JP2019053781A - チェックアウトシステムと、その商品登録装置、決済装置及びサーバ - Google Patents
チェックアウトシステムと、その商品登録装置、決済装置及びサーバ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019053781A JP2019053781A JP2018241077A JP2018241077A JP2019053781A JP 2019053781 A JP2019053781 A JP 2019053781A JP 2018241077 A JP2018241077 A JP 2018241077A JP 2018241077 A JP2018241077 A JP 2018241077A JP 2019053781 A JP2019053781 A JP 2019053781A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electronic receipt
- payment
- settlement
- user code
- cpu
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 39
- 230000004044 response Effects 0.000 claims abstract description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 91
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 80
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 37
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 27
- 230000006870 function Effects 0.000 description 19
- 230000008859 change Effects 0.000 description 17
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 101100161935 Caenorhabditis elegans act-4 gene Proteins 0.000 description 6
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 102100031102 C-C motif chemokine 4 Human genes 0.000 description 1
- 101100054773 Caenorhabditis elegans act-2 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100000858 Caenorhabditis elegans act-3 gene Proteins 0.000 description 1
- HEFNNWSXXWATRW-UHFFFAOYSA-N Ibuprofen Chemical compound CC(C)CC1=CC=C(C(C)C(O)=O)C=C1 HEFNNWSXXWATRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
【課題】 商品登録装置を操作する従業員の負担を軽減する。【解決手段】 実施形態のチェックアウトシステムは、商品登録装置、決済装置及び電子レシート管理装置(管理装置)を含む。商品登録装置は、一取引分の買上商品のリストを含んだ決済情報を生成し、利用者コードを取得し、利用者コード、決済情報を管理装置へ通知する。管理装置は、決済情報を、利用者コードに関連付けて記憶デバイスに記憶させる。決済装置は、管理装置に決済情報を要求する。管理装置は、要求への応答として、通知された利用者コードに関連付けて記憶デバイスに記憶されている決済情報を通知する。決済装置は、通知された決済情報に基づいて決済処理を行い、この決済処理の対象となった取引に関する電子レシートデータを生成し、利用者コードと電子レシートデータとを管理装置に通知する。管理装置は、電子レシートデータを利用者コードに関連付けて管理する。【選択図】 図2
Description
本発明の実施形態は、チェックアウトシステムと、その商品登録装置、決済装置及びその電子レシート管理装置に関する。
セミセルフタイプのチェックアウトシステムは既に知られている。この種のチェックアウトシステムは、スーパーマーケットなどにおける買上登録及び決済の処理を、それぞれ異なる商品登録装置及び決済装置で行うこととする。そして通常は、商品登録装置の操作は従業員により行われ、また決済装置の操作は買物客により行われる。
このようなシステムでは、決済処理のための決済情報を、商品登録装置から複数の決済装置のうちの1台に転送するようになっている。ただし、1台の決済装置が複数の決済情報を持つこととなると、決済をしようとする買物客の混乱が生ずる恐れがある。
そこで、商品登録装置を操作する従業員は、複数の決済装置の中から空き状態にある1台を選択し、この選択した決済装置へと決済情報を送信するように商品登録装置を操作する。
このため従業員は、1取引分の商品の買上登録が終了する毎に、1台の決済装置を選択して、その決済装置を転送先として商品登録装置に指定するための操作を行わねばならず、従業員の負担となっていた。
このような事情から、商品登録装置を操作する従業員の負担を軽減することが望まれていた。
本発明が解決しようとする課題は、商品登録装置を操作する従業員の負担を軽減できるチェックアウトシステムと、その商品登録装置、決済装置及びその電子レシート管理装置とを提供することにある。
実施形態のチェックアウトシステムは、第1の生成手段、第1の取得手段及び第1の通知手段を備える商品登録装置、第2の取得手段、要求手段、第1の決済手段および第3の通知手段を備える決済装置及び第2の取得手段、第2の通知手段及び管理手段を備える電子レシート管理装置を含む。第1の生成手段は、買上商品の商品コードを取得し、一取引分の買上商品のリストを含んだ決済情報を生成する。第1の取得手段は、電子レシートサービスの利用者を識別する利用者コードを取得する。第1の通知手段は、第1の生成手段により生成された決済情報を、第1の取得手段により利用者コードが取得された場合には当該利用者コードとともに電子レシート管理装置へと通知する。記憶制御手段は、第1の通知手段により通知された決済情報を、利用者コードに関連付けて記憶デバイスに記憶させる。第2の取得手段は、決済装置に備えられ、利用者コードを取得する。要求手段は、第2の取得手段により取得された利用者コードの通知を伴って電子レシート管理装置に決済情報を要求する。第2の通知手段は、要求手段による要求への応答として、当該要求とともに通知された利用者コードに関連付けて記憶デバイスに記憶されている決済情報を通知する。第1の決済手段は、第2の通知手段により通知された決済情報に基づいて決済処理を行う。第2の生成手段は、第1の決済手段による決済処理の対象となった取引に関するレシートに記載する情報を含んだ電子レシートデータを生成する。第3の通知手段は、第2の取得手段により取得された利用者コードと前記電子レシートデータとを電子レシート管理装置に通知する。管理手段は、送信手段により送信された電子レシートデータを当該電子レシートデータとともに送信された利用者コードに関連付けて管理する。
以下、実施の形態の一例について図面を用いて説明する。
図1は本実施形態に係るチェックアウトシステム10の斜視図である。
チェックアウトシステム10は、少なくとも1台の商品登録装置11と、少なくとも1台の決済装置12とを含む。図1においては、2台の商品登録装置11と4台の決済装置12とを含んだチェックアウトシステム10を示している。チェックアウトシステム10が、商品登録装置11及び決済装置12をそれぞれ何台含むかは任意であり、商品登録装置11と決済装置12との台数の比も任意である。商品登録装置11及び決済装置12は、スーパーマーケットなどの店舗のチェックアウトコーナーに設置される。
図1は本実施形態に係るチェックアウトシステム10の斜視図である。
チェックアウトシステム10は、少なくとも1台の商品登録装置11と、少なくとも1台の決済装置12とを含む。図1においては、2台の商品登録装置11と4台の決済装置12とを含んだチェックアウトシステム10を示している。チェックアウトシステム10が、商品登録装置11及び決済装置12をそれぞれ何台含むかは任意であり、商品登録装置11と決済装置12との台数の比も任意である。商品登録装置11及び決済装置12は、スーパーマーケットなどの店舗のチェックアウトコーナーに設置される。
商品登録装置11は、チェッカと呼ばれる役割を担った、上記店舗の従業員21が、その操作者となる。決済装置12は、上記の店舗で販売する商品を購入する買物客22が、その操作者となる。ただし、商品登録装置11の一部の操作が買物客22により行われる場合もある。また、決済装置12は、従業員により操作される場合もある。
商品登録装置11は、図1においては、作業テーブル31に取り付けられている。作業テーブル31は、矩形の天板を有している。複数の作業テーブル31が、天板の長手方向がほぼ並行するように配置されることにより、買物客22用の通路を形成している。
商品登録装置11は、買上登録、決済情報の生成、決済処理、ならびに決済情報の決済装置12への通知の各機能を備える。買上登録は、通路に進入してきた買物客が持参した商品を買上商品として登録する処理である。決済処理は、買上商品の決済のための処理である。決済情報は、決済処理に必要となる情報である。
決済装置12は、商品登録装置11から決済情報が通知された場合に、当該決済情報に基づく決済処理を行う。
図2はチェックアウトシステム10の要部回路構成を示すブロック図である。
チェックアウトシステム10は、商品登録装置11及び決済装置12の他に、レシートサーバ13を含む。レシートサーバ30は、電子レシートサービスを提供するための周知の各種の処理を行う。レシートサーバ30が行う処理には、決済装置12からの電子レシートデータの収集と、収集した電子レシートデータの利用者コードに関連付けての管理と、電子レシートデータを閲覧端末で閲覧させるための処理とを含む。したがってレシートサーバは、電子レシート管理装置としての機能を備える。
商品登録装置11及び決済装置12は、いずれもLAN(local area network)14に接続されている。LAN14に代えて、インターネットなどの別の通信網を用いることもできる。あるいは商品登録装置11と決済装置12との間でサーバを介して情報を授受する構成としても良い。レシートサーバ13は、ネットワーク15に接続される。ネットワーク15は、典型的にはインターネットである。ネットワーク15は、専用線網などの他の種類の通信網であっても良い。ネットワーク15には、LAN14も接続されている。
かくしてレシートサーバ13は、LAN14及びネットワーク15を介して、商品登録装置11及び決済装置12と通信可能である。
かくしてレシートサーバ13は、LAN14及びネットワーク15を介して、商品登録装置11及び決済装置12と通信可能である。
商品登録装置11は、CPU(central processing unit)11a、ROM(read-only memory)11b、RAM(random-access memory)11c、補助記憶ユニット11d、ドロワ開放ユニット11e、スキャナ11f、第1のタッチパネル11g、第2のタッチパネル11h、プリンタ11i、カードリーダライタ11j、通信ユニット11k及び伝送システム11mを含む。
CPU11a、ROM11b、RAM11c及び補助記憶ユニット11dは、伝送システム11mにより接続されてコンピュータを構成する。
CPU11aは、上記のコンピュータの中枢部分に相当する。CPU11aは、ROM11b及びRAM11cに記憶されたオペレーティングシステム、ミドルウェア及びアプリケーションプログラムに基づいて、商品登録装置11としての各種の動作を実現するべく各部を制御する。
ROM11bは、上記のコンピュータの主記憶部分に相当する。ROM11bは、上記のオペレーティングシステムを記憶する。ROM11bは、上記のミドルウェア及びアプリケーションプログラムを記憶する場合もある。またROM11bは、CPU11aが各種の処理を行う上で参照するデータを記憶する場合もある。
RAM11cは、上記のコンピュータの主記憶部分に相当する。RAM11cは、CPU11aが各種の処理を行う上で参照するデータを記憶する。さらにRAM11cは、CPU11aが各種の処理を行う上で一時的に使用するデータを記憶しておく、いわゆるワークエリアとして利用される。
補助記憶ユニット11dは、上記のコンピュータの補助記憶部分に相当する。補助記憶ユニット11dは、CPU11aが各種の処理を行う上で使用するデータ、あるいはCPU11aでの処理によって生成されたデータを保存する。補助記憶ユニット11dとしては、例えばEEPROM(electric erasable programmable read-only memory)、HDD(hard disk drive)、あるいはSSD(solid state drive)などを使用できる。
ROM11b又は補助記憶ユニット11dに記憶されるアプリケーションプログラムには、後述する制御処理に関して記述した制御プログラムを含む。商品登録装置11の譲渡は一般的に、制御プログラムがROM11b又は補助記憶ユニット11dに記憶された状態にて行われる。しかし、商品登録装置11が、制御プログラムがROM11b又は補助記憶ユニット11dに記憶されない状態で譲渡されるとともに、リムーバブルな記録媒体に記録して、あるいはネットワークを介して制御プログラムが譲渡されても良い。この場合、例えばユーザによる操作に応じて、制御プログラムが商品登録装置11の補助記憶ユニット11dに書き込まれる。リムーバブルな記録媒体としては、磁気ディスク、光磁気ディスク、光ディスク又は半導体メモリなどが利用できる。
ドロワ開放ユニット11eは、貨幣を収容するためのドロワを自動的に開放する。
