JP2023036364A - 商品販売データ処理装置、プログラム、および商品販売データ処理システム - Google Patents
商品販売データ処理装置、プログラム、および商品販売データ処理システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023036364A JP2023036364A JP2021143372A JP2021143372A JP2023036364A JP 2023036364 A JP2023036364 A JP 2023036364A JP 2021143372 A JP2021143372 A JP 2021143372A JP 2021143372 A JP2021143372 A JP 2021143372A JP 2023036364 A JP2023036364 A JP 2023036364A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal device
- clerk
- cash voucher
- cash
- customer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims abstract description 129
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 claims description 119
- 238000012795 verification Methods 0.000 abstract 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 42
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 42
- 230000008859 change Effects 0.000 description 36
- 238000000034 method Methods 0.000 description 35
- 230000008569 process Effects 0.000 description 30
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 23
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 21
- 235000013405 beer Nutrition 0.000 description 16
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 12
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 12
- 230000006870 function Effects 0.000 description 10
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 9
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 8
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 7
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 5
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 2
- 235000013334 alcoholic beverage Nutrition 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 description 2
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- KNMAVSAGTYIFJF-UHFFFAOYSA-N 1-[2-[(2-hydroxy-3-phenoxypropyl)amino]ethylamino]-3-phenoxypropan-2-ol;dihydrochloride Chemical compound Cl.Cl.C=1C=CC=CC=1OCC(O)CNCCNCC(O)COC1=CC=CC=C1 KNMAVSAGTYIFJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000002767 Daucus carota Nutrition 0.000 description 1
- 244000000626 Daucus carota Species 0.000 description 1
- 235000007688 Lycopersicon esculentum Nutrition 0.000 description 1
- 240000003768 Solanum lycopersicum Species 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000001755 vocal effect Effects 0.000 description 1
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
【課題】店員による金券の確認作業に係る負荷の軽減を図ること。【解決手段】商品販売データ処理装置は、表示制御手段と、確認処理手段とを備える。表示制御手段は、登録された商品の取引に用いられ、顧客によって登録された金券を、前記商品とは異なる表示態様で表示させる制御を行う。確認処理手段は、前記表示制御手段の前記制御によって表示された前記金券を店員に確認させるための確認処理を行う。【選択図】図6
Description
本発明は、商品販売データ処理装置、プログラム、および商品販売データ処理システムに関する。
従来、スーパーマーケットなどの店舗では、店員を介さずに顧客が自ら登録して精算を行うセルフレジが普及している。また、店舗においては、商品券等の金券を用いた取引が行われることがある。関連する技術として、撮像画像を用いて、店舗において取り扱っている商品券であると識別した場合には、店員の確認を要さずに、当該商品券を利用可能とする販売データ処理装置が知られている(例えば、下記特許文献1参照。)。
店舗では多種多様の金券が用いられ、また、セルフレジに設けられる自動釣銭釣札機が各種金券を用いた精算に対応していないことがある。このため、セルフレジにおける金券を用いた精算では、店員による金券の確認が必要となることがある。
しかしながら、従来技術では、店員による金券の確認作業に手間がかかることがある、という問題があった。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、その目的は、店員による金券の確認作業に係る負荷の軽減を図ることができる技術を提供することにある。
上述した課題を解決するために、本発明の一態様である商品販売データ処理装置は、登録された商品の取引に用いられ、顧客によって登録された金券を、前記商品とは異なる表示態様で表示させる制御を行う表示制御手段と、前記表示制御手段の前記制御によって表示された前記金券を店員に確認させるための確認処理を行う確認処理手段と、を備えることを特徴とする商品販売データ処理装置である。
上述した課題を解決するために、本発明の他の態様であるプログラムは、商品販売データ処理装置に用いられるコンピュータを、登録された商品の取引に用いられ、顧客によって登録された金券を、前記商品とは異なる表示態様で表示させる制御を行う表示制御手段、前記表示制御手段の前記制御によって表示された前記金券を店員に確認させるための確認処理を行う確認処理手段、として機能させることを特徴とするプログラムである。
上述した課題を解決するために、本発明の他の態様である商品販売データ処理システムは、商品を登録する登録装置と、前記商品の精算を行う商品販売データ処理装置と、を含む商品販売データ処理システムであって、前記商品販売データ処理装置は、登録された商品の取引に用いられ、顧客によって登録された金券を、前記商品とは異なる表示態様で表示させる制御を行う表示制御手段と、前記表示制御手段の前記制御によって表示された前記金券を店員に確認させるための確認処理を行う確認処理手段と、を備えることを特徴とする商品販売データ処理システムである。
(実施形態)
(POSシステム1のネットワーク構成)
図1は、本発明の実施形態に係るPOS(Point Of Sales)システム1のネットワーク構成を示す説明図である。POSシステム1は、商品販売データ処理システムの一例である。POSシステム1は、スーパーマーケット、ホームセンター、コンビニエンスストア、各種用品店など、種々の店舗に導入される。図1に示すPOSシステム1は、ストアコントローラ10と、取引状況管理装置11と、POS端末装置20とを備える。各装置は、LAN55を介して通信可能に接続されている。各装置は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、通信部などを備えたコンピュータ装置である。
(POSシステム1のネットワーク構成)
図1は、本発明の実施形態に係るPOS(Point Of Sales)システム1のネットワーク構成を示す説明図である。POSシステム1は、商品販売データ処理システムの一例である。POSシステム1は、スーパーマーケット、ホームセンター、コンビニエンスストア、各種用品店など、種々の店舗に導入される。図1に示すPOSシステム1は、ストアコントローラ10と、取引状況管理装置11と、POS端末装置20とを備える。各装置は、LAN55を介して通信可能に接続されている。各装置は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、通信部などを備えたコンピュータ装置である。
ストアコントローラ10は、商品マスタなどの取引に必要な各種情報を記憶する。商品マスタは、各商品の商品識別情報(例えばJAN(Japanese Article Number)コード)、商品名、販売価格などの商品情報を格納するファイルである。また、商品マスタは、計量が必要な商品(計量対象商品)の商品識別情報、商品名、計量対象商品の単価などを含む。また、ストアコントローラ10は、商品マスタのほかにも、在庫状況、販売履歴、入出金記録などの各種の情報を記憶する。また、ストアコントローラ10は、顧客の会員情報を記憶してもよい。
取引状況管理装置11は、店員がPOS端末装置20を監視するための装置である。具体的には、取引状況管理装置11は、POS端末装置20の状況(動作モード、処理状況等)を表示したり、POS端末装置20を制御したりすることが可能である。なお、POSシステム1では、店員を1名を取引状況管理装置11に配置し、当該店員によるPOS端末装置20の監視を行うことが可能である。
POS端末装置20は、商品販売データ処理装置の一例である。POS端末装置20は、複数の動作モードのうちいずれかのモードで動作することが可能である。具体的には、POS端末装置20は、モードに応じて、顧客が操作することも可能であるし、店員が操作することも可能である。ここでいうモードは、フルセルフモードと、店員登録モードと、会計専用モードである。
フルセルフモードは、自装置で顧客が商品を登録し、自装置で顧客が精算を行うモードである。
店員登録モードは、店員が商品を登録するモードである。また、店員登録モードでは、自装置で精算(以下「対面精算」という。)を行うことも可能であるし、他のPOS端末装置20に精算(以下「セルフ精算」という。)を行わせることも可能である。対面精算は、顧客が自装置で精算することである。セルフ精算は、顧客が他のPOS端末装置20で精算することである。セルフ精算を行う場合、POS端末装置20が他のPOS端末装置20へ精算情報を送信することにより、他のPOS端末装置20において当該精算情報を用いた精算を行うことが可能になる。なお、店員登録モードにおいて、顧客自身で精算を行わなくてもよく、すなわち、店員が顧客から現金等を受け取り、店員が精算するようにしてもよい。
会計専用モードは、他のPOS端末装置20において登録された商品の精算情報を取得して、セルフ精算を行うモードである。
店員登録モードは、店員が商品を登録するモードである。また、店員登録モードでは、自装置で精算(以下「対面精算」という。)を行うことも可能であるし、他のPOS端末装置20に精算(以下「セルフ精算」という。)を行わせることも可能である。対面精算は、顧客が自装置で精算することである。セルフ精算は、顧客が他のPOS端末装置20で精算することである。セルフ精算を行う場合、POS端末装置20が他のPOS端末装置20へ精算情報を送信することにより、他のPOS端末装置20において当該精算情報を用いた精算を行うことが可能になる。なお、店員登録モードにおいて、顧客自身で精算を行わなくてもよく、すなわち、店員が顧客から現金等を受け取り、店員が精算するようにしてもよい。
