偏光特性の損傷が少なく、これに加えて、加工工程で十分なマージンの確保が可能な偏光フィルムに対する研究が依然として必要であるのが実情である。
大韓民国公開特許第2009−0128790号 大韓民国公開特許第2014−0123599号
本発明の目的は、優れた偏光性および機械的物性を有しながらも、ポリウレタン系素材に対する付着力に優れ、加工工程で十分なマージンの確保が可能であると共に、時間経過による偏光フィルムの光学特性および偏光特性の損傷がないかまたは極めて少ない偏光フィルム、その製造方法、およびこれを含む偏光レンズを提供することにある。
本発明は、透明フィルム支持体;前記透明フィルム支持体の一面に形成される第1ポリビニルアルコール系樹脂層;および前記透明フィルム支持体の反対側一面に形成される第2ポリビニルアルコール系樹脂層を含み;前記第1および第2ポリビニルアルコール系樹脂層のうちのいずれか一つ以上は偏光樹脂層である、偏光フィルムを提供する。
また、本発明は、前記偏光フィルムを含む、偏光レンズを提供する。
また、本発明は、前記偏光レンズを含む、偏光眼鏡を提供する。
また、本発明は、透明フィルム支持体の一面に第1接着層を形成する段階;前記第1接着層上に第1ポリビニルアルコール系樹脂層を形成する段階;前記透明フィルム支持体の反対側一面に、第2接着層を形成する段階;および前記第2接着層上に第2ポリビニルアルコール系樹脂層を形成する段階を含み;前記第1および第2ポリビニルアルコール系樹脂層のうち、いずれか一つ以上は偏光樹脂層である、偏光フィルムの製造方法を提供する。
本発明の偏光フィルムは、優れた偏光性を有し、強度および硬度などの機械的物性に優れ、また層間の付着力に優れて、前述した偏光レンズの製造のための加工工程で偏光フィルムの損傷を抑制することができるため、十分なマージンを確保することができる。また、移動、保管、およびレンズ製造過程で色がほとんど変色せず、偏光レンズの色再現性に優れている。
また、偏光フィルムの最外角面で、ウレタン樹脂など他の高分子樹脂との付着性に優れているため、別途のプライマー処理がなくても、フィルムとウレタン樹脂など他の高分子樹脂との密着性を向上させることができ、時間の経過による付着力の下落がほとんど発生しない。したがって、本発明による偏光フィルムの場合、偏光層上に単に運搬または保管用保護フィルムまたは離型フィルムだけをさらに含む形態で製作され得る。
本発明の一実施例による偏光フィルムの断面を示したものである。
本発明の偏光フィルムは、透明フィルム支持体;前記透明フィルム支持体の一面に形成される第1ポリビニルアルコール系樹脂層;および前記透明フィルム支持体の反対側一面に形成される第2ポリビニルアルコール系樹脂層を含み;前記第1および第2ポリビニルアルコール系樹脂層のうちのいずれか一つ以上は偏光樹脂層で形成される。
また、本発明の偏光レンズは、前記偏光フィルムを含む。
また、本発明の偏光眼鏡は、前記偏光レンズを含む。
また、本発明の偏光フィルム製造方法は、透明フィルム支持体の一面に第1接着層を形成する段階;前記第1接着層上に第1ポリビニルアルコール系樹脂層を形成する段階;前記透明フィルム支持体の反対側一面に、第2接着層を形成する段階;および前記第2接着層上に第2ポリビニルアルコール系樹脂層を形成する段階を含み;前記第1および第2ポリビニルアルコール系樹脂層のうち、いずれか一つ以上は偏光樹脂層で形成される。
本発明において、第1、第2などの用語は多様な構成要素を説明するに使用され、前記用語は一つの構成要素を他の構成要素から区別する目的のみで使用される。
また、本明細書で使用される用語は、単に例示的な実施例を説明するために使用されたものであって、本発明を限定する意図ではない。単数の表現は、文脈上明白に異なって意味しない限り、複数の表現を含む。本明細書で、「含む」、「備える」または「有する」などの用語は、実施された特徴、数字、段階、構成要素またはこれらを組み合わせたものが存在することを指定しようとするものであり、一つまたはそれ以上の他の特徴や数字、段階、構成要素、またはこれらを組み合わせたものの存在または付加可能性を予め排除しないものと理解されなければならない。
本発明は、多様な変更を加えることができ、多様な形態を有することができるところ、特定の実施例を例示し、下記で詳細に説明する。しかし、これは本発明を特定の開示形態に対して限定しようとするものではなく、本発明の思想および技術範囲に含まれるすべての変更、均等物乃至代替物を含むものと理解されなければならない。
以下、本発明をより詳細に説明する。
本発明の一側面による偏光フィルムは、透明フィルム支持体;前記透明フィルム支持体の一面に形成される第1ポリビニルアルコール系樹脂層;および前記透明フィルム支持体の反対側一面に形成される第2ポリビニルアルコール系樹脂層を含み;前記第1および第2ポリビニルアルコール系樹脂層のうちのいずれか一つ以上は偏光樹脂層である。
前述のように、偏光眼鏡などに用いられる偏光フィルムは、一般に、ポリビニルアルコールなどの高分子フィルムを一軸延伸し、二色性染料(dichromic dye)で染色した偏光層の一面または両面に、接着層を介在し、保護層としてポリカーボネート系シートなど、機械的物性に優れた高分子フィルムシートを付けた偏光フィルムなどを用いるようになる。
このような保護層に用いられる高分子フィルムシートは、特に、耐衝撃性に優れ、しかも高い耐熱性も共に有するため、曲げ加工や射出成形などの工程を実施して加工して得られるサングラスやゴーグルなどの偏光レンズに多く用いられている。
しかし、前記のように保護層を偏光層の両面に備えた構造で偏光フィルムを製造する場合、サングラスやゴーグルのように球面または非球面の形状に曲げ加工を実施した時、保護層で位相差による着色干渉縞が生じやすい。このような干渉縞は、偏光フィルムの外観を損傷させるだけでなく、目の疲労を招くなどの問題を有するようになる。
また、断層構造の偏光フィルムを用いる場合には、前述したように、ポリビニルアルコール系フィルムの脆性など機械的物性のため、パンチング工程が難しく、取り扱い上に折れや破損が起こることがあり、曲面成形工程時に成形不良がよく発生するようになる。また、レンズ成形のために必要な高温工程で、温度および水分により変色および曲面のわい曲がよく発生するため、工程上のマージンを十分に確保することが難しくなり、最終のレンズ収率が低くなる。
また、ポリビニルアルコール系の偏光フィルムを代替して耐熱性がある熱可塑性ポリエステルに二色性染料を染色してフィルム状に成形し、次に得られたフィルムを一軸方向に延伸させた後、加熱処理して得られた偏光フィルムを用いる方案があるが、ポリカーボネートのような他の樹脂との付着性が低いため、偏光レンズとして加工するためにはプライマー処理をする必要があるため、工程が複雑になる。またプライマー処理をしても時間が経ることによってプライマー成分同士で互いに反応したり周囲の水分を吸収して付着力が落ちるという問題点がある。
そこで、本発明の一側面による偏光フィルムは、透明フィルム支持体;前記透明フィルム支持体の一面に形成される第1ポリビニルアルコール系樹脂層;および前記透明フィルム支持体の反対側一面に形成される第2ポリビニルアルコール系樹脂層を含み;前記第1および第2ポリビニルアルコール系樹脂層のうちのいずれか一つ以上は偏光樹脂層である。
発明の一実施例によると、前記透明フィルム支持体は、光学的に透明なフィルムであれば特別な制限なしに用いることができ、例えば、セルロースアセテート系樹脂、セルロースアセテートブチレート系樹脂、ポリエチレンテレフタレート系樹脂、(メト)アクリレート系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、およびポリアミド系樹脂からなる群より選択された1種以上の高分子樹脂を含むことができる。
このうち、ウレタンレンズ用樹脂との熱的、機械的物性に大きな違いがないフィルムを用いることが好ましく、面内位相差(in−plane retardation)値が小さく、光学的物性に優れ、レンズ形状への成形が容易なフィルムがよい。
また、必要に応じて透明支持体フィルム用高分子樹脂に機能性染料または光変色染料をコーティングしたりブレンディングした後、キャスティングなどの方法で製造した、機能性透明フィルム支持体を用いることもできる。
セルロースアセテート系樹脂としては、一般に偏光板などに用いられるトリアセチルセルロース(triacetyl cellulose、TAC)樹脂などが挙げられ、ポリカーボネート系樹脂は、脂肪族または芳香族のポリカーボネート樹脂などが挙げられる。
