JP2021177417A - 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2021177417A
JP2021177417A JP2021121543A JP2021121543A JP2021177417A JP 2021177417 A JP2021177417 A JP 2021177417A JP 2021121543 A JP2021121543 A JP 2021121543A JP 2021121543 A JP2021121543 A JP 2021121543A JP 2021177417 A JP2021177417 A JP 2021177417A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
specific area
actuator
sensor
information processing
control signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021121543A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7151835B2 (ja
Inventor
秀行 小野
Hideyuki Ono
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Group Corp
Original Assignee
Sony Group Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Group Corp filed Critical Sony Group Corp
Publication of JP2021177417A publication Critical patent/JP2021177417A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7151835B2 publication Critical patent/JP7151835B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/4155Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by programme execution, i.e. part programme or machine function execution, e.g. selection of a programme
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C17/00Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link
    • G08C17/02Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link using a radio link
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/52Surveillance or monitoring of activities, e.g. for recognising suspicious objects
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/20Movements or behaviour, e.g. gesture recognition
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/18Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength
    • G08B13/189Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems
    • G08B13/194Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems
    • G08B13/196Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems using television cameras
    • G08B13/19602Image analysis to detect motion of the intruder, e.g. by frame subtraction
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/18Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength
    • G08B13/189Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems
    • G08B13/194Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems
    • G08B13/196Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems using television cameras
    • G08B13/19602Image analysis to detect motion of the intruder, e.g. by frame subtraction
    • G08B13/19613Recognition of a predetermined image pattern or behaviour pattern indicating theft or intrusion
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/18Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength
    • G08B13/189Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems
    • G08B13/194Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems
    • G08B13/196Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems using television cameras
    • G08B13/19602Image analysis to detect motion of the intruder, e.g. by frame subtraction
    • G08B13/19613Recognition of a predetermined image pattern or behaviour pattern indicating theft or intrusion
    • G08B13/19615Recognition of a predetermined image pattern or behaviour pattern indicating theft or intrusion wherein said pattern is defined by the user
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B3/00Audible signalling systems; Audible personal calling systems
    • G08B3/10Audible signalling systems; Audible personal calling systems using electric transmission; using electromagnetic transmission
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B7/00Signalling systems according to more than one of groups G08B3/00 - G08B6/00; Personal calling systems according to more than one of groups G08B3/00 - G08B6/00
    • G08B7/06Signalling systems according to more than one of groups G08B3/00 - G08B6/00; Personal calling systems according to more than one of groups G08B3/00 - G08B6/00 using electric transmission, e.g. involving audible and visible signalling through the use of sound and light sources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • H04L67/125Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks involving control of end-device applications over a network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/535Tracking the activity of the user
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q9/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems for selectively calling a substation from a main station, in which substation desired apparatus is selected for applying a control signal thereto or for obtaining measured values therefrom
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R3/12Circuits for transducers, loudspeakers or microphones for distributing signals to two or more loudspeakers
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/25Pc structure of the system
    • G05B2219/25011Domotique, I-O bus, home automation, building automation
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/34Director, elements to supervisory
    • G05B2219/34443Sensors and actuator integrated into tool
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2209/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems
    • H04Q2209/10Arrangements in telecontrol or telemetry systems using a centralized architecture

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Social Psychology (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Escalators And Moving Walkways (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

【課題】複数配設されたセンサにより場の状況を把握し、理想的な状況になるよう、配設されたアクチュエータを制御することが可能な情報処理装置及び方法を提供する。【解決手段】情報処理システムにおいて、情報処理装置(制御サーバ3)の制御部は、所定の領域に配設される複数のセンサ端末が検出したセンサデータに基づき、理想的な状況ではないと判定される特定領域に設けられるセンサ端末を特定し、当該センサ端末の、周辺に少なくとも一つずつ対応付けて配設されるアクチュエータ装置に対して、特定領域を理想的な状況にするための制御信号を生成し、通信部を介して送信する。特定領域に存在する人物の数が基準値以上であることを条件に、当該特定領域が理想的な状況ではないと判定した場合に、当該特定領域に設けられたセンサ装置に対応するアクチュエータ装置に制御信号を送信して、当該特定領域を非快適な状況にするようにアクチュエータを駆動させる。【選択図】図2

