JP2021174318A - 精算システム、精算方法、およびプログラム - Google Patents

精算システム、精算方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2021174318A
JP2021174318A JP2020078574A JP2020078574A JP2021174318A JP 2021174318 A JP2021174318 A JP 2021174318A JP 2020078574 A JP2020078574 A JP 2020078574A JP 2020078574 A JP2020078574 A JP 2020078574A JP 2021174318 A JP2021174318 A JP 2021174318A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
settlement
pos terminal
customer
registration
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020078574A
Other languages
English (en)
Inventor
直樹 小林
Naoki Kobayashi
孝之 三宮
Takayuki Sannomiya
恵姜 鐘
Hui-Jiang Chung
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teraoka Seiko Co Ltd
Original Assignee
Teraoka Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teraoka Seiko Co Ltd filed Critical Teraoka Seiko Co Ltd
Priority to JP2020078574A priority Critical patent/JP2021174318A/ja
Publication of JP2021174318A publication Critical patent/JP2021174318A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

【課題】精算装置での撮像をより効率的に行うこと。【解決手段】精算システムは、登録装置と、複数の精算装置と、撮像手段と、記録制御手段とを備える。登録装置は、顧客の購入対象の商品を店員が登録する。精算装置は、前記商品の登録データに基づいて顧客が自ら操作して精算処理を行う。撮像手段は、前記精算装置によって精算される際の顧客の操作状況を撮像する。記録制御手段は、前記撮像手段によって撮像された撮像データを記録させる制御を行う。前記登録装置は、前記顧客による精算処理が行えるように、前記登録データを、空き状態の一の前記精算装置へ取引毎に送信する。前記記録制御手段は、前記登録装置によって前記精算装置へ前記登録データが送信されることに応じて、前記撮像データの記録が開始されるように制御する。【選択図】図12

Description

本発明は、精算システム、精算方法、およびプログラムに関する。
従来、スーパーマーケットなどの店舗では、顧客が購入する商品の登録および精算を行うPOS(Point Of Sales)レジスタが用いられている。このようなPOSレジスタには、例えば、店員が商品を登録して、顧客が精算操作を行う、いわゆるセルフレジが普及している。セルフレジでは、顧客が自らPOSレジスタを操作するため、顧客による不正が行われるおそれがある。そのため、不正行為に対して様々な対策が講じられている。
関連する技術として、同じ取引に対応して撮像した登録時の画像と精算時の画像とを対応付けて管理し、閲覧可能にしたPOSシステムが知られている(例えば、下記特許文献1参照。)。
特開2014−119792号公報
しかしながら、従来技術では、精算装置での撮像をより効率的に行いたいという要望があった。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、その目的は、精算装置での撮像をより効率的に行うことができる技術を提供することにある。
上述した課題を解決するために、本発明の一態様である精算システムは、顧客の購入対象の商品を店員が登録する登録装置と、前記商品の登録データに基づいて顧客が自ら操作して精算処理を行う複数の精算装置と、前記精算装置によって精算される際の顧客の操作状況を撮像する撮像手段と、前記撮像手段によって撮像された撮像データを記録させる制御を行う記録制御手段と、を有する精算システムにおいて、前記登録装置は、前記顧客による精算処理が行えるように、前記登録データを、空き状態の一の前記精算装置へ取引毎に送信し、前記記録制御手段は、前記登録装置によって前記精算装置へ前記登録データが送信されることに応じて、前記撮像データの記録が開始されるように制御する、を備えることを特徴とする精算システムである。
本発明の実施形態に係るPOS(Point Of Sales)システムのネットワーク構成図である。 POS端末20の設置例を示す図である。 POS端末20の外観例を示す図である。 POS端末20の構成例を示す図である。 通常モードにおける動作の概略を説明する模式図である。 通常モードにおいてPOS端末20が実行する処理の一例を示すフローチャートである。 会計専用モードの動作の概略を説明する模式図である。 会計専用モードにおいて精算POS端末20bが実行する処理の一例を示すフローチャートである。 フルセルフモードの動作の概略を説明する模式図である。 フルセルフモードにおいてPOS端末20が実行する処理の一例を示すフローチャートである。 登録POS端末20aの店員側表示部210に表示される画面の一例を示す説明図である。 精算POS端末20bの客側表示部205に表示される画面の一例を示す説明図である。 録画した画像データを再生する際の画面の一例を示す説明図である。 録画した画像データを再生する際の画面の一例を示す説明図である。
(実施形態)
図1は、本発明の実施形態に係るPOS(Point Of Sales)システムのネットワーク構成図である。図1に示すPOSシステム1は、3台のPOS端末20−1、POS端末20−2、POS端末20−3と、ストアコントローラ(ストアコンピュータ、管理装置)10と、監視端末11とを備える。以下、POS端末20−1、20−2、20−3について特に区別しない場合には、POS端末20と総称する。ストアコントローラ10と、監視端末11と、POS端末20とは、LAN55を介して通信可能に接続されている。なお、POSシステム1において、POS端末20の台数は、3台であるが、1台でもよいし、4台以上でもよい。
POSシステム1は、スーパーマーケット、ホームセンター、コンビニエンスストア、各種用品店など、種々の店舗に導入可能である。ストアコントローラ10は、店舗内の商品の品目や価格、在庫状況、販売履歴、入出金記録などの各種の情報を記録する。監視端末11は、POS端末20の状況(動作モード、処理状況等)を表示したり、POS端末20を制御したりする。POS端末20は、商品の登録および精算を行うレジスタである。
なお、POSシステム1は、店員が所持する携帯端末を備えていてもよい。携帯端末は、POS端末20の状況(動作モード、処理状況等)を表示したり、POS端末20を制御したりすることが可能である。また、携帯端末は、POS端末20から店員を呼び出す旨の報知情報を受信して、その旨を表示したりすることも可能である。
図2は、POS端末20の設置例を示す図である。図2(A)は、POS端末20を客側から見た斜視図である。図2(B)は、POS端末20を店員側から見た斜視図である。図2(A)に示すように客側から見てPOS端末20の右側にカウンタが置かれている。なお、カウンタは、図示では省略しているが、図2(A)の客側から見てPOS端末20の左側にも置かれる。すなわち、カウンタは、POS端末20の両側に置かれる。カウンタは、買い物かごを載置することが可能である。
また、POS端末20は、サインポール220を備える。サインポール220は、発光部を備える。サインポール220の発光部は、例えば、ランプやLED(light emitting diode)であり、所定の色や、所定の点灯態様で点灯可能である。サインポール220の点灯態様により、使用中であることを示したり、警告を示したりする。サインポール220は、POS端末20の最も高い位置に設けられており、POS端末20の周囲にいない店員にも点灯態様を認識させることが可能である。
次に、図3および図4を用いて、POS端末20の構成について説明する。
図3は、POS端末20の外観例を示す図である。図3(A)は、POS端末20を客側から見た正面図である。図3(B)は、POS端末20を店員側から見た正面図である。図4は、POS端末20の構成例を示す図である。図3及び図4において、同一部分には同一符号を付している。
以下、図3を参照しつつ、図4に示したPOS端末20の構成例を説明する。POS端末20は、CPU201と、ROM202と、RAM203と、ハードディスク204と、客側表示部205と、客側スキャナ部206と、カード決済部208と、釣銭機209と、店員側表示部210と、キー操作部211と、店員側スキャナ部212と、印刷部213と、音声出力部214と、通信部215と、カメラ216とを備える。これらは、バスを介して相互に通信可能である。
CPU201は、中央演算処理装置であり、ROM202に記憶されている各種プログラムを読み出して実行することにより、POS端末20の動作を制御する。各種プログラムは、本実施形態に係る精算プログラムを含む。
ROM202は、読み出し専用メモリであり、プログラムをはじめとしてCPU201が利用する各種の情報を記憶する。
RAM203は、読み出しや書き込みが可能なメモリであり、種々の情報を記憶する。例えば、RAM203は、外部から取得した情報(例えば、ストアコントローラ10から取得した商品マスタ等)や、処理において生成した情報を記憶する。この情報は、例えば、商品を登録する登録処理において生成した登録情報(登録データ)や、登録した商品(買上商品)を精算(決済)する精算処理において生成した精算情報などである。
ハードディスク204は、種々の情報を記憶する。例えば、ハードディスク204は、カメラ216によって撮像された撮像結果(例えば、動画)を記憶する。ハードディスク204は、例えば、ROM202に代えて、CPU201が実行するプログラム等を記憶してもよい。また、RAM203に代えて、外部から取得した情報や、処理において生成した情報を記憶してもよい。
客側表示部205は、顧客用のタッチディスプレイである。客側表示部205は、顧客に種々の情報を表示するとともに、顧客から種々の入力を受け付ける。
客側スキャナ部206は、顧客用のスキャナ部であり、各種の情報を光学的に読み取る。例えば、客側スキャナ部206は、商品に付されているバーコード(商品コード等)や、お会計券(登録商標)に印刷されているコード(バーコード、2次元コード等)を光学的に読み取る。客側スキャナ部206は、上記に加えて、品券類(商品券、クーポン券、優待券)や、各種カード(例えば、会員カード、ポイントカード等)に印刷されているコード(バーコード、2次元コード等)を読み取ってもよい。なお、商品の登録は、客側スキャナ部206によるコードの読み取りによる登録に限らない。例えば、客側表示部205に、商品に対応するプリセットキー(商品を注文するボタン)を表示し、当該プリセットキーが顧客によって操作(押下)されることによって、商品の登録を行うことも可能である。
カード決済部208は、各種カード(クレジットカード、交通系カード等のプリペイドカード、ポイントカード等)による決済機構である。カード決済部208は、カード認識部(読取部)や表示部や操作部を備える。カード認識部は、各種カードの情報を磁気的又は電気的に読み取る。読み取られた情報は、買上商品の精算に用いられる。なお、カード認識部は、例えば、ポイントカードの保有ポイントを使用する場合など、今回の買上商品の精算において使用する情報を認識することも可能である。また、カード認識部は、例えば、ポイントカードにポイントを付与する場合など、今回の買上商品の精算に使用しない情報を認識することも可能である。
なお、本実施形態のカード決済部208は、カード認識部、表示部、および操作部を備えるが、これに限らず、少なくともカード認識部を備えるものであればよい。また、本実施形態のカード認識部は、接触型のカード(ICカード、磁気カード)に対応するものであってもよいし、非接触型のカード(ICカード)に対応するものであってもよい。