特に、前記透明フィルム支持体がポリカーボネート系樹脂またはポリアミド系樹脂などを含む場合、偏光フィルムが非常に優れた耐衝撃性および耐熱性を有することができるため、目の保護のためのスポーツレジャー用サングラス、または軍事用防弾ゴーグルなどのレンズに用いることができる。
そして、本発明の他の一実施例によると、ポリビニルアルコール系樹脂層は、ポリビニルアルコールフィルムにより形成されるものであってもよく、前記第1および第2ポリビニルアルコール系樹脂層のうちの少なくとも一層は、偏光性を備えるために、透明フィルムに、二色性染料を利用して染色されたものを用いることができる。
ポリビニルアルコール樹脂は、延伸加工性に優れ、特に前記透明フィルム支持体との付着性に優れているため、偏光層のためのフイルムとして好適に用いることができる。
また、一般的な偏光レンズの製造において、偏光フィルムの両面に保護層を形成する場合、偏光フィルムの最外部に保護層が位置するようになるため、その上に他のコーティング層を形成する時、別途のプライマーまたは別途の接着層処理が必須であるのに対して、本発明の一実施例による偏光フィルムにおいて、偏光層形成のためのフイルムとして親水性ポリマーであるポリビニルアルコール系樹脂を用いる場合、ウレタンまたはチオウレタン系高分子樹脂との付着性が非常に優れているため、別途のプライマー処理がなくてもウレタンまたはチオウレタン系高分子樹脂を含むコーティング層を容易に形成することができるようになる。
そして、この時、前記第1ポリビニルアルコール系樹脂層および第2ポリビニルアルコール系樹脂層は、それぞれ独立的に、同じまたは異なるように、無色透明ポリビニルアルコール系フィルム、または有色透明ポリビニルアルコール系フイルムで形成されるものであってもよく、前記透明フィルム支持体もまた、無色透明フィルム支持体または有色透明フィルム支持体を用いることができる。
したがって、本発明の一実施例によると、前記偏光フィルムは、少なくとも三層以上の複層構造を有することができる。具体的に例を挙げると、前記透明フィルム支持体として、無色透明フィルム支持体が用いられる場合、
i)(有色透明ポリビニルアルコール系フィルム)/無色透明フィルム支持体/(無色透明ポリビニルアルコール系フィルム)、
ii)(無色透明ポリビニルアルコール系フィルム)/無色透明フィルム支持体/(有色透明ポリビニルアルコール系フィルム)、または
iii)(有色透明ポリビニルアルコール系フィルム)/無色透明フィルム支持体/(有色透明ポリビニルアルコール系フィルム)などの構造および色の組み合わせを有することができ、
前記透明フィルム支持体として、有色透明フィルム支持体が用いられる場合
iv)(有色透明ポリビニルアルコール系フィルム)/有色透明フィルム支持体/(無色透明ポリビニルアルコール系フィルム)、
v)(無色透明ポリビニルアルコール系フィルム)/有色透明フィルム支持体/(有色透明ポリビニルアルコール系フィルム)、または
vi)(有色透明ポリビニルアルコール系フィルム)/有色透明フィルム支持体/(有色透明ポリビニルアルコール系フィルム)など、多様な構造および色の組み合わせで形成されてもよい。
この時、ポリビニルアルコール系フィルムや、透明フィルム支持体が無色であるということは、言葉とおり、色なしに可視光線領域のすべての波長の光を同一の比率で透過する透明なものを意味し、有色であるということは、ポリビニルアルコール系フィルムや、透明フィルム支持体が有彩色または無彩色の染料などにより染色または着色されて、特定条件で特定範囲の波長の可視光線を透過したり、または特定範囲の波長の可視光線を吸収して、一定の色が具現されたり、または光照射条件により互いに異なる色が具現される(photo−chromic)、透明な形態を意味する。
つまり、本発明の一実施例による偏光フィルムは、前述した組み合わせのような複層構造を有するようになり、多様な色で具現されてもよい。
そして、前記有色透明ポリビニルアルコール系フィルムは、ポリビニルアルコール系フィルムを一軸延伸して、フィルム内部の分子が延伸された一軸方向に配向されるようにし、二色性染料(dichromic dye)を染着させた後、乾燥した形態に準備されて、偏光性を有するようになる、有色偏光フィルムであってもよい。
二色性染料は、本発明が属する技術分野で、有色ポリビニルアルコールフィルムを製造するために用いられる一般的な染料を特別な限定なしに用いることができるが、好ましくはアゾ系染料を用いることができる。このようなアゾ系染料は、具体的に例を挙げると、C.I. Direct Yellow 87、C.I. Direct Yellow 86、C.I. Direct Orange 39、C.I.28160、C.I.29315、C.I.24895、C.I.23630、C.I.24410、C.I.24400、C.I.30295、C.I.342000、C.I. Direct Blue 71、C.I. Direct Blue 293、C.I. Direct Blue 200、C.I.20470などが挙げられる。また、アゾ系染料以外にも水に溶けられるようにイオン基やアミン、酢酸を含有すればアントラキノン系やキノフタロン系染料を用いることもできる。その具体的な例は、日本特開昭61−087757、日本特開昭61−285259、日本特開昭62−270664、日本特開平1−103667号などに開示されている。
このような二色性染料を単独で使用したり、黄色、赤色、青色などからなる複数の組み合わせで、目的とする色を具現することができる。
前述した染料は、全体染料濃度が約2%未満になるように溶解された水溶液中にポリビニルアルコールフィルムを室温乃至約60℃範囲で染着することができ、以降、金属イオンおよびホウ酸などの添加剤を溶解させた溶液上に滞留させた後に乾燥して製造されてもよく、全体工程における最終延伸比が約200乃至約800%である有色のポリビニルアルコールフイルムで製造されてもよい。
一例によると、前記偏光フィルムは、透明フィルム支持体;および前記透明フィルム支持体の両面に形成される、前記第1および第2ポリビニルアルコール系樹脂層のすべてで偏光性を備えることが好ましく、この時、各面に用いられたフィルム共に、前述した二色性染料により染色されたことが好ましくなり得る。
この場合、透明フィルム支持体の両面に形成される偏光層を含むため、二つの偏光層の偏光面角度を調節することによって、透過する光の量を調節し、偏光率を上昇させることができる、追加的な効果も期待することができる。
本発明の一実施例によると、前記透明フィルム支持体の一面に形成される第1ポリビニルアルコール系樹脂層だけが偏光性を有するようにし、他の一面に形成される第2ポリビニルアルコール系樹脂層だけは偏光性を有さない無色透明フイルムで含むことができる。この時、偏光性を有さない無色透明フィルムは、ウレタン樹脂のような他の樹脂との付着力向上に寄与する役割を果たす。また、前記偏光性を有さない無色透明フィルムは、前記透明フィルム支持体の一面にディップコーティング方式などでポリビニルアルコール系樹脂組成物をコーティングして前記透明フィルム支持体上に直接形成されるようにする方式で形成することができる。
発明の他の一実施例によると、前記透明フィルム支持体および前記第1および第2ポリビニルアルコール系樹脂層は、非水系性接着剤、水系性接着剤、またはこれらの混合物を含む接着層により付着されたものであってもよい。
非水系性接着剤の例としては、ポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオール、ポリカーボネートポリオール、ポリカプロラクトン系ポリオールなどを含む、ポリオール系接着剤;
イソホロンジイソシアネート(Isophorone diisocyanate(IPDI))、ヘキサメチレンジイソシアネート(Hexamethylene diisocyanate(HDI))、ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート(4,4−dicyclohexylmethane diisocyanate(H12MDI))、テトラメチルキシリレンジイソシアネート(Tetramethylxylylene diisocyanate(TMXDI))などとこれらの誘導体を含む、脂肪族ポリイソシアネート系接着剤;またはトルエンジイソシアネート(Toluene diisocyanate(TDI))、ジフェニルメタンジイソシアネート(diphenylmethane diisocyanate(MDI))などとこれらの誘導体を含む、芳香族ポリイソシアネートを導入したポリウレタン系樹脂を、アセテート系および/またはケトン系溶剤を含む単一または複数の溶剤に溶かして用いる溶剤型ポリウレタン系接着剤;
