JP2021172893A - 手袋および手袋の編成方法 - Google Patents

手袋および手袋の編成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021172893A
JP2021172893A JP2020075048A JP2020075048A JP2021172893A JP 2021172893 A JP2021172893 A JP 2021172893A JP 2020075048 A JP2020075048 A JP 2020075048A JP 2020075048 A JP2020075048 A JP 2020075048A JP 2021172893 A JP2021172893 A JP 2021172893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knitting
wrist
glove
knitted
folded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020075048A
Other languages
English (en)
Inventor
憲夫 小▲高▼
Norio Odaka
正裕 下野
Masahiro Shimono
智也 幸前
Tomoya Yukimae
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shima Seiki Mfg Ltd
Original Assignee
Shima Seiki Mfg Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shima Seiki Mfg Ltd filed Critical Shima Seiki Mfg Ltd
Priority to JP2020075048A priority Critical patent/JP2021172893A/ja
Priority to CN202110400542.8A priority patent/CN113529256B/zh
Priority to KR1020210050349A priority patent/KR102492000B1/ko
Publication of JP2021172893A publication Critical patent/JP2021172893A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B1/00Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B1/22Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes specially adapted for knitting goods of particular configuration
    • D04B1/24Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes specially adapted for knitting goods of particular configuration wearing apparel
    • D04B1/28Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes specially adapted for knitting goods of particular configuration wearing apparel gloves
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B1/00Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B1/06Non-run fabrics or articles
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B1/00Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B1/10Patterned fabrics or articles
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B1/00Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B1/10Patterned fabrics or articles
    • D04B1/12Patterned fabrics or articles characterised by thread material
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B1/00Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B1/10Patterned fabrics or articles
    • D04B1/12Patterned fabrics or articles characterised by thread material
    • D04B1/126Patterned fabrics or articles characterised by thread material with colour pattern, e.g. intarsia fabrics
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B1/00Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B1/14Other fabrics or articles characterised primarily by the use of particular thread materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Gloves (AREA)

Abstract

【課題】手首部がウェルトターン編成された手袋であっても装着しやすい手袋10を提供する。【解決手段】五本胴7に続く手首部8を折り返し部11で折り返して二重にして手首終端部13を五本胴終端部7aに編み合わして解れ止めされる手袋10において、手首部8の折り返し部11から分岐して形成され、手首部8に編み合わされる突起部12を形成した。【選択図】図2