スキャナ11fは、商品の情報を読み取って、当該商品の商品コードを得る。スキャナ11fとしては、周知の種々のタイプのものをそのまま利用できる。スキャナ11fは、周知の種々のタイプうちの1つのみに対応していても良いし、複数のタイプに対応していても良い。すなわちスキャナ11fは、固定式又はハンディ式の2次元コードスキャナを含み得る。またスキャナ11fとしては、商品の画像から画像認識技術を利用して商品を識別するタイプのものを含み得る。
第1及び第2のタッチパネル11g,11hは、表示デバイス及びタッチセンサをそれぞれ含む。表示デバイスは、その表示画面を、GUI(graphical user interface)画面などの任意の画面とする。表示デバイスとしては、例えばカラーLCD等の周知のデバイスを利用できる。タッチセンサは、表示デバイスの表示面に重ねて配置されている。タッチセンサは、表示デバイスの表示面への操作者のタッチ位置を検出し、その位置情報をCPU11aへと送る。タッチセンサとしては、周知のデバイスを利用できる。第1のタッチパネル11gは、図1に示す様に、その操作面が、商品登録装置11を操作する従業員21が位置すべき場所に向けられる。第2のタッチパネル11hは、図1に示す様に、その操作面が、商品登録装置11で行われている商品登録の対象となっている商品を買い上げる買物客が位置すべき場所に向けられる。かくして第2のタッチパネル11hは、操作デバイスの一例である。
プリンタ11iは、例えばサーマルプリンタ又はドットインパクトプリンタなどであり、レシート用紙に対して各種の文字列及び画像などを印刷することにより、レシートを発行する。
カードリーダライタ11jは、カードに記録されたデータを読み取るとともに、上記のカードへデータを書き込む。カードは、クレジットカード、デビットカード、電子マネーカード、プリペイドカードなどの決済用カードの他に、メンバーズカード及びポイントカードなどの決済処理に関わる情報を記録する各種のカードを含み得る。カードリーダライタ11jは、磁気式、接触式、あるいは非接触式のいずれのデバイスであっても良いし、また複数種のデバイスを含んでいても良い。
通信ユニット11kは、LAN14を介した通信を行う。
伝送システム11mは、CPU11a、ROM11b、RAM11c、補助記憶ユニット11d、ドロワ開放ユニット11e、スキャナ11f、第1のタッチパネル11g、プリンタ11i、カードリーダライタ11j及び通信ユニット11kの間で授受されるデータを伝送する。伝送システム11mは、システムバスなどの各種のバスと、これらのバスと各部とを接続する各種のインタフェース回路とを含む周知のものが利用できる。
なお、商品登録装置11のハードウェアとしては、例えば既存のPOS端末を利用することが可能である。
決済装置12は、CPU12a、ROM12b、RAM12c、補助記憶ユニット12d、自動釣銭機12e、スキャナ12f、タッチパネル12g、プリンタ12h、カードリーダライタ12i、通信ユニット12j及び伝送システム12kを含む。
CPU12a、ROM12b、RAM12c及び補助記憶ユニット12dは、伝送システム12kにより接続されてコンピュータを構成する。
CPU12aは、上記のコンピュータの中枢部分に相当する。CPU12aは、ROM12b及びRAM12cに記憶されたオペレーティングシステム、ミドルウェア及びアプリケーションプログラムに基づいて、決済装置12としての各種の動作を実現するべく各部を制御する。
ROM12bは、上記のコンピュータの主記憶部分に相当する。ROM12bは、上記のオペレーティングシステムを記憶する。ROM12bは、上記のミドルウェア及びアプリケーションプログラムを記憶する場合もある。またROM12bは、CPU12aが各種の処理を行う上で参照するデータを記憶する場合もある。
RAM12cは、上記のコンピュータの主記憶部分に相当する。RAM12cは、CPU12aが各種の処理を行う上で参照するデータを記憶する。さらにRAM12cは、CPU12aが各種の処理を行う上で一時的に使用するデータを記憶しておく、いわゆるワークエリアとして利用される。
補助記憶ユニット12dは、上記のコンピュータの補助記憶部分に相当する。補助記憶ユニット12dは、CPU12aが各種の処理を行う上で使用するデータ、あるいはCPU12aでの処理によって生成されたデータを保存する。補助記憶ユニット12dとしては、例えばEEPROM、HDD、あるいはSSDなどを使用できる。
ROM12b又は補助記憶ユニット12dに記憶されるアプリケーションプログラムには、後述する制御処理に関して記述した制御プログラムを含む。決済装置12の譲渡は一般的に、制御プログラムがROM12b又は補助記憶ユニット12dに記憶された状態にて行われる。しかし、決済装置12が、制御プログラムがROM12b又は補助記憶ユニット12dに記憶されない状態で譲渡されるとともに、リムーバブルな記録媒体に記録して、あるいはネットワークを介して制御プログラムが譲渡されても良い。この場合、例えばユーザによる操作に応じて、制御プログラムが決済装置12の補助記憶ユニット12dに書き込まれる。リムーバブルな記録媒体としては、磁気ディスク、光磁気ディスク、光ディスク又は半導体メモリなどが利用できる。
自動釣銭機12eは、投入される硬貨及び紙幣を収受する。また自動釣銭機12eは、釣銭としての硬貨及び紙幣を排出する。
スキャナ12fは、商品の情報を読み取って、当該商品の商品コードを得る。スキャナ12fとしては、周知の種々のタイプのものをそのまま利用できる。スキャナ12fは、周知の種々のタイプうちの1つのみに対応していても良いし、複数のタイプに対応していても良い。すなわちスキャナ12fは、固定式又はハンディ式の2次元コードスキャナを含み得る。またスキャナ12fとしては、商品の画像から画像認識技術を利用して商品を識別するタイプのものを含み得る。
タッチパネル12gは、表示デバイス及びタッチセンサを含む。表示デバイスは、その画面を、GUI画面などの任意の画面とする。表示デバイスとしては、例えばカラーLCD等の周知のデバイスを利用できる。タッチセンサは、表示デバイスの表示面に重ねて配置されている。タッチセンサは、表示デバイスの表示面への操作者のタッチ位置を検出し、その位置情報をCPU12aへと送る。タッチセンサとしては、周知のデバイスを利用できる。
プリンタ12hは、例えばサーマルプリンタ又はドットインパクトプリンタなどであり、レシート用紙に対して各種の文字列及び画像などを印刷することにより、レシートを発行する。なお、レシート用紙とは、シート状の印刷用の媒体を指し、その素材は紙には限らない。
カードリーダライタ12iは、カードに記録されたデータを読み取るとともに、上記のカードへデータを書き込む。カードは、クレジットカード、デビットカード、電子マネーカード、プリペイドカードなどの決済用カードの他に、メンバーズカード及びポイントカードなどの決済処理に関わる情報を記録する各種のカードを含み得る。カードリーダライタ12iは、磁気式、接触式、あるいは非接触式のいずれのデバイスであっても良いし、また複数種のデバイスを含んでいても良い。
通信ユニット12jは、LAN14を介した通信を行う。通信ユニット12jは、LAN14が接続されたネットワーク15を介してレシートサーバ30と通信することもできる。
伝送システム12kは、CPU12a、ROM12b、RAM12c、補助記憶ユニット12d、自動釣銭機12e、スキャナ12f、タッチパネル12g、プリンタ12h、カードリーダライタ12i及び通信ユニット12jの間で授受されるデータを伝送する。
伝送システム12kは、システムバスなどの各種のバスと、これらのバスと各部とを接続する各種のインタフェース回路とを含む周知のものが利用できる。
伝送システム12kは、システムバスなどの各種のバスと、これらのバスと各部とを接続する各種のインタフェース回路とを含む周知のものが利用できる。
なお、決済装置12のハードウェアとしては、例えば既存のセルフPOS端末を利用することが可能である。
レシートサーバ13は、CPU13a、ROM13b、RAM13c、補助記憶ユニット13d、通信ユニット13e及び伝送システム13fを含む。
CPU13a、ROM13b、RAM13c及び補助記憶ユニット13dは、伝送システム13fにより接続されてコンピュータを構成する。
CPU13aは、上記のコンピュータの中枢部分に相当する。CPU13aは、ROM13b及びRAM13cに記憶されたオペレーティングシステム、ミドルウェア及びアプリケーションプログラムに基づいて、レシートサーバ13としての各種の動作を実現するべく各部を制御する。
ROM13bは、上記のコンピュータの主記憶部分に相当する。ROM13bは、上記のオペレーティングシステムを記憶する。ROM13bは、上記のミドルウェア及びアプリケーションプログラムを記憶する場合もある。またROM13bは、CPU13aが各種の処理を行う上で参照するデータを記憶する場合もある。
RAM13cは、上記のコンピュータの主記憶部分に相当する。RAM13cは、CPU13aが各種の処理を行う上で参照するデータを記憶する。さらにRAM13cは、CPU13aが各種の処理を行う上で一時的に使用するデータを記憶しておく、いわゆるワークエリアとして利用される。
補助記憶ユニット13dは、上記のコンピュータの補助記憶部分に相当する。補助記憶ユニット13dは、CPU13aが各種の処理を行う上で使用するデータ、あるいはCPU13aでの処理によって生成されたデータを保存する。補助記憶ユニット13dとしては、例えばEEPROM、HDD、あるいはSSDなどを使用できる。
ROM13b又は補助記憶ユニット13dに記憶されるアプリケーションプログラムには、後述する制御処理に関して記述した制御プログラムを含む。レシートサーバ13の譲渡は一般的に、制御プログラムがROM13b又は補助記憶ユニット13dに記憶された状態にて行われる。しかし、レシートサーバ13が、制御プログラムがROM13b又は補助記憶ユニット13dに記憶されない状態で譲渡されるとともに、リムーバブルな記録媒体に記録して、あるいはネットワークを介して制御プログラムが譲渡されても良い。この場合、例えばユーザによる操作に応じて、制御プログラムがレシートサーバ13の補助記憶ユニット13dに書き込まれる。リムーバブルな記録媒体としては、磁気ディスク、光磁気ディスク、光ディスク又は半導体メモリなどが利用できる。
通信ユニット13eは、ネットワーク15を介した通信を行う。通信ユニット13eは、LAN14及びネットワーク15を介して商品登録装置11及び決済装置12と通信することもできる。
伝送システム13fは、CPU13a、ROM13b、RAM13c、補助記憶ユニット13d及び通信ユニット13eの間で授受されるデータを伝送する。伝送システム13fは、システムバスなどの各種のバスと、これらのバスと各部とを接続する各種のインタフェース回路とを含む周知のものが利用できる。
なお、レシートサーバ13のハードウェアとしては、例えば既存の汎用のサーバ装置を利用することが可能である。
次に、以上のように構成されたチェックアウトシステム10の動作について説明する。
なお、以下に説明する処理の内容は一例であって、同様な結果を得ることが可能な様々な処理を適宜に利用できる。
なお、以下に説明する処理の内容は一例であって、同様な結果を得ることが可能な様々な処理を適宜に利用できる。
商品登録装置11が、買上商品の登録処理を行うモードで起動されると、CPU11aは、ROM11b又は補助記憶ユニット11dに記憶された制御プログラムに従った制御処理を開始する。
図3及び図4はCPU11aの制御処理のフローチャートである。
図3及び図4はCPU11aの制御処理のフローチャートである。
Act1においてCPU11aは、レシートフラグをリセットする。レシートフラグは、セット状態であるときに、電子レシートサービスを利用する設定であることを示す。レシートフラグは、例えばRAM11cに記憶される1ビットのデータである。
Act2においてCPU11aは、RAM11c中に設定する登録商品テーブルをクリアする。登録商品テーブルは、買上登録が済んだ商品に関する情報を記述するためのデータテーブルである。
Act3においてCPU11aは、第2のタッチパネル11hの画面の一部領域を待受画面とする。待受画面は、新たな取引に関する買上登録を開始することができることを表すものであり、どのような情報を表すかは任意であって良い。
Act2においてCPU11aは、RAM11c中に設定する登録商品テーブルをクリアする。登録商品テーブルは、買上登録が済んだ商品に関する情報を記述するためのデータテーブルである。
Act3においてCPU11aは、第2のタッチパネル11hの画面の一部領域を待受画面とする。待受画面は、新たな取引に関する買上登録を開始することができることを表すものであり、どのような情報を表すかは任意であって良い。
Act4においてCPU11aは、電子レシートサービスの利用者を識別するための利用者コードが取得されたか否かを確認する。そしてCPU11aは、利用者コードが取得されていないためにNoと判定したならば、Act5へと進む。
Act5においてCPU11aは、買上登録すべき商品の商品コードが取得されたか否かを確認する。そしてCPU11aは、商品コードが取得されていないためにNoと判定したならば、Act4へと戻る。
かくしてAct4,Act5においてCPU11aは、利用者コードが取得されるか、あるいは商品コードが取得されるのを待ち受ける。なおCPU11aは、ここでの待ち受けにおいて、他の操作が行われるなどの他の事象の発生を確認し、その発生事象に応じた処理に移行するようにしても良い。
Act5においてCPU11aは、買上登録すべき商品の商品コードが取得されたか否かを確認する。そしてCPU11aは、商品コードが取得されていないためにNoと判定したならば、Act4へと戻る。
かくしてAct4,Act5においてCPU11aは、利用者コードが取得されるか、あるいは商品コードが取得されるのを待ち受ける。なおCPU11aは、ここでの待ち受けにおいて、他の操作が行われるなどの他の事象の発生を確認し、その発生事象に応じた処理に移行するようにしても良い。