Description

本開示は、情報処理装置、情報処理方法およびプログラムに関する。
近年、商業施設やイベント会場などにおいて、集まった人々に様々なサービスを提供するロボット装置が提案されている。
例えば、下記特許文献1では、単体であっても複数の異なるサービスを切り替えて実行可能なロボット装置が開示されている。かかるロボット装置は、移動して所定のエリア内に入ったことを検知したり、所定のイベントを観測したりすると、これに応答してサーバに格納されたコンテンツと結合し、対応するサービスを提供することができる。
また、下記特許文献2では、自身の行動に対する周囲の人の反応状況から、人の集まり具合および流れ具合が最少/最大となる行動を学習し、提供するサービスに合った適切な行動を行う移動ロボットが開示されている。
また、下記特許文献3では、店舗に来店した顧客の身長や顔の高さで大人、小人、幼児などを検出および混雑度合を検出し、顧客に最適な情報をテーブルから選択して表示、音声を発生、ジェスチャーで表現し、さらに移動して説明や案内を効率的に行うロボットが開示されている。
また、下記特許文献4では、施設内を自律移動する各ロボットの現在位置する現場の状況や注視状況に基づいて現場の雰囲気スコアを算出し、現場の雰囲気の推定結果に応じて各ロボットの動作を適宜変更することで、ロボットシステムが提供するサービスを向上させることが開示されている。具体的には、例えば現場で雰囲気が沈んでいるときには、ユーザへの呼び掛け動作や、ユーザの興味を引くための動作をロボットに行わせることが開示されている。
特開2006−55931号公報 特開2012−139798号公報 特開2008−55578号公報 特開2012−213828号公報
しかしながら、いずれもロボットが実際に移動した場所周辺の状況にしか対応することができず、会場全体における人の流れや盛り上がりの状況等を把握することは困難であった。
そこで、本開示では、複数配設されたセンサにより場の状況を把握し、理想的な状況になるよう、配設されたアクチュエータを制御することが可能な情報処理装置、情報処理方法およびプログラムを提案する。
本開示によれば、所定の領域に配設される複数のセンサから検出されたセンサデータに基づき、理想的な状況ではないと判定される特定領域に設けられるセンサを特定し、それぞれのセンサ周辺に少なくとも一つずつ対応付けて配設される複数のアクチュエータから当該センサに対応するアクチュエータを特定し、当該アクチュエータに対して、前記特定領域を理想的な状況にするための制御信号を生成し、通信部を介して送信するように制御する制御部、を備え、前記制御部は、前記特定領域に存在する人物の数が基準値以上であることを条件に、当該特定領域が前記理想的な状況ではないと判定された場合に、当該特定領域に設けられたセンサに対応するアクチュエータに制御信号を送信して当該特定領域を非快適な状況にするように当該アクチュエータを駆動させる、情報処理装置を提案する。
本開示によれば、プロセッサが、所定の領域に配設される複数のセンサから検出されたセンサデータに基づき、理想的な状況ではないと判定される特定領域に設けられるセンサを特定することと、それぞれのセンサ周辺に少なくとも一つずつ対応付けて配設される複数のアクチュエータから当該センサに対応するアクチュエータを特定し、当該アクチュエータに対して、前記特定領域を理想的な状況にするための制御信号を生成し、通信部を介して送信するように制御することと、を含み、前記制御することは、前記特定領域に存在する人物の数が基準値以上であることを条件に、当該特定領域が前記理想的な状況ではないと判定された場合に、当該特定領域に設けられたセンサに対応するアクチュエータに制御信号を送信して当該特定領域を非快適な状況にするように当該アクチュエータを駆動させる、情報処理方法を提案する。
また、本開示によれば、コンピュータに、所定の領域に配設される複数のセンサから検出されたセンサデータに基づき、理想的な状況ではないと判定される特定領域に設けられるセンサを特定することと、それぞれのセンサ周辺に少なくとも一つずつ対応付けて配設される複数のアクチュエータから当該センサに対応するアクチュエータを特定し、当該アクチュエータに対して、前記特定領域を理想的な状況にするための制御信号を生成し、通信部を介して送信するように制御することと、を実行させ、前記制御することは、前記特定領域に存在する人物の数が基準値以上であることを条件に、当該特定領域が前記理想的な状況ではないと判定された場合に、当該特定領域に設けられたセンサに対応するアクチュエータに制御信号を送信して当該特定領域を非快適な状況にするように当該アクチュエータを駆動させる、ためのプログラムを提案する。
以上説明したように本開示によれば、複数配設されたセンサにより場の状況を把握し、理想的な状況になるよう、配設されたアクチュエータを制御することが可能となる。
なお、上記の効果は必ずしも限定的なものではなく、上記の効果とともに、または上記の効果に代えて、本明細書に示されたいずれかの効果、または本明細書から把握され得る他の効果が奏されてもよい。
本開示の一実施形態による情報処理システムの概要について説明する図である。 本実施形態による情報処理システムの全体構成の一例を示す図である。 本実施形態によるセンサ端末の構成の一例を示すブロック図である。 本実施形態によるアクチュエータ装置の構成の一例を示すブロック図である。 本実施形態による制御サーバの構成の一例を示すブロック図である。 第1の実施例の概要を説明するための図である。 第1の実施例の動作処理を示すシーケンス図である。 第2の実施例の概要を説明するための図である。 第2の実施例の動作処理を示すシーケンス図である。 第3の実施例の概要を説明するための図である。 第3の実施例の動作処理を示すシーケンス図である。
以下に添付図面を参照しながら、本開示の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
また、説明は以下の順序で行うものとする。
1.本開示の一実施形態による情報処理システムの概要
2.構成
2−1.全体構成
2−2.センサ端末1の構成
2−3.アクチュエータ装置2の構成
2−4.制御サーバ3の構成
3.各実施例
3−1.第1の実施例
3−2.第2の実施例
3−3.第3の実施例
3−4.その他
4.まとめ
<<1.本開示の一実施形態による情報処理システムの概要>>
図1は、本開示の一実施形態による情報処理システムの概要について説明する図である。図1に示すように、例えば展示会の会場等に配設された複数のカメラ(センサ端末1−1a、1−1b)により、会場内の人の流れや盛り上がり状況等を把握することが可能となる。また、カメラが配置されている各エリアには、エアーコンディショナー等の空気調整装置(アクチュエータ装置1−2)が設けられている。
ここで、例えばエリア5aでこれからイベントが始まるため、特に人が来て欲しい状況であるが、まだ想定した程の人が集まっていないという状況の場合、本実施形態による情報処理システムは、エリア5aに人を集めて理想的な状況にするよう、空気調整装置(アクチュエータ装置1−2)を制御する。
具体的には、例えばエリア5aに設置されている空調装置(アクチュエータ装置1−2a)の設定温度および風量を快適な温度および風量に制御することで、周囲の人を呼び込むことが可能である。例えば暑い日であれば温度を下げ、寒い日であれば温度を上げるよう制御することで、快適な空間とすることができる。なお温度や風量に限定されず、湿度制御も可能であれば湿度も快適な状態に制御するようにしてもよい。
また、さらに別の場所であるエリア5bに設置されている空調装置(アクチュエータ装置1−2b)の設定温度および風量を非快適な温度および風量に制御することで、図1に示すように、エリア5bにいる人をより快適なエリア5aに誘導することが可能となる。
このように、本実施形態による情報処理システムは、所定の領域に点在するセンサ端末1およびアクチュエータ装置2を用いて、理想的ではない状況を検知したセンサ端末1に対応するアクチュエータ装置2を制御することで、位置情報を把握せずともピンポイントで場の状況を理想的な状況にコントロールすることが可能となる。場の状況としては、例えば人流、動線、人の滞留、盛り上がり等が挙げられ、理想的ではない状況としては、人が思った通りに動いていない、人がいない、盛り上がっていない等の状況が挙げられる。
なお、図1に示す例では、センサ端末1としてカメラを用いているが、本実施形態はこれに限定されず、例えばマイクロホンや人流センサ等、場の状況が検知可能な他のセンサであってもよい。また、センサ端末1は、複数種類のセンサを有するマルチセンサであってもよい。
また、図1に示す例では、アクチュエータ装置2として空調装置を用いているが、本実施形態はこれに限定されず、例えば扇風機、加湿器、照明装置、スピーカ、振動装置、表示装置等、場の状況をコントロール可能な他のアクチュエータであってもよい。また、アクチュエータ装置2は、各エリアに複数設けられていてもよい。
以上、本開示の一実施形態による情報処理システムについて説明した。続いて、本実施形態による情報処理システムの構成について図2〜図5を参照して説明する。
<<2.構成>>
<2−1.全体構成>
図2は、本実施形態による情報処理システムの全体構成の一例を示す図である。図2に示すように、本実施形態による情報処理システムは、場の状況を検知するため所定の領域に離散的に配設されたセンサ端末1(1a〜1c)、および場の状況をコントロールするため所定の領域に離散的に配設されたアクチュエータ装置2(2a〜2c)と、制御サーバ3とを含む。センサ端末1、アクチュエータ装置2、および制御サーバ3は、ネットワーク4を介して接続し、データの送受信を行い得る。また、少なくとも一つのセンサ端末1に対して少なくとも一つのアクチュエータ装置2が対応付けて同じエリアに配置されていることを前提とする。制御サーバ3は、複数のセンサ端末1から得たセンサ情報に基づいて場の状況を判定し、理想的な状況でない場合は、対応するアクチュエータ装置2で場の状況が理想的になるよう制御する。
このような情報処理システムの各装置の構成について以下具体的に説明する。
<2−2.センサ端末1の構成>
図3は、本実施形態によるセンサ端末1の構成の一例を示すブロック図である。図3に示すように、センサ端末1は、センサ10、制御部11、および通信部12を有する。