Description

本発明は手袋編機で編成される手袋および手袋の編成方法に関する。
一般に手袋編機による手袋の編成は、通常、小指、薬指、中指、人差指の順に四指の指袋を編成し、続いて四本胴、親指指袋、五本胴を編成した後、手首部とそれに続く手首終端部を編成して終了する。各指袋から五本胴までの編成は、例えば綿などの主糸によって行われ、手首部の編成は、主糸で形成した編目にゴム糸をタックすることで行われる。また手首終端部では熱収縮性及び熱溶解性を有する縢り糸、所謂X糸と呼ばれる解れ止め用の糸を使って編成を行った後、手袋編機から手袋を払い落として完了する。
特許文献1は、手首部を五本胴の編成に使用した編針の一部を休止させ、残余の編針を使って編成し、手首部を折り返して二重にして手首終端部を五本胴下端部に編み合わし、X糸で解れ止め編成を行うことを開示している。上記のように折り返して二重にする編み方はウェルトターン編成と呼ばれている。
特開昭58−136802号公報
特許文献1に記載されたものでは、ウェルトターン編成で手首部分を単に二重にしているだけなので履き口となる折り返し部は手袋を装着時に掴み難いという問題があった。
本発明は上記問題に鑑みてなされたものであり、その解決しようとする課題は、手首部がウェルトターン編成された手袋であっても装着しやすい手袋およびその編成方法を提供することである。
本発明では、手袋編機を使用して、五本胴7に続く手首部8を折り返して二重にして手首終端部13を五本胴終端部7aに編み合わして解れ止め編成を行う手袋10の方法において、
前記手首部8の編成を、
五本胴7の編成に使用した編針の一部を休止させ、残余の編針を使って折り返し部11に至るまでの手首前半部8fのコース編成を行うステップ、
折り返し部11では手首前半部8fの編成に使用した編針の一部を休止させ、残余の編針を使って適宜数のコース編成を行うことで突起部12を形成するステップ、
折り返し部11以降の手首後半部8bを手首前半部8fの編成に使用した編針を使ってコース編成を行うステップ、
で行うことを特徴とする。
好ましくは前記突起部12が手袋と異なる色の編糸23で編成することを特徴とする。
また本発明の手袋は、五本胴7に続く手首部8を折り返し部11で折り返して二重にして手首終端部13を五本胴下端部7aに編み合わして解れ止めされる手袋10において、手首部8の折り返し部11から分岐して形成され、手首部8に編み合わされた突起部12を有することを特徴とする。
本発明の手袋および編成方法では、手袋の手首部分がウェルトターン編成で折り返された二重に形成されているだけでなく、手首部の折り返し部に突起部を形成するようにしたので突起部が手袋を装着する際の掴み部となり装着がしやすくなる。
また突起部を形成することで手首の折り返し部を擬似的にオーバーロック処理された手袋のようにみせることができる。
折り返し部に使用する編糸の色をオーバーロックで使用するミシン糸の色合いのものを使用することでより一層オーバーロック処理された手袋に似せることができる。
図1は、実施形態に係る手袋の各部を構成する示す図である。 図2は、実施形態に係る手袋の手首部以降の編成を示す図である。 図3−a〜図3−eは、手首部編成時の針床上での五本胴と手首部の編地の係止状体を示す側断面図を示し、図3−fは、編機から外された手袋10の五本胴7と手首部8の側断面図を示す。
<実施形態>
以下、図1乃至図3に基づいて本発明の手袋およびその編成方法について説明する。
本発明の手袋10およびその編成方法は図1に示すように小指、薬指、中指、人差指の指袋1,2,3,4、四本胴5、親指指袋6、五本胴7および手首部8で構成される。
手袋は公知のように四指を指袋1,2,3,4の順に編成し、続いて四本胴5、親指指袋6、五本胴7を編成した後、手首部8を編成して終了する。図2のS0は主糸20による五本胴7が編成される際の手袋編機の針床における編目の係止状態を示す。前針床の編針a〜nに手袋10の例えば掌側の編目が、後針床の編針a〜nに手袋10の甲側の編目がそれぞれ係止されている。手袋10の編成は掌側および甲側も同様の編成を行いながら周回状に編成されていくのでS1以降については説明の便宜を図るため掌側のみを説明する。
S1は、主糸20による五本胴7の最終コース(五本胴終端部7a)の編成を編針a〜nを使って行う。S2から手首部8の編成を開始する。
S2では五本胴7の編成に使用した編針のうち編針c,f,i,lを休止させ、残余の編針a,b,d,e,g,h,j,k,m,nを使って主糸20によるニットとこれに続けて編針a,d,g,j,mを使ってゴム糸21によるタック編成を繰り返しながら所望長の手首前半部8fの編成を行う。手首部8の編成は休止とした編針c,f,i,lにS1で形成した編目を係止したまま行う。図3−aは手首前半部8fの編成が数回行われた状態の針床上での各部の係止状態を示し、図3−bは手首前半部8fの編成が終了した状態を示す。
S3は、手首部8の折り返し部11の編成で、主糸20とは糸の異なる編糸22を使い、S2でゴム糸21による編成を行った編針を使って編成を行う。S3を適宜数繰り返し行うことで履き口となる折り返し部11に手首部8から分岐して突起部12となる部分を編成する(図3−c)。突起部12の厚み、ボリューム感、固さなどはS3の繰り返し回数や度目値、編機のゲージや糸番手などに応じて適宜調整することがきる。このように突起部12を形成することで突起部12があたかもオーバーロックミシンで処理されたように見える。この突起部12は外観をオーバーロック処理された手袋に似せるだけでなく、突起部12の膨らみを掴めば手袋が嵌めやすい。編糸22を使わず主糸のままで折り返し部を編成してもよいが、主糸20と異なる色の編糸22を使えばより一層オーバーロック処理された手袋に似せることができる。
S4は折り返し部11に続く手首後半部8bの編成を示し、S2と同様に主糸20によるニットとゴム糸21によるタック編成を繰り返し行う。この編成によりS3によって折り返し部で手首部8から分岐して形成された部分の終端コースを手首部8に編み合わされて突起部12が完成される。手首後半部分8bは手首前半部分8fと同じ程度の長さになるまで編成する(図3−d)。
S5は、手首終端部13の編成を示し、X糸23を使って編針aから編針nでニットコースを編成する。このS5の編成により形成される手首終端部13の編針c,f,i,lで形成される編目とS1の後、休止とした編針c,f,i,lに係止した状態の五本胴終端部7aの最終コースの編目が編み合わされることになる(図3−e)。X糸23による編成は1乃至3回程度行い、手袋を編機から払い落とした後、X糸23を熱処理することで手首終端部の解れ止めが行われる。
図3―fは、編機から外された手袋10の五本胴7と手首部8の側断面図を示す。手首部8は、図1に示すように五本胴7の延長上に位置する形に延ばされた状態を示す。
なお手袋10は、図3−fに示す状態で使用しても良いが、裏返して五本胴終端部7aと手首終端部13の接合箇所を手袋の内側にして使用しても良い。また手首部8での主糸20、ゴム糸21による編成パターンはS2に限らず種々変更してもよい。
1 小指、2 薬指、3 中指、4 人差指、5 四本胴、6 親指、7 五本胴、7a 五本胴終端部、8 手首部、8f 手首前半部、8b 手首後半部、11 折り返し部、12 突起部、13 手首終端部、10 手袋、20 主糸、21 ゴム糸、22 編糸、23 X糸