会計専用モードは、他のPOS端末装置20において登録された商品の精算情報を取得して、セルフ精算を行うモードである。
なお、図1において、POS端末装置20は、複数台(n台:n≧2)を示しているが、1台であってもよい。ただし、POS端末装置20を1台とする場合、当該POS端末装置20は、フルセルフモードと、店員登録モードにおける対面精算を行うモードとのうち、いずれか一方の動作モードで動作するものとする。
また、POSシステム1は、店員が所持する店員端末を備えていてもよい。店員端末は、POS端末装置20の状況(動作モード、処理状況等)を表示したり、POS端末装置20を制御したりすることが可能である。また、店員端末は、POS端末装置20から店員を呼び出す旨を示す情報を受信して、その旨を表示することも可能である。
(POS端末装置20の構成例)
次に、図2および図3を用いて、POS端末装置20の構成について説明する。
図2は、POS端末装置20の設置例を示す説明図である。
図3は、POS端末装置20のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。図2および図3において、同一部分には同一符号を付している。
次に、図2および図3を用いて、POS端末装置20の構成について説明する。
図2は、POS端末装置20の設置例を示す説明図である。
図3は、POS端末装置20のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。図2および図3において、同一部分には同一符号を付している。
以下、図2を参照しつつ、図3に示したPOS端末装置20の構成例を説明する。POS端末装置20は、CPU201と、ROM202と、RAM203と、ハードディスク204と、客側表示部205と、客側スキャナ部206と、カード決済部208と、釣銭機209と、店員側表示部210と、キー操作部211と、店員側スキャナ部212と、印刷部213と、音声出力部214と、通信部215と、カメラ216とを備える。これらは、バスを介して相互に通信可能である。
CPU201は、中央演算処理装置であり、ROM202に記憶されている各種プログラムを読み出して実行することにより、POS端末装置20の動作を制御する。各種プログラムは、本実施形態に係る商品販売データ処理プログラムを含む。
ROM202は、読み出し専用メモリであり、プログラムをはじめとしてCPU201が利用する各種の情報を記憶する。
ROM202は、読み出し専用メモリであり、プログラムをはじめとしてCPU201が利用する各種の情報を記憶する。
RAM203は、読み出しや書き込みが可能なメモリであり、種々の情報を記憶する。例えば、RAM203は、外部から取得した情報(例えば、ストアコントローラ10から取得した商品マスタ等)や、処理において生成した情報を記憶する。この情報は、例えば、商品を登録する登録処理において生成した登録情報や、登録した商品(登録商品)を精算する精算処理において生成した精算情報などを含む。
ハードディスク204は、種々の情報を記憶する。例えば、ハードディスク204は、カメラ216によって撮像された撮像結果(例えば、動画)を記憶する。ハードディスク204は、例えば、ROM202に代えて、CPU201が実行する商品販売データ処理プログラム等の各種のプログラムを記憶してもよい。また、RAM203に代えて、外部から取得した情報や、処理において生成した情報を記憶してもよい。
客側表示部205は、顧客用のタッチディスプレイである。客側表示部205は、顧客に種々の情報を表示するとともに、顧客から種々の入力を受け付ける。
客側スキャナ部206は、顧客用のスキャナ部であり、各種の情報を光学的に読み取る。例えば、客側スキャナ部206は、商品に付されているバーコード(商品コード等)や、お会計券(登録商標)に印刷されているコード(バーコード、2次元コード等)を光学的に読み取る。また、客側スキャナ部206は、金券(商品券、クーポン券、優待券)や各種カード(例えば、会員カード、ポイントカード等)に印刷されているコード(バーコード、2次元コード等)を読み取る。金券は、紙媒体の印刷されたものや、電子媒体に表示されたものを含む。電子媒体に表示される金券は、例えば、顧客が所持するスマートフォン等に表示される電子クーポンである。なお、客側からの商品の登録は、客側スキャナ部206によるコードの読み取りによることに限らない。例えば、客側表示部205に、商品に対応するプリセットキー(商品を注文するボタン)を表示し、当該プリセットキーが顧客によって操作(押下)されることによって、客側からの商品の登録を行うことも可能である。
客側スキャナ部206は、顧客用のスキャナ部であり、各種の情報を光学的に読み取る。例えば、客側スキャナ部206は、商品に付されているバーコード(商品コード等)や、お会計券(登録商標)に印刷されているコード(バーコード、2次元コード等)を光学的に読み取る。また、客側スキャナ部206は、金券(商品券、クーポン券、優待券)や各種カード(例えば、会員カード、ポイントカード等)に印刷されているコード(バーコード、2次元コード等)を読み取る。金券は、紙媒体の印刷されたものや、電子媒体に表示されたものを含む。電子媒体に表示される金券は、例えば、顧客が所持するスマートフォン等に表示される電子クーポンである。なお、客側からの商品の登録は、客側スキャナ部206によるコードの読み取りによることに限らない。例えば、客側表示部205に、商品に対応するプリセットキー(商品を注文するボタン)を表示し、当該プリセットキーが顧客によって操作(押下)されることによって、客側からの商品の登録を行うことも可能である。
カード決済部208は、各種カード(クレジットカード、交通系カード等のプリペイドカード、ポイントカード等)による決済機構である。カード決済部208は、カード認識部や表示部や操作部を備える。カード認識部は、各種カードの情報を磁気的または電気的に読み取る。読み取られた情報は、登録商品の精算に用いられる。なお、カード認識部は、例えば、ポイントカードの保有ポイントを使用する場合など、登録商品の精算において使用する情報を認識することも可能である。また、カード認識部は、例えば、ポイントカードにポイントを付与する場合など、登録商品の精算に使用しない情報を認識することも可能である。
なお、本実施形態のカード決済部208は、カード認識部、表示部、および操作部を備えるが、これに限らず、少なくともカード認識部を備えるものであればよい。また、本実施形態のカード認識部は、接触型のカード(ICカード、磁気カード)に対応するものであってもよいし、非接触型のカード(ICカード)に対応するものであってもよい。
釣銭機209は、現金による決済機構であり、紙幣や硬貨の投入口、紙幣や硬貨の排出口を有する。釣銭機209は、投入口への投入金額を算出し、投入金額と買上金額の差分である釣銭金額を算出し、釣り銭を排出口から排出する。釣銭機209は、客側に向けられており、顧客から各種操作や現金の投入を受け付ける。なお、釣銭機209は、投入口に投入された紙幣や硬貨を検出するセンサを有する。当該センサは、投入口に紙幣や硬貨が投入された旨の検出や、金種別の枚数の検出などを行う。
店員側表示部210は、店員用のタッチディスプレイである。店員側表示部210は、店員に種々の情報を表示するとともに、店員から種々の入力を受け付ける。店員側表示部210には、商品に対応するプリセットキーが表示され、当該プリセットキーが店員によって押下されることによって、商品の登録が行われる。
キー操作部211は、各種のキー(ハードウェアキー、ボタン)から構成される。キー操作部211は、店員から種々の入力を受け付ける。キー操作部211は、商品に対応するキーを含み、当該キーが店員によって押下されることによって、商品の登録が行われる。
また、キー操作部211は、モード切替えボタンを含む。モード切替えボタンは、動作モードを切り替えるためのボタンである。具体的には、モード切替えボタンは、押下するごとに予め定めた順番で移行先のモードを切替えることが可能なボタンである。この順番は、例えば、店員登録モード→フルセルフモード→会計専用モード→店員登録モード→…のように予め設定されている。このため、店員登録モードから、会計専用モードに切り替えるには、店員はモード切替えボタンを2回押す必要がある。
なお、モードを切り替えるためのボタンは、ハードキー(メカキー)に限らず、店員側表示部210に表示される選択ボタン(ソフトキー)であってもよい。この選択ボタンは、例えば、移行先のモードに対応する複数のボタンが表示されたものでもよい。具体的には、現在のモードが店員登録モードであれば、会計専用モードに移行させるためのボタンと、フルセルフモードに移行させるためのボタンとが表示されるようにしてもよい。これにより、ワンタッチでモードを移行させることが可能である。ただし、店員側表示部210に表示される選択ボタンは、キー操作部211に含まれるモード切替えボタンと同様に、一のボタンとしてもよく、すなわち、押下するごとに予め定めた順番で移行先のモードに切替え可能なボタンとしてもよい。
また、モードを切り替えるためのボタンは、原則、店員側表示部210に表示されるが、これに限らず、客側表示部205に表示されてもよい。例えば、店員が明らかに客側にいると判断できる場合には、客側表示部205に当該ボタンを表示させることも可能である。なお、店員が明らかに客側にいる状況とは、客側スキャナ部206を用いて、店員専用のメンテナンス画面に遷移した場合や、客側表示部205の操作によって店員専用のメンテナンス画面に遷移した場合などが挙げられる。
店員側スキャナ部212は、店員用のスキャナ部であり、各種の情報を光学的に読み取る。例えば、店員側スキャナ部212は、商品に付されているバーコードや、店員の名札に付された店員コードを光学的に読み取る。また、店員側スキャナ部212は、お会計券に印刷されているコードや、金券や、各種カードに印刷されているコードを読み取ることも可能である。
印刷部213は、各種媒体(レシート、お会計券等)を印刷して出力する。印刷部213は、媒体発行口の方向を変更可能である。具体的には、印刷部213は、回転自在な機構を有し、媒体発行口が店員側から客側に向くように、また、客側から店員側に向くように構成されている。なお、媒体発行口の向きは、手動で変更可能であってもよいし、動作モードが切り替わることに応じて自動で変更可能であってもよい。なお、印刷部213は、印刷発行口の向きの正誤を検出するセンサを備えていてもよい。
音声出力部214は、音声を出力する。例えば、音声出力部214は、音声ガイダンスや警告音などを出力する。音声ガイダンスや警告音は、例えば、商品の登録や精算に係るものである。
通信部215は、他の装置(ストアコントローラ10、取引状況管理装置11、および他のPOS端末装置20)と情報を送受信するインタフェースである。
通信部215は、他の装置(ストアコントローラ10、取引状況管理装置11、および他のPOS端末装置20)と情報を送受信するインタフェースである。
カメラ216は、客側から見て、客側表示部205の右上に取り付けられている。カメラ216は、動画、または静止画を連続的に撮像するカメラである。カメラ216には、CCD(charge coupled device)カメラや、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)カメラを用いることが可能である。また、カメラ216は、商品の登録時における顧客の操作状況を撮像する。具体的には、カメラ216は、POS端末装置20の両脇に設けられたカウンタ上の買い物かごの内部(商品)や、登録時における顧客の操作状況も撮像することが可能である。また、カメラ216は、精算時における顧客の操作状況を撮像する。具体的には、カメラ216は、顧客が所持する紙幣や硬貨、釣銭機209、手の動作などを撮像する。
一例として、精算に係る録画について具体的に説明する。カメラ216は、客側の立ち位置にて精算に係る操作を行う顧客の様子を撮像するように設けられる。カメラ216によって撮像された撮像画像は、精算を行う顧客を監視する監視画像として用いることができる。また、当該撮像画像は、ハードディスク204等の記憶装置に記憶される。
当該撮像画像は、例えば、実際に入金した額を検証するために用いられたり、証拠として用いられたりする。例えば、顧客が釣銭機209に千円札を入金したものの、「一万円札を入金したのに、お釣りが少ない。」と申し出たとする。この場合、釣銭機209では、千円札が入金されたことが記録されている。ただし、釣銭機209が誤認識することも生じ得る。そこで、店員は、撮像画像を検証することにより、実際に顧客が入金した金種を確認することができる。また、顧客に対して、当該撮像画像を証拠として提示することができる。
なお、カメラ216で撮像する撮像情報をリアルタイムで客側表示部205に常時表示することも可能である。撮像画像を常時表示することで、POS端末装置20を利用する顧客に、撮像されていることを意識させることができ、不正の抑止効果を得ることができる。