センサ10は、場の状況を判定し得るデータを検知する。例えばセンサ10は、カメラ、マイクロホン、人流センサ、または環境センサ等により実現される。また、センサ端末1は、複数のセンサを有していてもよい。人流センサは、Wi−Fi(登録商標)やBluetooth(登録商標)等により周囲の人々が所持する通信端末から発せられる電波を受信し、検知した情報を集計することで、その場に存在する通信端末の数を把握したり、各装置の滞在期間(いわゆる滞留)を求めることが可能となる。また、通信端末から発せられる電波からはIDを得られる場合もあり、この場合はより正確に各人の滞留や人流を把握することが可能となる。
制御部11は、演算処理装置および制御装置として機能し、各種プログラムに従ってセンサ端末1内の動作全般を制御する。制御部11は、例えばCPU(Central Processing Unit)、マイクロプロセッサ等の電子回路によって実現される。また、制御部11は、使用するプログラムや演算パラメータ等を記憶するROM(Read Only Memory)、及び適宜変化するパラメータ等を一時記憶するRAM(Random Access Memory)を含んでいてもよい。
また、本実施形態による制御部11は、センサ10により検知されたセンサデータを、通信部12からネットワーク4を介して制御サーバ3へ継続的に送信するよう制御する。
通信部12は、有線または無線によりネットワーク4と接続し、ネットワーク上の制御サーバ3とデータの送受信を行う。具体的には、通信部12は、例えば有線/無線LAN(Local Area Network)、またはWi−Fi(登録商標)、携帯通信網(LTE(Long Term Evolution)、3G(第3世代の移動体通信方式))等によりネットワーク4と通信接続し、制御部11の制御に従って、センサデータを送信する。
<2−3.アクチュエータ装置2の構成>
図4は、本実施形態によるアクチュエータ装置2の構成の一例を示すブロック図である。図4に示すように、アクチュエータ装置2は、アクチュエータ20、制御部21、および通信部22を有する。
アクチュエータ20は、場の状況をコントロールするために、その場にいる人の心境や行動に変化をもたらせる出力装置である。例えばアクチュエータ20は、スピーカ(音声、音量を制御)、表示部(表示内容を制御)、照明部(明るさ、色味を制御)、空調制御部(温度、風量、湿度を制御)、または駆動部(例えばエスカレータの方向を制御)等により実現される。
制御部21は、演算処理装置および制御装置として機能し、各種プログラムに従ってアクチュエータ装置2内の動作全般を制御する。制御部21は、例えばCPU(Central Processing Unit)、マイクロプロセッサ等の電子回路によって実現される。また、制御部21は、使用するプログラムや演算パラメータ等を記憶するROM(Read Only Memory)、及び適宜変化するパラメータ等を一時記憶するRAM(Random Access Memory)を含んでいてもよい。
また、本実施形態による制御部21は、通信部22によりネットワーク4を介して制御サーバ3から受信した制御信号に従って、場の状況をコントロールするようアクチュエータを制御する。例えば、制御部21は、音声、音量の制御、表示内容の制御、明るさ、色味の制御、空調制御、エスカレータの方向制御等を行う。
通信部22は、有線または無線によりネットワーク4と接続し、ネットワーク上の制御サーバ3とデータの送受信を行う。具体的には、通信部22は、例えば有線/無線LAN(Local Area Network)、またはWi−Fi(登録商標)、携帯通信網(LTE(Long Term Evolution)、3G(第3世代の移動体通信方式))等によりネットワーク4と通信接続し、制御信号を受信する。
<2−4.制御サーバ3の構成>
図5は、本実施形態による制御サーバ3の構成の一例を示すブロック図である。図5に示すように、制御サーバ3(情報処理装置)は、制御部30、通信部31、および記憶部32を有する。
(制御部30)
制御部30は、演算処理装置および制御装置として機能し、各種プログラムに従って制御サーバ3内の動作全般を制御する。制御部30は、例えばCPU(Central Processing Unit)、マイクロプロセッサ等の電子回路によって実現される。また、制御部30は、使用するプログラムや演算パラメータ等を記憶するROM(Read Only Memory)、及び適宜変化するパラメータ等を一時記憶するRAM(Random Access Memory)を含んでいてもよい。
また、本実施形態による制御部30は、状況判定部301および改善制御部302としても機能する。
状況判定部301は、センサ端末1から送信されたセンサデータに基づいて、場の状況が理想的な状況であるか否かを判定する。例えば状況判定部301は、特定の領域における人流、動線、人の滞留、または盛り上がり等が理想的な状況であるか否かを判定する。
改善制御部302は、状況判定部301により理想的な状況ではないと判定された特定領域の場の状況を理想的な状況にコントロールするための制御信号を生成し、通信部31から対象となる場のアクチュエータ装置2に送信するよう制御する。すなわち、改善制御部302は、理想的な状況ではないと判定された特定領域に設けられているセンサ端末1に対応するアクチュエータ装置2を特定し、当該アクチュエータ装置2に対して、特定領域を理想的な状況にするための制御信号を生成し、通信部31を介して送信するように制御する。
なお、理想的な状況の判定や、理想的な状況ではない場合のアクチュエータ装置2の制御方法は、記憶部32に記憶されたルールベースで行ってもよいし、アクチュエータ装置2をどう制御したら状況がどう変わったかということを学習し、かかる学習結果に基づいて行ってもよい。
(通信部31)
通信部31は、有線または無線によりネットワーク4と接続し、ネットワーク4を介してセンサ端末1やアクチュエータ装置2とデータの送受信を行う。通信部31は、例えば有線/無線LAN(Local Area Network)、またはWi−Fi(Wireless Fidelity、登録商標)、LTE(Long Term Evolution)等によりネットワーク4と通信接続する。本実施形態による通信部31は、所定の領域に配設される複数のセンサ端末1から、検出されたセンサデータを受信し、また、それぞれのセンサ端末1周辺に少なくとも一つずつ対応付けて配設される複数のアクチュエータ装置2の少なくとも1つ以上に対して制御信号を送信する。
(記憶部32)
記憶部32は、制御部30の処理に用いられるプログラムや演算パラメータ等を記憶するROM、および適宜変化するパラメータ等を一時記憶するRAMにより実現される。例えば本実施形態による記憶部32は、場の状況判定パラメータ、および改善制御ルールを記憶する。
<<3.各実施例>>
続いて、本実施形態による情報処理システムについて、複数の実施例を用いて具体的に説明する。
<3−1.第1の実施例>
まず、第1の実施例について図6〜図7を参照して説明する。
図6は、第1の実施例の概要を説明するための図である。第1の実施例では、ホール等でのパーティー会場を想定する。主催者は参加者全員に楽しんでもらい、盛り上がってもらいたいと思っているが、場所によっては盛り上がっていない状況も発生してしまうため、一部の参加者にとっては評価の悪いパーティーとなってしまう場合もある。そこで、本実施例では、パーティー会場を図6に示すようにいくつかのエリア(エリアE1〜E6)に分け、各エリアにカメラ(センサ端末1−1)とスピーカ(アクチュエータ装置2−2)を設置し、カメラによりエリアごとに盛り上がり(盛り上がり度)を判定する。そして、盛り上がっていないエリアを検知した場合(盛り上がり度が基準値を満たさない場合)には、当該エリアに設置されているスピーカー(アクチュエータ装置2−2)で、場を盛り上がるための音を出力して改善するよう制御する。
かかる第1の実施例の動作処理について図7を参照して説明する。図7は、第1の実施例の動作処理を示すシーケンス図である。
図7に示すように、まず、会場に設置された全てのカメラ(センサ端末1−1A〜1−1F)は、エリア内を撮影し(ステップS103)、撮影画像(センサデータ)を制御サーバ3に送信する(ステップS106)。撮影画像の取得および送信は、継続的に行われる。
次に、制御サーバ3は、状況判定部301により、各カメラから送信された撮像画像に対して顔認識を行う(ステップS109)。
次いで、所定数以上(例えば2名以上)の顔が認識された場合(ステップS112/Yes)、そのエリアには人がいることが認識されるため、さらに状況判定部301は、撮像画像に基づいて、笑顔認識を行う(ステップS115)。なお、顔が認識されない場合、そのエリアには人がいないと認識できるため(例えば図6のエリアE2)、場を盛り上げるための改善等の必要はない。
次に、状況判定部301は、エリア内で笑顔が認識されなかった場合(ステップS115/No)、当該エリアの場の状況が盛り下がっていると判定する(ステップS121)。このように、本実施例では、人は存在する(集まっている)が、盛り上がっていないエリア(例えば、図6に示すエリアE6)を判定する。なお状況判定部301は、そのエリアにいる人物の笑顔度の平均を算出し、平均値が基準値を下回った場合、盛り下がっていると判定してもよいし、笑顔でない人を少なくとも一人認識した場合に盛り下がっていると判定してもよい。また、本実施例では、盛り上がり度の一例として笑顔度を用い、笑顔度が基準値を満たす場合(平均値が基準値を上回る場合)に、盛り上がっていると判定している。
次いで、改善制御部302は、盛り下がっていると判定されたエリアEnのセンサ端末1−1n(カメラ)に対応するアクチュエータ装置2−2n(スピーカ)を特定する(ステップS124)。例えば、エリアE6のセンサ端末1−1F(カメラ)により撮像された撮像画像に基づいて、エリアE6が盛り下がっていると判定された際、対応するアクチュエータ装置2−2F(スピーカ)を特定する。
次に、改善制御部302は、特定したアクチュエータ装置2−1nで場を盛り上げるための音を出力するよう制御する制御信号を生成し、当該アクチュエータ装置2−1nに送信する(ステップS127)。