前述したポリウレタンの末端をイソシアネートで処理された比較的に重合度が低いウレタンプレポリマーとヒドロキシエチル(メト)アクリレート(2−hydroxyethyl (meth)acrylate、ヒドロキシプロピル(メト)アクリレート(2−hydroxypropyl (meth) acrylate)、ヒドロキシブチル(メト)アクリレート(2−hydroxybutyl (meth) acrylate)、ヒドロキシシクロヘキシル(メト)アクリレート(4−hydroxycyclohexyl (meth) acrylate)ヒドロキシ基を含む(メト)アクリレートモノマーで反応させたウレタンアクリレート系接着剤などが挙げられる。
また、前記ウレタンアクリレート系接着剤などを用いる場合には、透明フィルム支持体に浸透が容易なモノマーとしてイソボルニルアクリレート(Isobornyl acrylate)、シクロヘキシルアクリレート(cyclohexyl acrylate)、モルホリンアクリレート(Morpholine acrylate)、ヘキサンジオールジアクリレート(1,6 hexanediol diacrylate)、ポリエチレングリコールジアクリレートなど、低分子アクリレート系単量体で希釈した組成物に光重合開始剤を導入した形態の光反応性接着剤を用いることも可能である。
また、ポリウレタン樹脂とイソシアネートは、必要に応じて複数のポリオールとポリイソシアネートを用いることもでき、前述した低分子アクリレート系単量体や、光重合開始剤は必要に応じて多様な種類を組み合わせて用いることもでき、必要な場合、ケトン系やアセテート系溶剤で希釈して用いることもできる。また、一部をイソシアネート末端として残して用いたりポリイソシアネート硬化剤をさらに添加して光硬化および熱硬化性接着剤として用いることも可能である。
非水系性接着剤を用いる場合には、製造された偏光フィルムにおいて、比較的に短時間の乾燥だけでも、気泡発生などの外観不良を防止することができる。
水系性接着剤は、具体的に例を挙げると、ポリビニルアルコール系接着剤、ポリエチレンイミン系接着剤、ポリカルボン酸系接着剤、エポキシ系接着剤、アルデヒド系接着剤、および水分散ポリウレタン系などが挙げられる。
ポリビニルアルコール系接着剤は、水に溶けられる水準のケン化度を有することが好ましく、約70乃至約99%程度のケン化度を有し、好ましくは、アセトアセチル基やスルホン酸基などが微量導入されて、金属酸化物やカップリング剤とキレーティングに容易なものを用いることができ、重合度が約500から約2000範囲の樹脂を用いることが好ましい。重合度が過度に低ければ接着剤層での凝集力が弱いため、耐熱、耐水性がぜい弱であり、また、ロールツーロール工程で巻き取った時、異物などによる押さえの跡にぜい弱である。重合度が過度に高ければ粘度が高いため、気泡が流入したり未合紙の部分が発生しやすい。
水分散ポリウレタンは、ジメチロールプロパン酸(dimethylolpropionic acid(DMPA))、ジメチロールブタン酸(dimethylolbutanoic acid(DMBA))などを導入した陰イオン系あるいはN−メチル−ジエタノールアミン(N−methyl−diethanolamine(MDEA))などを導入した陽イオン系水分散ポリウレタンを用いることができ、この時、硬化剤としては(blocked)ポリイソシアネート、カルボジイミド(陰イオン系ポリウレタン)、エポキシド(陰イオン系)などを用いることができる。
水系性接着剤は、一般に溶液キャスティング工程で製造されて面内位相差(In−plane Retardation)が非常に低いセルロース系フィルムとPVAフィルムの合紙時の使用に有利である。
水系性接着剤や、非水系性接着剤のうち、無溶剤形態の光硬化性接着剤の場合、第1および第2ポリビニルアルコール系樹脂層と透明フィルム支持体など、三枚のフィルムを同時にロール合紙機上に定量精密ポンプで滴下して合紙することができるため、生産性の面で長所がある。
接着剤の厚さは、ロールギャップと圧力で制御することができるが、ロールギャップが大きい場合には、接着力には有利であるが、接着剤の滴下量が不足する場合、未合紙の不良発生が起こることがあり、ロールギャップが過度に狭い場合には接着力が弱いことがあり、接着剤の粘度と特性に合うように、適切な滴下速度、ロールギャップおよび圧力で合紙しなければならない。
有機溶剤に基づいた接着剤の場合には、第1および第2ポリビニルアルコール系樹脂層および/または透明フィルム支持体上にコーティングし、溶剤を乾燥した後に合紙しなければならない。つまり、コーティング、乾燥、合紙、(UVあるいは熱硬化)工程を経なければならないため、偏光フィルムの生産性では不利であるが、偏光フィルム上に残存する水分の量は水系性接着剤より少なくなるため、偏光レンズを製造する直前、比較的に短い熱処理を通じても偏光フィルムの残存水分を除去することができ、偏光レンズに対する生産性に優れた長所がある。
図1は、本発明の一実施例による偏光フィルムの断面を示したものである。
図1を参照すると、本発明の一実施例による偏光フィルムは、透明フィルム支持体100;前記透明フィルム支持体の一面に形成される、第1ポリビニルアルコール系樹脂層200;前記透明フィルム支持体の反対側一面に形成される第2ポリビニルアルコール系樹脂層200'を含み、前記透明フィルム支持体100と前記第1および第2ポリビニルアルコール系樹脂層200、200'は、それぞれ、水系性接着剤、非水系性接着剤またはこれらの混合物を含む、第1接着層300および第2接着層300’により付着されてもよい。
つまり、本発明の一側面による偏光フィルムは、フィルムの内部中心に含まれている、単一の透明フィルム支持体だけを用いるため、複数の支持体を用いた時に現れ得る、位相差干渉による縞の発生を防止することができる。
また、単一の透明フィルム支持体だけを用い、硬度および強度が高い層を複数で含まないため、曲げ、パンチング、熱成形などの工程で、フィルムのエッジ部分に劣化、片層の剥離、光学的特性の損傷などを防止することができる。
そして、前記透明フィルム支持体と、第1および第2ポリビニルアルコール系樹脂層は、水系性接着剤、非水系性接着剤、またはこれらの混合物を含む接着層により付着されて、相互間の付着力が非常に優れている。
このような理由で、本発明の偏光フィルムは、レンズなどの製造工程で、工程上のマージンを十分に確保することができ、全体的な製造収率を顕著に向上させることができる。
発明の他の一実施例によると、前記透明フィルム支持体は、厚さが約40μm乃至約1,000μm、好ましくは、約40μm乃至約500μm、または、約40μm乃至約300μmであってもよい。透明フィルム支持体の厚さを前記範囲にすることによって、製造される偏光レンズの硬度、強度、耐衝撃性などの十分な機械的物性を達成できるようになる。
そして、前記第1および第2ポリビニルアルコール系樹脂層は、それぞれ独立的に、厚さが数百ナノメートル乃至数百ミクロンの範囲で用途により多様に調節することができる。例えば、厚さの下限値は約100nm、または約300nm、または約500nm、または約1μm、または約10μm、または約15μmであってもよく、上限値は約100μm、または約80μm、または約50μm、または約40μm、または約10μm、または約5μmであってもよい。特に前記第1または第2ポリビニルアルコール系樹脂層を前述したディップコーティング方式により形成する場合、その厚さを数百ナノメートル乃至数ミクロンで、例えば、約100nm乃至約5μm、または約100nm乃至約1μm程度の厚さに薄く形成することが可能である。
本発明の他の一側面による、偏光レンズは、前記偏光フィルムを含む。
このような偏光レンズは、前記偏光フィルムを単独で用いたり、前記偏光フィルム上に、ウレタンまたはチオウレタン系樹脂を含むコーティング層をさらに形成して、偏光フィルムおよびウレタンまたはチオウレタン系レンズを含む形態であってもよい。