買物客22が買い上げようとする商品の買上登録が商品登録装置11で行われる状況になると、当該買物客22は商品登録装置11の前に立つ。そして買物客22は、今回の取引に関して電子レシートサービスの適用を希望するならば、自らの利用者コードを従業員21に提示する。具体的には買物客22は例えば、自らが所持するスマートフォンの画面を、利用者コードを表したバーコードを含んだ会員証画面とした状態で従業員21に提示する。そうすると従業員21は、例えばスキャナ11fを用いて、上記のバーコードを商品登録装置11に読み取らせる。そしてこの場合にCPU11aはAct4にてYesと判定し、Act6へと進む。
なお、買物客22に向けて別途のスキャナを配置しておき、買物客22が自ら翳した会員証画面を上記のスキャナによって読み取っても良い。
Act6においてCPU11aは、スキャナ11fが読み取ったバーコードが表す利用者コードをRAM11c又は補助記憶ユニット11dに保存する。かくして、制御プログラムに基づく制御処理をCPU1aが実行することによって、CPU1aを中枢部分とするコンピュータは第1の取得手段として機能する。
Act7においてCPU11aは、レシートフラグをセットする。そしてCPU11aは、この後にAct4及びAct5の待ち受け状態に戻る。
なお、買物客22に向けて別途のスキャナを配置しておき、買物客22が自ら翳した会員証画面を上記のスキャナによって読み取っても良い。
Act6においてCPU11aは、スキャナ11fが読み取ったバーコードが表す利用者コードをRAM11c又は補助記憶ユニット11dに保存する。かくして、制御プログラムに基づく制御処理をCPU1aが実行することによって、CPU1aを中枢部分とするコンピュータは第1の取得手段として機能する。
Act7においてCPU11aは、レシートフラグをセットする。そしてCPU11aは、この後にAct4及びAct5の待ち受け状態に戻る。
ところでCPU11aは、図3,図4に示した制御処理とは別の周知の処理によって、従業員21による操作に基づいて商品コードを取得する。そしてCPU11aは、図3に示すAct4及びAct5の待ち受け状態にあるときに商品コードを取得したためにAct5にてYesと判定したならば、Act8へと進む。
Act8においてCPU11aは、上記の取得した商品コードを含むように、登録商品テーブルを更新する。
Act8においてCPU11aは、上記の取得した商品コードを含むように、登録商品テーブルを更新する。
Act9においてCPU11aは、第1のタッチパネル11g及び第2のタッチパネル11hの少なくとも一方の画面の一部領域を登録画面とする。登録画面は、登録商品テーブルの内容などを表し、登録処理の実施状況を買物客22に確認させるものである。CPU11aは、レシートフラグの状態に応じて登録画面を異ならせる。
図5は利用者コード取得前における一例としての登録画面SC1を示す図である。図6は利用者コード取得後における一例としての登録画面SC2を示す図である。
CPU11aは、利用者コードが取得される前、すなわちレシートフラグがセットされていない状態であるならば、登録画面SC1のような画面とする。またCPU11aは、利用者コードが取得された後、すなわちレシートフラグがセットされた状態であるならば、登録画面SC2のような画面とする。
図5は利用者コード取得前における一例としての登録画面SC1を示す図である。図6は利用者コード取得後における一例としての登録画面SC2を示す図である。
CPU11aは、利用者コードが取得される前、すなわちレシートフラグがセットされていない状態であるならば、登録画面SC1のような画面とする。またCPU11aは、利用者コードが取得された後、すなわちレシートフラグがセットされた状態であるならば、登録画面SC2のような画面とする。
登録画面SC1,SC2はいずれも、領域R1,R2を含む。登録画面SC2はさらに、アイコンIC1を含む。
領域R1は、最も新しく買上登録がなされた商品に関する商品名、個数及び単価と、その商品を登録した後の買上商品の合計個数及び合計金額とを表示するための領域である。
領域R2は、登録画面SC1に示された商品よりも前に買上登録がなされた商品に関する商品名、個数、単価及び金額のリストを表示するための領域である。アイコンIC1は、電子レシートサービスを利用する設定となっていることを表す。
領域R1は、最も新しく買上登録がなされた商品に関する商品名、個数及び単価と、その商品を登録した後の買上商品の合計個数及び合計金額とを表示するための領域である。
領域R2は、登録画面SC1に示された商品よりも前に買上登録がなされた商品に関する商品名、個数、単価及び金額のリストを表示するための領域である。アイコンIC1は、電子レシートサービスを利用する設定となっていることを表す。
なお、登録画面SC1,SC2は、領域R1,R2の役割を明らかとするために、買上登録がなされた複数の商品に関する各種の情報を表した状態を示している。しかしながら、CPU11aがAct9へと進んだときには、登録商品テーブルは1つの商品に関する情報のみを含む。このため登録画面は、領域R1においては商品に関する情報を表すが、領域R2においては商品に関する情報を表さない。
CPU11aは、第1のタッチパネル11gの画面のうちの領域R1,R2している領域以外には、従業員21が商品を指定するための商品ボタンと、小計ボタンなどの各種の機能ボタンとを表す。
CPU11aは、第1のタッチパネル11gの画面のうちの領域R1,R2している領域以外には、従業員21が商品を指定するための商品ボタンと、小計ボタンなどの各種の機能ボタンとを表す。
図4中のAct10においてCPU11aは、利用者コードが取得されたか否かを確認する。そしてCPU11aは、利用者コードが取得されていないためにNoと判定したならば、Act11へと進む。
Act11においてCPU11aは、買上登録すべき商品の商品コードが取得されたか否かを確認する。そしてCPU11aは、商品コードが取得されていないためにNoと判定したならば、Act12へと進む。
Act12においてCPU11aは、第1のタッチパネル11gの画面中に表示された小計ボタンがタッチされたか否かを確認する。そしてCPU11aは、当該操作がなされていないためにNoと判定したならば、Act10へと戻る。
かくしてAct10〜Act12においてCPU11aは、利用者コードが取得されるか、新たに商品コードが取得されるか、あるいは小計ボタンがタッチされるのを待ち受ける。なおCPU11aは、ここでの待ち受けにおいて、他の操作が行われるなどの他の事象の発生を確認し、その発生事象に応じた処理に移行するようにしても良い。
Act11においてCPU11aは、買上登録すべき商品の商品コードが取得されたか否かを確認する。そしてCPU11aは、商品コードが取得されていないためにNoと判定したならば、Act12へと進む。
Act12においてCPU11aは、第1のタッチパネル11gの画面中に表示された小計ボタンがタッチされたか否かを確認する。そしてCPU11aは、当該操作がなされていないためにNoと判定したならば、Act10へと戻る。
かくしてAct10〜Act12においてCPU11aは、利用者コードが取得されるか、新たに商品コードが取得されるか、あるいは小計ボタンがタッチされるのを待ち受ける。なおCPU11aは、ここでの待ち受けにおいて、他の操作が行われるなどの他の事象の発生を確認し、その発生事象に応じた処理に移行するようにしても良い。
買上登録が完了するのを待っている買物客22は、買上登録がなされている間は、自らが所持するスマートフォンの画面を、利用者コードを表したバーコードを含んだ会員証画面とした状態で従業員21に提示して良い。会員証画面を提示された従業員21は、例えばスキャナ11fを用いて、上記のバーコードを商品登録装置11に読み取らせる。そしてCPU11aは、この場合にはAct10にてYesと判定し、Act13へと進む。
Act13においてCPU11aは、スキャナ11fが読み取ったバーコードが表す利用者コードをRAM11c又は補助記憶ユニット11dに保存する。
Act14においてCPU11aは、レシートフラグをセットする。そしてCPU11aは、この後にAct10〜Act12の待ち受け状態に戻る。またこれに応じてCPU11aは、アイコンIC1を表すよう登録画面を更新する。
Act13においてCPU11aは、スキャナ11fが読み取ったバーコードが表す利用者コードをRAM11c又は補助記憶ユニット11dに保存する。
Act14においてCPU11aは、レシートフラグをセットする。そしてCPU11aは、この後にAct10〜Act12の待ち受け状態に戻る。またこれに応じてCPU11aは、アイコンIC1を表すよう登録画面を更新する。
一方、CPU11aは、前述と同様にして商品コードを取得したためにAct11にてYesと判定したならば、Act15へと進む。
Act15においてCPU11aは、上記の取得した商品コードを含むように、登録商品テーブルを更新する。またこれに応じてCPU11aは、更新後の登録商品テーブルの内容に準じるように登録画面を更新する。そしてCPU11aはこの後に、Act10〜Act12の待ち受け状態に戻る。このようにして作成される登録商品テーブルは、買上商品のリストを表す。
Act15においてCPU11aは、上記の取得した商品コードを含むように、登録商品テーブルを更新する。またこれに応じてCPU11aは、更新後の登録商品テーブルの内容に準じるように登録画面を更新する。そしてCPU11aはこの後に、Act10〜Act12の待ち受け状態に戻る。このようにして作成される登録商品テーブルは、買上商品のリストを表す。
従業員21は、1取引に関する買上商品の全ての買上登録を終了すると、第1のタッチパネル11gにて小計ボタンにタッチする。CPU11aは、小計ボタンがタッチされたことが第1のタッチパネル11gにより検出されたためにAct12にてYesと判定したならば、Act16へと進む。
Act16においてCPU11aは、この時点における登録商品テーブルの内容に基づいて、登録商品に関する決済のための決済情報を生成する。決済情報は、登録商品のリストを含む。決済情報は、買上商品の合計個数及び合計金額などの情報を含んでも良い。かくして制御プログラムに基づいての制御処理をCPU11aが実行することによって、CPU11aを中枢部分とするコンピュータは第1の生成手段として機能する。
Act16においてCPU11aは、この時点における登録商品テーブルの内容に基づいて、登録商品に関する決済のための決済情報を生成する。決済情報は、登録商品のリストを含む。決済情報は、買上商品の合計個数及び合計金額などの情報を含んでも良い。かくして制御プログラムに基づいての制御処理をCPU11aが実行することによって、CPU11aを中枢部分とするコンピュータは第1の生成手段として機能する。
Act17においてCPU11aは、レシートフラグがセット状態であるか否かを確認する。そしてCPU11aは、レシートフラグがセット状態であるためにYesと判定したならば、Act18へと進む。
Act18においてCPU11aは、決済情報及び利用者コードを、レシートサーバ13へと通知する。CPU11aは具体的には、レシートサーバ13にアクセスし、Act16で生成した決済情報及びRAM11c又は補助記憶ユニット11dに保存してある利用者コードをレシートサーバ13へと通知するように通信ユニット11kを制御する。かくして、制御プログラムに基づいての制御処理をCPU11aが実行することによって、CPU11aを中枢部分とするコンピュータは第1の通知手段として機能する。
Act18においてCPU11aは、決済情報及び利用者コードを、レシートサーバ13へと通知する。CPU11aは具体的には、レシートサーバ13にアクセスし、Act16で生成した決済情報及びRAM11c又は補助記憶ユニット11dに保存してある利用者コードをレシートサーバ13へと通知するように通信ユニット11kを制御する。かくして、制御プログラムに基づいての制御処理をCPU11aが実行することによって、CPU11aを中枢部分とするコンピュータは第1の通知手段として機能する。
Act19においてCPU11aは、第1のタッチパネル11gの画面の一部領域を第1の報知画面とする。
第1の報知画面は、セミセルフによる決済のために決済情報をレシートサーバ13へと転送したことを従業員21に認識させるための画面である。なお、セミセルフによる決済とは、買物客22による操作に応じて決済装置12において決済処理を実行する決済形態である。従業員21は、第1の報知画面を確認した場合には、任意の決済装置12で決済を行うように買物客22に対して案内する。この際に従業員21は、決済装置12での決済を開始する際には、前述の会員証画面を決済装置12のスキャナ12fに翳すべきであることを買物客に対して案内しても良い。
そしてCPU11aは、第1の報知画面を閉じることを従業員21が指示するために第1の報知画面内に表したボタンがタッチされたことに応じて、図3中のAct1へと戻り、それ以降の処理を前述したのと同様に繰り返す。
第1の報知画面は、セミセルフによる決済のために決済情報をレシートサーバ13へと転送したことを従業員21に認識させるための画面である。なお、セミセルフによる決済とは、買物客22による操作に応じて決済装置12において決済処理を実行する決済形態である。従業員21は、第1の報知画面を確認した場合には、任意の決済装置12で決済を行うように買物客22に対して案内する。この際に従業員21は、決済装置12での決済を開始する際には、前述の会員証画面を決済装置12のスキャナ12fに翳すべきであることを買物客に対して案内しても良い。
そしてCPU11aは、第1の報知画面を閉じることを従業員21が指示するために第1の報知画面内に表したボタンがタッチされたことに応じて、図3中のAct1へと戻り、それ以降の処理を前述したのと同様に繰り返す。
一方、CPU11aは、レシートフラグがセット状態ではないためにAct17にてNoと判定したならば、Act20へと進む。
Act20においてCPU11aは、第1のタッチパネル11gの画面の一部領域を選択画面とする。選択画面は、決済情報の転送先とする決済装置12を操作者に指定させるためのGUI画面であり、それぞれ異なる決済装置12が割り付けられた複数のボタンを含む。
Act21においてCPU11aは、決済情報の転送先とする決済装置12が指定されたか否かを確認する。そしてCPU11aは、決済装置12が指定されていないためにNoと判定したならば、Act21を繰り返す。かくしてCPU11aはAct21においては、決済情報の転送先とする決済装置12が指定されるのを待ち受ける。