また、撮像画像は、客側表示部205の一部の領域に表示される。ただし、POS端末装置20が客側表示部205とは異なる第2客側表示部を備える場合、撮像画像は、第2客側表示部に表示されてもよい。第2客側表示部は、客側表示部205よりも表示領域の大きい表示部としてもよい。第2客側表示部の表示領域を大きくすることにより、不正の抑止効果をより向上させることができる。また、第2客側表示部の取り付け位置は、客側表示部205の上部や左右のいずれであってもよい。特に、遠方からの視認性が向上するような位置(例えば上部)に設けられた場合には、POS端末装置20から離れた店員(特に監視員)でも、顧客の利用状況を監視することができる。
また、撮像画像として録画する期間は、例えば、取引開始から顧客がレシートを受け取って、POS端末装置20の前を離れるまでの期間である。POS端末装置20の前の顧客の有無は、例えば、人感センサによって判別される。カメラ216は、POS端末装置20の前に顧客がいる期間を、録画する期間としてもよい。
また、カメラ216は、常時録画してもよい。すなわち、カメラ216は、取引の有無や、POS端末装置20の前の顧客の有無にかかわらず、常時録画していてもよい。常時録画する場合、POS端末装置20は、不要な部分を削除する機能を備えるようにしてもよい。この機能は、例えば、精算の開始を受け付ける精算開始ボタンが押下される5秒前から、レシートが取り出されて5秒間が経過するまでを保存の対象とし、それ以外を削除する機能である。これにより、精算開始ボタンが押下される前の状態についても、撮像画像を残すことができる。
サインポール220(図2参照)は、発光部を備える。サインポール220の発光部は、例えば、LED(light emitting diode)であり、所定の色や、所定の点灯態様で点灯可能である。サインポール220の点灯態様により、POS端末装置20の使用中を示したり、異常を報知したりする。また、サインポール220は、上方に向けて設けられており、POS端末装置20の近くにいない店員にも点灯態様を認識させることが可能である。
(店員による金券の確認作業について)
フルセルフモードや会計専用モードにおいて、商品券などの金券を用いて精算を行う際には、店員による確認が必要となる。ここで、店員による金券の確認作業には、手間がかかることがある。当該手間について、具体的に説明すると、例えば、フルセルフモードにおいて、金券の利用を所望する顧客がいた場合、顧客は、まず店員の呼び出しを行う。その後、呼び出された店員は、顧客が所望する金券を受け取る。この後、店員の手間として以下の3つが挙げられる。
フルセルフモードや会計専用モードにおいて、商品券などの金券を用いて精算を行う際には、店員による確認が必要となる。ここで、店員による金券の確認作業には、手間がかかることがある。当該手間について、具体的に説明すると、例えば、フルセルフモードにおいて、金券の利用を所望する顧客がいた場合、顧客は、まず店員の呼び出しを行う。その後、呼び出された店員は、顧客が所望する金券を受け取る。この後、店員の手間として以下の3つが挙げられる。
手間1:店員が到着してから顧客が財布の中の金券を探し出す場合や、顧客がスマートフォン等の画面を操作して、電子クーポンを表示する場合には、顧客の金券の準備に係る時間分、店員が待つことになり、店員の有効な時間を消費してしまうことがある。
手間2:店員は、顧客から金券を受け取ると、各金券の枚数や種類の確認を行ったり、使える金券と使えない金券の使用可否の判別を行ったり、取引内容(登録商品)との兼ね合い等の注意事項を確認したりする。このため、このような目視確認や、使用可否の判別に要する時間も、店員にとって無駄な時間となることがある。
手間3:フルセルフモードの場合、当該POS端末装置20をフルセルフモードから店員専用のモード(例えば、店員登録モード)に切り替えて、預かった金券を登録する作業を行わなければならず、この登録に係る作業時間分も店員にとって無駄な時間となることがある。
手間2:店員は、顧客から金券を受け取ると、各金券の枚数や種類の確認を行ったり、使える金券と使えない金券の使用可否の判別を行ったり、取引内容(登録商品)との兼ね合い等の注意事項を確認したりする。このため、このような目視確認や、使用可否の判別に要する時間も、店員にとって無駄な時間となることがある。
手間3:フルセルフモードの場合、当該POS端末装置20をフルセルフモードから店員専用のモード(例えば、店員登録モード)に切り替えて、預かった金券を登録する作業を行わなければならず、この登録に係る作業時間分も店員にとって無駄な時間となることがある。
そこで、本実施形態に係るPOS端末装置20は、金券の確認作業に係る負荷の軽減を図るようにしている。以下、本実施形態に係るPOS端末装置20の機能的構成について説明する。
(POS端末装置20の機能的構成)
POS端末装置20は、表示制御部と、確認処理部と、精算部とを備える。各部は、POS端末装置20のCPU201によって実現される。すなわち、POS端末装置20のCPU201が所定のプログラム(商品販売データ処理プログラム)を実行することにより、各部の機能を実現する。
POS端末装置20は、表示制御部と、確認処理部と、精算部とを備える。各部は、POS端末装置20のCPU201によって実現される。すなわち、POS端末装置20のCPU201が所定のプログラム(商品販売データ処理プログラム)を実行することにより、各部の機能を実現する。
表示制御部は、顧客によって登録された金券を、登録された商品とは異なる表示態様で客側表示部205に表示させる制御を行う。金券は、登録された商品の取引に用いられる。金券は、例えば、商品券、クーポン券、優待券などである。金券の登録は、例えば、金券に付されたバーコードを、顧客が客側スキャナ部206にスキャンさせることによって行われる。
商品とは異なる表示態様とは、例えば、商品とは異なる登録欄に表示させることである。具体的には、表示制御部は、商品を商品登録欄に表示させる。商品登録欄には、例えば、商品名、数量、金額などが表示される。また、表示制御部は、金券を金券登録欄に表示させる。金券登録欄には、例えば、金券の名称、枚数、金銭的価値(金額)が表示される。金券登録欄は、商品登録欄よりも優先して表示される。例えば、金券登録欄の画像は、商品登録欄の画像の上に重畳表示される。なお、金券登録欄と、商品登録欄とは、同時に(並べて)表示されるようにしてもよい。
確認処理部は、表示制御部の上記制御によって表示された金券を店員に確認させるための確認処理を行う。確認処理は、例えば、店員に金券の確認を促して、店員から確認済みの旨を確認ボタン等で受け付ける処理である。なお、確認処理は、POS端末装置20の前の店員を検出することによって、店員による金券の確認がおこなわれたものと見なす処理としてもよい。店員の検出は、例えば、客側スキャナ部206または店員側スキャナ部212による店員コードのスキャンや、キー操作部211への店員コードの操作入力によって行われる。
確認処理部は、確認処理が完了するまで、金券の金銭的価値に応じた総支払額を確定させない。すなわち、確認処理部は、確認処理が完了するまで、精算を完了させないようにする。なお、確認処理が完了するまでの間、精算部は、精算を進めることは可能である。具体的には、精算部は、確認処理が完了するまでの間、決済種別の選択を受け付けて、釣銭機209への現金の投入を受け付けるようにしてもよい。また、確認処理が完了するまでの間、商品の登録を行えるようにしてもよい。
確認処理部は、顧客によって金券が登録されたことを条件に、店員を呼び出す制御(店員呼出制御)を行う。店員呼出制御は、例えば、サインポール220を所定の点灯態様で点灯させたり、取引状況管理装置11に金券の登録があったPOS端末装置20を報知させたりすることである。取引状況管理装置11は、当該POS端末装置20の装置番号を報知する。ただし、取引状況管理装置11が報知する情報は、当該POS端末装置20の装置番号の情報だけでなく、当該POS端末装置20で登録された金券の情報も併せて報知してもよい。これにより、店員は、登録された金券の内容を事前に確認することができるため、対応の目途を立てるなど事前準備をしてから当該POS端末装置20へ出向くことができる。
また、取引状況管理装置11における報知内容によっては、店員がPOS端末装置20まで出向かずに、取引状況管理装置11上で承認の操作を行うのみで、POS端末装置20の取引を再開させることもできる。店員がPOS端末装置20まで出向くか、出向かないかは、登録された金券の内容に基づいて、判断されてもよい。具体的には、例えば、取引状況管理装置11は、登録された金券の内容に基づいて、店員が出向く必要があるか否かを表示するようにしてもよい。また、店員自身が、登録された金券の内容に基づいて、出向く必要があるか否かを判断してもよい。店員が出向くべき金券は、例えば、高額な値引きがされる金券(金銭的価値の高い金券)や、店員が確実に回収する必要がある金券である。
また、本実施形態において、最終的に店員がPOS端末装置20まで足を運ぶ理由は、金券の登録内容の不正の有無の確認を店員が行うとともに、確実に金券を回収する必要があるためである。また、このほかにも、金券の種類によっては、ユニークな番号が付与されておらず、回収しない限り、何度でも利用できてしまう券種が存在することもあるためである。
店員呼出制御は、全ての金券のバーコードがスキャンされて、登録が完了した際に行われる。ただし、店員呼出制御は、1枚目の金券が登録された際に、すなわち、1枚目の金券のバーコードがスキャンされた際に、行われてもよい。
(フルセルフモードのPOS端末装置20が行う処理)
図4は、フルセルフモードのPOS端末装置20が行う処理の一例を示すフローチャートである。図4において、POS端末装置20は、商品登録が開始されたか否かを判断する(ステップS401)。商品登録の開始は、例えば、待機画面において登録開始ボタンが押下されることである。POS端末装置20は、商品登録が開始されるまで待機する(ステップS401:NO)。商品登録が開始されると(ステップS401:YES)、POS端末装置20は、客側スキャナ部206が商品をスキャンしたか否かを判断する(ステップS402)。
図4は、フルセルフモードのPOS端末装置20が行う処理の一例を示すフローチャートである。図4において、POS端末装置20は、商品登録が開始されたか否かを判断する(ステップS401)。商品登録の開始は、例えば、待機画面において登録開始ボタンが押下されることである。POS端末装置20は、商品登録が開始されるまで待機する(ステップS401:NO)。商品登録が開始されると(ステップS401:YES)、POS端末装置20は、客側スキャナ部206が商品をスキャンしたか否かを判断する(ステップS402)。
客側スキャナ部206が商品をスキャンしない場合(ステップS402:NO)、POS端末装置20は、ステップS404に進む。客側スキャナ部206が商品をスキャンした場合(ステップS402:YES)、POS端末装置20は、商品を登録して、客側表示部205に当該商品を表示する(ステップS403)。そして、POS端末装置20は、精算が開始されたか否かを判断する(ステップS404)。精算の開始とは、例えば、精算開始ボタンが押下されることである。
精算が開始されない場合(ステップS404:NO)、POS端末装置20は、ステップS402に戻る。精算が開始された場合(ステップS404:YES)、POS端末装置20は、精算処理(図5参照)を行い(ステップS405)、一連の処理を終了する。
(POS端末装置20が行う精算処理)
図5は、POS端末装置20が行う精算処理の一例を示すフローチャートである。図5において、POS端末装置20は、決済種別(現金、クレジットカード、金券等)の選択を受け付ける決済種別選択画面を表示する(ステップS501)。決済種別選択画面において、POS端末装置20は、金券が選択されたか否かを判断する(ステップS502)。
図5は、POS端末装置20が行う精算処理の一例を示すフローチャートである。図5において、POS端末装置20は、決済種別(現金、クレジットカード、金券等)の選択を受け付ける決済種別選択画面を表示する(ステップS501)。決済種別選択画面において、POS端末装置20は、金券が選択されたか否かを判断する(ステップS502)。
金券が選択されない場合(ステップS502:NO)、POS端末装置20は、他の決済種別が選択されたか否かを判断する(ステップS503)。他の決済種別が選択されない場合(ステップS503:NO)、POS端末装置20は、ステップS502に戻る。他の決済種別が選択された場合(ステップS503:YES)、POS端末装置20は、購入商品の総支払額を確定し(ステップS504)、ステップS513に進む。
ステップS502において、金券が選択された場合(ステップS502:YES)、POS端末装置20は、客側スキャナ部206が金券のバーコードをスキャンしたか否かを判断する(ステップS505)。客側スキャナ部206が金券のバーコードをスキャンしない場合(ステップS505:NO)、POS端末装置20は、ステップS507に進む。客側スキャナ部206が金券のバーコードをスキャンした場合(ステップS505:YES)、金券を登録するとともに、客側表示部205に当該金券を表示する(ステップS506)。