本発明の一実施例によると、前記偏光レンズは、このような偏光フィルムをパンチングおよびトリミングし、金型に装着した後、ポリウレタン系樹脂を注入および熱成形して、ポリウレタン樹脂保護層が形成されたレンズの形態に加工することができるが、これに制限されるのではなく、その他に、本発明が属する技術分野における一般に使用される方法によりレンズの形態に加工することができる。
本発明のまた他の一側面によると、前記偏光レンズを含む偏光眼鏡が提供される。このような偏光眼鏡は、本発明の偏光フィルムが使用された偏光レンズを含むため、優れた硬度、強度、耐衝撃性、および耐熱性を備えることができ、特に、スポーツレジャー用偏光サングラスまたは軍事用防弾ゴーグルの形態に加工されてもよい。
一方、本発明の他の一側面による、偏光フィルムの製造方法は、透明フィルム支持体の一面に第1接着層を形成する段階;前記第1接着層上に第1ポリビニルアルコール系樹脂層を形成する段階;前記透明フィルム支持体の反対側一面に、第2接着層を形成する段階;および前記第2接着層上に第2ポリビニルアルコール系樹脂層を形成する段階を含み;前記第1および第2ポリビニルアルコール系樹脂層のうち、いずれか一つ以上は偏光樹脂層である。
前記製造方法で、透明フィルム支持体、接着層、およびポリビニルアルコール系樹脂の具体的な説明については、前記偏光フィルムから記述した内容に代替する。
前記第1および第2ポリビニルアルコール系樹脂層を形成する方法は、特に制限されず、本発明が属する技術分野における一般に使用される方法により形成することができる。例えば第1および第2ポリビニルアルコール系樹脂層を先に形成した後、これを透明フィルム支持体の両面にそれぞれ合紙(lamination)して形成することができる。または本発明の一実施例によると、前記第1および第2ポリビニルアルコール系樹脂層のうちのいずれか一層は、ディップコーティング(dip coating)方式によりポリビニルアルコール系樹脂を含むコーティング液に浸漬した後に乾燥して形成することができる。
以下、発明の具体的な実施例を通じて、発明の作用および効果をより詳細に説明する。ただし、かかる実施例は発明の例示として提示されたものに過ぎず、これによって発明の権利範囲が決められるのではない。
ポリビニルアルコール系(PVA)樹脂層形成のための透明フィルムの製造
[製造例1]
有色透明PVAフィルムの製造
ポリビニルアルコール(poly vinyl alcohol、PVA)フィルム(重合度2,400、ケン化度99%、厚さ60μm、Nippon Gohsei社、M−6000)を33℃で1分以内に膨潤させた。
C.I. Direct Blue 200、C.I. Direct Blue 293、C.I. 28160、C.I. 40215の染料を組み合わせ、40℃で1分間前記PVAフィルムを沈積した後、1.5wt%ホウ酸水溶液で40秒間固着させ、水洗および乾燥し、最終延伸比が400%になるようにロールツーロール工程で染着および延伸した。この時、乾燥条件は、75℃で1分間乾燥して外観が安定化する時まで待った後、初期1m中心部の色座標がL47、a−5、b−5のcolor indexが具現されるように有色透明PVAフィルムを製造した。
ISO4007により偏光率(P)を下記式1により測定および計算し、前記シートの偏光率は99.5%と測定された。
[式1]
Pe=(Tpmax−Tpmin)/(Tpmax+Tpmin)
前記式1で、偏光率99.95%以上の標準偏光板と測定するPVA透明フィルムを重ね、透過率が最大になる時の透過率をTpmax、最小になる時の透過率をTpminとした。
[製造例2]
有色透明PVAフィルムの製造
初期1m中心部の色座標がL67、a−0.8、b−8.7のcolor indexが具現されるようにしたことを除いては、前記製造例1と同様な方法によって、有色透明PVAフィルムを製造した。
偏光率(P)は96.8%と測定された。
[製造例3]
無色透明PVAフィルムの製造
染料の代わりに蒸溜水を用い、40℃で1分間ポリビニルアルコールフィルムを沈積したことを除いては、前記製造例2と同様な方法によって、偏光性がない、無色透明PVAフィルムを製造した。
接着層形成のための接着剤の製造
[製造例4]
5lビーカーに蒸溜水3lを投入し、30℃のホットプレート(hot plate)に載せて蒸溜水温度が30℃になるまで待った後、アセトアセチル基が少量導入されたPVAパウダー(Z200、Nippon Gohsei社)100gをかたまったり塊りが発生しないように注意しながら徐々に投入した。
1時間攪拌後、ホットプレート温度を90℃に設定して、ビーカー内水溶液の温度が90℃になるまで待った後、1時間攪拌して、肉眼でPVAパウダーが完全に溶解することを確認した。
常温で攪拌しながら徐々に自然冷却させ、硬化剤としてSafelink SPM−01(Nippon Gohsei社)をPVA重量に対して7wt%になるように前記PVA水溶液にゆっくり攪拌しながら投入して水系性PVA接着剤を製造した。
[製造例5]
3口反応器に冷却器、真空装置、および窒素流入装置を設置してポリエステルポリオール(Polyester polyol)600g(フンイルポリオール HP−1010、0.6mole)と、ポリエチレングリコール(Polyethylene glycol)100g(KPXグリーンポリマー Konion PEG1000、0.1mol)を反応器に投入して90℃完全真空下に2時間程度残存湿気を除去した。
4,4'−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート(4,4'−dicyclohexylmethanediisocyanate)262g(Bayer Desmodur W 1mol)を投入し、90℃で1時間反応させた後、スズ系触媒ジブチルスズジラウレート(Dibutyltin dilaurate)(Air Products T−12)を0.1g添加して以降3時間にかけて反応を進行した。
以降、NCO%が2.5%(理論値2.61%)である時、ネオペンチルグリコール(Neophentyl glycol)30g(LG化学、NPG、0.3mol)と酢酸エチル(Ethyl acetate)50gを投入して反応粘度が上昇すると、追加的に50gずつ投入しながら総1000gを投入し、IR測定時にNCO peakが無くなる時まで反応させた。
粘度稀釈溶剤としてメチルイソブチルケトン(Methylisobutyl ketone)400gを投入した後、1−メトキシプロパン−2−オール(1−Methoxypropan−2−ol)を追加的に投入して固形分が30wt%になるようにした。その後、硬化剤として主剤に対してイソホロンジイソシアネート三量体(isophorone diisocyanate trimer)(Bayer Desmodur Z4470BA、70%solution)3part、ヘキサメチレンジイソシアネート三量体(hexametylene diisocyanate trimer)(Bayer Desmodur N3300)2partを投入した後、ゆっくり1時間攪拌後に脱泡して、非水系性接着剤を製造した。
偏光レンズの製造
[比較例1]
PVA断層構造偏光フィルムの製造
製造例1で製造された有色透明PVAフィルムを11cmx11cmの大きさで切断(cutting)した。
サブモータで曲面加工されたプレスの位置を精密制御できる4ベースカーブ熱プレス曲面成形機(曲率半径150mm)の下段部モールドに前記有色透明PVAフィルムの角部を固定させ、85℃でプレス成形後に角部部位をレーザ切削で除去した。その後、偏光軸方向をマーキングして最終直径79.8mm、4base曲面で成形された、PVA断層構造偏光フィルムを製造した(曲率半径:150mm)。
同じ方法で340mmの幅、1mの長さで総27個のシートを取って、同一のPVA断層構造偏光フィルムを製造し、製造過程で折れ、異物流入による押さえ、曲面不良成形など、不良が発生した総5個を除き、曲面成形されたPVA断層構造偏光フィルム総22個を得た。
このように製作されたPVA断層構造偏光フィルムのうち、無作為に5個のサンプルを取って成形前後の色座標と偏光率変化を測定した。
偏光レンズの製造
前記22個のPVA断層構造偏光フィルムを70℃で5分以内に乾燥して残存水分を除去した。
レンズ中心部の厚さが12mmであり、4Baseの曲面を有する、偏光レンズ成形用ガラスモールドを前面および後面に準備し、PVA断層構造偏光フィルムを挿入することができるように隙があるシリコン素材の円形ガスケットを利用して固定させた。