Act20においてCPU11aは、第1のタッチパネル11gの画面の一部領域を選択画面とする。選択画面は、決済情報の転送先とする決済装置12を操作者に指定させるためのGUI画面であり、それぞれ異なる決済装置12が割り付けられた複数のボタンを含む。
Act21においてCPU11aは、決済情報の転送先とする決済装置12が指定されたか否かを確認する。そしてCPU11aは、決済装置12が指定されていないためにNoと判定したならば、Act21を繰り返す。かくしてCPU11aはAct21においては、決済情報の転送先とする決済装置12が指定されるのを待ち受ける。
CPU11aは、Act21の待ち受け状態にあるときに、例えば選択画面のボタンのいずれかが従業員21によりタッチされるなどにより決済装置12の指定がなされたならばAct21にてYesと判定し、Act22へと進む。
Act22においてCPU11aは、決済情報を、指定された決済装置12に対して転送する。CPU11aは具体的には、指定された決済装置12を宛先として、決済情報をLAN14へと送信するように通信ユニット11kを制御する。このようにしてCPU11aは、決済装置12のうちの1つを操作者による操作に基づいて選択し、この選択した決済装置へと決済情報を通知している。かくして制御プログラムに基づく制御処理をCPU11aが実行することによって、CPU11aを中枢部分とするコンピュータは選択手段として機能する。また制御プログラムに基づく制御処理をCPU11aが実行することによって、CPU11aを中枢部分とするコンピュータは、通信ユニット11kとの協働により第4の通知手段として機能を実現する。
Act22においてCPU11aは、決済情報を、指定された決済装置12に対して転送する。CPU11aは具体的には、指定された決済装置12を宛先として、決済情報をLAN14へと送信するように通信ユニット11kを制御する。このようにしてCPU11aは、決済装置12のうちの1つを操作者による操作に基づいて選択し、この選択した決済装置へと決済情報を通知している。かくして制御プログラムに基づく制御処理をCPU11aが実行することによって、CPU11aを中枢部分とするコンピュータは選択手段として機能する。また制御プログラムに基づく制御処理をCPU11aが実行することによって、CPU11aを中枢部分とするコンピュータは、通信ユニット11kとの協働により第4の通知手段として機能を実現する。
Act23においてCPU11aは、第1のタッチパネル11gの画面の一部領域を第2の報知画面とする。
第2の報知画面は、セミセルフによる決済のために決済情報を指定の決済装置12へと転送したことを従業員21に認識させるための画面である。従業員21は、第2の報知画面を確認した場合には、上記の指定した決済装置12で決済を行うように買物客22に対して案内する。
そしてCPU11aは、第2の報知画面を閉じることを従業員21が指示するために第2の報知画面内に表したボタンがタッチされたことに応じて、図3中のAct1へと戻り、それ以降の処理を前述したのと同様に繰り返す。
第2の報知画面は、セミセルフによる決済のために決済情報を指定の決済装置12へと転送したことを従業員21に認識させるための画面である。従業員21は、第2の報知画面を確認した場合には、上記の指定した決済装置12で決済を行うように買物客22に対して案内する。
そしてCPU11aは、第2の報知画面を閉じることを従業員21が指示するために第2の報知画面内に表したボタンがタッチされたことに応じて、図3中のAct1へと戻り、それ以降の処理を前述したのと同様に繰り返す。
さて、レシートサーバ13が通常の動作状態にあるとき、CPU13aはROM13b又は補助記憶ユニット13dに記憶された制御プログラムに従った制御処理を開始する。
図7はCPU13aの制御処理のフローチャートである。
図7はCPU13aの制御処理のフローチャートである。
Act31においてCPU13aは、商品登録装置11から決済情報が通知されたか否かを確認する。そしてCPU13aは、決済情報が通知されていないためにNoと判定したならば、Act32へと進む。
Act32においてCPU13aは、決済装置12から送信要求がなされたか否かを確認する。そしてCPU13aは、送信要求がなされていないためにNoと判定したならば、Act33へと進む。
Act33においてCPU13aは、決済装置12から送信された電子レシートデータが受信されたか否かを確認する。そしてCPU13aは、電子レシートデータが受信されていないためにNoと判定したならば、Act31へと戻る。
かくしてCPU13aはAct31〜Act33において、決済情報が通知されるか、送信要求がなされるか、あるいは電子レシートデータが受信されるのを待ち受ける。
Act32においてCPU13aは、決済装置12から送信要求がなされたか否かを確認する。そしてCPU13aは、送信要求がなされていないためにNoと判定したならば、Act33へと進む。
Act33においてCPU13aは、決済装置12から送信された電子レシートデータが受信されたか否かを確認する。そしてCPU13aは、電子レシートデータが受信されていないためにNoと判定したならば、Act31へと戻る。
かくしてCPU13aはAct31〜Act33において、決済情報が通知されるか、送信要求がなされるか、あるいは電子レシートデータが受信されるのを待ち受ける。
図4中のAct18がCPU11aにより実行されることによって決済情報及び利用者コードが通知されると、これら決済情報及び利用者コードが通信ユニット13eを介してCPU13aへと与えられる。そうするとCPU13aは、Act31にてYesと判定し、Act34へと進む。
Act34においてCPU13aは、上記の決済情報及び利用者コードを互いに関連付けた状態で未決済バッファに保存する。未決済バッファは、決済装置12での決済処理が待ち状態となっている商取引に関する決済情報及び利用者コードを一時的に記憶しておくものである。未決済バッファは、RAM13c又は補助記憶ユニット13dの記憶領域の一部を用いて設定される。そしてCPU13aは、決済情報及び利用者コードを保存し終えたならば、Act31〜Act33の待ち受け状態に戻る。かくして、RAM13c又は補助記憶ユニット13dは、決済情報を利用者コードに関連付けて記憶する記憶デバイスの一例である。そして制御プログラムに基づく制御処理をCPU13aが実行することによって、CPU13aを中枢部分とするコンピュータは記憶制御手段として機能する。
Act34においてCPU13aは、上記の決済情報及び利用者コードを互いに関連付けた状態で未決済バッファに保存する。未決済バッファは、決済装置12での決済処理が待ち状態となっている商取引に関する決済情報及び利用者コードを一時的に記憶しておくものである。未決済バッファは、RAM13c又は補助記憶ユニット13dの記憶領域の一部を用いて設定される。そしてCPU13aは、決済情報及び利用者コードを保存し終えたならば、Act31〜Act33の待ち受け状態に戻る。かくして、RAM13c又は補助記憶ユニット13dは、決済情報を利用者コードに関連付けて記憶する記憶デバイスの一例である。そして制御プログラムに基づく制御処理をCPU13aが実行することによって、CPU13aを中枢部分とするコンピュータは記憶制御手段として機能する。
一方、決済装置12が起動されると、CPU12aは、ROM12b又は補助記憶ユニット12dに記憶された制御プログラムに従った制御処理を開始する。
図8及び図9はCPU12aの制御処理のフローチャートである。
図8及び図9はCPU12aの制御処理のフローチャートである。
図8中のAct41においてCPU12aは、レシートフラグをリセットする。レシートフラグは、セット状態であるときに、電子レシートサービスを利用する設定であることを示す。レシートフラグは、例えばRAM12cに記憶される1ビットのデータである。
Act42においてCPU12aは、タッチパネル12gの画面を待機画面とする。待機画面は、決済処理を行う状況にないことを表すものであり、どのような情報を表すかは任意であって良い。例えば待機画面は、決済処理を行うことができない旨の文字メッセージを表す画像を表示するものを基本の画面とするとともに、広告などを表す任意の画像を表示するものをスクリーンセーバーとして表示するものとすることが想定される。
Act42においてCPU12aは、タッチパネル12gの画面を待機画面とする。待機画面は、決済処理を行う状況にないことを表すものであり、どのような情報を表すかは任意であって良い。例えば待機画面は、決済処理を行うことができない旨の文字メッセージを表す画像を表示するものを基本の画面とするとともに、広告などを表す任意の画像を表示するものをスクリーンセーバーとして表示するものとすることが想定される。
Act43においてCPU12aは、利用者コードが取得されたか否かを確認する。そしてCPU11aは、利用者コードが取得されていないためにNoと判定したならば、Act44へと進む。
Act44においてCPU12aは、決済情報が受信されたか否かを確認する。そしてCPU12aは、決済情報が受信されていないためにNoと判定したならば、Act43へと戻る。
かくしてCPU12aは、Act43及びAct44においては、利用者コードが取得されるか、あるいは決済情報が受信されるのを待ち受ける。なおCPU11aは、ここでの待ち受けにおいて、他の操作が行われるなどの他の事象の発生を確認し、その発生事象に応じた処理に移行するようにしても良い。
Act44においてCPU12aは、決済情報が受信されたか否かを確認する。そしてCPU12aは、決済情報が受信されていないためにNoと判定したならば、Act43へと戻る。
かくしてCPU12aは、Act43及びAct44においては、利用者コードが取得されるか、あるいは決済情報が受信されるのを待ち受ける。なおCPU11aは、ここでの待ち受けにおいて、他の操作が行われるなどの他の事象の発生を確認し、その発生事象に応じた処理に移行するようにしても良い。
買上登録に際して会員証画面を提示し、任意の決済装置で決済を行うことを案内された買物客22は、タッチパネル12gの画面が待機画面となっている決済装置12の1つを選択し、その決済装置12が備えるスキャナ12fに上記の会員証画面を翳す。そうすると、スキャナ12fは会員証画面に表されたバーコードを読み取る。そしてスキャナ12fは、読み取ったバーコードが表す利用者コードをCPU12aに通知する。CPU12aは、このようにして利用者コードを取得したならばAct43にてYesと判定し、Act45へと進む。かくして制御プログラムに基づく制御処理をCPU12aが実行することによって、CPU12aを中枢部分とするコンピュータとスキャナ12fとの協働により第2の取得手段としての機能が実現される。
Act45においてCPU12aは、利用者コードをRAM12c又は補助記憶ユニット12dに保存する。
Act46においてCPU12aは、レシートサーバ13に対して送信要求を行う。CPU12aは具体的には、レシートサーバ13とのセッションを確立した上で、当該セッション上で、送信要求であることを示す予め定められたコマンドと上記の取得した利用者コードとを通知するように通信ユニット12jを制御する。かくして制御プログラムに基づく制御処理をCPU12aが実行することによって、CPU12aを中枢部分とするコンピュータは通信ユニット12jとの協働により要求手段としての機能を実現する。
Act46においてCPU12aは、レシートサーバ13に対して送信要求を行う。CPU12aは具体的には、レシートサーバ13とのセッションを確立した上で、当該セッション上で、送信要求であることを示す予め定められたコマンドと上記の取得した利用者コードとを通知するように通信ユニット12jを制御する。かくして制御プログラムに基づく制御処理をCPU12aが実行することによって、CPU12aを中枢部分とするコンピュータは通信ユニット12jとの協働により要求手段としての機能を実現する。
上記のコマンド及び利用者コードがネットワーク15によりレシートサーバ13へと伝送されると、通信ユニット13eがこのコマンド及び利用者コードを受信し、RAM13c又は補助記憶ユニット13dに保存する。そしてCPU13aは、このような受信動作に応じて図7中のAct32でYesと判定し、Act35へと進む。
Act35においてCPU13aは、受信された利用者コードが、未決済バッファ中に記憶されているかどうかを確認する。そしてCPU13aは、該当する利用者コードが未決済バッファ中に記憶されているならばYesと判定し、Act36へと進む。
Act36においてCPU13aは、受信された利用者コードに関連付けて未決済バッファ中に記憶されている決済情報を、送信要求元の決済装置12に対して送信する。CPU13aは具体的には、該当する決済情報を、上記のセッション上で送信要求元の決済装置12へと通知するように通信ユニット13eを制御する。かくして制御プログラムに基づく制御処理をCPU13aが実行することによって、CPU13aを中枢部分とするコンピュータは通信ユニット13eとの協働により第2の通知手段としての機能を実現する。
Act36においてCPU13aは、受信された利用者コードに関連付けて未決済バッファ中に記憶されている決済情報を、送信要求元の決済装置12に対して送信する。CPU13aは具体的には、該当する決済情報を、上記のセッション上で送信要求元の決済装置12へと通知するように通信ユニット13eを制御する。かくして制御プログラムに基づく制御処理をCPU13aが実行することによって、CPU13aを中枢部分とするコンピュータは通信ユニット13eとの協働により第2の通知手段としての機能を実現する。
これに対してCPU13aは、受信された利用者コードが未決済バッファ中に記憶されていないためにAct35にてNoと判定したならば、Act37へと進む。
Act37においてCPU13aは、拒否応答を行う。具体的にはCPU13aは、送信要求に応じることができないことを示す予め定められたコマンドを上記のセッション上で送信要求元の決済装置12へと通知するように通信ユニット13eを制御する。
そしてCPU13aは、Act36又はAct37を終えたならば、Act31〜Act33の待ち受け状態に戻る。
Act37においてCPU13aは、拒否応答を行う。具体的にはCPU13aは、送信要求に応じることができないことを示す予め定められたコマンドを上記のセッション上で送信要求元の決済装置12へと通知するように通信ユニット13eを制御する。