そして、POS端末装置20は、金券の登録が確定したか否かを判断する(ステップS507)。金券の登録が確定するとは、例えば、確定ボタンが押下されることである。金券の登録が確定しない場合(ステップS507:NO)、POS端末装置20は、ステップS505戻る。金券の登録が確定した場合(ステップS507:YES)、POS端末装置20は、店員呼出制御を行う(ステップS508)。店員呼出制御において、POS端末装置20は、サインポール220を所定の点灯態様で点灯させたり、取引状況管理装置11に、金券の登録があったPOS端末装置20を表示させたりする。
次に、POS端末装置20は、店員を検出したか否かを判断する(ステップS509)。POS端末装置20は、店員を検出するまで待機する(ステップS509:NO)。店員を検出すると(ステップS509:YES)、POS端末装置20は、登録された金券の確認を店員に行わせる店員確認処理を行う(ステップS510)。店員確認処理は、商品とは異なる表示態様で表示させた金券の確認を店員に促し、店員から確認済みの旨を確認ボタンで受け付ける処理である。そして、POS端末装置20は、店員によって確認された金券の額(金銭的価値)が、登録商品の合計金額以上であるか否かを判断する(ステップS511)。
金券の額が合計金額未満である場合(ステップS511:NO)、POS端末装置20は、残りの金額を算出して(ステップS512)、ステップS501に進み、残りの金額についての決済種別の選択を受け付ける。すなわち、金券が登録された場合、店員確認処理(ステップS510)が行われるまで、金券の金銭的価値に応じた総支払額は確定しないこととなる。
金券の額が合計金額以上である場合(ステップS511:YES)、POS端末装置20は、決済種別に応じた会計処理を行う(ステップS513)。会計処理では、例えば、決済種別が現金であれば、現金の投入や払出を行い、決済種別がクレジットカードであればカード会社への問い合わせを行ってカード決済を行う。なお、金券には、釣銭の出ないものと、釣銭の出る、いわゆる「釣りあり品券」とがある。釣りあり品券の場合に、取引の合計金額を超えた分の金券額について現金にて払い出しが行われる。一方で、釣銭の出ない金券の場合、ステップS511において、金券の額が合計金額以上であっても、釣銭の払出しは行われずに、ステップS515に進む。
そして、POS端末装置20は、会計処理が完了したか否かを判断する(ステップS514)。POS端末装置20は、会計処理が完了するまで待機する(ステップS514:NO)。会計処理が完了した場合(ステップS514:YES)、レシートを発行し(ステップS515)、一連の処理を終了する。
(フルセルフモードにおいて客側表示部205に表示される画面の遷移について)
図6および図7は、フルセルフモードにおいて客側表示部205に表示される画面の遷移の一例を示す説明図である。図6(A)は、客側表示部205に表示される商品登録画面610を示す。商品登録画面610は、登録案内610aと、登録商品欄611と、合計表示欄612と、プリセットキー613と、撮像画像614と、店員呼出ボタン615と、精算開始ボタン616とを含む。
図6および図7は、フルセルフモードにおいて客側表示部205に表示される画面の遷移の一例を示す説明図である。図6(A)は、客側表示部205に表示される商品登録画面610を示す。商品登録画面610は、登録案内610aと、登録商品欄611と、合計表示欄612と、プリセットキー613と、撮像画像614と、店員呼出ボタン615と、精算開始ボタン616とを含む。
登録案内610aは、商品に付されたバーコードのスキャンを促す案内を示す。登録商品欄611は、登録商品のリストを示す。登録商品欄611は、登録商品の商品名および価格を示す。合計表示欄612は、登録商品の合計点数や合計金額を示す。プリセットキー613は、商品の登録を操作入力で受け付けるボタンである。例えば、プリセットキー613のうち、「野菜」を示すボタンが押下されると、トマトやニンジンなどの野菜の商品の一覧がボタン表示され、ボタン表示された商品が押下されると、当該商品が登録される。
撮像画像614は、カメラ216によって撮像されたリアルタイムの動画を示す。図示において、撮像画像614は、顧客が商品のバーコードをスキャンする動作を映している。店員呼出ボタン615は、店員の呼び出しを受け付けるボタンである。顧客が登録操作や精算操作に困ったときに、店員呼出ボタン615を押下すると、店員が呼び出される。精算開始ボタン616は、精算処理の開始を受け付けるボタンである。精算開始ボタン616が押下されると、図6(B)に示す決済種別選択画面620に遷移する。
図6(B)は、決済種別選択画面620を示す。決済種別選択画面620は、例えば、現金、クレジットカード、電子マネー、金券のうちいずれかの選択を受け付ける画面である。なお、決済種別選択画面620において、「その他決済」ボタン621を押下すると、その他の決済種別(例えば、デビットカード、モバイル決済など)を選択することも可能である。決済種別選択画面620において、金券の決済種別が選択されると、図6(C)に示す金券登録画面630に遷移する。
図6(C)は、金券登録画面630を示す。金券登録画面630は、金券に付されたバーコードのスキャンを促す旨の表示と、金券登録欄631と、確定ボタン632とを含む。金券登録欄631は、登録された金券の名称(券種)、枚数、その他の事項を示す。その他の事項は、券種について上限の使用枚数が決まっている場合に返却する枚数を示している。例えば、ビール共通券は、店舗において上限の使用枚数が3枚に定められているものとする。また、図示では、ビール共通券が3枚登録されたことを示している。このため、その他の事項には、ビール共通券について1枚は返却する旨を示している。また、その他の事項は、券種によってはお釣りが支払われないことを示している。図示では、○○ギフトカードについては、お釣りが支払われないことを示している。
なお、店舗において上限の使用枚数が定められている場合、上限数を超えた分の登録を受け付けないようにしてもよい。すなわち、ビール共通券については、3枚以上の登録を受け付けないようにしてもよい。この場合、POS端末装置20は、ビール共通券については、3枚以上の登録を受け付けない旨を表示するようにしてもよい。また、お釣りが支払われない金券については、金券の登録時にその旨を表示し、顧客から了承を受け付けた場合に、当該金券を登録するようにしてもよい。
確定ボタン632は、金券登録欄631に表示されている内容での確定を受け付けるボタンである。確定ボタン632が押下されると、図6(D)の店員呼出中画面640に遷移する。
図6(D)は、店員呼出中画面640を示す。店員呼出中画面640は、店員を呼び出している旨と、店員が来るまで待機してもらう旨を示している。なお、店員呼出中画面640において、登録商品欄611や金券登録欄631を表示するようにしてもよい。これにより、顧客は、店員が到着するまでの間、登録した商品や金券を確認することができる。店員が到着し、名札に付された店員コードを客側スキャナ部206または店員側スキャナ部212にスキャンさせると、図7(A)に示す店員確認画面710に遷移する。
図7(A)は、店員確認画面710を示す。店員確認画面710は、金券の確認を促す旨と、金券登録欄631と、修正ボタン711と、確定ボタン712とを含む。店員は、顧客から受け取った金券と、金券登録欄631に表示される金券とに相違がないかを確認する。また、その他の事項に記載される内容に応じて顧客に接客対応する。例えば、店員は、ビール共通券を1枚顧客に返却したり、ギフトカードに対してお釣りが支払われない旨を口頭で説明したりする。
修正ボタン711は、金券登録欄631に表示されている内容の修正を受け付けるボタンである。例えば、修正ボタン711が押下されると、ビール共通券が3枚登録されているところ、2枚に修正することを受け付ける画面に遷移する。また、ギフトカードに対してお釣りが支払われないことから、顧客がギフトカードの使用を撤回することを申し出た場合、修正ボタン711が押下されると、ギフトカードの使用枚数を0に修正することが可能な画面に遷移する。
確定ボタン712は、金券登録欄631に表示されている内容で確定を受け付けるボタンである。確定ボタン712が押下されると、図7(B)の決済種別選択画面720に遷移する。
図7(B)は、決済種別選択画面720を示す。決済種別選択画面720は、図6(B)に示した決済種別選択画面620と比較すると、支払金額欄に表示される金額が、金券の金銭的価値に応じた金額となっている点で異なる。具体的には、決済種別選択画面720では、合計金額が決済種別選択画面620における3500円から240円に変更されている。決済種別選択画面720において、例えば、現金の決済種別が選択されると、図7(C)に示す会計処理画面730に遷移する。
図7(C)は、会計処理画面730を示す。会計処理画面730は、現金の投入を促す旨の表示と、投入金額欄731と、撮像画像732と、レシート発行ボタン733とを含む。投入金額欄731は、顧客が釣銭機209に投入した現金の総額を示す。撮像画像732は、カメラ216によって撮像されたリアルタイムの動画を示す。図示において、撮像画像732は、1000円札を投入する操作を映している。レシート発行ボタン733は、レシートの発行を受け付けるボタンである。レシート発行ボタン733は、投入金額が支払総額以上となったときに有効になる。釣銭機209に1000円札が投入され、レシート発行ボタン733が押下されると、図7(D)に示す会計完了画面740に遷移する。
図7(D)は、会計完了画面740を示す。会計完了画面740は、釣銭の金額表示と、お釣りおよびレシートを受け取る旨を促す表示とを含む。顧客が、お釣りおよびレシートを受け取ると、一連の精算が完了する。
(会計専用モードのPOS端末装置20が行う処理)
次に、会計専用モードのPOS端末装置20が行う処理について説明する。会計専用モードのPOS端末装置20においても、フルセルフモードと同様に、精算時に金券登録欄に金券を表示することが可能である。
図8は、会計専用モードのPOS端末装置20が行う処理の一例を示すフローチャートである。図8において、会計専用モードのPOS端末装置20は、精算が開始されたか否かを判断する(ステップS801)。ステップS801における精算の開始とは、例えば、店員登録モードのPOS端末装置20から精算情報を受信することや、客側スキャナ部206によってお会計券がスキャンされることである。
次に、会計専用モードのPOS端末装置20が行う処理について説明する。会計専用モードのPOS端末装置20においても、フルセルフモードと同様に、精算時に金券登録欄に金券を表示することが可能である。
図8は、会計専用モードのPOS端末装置20が行う処理の一例を示すフローチャートである。図8において、会計専用モードのPOS端末装置20は、精算が開始されたか否かを判断する(ステップS801)。ステップS801における精算の開始とは、例えば、店員登録モードのPOS端末装置20から精算情報を受信することや、客側スキャナ部206によってお会計券がスキャンされることである。
POS端末装置20は、精算が開始されるまで待機する(ステップS801:NO)。精算が開始されると(ステップS801:YES)、POS端末装置20は、精算処理(図5参照)を行い(ステップS802)、一連の処理を終了する。なお、会計専用モードにおける精算処理は、フルセルフモードにおける精算処理(図5参照)と同様である。
以上説明したように、本実施形態に係るPOS端末装置20は、顧客によって登録された金券を、商品とは異なる表示態様で表示させる制御を行い、当該制御によって表示された金券を店員に確認させるための確認処理を行うようにした。これにより、商品の表示態様とは異なる表示態様で金券を表示するため、店員は登録されている金券を一見して把握することができる。このため、店員は、顧客から提示された金券と、表示されている金券とを照合するだけの確認を行うことができる。また、店員による金券の登録操作を行わないようにすることができる。したがって、金券の確認作業に係る負荷の軽減を図ることができる。
より具体的には、事前に顧客自身で所望の金券の登録を済ませているため、店員が呼び出された後に、顧客が金券を準備することがないため、店員が顧客の金券の準備に係る時間を待つことがなくなる。また、事前に顧客自身でPOS端末装置20を操作して、金券の登録を済ませており、さらに、目視確認や金券の使用可否の判別の多くの部分をPOS端末装置20が事前に済ませているため、金券の確認に係る店員の負担を軽減できる。また、事前に顧客が操作するセルフ用の画面内において、金券の登録を済ませているため、店員が到着した後に動作モードを切り替えて金券を登録するといった手間を削減することができる。このような店員の手間を削減することによって、POS端末装置20の一台あたりに店員が要する時間を短くすることができる。したがって、少ない店員数でも、多くのPOS端末装置20における取引のサポートや監視を実現することができる。
また、本実施形態に係るPOS端末装置20は、金券と商品とをそれぞれ異なる登録欄に表示するようにした。これにより、店員は、金券をより把握しやすくなる。