釣銭機209(現金決済部)は、現金による決済機構であり、紙幣や硬貨の投入口、紙幣や硬貨の排出口を有する。釣銭機209は、投入口への投入金額を算出し、投入金額と買上金額の差分である釣銭金額を算出し、釣り銭を排出口から排出する。釣銭機209は、客側に向けられており、顧客から各種操作や現金の投入を受け付ける。なお、釣銭機209は、投入口に投入された紙幣や硬貨を検出するセンサを有する。当該センサは、投入口に紙幣や硬貨が投入された旨の検出や、金種別の枚数の検出などを行う。カード決済部208と、釣銭機209とによって、精算部が形成される。
店員側表示部210は、店員用のタッチディスプレイである。店員側表示部210は、店員に種々の情報を表示するとともに、店員から種々の入力を受け付ける。
キー操作部211は、各種のキー(ハードウェアキー、ボタン)から構成される。キー操作部211は、店員から種々の入力を受け付ける。具体的には、キー操作部211は、モード切替えボタン211aと、一括切替えボタン211bと、会計専用モード切替えボタン211cとを含む。モード切替えボタン211aは、動作モードを切り替えるためのボタンである。また、一括切替えボタン211bは、特定のPOS端末20(例えば、店長等がログインしているPOS端末20等)において操作されることにより、各POS端末20の動作モードを一括して切り替えるためのボタンである。会計専用モード切替えボタン211cは、後述する「会計専用モード(セミセルフモード)」に切り替えるためのボタンである。
モード切替えボタン211aは、押下するごとに予め定めた順番で移行先のモードを切替えることが可能なボタンである。この順番は、例えば、通常モード→フルセルフ→会計専用モード→通常モード→…のように予め設定されている。このため、通常モードから、会計専用モードに切り替えるには、店員はモード切替えボタン211aを2回押す必要がある。
なお、モードを切り替えるためのボタンは、モード切替えボタン211aのようなハードキー(メカキー)に限らず、店員側表示部210に表示される選択ボタン(ソフトキー)であってもよい。この選択ボタンは、例えば、移行先のモードに対応する複数のボタンが表示されたものでもよい。具体的には、現在のモードが通常モードであれば、会計専用モードに移行させるためのボタンと、フルセルフモードに移行させるためのボタンとが表示されるようにしてもよい。これにより、ワンタッチでモードを移行させることが可能である。すなわち、店員がボタンを複数回押下する必要がなく、移行させたいモードのボタンを押下すれば済むことになる。
ただし、店員側表示部210に表示される選択ボタンは、モード切替えボタン211aの場合と同様に、一のボタンとし、押下するごとに予め定めた順番で移行先のモードに切替え可能なボタンとしてもよい。
また、モードを切り替えるためのボタンは、原則、店員側表示部210に表示されるが、これに限らず、客側表示部205に表示されてもよい。例えば、明らかに店員が客側にいると判断できる場合には、客側表示部205に当該ボタンを表示させることも可能である。なお、店員が明らかに客側にいる状況とは、客側スキャナ部206を用いて、店員専用のメンテナンス画面に遷移した場合や、客側表示部205の操作によって店員専用のメンテナンス画面に遷移した場合などが挙げられる。
店員側スキャナ部212は、店員用のスキャナ部であり、各種の情報を光学的に読み取る。例えば、店員側スキャナ部212は、商品に付されているバーコードや、店員の名札に付された店員コードを光学的に読み取る。店員側スキャナ部212は、上記に加えて、お会計券に印刷されているコードや、品券類や、各種カードに印刷されているコードを読み取ってもよい。
なお、商品の登録は、店員側スキャナ部212によるコードの読み取りによる登録に限らない。例えば、キー操作部211に、商品に対応するキー(例えば、スポーツ新聞に対応するキー等)を配置し、当該キーが店員に操作(押下)されることによって、商品の登録が行われてもよい。また、店員側表示部210に、商品に対応するプリセットキーを表示し、当該プリセットキーが店員に操作されることによって、商品の登録を行うことも可能である。
印刷部213は、各種媒体(レシート、お会計券等)を印刷して出力する。印刷部213は、媒体発行口の方向を変更可能である。具体的には、印刷部213は、回転自在な機構を有し、媒体発行口が店員側から客側に向くように、また、客側から店員側に向くように構成されている。なお、媒体発行口の向きは、手動で変更可能であってもよいし、動作モードが切り替わることに応じて自動で変更可能であってもよい。なお、印刷部213は、印刷発行口の向きの正誤を検出するセンサを備えていてもよい。以下において、動作モードが切り替わることを、動作モードが移行する、という場合がある。
音声出力部214は、音声を出力する。例えば、音声出力部214は、音声ガイダンスや警告音などを出力する。音声ガイダンスや警告音は、商品の登録や精算に係るものである。
通信部215は、他の装置(ストアコントローラ10、監視端末11、および他のPOS端末20)と情報を送受信するインタフェースである。
カメラ216は、客側から見て、客側表示部205の右上に取り付けられている。カメラ216は、動画、または静止画を連続的に撮像するカメラである。カメラ216には、CCD(charge coupled device)カメラや、CMOS(charge coupled device)カメラを用いることが可能である。カメラ216は、精算時における顧客の操作状況を撮像する。具体的には、カメラ216は、顧客が所持する紙幣や硬貨、釣銭機209、手の動作などを撮像する。また、カメラ216は、商品の登録時における顧客の操作状況を撮像する。具体的には、カメラ216は、POS端末20の両脇に設けられたカウンタ上の買い物かごの内部(商品)や、登録時における顧客の操作状況も撮像することが可能である。
(各動作モードの概要)
続いて、POS端末20の動作モードについて説明する。POS端末20は、複数の動作モードを有する。複数の動作モードは、通常業務中の動作モード(登録処理および精算処理に係る動作モード)である。複数の動作モードは、通常モードと、会計専用モードと、フルセルフモードとである。POS端末20は、複数の動作モードのうち、一の動作モードに制御される。
なお、動作モードは、上記のモードのほかにも、集計モードや、メンテナンスモードや、トレーニングモードなどがある。集計モードは、売上や在高等を集計、照会等するモードである。メンテナンスモードは、店員や保守員等が設定作業や保守作業を行う際のモードである。トレーニングモードは、新人がトレーニングを行う際のモードである。
以下では、主に、通常モード、会計専用モード、およびフルセルフモードの各モードについて詳細に説明する。なお、以下において、会計専用モードおよびフルセルフモードを、まとめて「セルフモード」という場合がある。
(通常モード)
通常モードは、店員側の商品の登録(以下「商品登録」という場合がある。)を有効とし、客側の商品登録を無効とした動作モードである。すなわち、通常モードは、客側の登録処理を実行せずに、店員側の登録処理を実行する動作モードである。店員側の商品登録では、店員側スキャナ部212、店員側表示部210、およびキー操作部211を用いて、買上商品の登録が行われる。
また、通常モードでは、貨幣(紙幣および硬貨)の投入や各種カードの読み取りなど、精算が可能である。具体的には、通常モードでは、例えば、現金による精算の操作(釣銭機209への貨幣の投入)を受け付けることが可能である。以下において、通常モードにおける精算を「対面精算」という場合がある。
また、通常モードでは、他のPOS端末20への登録情報の送信が可能である。他のPOS端末20への登録情報の送信とは、登録処理において生成された登録情報を、精算処理を実行可能な他のPOS端末20に送信することである。なお、登録情報は、POS端末20から直接他のPOS端末20へ送信されることとしてもよいし、ストアコントローラ10や監視端末11などの他の装置を経由して間接的に他のPOS端末20へ送信されることとしてもよい。なお、以下の説明において、各装置間の情報の送信に関して、特に詳述しないが、登録情報の送信と同様に、各装置間の直接の送信としてもよいし、他の装置を経由した間接的な送信としてもよい。
また、通常モードでは、お会計券の発行が可能である。お会計券の発行とは、登録処理において生成した登録情報等をコード化し、印刷媒体(シート)に印刷して出力することである。他のPOS端末20は、お会計券のコードを読み取ることにより、精算処理を行うことが可能である。
また、通常モードでは、他のPOS端末20からの登録情報の受信も可能である。すなわち、通常モードでは、他のPOS端末20において生成された登録情報に基づいて精算処理を実行することが可能である。なお、POS端末20は、通常モードにおいて、登録情報を受信すると、後述する会計専用モード(セミセルフモード)に移行してもよい。同様に、POS端末20は、通常モードにおいて、お会計券のコードを読み取ると、会計専用モードに移行してもよい。また、会計専用モードに移行して精算処理が完了した後には、自動的にまたは店員の許可に応じて、会計専用モードから通常モードに復帰してもよい。また、会計専用モードに移行して精算処理が完了した後も、そのまま会計専用モードを保持してもよい。なお、通常モードでは、他のPOS端末20からの登録情報の受信や、お会計券の読み取りを無効としてもよい。
(会計専用モード)
会計専用モードは、他のPOS端末20からの登録情報の受信、お会計券の読み取り、貨幣の投入を有効とし、店員側および客側の商品登録を無効とした動作モードである。他のPOS端末20からの登録情報の受信は、他のPOS端末20の登録処理において生成された登録情報を受信する機能である。なお、登録情報は、直接他のPOS端末20から受信されることとしてもよいし、ストアコントローラ10や監視端末11などの他の装置を経由して間接的に他のPOS端末20から受信されることとしてもよい。なお、以下の説明において、各装置間の情報の受信に関して、特に詳述しないが、登録情報の受信と同様に、各装置間の直接の受信としてもよいし、他の装置を経由した間接的な受信としてもよい。
お会計券の読み取りは、お会計券に印刷されているコードを読み取ることや、コード化されている情報を読み取ることである。会計専用モードは、自端末においては登録処理を実行せず、専ら、他のPOS端末20において生成された登録情報に基づいて精算処理を実行する動作モードである。なお、会計専用モードは、登録処理を実行しない動作モードであるため、すなわち、登録情報を生成しないため、他のPOS端末20への登録情報の送信も、お会計券の発行についても無効とした動作モードである。
(フルセルフモード)
フルセルフモードは、客側の商品登録を有効とした動作モードである。すなわち、フルセルフモードは、客側における登録処理を前提とした動作モードである。客側の商品登録では、客側スキャナ部206、客側表示部205を用いて、顧客の操作により買上商品の登録が行われる。
なお、フルセルフモードは、店員側の商品登録も有効とすることが可能である。つまり、フルセルフモードは、客側における登録処理を前提としつつ、店員側における登録処理も許容する動作モードである。なお、客側および店員側のいずれの側においても登録処理が行われている状態をダブルスキャンモードという場合がある。なお、フルセルフモードにおいて、店員側の商品登録を無効としてもよい。
また、フルセルフモードは、自端末における精算処理を行うことが可能な動作モードである。具体的には、フルセルフモードは、貨幣の投入を有効とし、他のPOS端末20への登録情報の送信と、お会計券の発行とを無効とした動作モードである。
また、フルセルフモードは、会計専用モードと同様、他のPOS端末20からの登録情報の受信も、お会計券の読み取りも、いずれも有効とした動作モードである。つまり、会計専用モードと同様、フルセルフモードでは、他のPOS端末20において生成された登録情報に基づいて精算処理を実行可能である。
なお、POS端末20は、フルセルフモードにおいて、登録情報を受信すると、会計専用モード(セミセルフモード)に移行してもよい。同様に、POS端末20は、フルセルフモードにおいて、お会計券のコードを読み取ると、会計専用モードに移行してもよい。また、会計専用モードに移行して精算処理が完了した後には、自動的に、会計専用モードからフルセルフモードに復帰してもよい。また、会計専用モードに移行して精算処理が完了した後も、そのまま会計専用モードを保持してもよい。なお、フルセルフモードでは、他のPOS端末20からの登録情報の受信や、お会計券の読み取りを無効にしてもよい。
なお、以下に、通常モードにおける制限モードと登録専用モードについて補足しておく。
(通常モードにおける制限モード)
通常モードにおける制限モードは、他のPOS端末20への登録情報の送信と、お会計券の発行とを無効にした動作モードである。すなわち、制限モードは、他のPOS端末20に精算処理を実行させる機能を制限し、対面精算によって精算処理を行う動作モードである。
(通常モードにおける登録専用モード)