そしてCPU13aは、Act36又はAct37を終えたならば、Act31〜Act33の待ち受け状態に戻る。
CPU12aは、図8のAct46にて送信要求を行ったのちには、Act47へと進む。
Act47においてCPU12aは、レシートサーバ13から送信された決済情報が受信されたか否かを確認する。そしてCPU12aは、決済情報が受信されていないためにNoと判定したならば、Act48へと進む。
Act48においてCPU12aは、拒否応答がなされたか否かを確認する。そしてCPU12aは、拒否応答がなされていないためにNoと判定したならば、Act47へと戻る。
かくしてCPU12aはAct47及びAct48においては、送信要求に対して決済情報が通知されるか、あるいは拒否応答がなされるのを待ち受ける。
Act47においてCPU12aは、レシートサーバ13から送信された決済情報が受信されたか否かを確認する。そしてCPU12aは、決済情報が受信されていないためにNoと判定したならば、Act48へと進む。
Act48においてCPU12aは、拒否応答がなされたか否かを確認する。そしてCPU12aは、拒否応答がなされていないためにNoと判定したならば、Act47へと戻る。
かくしてCPU12aはAct47及びAct48においては、送信要求に対して決済情報が通知されるか、あるいは拒否応答がなされるのを待ち受ける。
CPU12aは、前述のように拒否応答がなされたためにYesと判定したならば、Act49へと進む。
Act49においてCPU12aは、タッチパネル12gの画面をエラー画面とする。
エラー画面は、買物客22が翳した会員証画面に示された利用者コードに関連付けられた決済情報が存在しないこと、すなわち会計待ちの状態に無いことを、買物客22に知らせる画面である。そしてCPU12aは、例えばタッチパネル12gの画面をエラー画面としている状態の継続時間が予め定められた時間を越えるなどの規定事象となったことに応じてAct49からAct41へと戻って、以降の処理を前述したのと同様に繰り返す。
Act49においてCPU12aは、タッチパネル12gの画面をエラー画面とする。
エラー画面は、買物客22が翳した会員証画面に示された利用者コードに関連付けられた決済情報が存在しないこと、すなわち会計待ちの状態に無いことを、買物客22に知らせる画面である。そしてCPU12aは、例えばタッチパネル12gの画面をエラー画面としている状態の継続時間が予め定められた時間を越えるなどの規定事象となったことに応じてAct49からAct41へと戻って、以降の処理を前述したのと同様に繰り返す。
レシートサーバ13が上述のように送信した決済情報がLAN14により決済装置12へと伝送されると、通信ユニット12jがこの決済情報を受信し、RAM12c又は補助記憶ユニット12dに保存する。そしてCPU12aは、このような受信動作に応じてAct47でYesと判定し、Act50へと進む。
Act50においてCPU12aは、レシートフラグをセットする。そしてCPU12aはこののちにAct51へと進む。
ところで、商品登録装置11から決済装置12に宛てて送信された決済情報がLAN14により決済装置12へと伝送されると、通信ユニット12jがこの決済情報を受信し、RAM12c又は補助記憶ユニット12dに保存する。CPU12aは、このような受信動作に応じてAct44でYesと判定し、Act51へと進む。
Act50においてCPU12aは、レシートフラグをセットする。そしてCPU12aはこののちにAct51へと進む。
ところで、商品登録装置11から決済装置12に宛てて送信された決済情報がLAN14により決済装置12へと伝送されると、通信ユニット12jがこの決済情報を受信し、RAM12c又は補助記憶ユニット12dに保存する。CPU12aは、このような受信動作に応じてAct44でYesと判定し、Act51へと進む。
Act51においてCPU12aは、決済情報に基づいて決済金額を決定する。具体的にはCPU12aは例えば、決済情報に含まれる商品リストに示された買上商品のそれぞれの金額の合計金額を算出し、これを決済金額として決定する。あるいは、決済情報に合計金額が含まれるならば、当該合計金額をそのまま決済金額と決定しても良い。なお、ここでCPU12aが合計金額を算出するならば、決済装置12は会計装置とも称される。
Act52においてCPU12aは、タッチパネル12gの画面を選択画面とする。選択画面は、操作者に決済方法を指定させるためのGUI画面である。
図10は一例としての選択画面SC3を示す図である。
選択画面SC3は、各種の指定のために操作者がタッチするための6つのボタンB1,B2,B3,B4,B5,B6を含む。ボタンB1〜B3には、現金決済、クレジット決済及びプリペイドカード決済がそれぞれ割り付けられている。ボタンB5,B6には、店員呼出及び言語切替がそれぞれ割り付けられている。
図10は一例としての選択画面SC3を示す図である。
選択画面SC3は、各種の指定のために操作者がタッチするための6つのボタンB1,B2,B3,B4,B5,B6を含む。ボタンB1〜B3には、現金決済、クレジット決済及びプリペイドカード決済がそれぞれ割り付けられている。ボタンB5,B6には、店員呼出及び言語切替がそれぞれ割り付けられている。
Act53においてCPU12aは、決済方法が指定されたか否かを確認する。そしてCPU12aは、決済方法を指定する操作がなされていないためにNoと判定したならば、Act53を繰り返す。かくしてAct53においてCPU12aは、決済方法が指定されるのを待ち受ける。なお、図示は省略しているが、この待ち受け状態においてCPU12aは、決済方法を指定するのとは別の操作が行われるのも待ち受けている。そしてCPU12aは、そのような操作が行われたならば、行われた操作に応じた図示しない処理に移行する。例えばCPU12aは、ボタンB5へのタッチがタッチパネル12gで検出されたならば、例えば図1,2に示されない監視用端末での警報動作を行わせるための処理に移行する。また例えばCPU12aは、ボタンB6へのタッチがタッチパネル12gで検出されたならば、タッチパネル12gの画面における表示を英語表記とするための処理に移行する。
操作者は、タッチパネル12gの画面が選択画面であるときに、ボタンB1〜B3のうちの決済に用いる決済方法が割り付けられているボタンにタッチするなどして決済方法を指定する。CPU12aは、このような操作がタッチパネル12gで検出されたならばAct53でYesと判定し、図9中のAct54へと進む。
Act54においてCPU12aは、タッチパネル12gの画面を支払画面とする。支払画面は、決済のための支払情報の入力のための操作者による操作を案内する画面である。CPU12aは、例えば決済方法として現金決済が指定された場合であれば、支払画面を現金の投入を促す内容とする。
Act55においてCPU12aは、支払いのための操作が行われたか否かを確認する。そしてCPU12aは、支払いのための操作が行われていないためにNoと判定したならば、Act55を繰り返す。かくしてCPU12aはAct55においては、支払いのための操作が行われるのを待ち受ける。なお、図示は省略しているが、この待ち受け状態においてCPU12aは、支払いのための操作とは別の操作が行われるのも待ち受けている。そしてCPU12aは、そのような操作が行われたならば、行われた操作に応じた図示しない処理に移行する。
操作者は、支払画面に従って、支払いのための操作を行う。例えば現金決済を指定した場合に操作者は、自動釣銭機12eへの紙幣投入口及び硬貨投入口へと紙幣及び硬貨を投入する。またクレジット決済又はプリペイドカード決済を指定した場合に操作者は、カードリーダライタ12iの挿入口に、クレジットカード又はプリペイドカードを挿入する。
自動釣銭機12eは、紙幣及び硬貨の少なくともいずれかが投入されると、投入された紙幣及び硬貨を計数し、投入金額を求める。またカードリーダライタ12iは、クレジットカードが挿入されたならば、このクレジットカードに記録されているデータを読み取る。
カードリーダライタ12iは、プリペイドカードが挿入されたならば、プリペイドカードに記録されている残額のデータを読み取る。
自動釣銭機12eは、紙幣及び硬貨の少なくともいずれかが投入されると、投入された紙幣及び硬貨を計数し、投入金額を求める。またカードリーダライタ12iは、クレジットカードが挿入されたならば、このクレジットカードに記録されているデータを読み取る。
カードリーダライタ12iは、プリペイドカードが挿入されたならば、プリペイドカードに記録されている残額のデータを読み取る。
CPU12aは、支払操作が行われたためにAct55にてYesと判定したならば、Act56へと進む。
Act56においてCPU12aは、上記のように自動釣銭機12eで求められた投入金額又はカードリーダライタ12iで読み取られたデータを支払情報として取得する。
Act56においてCPU12aは、上記のように自動釣銭機12eで求められた投入金額又はカードリーダライタ12iで読み取られたデータを支払情報として取得する。
Act57においてCPU12aは、上記の支払情報を用いた決済処理を行う。この決済処理は、既存の同種の決済装置で行われているのと同様な処理であって良いので、その詳細の説明は省略する。なおCPU12aは、図8中のAct47にてYesと判定した結果としてこのAct57へと進んだ場合には、レシートサーバ13から通知された決済情報に基づいて決済する。したがって制御プログラムに基づく制御処理をCPU12aが実行することによって、CPU12aを中枢部分とするコンピュータは第1の決済手段として機能する。またCPU12aは、図8中のAct44にてYesと判定した結果としてこのAct57へと進んだ場合には、商品登録装置11から通知された決済情報に基づいて決済する。したがって制御プログラムに基づく制御処理をCPU12aが実行することによって、CPU12aを中枢部分とするコンピュータは第2の決済手段として機能する。
Act58においてCPU12aは、電子レシートデータを生成し、RAM12c又は補助記憶ユニット12dに保存する。電子レシートデータは、例えばテキストデータ形式などの非構造化形式である。CPU12aは、決済情報のうちの商品リストなどのレシートに記載すべき情報と、決済処理の結果を表す情報とを電子レシートデータに含める。なお、決済処理の結果を表す情報とは、例えば現金決済が行われたのであれば、決済の対象となった金額、預かり金額、釣銭額、あるいは決済日時などの情報である。つまり、電子レシートデータとは、レシートに記載すべき各種の情報の集合である。そして、電子レシートデータにどのような情報を含むかは、任意である。ただしCPU12aは、利用者コードがRAM12c又は補助記憶ユニット12dに保存されているならば、その利用者コードを、利用者コードであることを識別可能なように電子レシートデータに含める。かくして制御プログラムに基づく制御処理をCPU12aが実行することによって、CPU12aを中枢部分とするコンピュータは第2の生成手段として機能する。
Act59においてCPU12aは、レシートフラグがセットされているか否かを確認する。そしてCPU12aは、レシートフラグがセットされていないためにNoと判定したならば、Act60へと進む。
Act60においてCPU12aは、タッチパネル12gの画面を第1の終了画面とする。第1の終了画面は、レシート用紙を用いたレシートが発行されることを操作者に報知するための画面である。
図11は一例としての第1の終了画面SC4を示す図である。
第1の終了画面SC4は、文字メッセージM11、画像IM1、領域R11及びボタンB11を含む。画像IM1は、レシート用紙を利用したレシートが発行される様子を表している。領域R11に示される各種の金額は、取引毎に変化する。第1の終了画面SC4は、レシート発行の他に、釣銭を払い出す場合の例である。CPU12aは、釣銭を払い出さない場合の第1の終了画面は、文字メッセージM11及び画像IM1を、釣銭を払い出さないことに応じた別の文字メッセージ及び画像に置き換えた画面とする。
Act60においてCPU12aは、タッチパネル12gの画面を第1の終了画面とする。第1の終了画面は、レシート用紙を用いたレシートが発行されることを操作者に報知するための画面である。
図11は一例としての第1の終了画面SC4を示す図である。
第1の終了画面SC4は、文字メッセージM11、画像IM1、領域R11及びボタンB11を含む。画像IM1は、レシート用紙を利用したレシートが発行される様子を表している。領域R11に示される各種の金額は、取引毎に変化する。第1の終了画面SC4は、レシート発行の他に、釣銭を払い出す場合の例である。CPU12aは、釣銭を払い出さない場合の第1の終了画面は、文字メッセージM11及び画像IM1を、釣銭を払い出さないことに応じた別の文字メッセージ及び画像に置き換えた画面とする。
Act61においてCPU12aは、プリンタ12hを動作させ、Act58で生成した電子レシートデータに従って今回の商取引の内容をレシート用紙に印刷したレシートを発行する。
CPU12aはこののち、例えばタッチパネル12gの画面を第1の終了画面としている状態の継続時間が予め定められた時間を越えるなどの規定事象となったことに応じてAct61から図8中のAct41へと戻って、以降の処理を前述したのと同様に繰り返す。
CPU12aはこののち、例えばタッチパネル12gの画面を第1の終了画面としている状態の継続時間が予め定められた時間を越えるなどの規定事象となったことに応じてAct61から図8中のAct41へと戻って、以降の処理を前述したのと同様に繰り返す。
一方でCPU12aは、レシートフラグがセットされているためにAct59にてYesと判定したならば、Act62へと進む。
Act62においてCPU12aは、タッチパネル12gの画面を第2の終了画面とする。第2の終了画面は、レシート用紙を利用したレシートが発行されないことを操作者に報知するための画面である。
図12は一例としての第2の終了画面SC5を示す図である。なお、図12においては、図XXと同一の要素には同一の符号を付し、その詳細な説明は省略する。