また、本実施形態に係るPOS端末装置20は、店員による確認処理が完了するまで、金券の金銭的価値に応じた総支払額を確定させないようにした。これにより、金券を用いた不正行為を防止することができる。
また、本実施形態に係るPOS端末装置20は、顧客によって金券が登録されたことを条件に、店員を呼び出す制御を行うようにした。これにより、迅速に店員を当該POS端末装置20へ赴かせることができる。したがって、店員を待つ顧客の待ち時間の短縮化を図ることができる。また、顧客が店員の呼び出す操作を行わなくても、店員を呼び出すことができる。
(実施形態の変形例)
以下に、実施形態の変形例について説明する。なお、以下の各変形例では、上述した実施形態で説明した内容については、適宜説明を省略する。また、上述した実施形態および各変形例に示す各構成をそれぞれ組み合わせた構成とすることも可能である。具体的には、上述した実施形態と、各変形例とのうち、全てを含む構成としてもよいし、上述した実施形態と、各変形例とのうち、一の組合せとした構成とすることも可能である。
以下に、実施形態の変形例について説明する。なお、以下の各変形例では、上述した実施形態で説明した内容については、適宜説明を省略する。また、上述した実施形態および各変形例に示す各構成をそれぞれ組み合わせた構成とすることも可能である。具体的には、上述した実施形態と、各変形例とのうち、全てを含む構成としてもよいし、上述した実施形態と、各変形例とのうち、一の組合せとした構成とすることも可能である。
(変形例1)
まず、実施形態の変形例1について説明する。上述した実施形態では、精算処理において金券の登録を行うようにした。このような構成に加えて又は代えて、変形例1では、フルセルフモードでは、商品の登録を行う段階で、金券の登録を行うことが可能な構成について説明する。
まず、実施形態の変形例1について説明する。上述した実施形態では、精算処理において金券の登録を行うようにした。このような構成に加えて又は代えて、変形例1では、フルセルフモードでは、商品の登録を行う段階で、金券の登録を行うことが可能な構成について説明する。
変形例1において、フルセルフモードのPOS端末装置20は、商品登録画面において、金券の登録も行う。すなわち、変形例1では、例えば、一の商品を登録した後に、金券を登録し、さらにその後に別の商品を登録することが可能である。商品登録欄には、商品の他に、金券も表示することが可能である。ここで、表示制御部は、登録された商品とは異なる表示態様で金券を客側表示部205に表示させる制御を行う。変形例1において、商品とは異なる表示態様とは、例えば、文字の色、背景の色、文字の大きさ、フォントの種類などのうち、少なくとも一つを商品とは異なる態様とすることである。
また、変形例1において、確認処理部は、精算開始を受け付けた際に、金券が登録されていることを条件に、店員呼出制御を行う。ただし、店員呼出制御は、精算開始を受け付けた際に行われることに限らない。例えば、店員呼出制御は、1枚目の金券が登録された際に行われてもよい。これにより、顧客の待ち時間の短縮化を図ることができる。
(変形例1に係るフルセルフモードのPOS端末装置20が行う処理)
図9は、変形例1に係るフルセルフモードのPOS端末装置20が行う処理の一例を示すフローチャートである。図9において、POS端末装置20は、商品登録が開始されたか否かを判断する(ステップS901)。POS端末装置20は、商品登録が開始されるまで待機する(ステップS901:NO)。商品登録が開始されると(ステップS901:YES)、POS端末装置20は、客側スキャナ部206が商品をスキャンしたか否かを判断する(ステップS902)。
図9は、変形例1に係るフルセルフモードのPOS端末装置20が行う処理の一例を示すフローチャートである。図9において、POS端末装置20は、商品登録が開始されたか否かを判断する(ステップS901)。POS端末装置20は、商品登録が開始されるまで待機する(ステップS901:NO)。商品登録が開始されると(ステップS901:YES)、POS端末装置20は、客側スキャナ部206が商品をスキャンしたか否かを判断する(ステップS902)。
客側スキャナ部206が商品をスキャンしない場合(ステップS902:NO)、POS端末装置20は、ステップS904に進む。客側スキャナ部206が商品をスキャンした場合(ステップS902:YES)、POS端末装置20は、商品を登録して、客側表示部205に当該商品を表示する(ステップS903)。
そして、POS端末装置20は、客側スキャナ部206が金券のバーコードをスキャンしたか否かを判断する(ステップS904)。客側スキャナ部206が金券のバーコードをスキャンしない場合(ステップS904:NO)、POS端末装置20は、ステップS906に進む。客側スキャナ部206が金券のバーコードをスキャンした場合(ステップS904:YES)、金券を登録するとともに、客側表示部205に当該金券を表示する(ステップS905)。
そして、POS端末装置20は、精算が開始されたか否かを判断する(ステップS906)。精算の開始とは、例えば、精算開始ボタンが押下されることである。精算が開始されない場合(ステップS906:NO)、POS端末装置20は、ステップS902に戻る。精算が開始された場合(ステップS906:YES)、POS端末装置20は、精算処理(図10参照)を行い(ステップS907)、一連の処理を終了する。
(変形例1に係るフルセルフモードのPOS端末装置20が行う精算処理)
図10は、変形例1に係るフルセルフモードのPOS端末装置20が行う精算処理の一例を示すフローチャートである。図10において、POS端末装置20は、金券が登録されているか否かを判断する(ステップS1001)。金券が登録されていない場合(ステップS1001:NO)、POS端末装置20は、決済種別(現金、クレジットカード、金券等の)決済種別の選択を受け付ける決済種別選択画面を表示する(ステップS1001)。
図10は、変形例1に係るフルセルフモードのPOS端末装置20が行う精算処理の一例を示すフローチャートである。図10において、POS端末装置20は、金券が登録されているか否かを判断する(ステップS1001)。金券が登録されていない場合(ステップS1001:NO)、POS端末装置20は、決済種別(現金、クレジットカード、金券等の)決済種別の選択を受け付ける決済種別選択画面を表示する(ステップS1001)。
そして、POS端末装置20は、決済種別選択画面において、決済種別が選択されるまで待機する(ステップS1003:NO)。決済種別が選択されると(ステップS1003:YES)、POS端末装置20は、購入商品の総支払額を確定し(ステップS1004)、ステップS1010に進む。
ステップS1001において、金券が登録されている場合(ステップS1001:YES)、POS端末装置20は、店員呼出制御を行う(ステップS1005)。店員呼出制御において、POS端末装置20は、サインポール220を所定の点灯態様で点灯させたり、取引状況管理装置11に、金券の登録があったPOS端末装置20を表示させたりする。
次に、POS端末装置20は、店員を検出したか否かを判断する(ステップS1006)。POS端末装置20は、店員を検出するまで待機する(ステップS1006:NO)。店員を検出すると(ステップS1006:YES)、POS端末装置20は、登録された金券の確認を店員に行わせる店員確認処理を行う(ステップS1007)。店員確認処理は、商品とは異なる表示態様で表示させた金券の確認を店員に促し、店員から確認済みの旨を確認ボタンで受け付ける処理である。そして、POS端末装置20は、店員によって確認された金券の額(金銭的価値)が合計金額以上であるか否かを判断する(ステップS1008)。
金券の額が合計金額未満である場合(ステップS1008:NO)、POS端末装置20は、残りの金額を算出して(ステップS1009)、ステップS1002に進み、残りの金額についての決済種別の選択を受け付ける。すなわち、金券が登録された場合、店員確認処理(ステップS1007)が行われるまで、金券の金銭的価値に応じた総支払額は確定しないこととなる。金券の額が合計金額以上である場合(ステップS1008:YES)、POS端末装置20は、決済種別に応じた会計処理を行う(ステップS1010)。会計処理では、例えば、決済種別が現金であれば、現金の投入や払出を行い、決済種別がクレジットカードであればカード会社への問い合わせを行ってカード決済を行う。
そして、POS端末装置20は、会計処理が完了したか否かを判断する(ステップS1011)。POS端末装置20は、会計処理が完了するまで待機する(ステップS1011:NO)。会計処理が完了した場合(ステップS1011:YES)、レシートを発行し(ステップS1012)、一連の処理を終了する。
(変形例1において客側表示部205に表示される画面の遷移について)
図11は、変形例1において客側表示部205に表示される画面の遷移の一例を示す説明図である。図11(A)は、フルセルフモードのPOS端末装置20の客側表示部205に表示される商品金券登録画面1110を示す。商品金券登録画面1110は、図6(A)の商品登録画面610と比較して、登録案内1110aが異なる。登録案内1110aは、商品または金券に付されたバーコードのスキャンを促す案内を示す。商品金券登録画面1110において、さらに、商品および金券のバーコードがスキャンされたとすると、図11(B)に示す商品金券登録画面1120に遷移する。
図11は、変形例1において客側表示部205に表示される画面の遷移の一例を示す説明図である。図11(A)は、フルセルフモードのPOS端末装置20の客側表示部205に表示される商品金券登録画面1110を示す。商品金券登録画面1110は、図6(A)の商品登録画面610と比較して、登録案内1110aが異なる。登録案内1110aは、商品または金券に付されたバーコードのスキャンを促す案内を示す。商品金券登録画面1110において、さらに、商品および金券のバーコードがスキャンされたとすると、図11(B)に示す商品金券登録画面1120に遷移する。
図11(B)は、商品金券登録画面1120を示す。商品金券登録画面1120において、登録商品欄611には、商品および金券が登録されている。金券の表示態様は、商品の表示態様と異なる。具体的には、金券の背景の色は、商品の背景の色と異なる。また、合計表示欄612には、金券が登録されている旨と、登録された金券の枚数とが表示されている。商品金券登録画面1120において、精算開始ボタン616が押下されると、図11(C)に示す店員呼出中画面640に遷移する。
図11(C)は、店員呼出中画面1130を示す。店員呼出中画面1130は、図6(D)の店員呼出中画面640と同様である。店員が到着し、名札に付された店員コードを客側スキャナ部206または店員側スキャナ部212にスキャンさせると、図11(D)に示す店員確認画面710に遷移する。
図11(D)は、店員確認画面1140を示す。店員確認画面1140は、登録商品欄611と、合計表示欄612と、金券の確認を促す旨と、修正ボタン1141と、確定ボタン1142とを含む。店員は、顧客から受け取った金券と、登録商品欄611および合計表示欄612に表示されている金券とに相違がないかを確認する。また、例えば、ビール共通券の使用は2枚までといった制限がある場合には、ビール共通券を1枚顧客に返却したり、ギフトカードに対してお釣りが支払われない旨を口頭で説明したりする。
修正ボタン1141は、金券登録欄631に表示されている内容の修正を受け付けるボタンである。例えば、修正ボタン1141が押下されると、ビール共通券が3枚登録されているところ、2枚に修正することを受け付ける画面に遷移する。また、ギフトカードに対してお釣りが支払われないことから、顧客がギフトカードの使用を撤回することを申し出た場合、修正ボタン1141が押下されると、ギフトカードの使用枚数を0に修正することが可能な画面に遷移する。
確定ボタン1142は、登録商品欄611に表示されている内容で確定を受け付けるボタンである。確定ボタン1142が押下されると、図7(B)の決済種別選択画面720に遷移する。なお、図11では、金券の表示態様を商品の表示態様と異ならせるタイミングは、金券が登録されたときとしたが、これに限らない。少なくとも、店員が金券の確認を行うタイミングで、金券の表示態様が商品の表示態様と異なっていればよい。すなわち、当該タイミングは、名札に付された店員コードをスキャンしたタイミングとしてもよい。
変形例1に係るPOS端末装置20は、商品の登録を行う段階で、金券についても登録可能にした。これにより、精算開始のタイミングで店員を呼び出すことができる。したがって、顧客の店員を待つ待ち時間の短縮化を図ることができる。また、変形例1では、顧客によって登録された金券を、商品とは異なる背景色で表示させるようにした。このようにしても、店員は登録されている金券を一見して把握することができるため、金券の確認作業に係る負荷の軽減を図ることができる。
(変形例2)
次に、実施形態の変形例2について説明する。上述した実施形態では、店員確認処理では、店員に金券の確認を促して、店員から確認済みの旨を確認ボタンで受け付けることした。変形例2では、このような構成に加えて又は代えて、店員確認処理では、金券ごとに店員の確認操作を受け付ける構成について説明する。