登録専用モードは、対面精算による精算処理を制限し、他のPOS端末20に精算処理を実行させる動作モードである。具体的には、通常モードにおける登録専用モードは、店員側の商品登録、他のPOS端末20への登録情報の送信、お会計券の発行を有効とし、客側の商品登録、貨幣の投入、他のPOS端末20からの登録情報の受信、お会計券の読み取りを無効にした動作モードである。つまり、登録専用モードは、専ら、自端末において登録処理を実行し、他のPOS端末20に精算処理を実行させる動作モードである。なお、登録専用モードは、店員による登録操作を前提としているため、客側の商品登録を無効とする。
(各種機能の有効および無効について)
なお、上述した説明では、POS端末20は、動作モードに応じて、POS端末20が備える各種機能(店員側の商品登録、客側の商品登録、貨幣の投入、お会計券の読み取りなど)のそれぞれについて、有効または無効が異なる旨を説明した。換言すれば、上述した説明では、POS端末20は、POS端末20が備える全ての機能のうち一部の機能を無効とすることに応じて動作モードが設定される旨を説明した。
ただし、POS端末20は、動作モードごとに実行可能な機能が異なっていればよい。すなわち、POS端末20は、必ずしも、全部の機能を備えていなくてもよい。例えば、POS端末20は、動作モードごとに必要となる機能を実現するためのプログラムを外部の装置(例えば、ストアコントローラ10、監視端末11、店外のサーバなど)から取得して実行可能な状態とするとともに、動作モードごとに不要な機能を実現するためのプログラムを保持する場合には当該プログラムを実行不能な状態(例えば消去すること)としてもよい。
なお、不要な機能を実現するためのプログラムを実行不能な状態とした後に、必要な機能を実現するためのプログラムを取得して実行可能な状態としてもよい。また、例えば、POS端末20は、動作モードの切り替えに際し、移行先の動作モードに関わらず、一旦、全部のプログラムを実行不能な状態とした後に、当該動作モードにおいて必要となる機能を実現するためのプログラムを外部から取得して実行可能な状態としてもよい。つまり、POS端末20の構成としては、動作モードに応じて、元々具備する各種の機能のうちの一部を無効にするといったものであってもよいし、動作モードに応じて、必要な機能のみを適宜具備させるといったものであってもよい。
(POSシステム1における撮像データの録画について)
ここで、POSシステム1において、精算時には顧客の不正行為等により、トラブルが生じることがある。例えば、実際には顧客が5千円札を投入口に投入したにもかかわらず、顧客の虚偽または誤認によって、1万円札を投入したと申し出ることによって、店側と顧客側とでトラブルが生じることがある。
そこで、本実施形態では、顧客による精算が行われる際に、POS端末20は、カメラ216によって撮像された撮像データを記録するようにしている。これにより、例えば、顧客が「1万円札を投入したのに、お釣りが少ない。」と申し出たとしても、撮像データを再生することにより、顧客が投入した札の種類を確認することができるため、精算に係る不正行為を抑制することができる。
また、会計専用モードにおいて、店員による商品の登録が終わってから、実際に顧客が精算を開始するまでの間に、店員による監視が行われてにくく、何らの監視が行われない空白時間が生じてしまうこともある。このため、例えば、顧客が精算を完了せずに退店してしまうおそれもある。
そこで、本実施形態では、店員による商品の登録が終わってから、顧客が精算を開始するまでの間に、カメラ216によって撮像し、撮像データを記録することが可能なため、撮像データを記憶する容量を抑えつつ、顧客を監視することを可能にしている。
(POSシステム1の機能的構成)
次に、POSシステム1の機能的構成について説明する。以下では、POS端末20−1を通常モードとし、POS端末20−2、20−3を会計専用モードとして説明する。本実施形態のPOSシステム1は、登録装置と、複数の精算装置と、撮像部と、記録制御部とを備える。登録装置は、例えば、通常モードのPOS端末20−1(以下「登録POS端末20a」という場合がある。)である。精算装置は、例えば、会計専用モードのPOS端末20−2、20−3(以下「精算POS端末20b」という場合がある。)である。撮像部は、例えば、カメラ216である。
登録POS端末20aは、顧客の購入対象の商品を店員が登録する。登録POS端末20aは、店員側表示部210、キー操作部211、および店員側スキャナ部212のいずれかが店員によって操作されることにより、商品を登録する。
精算POS端末20bは、商品の登録データ(登録情報)に基づいて顧客が自ら操作して精算処理を行う。精算POS端末20bは、カード決済部208および釣銭機209のいずれかが顧客によって操作されることにより、精算を行う。
カメラ216は、精算装置によって精算される際の顧客の操作状況を撮像する。顧客の操作状況は、精算に係る操作であり、例えば、現金の投入、お釣りの受け取り、クレジットカードの挿入などの状況を含む。カメラ216は、常時撮像してもよいし、記録制御部によって撮像データの記録が行われる制御が行われる際に撮像するようにしてもよい。
本実施形態において、カメラ216は、客側表示部205の上部に配置されている。ただし、カメラ216の配置位置は、これに限らない。例えば、カメラ216は、天井に配置されていてもよいし、サインポール220に配置されていてもよい。また、本実施形態において、カメラ216は、POS端末20に、一台配置されているが、複数台配置されていてもよい。
記録制御部は、カメラ216によって撮像された撮像データを記録させる制御を行う。撮像データの記録先は、例えば、精算POS端末20bのハードディスク204である。なお、撮像データの記録先は、これに限らず、登録POS端末20aのハードディスク204でもよいし、ストアコントローラ10の記録部(メモリやハードディスク)でもよいし、監視端末11の記録部でもよいし、クラウドサーバなど外部の装置でもよい。なお、記録制御部は、精算POS端末20bにおける精算額が一定金額以下の場合に録画を行わないようにしてもよい。記録制御部は、例えば、精算POS端末20bに具備される。なお、記録制御部は、精算POS端末20bに具備されることに限らず、他の装置(登録POS端末20a、ストアコントローラ10、監視端末11、および外部のサーバ装置のうち、いずれか)に具備されていてもよい。すなわち、精算POS端末20bは、他の装置が有する記録制御部の制御によって、撮像データを記録するようにしてもよい。また、以下において、撮像データを記録させることを「録画」という場合がある。
登録POS端末20aは、顧客による精算処理が行えるように、商品の登録データを、空き状態の一の精算POS端末20bへ取引毎に送信する。空き状態の一の精算POS端末20bは、登録POS端末20aが自動で選択されてもよいし、店員の操作に応じて選択されてもよい。
また、空き状態の一の精算POS端末20bの選択は、登録POS端末20aが行うことに限らず、ストアコントローラ10が行ってもよい。具体的には、ストアコントローラ10は、精算POS端末20bの利用状態に基づいて、空き状態の一の精算POS端末20bを選択してもよい。精算POS端末20bの利用状態は、例えば、空き状態であること、釣銭機209に異常がないこと、印刷部213に異常がないことなどの状態である。釣銭機209の異常とは、例えば、収容可能な許容限度の枚数に近い枚数となるニアフル状態であることや、貨幣が少ない枚数であるニアエンド状態であることや、貨幣詰まりなどである。また、印刷部213の異常とは、紙詰まりや、用紙切れなどである。ストアコントローラ10は、釣銭機209や印刷部213に異常のない空き状態の一の精算POS端末20bを選択すればよい。
記録制御部は、登録POS端末20aによって精算POS端末20bへ登録データが送信されることに応じて、撮像データの記録が開始されるよう制御する。本実施形態において、登録POS端末20aは、登録データとともに、一の精算装置に録画を開始させる指示(以下「録画開始指示」という場合がある。)を送信する。このため、記録制御部は、登録POS端末20aによって精算POS端末20bへ登録データおよび録画開始指示が送信されることに応じて、一の精算POS端末20bにおける顧客の操作状況を示す撮像データの記録が開始されるよう制御する。具体的には、記録制御部は、精算POS端末20bが登録POS端末20aから録画開始指示を受信することにより、精算POS端末20bにいて撮像データの記録を開始させる。
なお、登録POS端末20aは、精算POS端末20bへ録画開始指示を送信しないようにしてもよい。例えば、登録POS端末20aは、ストアコントローラ10や、サーバ装置や、撮像部や、精算POS端末20b等のいずれかの装置へ、登録データを送信してもよい。この場合、記録制御部は、登録データの送信先となるいずれかの装置に具備されていればよい。そして、いずれかの装置に具備される記録制御部は、当該装置が登録POS端末20aから登録データを受信することを条件に、撮像データの記録を開始させるようにしてもよい。
記録制御部による録画の開始タイミングは、登録POS端末20aから登録データを受信したタイミングであるが、このほかにも、お会計券を読み取ったタイミングを含む。なお、録画の開始タイミングは、これに限らず、精算の開始タイミングとしてもよい。精算の開始タイミングは、例えば、精算開始を受け付けるボタンが押下されるタイミングとしてもよいし、決済種別を受け付けたタイミングとしてもよいし、現金の投入を受け付けたタイミングとしてもよい。
また、記録制御部による録画の開始タイミングは、タイムラグがあってもよい。例えば、録画の開始タイミングは、登録POS端末20aから登録データが送信されてから1秒後のタイミングとしてもよい。また、録画の開始タイミングは、精算POS端末20bが登録POS端末20aから登録データを受信してから1秒後のタイミングとしてもよい。また、当該タイムラグは、録画開始条件の1つであってもよい。
また、記録制御部による録画の開始タイミングは、タイムラグがなくてもよい。例えば、記録制御部は、登録POS端末20aから登録データが送信されると直ちに録画を開始してもよい。また、記録制御部は、精算POS端末20bが登録POS端末20aから登録データを受信すると直ちに録画を開始してもよい。
また、登録POS端末20aからの登録データの送信と、精算POS端末20bにおける登録データの受信とに、タイムラグを設けるようにしてもよい。この場合、登録POS端末20aから登録データが送信された後の一定時間経過後に録画を開始してもよい。また、この場合、精算POS端末20bで登録データを受信した後の一定時間経過後に録画を開始してもよい。
また、録画開始の条件に、精算POS端末20bにおいて登録データを受信するという条件に加え、他の条件を加えてもよい。他の条件は、例えば、操作者を一定時間検出することや、精算POS端末20bの客側表示部205の操作が検出されることや、人感センサによって精算POS端末20bに人が近づいていることが検知されたりすることなどである。
記録制御部は、例えば、レシート番号と対応付けて撮像データを記録させる。レシート番号は、取引情報に含まれる情報である。取引情報は、買上商品の情報や、買上金額や、釣り銭の情報や、商品を購入した日時などを含む。すなわち、撮像データは、取引情報に関連付けられて記憶される。
再生部は、記録制御部によって記録された撮像データを再生可能にする。撮像データの再生は、例えば、登録POS端末20aで行われる。ただし、撮像データの再生は、これに限らず、他のPOS端末20で行われてもよいし、監視端末11で行われてもよいし、POSシステム1が携帯端末を具備する場合には携帯端末で行われてもよい。すなわち、再生部は、いずれの端末に具備されていてもよい。撮像データは、各精算POS端末20bの取引ごとに選択可能にして、ページ送りの態様で表示される。
(取引情報の修正について)
また、本実施形態において、登録POS端末20aは、登録データの送信を行った後に、当該登録データを含む取引情報を修正することが可能である。取引情報は、精算に関する精算情報を含む。精算情報は、例えば、決済種別を示す情報や、精算の途中であれば途中の金額の情報や、会員ポイントの情報などを含む。
取引情報を修正する場合とは、例えば、精算POS端末20bにおいて精算を行う際に、追加の商品がある場合や、精算POS端末20bで精算を行うことができない支払媒体(例えば、商品券)で精算を行う場合などである。この場合、登録POS端末20aは、登録データの呼び戻しを行う。登録POS端末20aは、登録データの呼び戻しを行う際に、精算POS端末20bにおける精算を中断させる。
読み戻しを行う登録POS端末20aが、登録情報を生成した登録POS端末20aと同じ登録POS端末20aである場合、登録POS端末20aの店員側表示部210に、取引番号ごとの商品情報を表示することが可能である。登録POS端末20aにおいて、取引情報の修正が完了すると、登録POS端末20aは、精算POS端末20bに取引情報を送信する。取引情報の送信先は、呼び戻し前の精算POS端末20bと同じ精算POS端末20bでもよいし、異なる精算POS端末20bでもよい。