第2の終了画面SC5は、文字メッセージM21、画像IM11、領域R11及びボタンB11を含む。画像IM11は、レシート用紙を利用したレシートが発行されないことを表している。第2の終了画面SC5は、釣銭を払い出す場合の例である。CPU12aは、釣銭を払い出さない場合の第2の終了画面は、文字メッセージM21及び画像IM11を、釣銭を払い出さないことに応じた別の文字メッセージ及び画像に置き換えた画面とする。そしてCPU12aは、例えばタッチパネル12gの画面を第2の終了画面としている状態の継続時間が予め定められた時間を越えるなどの規定事象となったことに応じてAct62から図8中のAct41へと戻って、以降の処理を前述したのと同様に繰り返す。
Act62においてCPU12aは、タッチパネル12gの画面を第2の終了画面とする。第2の終了画面は、レシート用紙を利用したレシートが発行されないことを操作者に報知するための画面である。
図12は一例としての第2の終了画面SC5を示す図である。なお、図12においては、図XXと同一の要素には同一の符号を付し、その詳細な説明は省略する。
第2の終了画面SC5は、文字メッセージM21、画像IM11、領域R11及びボタンB11を含む。画像IM11は、レシート用紙を利用したレシートが発行されないことを表している。第2の終了画面SC5は、釣銭を払い出す場合の例である。CPU12aは、釣銭を払い出さない場合の第2の終了画面は、文字メッセージM21及び画像IM11を、釣銭を払い出さないことに応じた別の文字メッセージ及び画像に置き換えた画面とする。そしてCPU12aは、例えばタッチパネル12gの画面を第2の終了画面としている状態の継続時間が予め定められた時間を越えるなどの規定事象となったことに応じてAct62から図8中のAct41へと戻って、以降の処理を前述したのと同様に繰り返す。
ところでCPU12aは、上記のような図8及び図9に示す制御処理を行うのと並行して、図13に示す制御処理を実行する。図13に示す制御処理は、いわゆる電子レシートエージェントとしての機能を実現するための処理である。
Act71においてCPU12aは、図9中のAct58における電子レシートデータの生成がなされたか否かを確認する。そしてCPU12aは、電子レシートデータが生成されていなければ、Act71を繰り返す。かくしてCPU12aはAct71においては、電子レシートデータが生成されるのを待ち受ける。そしてCPU12aは、電子レシートデータが生成されたためにYesと判定したならば、Act72へと進む。
Act72においてCPU12aは、生成された電子レシートデータに利用者コードが含まれているか否かを確認する。そしてCPU12aは、利用者コードが含まれないためにNoと判定したならば、Act71の待ち受け状態に戻る。つまり、Act71及びAct71においてCPU12aは、利用者コードを含んだ電子レシートデータが生成されるのを待ち受ける。そしてCPU12aは、利用者コードを含んだ電子レシートデータが生成されたためにAct72にてYesと判定したならば、Act73へと進む。
Act73においてCPU12aは、Act58にて生成されてRAM12c又は補助記憶ユニット12dに保存された電子レシートデータに基づいて電子レシートデータを生成する。CPU12aは具体的には、電子レシートデータに含まれる情報を、例えばXML(extensible markup language)形式又はCSV(comma-separated values)形式などの構造化形式で表すとともに、必要に応じて別の情報を付加して電子レシートデータを生成する。電子レシートデータをどのようなフォーマットのデータとして作成するかは、電子レシートサービスの仕様に依る。なおここでは、CPU12aは電子レシートデータに利用者コードを含める。CPU12aは、生成した電子レシートデータをRAM12c又は補助記憶ユニット12dに保存する。
Act74においてCPU12aは、上記のように生成された電子レシートデータをレシートサーバ30へとアップロードする。具体的にはCPU12aは、RAM12c又は補助記憶ユニット12dに保存された電子レシートデータを、所定の通信プロトコルを用いてレシートサーバ30へと転送するための処理を通信ユニット12jに行わせる。かくして、通信ユニット12jは、通信デバイスの一例である。また制御プログラムに基づく制御処理をCPU12aが実行することによって、CPU12aを中枢部分とするコンピュータは送信制御手段として機能する。そして、CPU12aを中枢部分とするコンピュータと通信ユニット12jとの協働によって第3の通知手段としての機能が実現される。
そしてCPU12aは、電子レシートデータをアップロードし終えたのちに、Act71の待受状態に戻り、次の電子レシートデータが生成されるのに備える。
そしてCPU12aは、電子レシートデータをアップロードし終えたのちに、Act71の待受状態に戻り、次の電子レシートデータが生成されるのに備える。
さて、電子レシートデータがネットワーク15によりレシートサーバ13へと伝送されると、通信ユニット13eがこの電子レシートデータを受信し、RAM13c又は補助記憶ユニット13dに保存する。そしてCPU13aは、このような受信動作に応じて図7中のAct33でYesと判定し、Act38へと進む。
Act38においてCPU13aは、レシートデータベースを更新する。レシートデータベースは、例えば補助記憶ユニット13dに記憶される。レシートデータベースは、多数の電子レシートデータを、利用者コードに関連付けて記憶可能である。CPU13aは具体的には、上記の受信された電子レシートデータを含むようにレシートデータベースを更新する。ここでは、電子レシートデータは利用者コードを含む。したがってCPU13aは、レシートデータベースを用いて、電子レシートデータを利用者コードに関連付けて管理することとなる。かくして制御プログラムに基づく制御処理をCPU13aが実行することによって、CPU13aを中枢部分とするコンピュータは管理手段として機能する。CPU13aは、レシートデータベースを更新し終えたならば、Act31〜Act33の待ち受け状態に戻る。
かくしてチェックアウトシステム10によれば、電子レシートサービスを利用する買物客22は、買上登録の際に従業員21に会員証画面を提示した上で、空き状態である任意の決済装置12に会員証画面を翳すことにより、その決済装置12を利用して決済できる。したがって、電子レシートサービスを利用する買物客に対しては、決済装置12の選択を従業員21が行う必要が無く、商品登録装置11を操作する従業員21の負担が軽減される。
この実施形態は、次のような種々の変形実施が可能である。
利用者コードは、決済情報に含めた状態で商品登録装置11から決済装置12へと通知しても良い。
商品登録装置11及び決済装置12での利用者コードの取得は、例えば第1のタッチパネル11g、第2のタッチパネル11h又はタッチパネル12gでの操作に応じて入力されても良い。
決済装置12からレシートサーバ30へと非構造化形式の電子レシートデータをアップロードしても良い。そして、レシートサーバ30にて、構造化形式への形式変換を行って、電子レシートデータを生成しても良い。
決済装置12からレシートサーバ30へは、決済の結果を表す情報を通知して、この情報と、商品登録装置から通知された決済情報とに基づいて、レシートサーバ30にて電子レシートデータを生成しても良い。
決済装置12からレシートサーバ30へは、利用者コードを含まない電子レシートデータ又は電子レシートデータと、利用者コードとを別々にアップロードしても良い。
図8及び図9に示す決済処理のための制御処理と、図13に示す電子レシートデータのアップロードのための制御処理とは、1つの制御処理の中でそれぞれ行われても良い。そしてこの場合は、利用者コードを決済情報に含めなくても良い。
各種の案内動作は、例えば音声メッセージの再生など、文字メッセージの可視表示以外の方法により行っても良い。
商品は、物品には限らず、サービスであっても良い。したがって「買上商品」は、提供者から受益者に対して有償で提供されるサービスを指す場合もある。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10…チェックアウトシステム、11…商品登録装置、11a…CPU、11b…ROM、11c…RAM、11d…補助記憶ユニット、11e…ドロワ開放ユニット、11f…スキャナ、11g…第1のタッチパネル、11h…第2のタッチパネル、11i…プリンタ、11j…カードリーダライタ、11k…通信ユニット、11m…伝送システム、12…決済装置、12a…CPU、12b…ROM、12c…RAM、12d…補助記憶ユニット、12e…自動釣銭機、12f…スキャナ、12g…タッチパネル、12h…プリンタ、12i…カードリーダライタ、12j…通信ユニット、12k…伝送システム、13…レシートサーバ、13a…CPU、13b…ROM、13c…RAM、13d…補助記憶ユニット、13e…通信ユニット、14…LAN、15…ネットワーク。
本発明の実施形態は、チェックアウトシステムと、その商品登録装置、決済装置及びサーバに関する。
本発明が解決しようとする課題は、商品登録装置を操作する従業員の負担を軽減できるチェックアウトシステムと、その商品登録装置、決済装置及びサーバとを提供することにある。
実施形態のチェックアウトシステムは、第1の生成手段、第1の取得手段、第1の通知手段、表示手段および第3の通知手段を備える商品登録装置、第2の取得手段、要求手段および決済手段を備える決済装置及び第2の取得手段および第2の通知手段を備えるサーバを含む。生成手段は、買上商品の商品コードを取得し、一取引分の買上商品のリストを含んだ決済情報を生成する。第1の取得手段は、利用者を識別する利用者コードを取得する。第1の通知手段は、前記第1の取得手段により前記利用者コードが取得された場合に、生成手段により生成された決済情報を、前記取得された利用者コードとともにサーバへと通知する。表示手段は、決済情報が生成手段により生成されたときに、第1の取得手段により利用者コードが取得されていなかった場合に、複数の決済装置のいずれかへの決済情報の通知に関する操作者の指示を受け付ける画面を表示する。第3の通知手段は、生成手段により生成された決済情報を、前記画面における前記操作者による指示に応じて複数の決済装置のいずれかへと通知する。記憶制御手段は、第1の通知手段により通知された決済情報を、利用者コードに関連付けて記憶デバイスに記憶させる。第2の取得手段は、利用者コードを取得する。要求手段は、第2の取得手段により取得された利用者コードの通知を伴ってサーバに決済情報を要求する。第2の通知手段は、要求手段による要求への応答として、当該要求とともに通知された利用者コードに関連付けて記憶デバイスに記憶されている決済情報を通知する。決済手段は、第2の通知手段又は第3の通知手段により通知された決済情報に基づいて決済処理を行う。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
以下に、本願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[付記1] 商品登録装置、決済装置及び電子レシート管理装置を含み、
前記商品登録装置に備えられ、買上商品の商品コードを取得し、一取引分の買上商品のリストを含んだ決済情報を生成する第1の生成手段と、
前記商品登録装置に備えられ、電子レシートサービスの利用者を識別する利用者コードを取得する第1の取得手段と、
前記商品登録装置に備えられ、前記第1の生成手段により生成された前記決済情報を、前記第1の取得手段により前記利用者コードが取得された場合には当該利用者コードとともに前記電子レシート管理装置へと通知する第1の通知手段と、
前記電子レシート管理装置に備えられ、前記第1の通知手段により通知された前記決済情報を、前記利用者コードに関連付けて記憶デバイスに記憶させる記憶制御手段と、
前記決済装置に備えられ、前記利用者コードを取得する第2の取得手段と、
前記決済装置に備えられ、前記第2の取得手段により取得された前記利用者コードの通知を伴って前記電子レシート管理装置に前記決済情報を要求する要求手段と、
前記電子レシート管理装置に備えられ、前記要求手段による要求への応答として、当該要求とともに通知された利用者コードに関連付けて前記記憶デバイスに記憶されている前記決済情報を通知する第2の通知手段と、
前記決済装置に備えられ、前記第2の通知手段により通知された前記決済情報に基づいて決済処理を行う第1の決済手段と、
前記決済装置に備えられ、前記第1の決済手段による決済処理の対象となった取引に関するレシートに記載する情報を含んだ電子レシートデータを生成する第2の生成手段と、
前記決済装置に備えられ、前記第2の取得手段により取得された前記利用者コードと前記電子レシートデータとを前記電子レシート管理装置に通知する第3の通知手段と、
前記電子レシート管理装置に備えられ、前記第3の通知手段により通知された前記電子レシートデータを当該電子レシートデータとともに送信された前記利用者コードに関連付けて管理する管理手段と、
を具備することを特徴とするチェックアウトシステム。
[付記2] 前記決済装置を複数含み、
前記商品登録装置に備えられ、前記第1の取得手段により前記利用者コードが取得されなかった場合には、前記複数の決済装置のうちの1つを操作者による操作に基づいて選択する選択手段と、
前記商品登録装置に備えられ、前記第1の生成手段により生成された前記決済情報を、前記選択手段により選択された前記決済装置へと通知する第4の通知手段と、
前記決済装置に備えられ、前記第4の通知手段により通知された前記決済情報に基づいて決済処理を行う第2の決済手段と、
をさらに具備することを特徴とする付記1に記載のチェックアウトシステム。
[付記3] 商品登録装置、決済装置及び電子レシート管理装置を含み、
前記電子レシート管理装置に備えられ、前記商品登録装置より通知された決済情報を、この決済情報とともに通知された利用者コードに関連付けて記憶デバイスに記憶させる記憶制御手段と、
前記決済装置に備えられ、前記利用者コードを取得する第2の取得手段と、
前記決済装置に備えられ、前記第2の取得手段により取得された前記利用者コードの通知を伴って前記電子レシート管理装置に前記決済情報を要求する要求手段と、
前記電子レシート管理装置に備えられ、前記要求手段による要求への応答として、当該要求とともに通知された利用者コードに関連付けて前記記憶デバイスに記憶されている前記決済情報を通知する第2の通知手段と、
前記決済装置に備えられ、前記第2の通知手段により通知された前記決済情報に基づいて決済処理を行う第1の決済手段と、