次に、屈折率1.60である(チオ)ウレタンレンズ用樹脂混合物(三井化学、MR−8)をモールドに注入して前記偏光フィルムの両面にMR−8樹脂が不足しないように満たされたのか確認し、オーブンに入れ、15時間にかけて25℃で120℃まで昇温させ、その後、120℃で10時間維持した。
徐々に冷却させた後、オーブンでレンズモールドを取り出した。取り出したレンズモールドからレンズを離型し、120℃で2時間30分間アニーリングしてセミ−フィニッシュレンズ形状の偏光レンズを得た。その後、背面(back side)を切削研磨して4Base形状のレンズを得た。
これらのうち、ガスケット挿入時に曲面の歪み、MR−8レンズ樹脂の重合時に曲面わい曲などの問題が総4個のレンズで発生し、最終的に18個の良好な偏光レンズを製造した。
このように製作した18個の偏光レンズのうち、無作為に5個を取ってハンマーで破壊して偏光フィルムとウレタンレンズとの接着力を確認した結果、飛散がほとんど発生しない優れた接着力を確認した。
前記方法で製作された偏光レンズのカラーと偏光率の変化を測定するために、曲面成形後に色座標と偏光率を測定し、下表1にまとめた。
Figure 2021179629
[実施例1]
複層(無色PVA/フィルム支持体/有色PVA)構造曲面成形偏光フィルムの製造
トリアセテートセルロース(TAC)フィルム(厚さ80μm、ドイツIPI社、11sg80uv380−LH(Soft))を60℃の15%NaOH水溶液に1分間浸漬させて石鹸化処理した。
石鹸化されたTACフィルムを中間に置き、一面に製造例3の無色透明PVAフィルム、他面に製造例1の有色透明PVAフィルムを配置した。
前記製造例4の接着剤を利用、ロールツーロールラミネーションして無色PVA/TAC/有色PVA構造の偏光フィルムを製造した。その後、両面にポリオレフィン系保護フィルム(Toray社、Toretec 7H52)を合紙した。
製作された偏光フィルムを保護フィルムが合紙された状態でパンチングブレードが装着されたパンチング装備を使用直径80.8mmにパンチングし、幅340mm、長さ1mの偏光フィルムで、総44個の複層構造偏光フィルムを得た。パンチングの際には、偏光方向を示すために枠組みに小さい凹凸が発生するようにパンチングした。
その後、70℃オーブンで8hr時間熱処理して残存水分を除去し、同時に結晶化度を高めて耐熱性を付与した。
その後、前記比較例1と同様に、熱プレス曲面成形機を利用して総44個の曲面成形された複層構造偏光フィルムを得ており、このうち、曲面が微細に歪んだ2個を除き、42個の正常複層構造偏光フィルムを得た。
熱プレス曲面成形機は下へ膨らんだ構造で、有色PVAフィルム面が下側に向かうように位置させ、成形温度は102℃であった。
無作為に5個のサンプルを取って成形前後の色座標と偏光率の変化を測定した。
偏光レンズの製造
その後、前記複層構造偏光フィルムの保護フィルムを剥離し、前記比較例1と同様な方法によって、4Base形状の偏光レンズを42個得た。総42個の偏光レンズ共に色調の変化が殆どなく、外観が非常に優れていることを確認した。
このうち、無作為に5個を取ってハンマーで破壊して偏光フィルムとウレタンレンズとの接着力を確認した結果、飛散がほとんど発生しない優れた接着力を確認した。
前記方法で製作されたレンズのカラーと偏光率の変化を測定するために、曲面成形後に色座標と偏光率を測定し、下表2にまとめた。
Figure 2021179629
[実施例2]
複層(有色/フィルム支持体/無色)構造曲面成形偏光フィルムの製造
石鹸化されたTACフィルムを中間に置き、一面に製造例1の有色透明PVAフィルム、他面に製造例3の無色透明PVAフィルムを配置した。
前記製造例4の接着剤を利用して、ロールツーロールラミネーションして有色PVA/TAC/無色PVA構造の偏光フィルムを製造した。
また、熱プレス曲面成形機を利用時、無色透明PVAフィルムの面が下側に向かうように位置させたことを除いては、前記実施例1と同様に進行して、複層構造偏光フィルム総43個を得た。
偏光レンズの製造
前記実施例1と同様に進行して、総43個の偏光レンズを得ており、得られた偏光レンズのすべてで色調の変化が殆どなく、外観が非常に優れていることを確認した。
このうち、無作為に5個を取ってハンマーで破壊して偏光フィルムとウレタンレンズとの接着力を確認した結果、飛散がほとんど発生しない優れた接着力を確認した。
前記方法で製作されたレンズのカラーと偏光率の変化を測定するために、曲面成形後に色座標と偏光率を測定し、下表3にまとめた。
Figure 2021179629
[実施例3]
複層(有色/フィルム支持体/有色)構造曲面成形偏光フィルムの製造
石鹸化されたTACフィルムを中間に置き、製造例2の有色透明PVAフィルムを両面に適用して、有色PVA/TAC/有色PVA構造の偏光フィルムを製作したことを除いては、前記実施例1と同様に進行して、複層構造偏光フィルム総44個を得た。
偏光レンズの製造
その後、前記実施例1と同様に進行して、総44個の偏光レンズを得ており、得られた総44個の偏光レンズのすべてで色調の変化が殆どなく、外観が非常に優れていることを確認した。
このうち、無作為に5個を取ってハンマーで破壊して偏光フィルムとウレタンレンズとの接着力を確認した結果、飛散がほとんど発生しない優れた接着力を確認した。
前記方法で製作されたレンズのカラーと偏光率の変化を測定するために、曲面成形後に色座標と偏光率を測定し、下表4にまとめた。
Figure 2021179629
[実施例4]
複層(無色/有色フィルム支持体/有色)構造曲面成形偏光フィルムの製造
一般透明TACの代わりに有色TAC(厚さ180μm、ドイツIPI社、11sg180S02)を用い、一面に製造例3の無色透明PVAフィルムを、他面には製造例2の有色透明PVAフィルムを用いた。
無色PVA/TAC/有色PVA構造の偏光フィルムを得ており、これを用いたことを除いては、前記実施例1と同様に進行して、複層構造偏光フィルム総43個を得た。
偏光レンズの製造
その後、前記実施例1と同様に進行して、総43個の偏光レンズを得ており、得られた総43個の偏光レンズのすべてで色調の変化が殆どなく、外観が非常に優れていることを確認した。
このうち、無作為に5個を取ってハンマーで破壊して偏光フィルムとウレタンレンズとの接着力を確認した結果、飛散がほとんど発生しない優れた接着力を確認した。
前記方法で製作されたレンズのカラーと偏光率の変化を測定するために、曲面成形後に色座標と偏光率を測定し、下表5にまとめた。
Figure 2021179629
[実施例5]
複層(無色/フィルム支持体/有色)構造曲面成形偏光フィルムの製造
TACの代わりに、厚さが180μmであるポリカーボネート(PC)フィルム(I−component社、CCL178)を用いた。
前記PCフィルムの一面に製造例5の接着剤をスロットダイコーティングして100℃で1分間乾燥後、製造例1の有色透明PVAフィルムを合紙し、ポリオレフィン系保護フィルム(Toray社、7H52)を合紙後、常温で二日間熟成した。
前記PCフィルムの他面に同じ方式で、製造例3の無色透明PVAフィルムを合紙し、その面にポリオレフィン系保護フィルム(Toray社、7H52)を合紙して、無色PVA/PC/有色PVA構造の偏光フィルムを製造した。
その後、35℃で40時間熟成し、340mmの幅、1mの長さに裁断して70℃で6時間にかけて追加的に熟成した。その後、保護フィルムが合紙された状態で直径80.6mmのパンチングブレードが装着されたパンチング装備を使用、80.6mmにパンチングして総44個のシートを得た。
曲面成形を130℃で実施したことを除いては、前記実施例1と同様に進行して、複層構造偏光フィルム総44個を得た。
偏光レンズの製造
その後、前記実施例1と同様に進行して、総44個の偏光レンズを得ており、得られた総44個の偏光レンズのすべてで色調の変化が殆どなく、外観が非常に優れていることを確認した。
このうち、無作為に5個を取ってハンマーで破壊して偏光フィルムとウレタンレンズとの接着力を確認した結果、飛散がほとんど発生しない優れた接着力を確認した。
前記方法で製作されたレンズのカラーと偏光率の変化を測定するために、曲面成形後に色座標と偏光率を測定し、下表6にまとめた。
Figure 2021179629
[実施例6]