記録制御部は、登録POS端末20aによって取引情報の修正が行われる場合、撮像データの記録を中止させる。具体的には、記録制御部は、登録POS端末20aにおいて取引情報の呼び戻しが行われる前まで録画し、呼び戻しが行われた後は撮像データの記録を一時停止する。そして、記録制御部は、取引情報を受信すると録画を再開する。
また、呼び戻し前の精算POS端末20bと同じ精算POS端末20bで精算が行われる場合、記録制御部は、呼び戻し前の撮像データ(以下「中断前データ」という)と、取引情報の受信後の撮像データ(以下「中断後データ」という)とを、同一のファイルとして保存すればよい。また、呼び戻し前の精算POS端末20bと異なる精算POS端末20bで精算が行われる場合、記録制御部は、中断前データと中断後データとを、先の精算POS端末20bの録画部で保存されたファイル(呼び戻し前のファイル)と同一のファイルで保存してもよいし、別のファイル(精算POS端末20bごとのファイル)で保存してもよい。
再生部は、中断前データと中断後データとが別のファイルで保存されている場合、ファイルごとにこれらのデータを再生する。
(録画機能のON/OFF設定について)
ここで、精算において、顧客の不正が行われるおそれがないことがある。例えば、登録POS端末20aで買上金額以上の金額の商品券で支払いが行われた場合、精算POS端末20bではお釣りの受け取りのみが行われることがある。また、商品を返品した際の返金を行う場合、精算POS端末20bでは返金の受け取りのみが行われることがある。特に、商品に不備があった場合の返品の際には、店員は、顧客に対して失礼のないように、商品を受け取ってお会計券を発行し、自ら精算POS端末20bで精算を行い、顧客に手渡しで返金を行うことがある。
このようなことを鑑み、本実施形態では、録画機能のON/OFFの切り替えを可能にしている。具体的には、登録POS端末20aは、切替部を備える。切替部は、記録制御部によって撮像データの記録(録画)が行われる第1設定と、録画が行われない第2設定とを切り替え可能にする。切替部は、例えば、登録POS端末20aで買上金額以上の金額の商品券で支払いが行われた場合に、第2の設定に切り借るようにしてもよい。また、切替部は、例えば、返品を受け付けた場合に、第2の設定に切り借るようにしてもよい。また、切替部は、登録POS端末20aの店員側表示部210に、録画機能のON/OFFを切り替える切替ボタンを表示して、OFFに切り替えるボタンが押下された場合に、第2の設定に切り借るようにしてもよい。
(録画開始および録画終了の店員への報知について)
本実施形態において、登録装置は、店員用報知部を備える。店員用報知部は、記録制御部によって撮像データの記録が行われていることを店員に報知する。例えば、店員用報知部は、店員側表示部210に、精算POS端末20bごとの撮像開始を示す表示を行う。具体的には、店員用報知部は、登録データの送信先となる精算POS端末20bを受け付けると、店員側表示部210に表示される当該精算POS端末20bを示すボタン表示に、撮像開始を示す表示を行う。当該表示は、マークの表示(以下「録画中マーク」という)であるが、文字の表示でもよいし、記号の表示でもよい。店員用報知部は、当該精算POS端末20bにおいて、精算が完了すると、録画中マーク表示を非表示とする。
なお、店員用報知部は、精算が行われている間、常時、精算を示す表示を行ってもよいし、これに限らず、精算の開始時に精算開始を示す表示を行って、当該表示を消去し、精算が完了すると精算完了を示す表示を行うようにしてもよい。また、店員用報知部は、録画時間が一定時間以上の場合、すなわち、例えば、顧客が精算に手間取っていると認められる場合、一定時間以上経過している旨を示す表示(エラー表示)を行うようにしてもよい。また、エラー表示が行われた際には、店員側表示部210に録画中の撮像データを再生するようにしてもよいし、当該エラー表示が押下されることにより、録画中の撮像データを再生するようにしてもよい。
また、店員用報知部は、登録POS端末20aの店員側表示部210に、報知機能のON/OFFを切り替える切替ボタンを表示して、OFFに切り替えるボタンが押下された場合に、報知を行わないようにしてもよい。
(録画開始および録画終了の顧客への報知について)
本実施形態において、精算POS端末20bは、顧客用報知部を備える。顧客用報知部は、顧客による不正な精算を抑止するために、精算POS端末20bによって精算が行われている際に、撮像データの記録に関する報知を顧客に行う。撮像データの記録に関する報知は、録画を行う旨を示す表示であり、具体的には、「精算中に録画を開始します」という文字表示である。なお、録画を行う旨を示す表示は、文字表示に限らず、マークや記号の表示でもよい。また、撮像データの記録に関する報知は、カメラ216による撮像データ(録画した画像)そのものの表示(再生)を含む。撮像データそのものの表示は、精算が完了するまで行われもよいし、精算開始から所定時間が経過するまで行われてもよい。
顧客用報知部は、精算POS端末20bの客側表示部205に、撮像データの記録に関する報知を行う。また、顧客用報知部は、登録POS端末20aの客側表示部205に、撮像データの記録に関する報知を行ってもよい。また、顧客用報知部は、精算POS端末20bの店員側表示部210が使用されないことから、精算POS端末20bの店員側表示部210に、撮像データの記録に関する報知を行ってもよい。例えば、顧客用報知部は、店員側表示部210に撮像画像そのものを表示してもよい。
なお、再生部と、切替部と、店員用報知部とは、登録POS端末20aのCPU201によって実現される。すなわち、登録POS端末20aのCPU201が所定のプログラム(精算プログラム)を実行することにより、各部の機能を実現する。また、撮像部と、記録制御部と、顧客用報知部とは、精算POS端末20bのCPU201によって実現される。すなわち、精算POS端末20bが所定のプログラム(精算プログラム)を実行することにより、各部の機能を実現する。
(各動作モードにおける撮像)
次に、図5〜図10を用いて、各動作モードにおける撮像に係る動作(以下「撮像動作」という)について説明する。
(通常モードにおける動作)
図5は、通常モードにおける動作の概略を説明する模式図である。具体的には、図5は、通常モードおける処理の流れや人(店員、顧客)の動作を表した模式図である。図5の上段に示すように、通常モードにおいて、POS端末20は、店員側スキャナ部212、店員側表示部210、キー操作部211を用いた店員の操作を受け付けて、顧客の買上商品を登録する。POS端末20は、店員によって商品が登録されている間は、カメラ216によって撮像された撮像データの録画は行われない。
店員による買上商品の登録が完了すると、POS端末20は、買上商品の合計金額などを客側表示部205に表示する。そして、図5の下段に示すように、顧客は、客側表示部205に表示される買上商品の合計金額を確認し、精算を行う。具体的には、顧客は、釣銭機209へ現金を投入して、または、カード決済部208を操作して、精算を行う。顧客による精算が行われる際には、顧客の操作状況を撮像した撮像データが録画される。
このように、通常モードにおいて、POS端末20は、顧客の操作によって、精算処理を実行することが可能である。また、POS端末20は、登録処理が完了する前に、顧客から決済種別(支払方法)の選択を受け付けることが可能である。
POS端末20は、店員による登録処理が完了する前(合計金額が確定する前)に、釣銭機209への現金の投入を受け付けるようにしてもよい。例えば、POS端末20は、商品の登録があると、すなわち、登録データが表示出力されると、釣銭機209への現金の投入を受け付けるようにしてもよい。そして、この場合、POS端末20は、店員による登録処理が行われている際に、精算が開始されると(例えば、現金の投入があると)、録画を開始させればよい。すなわち、POS端末20は、店員による買上商品の登録が行われている場合でも、録画を開始させるようにすればよい。なお、POS端末20は、店員による登録処理が完了する前には、現金の投入を受け付けないようにしてもよい。
なお、通常モードにおいて、POS端末20は、顧客による精算が完了する前でも(お釣りが取り出されたり、レシートが出力されたりする前でも)、次の顧客の買上商品を登録可能である。つまり、POS端末20は、自端末における精算処理中に、次客の買上商品を登録することが可能である(図5の下段)。また、店員は、顧客による精算中に不在であってもよい(図5の下段)。つまり、当該顧客の精算中には、店員は、当該顧客の応対を終えてもよい。
また、POS端末20は、お釣りの取り忘れを防止するために、お釣りがある場合には、お釣りが取り出された後に、レシートを発行してもよい。具体的には、POS端末20は、釣銭および釣札を検出するセンサを設け、釣銭および釣札の払出しを制御した後、当該センサによって釣銭および釣札が取り出されたことが検出された場合に、印刷部213によるレシートの発行を制御してもよい。これにより、お釣りの取り忘れを防止することができる。なお、他の動作モードにおいても、同様に、お釣りが取り出された後にレシートを発行するようにしてもよい。
また、通常モードのPOS端末20は、会計専用モードのPOS端末20に登録情報を送信することも可能である。すなわち、通常モードのPOS端末20は、商品の登録のみを行い、精算(対面精算)を行わないようにすることも可能である。
(通常モードのフローチャート)
図6は、通常モードにおいてPOS端末20が実行する処理の一例を示すフローチャートである。図6に示すように、POS端末20(登録POS端末20a)は、商品をスキャン等したか否かを判断する(ステップS601)。スキャン等とは、店員側スキャナ部212によるコードの読み取りや、店員側表示部210に表示されるプリセットキーの押下や、キー操作部211の商品に対応するキーの押下などである。商品をスキャン等しない場合(ステップS601:NO)、POS端末20は、ステップS603に進む。
商品をスキャン等した場合(ステップS601:YES)、POS端末20は、商品を登録する(ステップS602)。そして、POS端末20は、小計キーが押下されたか否かを判断する(ステップS603)。小計キーは、例えば、店員側表示部210に表示された小計キー、または、キー操作部211に配置された小計キーである。小計キーが押下されない場合(ステップS603:NO)、POS端末20は、ステップS601に戻る。
小計キーが押下された場合(ステップS603:YES)、POS端末20は、登録情報の送信先となるPOS端末20(精算を行うPOS端末20)の指定を受け付けたか否かを判断する(ステップS604)。登録情報の送信先となるPOS端末20の指定を受け付けない場合(ステップS604:NO)、POS端末20は、お会計券の発行を受け付けたか否かを判断する(ステップS605)。
お会計券の発行を受け付けない場合(ステップS605:NO)、POS端末20は、自端末で精算を行うか否かを判断する(ステップS606)。自端末で精算を行うとは、例えば、顧客から決済種別の選択を受け付けることである。なお、決済種別を現金とする場合、決済種別の選択は、現金の決済種別を示す選択ボタンの押下や、現金の投入を受け付けることを含む。なお、POS端末20は、通常モードにおける登録専用モードに制御されている場合には、顧客からの決済種別の選択を受け付けない。
自端末で精算を行わない場合(ステップS606:NO)、POS端末20は、ステップS604に戻る。自端末で精算を行う場合(ステップS606:YES)、POS端末20は、顧客の操作状況の録画を開始する(ステップS607)。そして、精算処理(対面精算)を行う(ステップS608)。次に、POS端末20は、精算が完了したか否かを判断する(ステップS609)。精算が完了していない場合(ステップS609:NO)、POS端末20は、ステップS608に戻る。精算が完了した場合(ステップS609:YES)、POS端末20は、録画を終了し(ステップS610)、一連の処理を終了する。録画された撮像データは、例えば、レシート番号と対応付けて記憶される。
ステップS604において、登録情報の送信先となるPOS端末20の指定を受け付けた場合(ステップS604:YES)、POS端末20は、指定のPOS端末20(精算POS端末20b)に登録情報を送信し(ステップS611)、ステップS614に進む。また、ステップS605において、お会計券の発行を受け付けた場合(ステップS605:YES)、POS端末20は、お会計券を発行する(ステップS612)。そして、POS端末20は、精算POS端末20bから、お会計券のコードが読み取られたことを示す読み取り開始情報を受信したか否かを判断する(ステップS613)。