前記決済装置に備えられ、前記第1の決済手段による決済処理の対象となった取引に関するレシートに記載する情報を含んだ電子レシートデータを生成する第2の生成手段と、
前記決済装置に備えられ、前記第2の取得手段により取得された前記利用者コードと前記電子レシートデータとを前記電子レシート管理装置に通知する第3の通知手段と、
前記電子レシート管理装置に備えられ、前記第3の通知手段により通知された前記電子レシートデータを当該電子レシートデータとともに送信された前記利用者コードに関連付けて管理する管理手段と、
を具備したチェックアウトシステムで利用されるものであって、
買上商品の商品コードを取得し、一取引分の買上商品のリストを含んだ決済情報を生成する第1の生成手段と、
電子レシートサービスの利用者を識別する利用者コードを取得する第1の取得手段と、
前記第1の生成手段により生成された前記決済情報を、前記第1の取得手段により前記利用者コードが取得された場合には当該利用者コードとともに前記電子レシート管理装置へと通知する第1の通知手段と、
を具備することを特徴とする商品登録装置。
[付記4] 商品登録装置、決済装置及び電子レシート管理装置を含み、
前記商品登録装置に備えられ、買上商品の商品コードを取得し、一取引分の買上商品のリストを含んだ決済情報を生成する第1の生成手段と、
前記商品登録装置に備えられ、電子レシートサービスの利用者を識別する利用者コードを取得する第1の取得手段と、
前記商品登録装置に備えられ、前記第1の生成手段により生成された前記決済情報を、前記第1の取得手段により前記利用者コードが取得された場合には当該利用者コードとともに前記電子レシート管理装置へと通知する第1の通知手段と、
前記決済装置に備えられ、前記利用者コードを取得する第2の取得手段と、
前記決済装置に備えられ、前記第2の取得手段により取得された前記利用者コードの通知を伴って前記電子レシート管理装置に前記決済情報を要求する要求手段と、
前記決済装置に備えられ、前記電子レシート管理装置により通知された前記決済情報に基づいて決済処理を行う第1の決済手段と、
前記決済装置に備えられ、前記第1の決済手段による決済処理の対象となった取引に関するレシートに記載する情報を含んだ電子レシートデータを生成する第2の生成手段と、
前記決済装置に備えられ、記第2の取得手段により取得された前記利用者コードと前記電子レシートデータとを前記電子レシート管理装置に通知する第3の通知手段と、を具備するチェックアウトシステムで利用されるものであって、
前記第1の通知手段により通知された前記決済情報を、前記利用者コードに関連付けて記憶デバイスに記憶させる記憶制御手段と、
前記要求手段による要求への応答として、当該要求とともに通知された利用者コードに関連付けて前記記憶デバイスに記憶されている前記決済情報を通知する第2の通知手段と、
前記第3の通知手段により通知された前記電子レシートデータを当該電子レシートデータとともに送信された前記利用者コードに関連付けて管理する管理手段と、を具備することを特徴とする電子レシート管理装置。
[付記5] 商品登録装置、決済装置及び電子レシート管理装置を含み、
前記商品登録装置に備えられ、買上商品の商品コードを取得し、一取引分の買上商品のリストを含んだ決済情報を生成する第1の生成手段と、
前記商品登録装置に備えられ、電子レシートサービスの利用者を識別する利用者コードを取得する第1の取得手段と、
前記商品登録装置に備えられ、前記第1の生成手段により生成された前記決済情報を、前記第1の取得手段により前記利用者コードが取得された場合には当該利用者コードとともに前記電子レシート管理装置へと通知する第1の通知手段と、
前記電子レシート管理装置に備えられ、前記第1の通知手段により通知された前記決済情報を、前記利用者コードに関連付けて記憶デバイスに記憶させる記憶制御手段と、
前記電子レシート管理装置に備えられ、前記決済装置による要求への応答として、当該要求とともに通知された利用者コードに関連付けて前記記憶デバイスに記憶されている前記決済情報を通知する第2の通知手段と、
前記電子レシート管理装置に備えられ、前記決済装置により通知され電子レシートデータを当該電子レシートデータとともに送信された前記利用者コードに関連付けて管理する管理手段と、
を具備するチェックアウトシステムで利用されるものであって、
前記利用者コードを取得する第2の取得手段と、
前記第2の取得手段により取得された前記利用者コードの通知を伴って前記電子レシート管理装置に前記決済情報を要求する要求手段と、
前記第2の通知手段により通知された前記決済情報に基づいて決済処理を行う第1の決済手段と、
前記第1の決済手段による決済処理の対象となった取引に関するレシートに記載する情報を含んだ電子レシートデータを生成する第2の生成手段と、
記第2の取得手段により取得された前記利用者コードと前記電子レシートデータとを前記電子レシート管理装置に通知する第3の通知手段と、
を具備したことを特徴とする決済装置。
以下に、本願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[付記1] 商品登録装置、決済装置及び電子レシート管理装置を含み、
前記商品登録装置に備えられ、買上商品の商品コードを取得し、一取引分の買上商品のリストを含んだ決済情報を生成する第1の生成手段と、
前記商品登録装置に備えられ、電子レシートサービスの利用者を識別する利用者コードを取得する第1の取得手段と、
前記商品登録装置に備えられ、前記第1の生成手段により生成された前記決済情報を、前記第1の取得手段により前記利用者コードが取得された場合には当該利用者コードとともに前記電子レシート管理装置へと通知する第1の通知手段と、
前記電子レシート管理装置に備えられ、前記第1の通知手段により通知された前記決済情報を、前記利用者コードに関連付けて記憶デバイスに記憶させる記憶制御手段と、
前記決済装置に備えられ、前記利用者コードを取得する第2の取得手段と、
前記決済装置に備えられ、前記第2の取得手段により取得された前記利用者コードの通知を伴って前記電子レシート管理装置に前記決済情報を要求する要求手段と、
前記電子レシート管理装置に備えられ、前記要求手段による要求への応答として、当該要求とともに通知された利用者コードに関連付けて前記記憶デバイスに記憶されている前記決済情報を通知する第2の通知手段と、
前記決済装置に備えられ、前記第2の通知手段により通知された前記決済情報に基づいて決済処理を行う第1の決済手段と、
前記決済装置に備えられ、前記第1の決済手段による決済処理の対象となった取引に関するレシートに記載する情報を含んだ電子レシートデータを生成する第2の生成手段と、
前記決済装置に備えられ、前記第2の取得手段により取得された前記利用者コードと前記電子レシートデータとを前記電子レシート管理装置に通知する第3の通知手段と、
前記電子レシート管理装置に備えられ、前記第3の通知手段により通知された前記電子レシートデータを当該電子レシートデータとともに送信された前記利用者コードに関連付けて管理する管理手段と、
を具備することを特徴とするチェックアウトシステム。
[付記2] 前記決済装置を複数含み、
前記商品登録装置に備えられ、前記第1の取得手段により前記利用者コードが取得されなかった場合には、前記複数の決済装置のうちの1つを操作者による操作に基づいて選択する選択手段と、
前記商品登録装置に備えられ、前記第1の生成手段により生成された前記決済情報を、前記選択手段により選択された前記決済装置へと通知する第4の通知手段と、
前記決済装置に備えられ、前記第4の通知手段により通知された前記決済情報に基づいて決済処理を行う第2の決済手段と、
をさらに具備することを特徴とする付記1に記載のチェックアウトシステム。
[付記3] 商品登録装置、決済装置及び電子レシート管理装置を含み、
前記電子レシート管理装置に備えられ、前記商品登録装置より通知された決済情報を、この決済情報とともに通知された利用者コードに関連付けて記憶デバイスに記憶させる記憶制御手段と、
前記決済装置に備えられ、前記利用者コードを取得する第2の取得手段と、
前記決済装置に備えられ、前記第2の取得手段により取得された前記利用者コードの通知を伴って前記電子レシート管理装置に前記決済情報を要求する要求手段と、
前記電子レシート管理装置に備えられ、前記要求手段による要求への応答として、当該要求とともに通知された利用者コードに関連付けて前記記憶デバイスに記憶されている前記決済情報を通知する第2の通知手段と、
前記決済装置に備えられ、前記第2の通知手段により通知された前記決済情報に基づいて決済処理を行う第1の決済手段と、
前記決済装置に備えられ、前記第1の決済手段による決済処理の対象となった取引に関するレシートに記載する情報を含んだ電子レシートデータを生成する第2の生成手段と、
前記決済装置に備えられ、前記第2の取得手段により取得された前記利用者コードと前記電子レシートデータとを前記電子レシート管理装置に通知する第3の通知手段と、
前記電子レシート管理装置に備えられ、前記第3の通知手段により通知された前記電子レシートデータを当該電子レシートデータとともに送信された前記利用者コードに関連付けて管理する管理手段と、
を具備したチェックアウトシステムで利用されるものであって、
買上商品の商品コードを取得し、一取引分の買上商品のリストを含んだ決済情報を生成する第1の生成手段と、
電子レシートサービスの利用者を識別する利用者コードを取得する第1の取得手段と、
前記第1の生成手段により生成された前記決済情報を、前記第1の取得手段により前記利用者コードが取得された場合には当該利用者コードとともに前記電子レシート管理装置へと通知する第1の通知手段と、
を具備することを特徴とする商品登録装置。
[付記4] 商品登録装置、決済装置及び電子レシート管理装置を含み、
前記商品登録装置に備えられ、買上商品の商品コードを取得し、一取引分の買上商品のリストを含んだ決済情報を生成する第1の生成手段と、
前記商品登録装置に備えられ、電子レシートサービスの利用者を識別する利用者コードを取得する第1の取得手段と、
前記商品登録装置に備えられ、前記第1の生成手段により生成された前記決済情報を、前記第1の取得手段により前記利用者コードが取得された場合には当該利用者コードとともに前記電子レシート管理装置へと通知する第1の通知手段と、
前記決済装置に備えられ、前記利用者コードを取得する第2の取得手段と、
前記決済装置に備えられ、前記第2の取得手段により取得された前記利用者コードの通知を伴って前記電子レシート管理装置に前記決済情報を要求する要求手段と、
前記決済装置に備えられ、前記電子レシート管理装置により通知された前記決済情報に基づいて決済処理を行う第1の決済手段と、
前記決済装置に備えられ、前記第1の決済手段による決済処理の対象となった取引に関するレシートに記載する情報を含んだ電子レシートデータを生成する第2の生成手段と、
前記決済装置に備えられ、記第2の取得手段により取得された前記利用者コードと前記電子レシートデータとを前記電子レシート管理装置に通知する第3の通知手段と、を具備するチェックアウトシステムで利用されるものであって、
前記第1の通知手段により通知された前記決済情報を、前記利用者コードに関連付けて記憶デバイスに記憶させる記憶制御手段と、
前記要求手段による要求への応答として、当該要求とともに通知された利用者コードに関連付けて前記記憶デバイスに記憶されている前記決済情報を通知する第2の通知手段と、
前記第3の通知手段により通知された前記電子レシートデータを当該電子レシートデータとともに送信された前記利用者コードに関連付けて管理する管理手段と、を具備することを特徴とする電子レシート管理装置。
[付記5] 商品登録装置、決済装置及び電子レシート管理装置を含み、
前記商品登録装置に備えられ、買上商品の商品コードを取得し、一取引分の買上商品のリストを含んだ決済情報を生成する第1の生成手段と、
前記商品登録装置に備えられ、電子レシートサービスの利用者を識別する利用者コードを取得する第1の取得手段と、
前記商品登録装置に備えられ、前記第1の生成手段により生成された前記決済情報を、前記第1の取得手段により前記利用者コードが取得された場合には当該利用者コードとともに前記電子レシート管理装置へと通知する第1の通知手段と、
前記電子レシート管理装置に備えられ、前記第1の通知手段により通知された前記決済情報を、前記利用者コードに関連付けて記憶デバイスに記憶させる記憶制御手段と、
前記電子レシート管理装置に備えられ、前記決済装置による要求への応答として、当該要求とともに通知された利用者コードに関連付けて前記記憶デバイスに記憶されている前記決済情報を通知する第2の通知手段と、
前記電子レシート管理装置に備えられ、前記決済装置により通知され電子レシートデータを当該電子レシートデータとともに送信された前記利用者コードに関連付けて管理する管理手段と、
を具備するチェックアウトシステムで利用されるものであって、
前記利用者コードを取得する第2の取得手段と、
前記第2の取得手段により取得された前記利用者コードの通知を伴って前記電子レシート管理装置に前記決済情報を要求する要求手段と、
前記第2の通知手段により通知された前記決済情報に基づいて決済処理を行う第1の決済手段と、
前記第1の決済手段による決済処理の対象となった取引に関するレシートに記載する情報を含んだ電子レシートデータを生成する第2の生成手段と、
記第2の取得手段により取得された前記利用者コードと前記電子レシートデータとを前記電子レシート管理装置に通知する第3の通知手段と、
を具備したことを特徴とする決済装置。
Claims (5)
- 商品登録装置、決済装置及び電子レシート管理装置を含み、
前記商品登録装置に備えられ、買上商品の商品コードを取得し、一取引分の買上商品のリストを含んだ決済情報を生成する第1の生成手段と、
前記商品登録装置に備えられ、電子レシートサービスの利用者を識別する利用者コードを取得する第1の取得手段と、
前記商品登録装置に備えられ、前記第1の生成手段により生成された前記決済情報を、前記第1の取得手段により前記利用者コードが取得された場合には当該利用者コードとともに前記電子レシート管理装置へと通知する第1の通知手段と、
前記電子レシート管理装置に備えられ、前記第1の通知手段により通知された前記決済情報を、前記利用者コードに関連付けて記憶デバイスに記憶させる記憶制御手段と、