そして、アクチュエータ装置2−1nは、制御サーバ3の指示に従って、場を盛り上げるための音を出力する(ステップS130)。場を盛り上げる音は、例えば威勢の良い音楽や、リズム感の良い音楽等であってもよい。このような音楽を流すことで、場が盛り下がっているエリアに居る人達の気持ちを改善することができる。また、音楽の他、そのエリアに居る人達の話題になる情報を提供してもよい。例えば、「このパーティーは今回で3回目ですが、みなさん前回も出席されたのでしょうか?」といった音声を出力し、そこにいる人達の「前回行かれましたか?」「私は全部行っています」等の会話が始まるきっかけとすることもできる。
以上、第1の実施例について具体的に説明した。なお、盛り上がっているか否かの判定は、笑顔認識に限定されず、例えばセンサ端末1としてマイクロホンを用いて、マイクによる音声認識により笑い声や歓声の音声認識、また、一定の音量が観測されたか否かに基づいて、盛り上がっているか否かを判定してもよい。また、状況判定部301は、音声信号処理により音源分離を行い、何人の人が話しているかを認識し、例えば二人以上が話している場合には盛り上がっていると判定することも可能である。
<3−2.第2の実施例>
次いで、第2の実施例について図8〜図9を参照して説明する。
図8は、第2の実施例の概要を説明するための図である。第2の実施例では、センサ端末1により検知した場の状況に応じて、所定のエリアに人を集める(理想的な移動、人流、滞留を促す)よう、配設されたアクチュエータ装置2を制御する場合について説明する。
例えば、図8に示すように、商業施設や展示会等において、エリア5bでもうすぐイベントが始まるが、想定した程の人数が集まっていない場合に、配設されたアクチュエータ装置2−1(空調装置)を制御してエリア5bに人を呼び込み、理想的な状況を実現することを可能とする。どのエリアにどの程度の人がいるかは、配設されたセンサ端末1−2(人流センサ)により検知され得る。
例えば夏の暑い日であれば、エリア5bのアクチュエータ装置2−1b(空調装置)により温度を下げて快適な空間とすることで、周囲の人を呼び込むことが可能である。また、さらに他のエリア(例えばエリア5a)のアクチュエータ装置2−1a(空調装置)も制御して、エリア5aに居る人々をエリア5bに誘導することも可能である。具体的には、例えば夏の暑い日であれば、エリア5aに配設されたアクチュエータ装置2−1b(空調装置)を停止することでエリア5aの温度や湿度を上げて不快な状態にし、エリア5aの人々が、より快適なエリア5bに移動するよう誘導することができる。
かかる第2の実施例の動作処理について図9を参照して説明する。図9は、第2の実施例の動作処理を示すシーケンス図である。
図9に示すように、まず、施設に設置された全ての人流センサ(センサ端末1−2a、1−2b)は、エリア内の人数を検知し(ステップS203)、検知結果(センサデータ)を制御サーバ3に送信する(ステップS206)。かかる人数の検知および送信は、継続的に行われる。
次に、制御サーバ3は、状況判定部301により、各人流センサから送信された検知結果に基づいて、各場所の人数を認識する(ステップS209)。
次いで、状況判定部301は、各場所の人数が条件を満たすか否かを判定し(ステップS212)、状況を満たさない場合(ステップS212/Yes)、理想的な状況ではないと判定する(ステップS215)。例えば、エリア5bにおけるイベントの予定動員数が300人であるが、現在のエリア5bの人数が300人を下回っている場合、エリア5bは理想的な状況ではないと判定する。また、エリア5aでは特にイベントが開催されないにも関わらず、所定数以上の多くの人が集まっている場合、理想的な状況ではないと判定される。
次に、改善制御部302は、制御するアクチュエータ装置2−1を特定する(ステップS218)。具体的には、改善制御部302は、理想的な状況ではないと判定されたエリアのセンサ端末1−2(人流センサ)に対応するアクチュエータ装置2−1(空調装置)を特定する。例えば、エリア5bのセンサ端末1−2b(人流センサ)の検知結果に基づいて、エリア5bが理想的な状況ではない(予定動員数を満たさない)と判定された際、改善制御部302は、対応するアクチュエータ装置2−1b(空調装置)を特定する。さらに、改善制御部302は、所定数以上の人が集まっている、理想的な状況ではないエリア5aのアクチュエータ装置2−1a(空調装置)も特定してもよい。
次いで、改善制御部302は、対象の場所(例えばエリア5a、エリア5b)が理想的な状況となるよう、アクチュエータ装置2−1a、2−1bに対して、それぞれ所定の空調制御を指示し(ステップS221)、アクチュエータ装置2−1a、2−1bにおいて所定の空調制御が行われる(ステップS224)。具体的には、改善制御部302は、例えば夏の暑い日であれば、エリア5bのアクチュエータ装置2−1b(空調装置)の設定温度を上げて風量を弱め、一方エリア5aのアクチュエータ装置2−1a(空調装置)の設定温度を下げて風量を強めるよう制御する。これにより、暑さを感じたエリア5aにいる人達が涼を求めてエリア5bの方に移動することが期待できる。なお季節が冬であれば、設定温度の制御を逆にすればよい。
以上、第2の実施例について具体的に説明した。なお、各エリアの人数は、人流センサだけでなく、カメラやマイクロホンにより検知することも可能である。また、人の誘導は、スピーカで直接的に案内をすることも可能であるし、涼を感じさせる風鈴サウンド等で呼び寄せることも可能である。
また、本実施例では、アクチュエータ装置2−1(空調装置)が両方のエリア5a、5bに設置されて双方を制御しているが、本実施例はこれに限定されず、どちらか一方に設置されたアクチュエータ装置2−1(空調装置)の設定温度や風量を制御して対象のエリアの場の状況を改善することも可能である。例えば、人を集めたい特定領域以外の他の特定領域に設置されているアクチュエータ装置2−1(空調装置)を制御して、当該他の特定領域を非快適な状況とすることで、相対的に快適な状況となる特定領域に人を誘導することが可能となる。
<3−3.第3の実施例>
次に、第2の実施例について図10〜図11を参照して説明する。
図10は、第3の実施例の概要を説明するための図である。第3の実施例では、センサ端末1により検知した場の状況に応じて、所望の動線で人を動かすよう、配設されたアクチュエータ装置2を制御する場合について説明する。
例えば、図10に示すように、展示会等において、扉Aの入口から入って扉Bの出口から出るまでの想定したルートがあるが、人がその通りに動いてくれない場合がある。図10に示すルートでは、主催者は、まず扉Aから入って1階を矢印の通りに進みながら展示を見た後に、エスカレータ(アクチュエータ装置2−3a)により2階に上がって2階の展示を見て、その後反対側のエスカレータ(アクチュエータ装置2−3b)で1階に下りて扉Bから出て欲しいと考えている。しかし、人によっては通路Aを曲がってしまって一部の展示を見逃すルートを通ってしまうことがあったり、出口の扉Bから人が入ってきてしまい、ルートが分からずに滞留してしまったり、正規のルートで扉Bから出ようとする人とぶつかってしまう恐れもある。
そこで、本実施例では、このような展示会等における人流を会場に配設された複数の人流センサ(センサ端末1−2a〜1−2h)により検知し、理想的な人流(動線)となるよう、会場に配設された複数の各種アクチュエータ装置2−1(空調装置)、2−2(スピーカ)、2−3(エスカレータ)を制御する。
かかる第3の実施例の動作処理について図11を参照して説明する。図11は、第3の実施例の動作処理を示すシーケンス図である。
図11に示すように、まず、会場に設置された全ての人流センサ(センサ端末1−2a〜1−2h)は、エリア内の人数を検知し(ステップS303)、検知結果(センサデータ)を制御サーバ3に送信する(ステップS306)。かかる人数の検知および送信は、継続的に行われる。
次に、制御サーバ3は、状況判定部301により、各人流センサから送信された検知結果に基づいて、会場内の人流(動線)と、各場所の滞留を認識する(ステップS309)。
次いで、状況判定部301は、各場所の人流または滞留が、各場所にそれぞれ対応する所定の条件を満たすか否かを判定する(ステップS312)。
次に、人流または滞留が所定の条件を満たさない場合(ステップS312/Yes)、状況判定部301は、理想的な状況ではないと判定する(ステップS315)。例えば、図10に示すように、扉Aから入って、センサ端末1−2a、1−2b、1−2c、1−2dの順に人が流れることが理想的であるところ、人々が通路Aを曲がってしまい、センサ端末1−2aから1−2dに人が流れてしまっている場合、理想的な状況ではないと判定する。また、状況判定部301は、例えば通路Aを曲がっていく人の流れが、センサ端末1−2bの方向へ移動する人の流れよりも多い場合に、理想的な人流ではないと判定してもよい。
次に、改善制御部302は、制御するアクチュエータ装置2(2−1a〜2−1d、2−2a〜2−2b、2−3a〜2−3b)を特定し(ステップS318)、特定したアクチュエータ装置2に対して、理想的な人流となるよう、所定の制御信号を生成して送信する(ステップS321、S327、S333)。すなわち、改善制御部302は、理想的な人物の動線の状況ではないと判定される特定領域に設けられるセンサ端末1を特定し、さらに当該センサ端末1に対応するアクチュエータ装置2を特定し、当該アクチュエータ装置2に対して、前記特定領域における人物の動線を理想的にするための制御信号を生成し、送信する。
そして、各アクチュエータ装置2(2−1a〜2−1d、2−2a〜2−2b、2−3a〜2−3b)は、受信した制御信号に従って、所定の制御(空調制御、音声出力制御、またはエスカレータの駆動制御)を行う(ステップS324、S330、S336)。
改善制御の具体例としては、例えば図10に示す通路Aを曲がってしまう人流が多くなってしまっている場合、夏の暑い日であれば、アクチュエータ装置2−2aのスピーカから風鈴の音を出してセンサ端末1−2bの方へ人を誘導したり、アクチュエータ装置2−1bの空調装置の温度設定を下げてセンサ端末1−2bの方に人が流れやすくする制御を行ってもよい。