POS端末20は、読み取り開始情報を受信するまで待機し(ステップS613:NO)、読み取り開始情報を受信すると(ステップS613:YES)、店員側表示部210に表示される当該精算POS端末20bを示すボタン表示に録画中マークを表示する(ステップS614)。そして、POS端末20は、精算POS端末20bにおいて精算が完了したことを示す精算完了情報を受信したか否かを判断する(ステップS615)。POS端末20は、精算完了情報を受信するまで待機し(ステップS615:NO)、精算完了情報を受信すると(ステップS615:YES)、録画中マークを非表示にし(ステップS616)、一連の処理を終了する。
(会計専用モードの動作)
図7は、会計専用モードの動作の概略を説明する模式図である。図7では、POS端末20−1を通常モード(登録POS端末20a)とし、POS端末20−2、20−3を会計専用モード(精算POS端末20b)とした場合について説明する。
図7の上段に示すように、通常モードのPOS端末20−1(登録POS端末20a)では、図5の上段と同様に、店員側で顧客の買上商品が登録される。このとき、精算時の顧客の操作状況の録画は行われない。また、POS端末20−1において店員による商品登録が行われている場合、POS端末20−2、20−3(精算POS端末20b)は、待機状態にある。
店員による登録処理が完了した場合、登録POS端末20aは、会計専用モードに制御されている精算POS端末20bに登録情報を送信する。例えば、登録POS端末20aは、精算POS端末20b(図7の例ではPOS端末20−2、POS端末20−3のいずれか一方)の指定を店員から受け付ける。あるいは、登録POS端末20aは、精算POS端末20bに読み取らせるお会計券の発行を受け付ける。
精算POS端末20bは、登録POS端末20aから登録情報を受信すると、または、お会計券のコードを読み取ると、買上商品の合計金額などを客側表示部205に表示する。そして、図7の下段に示すように、顧客は、精算POS端末20bに移動し、精算POS端末20bの客側表示部205に表示される買上商品の合計金額を確認して精算を行う。具体的には、顧客は、精算POS端末20bの釣銭機209へ現金を投入し、または、カード決済部208を操作して、精算を行う。
精算POS端末20bは、登録POS端末20aから登録情報を受信すると、顧客の操作状況の録画を開始する。また、精算POS端末20bは、お会計券のコードを読み取ると、顧客の操作状況の録画を開始する。なお、録画の開始タイミングは、登録情報を受信したタイミングや、お会計券を読み取ったタイミングに限らず、顧客によって決済種別が選択されたタイミングでもよい。
また、登録POS端末20aは、対面精算を行うことも可能である。すなわち、登録POS端末20aは、通常モードとして機能することも可能である。
なお、登録POS端末20aは、精算POS端末20bを指定した後は、次客の買上商品を登録することが可能である(図7の下段)。また、店員は、精算POS端末20bを指定した後は不在であってもよい。
(会計専用モードのフローチャート)
図8は、会計専用モードにおいて精算POS端末20bが実行する処理の一例を示すフローチャートである。図8に示すように、精算POS端末20bは、登録POS端末20aから登録情報を受信したか否かを判断する(ステップS801)。なお、登録POS端末20aからは、登録情報とともに録画開始指示も送信される。登録情報を受信した場合(ステップS801:YES)、精算POS端末20bは、録画機能がON設定であるか否かを判断する(ステップS802)。録画機能がON設定ではない場合(ステップS802:NO)、精算POS端末20bは、そのまま精算処理を行い(ステップS816)、一連の処理を終了する。録画機能がON設定である場合(ステップS802:YES)、精算POS端末20bは、ステップS806に進む。
ステップS801において、登録情報を受信しない場合(ステップS801:NO)、精算POS端末20bは、お会計券を読み取ったか否かを判断する(ステップS803)。お会計券を読み取らない場合(ステップS803:NO)、精算POS端末20bは、ステップS801に戻る。お会計券を読み取った場合(ステップS803:YES)、精算POS端末20bは、録画機能がON設定であるか否かを判断する(ステップS804)。録画機能がON設定ではない場合(ステップS804:NO)、精算POS端末20bは、ステップS816に進む。
録画機能がON設定である場合(ステップS804:YES)、精算POS端末20bは、お会計券のコードを読み取ったことを示す読み取り開始情報を登録POS端末20aへ送信する(ステップS805)。そして、精算POS端末20bは、客側表示部205に「撮像を開始します」といった文字を表示するなどの撮像開始を報知する(ステップS806)。
そして、精算POS端末20bは、精算時における顧客の操作状況の録画を開始する(ステップS807)。次に、精算POS端末20bは、例えば、追加の商品がある場合や、商品券で精算する場合など、登録POS端末20aにおいて取引情報の修正があるか否かを判断する(ステップS808)。取引情報の修正がない場合(ステップS808:NO)、精算POS端末20bは、ステップS810に進む。取引情報の修正がある場合(ステップS808:YES)、すなわち、精算処理を中断する場合、精算POS端末20bは、録画を中断する(ステップS809)。
そして、精算POS端末20bは、登録POS端末20aから、修正後の取引情報を受信したか否かを判断する(ステップS810)。修正後の取引情報を受信しない場合(ステップS810:NO)、精算POS端末20bは、ステップS812に進む。修正後の取引情報を受信した場合(ステップS810:YES)、精算POS端末20bは、録画を再開する(ステップS811)。
そして、精算POS端末20bは、精算処理を行う(ステップS812)。次に、精算POS端末20bは、精算が完了したか否かを判断する(ステップS813)。精算が完了していない場合(ステップS813:NO)、精算POS端末20bは、ステップS808に戻る。精算が完了した場合(ステップS813:YES)、精算POS端末20bは、録画を終了する(ステップS814)。そして、精算POS端末20bは、精算が完了したことを示す精算完了情報を登録POS端末20aへ送信し(ステップS815)、一連の処理を終了する。
(フルセルフモードの動作)
図9は、フルセルフモードの動作の概略を説明する模式図である。図9の上段に示すように、フルセルフモードにおいて、POS端末20は、客側表示部205および客側スキャナ部206を用いた顧客の操作を受け付けて、顧客自身で買上商品を登録する。POS端末20は、フルセルフモードでは、客側表示部205に、撮像画面を表示させる。
POS端末20は、フルセルフモードにおいて、登録開始の操作を受け付けると、顧客の操作状況の録画を開始する。なお、フルセルフモードでは、顧客によって精算操作のほかに、登録操作も行われる。このため、撮像領域は、会計専用モードや、フルセルフモードの対面精算時の撮像領域に比べて広い領域(広域)であることが望ましい。具体的には、POS端末20の両脇のカウンタ(買い物かご)や、一方の買い物かごの中の未登録の商品や、他方の買い物かごの中の登録済みの商品や、顧客の手の動作などが撮像される領域であることが望ましい。これにより、フルセルフモードにおいては、一方の買い物かごから他方の買い物かごへ商品が移される一連の登録操作を録画することが可能である。
顧客による買上商品の登録が完了すると、POS端末20は、買上商品の合計金額などを客側表示部205に表示する。そして、図9の下段に示すように、顧客は、客側表示部205に表示される買上商品の合計金額を確認し、精算を行う(図9の下段)。具体的には、顧客は、釣銭機209へ現金を投入し、または、カード決済部208を操作して、精算を行う。このように、POS端末20は、フルセルフモードでは、顧客の操作によって、登録処理および精算処理が行われる。
また、POS端末20は、フルセルフモードにおいて、顧客による商品の登録が完了した場合も、継続して顧客の操作状況を録画する。なお、顧客による商品の登録が完了すると、POS端末20は、撮像領域を広域から、狭い領域(狭域)に切り替えてもよい。狭域とは、会計専用モードや、通常モードの対面精算時の撮像領域と同様の撮像領域であり、すなわち、顧客の精算操作を把握可能な領域であればよい。より具体的には、狭域の撮像領域は、現金の投入口と、顧客が現金を投入する際の手と、顧客が投入する現金とを把握可能な領域であればよい。
また、フルセルフモードにおける録画の開始は、登録開始の操作を受け付けたタイミングに限らず、精算開始の操作を受け付けたタイミングとしてもよい。例えば、POS端末20は、商品の登録処理が完了すると、すなわち、登録データが表示出力されると、精算を開始してもよい。そして、この場合、POS端末20は、精算が開始されると、録画を開始させるようにしてもよい。
なお、フルセルフモードにおけるダブルスキャンモードでは、客側における登録処理に加えて、店員側でも登録処理を行うことが可能である。ダブルスキャンモードにおける録画の制御は、店員が近くにいることから、フルセルフモードにおける制御とは異なる制御としてもよい。具体的には、例えば、ダブルスキャンモードでは、登録時に録画を行わず、精算時にのみ録画を行うようにしてもよい。また、ダブルスキャンモードに限らず、フルセルフモードのときは、登録時に録画を行わず、精算時にのみ録画を行うようにしてもよい。
(フルセルフモードのフローチャート)
図10は、フルセルフモードにおいてPOS端末20が実行する処理の一例を示すフローチャートである。図10に示すように、POS端末20は、商品の登録開始であるか否かを判断する(ステップS1001)。商品の登録開始とは、例えば、客側表示部205に表示される登録開始ボタンが押下されることである。POS端末20は、商品の登録開始となるまで待機し(ステップS1001:NO)、商品の登録開始となると(ステップS1001:YES)、客側表示部205に「撮像を開始します」といった文字を表示するなどの撮像開始を報知する(ステップS1002)。
そして、POS端末20は、精算時における顧客の操作状況の録画を開始する(ステップS1003)。そして、POS端末20は、商品をスキャン等したか否かを判断する(ステップS1004)。スキャン等とは、客側スキャナ部206によるコードの読み取りや、客側表示部205に表示されるプリセットキーの押下などである。商品をスキャン等しない場合(ステップS1004:NO)、POS端末20は、ステップS1005に進む。
商品をスキャン等した場合(ステップS1004:YES)、POS端末20は、商品を登録する(ステップS1005)。そして、POS端末20は、登録完了キーが押下されたか否かを判断する(ステップS1006)。登録完了キーは、例えば、客側表示部205に表示された、精算を開始させるためのキー(例えば、お会計ボタン)である。登録完了キーが押下されない場合(ステップS1006:NO)、POS端末20は、ステップS1004に戻る。
登録完了キーが押下された場合(ステップS1006:YES)、POS端末20は、精算処理を行う(ステップS1007)。精算処理は、例えば、決済種別の選択を受け付けたり、お釣りを払い出したりする一連の処理である。
この後、POS端末20は、精算処理が完了したか否かを判断する(ステップS1008)。精算処理が完了しない場合(ステップS1008:NO)、POS端末20は、ステップS1007に戻る。精算処理が完了した場合(ステップS1008:YES)、POS端末20は、録画を終了し(ステップS1009)、一連の処理を終了する。
(登録POS端末20aの店員側表示部210に表示される画面例)
次に、図11を用いて、通常モードにおけるPOS端末20(登録POS端末20a)の店員側表示部210に表示される画面例について説明する。
図11は、登録POS端末20aの店員側表示部210に表示される画面の一例を示す説明図である。図11(A)において、登録商品表示1101は、店員が直近に登録した商品を示す。登録商品一覧表示1102は、店員が登録した商品の一覧を示す。合計金額表示は、店員が登録した商品の合計金額を示す。
プリセットキー1104は、複数の商品をそれぞれ示す商品表示キー1104aを含む。商品表示キー1104aは、それぞれ店員の押下によって、表示に対応する商品の登録を受け付ける。また、プリセットキー1104は、野菜、果物、精肉など、複数の種類をそれぞれ示す種類表示キー1104bを含む。図11(A)において、種類表示キー1104bは、野菜の種別が押下された状態を示している。なお、果物や野菜を示す種類表示キー1104bが操作されると、操作された種類表示キー1104bに対応する商品表示キーaに切り替わる。
モード表示1105は、POS端末20−2の現在のモード(例えば、会計専用モード)を示す。モード表示1106は、POS端末20−3の現在のモード(例えば、会計専用モード)を示す。
小計ボタン1107は、商品登録の終了を受け付けるボタンである。全ての商品の登録が完了すると、店員が小計ボタン1107を押下する。お会計券ボタン1108は、お会計券の発行を受け付けるボタンである。他のPOS端末20で精算を行う場合には、店員は、お会計券ボタン1108を押下する。