次に、実施形態の変形例2について説明する。上述した実施形態では、店員確認処理では、店員に金券の確認を促して、店員から確認済みの旨を確認ボタンで受け付けることした。変形例2では、このような構成に加えて又は代えて、店員確認処理では、金券ごとに店員の確認操作を受け付ける構成について説明する。
変形例2において、確認処理部は、金券ごとに店員の確認を受け付ける。表示制御部は、登録されている金券のうち、店員の確認を受け付けたものと、店員の確認を受け付けていないものとを異なる表示態様で表示させる。以下、図12を用いて、具体的に説明する。
図12は、店員の確認操作を受け付ける際の画面例を示す説明図である。図12では、店員確認処理の他の例として、2つの画面を例示する。図12(A)は、変形例2に係る店員確認画面1210を示す。店員確認画面1210では、金券ごとに、店員の押下を受け付ける。店員の押下を受け付けると、受け付けた金券の背景が確認済みを示す表示態様で表示される。これにより、店員は、確認済みの金券と、未確認の金券とを容易に把握することができる。したがって、店員の確認ミスを抑えることができる。
図12(B)は、変形例2に係る店員確認画面1220の他の例を示す。店員確認画面1220も、金券ごとに、店員の押下を受け付ける。店員の押下を受け付けると、受け付けた金券に取消線1221が付される。このようにしても、店員は、確認済みの金券と、未確認の金券とを容易に把握することができる。
なお、確認済みの金券の表示態様は、背景色を変更させることや、取消線1221を付すことに限らない。例えば、表示制御部は、確認済みの金券にチェックマークを付してもよい。また、表示制御部は、確認済みの金券を消去(非表示)してもよい。また、表示制御部は、確認済みの金券を縮小表示してもよい。
また、変形例2において、店員の確認を受け付けるのは、操作入力に限らず、金券に付されたバーコードをスキャンすることとしてもよい。すなわち、店員が、客側スキャナ部206または店員側スキャナ部212に、金券に付されたバーコードをスキャンさせることによって、店員の確認を受け付けるようにしてもよい。例えば、店員がビール共通券をスキャンさせると、表示制御部は、ビール共通券の表示態様を変更させるようにしてもよい。
(変形例3)
次に、実施形態の変形例3について説明する。上述した実施形態では、店員確認画面710(図7参照)の金券登録欄631の券種に文字を表示するようにした。変形例3では、このような構成に加えて又は代えて、金券登録欄631にイメージ画像を表示する構成について説明する。
次に、実施形態の変形例3について説明する。上述した実施形態では、店員確認画面710(図7参照)の金券登録欄631の券種に文字を表示するようにした。変形例3では、このような構成に加えて又は代えて、金券登録欄631にイメージ画像を表示する構成について説明する。
図13は、金券登録欄631にイメージ画像を表示した店員確認画面1300を示す説明図である。図13の店員確認画面1300において、金券登録欄631の券種は、イメージ画像を示している。イメージ画像は、イラストや写真である。券種をイメージ画像で表示することにより、店員は、顧客から提示された金券と、金券登録欄631に表示されているイメージ画像とを比較するだけで済む。すなわち、金券の確認にあたり、店員は文字を読まずに済む。このため、簡単かつ迅速に金券の確認を行うことができる。また、金券の確認ミスを抑えることができる。なお、店員確認画面1300においても、上記変形例2のように、金券ごとに、店員の確認操作を受け付けて、当該確認操作を受け付けた金券の表示態様を、未確認の表示態様と異ならせるようにしてもよい。
(変形例4)
次に、変形例4について説明する。上述した実施形態では、金券に付されたバーコードをスキャンすることにより金券を登録するようにした。変形例4では、このような構成に加えて又は代えて、金券に対応する表示ボタンを用いた操作入力により金券を登録する構成について説明する。
次に、変形例4について説明する。上述した実施形態では、金券に付されたバーコードをスキャンすることにより金券を登録するようにした。変形例4では、このような構成に加えて又は代えて、金券に対応する表示ボタンを用いた操作入力により金券を登録する構成について説明する。
図14は、金券に対応する表示ボタンを用いて金券を登録する金券登録画面1400の一例を示す説明図である。図14において、金券登録画面1400は、金券登録欄631と、確定ボタン632と、案内1401と、金券登録ボタン1402とを含む。案内1401は、金券に付されたバーコードのスキャンを促す旨と、金券登録ボタン1402の操作を促す旨を示している。金券登録ボタン1402は、各金券にそれぞれ対応するボタンである。金券登録ボタン1402が押下されると、当該ボタンに対応する金券が登録される。変形例4によれば、バーコードが付されていない金券についても、簡単に登録することができる。なお、変形例4において、金券に付されたバーコードのスキャンによる金券の登録を行わないようにしてもよい。すなわち、金券登録ボタン1402の押下によってのみ、金券の登録を行うようにしてもよい。
また、変形例4において、表示制御部は、登録されている商品に基づいて、金券登録ボタン1402の表示を制御してもよい。例えば、ビール共通券が酒類の購入にのみ使用可能であるとする。この場合、商品の登録において酒類が登録されているときには、ビール共通券に対応する金券登録ボタン1402を表示させるようにし、一方で、商品の登録において酒類が登録されていないときには、ビール共通券に対応する金券登録ボタン1402を表示させないようにしてもよい。
同様に、特定の商品についてのみクーポン券が使用可能であるとする。この場合、商品の登録においてクーポン券に対応する商品が登録されているときには、クーポン券に対応する金券登録ボタン1402を表示させるようにし、一方で、商品の登録においてクーポン券に対応する商品が登録されていないときには、クーポン券に対応する金券登録ボタン1402を表示させないようにしてもよい。このようにすれば、顧客による金券登録ボタン1402の誤操作および誤登録を防止することができる。
また、変形例4における金券登録ボタン1402についても、変形例3(図13)に示したような券種のイメージ画像のように表示してもよい。金券登録ボタン1402をイメージ画像とすることにより、金券の登録において、顧客は文字を読まずに、イメージ画像から簡単に金券を選択することができる。また、金券の登録後も、変形例3のように、金券登録欄631にイメージ画像を表示するようにしてもよい。
(変形例5)
次に、変形例5について説明する。上述した実施形態では、POS端末装置20で商品を登録するPOSシステム1について説明した。変形例5では、顧客が携帯端末装置を操作して、当該携帯端末装置で商品を登録するショッピングシステムについて説明する。
次に、変形例5について説明する。上述した実施形態では、POS端末装置20で商品を登録するPOSシステム1について説明した。変形例5では、顧客が携帯端末装置を操作して、当該携帯端末装置で商品を登録するショッピングシステムについて説明する。
(ショッピングシステム1500のネットワーク構成)
図15は、ショッピングシステム1500のネットワーク構成を示す説明図である。ショッピングシステム1500は、商品販売データ処理システムの一例である。図15において、ショッピングシステム1500は、クラウドサーバSvと、ストアコントローラ10と、取引状況管理装置11と、POS端末装置20と、携帯端末装置30とを含む。
図15は、ショッピングシステム1500のネットワーク構成を示す説明図である。ショッピングシステム1500は、商品販売データ処理システムの一例である。図15において、ショッピングシステム1500は、クラウドサーバSvと、ストアコントローラ10と、取引状況管理装置11と、POS端末装置20と、携帯端末装置30とを含む。
クラウドサーバSvは、顧客に関する顧客情報、店舗に関する店舗情報、店舗ごとの商品に関する商品情報(商品マスタ)、仮想上のカートを示すカート情報など、各種情報を管理するサーバ装置である。例えば、カート情報は、顧客ごとに、仮想上のカートとして生成され、携帯端末装置30によって読み取られたコード情報に基づいて更新される。カート情報には、カート(取引および顧客)を識別するためのカート識別情報が割り当てられる。
POS端末装置20は、会計専用モードまたはフルセルフモードである場合に、携帯端末装置30によって登録された商品の精算処理を行うことが可能なコンピュータ装置である。なお、ショッピングシステム1500は、POS端末装置20に代えて、精算を行う専用の装置を備えるようにしてもよい。また、ショッピングシステム1500において、いずれかのPOS端末装置20は、店員登録モードで動作してもよい。すなわち、ショッピングシステム1500は、実施形態に示したPOSシステム1を含んでもよい。
携帯端末装置30は、スマートフォン、タブレット装置、携帯電話などの可搬型のコンピュータ装置である。携帯端末装置30は、通信部、撮像部(カメラ)、タッチパネルなどを備え、顧客によって操作される。本実施形態において、携帯端末装置30は、ショッピングカートに対して着脱可能に取り付けられる。ただし、携帯端末装置30は、ショッピングカートに据え付けられ、すなわち、ショッピングカートに対して着脱不可能でもよい。
また、携帯端末装置30は、顧客が所有するものでもよいし、店舗が顧客に貸し出す貸与品でもよい。貸与品の携帯端末装置30は、使用されていないときに、店舗の入口等に設置される充電器に接続されて、充電が行われる。貸与品の携帯端末装置30の充電方式は、有線で充電される方式でもよいし、非接触での充電(ワイヤレス充電)される方式でもよい。
携帯端末装置30には、ショッピングシステム1500に係る商品の登録や、登録した商品の精算を行うためのアプリケーションソフトウェア(以下、「ショッピングアプリ」という。)がインストールされている。携帯端末装置30は、ショッピングアプリを起動させることにより、商品に付されるバーコード(コード情報)をスキャンして(読み取り)、商品の登録を受け付ける。携帯端末装置30は、商品に付されたバーコードを読み取ると、読み取った情報をカート識別情報とともにクラウドサーバSvへ送信する。これにより、当該バーコードに対応する商品情報が、クラウドサーバSvのカート情報(仮想カート)に登録される。
また、携帯端末装置30は、精算を行う際に、自装置に割り当てられたカート識別情報をコード化して表示する。当該コードは、例えば、2次元コード(QRコード:登録商標)であるが、1次元コード(バーコード)でもよい。顧客は、この2次元コード(以下「精算用コード」という。)をPOS端末装置20に読み取らせる。POS端末装置20は、精算用コードを読み取ると、クラウドサーバSvに対して、カート識別情報が示すカート情報(取引情報)の送信要求を行う。そして、POS端末装置20は、当該送信要求に応じてクラウドサーバSvから取引情報を受信して、精算を行うことが可能になる。
(ショッピングシステム1500における商品の登録から取引の完了に係る処理の一例)
図16は、ショッピングシステム1500における商品の登録から取引の完了に係る処理の流れを示すシーケンス図である。なお、図16では、ある顧客が、ある店舗に来店して、自身の携帯端末装置30を用いて購入対象の商品を登録し、POS端末装置20で当該取引を完了するまでの流れについて説明する。
図16は、ショッピングシステム1500における商品の登録から取引の完了に係る処理の流れを示すシーケンス図である。なお、図16では、ある顧客が、ある店舗に来店して、自身の携帯端末装置30を用いて購入対象の商品を登録し、POS端末装置20で当該取引を完了するまでの流れについて説明する。
ステップS601:まず、携帯端末装置30は、ショッピングアプリを起動する。
ステップS602:携帯端末装置30は、店舗を特定する情報(店舗特定情報)を取得する。ここで、店舗特定情報の取得態様の一例について説明する。例えば、店舗の入り口付近には、店舗特定情報を示す2次元コードが表示されている。2次元コードは、所定の表示装置に表示出力されていてもよいし、媒体への印刷によって表示出力されていてもよい。携帯端末装置30は、来店した顧客の操作に応じてショッピングアプリが起動することにより、携帯端末装置30が備えるカメラを起動させる。そして、カメラは、顧客の操作に応じて、当該2次元コードをスキャンする。これにより、携帯端末装置30は、店舗特定情報を取得する。なお、2次元コードには、店舗を識別するための店舗識別情報が含まれていてもよい。
ステップS602:携帯端末装置30は、店舗を特定する情報(店舗特定情報)を取得する。ここで、店舗特定情報の取得態様の一例について説明する。例えば、店舗の入り口付近には、店舗特定情報を示す2次元コードが表示されている。2次元コードは、所定の表示装置に表示出力されていてもよいし、媒体への印刷によって表示出力されていてもよい。携帯端末装置30は、来店した顧客の操作に応じてショッピングアプリが起動することにより、携帯端末装置30が備えるカメラを起動させる。そして、カメラは、顧客の操作に応じて、当該2次元コードをスキャンする。これにより、携帯端末装置30は、店舗特定情報を取得する。なお、2次元コードには、店舗を識別するための店舗識別情報が含まれていてもよい。