なお、状況を改善したい特定領域外の領域に配設されるアクチュエータ装置2に、当該特定領域における人物の動線を理想的にするための制御信号を生成して送信してもよい。例えば、特定領域外の領域を非快適な状況とすることで、相対的に特定領域を快適な状況とし、人物の移動を誘導することが可能となる。
また、扉Bから人が入ってきて滞留してしまっていることがセンサ端末1−2fの人流センサで検知された場合、改善制御部302は、例えば夏の暑い日であれば、アクチュエータ装置2−1dの空調装置を弱めて温度を上げて扉Bから入りたいと思う気持ちを無くすようにすることができる。さらに、改善制御部302は、扉A付近のアクチュエータ2−1aの空調装置を強めて涼しくし、扉Aから入りたいと思う人を増やして理想的な人流に近付けることが可能となる。
また、扉Bから入って滞留する人数があまりにも多い場合、制御サーバ3は、理想的な人流を現状に応じて変化させてもよい。例えば、一時的にエスカレータ2−3bと、エスカレータ2−3aの動きを逆にして、まず扉Bから入った人々をエスカレータ2−3bで2階へ送り、2階の展示を見てからエスカレータ2−3aで降りるように誘導する。これにより、扉B付近での滞留を解消することが可能となる。
なお、人流の検知は、人流センサに限定されず、複数のカメラを用いて行うことも可能である。例えば状況判定部301は、カメラにより展示会の通路を撮影した撮影画像に基づいて、顔が多く認識された場合は当該カメラに向かって人が流れていると判定することが可能である。
<3−4.その他>
上述した各実施例では、理想的な状況に制御するために、空調装置、スピーカ、エスカレータといったアクチュエータ装置2を用いているが、本開示はこれに限定されず、例えば照明装置、サイネージ装置(表示装置)等を用いてもよい。
照明装置の制御の場合、例えば人を集めたい場合は明るくし、人を減らしたい場合は暗くする。また、人を集めたい場合は暖色にし、人を減らしたい場合は寒色にする制御を行ってもよい。
また、サイネージ装置の場合、例えば人を集めたい場合はコンテンツを更新し、人を減らしたい場合はコンテンツを終了するよう制御する。また、人を集めたい場合はコンテンツを目立つものにし、人を減らしたい場合はコンテンツを目立たないものにするよう制御してもよい。
また、本実施形態は、屋内での場の状況改善制御に限定されず、屋外の場の状況改善制御も同様に行うことが可能である。より具体的には、例えば国際公開第2014/129042号で開示されているような、提示されたコース情報を参照して、映画やドラマ、アニメーション等のコンテンツの舞台になった場所を実際に巡る際に、本実施形態による場の状況改善制御を適用することが可能である。これにより、理想的なコースでの舞台巡りをアシストすることができる。なお、国際公開第2014/129042号は、その全ての内容について、本参照により本明細書に組み込まれる。(The entire contents of WO 2014/129042 are hereby incorporated by reference.)
屋外での場の状況改善制御を行うためのアクチュエータ装置2としては、上述したスピーカや表示装置の他、例えば巨大扇風機、モスキート音の発声装置、冷気出力装置、ミスト出力装置、噴水装置等も挙げられる。
<<4.まとめ>>
上述したように、本開示の実施形態による情報処理システムでは、複数配設されたセンサにより場の状況を把握し、理想的な状況になるよう、配設されたアクチュエータを制御することが可能となる。
具体的には、センサ端末群とアクチュエータ装置群をエリアに点在させることで、想定した場の状況と異なることをセンサ端末群で検知し、アクチュエータ装置群を利用して間接的に人の動きを制御し、理想の場の状況に近づけることを可能とする。また、センサ端末、およびアクチュエータ装置を定点に設置することで、位置情報を取得しなくても場の状況が理解できるようになり、それに対応した制御を可能とする。
以上、添付図面を参照しながら本開示の好適な実施形態について詳細に説明したが、本技術はかかる例に限定されない。本開示の技術分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本開示の技術的範囲に属するものと了解される。
例えば、上述したセンサ端末1、アクチュエータ装置2、または制御サーバ3に内蔵されるCPU、ROM、およびRAM等のハードウェアに、センサ端末1、アクチュエータ装置2、または制御サーバ3の機能を発揮させるためのコンピュータプログラムも作成可能である。また、当該コンピュータプログラムを記憶させたコンピュータ読み取り可能な記憶媒体も提供される。
また、本明細書に記載された効果は、あくまで説明的または例示的なものであって限定的ではない。つまり、本開示に係る技術は、上記の効果とともに、または上記の効果に代えて、本明細書の記載から当業者には明らかな他の効果を奏しうる。
なお、本技術は以下のような構成も取ることができる。
(1)
所定の領域に配設される複数のセンサから検出されたセンサデータを受信し、それぞれのセンサ周辺に少なくとも一つずつ対応付けて配設される複数のアクチュエータに対して制御信号を送信可能な通信部と、
前記複数のセンサから検出されたセンサデータに基づき、理想的な状況ではないと判定される特定領域に設けられるセンサを特定し;
前記複数のアクチュエータから当該センサに対応するアクチュエータを特定し、当該アクチュエータに対して、前記特定領域を理想的な状況にするための制御信号を生成し、前記通信部を介して送信するように制御する制御部と、
を備える、情報処理装置。
(2)
前記制御部は、
前記複数のセンサから検出されたセンサデータに基づき、人物は存在するが、当該人物の盛り上がり度が基準値を満たさないと判定される特定領域に設けられるセンサを特定し;
前記複数のアクチュエータから当該センサに対応するアクチュエータを特定し、当該アクチュエータに対して、前記特定領域の人物の盛り上がり度が基準値を満たすように当該人物を制御する制御信号を生成し、前記通信部を介して送信するように制御する、前記(1)に記載の情報処理装置。
(3)
前記複数のセンサは、カメラまたはマイクロホンの少なくともいずれかであって、
前記アクチュエータは、スピーカであって、
前記制御部は、前記特定領域の人物を盛り上げるための所定の音声信号を生成し、前記特定領域に設置されているアクチュエータに送信するよう制御する、前記(2)に記載の情報処理装置。
(4)
前記制御部は、
所定の基準値以上の数の人物が存在してほしい特定領域を認識しており;
当該特定領域に設けられたセンサにより検出されたセンサデータに基づき、当該特定領域に存在する人物の数が前記基準値を満たしていないことを検出すると;
前記複数のアクチュエータから当該センサに対応するアクチュエータを特定し、当該アクチュエータに対して、前記特定領域に存在する人物の数が基準値を満たすように人物の移動を制御するための制御信号を生成し、前記通信部を介して送信するように制御する、前記(1)に記載の情報処理装置。
(5)
前記制御部は、
前記特定領域のセンサに対応するアクチュエータと、当該特定領域以外に設けられたアクチュエータとに制御信号を送信し、当該特定領域以外の領域よりも当該特定領域を快適な状況にすることにより、当該特定領域以外の領域から当該特定領域に人物を誘導する、前記(4)に記載の情報処理装置。
(6)
前記制御部は、
前記特定領域以外である他の特定領域に設けられたセンサにより検出されたセンサデータに基づき、当該他の特定領域に存在する人物の数が一定値以上存在すると検出すると;
前記特定領域のセンサに対応するアクチュエータと、当該他の特定領域に設けられたアクチュエータとに制御信号を送信することによって、当該他の特定領域よりも当該特定領域が相対的に快適な状況にすることにより、当該他の特定領域から当該特定領域に人物を誘導する、前記(5)に記載の情報処理装置。
(7)
前記複数のセンサは、人流センサであって、
前記アクチュエータは、空調装置であって、
前記制御部は、温度、風量、および湿度の少なくともいずれかを制御して空間の快適さを制御するための所定の制御信号を生成し、前記アクチュエータに送信するよう制御する、前記(4)〜(6)のいずれか1項に記載の情報処理装置。
(8)
前記制御部は、
前記複数のセンサから検出されたセンサデータに基づき、理想的な人物の動線の状況ではないと判定される特定領域に設けられるセンサを特定し;
前記複数のアクチュエータから当該センサに対応するアクチュエータを特定し、当該アクチュエータに対して、前記特定領域における人物の動線を理想的にするための制御信号を生成し、前記通信部を介して送信するように制御する、前記(1)に記載の情報処理装置。
(9)
前記制御部は、
前記特定領域外の領域に配設されるアクチュエータに、前記特定領域における人物の動線を理想的にするための制御信号を生成し、前記通信部を介して送信するように制御する、前記(8)に記載の情報処理装置。
(10)
前記複数のセンサは、人流センサであって、
前記アクチュエータは、空調装置、スピーカ、またはエスカレータの少なくともいずれかであって、
前記制御部は、空間の快適さ、音声、またはエスカレータの動作方向を制御するための所定の制御信号を生成し、前記アクチュエータに送信するよう制御する、前記(8)または(9)に記載の情報処理装置。
(11)
プロセッサが、
所定の領域に配設される複数のセンサから検出されたセンサデータを受信し、また、それぞれのセンサ周辺に少なくとも一つずつ対応付けて配設される複数のアクチュエータに対して制御信号を送信することが可能な通信部により、所定の領域に配設される複数のセンサから検出されたセンサデータを受信することと、
前記複数のセンサから検出されたセンサデータに基づき、理想的な状況ではないと判定される特定領域に設けられるセンサを特定することと、
前記複数のアクチュエータから当該センサに対応するアクチュエータを特定し、当該アクチュエータに対して、前記特定領域を理想的な状況にするための制御信号を生成し、前記通信部を介して送信するように制御することと、
を含む、情報処理方法。
1(1−1、1−2) センサ端末
2(2−1〜2−3) アクチュエータ装置
3 制御サーバ
4 ネットワーク
5a、5b エリア
10 センサ
11 制御部
12 通信部
20 アクチュエータ
21 制御部
22 通信部
30 制御部
31 通信部
32 記憶部
301 状況判定部
302 改善制御部