レジ指定ボタン1109およびレジ指定ボタン1110は、登録情報の送信先となるPOS端末20の指定を受け付けるボタンである。レジ指定ボタン1109は、登録情報の送信先として、POS端末20−2の指定を受け付けるボタンである。レジ指定ボタン1109が押下されると、登録情報がPOS端末20−2へ送信されて、POS端末20−2で精算が行われることになる。レジ指定ボタン1110は、登録情報の送信先として、POS端末20−3の指定を受け付けるボタンである。レジ指定ボタン1110が押下されると、登録情報がPOS端末20−3へ送信されて、POS端末20−3で精算が行われることになる。
図11(A)において、レジ指定ボタン1109が押下されると、店員側表示部210に表示される画面は、図11(B)に示す画面に遷移する。また、図11(A)において、レジ指定ボタン1109が押下されると、POS端末20−2(精算POS端末20b)の客側表示部205には、図12に示す画面が表示される。
図11(B)は、図11(A)においてレジ指定ボタン1109が押下され、次客の登録が行われている際の店員側表示部210に表示される画面を示す。図11(B)に示すように、登録商品表示1101等には、次客が購入する商品が表示されているとともに、録画中マーク1120が表示されている。録画中マーク1120は、モード表示1105に対応して表示されており、精算POS端末20b(POS端末20−2)において精算時の録画が行われていることを示す。精算POS端末20bにおいて、精算が完了すると、録画中マーク1120は非表示となる。
(精算POS端末20bの客側表示部205に表示される画面例)
次に、図12を用いて、会計専用モードのPOS端末20(精算POS端末20b)の客側表示部205に表示される画面例について説明する。
図12は、精算POS端末20bの客側表示部205に表示される画面の一例を示す説明図である。図12(A)に示すように、精算POS端末20bの客側表示部205には、セルフモード(例えば、会計専用モード)における開始画面1200が表示されている。開始画面1200には、セルフレジである旨や、取引中に録画を行う旨が表示されている。また、開始画面1200は、撮像画面1210と、確認ボタン(非了承ボタン1221および了承ボタン1222)を含む。
撮像画面1210は、撮像が行われていることを顧客に認識させるために、大きい表示面積で表示された撮像画面である。撮像画面1210は、カメラ216によって精算POS端末20bの客側領域が常時録画されていることを顧客に認識させるための画面である。例えば、撮像画面1210には、釣銭機209を含む客側領域が表示されている。具体的には、撮像画面1210には、釣銭機209の投入口を示す投入口画像1204と、釣銭機209の排出口を示す排出口画像1205とが表示されている。
また、精算POS端末20bに近付くと、撮像画面1210には、釣銭機の画像に加えて、近付いて来た顧客の手元を示す手元画像1202が表示される。なお、撮像画面1210には、顧客を示す画像が表示されてもよい。言い換えれば、撮像画面1210には、広域の画像が表示されてもよい。
このように、セルフモードの開始画面1200に撮像画面1210を表示することにより、録画が行われることを精算前の顧客に認識させることができる。したがって、監視されていることを顧客に意識させることができ、精算に係る不正行為の抑止効果を得ることができる。
また、開始画面1200において、了承ボタン1222が押下されると、精算を行うことが可能な画面(図12(B))に遷移する。一方で、開始画面1200において、非了承ボタン1221が押下されると、取引が開始されない。この場合、精算POS端末20bは、例えば、店員が存在しているPOS端末20(例えば、登録POS端末20a)へ案内する旨を報知してもよい。また、非了承ボタン1221が押下された場合でも、精算を行えるようにしてもよい。精算を行えるようにした場合は、録画が行われないことから、不正が行われるおそれがある。このため、POS端末20は、例えば、その旨を示す点灯態様でサインポール220を点灯させたり、その旨を示す報知を監視端末11に行わせたりすればよい。これにより、店員に当該顧客の監視を促すことができる。
開始画面1200に示したように、確認ボタン(非了承ボタン1221と了承ボタン1222)を表示させることにより、顧客に録画の了承を得ることができる。したがって、監視されていることに対して顧客が不快に感じることを抑えることができる。
なお、確認ボタンを表示せずに、強制的に撮像を行うようにしてもよい。具体的には、開始画面1200において、確認ボタンに代えて、スタートボタンを表示しておき、スタートボタンが押下されると、撮像を伴う取引が開始されるようにしてもよい。
また、フルセルフモードの開始前にも、開始画面1200が表示される。フルセルフモードであれば、開始画面1200において、了承ボタン1222が押下されると、商品の登録を行うことが可能な画面(図15参照)に遷移する。
なお、通常モードの対面精算の開始前にも、確認ボタン(非了承ボタン1221と了承ボタン1222)を表示するようにすることが可能である。具体的には、通常モードのPOS端末20は、対面精算において、決済種別の選択を受け付ける前に、確認ボタンを客側表示部205に表示し、確認ボタンが押下されると、決済種別選択画面(不図示)を表示してもよい。
図12(B)は、精算POS端末20bの客側表示部205に表示される精算中の画面を示す。図12(B)に示すように、精算中は、録画している旨を示す録画報知1225と、カメラ216によって撮像された縮小撮像画面1230と、支払い詳細画面1240と、店員呼出ボタン1250とを含む画面が表示されている。録画報知1225は、文字により録画中であることを報知する。縮小撮像画面1230は、支払い時における顧客の手元を示す手元画像1202と、顧客が投入する現金を示す現金画像1203と、釣銭機209の投入口を示す投入口画像1204と、釣銭機209の排出口を示す排出口画像1205とを含む画面である。
縮小撮像画面1230は、図12(A)に示した撮像画面1210に比べて、表示面積が小さい。これにより、支払い詳細画面1240や店員呼出ボタン1250等の表示面積を確保し、顧客に対して適切に情報を通知することができる。支払い詳細画面1240には、支払額、預り金額、およびお釣りの各金額が表示される。店員呼出ボタン1250は、顧客から店員の呼び出しを受け付けるボタンである。店員呼出ボタン1250が押下されると、登録POS端末20aや監視端末11に、その旨を示す報知がされる。
このように、精算POS端末20bは、精算中でも、客側表示部205に縮小撮像画面1230を表示することにより、監視されていることを顧客に意識させることができ、精算に係る不正行為の抑止効果を得ることができる。
なお、通常モードの対面精算において、店員が小計ボタン1107を押下する前に、顧客によって決済種別が選択された場合(例えば、釣銭機209に現金を投入した場合)も、POS端末20は、縮小撮像画面1230を客側表示部205に表示してもよい。
(録画した画像データを再生する際の画面例)
次に、図13および図14を用いて、録画した画像データを再生する際の画面例について説明する。
図13および図14は、録画した画像データを再生する際の画面の一例を示す説明図である。なお、図13および図14では、録画した画像データをPOS端末20の店員側表示部210に表示させる場合について説明する。ただし、これに限らず、客側表示部205に画像データを表示させることも可能であるし、監視端末11や携帯端末に画像データを表示させることも可能である。
図13(A)に示すように、店員側表示部210には、売上の点検用の電子ジャーナルの記憶確認画面1300が表示されている。記憶確認画面1300には、取引ごとの取引情報1301が表示されている。また、記憶確認画面1300には、再生ボタン1302が表示されている。再生ボタン1302は、精算時における顧客の操作状況を示す撮像データの再生を受け付けるボタンである。再生ボタン1302が押下されると、図13(B)に示す画面に遷移する。
図13(B)に示すように、店員側表示部210には、レシート番号を用いて撮像データを検索可能な検索画面1310が表示されている。検索画面1310は、番号入力キー1311と、番号表示欄1322と、検索ボタン1312と、時間指定検索ボタン1320とを含む。番号入力キー1311は、店員の操作により、レシート番号の入力を受け付ける。
番号表示欄1322は、番号入力キー1311が受け付けた番号が表示される。検索ボタン1312は、番号表示欄1322に表示されたレシート番号に対応する撮像データを検索することを受け付ける。検索ボタン1312が押下され、撮像データが特定されると、特定された撮像データの再生が行われる(図14(B)参照)。時間指定検索ボタン1320は、時間を指定して撮像データを検索可能な画面(図14(A)参照)に遷移する。
図14(A)に示すように、店員側表示部210には、時間帯を指定して撮像データを検索可能な検索画面1400が表示されている。検索画面1400は、日付指定欄1401と、時間指定欄1402と、ファイル表示1403とを含む。日付指定欄1401は、日付の指定を受け付ける。時間指定欄1402は、時間の指定を受け付ける。ファイル表示1403は、日付および時間が指定されることによって検索された撮像データのファイルの一覧を示す。ファイル表示1403は、各ファイルをページ送りの態様で表示したものである。図14(A)において、ファイル表示1403のうち、一のファイル表示1403aが選択されると、ファイル表示1403aが示すファイルの撮像データが再生される(図14(B)参照)。
図14(B)は、撮像データが再生されている再生画面1410を示す。再生画面1410は、精算時における顧客の操作状況を示す動画である。再生画面1410は、一時停止ボタン1411と、停止ボタン1412と、終了ボタン1413とを含む。一時停止ボタン1411は、再生中の動画を一時停止させることを受け付けるボタンである。停止ボタン1412は、再生中の動画を停止させ、他のファイルを再生可能な画面に遷移することを受け付けるボタンである。終了ボタン1413は、撮像データを再生させる機能の終了を受け付けるボタンである。
以上説明した、実施形態に係るPOSシステム1は、登録POS端末20aによって精算POS端末20bへ登録データが送信されることに応じて、撮像データの記録が開始されるよう制御する。このため、登録POS端末20aによる登録データの送信があってから、精算が完了するまでの間の顧客の操作を録画することができる。これにより、大容量の記録媒体を用いたり、撮像データを圧縮したりしなくても、精算時の顧客の操作状況を撮像した撮像データを好適に記録することができる。また、実際に顧客が精算を開始するまでの間に、何らの監視が行われない空白時間が生じてしまうことを抑えることができるため、顧客が精算を完了せずに退店してしまう不正を抑制することができる。また、例えば、不正が発生した際には、当該顧客が精算POS端末20bに寄ろうとしたのか否かについても監視することができる。したがって、顧客を好適に監視することができる。このように、本実施形態によれば、精算POS端末20bにおける撮像をより効率的に行うことができる。
また、本実施形態に係るPOSシステム1は、登録POS端末20aから一の精算POS端末20bへ録画開始指示が送信されることに応じて、当該精算POS端末20bにおける顧客の操作状況の録画が開始されるようにした。これにより、複数の精算POS端末20bで録画を開始させなくてもよく、すなわち、録画開始指示の対象となる一の精算POS端末20bにおいて録画すればよいため、記憶する撮像データのデータ量を抑えることができる。これにより、精算時の顧客の操作状況を好適に録画することができる。
また、本実施形態に係るPOSシステム1は、登録POS端末20aにおいて登録データの修正が行われる場合、撮像データの記録を中止させるようにした。これにより、精算に係る顧客の操作が行われていない間は録画しないようにすることができるため、録画時間を短縮することができる。
また、本実施形態に係るPOSシステム1は、録画機能の切り替えを可能にした。これにより、精算に係る顧客の不正が行われるおそれがない場合には、録画を行わないようにすることができる。
また、本実施形態に係るPOSシステム1は、記録した撮像データを再生可能にした。これにより、店員は、顧客の不正行為の有無を確認することができる。したがって、適切な取引を支援することができる。
また、本実施形態に係るPOSシステム1は、録画が行われていることを店員に報知するようにした。これにより、登録POS端末20aで登録を行っている店員は、精算POS端末20bにおいて録画が開始されたことを把握することができる。
また、本実施形態に係るPOSシステム1は、精算が行われている際に、撮像データの記録に関する報知を顧客に行うようにした。これにより、精算に係る顧客の操作状況が録画されていることを顧客に認識させることができる。したがって、不正行為を好適に抑制することができる。