Claims (3)

  1. 手袋編機を使用して、五本胴に続く手首部を折り返して二重にして手首終端部を五本胴終端部に編み合わして解れ止め編成を行う手袋の方法において、
    前記手首部の編成を、
    五本胴の編成に使用した編針の一部を休止させ、残余の編針を使って折り返し部に至るまでの手首前半部のコース編成を行うステップ、
    折り返し部では手首前半部の編成に使用した編針の一部を休止させ、残余の編針を使って適宜数のコース編成を行うことで突起部を形成するステップ、
    折り返し部以降の手首後半部を手首前半部の編成に使用した編針を使ってコース編成を行うステップ、
    で行うことを特徴とする手袋の編成方法。
  2. 前記突起部が手袋と異なる色の編糸で編成することを特徴とする請求項1に記載の手袋の編成方法。
  3. 五本胴に続く手首部を折り返し部で折り返して二重にして手首終端部を五本胴下端部に編み合わして解れ止めされる手袋において、
    手首部の折り返し部から分岐して形成され、手首部に編み合わされた突起部を有することを特徴とする手袋。
JP2020075048A 2020-04-20 2020-04-20 手袋および手袋の編成方法 Pending JP2021172893A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020075048A JP2021172893A (ja) 2020-04-20 2020-04-20 手袋および手袋の編成方法
CN202110400542.8A CN113529256B (zh) 2020-04-20 2021-04-14 手套及手套的编织方法
KR1020210050349A KR102492000B1 (ko) 2020-04-20 2021-04-19 장갑 및 장갑의 편성방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020075048A JP2021172893A (ja) 2020-04-20 2020-04-20 手袋および手袋の編成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021172893A true JP2021172893A (ja) 2021-11-01

Family

ID=78094560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020075048A Pending JP2021172893A (ja) 2020-04-20 2020-04-20 手袋および手袋の編成方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2021172893A (ja)
KR (1) KR102492000B1 (ja)
CN (1) CN113529256B (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS482271Y1 (ja) * 1970-12-30 1973-01-20
JPS58136802A (ja) * 1982-01-22 1983-08-15 株式会社島精機製作所 手袋及びその編成方法
JP3004233U (ja) * 1994-05-13 1994-11-08 夏樹 金谷 手 袋
JPH073592A (ja) * 1991-03-08 1995-01-06 Shima Seiki Mfg Ltd 手袋および手袋編成における端縁部の処理方法
JPH10183404A (ja) * 1996-12-19 1998-07-14 Okahashi Kutsushita Kk フリル付き靴下及びその編成方法
JP2013151778A (ja) * 2011-12-28 2013-08-08 Midori Anzen Co Ltd 作業用手袋