前記決済装置に備えられ、前記利用者コードを取得する第2の取得手段と、
前記決済装置に備えられ、前記第2の取得手段により取得された前記利用者コードの通知を伴って前記電子レシート管理装置に前記決済情報を要求する要求手段と、
前記電子レシート管理装置に備えられ、前記要求手段による要求への応答として、当該要求とともに通知された利用者コードに関連付けて前記記憶デバイスに記憶されている前記決済情報を通知する第2の通知手段と、
前記決済装置に備えられ、前記第2の通知手段により通知された前記決済情報に基づいて決済処理を行う第1の決済手段と、
前記決済装置に備えられ、前記第1の決済手段による決済処理の対象となった取引に関するレシートに記載する情報を含んだ電子レシートデータを生成する第2の生成手段と、
前記決済装置に備えられ、前記第2の取得手段により取得された前記利用者コードと前記電子レシートデータとを前記電子レシート管理装置に通知する第3の通知手段と、
前記電子レシート管理装置に備えられ、前記第3の通知手段により通知された前記電子レシートデータを当該電子レシートデータとともに送信された前記利用者コードに関連付けて管理する管理手段と、
を具備することを特徴とするチェックアウトシステム。 - 前記決済装置を複数含み、
前記商品登録装置に備えられ、前記第1の取得手段により前記利用者コードが取得されなかった場合には、前記複数の決済装置のうちの1つを操作者による操作に基づいて選択する選択手段と、
前記商品登録装置に備えられ、前記第1の生成手段により生成された前記決済情報を、前記選択手段により選択された前記決済装置へと通知する第4の通知手段と、
前記決済装置に備えられ、前記第4の通知手段により通知された前記決済情報に基づいて決済処理を行う第2の決済手段と、
をさらに具備することを特徴とする請求項1に記載のチェックアウトシステム。 - 商品登録装置、決済装置及び電子レシート管理装置を含み、
前記電子レシート管理装置に備えられ、前記商品登録装置より通知された決済情報を、この決済情報とともに通知された利用者コードに関連付けて記憶デバイスに記憶させる記憶制御手段と、
前記決済装置に備えられ、前記利用者コードを取得する第2の取得手段と、
前記決済装置に備えられ、前記第2の取得手段により取得された前記利用者コードの通知を伴って前記電子レシート管理装置に前記決済情報を要求する要求手段と、
前記電子レシート管理装置に備えられ、前記要求手段による要求への応答として、当該要求とともに通知された利用者コードに関連付けて前記記憶デバイスに記憶されている前記決済情報を通知する第2の通知手段と、
前記決済装置に備えられ、前記第2の通知手段により通知された前記決済情報に基づいて決済処理を行う第1の決済手段と、
前記決済装置に備えられ、前記第1の決済手段による決済処理の対象となった取引に関するレシートに記載する情報を含んだ電子レシートデータを生成する第2の生成手段と、
前記決済装置に備えられ、前記第2の取得手段により取得された前記利用者コードと前記電子レシートデータとを前記電子レシート管理装置に通知する第3の通知手段と、
前記電子レシート管理装置に備えられ、前記第3の通知手段により通知された前記電子レシートデータを当該電子レシートデータとともに送信された前記利用者コードに関連付けて管理する管理手段と、
を具備したチェックアウトシステムで利用されるものであって、
買上商品の商品コードを取得し、一取引分の買上商品のリストを含んだ決済情報を生成する第1の生成手段と、
電子レシートサービスの利用者を識別する利用者コードを取得する第1の取得手段と、
前記第1の生成手段により生成された前記決済情報を、前記第1の取得手段により前記利用者コードが取得された場合には当該利用者コードとともに前記電子レシート管理装置へと通知する第1の通知手段と、
を具備することを特徴とする商品登録装置。 - 商品登録装置、決済装置及び電子レシート管理装置を含み、
前記商品登録装置に備えられ、買上商品の商品コードを取得し、一取引分の買上商品のリストを含んだ決済情報を生成する第1の生成手段と、
前記商品登録装置に備えられ、電子レシートサービスの利用者を識別する利用者コードを取得する第1の取得手段と、
前記商品登録装置に備えられ、前記第1の生成手段により生成された前記決済情報を、前記第1の取得手段により前記利用者コードが取得された場合には当該利用者コードとともに前記電子レシート管理装置へと通知する第1の通知手段と、
前記決済装置に備えられ、前記利用者コードを取得する第2の取得手段と、
前記決済装置に備えられ、前記第2の取得手段により取得された前記利用者コードの通知を伴って前記電子レシート管理装置に前記決済情報を要求する要求手段と、
前記決済装置に備えられ、前記電子レシート管理装置により通知された前記決済情報に基づいて決済処理を行う第1の決済手段と、
前記決済装置に備えられ、前記第1の決済手段による決済処理の対象となった取引に関するレシートに記載する情報を含んだ電子レシートデータを生成する第2の生成手段と、
前記決済装置に備えられ、記第2の取得手段により取得された前記利用者コードと前記電子レシートデータとを前記電子レシート管理装置に通知する第3の通知手段と、を具備するチェックアウトシステムで利用されるものであって、
前記第1の通知手段により通知された前記決済情報を、前記利用者コードに関連付けて記憶デバイスに記憶させる記憶制御手段と、
前記要求手段による要求への応答として、当該要求とともに通知された利用者コードに関連付けて前記記憶デバイスに記憶されている前記決済情報を通知する第2の通知手段と、
前記第3の通知手段により通知された前記電子レシートデータを当該電子レシートデータとともに送信された前記利用者コードに関連付けて管理する管理手段と、を具備することを特徴とする電子レシート管理装置。 - 商品登録装置、決済装置及び電子レシート管理装置を含み、
前記商品登録装置に備えられ、買上商品の商品コードを取得し、一取引分の買上商品のリストを含んだ決済情報を生成する第1の生成手段と、
前記商品登録装置に備えられ、電子レシートサービスの利用者を識別する利用者コードを取得する第1の取得手段と、
前記商品登録装置に備えられ、前記第1の生成手段により生成された前記決済情報を、前記第1の取得手段により前記利用者コードが取得された場合には当該利用者コードとともに前記電子レシート管理装置へと通知する第1の通知手段と、
前記電子レシート管理装置に備えられ、前記第1の通知手段により通知された前記決済情報を、前記利用者コードに関連付けて記憶デバイスに記憶させる記憶制御手段と、
前記電子レシート管理装置に備えられ、前記決済装置による要求への応答として、当該要求とともに通知された利用者コードに関連付けて前記記憶デバイスに記憶されている前記決済情報を通知する第2の通知手段と、
前記電子レシート管理装置に備えられ、前記決済装置により通知され電子レシートデータを当該電子レシートデータとともに送信された前記利用者コードに関連付けて管理する管理手段と、
を具備するチェックアウトシステムで利用されるものであって、
前記利用者コードを取得する第2の取得手段と、
前記第2の取得手段により取得された前記利用者コードの通知を伴って前記電子レシート管理装置に前記決済情報を要求する要求手段と、
前記第2の通知手段により通知された前記決済情報に基づいて決済処理を行う第1の決済手段と、
前記第1の決済手段による決済処理の対象となった取引に関するレシートに記載する情報を含んだ電子レシートデータを生成する第2の生成手段と、
記第2の取得手段により取得された前記利用者コードと前記電子レシートデータとを前記電子レシート管理装置に通知する第3の通知手段と、
を具備したことを特徴とする決済装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018241077A JP2019053781A (ja) | 2018-12-25 | 2018-12-25 | チェックアウトシステムと、その商品登録装置、決済装置及びサーバ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018241077A JP2019053781A (ja) | 2018-12-25 | 2018-12-25 | チェックアウトシステムと、その商品登録装置、決済装置及びサーバ |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018020173A Division JP6461390B2 (ja) | 2018-02-07 | 2018-02-07 | チェックアウトシステムと、その商品登録装置、決済装置及びその電子レシート管理装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019053781A true JP2019053781A (ja) | 2019-04-04 |
Family
ID=66014504
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018241077A Pending JP2019053781A (ja) | 2018-12-25 | 2018-12-25 | チェックアウトシステムと、その商品登録装置、決済装置及びサーバ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2019053781A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112529561A (zh) * | 2019-09-19 | 2021-03-19 | 东芝泰格有限公司 | 交易处理系统、交易处理装置及存储介质 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017068338A (ja) * | 2015-09-28 | 2017-04-06 | 東芝テック株式会社 | チェックアウトシステムと、その商品登録装置、決済装置及びその電子レシート管理装置 |
-
2018
- 2018-12-25 JP JP2018241077A patent/JP2019053781A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017068338A (ja) * | 2015-09-28 | 2017-04-06 | 東芝テック株式会社 | チェックアウトシステムと、その商品登録装置、決済装置及びその電子レシート管理装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112529561A (zh) * | 2019-09-19 | 2021-03-19 | 东芝泰格有限公司 | 交易处理系统、交易处理装置及存储介质 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6290151B2 (ja) | チェックアウトシステムと、その商品登録装置、決済装置及びその電子レシート管理装置 | |
US11195161B2 (en) | Checkout system | |
JP6189270B2 (ja) | 商品登録装置およびその制御プログラム | |
JP6360009B2 (ja) | チェックアウトシステム、決済装置及びその制御プログラム | |
JP6318122B2 (ja) | チェックアウト装置及びその制御プログラム | |
JP2024015056A (ja) | 商品登録装置およびその制御プログラム、ならびにチェックアウトシステム | |
JP6407121B2 (ja) | チェックアウトシステム、会計機、及び制御プログラム | |
JP6251146B2 (ja) | チェックアウトシステムおよび決済装置並びにその制御プログラム | |
JP2019053781A (ja) | チェックアウトシステムと、その商品登録装置、決済装置及びサーバ | |
JP2018014136A (ja) | 商品登録装置およびその制御プログラム、ならびにチェックアウトシステム | |
JP6461390B2 (ja) | チェックアウトシステムと、その商品登録装置、決済装置及びその電子レシート管理装置 | |
JP6539392B2 (ja) | 決済装置及びその制御プログラム | |
JP6404416B2 (ja) | 商品登録装置およびその制御プログラム | |
JP6652598B2 (ja) | チェックアウトシステム、決済装置、チェックアウト処理方法及び制御プログラム | |
JP6876163B2 (ja) | チェックアウトシステム、決済装置、チェックアウト処理方法及び制御プログラム | |
JP6309473B2 (ja) | チェックアウトシステム、商品登録装置およびその制御プログラム、ならびに決済装置およびその制御プログラム | |
JP6563548B2 (ja) | チェックアウトシステム、商品登録装置およびその制御プログラム、ならびに決済装置およびその制御プログラム | |
JP6434604B2 (ja) | チェックアウトシステムおよび決済装置並びにその制御プログラム | |
JP2017016327A (ja) | チェックアウトシステム、商品登録装置およびその制御プログラム、ならびに決済装置およびその制御プログラム | |
JP2023036364A (ja) | 商品販売データ処理装置、プログラム、および商品販売データ処理システム | |
JP2023103779A (ja) | 精算装置、チェックアウトシステム及び制御プログラム | |
JP2023060100A (ja) | 決済装置、及びプログラム | |
JP2019197587A (ja) | チェックアウトシステム、商品登録装置およびその制御プログラム | |
JP2019008822A (ja) | 商品登録装置およびその制御プログラム | |
JP2019021353A (ja) | 決済装置並びにその制御プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190122 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200107 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20200324 |