Claims (8)

  1. 所定の領域に配設される複数のセンサから検出されたセンサデータに基づき、理想的な状況ではないと判定される特定領域に設けられるセンサを特定し、
    それぞれのセンサ周辺に少なくとも一つずつ対応付けて配設される複数のアクチュエータから当該センサに対応するアクチュエータを特定し、当該アクチュエータに対して、前記特定領域を理想的な状況にするための制御信号を生成し、通信部を介して送信するように制御する制御部、
    を備え、
    前記制御部は、
    前記特定領域に存在する人物の数が基準値以上であることを条件に、当該特定領域が前記理想的な状況ではないと判定された場合に、当該特定領域に設けられたセンサに対応するアクチュエータに制御信号を送信して当該特定領域を非快適な状況にするように当該アクチュエータを駆動させる、
    情報処理装置。
  2. 前記制御部は、
    前記複数のセンサから検出されたセンサデータに基づき、人物は存在するが、当該人物の盛り上がり度が基準値を満たさないと判定される特定領域に設けられるセンサを特定し;
    前記複数のアクチュエータから当該センサに対応するアクチュエータを特定し、当該アクチュエータに対して、前記特定領域の人物の盛り上がり度が基準値を満たすように当該人物を制御する制御信号を生成し、前記通信部を介して送信するように制御する、請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記複数のセンサは、人流センサであって、
    前記アクチュエータは、空調装置であって、
    前記制御部は、温度、風量、および湿度の少なくともいずれかを制御して空間の快適さを制御するための所定の制御信号を生成し、前記アクチュエータに送信するよう制御する、請求項1または2に記載の情報処理装置。
  4. 前記制御部は、
    前記複数のセンサから検出されたセンサデータに基づき、理想的な人物の動線の状況ではないと判定される特定領域に設けられるセンサを特定し;
    前記複数のアクチュエータから当該センサに対応するアクチュエータを特定し、当該アクチュエータに対して、前記特定領域における人物の動線を理想的にするための制御信号を生成し、前記通信部を介して送信するように制御する、請求項1に記載の情報処理装置。
  5. 前記制御部は、
    前記特定領域の外の領域に配設されるアクチュエータに、前記特定領域における人物の動線を理想的にするための制御信号を生成し、前記通信部を介して送信するように制御する、請求項4に記載の情報処理装置。
  6. 前記複数のセンサは、人流センサであって、
    前記アクチュエータは、空調装置、スピーカ、またはエスカレータの少なくともいずれかであって、
    前記制御部は、空間の快適さ、音声、またはエスカレータの動作方向を制御するための所定の制御信号を生成し、前記アクチュエータに送信するよう制御する、請求項4または5に記載の情報処理装置。
  7. プロセッサが、
    所定の領域に配設される複数のセンサから検出されたセンサデータに基づき、理想的な状況ではないと判定される特定領域に設けられるセンサを特定することと、
    それぞれのセンサ周辺に少なくとも一つずつ対応付けて配設される複数のアクチュエータから当該センサに対応するアクチュエータを特定し、当該アクチュエータに対して、前記特定領域を理想的な状況にするための制御信号を生成し、通信部を介して送信するように制御することと、
    を含み、
    前記制御することは、
    前記特定領域に存在する人物の数が基準値以上であることを条件に、当該特定領域が前記理想的な状況ではないと判定された場合に、当該特定領域に設けられたセンサに対応するアクチュエータに制御信号を送信して当該特定領域を非快適な状況にするように当該アクチュエータを駆動させる、
    情報処理方法。
  8. コンピュータに、
    所定の領域に配設される複数のセンサから検出されたセンサデータに基づき、理想的な状況ではないと判定される特定領域に設けられるセンサを特定することと、
    それぞれのセンサ周辺に少なくとも一つずつ対応付けて配設される複数のアクチュエータから当該センサに対応するアクチュエータを特定し、当該アクチュエータに対して、前記特定領域を理想的な状況にするための制御信号を生成し、通信部を介して送信するように制御することと、
    を実行させ、
    前記制御することは、
    前記特定領域に存在する人物の数が基準値以上であることを条件に、当該特定領域が前記理想的な状況ではないと判定された場合に、当該特定領域に設けられたセンサに対応するアクチュエータに制御信号を送信して当該特定領域を非快適な状況にするように当該アクチュエータを駆動させる、
    ためのプログラム。
JP2021121543A 2016-11-29 2021-07-26 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム Active JP7151835B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016231522 2016-11-29
JP2016231522 2016-11-29
JP2018553669A JP6927234B2 (ja) 2016-11-29 2017-09-08 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018553669A Division JP6927234B2 (ja) 2016-11-29 2017-09-08 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021177417A true JP2021177417A (ja) 2021-11-11
JP7151835B2 JP7151835B2 (ja) 2022-10-12