複層(無色/フィルム支持体/有色)構造曲面成形偏光フィルムの製造
TACの代わりに、厚さが180μmであるポリカーボネート(PC)フィルム(I−component社、CCL178)を用いた。
光硬化および熱硬化性(二重硬化タイプ)非水溶性接着剤(日本UNIDIC社、RC29−322)95wt%、硬化剤(日本UNIDIC社、DN−980S)5wt%を攪拌して、接着剤として用い、一面には製造例3の無色透明PVAフィルム、他面には製造例1の有色透明PVAフィルムを用いた。
ラミネーション後、メタルハライドランプを用いて1000mJ/cmのUVを照射して1次硬化し、製作された偏光フィルム両面にポリオレフィン系保護フィルム(Toray社 Toretec 7A62)を合紙し、巻き取った。
その後、35℃オーブンで40時間熟成し、340mmの幅、1mの長さに裁断して70℃で6時間にかけて追加熟成した。保護フィルムが合紙された状態で直径80.6mmのパンチングブレードが装着されたパンチング装備を使用、80.6mmにパンチングして総44個のシートを得た。
曲面成形を130℃で実施したことを除いては、前記実施例1と同様に進行して、複層構造偏光フィルム総44個を得た。
偏光レンズの製造
その後、前記実施例1と同様に進行して、総44個の偏光レンズを得ており、得られた総44個の偏光レンズのすべてで色調の変化が殆どなく、外観が非常に優れていることを確認した。
このうち、無作為に5個を取ってハンマーで破壊して偏光フィルムとウレタンレンズとの接着力を確認した結果、飛散がほとんど発生しない優れた接着力を確認した。
前記方法で製作されたレンズのカラーと偏光率の変化を測定するために、曲面成形後に色座標と偏光率を測定し、下表7にまとめた。
Figure 2021179629
前記比較例および実施例による結果を参照すると、比較例の場合、同一の大きさの原料シートを用いたにも拘わらず、加工で捨てられる部分が大きく発生したことを確認することができた。
また、比較例の場合、最終製造されたレンズで品質不良率も高いことを確認することができ、具体的に最終製造されたレンズの数を基準にした時、比較例の場合、実施例に比べて約40%(比較例18個:実施例44個)未満の最終レンズ収率を示すことを明確に確認することができた。
また、比較例の場合、PVA透明フィルム加工、レンズ形態加工(熱成形)、最終レンズ製造工程で、変色現象が著しく現れることを確認することができた。平均的に、前記比較例の場合、CIELAB色指数で、レンズ製造の前後において、a値の場合は約8、b値の場合は約4程度の差が発生し、L、a、bの偏差も相対的に大きいことを確認することができた。また、L値の低下は、屈折率が高いMR−8樹脂により反射率が高くなった原因も考慮しなければならないが、これもまた実施例と比較した時、相対的に偏差が大きいことを確認することができた。
しかし、本願実施例の場合、加工度が優れ、比較例に比べて約2倍以上のレンズ収率を確保可能であることを確認することができ、加工過程で色も大きい変化が発生しないことを確認することができた。具体的には、a値は0.5以下、b値は2以下の差だけを示すことを確認することができ、比較例と対比した時、a値の変化幅は約16倍程度減少、b値の変化幅は約2倍以下に減少したことを明確に確認することができた。
100…透明フィルム支持体
200…第1ポリビニルアルコール系樹脂層
200'…第2ポリビニルアルコール系樹脂層
300…第1接着層
300'…第2接着層
本発明は、偏光レンズおよび偏光眼鏡に関し、より詳しくは、光学的、機械的物性に優れ、向上した加工性を示しながらも、特に、ウレタン偏光レンズの製造時に色再現性に優れた偏光レンズおよびこれを用いた偏光眼鏡に関する。
本発明の目的は、優れた偏光性および機械的物性を有しながらも、ポリウレタン系素材に対する付着力に優れ、加工工程で十分なマージンの確保が可能であると共に、時間経過による偏光フィルムの光学特性および偏光特性の損傷がないかまたは極めて少ない偏光フィルムを含む偏光レンズおよびこれを用いた偏光眼鏡を提供することにある。
本発明は、偏光フィルム;および2つのウレタンまたはチオウレタン系レンズを含む偏光レンズにおいて、前記偏光フィルムは、透明フィルム支持体;前記透明フィルム支持体の一面に形成される第1ポリビニルアルコール系樹脂層;および前記透明フィルム支持体の反対側一面に形成される第2ポリビニルアルコール系樹脂層を含み;前記透明フィルム支持体および前記第1および第2ポリビニルアルコール系樹脂層は、ポリオール系接着剤、溶剤型ポリウレタン系接着剤、ウレタンアクリレート系接着剤、ポリビニルアルコール系接着剤、ポリエチレンイミン系接着剤、ポリカルボン酸系接着剤、エポキシ系接着剤、アルデヒド系接着剤、および水分散ポリウレタン系接着剤からなる群より選択された1種以上を含む接着層により付着され、一のウレタンまたはチオウレタン系レンズは、前記偏光フィルムの一方の面と密着して配置され、他のウレタンまたはチオウレタン系レンズは、前記偏光フィルムの他方の面と密着して配置され、前記第1および第2ポリビニルアルコール系樹脂層のうちのいずれか一つ以上は偏光樹脂層である、偏光レンズを提供する。
本発明の偏光レンズに含まれる偏光フィルムは、優れた偏光性を有し、強度および硬度などの機械的物性に優れ、また層間の付着力に優れて、前述した偏光レンズの製造のための加工工程で偏光フィルムの損傷を抑制することができるため、十分なマージンを確保することができる。また、移動、保管、およびレンズ製造過程で色がほとんど変色せず、偏光レンズの色再現性に優れている。
また、偏光フィルムの最外角面で、ウレタン樹脂など他の高分子樹脂との付着性に優れているため、別途のプライマー処理がなくても、フィルムとウレタン樹脂など他の高分子樹脂との密着性を向上させることができ、時間の経過による付着力の下落がほとんど発生しない。したがって、本発明の偏光レンズに含まれる偏光フィルムの場合、偏光層上に単に運搬または保管用保護フィルムまたは離型フィルムだけをさらに含む形態で製作され得る。
本発明の偏光レンズの一実施例に用いる偏光フィルムの断面を示したものである。
本発明の偏光フィルム;および2つのウレタンまたはチオウレタン系レンズを含む偏光レンズにおいて、前記偏光フィルムは、透明フィルム支持体;前記透明フィルム支持体の一面に形成される第1ポリビニルアルコール系樹脂層;および前記透明フィルム支持体の反対側一面に形成される第2ポリビニルアルコール系樹脂層を含み;前記透明フィルム支持体および前記第1および第2ポリビニルアルコール系樹脂層は、ポリオール系接着剤、溶剤型ポリウレタン系接着剤、ウレタンアクリレート系接着剤、ポリビニルアルコール系接着剤、ポリエチレンイミン系接着剤、ポリカルボン酸系接着剤、エポキシ系接着剤、アルデヒド系接着剤、および水分散ポリウレタン系接着剤からなる群より選択された1種以上を含む接着層により付着され、一のウレタンまたはチオウレタン系レンズは、前記偏光フィルムの一方の面と密着して配置され、他のウレタンまたはチオウレタン系レンズは、前記偏光フィルムの他方の面と密着して配置され、前記第1および第2ポリビニルアルコール系樹脂層のうちのいずれか一つ以上は偏光樹脂層で形成される。

Claims (13)

  1. 透明フィルム支持体;
    前記透明フィルム支持体の一面に形成される第1ポリビニルアルコール系樹脂層;および
    前記透明フィルム支持体の反対側一面に形成される第2ポリビニルアルコール系樹脂層を含み;
    前記第1および第2ポリビニルアルコール系樹脂層のうちのいずれか一つ以上は偏光樹脂層である、偏光フィルム。
  2. 前記透明フィルム支持体は、セルロースアセテート系樹脂、セルロースアセテートブチレート系樹脂、ポリエチレンテレフタレート系樹脂、(メト)アクリレート系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、およびポリアミド系樹脂からなる群より選択された1種以上の高分子樹脂を含む、請求項1に記載の偏光フィルム。
  3. 前記第1および第2ポリビニルアルコール系樹脂層は、それぞれ独立的に、同じまたは異なるように、無色透明ポリビニルアルコール系フィルム、または有色透明ポリビニルアルコール系フィルムである、請求項1に記載の偏光フィルム。
  4. 前記第1ポリビニルアルコール系樹脂層は、有色透明ポリビニルアルコール系フィルムであり、前記第2ポリビニルアルコール系樹脂層は、無色透明ポリビニルアルコール系フィルムである、請求項1に記載の偏光フィルム。