(実施形態の変形例)
以下に、実施形態の変形例について説明する。なお、以下の各変形例では、上述した実施形態で説明した内容については、適宜説明を省略する。
(変形例1)
まず、実施形態の変形例1について説明する。上述した実施形態では、録画機能がOFFに設定されている場合に、単に精算処理を行う構成について説明した。このような構成に加えて、または、このような構成に代えて、変形例1では、録画機能がOFFに設定されている場合、録画報知1225(図12(B)参照)や縮小撮像画面1230の表示領域に広告表示を行うようにしてもよい。広告表示は、例えば、セールスの案内など店舗からの告知である。変形例1によれば、表示領域を有効活用することができる。
(変形例2)
次に、実施形態の変形例2について説明する。上述した実施形態では、お会計券を読み取ったタイミングで録画を開始する構成について説明した。このような構成に加えて、または、このような構成に代えて、変形例2では、登録POS端末20aにおいてお会計券の発行を受け付けたタイミングで録画を開始する構成について説明する。
変形例2において、登録POS端末20aは、お会計券の発行を受け付けると、精算が行われていない精算POS端末20bに録画開始指示を送信し、録画を開始させるようにしてもよい。また、精算が行われていない精算POS端末20bが複数ある場合、登録POS端末20aは、複数の精算POS端末20bに録画開始指示を送信し、録画を開始させるようにしてもよい。なお、この場合、いずれかの精算POS端末20bでお会計券が読み取られると、お会計券を読み取った精算POS端末20bは、他の精算POS端末20bへ録画停止指示を直接または間接的に送信し、録画の停止および録画した撮像データの破棄を行わせるようにすればよい。
また、変形例2において、登録POS端末20aは、お会計券の発行を受け付けると、精算が行われているか否かにかかわらず、全ての精算POS端末20bに録画開始指示を送信し、録画を開始させるようにしてもよい。なお、この場合、既に、精算中の精算POS端末20bがある場合、当該精算POS端末20bでは、録画開始指示を破棄してもよいし、録画開始指示に対応する録画については待機させるようにしてもよい。そして、いずれかの精算POS端末20bでお会計券が読み取られると、お会計券を読み取った精算POS端末20bは、他の精算POS端末20bへ録画停止指示を直接または間接的に送信し、録画の停止および録画した撮像データの破棄を行わせるようにすればよい。
変形例2の構成にしたとしても、精算時の顧客の操作状況を好適に録画することができる。したがって、精算に係る不正行為を好適に抑制することができる。
(変形例3)
次に、実施形態の変形例3について説明する。上述した実施形態では、登録POS端末20aにおいて、登録情報の送信先となる精算POS端末20bの指定を受け付ける構成について説明した。このような構成に加えて、または、このような構成に代えて、変形例3では、登録POS端末20aにおいて、登録情報の送信先となる精算POS端末20bの指定を受け付けないようにした構成について説明する。
変形例3において、登録POS端末20aは、小計キーの押下を受け付けると、精算が行われていない精算POS端末20bに録画開始指示および登録情報を送信し、録画を開始させるようにしてもよい。精算が行われていない精算POS端末20bが複数ある場合、登録POS端末20aは、複数の精算POS端末20bに録画開始指示および登録情報を送信し、録画を開始させるようにしてもよい。なお、この場合、いずれかの精算POS端末20bで精算が開始されると、精算が開始された精算POS端末20bは、他の精算POS端末20bへ録画停止指示を直接または間接的に送信し、録画の停止および録画した撮像データの破棄を行わせるようにすればよい。
また、変形例3において、登録POS端末20aは、小計キーの押下を受け付けると、精算が行われているか否かにかかわらず、全ての精算POS端末20bに録画開始指示および登録情報を送信し、録画を開始させるようにしてもよい。なお、この場合、既に、精算中の精算POS端末20bがある場合、当該精算POS端末20bでは、録画開始指示および登録情報を破棄してもよいし、録画開始指示に対応する録画については待機させるようにしてもよい。そして、いずれかの精算POS端末20bで精算が開始されると、精算を開始した精算POS端末20bは、他の精算POS端末20bへ録画停止指示を直接または間接的に送信し、録画の停止および録画した撮像データの破棄を行わせるようにすればよい。
変形例3の構成にしたとしても、精算時の顧客の操作状況を好適に録画することができる。したがって、精算に係る不正行為を好適に抑制することができる。
以下、実施形態総括を記載する。
[技術分野] 精算システム、精算方法、およびプログラム
本発明は、精算システム、精算方法、およびプログラムに関する。
[背景技術]
従来、スーパーマーケットなどの店舗では、顧客が購入する商品の登録および精算を行うPOS(Point Of Sales)レジスタが用いられている。このようなPOSレジスタには、例えば、店員が商品を登録して、顧客が精算操作を行う、いわゆるセルフレジが普及している。セルフレジでは、顧客が自らPOSレジスタを操作するため、顧客による不正が行われるおそれがある。そのため、不正行為に対して様々な対策が講じられている。
関連する技術として、同じ取引に対応して撮像した登録時の画像と精算時の画像とを対応付けて管理し、閲覧可能にしたPOSシステムが知られている(例えば、下記特許文献1参照。)。
[先行技術文献]
[特許文献]
[特許文献1]特開2014−119792号公報
[発明の概要]
[発明が解決しようとする課題]
しかしながら、従来技術では、常時カメラを起動して、撮像結果を記録したとすると、大容量の記録媒体が必要となったり、撮像データを圧縮する必要があったりするため、撮像データを好適に記録することができない、という問題があった。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、その目的は、撮像データを好適に記録することができる技術を提供することにある。
[課題を解決するための手段]
上述した課題を解決するために、本発明の一態様である精算システムは、顧客の購入対象の商品を店員が登録する登録装置と、前記商品の登録データに基づいて顧客が自ら操作して精算処理を行う複数の精算装置と、前記精算装置によって精算される際の顧客の操作状況を撮像する撮像手段と、前記撮像手段によって撮像された撮像データを記録させる制御を行う記録制御手段と、を有する精算システムにおいて、前記登録装置は、前記顧客による精算処理が行えるように、前記登録データを、空き状態の一の前記精算装置へ取引毎に送信し、前記記録制御手段は、前記登録装置によって前記精算装置へ前記登録データが送信されることに応じて、前記撮像データの記録が開始されるように制御する、を備えることを特徴とする精算システムである。
上記構成によれば、登録装置から登録データの送信があってから、精算が完了するまでの間の顧客の操作を録画することができる。これにより、大容量の記録媒体を用いたり、撮像データを圧縮したりしなくても、精算時の顧客の操作状況を撮像した撮像データを好適に記録することができる。また、実際に顧客が精算を開始するまでの間に、何らの監視が行われない空白時間が生じてしまうことを抑えることができるため、例えば、顧客が精算を完了せずに退店してしまうことを抑制することができる。したがって、顧客を好適に監視することができる。このように、本実施形態によれば、精算POS端末20bにおける撮像をより効率的に行うことができる。
上記構成において、前記登録装置は、前記登録データとともに、一の前記精算装置に録画を開始させる指示を送信し、前記記録制御手段は、前記登録装置によって前記精算装置へ前記登録データおよび前記指示が送信されることに応じて、一の前記精算装置における顧客の操作状況を示す前記撮像データの記録が開始されるように制御してもよい。
上記構成によれば、これにより、複数の精算装置で録画を開始させなくてもよく、すなわち、録画開始指示の対象となる一の精算装置において録画すればよいため、記憶する撮像データのデータ量を抑えることができる。これにより、精算時の顧客の操作状況を好適に録画することができる。
上記構成において、前記登録装置は、前記登録データを送信した後に、前記登録データを修正することが可能であり、前記記録制御手段は、前記登録装置において前記修正が行われる場合、前記撮像データの記録を中止させるようにしてもよい。
上記構成によれば、精算に係る顧客の操作が行われていない間は録画しないようにすることができるため、録画時間を短縮することができる。
上記構成において、前記記録制御手段によって前記記録が行われる第1設定と、前記記録が行われない第2設定とを切り替え可能な切替手段をさらに備えてもよい。
上記構成によれば、精算に係る顧客の不正が行われるおそれがない場合には、録画を行わないようにすることができる。
上記構成において、前記記録制御手段によって前記記録が行われた撮像データを再生可能な再生手段をさらに備えてもよい。
上記構成によれば、店員は、顧客の不正行為の有無を確認することができる。したがって、適切な取引を支援することができる。
上記構成において、前記記録制御手段によって前記記録が行われていることを店員に報知する店員用報知手段をさらに備えてもよい。
上記構成によれば、商品の登録を行っている店員は、録画が開始されたことを把握することができる。
上記構成において、前記精算装置において精算が行われている際に、前記記録に関する報知を顧客に行う顧客用報知手段をさらに備えてもよい。
上記構成によれば、精算に係る顧客の操作状況が録画されていることを顧客に認識させることができる。したがって、不正行為を好適に抑制することができる。
上述した課題を解決するために、本発明の他の態様である精算方法は、顧客の購入対象の商品を店員が登録する登録装置と、前記商品の登録データに基づいて顧客が自ら操作して精算処理を行う複数の精算装置と、前記精算装置によって精算される際の顧客の操作状況を撮像する撮像手段と、前記撮像手段によって撮像された撮像データを記録させる制御を行う記録制御手段と、を有する精算システムの精算方法であって、前記登録装置が、前記顧客による精算処理が行えるように、前記登録データを、空き状態の一の前記精算装置へ取引毎に送信し、前記記録制御手段が、前記登録装置によって前記精算装置へ前記登録データが送信されることに応じて、前記撮像データの記録が開始されるように制御する、処理を実行することを特徴とする精算方法である。
上記構成によれば、登録手段の指示があってから、精算が完了するまでの間の顧客の操作を録画することができる。これにより、大容量の記録媒体を用いたり、撮像データを圧縮したりしなくても、精算時の顧客の操作状況を好適に録画することができる。したがって、精算に係る不正行為を好適に抑制することができる。
上述した課題を解決するために、本発明の他の態様であるプログラムは、顧客の購入対象の商品を店員が登録する登録装置と、前記商品の登録データに基づいて顧客が自ら操作して精算処理を行う複数の精算装置と、前記精算装置によって精算される際の顧客の操作状況を撮像する撮像手段と、前記撮像手段によって撮像された撮像データを記録させる制御を行う記録制御手段と、を有する精算システムに用いられる前記登録装置を第1のコンピュータとして機能させ、前記記録制御手段を第2のコンピュータとして機能させ、前記第1のコンピュータに、前記顧客による精算処理が行えるように、前記登録データを、空き状態の一の前記精算装置へ取引毎に送信し、前記第2のコンピュータに、前記登録装置によって前記精算装置へ前記登録データが送信されることに応じて、前記撮像データの記録が開始されるように制御する、処理を実行させる特徴とするプログラムである。
上記構成によれば、登録手段の指示があってから、精算が完了するまでの間の顧客の操作を録画することができる。これにより、大容量の記録媒体を用いたり、撮像データを圧縮したりしなくても、精算時の顧客の操作状況を好適に録画することができる。したがって、精算に係る不正行為を好適に抑制することができる。
上述した課題を解決するために、本発明の他の態様である精算システムは、
顧客の購入対象の商品を店員が登録する登録手段と、
前記商品の登録データに基づいて顧客が自ら操作して精算処理を行う精算手段と、
前記精算装置によって精算される際の顧客の操作状況を撮像する撮像手段と、
前記撮像手段によって撮像された撮像データを記録させる制御を行う記録制御手段と、
前記登録手段は、前記顧客による精算処理が行えるように、前記商品の登録データを出力し、
前記記録制御手段は、前記登録手段によって前記登録データが出力されることに応じて、前記撮像データの記録が開始されるよう制御する、
を備えることを特徴とする精算システムである。