Family

ID=62242462

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018553669A Active JP6927234B2 (ja) 2016-11-29 2017-09-08 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP2021121543A Active JP7151835B2 (ja) 2016-11-29 2021-07-26 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018553669A Active JP6927234B2 (ja) 2016-11-29 2017-09-08 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (2) US11327467B2 (ja)
JP (2) JP6927234B2 (ja)
WO (1) WO2018100829A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018100829A1 (ja) * 2016-11-29 2018-06-07 ソニー株式会社 情報処理装置および情報処理方法
US11025563B2 (en) 2017-04-13 2021-06-01 Johnson Controls Technology Company Space-aware network switch
CN110709786B (zh) * 2017-04-13 2021-07-02 江森自控科技公司 具有空间简档的建筑物管理系统
CN108870632A (zh) * 2018-06-13 2018-11-23 芜湖美智空调设备有限公司 空调器控制方法、控制器、空调器及存储介质
WO2022079882A1 (ja) 2020-10-16 2022-04-21 三菱電機株式会社 環境状態管理装置及びエリア管理システム
CN112197405B (zh) * 2020-10-30 2021-12-03 佛山市顺德区美的电子科技有限公司 区域规划方法、终端设备及计算机可读存储介质
WO2023061959A1 (en) 2021-10-14 2023-04-20 Hitachi, Ltd. Control of a complex environment
US20240022686A1 (en) * 2022-07-15 2024-01-18 Stereyo Bv Focused sound and infotainment system and method

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004178129A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Toshiba Lighting & Technology Corp 売場計画支援システム
JP2009238548A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Panasonic Electric Works Co Ltd 負荷制御システム
WO2010013572A1 (ja) * 2008-07-28 2010-02-04 国立大学法人筑波大学 建物内制御装置
JP2012166904A (ja) * 2011-02-15 2012-09-06 Toshiba Elevator Co Ltd エスカレータの運転制御装置
JP2012197158A (ja) * 2011-03-23 2012-10-18 Toshiba Elevator Co Ltd 乗客コンベアの制御装置
JP2012213828A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Fujitsu Ltd ロボット制御装置及びプログラム
JP2012227712A (ja) * 2011-04-19 2012-11-15 Hoshun Ri 視聴覚システム、リモコン端末、会場機器制御装置、視聴覚システムの制御方法、及び視聴覚システムの制御プログラム
JP2016051675A (ja) * 2014-09-02 2016-04-11 カシオ計算機株式会社 演出制御システム、通信端末および演出制御装置
JP2016103388A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 株式会社竹中工務店 設備制御システム