  5. 前記透明フィルム支持体は、無色透明フィルム支持体または有色透明フィルム支持体である、請求項1に記載の偏光フィルム。
  6. 前記透明フィルム支持体および前記第1および第2ポリビニルアルコール系樹脂層は、非水系性接着剤、水系性接着剤、またはこれらの混合物を含む接着層により付着された、請求項1に記載の偏光フィルム。
  7. 前記非水系性接着剤は、ポリオール系接着剤、溶剤型ポリウレタン系接着剤、およびウレタンアクリレート系接着剤からなる群より選択された1種以上を含む、請求項6に記載の偏光フィルム。
  8. 前記水系性接着剤は、ポリビニルアルコール系接着剤、ポリエチレンイミン系接着剤、ポリカルボン酸系接着剤、エポキシ系接着剤、アルデヒド系接着剤、および水分散ポリウレタン系接着剤からなる群より選択された1種以上を含む、請求項6に記載の偏光フィルム。
  9. 前記透明フィルム支持体は、厚さが40μm乃至1,000μmである、請求項1に記載の偏光フィルム。
  10. 前記第1および第2ポリビニルアルコール系樹脂層は、それぞれ独立的に、厚さが100nm乃至100μmである、請求項1に記載の偏光フィルム。
  11. 請求項1乃至10のいずれか一項に記載の偏光フィルム;およびウレタンまたはチオウレタン系レンズを含む、偏光レンズ。
  12. 請求項11に記載の偏光レンズを含む、偏光眼鏡。
  13. 透明フィルム支持体の一面に第1接着層を形成する段階;
    前記第1接着層上に第1ポリビニルアルコール系樹脂層を形成する段階;
    前記透明フィルム支持体の反対側一面に、第2接着層を形成する段階;および
    前記第2接着層上に第2ポリビニルアルコール系樹脂層を形成する段階を含み;
    前記第1および第2ポリビニルアルコール系樹脂層のうち、いずれか一つ以上は偏光樹脂層である、偏光フィルムの製造方法。
JP2021123817A 2015-04-29 2021-07-29 偏光レンズおよびこれを用いた偏光眼鏡 Pending JP2021179629A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20150060693 2015-04-29
KR10-2015-0060693 2015-04-29
JP2018509717A JP2018514817A (ja) 2015-04-29 2016-04-28 偏光フィルム、その製造方法、およびこれを含む偏光レンズ

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018509717A Division JP2018514817A (ja) 2015-04-29 2016-04-28 偏光フィルム、その製造方法、およびこれを含む偏光レンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021179629A true JP2021179629A (ja) 2021-11-18

Family

ID=57199192

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018509717A Pending JP2018514817A (ja) 2015-04-29 2016-04-28 偏光フィルム、その製造方法、およびこれを含む偏光レンズ
JP2021123817A Pending JP2021179629A (ja) 2015-04-29 2021-07-29 偏光レンズおよびこれを用いた偏光眼鏡

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018509717A Pending JP2018514817A (ja) 2015-04-29 2016-04-28 偏光フィルム、その製造方法、およびこれを含む偏光レンズ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10408982B2 (ja)
EP (1) EP3290969B1 (ja)
JP (2) JP2018514817A (ja)
KR (1) KR102052168B1 (ja)
CN (1) CN107533181B (ja)
TW (1) TW201702647A (ja)
WO (1) WO2016175585A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3587093A1 (en) * 2018-06-28 2020-01-01 Essilor International Device and method for forming a functional film intended to be laminated on an optical article
DE102018220331B4 (de) * 2018-11-27 2023-05-11 Continental Automotive Technologies GmbH Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Retarders, Retarder für ein optisches System, Gerät zum Generieren eines virtuellen Bildes, das einen solchen Retarder verwendet und Fortbewegungsmittel mit einem solchen Gerät
KR102246299B1 (ko) * 2019-03-12 2021-04-29 주식회사 온빛 고굴절 편광렌즈의 제조방법
JP6897745B2 (ja) * 2019-10-29 2021-07-07 住友ベークライト株式会社 光学シートおよび光学部品
EP3910411A1 (en) * 2020-05-13 2021-11-17 Essilor International Primer for ophthalmic lenses
KR102397482B1 (ko) * 2020-11-05 2022-05-12 주식회사 씨엔와이 Pc 편광필름의 포밍방법
CN112721258A (zh) * 2020-12-29 2021-04-30 合肥德瑞格光电科技有限公司 一种tft用聚乙烯醇偏光膜的制备方法
KR102380648B1 (ko) 2021-02-09 2022-03-29 김충덕 유리렌즈에 적합한 편광필름을 이용한 유리 편광렌즈의 제조방법
WO2023085051A1 (ja) * 2021-11-10 2023-05-19 株式会社トクヤマ 光学積層シート、光学物品、レンズ、眼鏡、及び光学積層シートの製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006215390A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Sanyo Epson Imaging Devices Corp 液晶表示装置
WO2013051489A1 (ja) * 2011-10-03 2013-04-11 三菱瓦斯化学株式会社 偏光ミラーめがねレンズ
WO2014030611A1 (ja) * 2012-08-21 2014-02-27 三菱瓦斯化学株式会社 着色偏光フィルム、着色偏光シート、および着色偏光レンズ並びにこれらの製造法
WO2014115705A1 (ja) * 2013-01-25 2014-07-31 三菱瓦斯化学株式会社 着色低偏光フィルム、着色低偏光シート、およびレンズ、並びにこれらの製造法
KR20140147008A (ko) * 2013-06-18 2014-12-29 주식회사 엘지화학 박형 편광자의 제조 방법, 이를 이용하여 제조된 박형 편광자 및 편광판

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6187757A (ja) 1984-10-05 1986-05-06 Mitsui Toatsu Chem Inc 色素およびこれを用いた偏光フイルム
JPS62270664A (ja) 1985-06-12 1987-11-25 Mitsui Toatsu Chem Inc キノフタロン系色素およびこれを用いた偏光フイルム