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2141147B (en) * 1983-06-09 1986-06-04 Shima Idea Center Co Ltd Gloves and method of knitting gloves
GB2237179B (en) * 1989-10-14 1994-01-05 Pretty Polly Ltd A stocking
JP2514489B2 (ja) * 1991-07-04 1996-07-10 株式会社島精機製作所 四重構造を有する編地およびその編成方法
GB2261808B (en) * 1991-10-21 1995-04-26 Atom Co Ltd Knit gloves
JP4353765B2 (ja) * 2003-10-10 2009-10-28 株式会社島精機製作所 突起部を有する筒状編地の編成方法および突起部を有する筒状編地。
KR101193146B1 (ko) * 2010-06-30 2012-10-22 강영춘 안전장갑 및 그 제조방법
KR200455942Y1 (ko) * 2010-08-20 2011-10-04 강호언 무봉제 방한마스크.
JP5955009B2 (ja) * 2012-02-01 2016-07-20 株式会社島精機製作所 ニットウェア
CN209915092U (zh) * 2019-03-04 2020-01-10 江苏成龙服饰科技有限公司 一种针织面料的防静电手套

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS482271Y1 (ja) * 1970-12-30 1973-01-20
JPS58136802A (ja) * 1982-01-22 1983-08-15 株式会社島精機製作所 手袋及びその編成方法
JPH073592A (ja) * 1991-03-08 1995-01-06 Shima Seiki Mfg Ltd 手袋および手袋編成における端縁部の処理方法
JP3004233U (ja) * 1994-05-13 1994-11-08 夏樹 金谷 手 袋
JPH10183404A (ja) * 1996-12-19 1998-07-14 Okahashi Kutsushita Kk フリル付き靴下及びその編成方法
JP2013151778A (ja) * 2011-12-28 2013-08-08 Midori Anzen Co Ltd 作業用手袋

Also Published As

Publication number Publication date
CN113529256B (zh) 2023-02-17
CN113529256A (zh) 2021-10-22
KR102492000B1 (ko) 2023-01-26
KR20210129606A (ko) 2021-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101232703B1 (ko) 통모양 편성포의 편성방법
JP4848374B2 (ja) 衿を有するニットウエアの編成方法
KR101172342B1 (ko) 편성포의 편성방법
JP4049673B2 (ja) 編み手袋
KR101484988B1 (ko) 손가락부를 구비하는 양말 또는 장갑의 편성방법 및손가락부를 구비하는 양말 또는 장갑
JP4848378B2 (ja) 指袋付きの靴下または手袋の編成方法および指袋付きの靴下または手袋
JP2008121152A (ja) 指袋付編地およびその編成方法
JP5567565B2 (ja) 袖と身頃を有するニットウェアおよびその編成方法
JP4219896B2 (ja) 手袋およびその編成方法
KR101025161B1 (ko) 고도의 서포트 특성을 구비하는 시임리스 장갑
JP2019094594A (ja) ニットウェアの編成方法
JP2021172893A (ja) 手袋および手袋の編成方法
JP4215719B2 (ja) 筒状編地およびその編成方法
JPWO2003057958A1 (ja) 衿形成方法
JP2008115475A (ja) 指股付編地およびその編成方法
JP2017048485A (ja) 靴下の編成方法
JP2006111995A (ja) シームレス手袋、靴下およびその編成方法
JP2012031529A (ja) 指袋付き筒状編地の編成方法およびその編地
JPH11124757A (ja) 吊りバンド付筒状体およびその編成方法
JPH09291446A (ja) 無縫製二重靴下の編成方法
JPH02264049A (ja) メリヤス手袋の指袋におけるスリットの形成方法
JP2006188779A (ja) 指袋付きの靴下または手袋の指袋部の編成方法
JPS6132420B2 (ja)
JP2002013049A (ja) ニットウエアおよびその製造方法
JP2003253509A (ja) 手袋、靴下などのメリヤス製品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231011

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240425

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20240508