店舗特定情報を取得した携帯端末装置30は、クラウドサーバSvに取引開始の要求を行う。具体的には、携帯端末装置30は、取得した店舗特定情報と、顧客識別情報とをクラウドサーバSvへ送信する。
ステップS603:クラウドサーバSvは、携帯端末装置30から取引の開始要求として、顧客識別情報および店舗特定情報を受信すると、当該取引のカート情報を生成する。カート情報は、例えば、カート識別情報と、取引開始日時と、顧客識別情報とを含む。クラウドサーバSvは、携帯端末装置30から取引の開始要求として店舗特定情報を受信すると、店舗情報を参照し、店舗識別情報を特定する。
また、クラウドサーバSvは、携帯端末装置30から取引の開始要求があると、現在日付を取得し、シリアル番号を発行(採番)する。さらに、クラウドサーバSvは、取得した店舗識別情報と、取得した現在日付と、発行したシリアル番号とを結合させて、カート識別情報として記憶する。また、クラウドサーバSvは、携帯端末装置30から取引の開始要求を受信すると、現在日時を、カート情報内の取引開始日時(生成日時)に記憶する。また、クラウドサーバSvは、携帯端末装置30から取引開始要求を受信すると、受信した顧客識別情報をカート情報に記憶させる。
ステップS604:携帯端末装置30は、顧客の操作に応じて、商品に付されたバーコードをスキャンして、当該商品を登録する。商品をスキャンすると、携帯端末装置30は、スキャンによって得られた商品コードを、カート識別情報とともにクラウドサーバSvへ送信する。
ステップS605:クラウドサーバSvは、携帯端末装置30から商品コードとカート識別情報とを受信すると、受信したカート識別情報が含まれるカート情報を特定し、特定したカート情報に含まれる登録商品情報を更新する。
ステップS606:携帯端末装置30は、登録が完了するまで、ステップS604に戻る。登録の完了は、携帯端末装置30のディスプレイに表示される精算開始を受け付ける精算開始ボタンが押下されることである。
ステップS607:携帯端末装置30は、登録が完了すると、精算用コードを生成して、ディスプレイに表示する。
ステップS607:携帯端末装置30は、登録が完了すると、精算用コードを生成して、ディスプレイに表示する。
ステップS608:POS端末装置20は、携帯端末装置30に表示される精算用コードをスキャンする。精算用コードには、カート識別情報や、POS端末装置20がクラウドサーバSvからカート情報を受信するための情報などが含まれる。
ステップS609:POS端末装置20は、精算用コードをスキャンすると、クラウドサーバSvに対して、カート情報の送信要求を行う。カート情報の送信要求において、POS端末装置20は、精算用コードに含まれるカート識別情報をクラウドサーバSvへ送信する。
ステップS609:POS端末装置20は、精算用コードをスキャンすると、クラウドサーバSvに対して、カート情報の送信要求を行う。カート情報の送信要求において、POS端末装置20は、精算用コードに含まれるカート識別情報をクラウドサーバSvへ送信する。
ステップS610:クラウドサーバSvは、POS端末装置20からカート情報の送信要求を受信すると、カート識別情報を用いてカート情報を特定する。クラウドサーバSvは、カート情報を特定すると、カート情報をPOS端末装置20へ送信する。
ステップS611:POS端末装置20は、クラウドサーバSvからカート情報を受信すると、精算処理(図5参照)を実行する。精算処理において、POS端末装置20は、金券の登録を受け付けて、登録した金券を、商品とは異なる表示態様で表示させる。また、POS端末装置20は、当該金券を店員に確認させるための確認処理を行う。POS端末装置20は、精算処理が実行すると、カート識別情報を含む取引完了通知をクラウドサーバSvへ送信する。
ステップS612:クラウドサーバSvは、POS端末装置20から取引完了通知を受信すると、取引完了通知からカート識別情報を抽出する。そして、クラウドサーバSvは、当該カート識別情報が含まれる当該カート情報の取引終了日時(精算日時)を記憶し、取引完了通知を携帯端末装置30へ送信する。
ステップS613:携帯端末装置30は、クラウドサーバSvから取引完了通知を受信すると、携帯端末装置30に登録されている商品を消去し、ショッピングアプリを終了する。なお、携帯端末装置30は、ステップS607において、精算用コードを表示した後に、携帯端末装置30に登録されている商品を消去し、ショッピングアプリを終了してもよい。すなわち、クラウドサーバSvが行う、取引完了通知の送信処理(ステップS612)を行わないようにしてもよい。
変形例5によれば、携帯端末装置30で商品を登録し、POS端末装置20において顧客によって登録された金券を、商品とは異なる表示態様で表示させる制御を行い、当該制御によって表示された金券を店員に確認させるための確認処理を行うことができる。したがって、ショッピングシステム1500においても、店員の金券の確認作業に係る負荷の軽減を図ることができる。
なお、変形例5において、変形例1のように、商品の登録を行う段階で、金券の登録を行うことを可能にしてもよい。すなわち、携帯端末装置30で金券の登録を可能にしてもよい。この場合、POS端末装置20に精算用コードを読み取らせたタイミングで、POS端末装置20は、店員呼出制御を行うようにしてもよい。
以下、実施形態総括を記載する。
[発明の名称]商品販売データ処理装置、プログラム、および商品販売データ処理システム
[技術分野]本発明は、商品販売データ処理装置、プログラム、および商品販売データ処理システムに関する。
[背景技術]
従来、スーパーマーケットなどの店舗では、店員を介さずに顧客が自ら登録して精算を行うセルフレジが普及している。また、店舗においては、商品券等の金券を用いた取引が行われることがある。関連する技術として、撮像画像を用いて、店舗において取り扱っている商品券であると識別した場合には、店員の確認を要さずに、当該商品券を利用可能とする販売データ処理装置が知られている(例えば、下記特許文献1参照。)。
店舗では多種多様の金券が用いられ、また、セルフレジに設けられる自動釣銭釣札機が各種金券を用いた精算に対応していないことがある。このため、セルフレジにおける金券を用いた精算では、店員による金券の確認が必要となることがある。
[先行技術文献]
[特許文献]
[特許文献1]特開2019-153120号公報
[発明の概要]
[発明が解決しようとする課題]
しかしながら、従来技術では、店員による金券の確認作業に手間がかかることがある、という問題があった。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、その目的は、店員による金券の確認作業に係る負荷の軽減を図ることができる技術を提供することにある。
[課題を解決するための手段]
[発明の名称]商品販売データ処理装置、プログラム、および商品販売データ処理システム
[技術分野]本発明は、商品販売データ処理装置、プログラム、および商品販売データ処理システムに関する。
[背景技術]
従来、スーパーマーケットなどの店舗では、店員を介さずに顧客が自ら登録して精算を行うセルフレジが普及している。また、店舗においては、商品券等の金券を用いた取引が行われることがある。関連する技術として、撮像画像を用いて、店舗において取り扱っている商品券であると識別した場合には、店員の確認を要さずに、当該商品券を利用可能とする販売データ処理装置が知られている(例えば、下記特許文献1参照。)。
店舗では多種多様の金券が用いられ、また、セルフレジに設けられる自動釣銭釣札機が各種金券を用いた精算に対応していないことがある。このため、セルフレジにおける金券を用いた精算では、店員による金券の確認が必要となることがある。
[先行技術文献]
[特許文献]
[特許文献1]特開2019-153120号公報
[発明の概要]
[発明が解決しようとする課題]
しかしながら、従来技術では、店員による金券の確認作業に手間がかかることがある、という問題があった。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、その目的は、店員による金券の確認作業に係る負荷の軽減を図ることができる技術を提供することにある。
[課題を解決するための手段]
(1)上述した課題を解決するために、本発明の一態様である商品販売データ処理装置は、登録された商品の取引に用いられ、顧客によって登録された金券を、前記商品とは異なる表示態様で表示させる制御を行う表示制御手段と、前記表示制御手段の前記制御によって表示された前記金券を店員に確認させるための確認処理を行う確認処理手段と、を備えることを特徴とする商品販売データ処理装置である。
上記構成によれば、商品の表示態様とは異なる表示態様で金券を表示するため、店員は登録されている金券を一見して把握することができる。このため、店員は、顧客から提示された金券と、表示されている金券とを照合するだけの確認を行うことができる。また、店員による金券の登録操作を行わないようにすることができる。したがって、金券の確認作業に係る負荷の軽減を図ることができる。
上記構成によれば、商品の表示態様とは異なる表示態様で金券を表示するため、店員は登録されている金券を一見して把握することができる。このため、店員は、顧客から提示された金券と、表示されている金券とを照合するだけの確認を行うことができる。また、店員による金券の登録操作を行わないようにすることができる。したがって、金券の確認作業に係る負荷の軽減を図ることができる。
(2)上記(1)の構成において、前記表示制御手段は、前記金券と前記商品とをそれぞれ異なる登録欄に表示するようにしてもよい。
上記構成によれば、店員は、金券をより把握しやすくなる。
上記構成によれば、店員は、金券をより把握しやすくなる。
(3)上記(1)または(2)の構成において、前記確認処理手段は、前記確認処理が完了するまで、前記金券の金銭的価値に応じた総支払額を確定させないようにしてもよい。
上記構成によれば、金券を用いた不正行為を防止することができる。
上記構成によれば、金券を用いた不正行為を防止することができる。
(4)上記(1)~(3)のいずれかの構成において、前記確認処理手段は、顧客によって前記金券が登録されたことを条件に、店員を呼び出す制御を行うようにしてもよい。
上記構成によれば、迅速に店員を当該POS端末装置20へ赴かせることができる。したがって、店員を待つ顧客の待ち時間の短縮化を図ることができる。また、顧客が店員の呼び出す操作を行わなくても、店員を呼び出すことができる。
上記構成によれば、迅速に店員を当該POS端末装置20へ赴かせることができる。したがって、店員を待つ顧客の待ち時間の短縮化を図ることができる。また、顧客が店員の呼び出す操作を行わなくても、店員を呼び出すことができる。
なお、(5)上記(1)乃至(4)のいずれかの構成において、前記確認処理手段は、前記金券ごとに店員の確認を受け付け、前記表示制御手段は、前記金券のうち、前記確認を受け付けたものと、前記確認を受け付けていないものとを異なる表示態様で表示させるようにしてもよい。
上記構成によれば、店員は、確認済みの金券と、未確認の金券とを容易に把握することができる。したがって、店員の確認ミスを抑えることができる。
上記構成によれば、店員は、確認済みの金券と、未確認の金券とを容易に把握することができる。したがって、店員の確認ミスを抑えることができる。
なお、(6)上述した課題を解決するために、本発明の他の態様である商品販売データ処理方法は、商品販売データ処理装置に用いられるコンピュータが、登録された商品の取引に用いられ、顧客によって登録された金券を、前記商品とは異なる表示態様で表示させる制御を行う表示制御ステップと、前記表示制御ステップにおける前記制御によって表示された前記金券を店員に確認させるための確認処理を行う確認処理ステップと、を含む処理を実行する商品販売データ処理方法としてもよい。
上記構成によれば、商品の表示態様とは異なる表示態様で金券を表示するため、店員は登録されている金券を一見して把握することができる。このため、店員は、顧客から提示された金券と、表示されている金券とを照合するだけの確認を行うことができる。また、店員による金券の登録操作を行わないようにすることができる。したがって、金券の確認作業に係る負荷の軽減を図ることができる。
上記構成によれば、商品の表示態様とは異なる表示態様で金券を表示するため、店員は登録されている金券を一見して把握することができる。このため、店員は、顧客から提示された金券と、表示されている金券とを照合するだけの確認を行うことができる。また、店員による金券の登録操作を行わないようにすることができる。したがって、金券の確認作業に係る負荷の軽減を図ることができる。