JPS61285259A (ja) 1985-06-13 1986-12-16 Mitsui Toatsu Chem Inc 二色性色素およびこれを用いた偏光フイルム
JPH0794609B2 (ja) 1987-07-22 1995-10-11 三井東圧化学株式会社 アントラキノン系色素および該色素を用いた偏光フィルム
JP2000180844A (ja) * 1998-12-11 2000-06-30 Toshiba Corp 液晶表示装置
DE60205942T2 (de) * 2001-12-12 2006-05-18 Merck Patent Gmbh Biaxial film
ATE371683T1 (de) * 2004-01-30 2007-09-15 Essilor Int Polarisierte gegenstände und herstellungsverfahren dafür
US20070202265A1 (en) * 2006-02-24 2007-08-30 Essilor International ( Compagnie Generale Generale D'optique) Process for Manufacturing a Polarized Poly(thio)urethane Optical Lens
CA2683756A1 (en) * 2006-04-14 2007-10-25 Prana Biotechnology Limited Method of treatment of age-related macular degeneration(amd)
JP2009025780A (ja) * 2007-06-18 2009-02-05 Nitto Denko Corp 液晶パネルおよび液晶表示装置
KR100993596B1 (ko) 2008-06-11 2010-11-10 주식회사 트리아펙스 편광필름, 편광렌즈 및 이의 제조방법
JP5048120B2 (ja) * 2010-03-31 2012-10-17 住友化学株式会社 偏光性積層フィルムの製造方法、および偏光板の製造方法
KR20150043556A (ko) 2010-08-12 2015-04-22 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 플라스틱 편광렌즈, 그 제조 방법 및 편광필름
JP5478553B2 (ja) * 2010-09-03 2014-04-23 日東電工株式会社 連続ウェブ状光学フィルム積層体ロール及びその製造方法
JP5361941B2 (ja) * 2010-09-03 2013-12-04 日東電工株式会社 偏光膜を有する積層体ストリップロールの製造方法
EP2824504B1 (en) 2012-03-06 2017-02-08 Mitsui Chemicals, Inc. Plastic polarizing lens and process for producing same
EP2796907B1 (en) 2012-08-02 2019-01-02 EHS Lens Philippines, Inc. Polarizing lens and method for producing same
KR101579340B1 (ko) 2012-08-20 2015-12-21 제일모직주식회사 광변색성 및 이색성을 갖는 유기발광소자용 편광판 및 이를 포함하는 유기발광소자 표시장치
JP5602823B2 (ja) 2012-12-07 2014-10-08 住友化学株式会社 偏光性積層フィルムおよび偏光板の製造方法、偏光性積層フィルム
JP6116324B2 (ja) 2013-04-02 2017-04-19 株式会社ニコン・エシロール 機能性フィルムを備えた光学素子の製造方法
KR20150028636A (ko) 2013-09-06 2015-03-16 에스케이씨하스디스플레이필름(유) 무안경 입체 영상 표시 장치
WO2015046936A1 (ko) 2013-09-27 2015-04-02 삼성에스디아이 주식회사 광학 필름 및 그 제조방법

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006215390A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Sanyo Epson Imaging Devices Corp 液晶表示装置
WO2013051489A1 (ja) * 2011-10-03 2013-04-11 三菱瓦斯化学株式会社 偏光ミラーめがねレンズ
WO2014030611A1 (ja) * 2012-08-21 2014-02-27 三菱瓦斯化学株式会社 着色偏光フィルム、着色偏光シート、および着色偏光レンズ並びにこれらの製造法
WO2014115705A1 (ja) * 2013-01-25 2014-07-31 三菱瓦斯化学株式会社 着色低偏光フィルム、着色低偏光シート、およびレンズ、並びにこれらの製造法
KR20140147008A (ko) * 2013-06-18 2014-12-29 주식회사 엘지화학 박형 편광자의 제조 방법, 이를 이용하여 제조된 박형 편광자 및 편광판

Also Published As

Publication number Publication date
EP3290969B1 (en) 2021-06-23
KR20160128922A (ko) 2016-11-08
JP2018514817A (ja) 2018-06-07
US10408982B2 (en) 2019-09-10
WO2016175585A1 (ko) 2016-11-03
CN107533181B (zh) 2020-06-30
KR102052168B1 (ko) 2019-12-04
EP3290969A1 (en) 2018-03-07
TW201702647A (zh) 2017-01-16
CN107533181A (zh) 2018-01-02
EP3290969A4 (en) 2018-04-18
US20180299598A1 (en) 2018-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021179629A (ja) 偏光レンズおよびこれを用いた偏光眼鏡
JP5559497B2 (ja) 光学物品
CN106415341A (zh) 带粘合剂的偏振板及液晶显示装置
CN101598831A (zh) 偏振性层叠体及其制造方法
KR102134802B1 (ko) 편광성 구조물용 폴리우레탄계 접착제 및 편광 렌즈
TWI793265B (zh) 功能性層合體及使用功能性層合體的功能性透鏡
KR20120058418A (ko) 편광판 제조 방법
CN109477908B (zh) 铸造镜片
KR20150143471A (ko) 광변색 폴리우레탄 적층체
CN111919150B (zh) 圆偏振片
US11409025B2 (en) Functional sheet
TW201413300A (zh) 太陽眼鏡用偏光透鏡
JP2023054001A (ja) 接着層付き機能性層、積層体およびその用途
EP3871866B1 (en) Primer coating composition for polarizing ophthalmic lens
CN105739002A (zh) 偏振板
KR20060114162A (ko) 고경도 하드코팅 광학필터 제조방법 및 이를 이용한광학필터
JP2024095263A (ja) 画像表示装置
JP2022552601A (ja) フォトクロミック膜積層体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210730

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210730

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221102

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230221