なお、上述した説明では、例えば、登録POS端末20aが、再生部と、切替部と、店員用報知部とを備え、精算POS端末20bが、撮像部と、記録制御部と、顧客用報知部とを備える構成について説明したが、これらの機能部は、一のPOS端末20に具備されていてもよいし、他のコンピュータ装置に具備されていてもよい。例えば、これらの機能部は、ストアコントローラ10に具備されていてもよいし、監視端末11に具備されていてもよいし、これら以外のコンピュータ装置に具備されていてもよい。また、これらの機能部が具備されるコンピュータ装置は、1台であることに限らず、複数台であってもよい。例えば、これらの機能部の一部の機能部を一のコンピュータ装置が具備し、他の機能部を他のコンピュータ装置が具備していてもよい。
なお、以上に説明したPOSシステム1を実現するためのプログラムを、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録し、そのプログラムをコンピュータシステムに読み込ませて実行するようにしてもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムが送信された場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリ(RAM)のように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。また、上記プログラムは、このプログラムを記憶装置等に格納したコンピュータシステムから、伝送媒体を介して、あるいは、伝送媒体中の伝送波により他のコンピュータシステムに伝送されてもよい。ここで、プログラムを伝送する「伝送媒体」は、インターネット等のネットワーク(通信網)や電話回線等の通信回線(通信線)のように情報を伝送する機能を有する媒体のことをいう。また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであってもよい。さらに、前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であってもよい。
1…POSシステム
10…ストアコントローラ
11…監視端末
20…POS端末
201…CPU
202…ROM
203…RAM
204…ハードディスク
205…客側表示部
206…客側スキャナ部
208…カード決済部
209…釣銭機
210…店員側表示部
211…キー操作部
212…店員側スキャナ部
213…印刷部
214…音声出力部
215…通信部
216…カメラ

Claims (9)

  1. 顧客の購入対象の商品を店員が登録する登録装置と、
    前記商品の登録データに基づいて顧客が自ら操作して精算処理を行う複数の精算装置と、
    前記精算装置によって精算される際の顧客の操作状況を撮像する撮像手段と、
    前記撮像手段によって撮像された撮像データを記録させる制御を行う記録制御手段と、
    を有する精算システムにおいて、
    前記登録装置は、前記顧客による精算処理が行えるように、前記登録データを、空き状態の一の前記精算装置へ取引毎に送信し、
    前記記録制御手段は、前記登録装置によって前記精算装置へ前記登録データが送信されることに応じて、前記撮像データの記録が開始されるように制御する、
    を備えることを特徴とする精算システム。
  2. 前記登録装置は、前記登録データとともに、一の前記精算装置に録画を開始させる指示を送信し、
    前記記録制御手段は、前記登録装置によって前記精算装置へ前記登録データおよび前記指示が送信されることに応じて、一の前記精算装置における顧客の操作状況を示す前記撮像データの記録が開始されるように制御する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の精算システム。
  3. 前記登録装置は、前記登録データを送信した後に、前記登録データを修正することが可能であり、
    前記記録制御手段は、前記登録装置において前記修正が行われる場合、前記撮像データの記録を中止させる、
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の精算システム。
  4. 前記記録制御手段によって前記記録が行われる第1設定と、前記記録が行われない第2設定とを切り替え可能な切替手段をさらに備える、
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の精算システム。
  5. 前記記録制御手段によって前記記録が行われた撮像データを再生可能な再生手段をさらに備える、
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の精算システム。
  6. 前記記録制御手段によって前記記録が行われていることを店員に報知する店員用報知手段をさらに備える、
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の精算システム。
  7. 前記精算装置において精算が行われている際に、前記記録に関する報知を顧客に行う顧客用報知手段をさらに備える、
    ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の精算システム。
  8. 顧客の購入対象の商品を店員が登録する登録装置と、
    前記商品の登録データに基づいて顧客が自ら操作して精算処理を行う複数の精算装置と、
    前記精算装置によって精算される際の顧客の操作状況を撮像する撮像手段と、
    前記撮像手段によって撮像された撮像データを記録させる制御を行う記録制御手段と、
    を有する精算システムの精算方法であって、
    前記登録装置が、前記顧客による精算処理が行えるように、前記登録データを、空き状態の一の前記精算装置へ取引毎に送信し、
    前記記録制御手段が、前記登録装置によって前記精算装置へ前記登録データが送信されることに応じて、前記撮像データの記録が開始されるように制御する、
    処理を実行することを特徴とする精算方法。
  9. 顧客の購入対象の商品を店員が登録する登録装置と、
    前記商品の登録データに基づいて顧客が自ら操作して精算処理を行う複数の精算装置と、
    前記精算装置によって精算される際の顧客の操作状況を撮像する撮像手段と、
    前記撮像手段によって撮像された撮像データを記録させる制御を行う記録制御手段と、
    を有する精算システムに用いられる前記登録装置を第1のコンピュータとして機能させ、前記記録制御手段を第2のコンピュータとして機能させ、
    前記第1のコンピュータに、前記顧客による精算処理が行えるように、前記登録データを、空き状態の一の前記精算装置へ取引毎に送信し、
    前記第2のコンピュータに、前記登録装置によって前記精算装置へ前記登録データが送信されることに応じて、前記撮像データの記録が開始されるように制御する、
    処理を実行させる特徴とするプログラム。
JP2020078574A 2020-04-27 2020-04-27 精算システム、精算方法、およびプログラム Pending JP2021174318A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020078574A JP2021174318A (ja) 2020-04-27 2020-04-27 精算システム、精算方法、およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020078574A JP2021174318A (ja) 2020-04-27 2020-04-27 精算システム、精算方法、およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021174318A true JP2021174318A (ja) 2021-11-01

Family

ID=78279837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020078574A Pending JP2021174318A (ja) 2020-04-27 2020-04-27 精算システム、精算方法、およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2021174318A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016091486A (ja) * 2014-11-11 2016-05-23 カシオ計算機株式会社 表示処理装置及びプログラム
JP2017058744A (ja) * 2015-09-14 2017-03-23 東芝テック株式会社 情報処理装置、決済装置及びその制御プログラム
JP2017062586A (ja) * 2015-09-24 2017-03-30 シャープ株式会社 Pos連動型店舗監視システム
JP2019121083A (ja) * 2017-12-28 2019-07-22 株式会社寺岡精工 商品販売データ処理システム、登録装置及びプログラム
JP2019153218A (ja) * 2018-03-06 2019-09-12 株式会社寺岡精工 商品販売データ処理装置、商品販売データ処理システム、及びプログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016091486A (ja) * 2014-11-11 2016-05-23 カシオ計算機株式会社 表示処理装置及びプログラム
JP2017058744A (ja) * 2015-09-14 2017-03-23 東芝テック株式会社 情報処理装置、決済装置及びその制御プログラム
JP2017062586A (ja) * 2015-09-24 2017-03-30 シャープ株式会社 Pos連動型店舗監視システム
JP2019121083A (ja) * 2017-12-28 2019-07-22 株式会社寺岡精工 商品販売データ処理システム、登録装置及びプログラム
JP2019153218A (ja) * 2018-03-06 2019-09-12 株式会社寺岡精工 商品販売データ処理装置、商品販売データ処理システム、及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6313731B2 (ja) 決済装置及びその制御プログラム
JP2020027469A (ja) 商品販売データ処理装置、商品販売データ処理システム、及び、プログラム
JP2024107092A (ja) 精算システム、およびプログラム
JP2022121475A (ja) Posシステム、登録装置、精算装置、及びプログラム
JP6650167B2 (ja) 商品販売データ処理装置及びプログラム
JP7335576B2 (ja) 商品販売データ処理システム及びプログラム
JP2021174318A (ja) 精算システム、精算方法、およびプログラム
JP7469786B2 (ja) 精算装置、システム、およびプログラム
JP7486764B2 (ja) 商品販売データ処理装置及びプログラム
JP7217490B2 (ja) 商品販売データ処理装置、およびプログラム
JP2022006897A (ja) 商品販売データ処理装置、商品販売データ処理方法、およびプログラム
JP2021089572A (ja) 商品販売データ処理システム、商品販売データ処理方法、およびプログラム
JP7563736B2 (ja) 商品販売データ処理装置、プログラム、商品販売データ処理方法
JP2018092685A (ja) 決済装置及びその制御プログラム
JP2021009615A (ja) 商品販売データ処理装置及びプログラム
JP2020107083A (ja) 商品販売データ処理装置、登録装置、制御方法、posシステム、及び、プログラム
JP7511945B2 (ja) 登録装置およびプログラム
JP7511870B2 (ja) 精算システム、およびプログラム
JP2022087892A (ja) 商品販売データ処理装置、精算装置、及びコンピュータプログラム
JP2023071023A (ja) 精算装置、およびプログラム
JP2024127404A (ja) 販売データ処理装置、およびプログラム
JP2023023430A (ja) 販売データ処理装置、およびプログラム
JP2023036364A (ja) 商品販売データ処理装置、プログラム、および商品販売データ処理システム
JP2022187193A (ja) 販売管理システム
JP2022087714A (ja) 商品販売データ処理装置、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240719

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20241015