(7)上述した課題を解決するために、本発明の他の態様であるプログラムは、商品販売データ処理装置に用いられるコンピュータを、登録された商品の取引に用いられ、顧客によって登録された金券を、前記商品とは異なる表示態様で表示させる制御を行う表示制御手段、前記表示制御手段の前記制御によって表示された前記金券を店員に確認させるための確認処理を行う確認処理手段、として機能させることを特徴とするプログラムである。
上記構成によれば、商品の表示態様とは異なる表示態様で金券を表示するため、店員は登録されている金券を一見して把握することができる。このため、店員は、顧客から提示された金券と、表示されている金券とを照合するだけの確認を行うことができる。また、店員による金券の登録操作を行わないようにすることができる。したがって、金券の確認作業に係る負荷の軽減を図ることができる。
上記構成によれば、商品の表示態様とは異なる表示態様で金券を表示するため、店員は登録されている金券を一見して把握することができる。このため、店員は、顧客から提示された金券と、表示されている金券とを照合するだけの確認を行うことができる。また、店員による金券の登録操作を行わないようにすることができる。したがって、金券の確認作業に係る負荷の軽減を図ることができる。
(8)上述した課題を解決するために、本発明の他の態様である商品販売データ処理システムは、商品を登録する登録装置と、前記商品の精算を行う商品販売データ処理装置と、を含む商品販売データ処理システムであって、前記商品販売データ処理装置は、登録された商品の取引に用いられ、顧客によって登録された金券を、前記商品とは異なる表示態様で表示させる制御を行う表示制御手段と、前記表示制御手段の前記制御によって表示された前記金券を店員に確認させるための確認処理を行う確認処理手段と、を備えることを特徴とする商品販売データ処理システムである。
上記構成によれば、商品の表示態様とは異なる表示態様で金券を表示するため、店員は登録されている金券を一見して把握することができる。このため、店員は、顧客から提示された金券と、表示されている金券とを照合するだけの確認を行うことができる。また、店員による金券の登録操作を行わないようにすることができる。したがって、金券の確認作業に係る負荷の軽減を図ることができる。
上記構成によれば、商品の表示態様とは異なる表示態様で金券を表示するため、店員は登録されている金券を一見して把握することができる。このため、店員は、顧客から提示された金券と、表示されている金券とを照合するだけの確認を行うことができる。また、店員による金券の登録操作を行わないようにすることができる。したがって、金券の確認作業に係る負荷の軽減を図ることができる。
なお、上記において説明したそれぞれの装置(POS端末装置20、携帯端末装置30等)における各機能(入出力、記憶、処理(判断含む))の全部又は一部は、当該機能の実行主体として説明した装置とは異なる他の装置において実現してもよい。
例えば、POS端末装置20に代えて、ストアコントローラ10やクラウドサーバ(不図示)が、金券の表示態様の制御や、金券を確認させる確認処理を行うようにしてもよい。具体的には、例えば、POS端末装置20に代えて、精算処理(図5参照)を実行してもよい。
また、上述した説明では、POS端末装置20が、表示制御部と、確認処理部と、精算部とを備える構成について説明したが、これらの機能部の全部または一部が、他のコンピュータ装置に具備されていてもよい。例えば、これらの機能部のうち全部または一部が、ストアコントローラ10に具備されていてもよいし、クラウドサーバに具備されていてもよいし、これら以外のコンピュータ装置に具備されていてもよい。また、これらの機能部が具備されるコンピュータ装置は、複数台であることに限らず、1台であってもよい。例えば、これらの機能部の全てを一のコンピュータ装置が具備していてもよい。
上記に関連し、POS端末装置20は、金券の表示制御に関して、入出力のインタフェース部分に特化したいわゆるシンクライアントとして機能してもよい。つまり、POS端末装置20は、各種の入力(操作者の操作、スキャナ等のデバイスによる検出)を受け付け、入力情報(操作情報、スキャン情報等)をクラウドサーバに送信し、当該入力情報に基づくクラウドサーバの処理結果(更新画面情報、デバイスの制御情報等)を受信し、各種の出力(表示部への表示、デバイスの制御)を行ってもよい。
また、以上に説明した、POSシステム1、POS端末装置20、携帯端末装置30、ショッピングシステム1500等を実現するためのプログラムを、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録し、そのプログラムをコンピュータシステムに読み込ませて実行するようにしてもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD-ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムが送信された場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリ(RAM)のように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。また、上記プログラムは、このプログラムを記憶装置等に格納したコンピュータシステムから、伝送媒体を介して、あるいは、伝送媒体中の伝送波により他のコンピュータシステムに伝送されてもよい。ここで、プログラムを伝送する「伝送媒体」は、インターネット等のネットワーク(通信網)や電話回線等の通信回線(通信線)のように情報を伝送する機能を有する媒体のことをいう。また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであってもよい。さらに、前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であってもよい。
Sv…クラウドサーバ、
1…POSシステム
10…ストアコントローラ
11…取引状況管理装置
20…POS端末装置
30…携帯端末装置
201…CPU
202…ROM
203…RAM
204…ハードディスク
205…客側表示部
206…客側スキャナ部
208…カード決済部
209…釣銭機
210…店員側表示部
211…キー操作部
212…店員側スキャナ部
213…印刷部
214…音声出力部
215…通信部
216…カメラ
1500…ショッピングシステム
1…POSシステム
10…ストアコントローラ
11…取引状況管理装置
20…POS端末装置
30…携帯端末装置
201…CPU
202…ROM
203…RAM
204…ハードディスク
205…客側表示部
206…客側スキャナ部
208…カード決済部
209…釣銭機
210…店員側表示部
211…キー操作部
212…店員側スキャナ部
213…印刷部
214…音声出力部
215…通信部
216…カメラ
1500…ショッピングシステム
Claims (6)
- 登録された商品の取引に用いられ、顧客によって登録された金券を、前記商品とは異なる表示態様で表示させる制御を行う表示制御手段と、
前記表示制御手段の前記制御によって表示された前記金券を店員に確認させるための確認処理を行う確認処理手段と、
を備えることを特徴とする商品販売データ処理装置。 - 前記表示制御手段は、前記金券と前記商品とをそれぞれ異なる登録欄に表示する、
ことを特徴とする請求項1に記載の商品販売データ処理装置。 - 前記確認処理手段は、前記確認処理が完了するまで、前記金券の金銭的価値に応じた総支払額を確定させない、
ことを特徴とする請求項1または2に記載の商品販売データ処理装置。 - 前記確認処理手段は、顧客によって前記金券が登録されたことを条件に、店員を呼び出す制御を行う、
ことを特徴とする請求項1~3のいずれか一項に記載の商品販売データ処理装置。 - 商品販売データ処理装置に用いられるコンピュータを、
登録された商品の取引に用いられ、顧客によって登録された金券を、前記商品とは異なる表示態様で表示させる制御を行う表示制御手段、
前記表示制御手段の前記制御によって表示された前記金券を店員に確認させるための確認処理を行う確認処理手段、
として機能させることを特徴とするプログラム。 - 商品を登録する登録装置と、
前記商品の精算を行う商品販売データ処理装置と、
を含む商品販売データ処理システムであって、
前記商品販売データ処理装置は、
登録された商品の取引に用いられ、顧客によって登録された金券を、前記商品とは異なる表示態様で表示させる制御を行う表示制御手段と、
前記表示制御手段の前記制御によって表示された前記金券を店員に確認させるための確認処理を行う確認処理手段と、
を備えることを特徴とする商品販売データ処理システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021143372A JP2023036364A (ja) | 2021-09-02 | 2021-09-02 | 商品販売データ処理装置、プログラム、および商品販売データ処理システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021143372A JP2023036364A (ja) | 2021-09-02 | 2021-09-02 | 商品販売データ処理装置、プログラム、および商品販売データ処理システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023036364A true JP2023036364A (ja) | 2023-03-14 |
Family
ID=85508737
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021143372A Pending JP2023036364A (ja) | 2021-09-02 | 2021-09-02 | 商品販売データ処理装置、プログラム、および商品販売データ処理システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2023036364A (ja) |
-
2021
- 2021-09-02 JP JP2021143372A patent/JP2023036364A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6290151B2 (ja) | チェックアウトシステムと、その商品登録装置、決済装置及びその電子レシート管理装置 | |
JP2020027469A (ja) | 商品販売データ処理装置、商品販売データ処理システム、及び、プログラム | |
JP2024098076A (ja) | 商品販売データ処理装置、商品販売データ処理方法、およびプログラム | |
CN110533408B (zh) | 登记装置、结账装置及控制方法 | |
JP2023036364A (ja) | 商品販売データ処理装置、プログラム、および商品販売データ処理システム | |
JP2019053781A (ja) | チェックアウトシステムと、その商品登録装置、決済装置及びサーバ | |
JP5958672B2 (ja) | 商品登録装置、精算装置及びプログラム | |
US20220101699A1 (en) | Voucher dispensing device and voucher dispensing method | |
JP2020027566A (ja) | 商品販売データ処理装置、商品販売データ処理システム、及び、プログラム | |
JP7244475B2 (ja) | 精算装置、及び方法 | |
JP7342987B2 (ja) | システム、方法及びプログラム | |
JP7522874B2 (ja) | チェックアウトシステム | |
JP7544197B2 (ja) | システム、登録装置、方法及びプログラム | |
JP2022170192A (ja) | 商品販売データ処理装置 | |
JP6652598B2 (ja) | チェックアウトシステム、決済装置、チェックアウト処理方法及び制御プログラム | |
JP7387695B2 (ja) | 販売データ登録装置およびプログラム | |
JP7570674B2 (ja) | 商品販売データ処理装置及びプログラム | |
JP6682603B2 (ja) | 決済装置並びにその制御プログラム | |
JP6461390B2 (ja) | チェックアウトシステムと、その商品登録装置、決済装置及びその電子レシート管理装置 | |
JP2023071023A (ja) | 精算装置、およびプログラム | |
JP6451816B2 (ja) | 精算装置、チェックアウトシステム、プログラム、精算方法及びチェックアウト方法 | |
JP2016194940A (ja) | 精算装置、チェックアウトシステム及びプログラム | |
JP2020061195A (ja) | チェックアウトシステム、決済装置及びその制御プログラム | |
JP2023107378A (ja) | 登録装置、システム、およびプログラム | |
JP2022150436A (ja) | 店内状況管理装置及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240828 |