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100334598C (zh) 2002-11-26 2007-08-29 东芝照明技术株式会社 卖场计划支持系统
DE102004040057A1 (de) * 2004-08-18 2006-03-09 Rauch, Jürgen, Dr.-Ing. Verkehrsleitsystem
JP2006055931A (ja) 2004-08-18 2006-03-02 Inst Of Systems Information Technologies Kyushu ロボット装置
JP4923876B2 (ja) 2006-09-01 2012-04-25 富士通株式会社 情報提供ロボットおよびロボットを用いた情報提供方法
US20090002178A1 (en) * 2007-06-29 2009-01-01 Microsoft Corporation Dynamic mood sensing
US7886045B2 (en) * 2007-12-26 2011-02-08 International Business Machines Corporation Media playlist construction for virtual environments
WO2010098024A1 (ja) * 2009-02-24 2010-09-02 三菱電機株式会社 人物追跡装置及び人物追跡プログラム
DE102009001224B4 (de) * 2009-02-27 2011-05-05 Wilmsen Gmbh & Co. Handels Kg System zur zentralen Regelung von Betriebseinrichtungen
JP5543792B2 (ja) * 2010-01-26 2014-07-09 パナソニック株式会社 空調制御装置、空調システムおよび空調制御方法
US8963722B2 (en) * 2010-10-14 2015-02-24 Sony Corporation Apparatus and method for playing and/or generating audio content for an audience
US9524613B2 (en) * 2010-12-15 2016-12-20 Certus Technologies Crowd based bonus and promotional system and method
JP5764795B2 (ja) 2011-01-05 2015-08-19 株式会社国際電気通信基礎技術研究所 移動ロボット、移動ロボット用の学習システムおよび移動ロボットの行動学習方法
TW201322045A (zh) * 2011-11-16 2013-06-01 Pixart Imaging Inc 生理反饋控制系統及方法
CN104285504B (zh) * 2012-05-15 2017-03-22 皇家飞利浦有限公司 照明控制器、照明系统和照明控制方法
EP2867868A1 (en) * 2012-06-27 2015-05-06 KONE Corporation Method and system for measuring traffic flow in a building
KR20140104537A (ko) * 2013-02-18 2014-08-29 한국전자통신연구원 생체 신호 기반의 감성 인터랙션 장치 및 방법
EP2857276B1 (en) * 2013-08-20 2018-12-12 Harman International Industries, Incorporated Driver assistance system
JP5669902B1 (ja) * 2013-08-30 2015-02-18 三菱電機株式会社 空調機制御システム、センサ機器制御方法及びプログラム
AU2015201010A1 (en) * 2014-03-05 2015-09-24 Embertec Pty Ltd Load control system
CN110460821A (zh) * 2014-06-30 2019-11-15 日本电气株式会社 引导处理装置和引导方法
US10172593B2 (en) * 2014-09-03 2019-01-08 Earlysense Ltd. Pregnancy state monitoring
US9691238B2 (en) * 2015-07-29 2017-06-27 Immersion Corporation Crowd-based haptics
JP2017063268A (ja) * 2015-09-24 2017-03-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 調停方法、調停装置及び調停プログラム
KR102587452B1 (ko) * 2015-12-09 2023-10-11 삼성전자주식회사 생체 정보에 기반하여 장비를 제어하는 기법
US9997046B2 (en) * 2015-12-31 2018-06-12 International Business Machines Corporation Visitor flow management
WO2017145301A1 (ja) * 2016-02-24 2017-08-31 三菱電機株式会社 制御装置及び制御プログラム
US10372990B2 (en) * 2016-03-18 2019-08-06 International Business Machines Corporation System and method for identification of personal thermal comfort
EP3446552B1 (en) * 2016-04-22 2019-11-06 Signify Holding B.V. A crowd management system
US10602131B2 (en) * 2016-10-20 2020-03-24 Misapplied Sciences, Inc. System and methods for wayfinding and navigation via multi-view displays, signage, and lights
US20180118522A1 (en) * 2016-10-28 2018-05-03 Otis Elevator Company Sensor on escalator landing plate
US20190259066A1 (en) * 2016-11-09 2019-08-22 Sony Corporation Communication device, server device, recording medium, and control method
WO2018100829A1 (ja) * 2016-11-29 2018-06-07 ソニー株式会社 情報処理装置および情報処理方法
US10281889B2 (en) * 2016-12-02 2019-05-07 Imam Abdulrahman Bin Faisal University System and method to guide a crowd
US10922532B2 (en) * 2017-11-21 2021-02-16 International Business Machines Corporation Interactive seating system and method for interacting with a crowd

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004178129A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Toshiba Lighting & Technology Corp 売場計画支援システム
JP2009238548A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Panasonic Electric Works Co Ltd 負荷制御システム
WO2010013572A1 (ja) * 2008-07-28 2010-02-04 国立大学法人筑波大学 建物内制御装置
JP2012166904A (ja) * 2011-02-15 2012-09-06 Toshiba Elevator Co Ltd エスカレータの運転制御装置
JP2012197158A (ja) * 2011-03-23 2012-10-18 Toshiba Elevator Co Ltd 乗客コンベアの制御装置
JP2012213828A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Fujitsu Ltd ロボット制御装置及びプログラム
JP2012227712A (ja) * 2011-04-19 2012-11-15 Hoshun Ri 視聴覚システム、リモコン端末、会場機器制御装置、視聴覚システムの制御方法、及び視聴覚システムの制御プログラム
JP2016051675A (ja) * 2014-09-02 2016-04-11 カシオ計算機株式会社 演出制御システム、通信端末および演出制御装置
JP2016103388A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 株式会社竹中工務店 設備制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20220244710A1 (en) 2022-08-04
US11327467B2 (en) 2022-05-10
US20190212719A1 (en) 2019-07-11
JP6927234B2 (ja) 2021-08-25
JPWO2018100829A1 (ja) 2019-10-17
US12007749B2 (en) 2024-06-11
JP7151835B2 (ja) 2022-10-12
WO2018100829A1 (ja) 2018-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6927234B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
US10969131B2 (en) Sensor with halo light system
JP7035531B2 (ja) 車両運行管理システム
US10532003B2 (en) Guide robot and method and system for operating the same
CN108241300B (zh) 预定空间区域的设备控制
CN112166350B (zh) 智能设备中的超声感测的系统和方法
WO2016002400A1 (ja) 誘導処理装置及び誘導方法
US11417135B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
KR20200036811A (ko) 정보 처리 시스템, 정보 처리 장치, 정보 처리 방법 및 기록 매체
WO2018211619A1 (ja) 空調制御装置、空調システム、空調制御方法及びプログラム
JP6500139B1 (ja) 視覚支援装置
JP2004278912A (ja) 人物応答制御システムおよびプログラム
JP7042159B2 (ja) 環境調整システム及び環境調整方法
CN113661036A (zh) 信息处理装置、信息处理方法以及程序
JP7187634B1 (ja) エレベータシステム
JP2021033677A (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP6906484B2 (ja) 案内ロボットシステム及びその制御方法
WO2022044695A1 (ja) 環境制御システム、環境制御装置、環境制御方法及びプログラム
JP2021182172A (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP7082165B2 (ja) プログラム、方法、情報処理装置、システム
US11942216B2 (en) Method for controlling robot, robot, and non-transitory computer-readable recording medium storing program
WO2023148800A1 (ja) 制御装置、制御システム、制御方法及びプログラム
JP2019052797A (ja) ネットワークシステム、情報処理方法、およびサーバ
WO2020213292A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
WO2023215008A1 (en) Battery management and optimization using voice integration systems

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220912

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7151835

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151