JP2021169720A - 自動水栓装置 - Google Patents

自動水栓装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021169720A
JP2021169720A JP2020072851A JP2020072851A JP2021169720A JP 2021169720 A JP2021169720 A JP 2021169720A JP 2020072851 A JP2020072851 A JP 2020072851A JP 2020072851 A JP2020072851 A JP 2020072851A JP 2021169720 A JP2021169720 A JP 2021169720A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
storage tank
water
supply channel
spout
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020072851A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6965960B2 (ja
Inventor
洋 村山
Hiroshi Murayama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2020072851A priority Critical patent/JP6965960B2/ja
Priority to EP21788609.2A priority patent/EP4137409A4/en
Priority to PCT/JP2021/000316 priority patent/WO2021210223A1/ja
Priority to US17/995,899 priority patent/US20230202878A1/en
Publication of JP2021169720A publication Critical patent/JP2021169720A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6965960B2 publication Critical patent/JP6965960B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E03WATER SUPPLY; SEWERAGE
    • E03CDOMESTIC PLUMBING INSTALLATIONS FOR FRESH WATER OR WASTE WATER; SINKS
    • E03C1/00Domestic plumbing installations for fresh water or waste water; Sinks
    • E03C1/02Plumbing installations for fresh water
    • E03C1/05Arrangements of devices on wash-basins, baths, sinks, or the like for remote control of taps
    • E03C1/055Electrical control devices, e.g. with push buttons, control panels or the like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/30Treatment of water, waste water, or sewage by irradiation
    • C02F1/32Treatment of water, waste water, or sewage by irradiation with ultraviolet light
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/02Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using physical phenomena
    • A61L2/08Radiation
    • A61L2/10Ultraviolet radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D11/00Passenger or crew accommodation; Flight-deck installations not otherwise provided for
    • B64D11/02Toilet fittings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/008Control or steering systems not provided for elsewhere in subclass C02F
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E03WATER SUPPLY; SEWERAGE
    • E03CDOMESTIC PLUMBING INSTALLATIONS FOR FRESH WATER OR WASTE WATER; SINKS
    • E03C1/00Domestic plumbing installations for fresh water or waste water; Sinks
    • E03C1/02Plumbing installations for fresh water
    • E03C1/04Water-basin installations specially adapted to wash-basins or baths
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E03WATER SUPPLY; SEWERAGE
    • E03CDOMESTIC PLUMBING INSTALLATIONS FOR FRESH WATER OR WASTE WATER; SINKS
    • E03C1/00Domestic plumbing installations for fresh water or waste water; Sinks
    • E03C1/02Plumbing installations for fresh water
    • E03C1/04Water-basin installations specially adapted to wash-basins or baths
    • E03C1/044Water-basin installations specially adapted to wash-basins or baths having a heating or cooling apparatus in the supply line
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E03WATER SUPPLY; SEWERAGE
    • E03CDOMESTIC PLUMBING INSTALLATIONS FOR FRESH WATER OR WASTE WATER; SINKS
    • E03C1/00Domestic plumbing installations for fresh water or waste water; Sinks
    • E03C1/02Plumbing installations for fresh water
    • E03C1/05Arrangements of devices on wash-basins, baths, sinks, or the like for remote control of taps
    • E03C1/055Electrical control devices, e.g. with push buttons, control panels or the like
    • E03C1/057Electrical control devices, e.g. with push buttons, control panels or the like touchless, i.e. using sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D17/00Domestic hot-water supply systems
    • F24D17/0073Arrangements for preventing the occurrence or proliferation of microorganisms in the water
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2202/00Aspects relating to methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects
    • A61L2202/10Apparatus features
    • A61L2202/11Apparatus for generating biocidal substances, e.g. vaporisers, UV lamps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2202/00Aspects relating to methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects
    • A61L2202/10Apparatus features
    • A61L2202/14Means for controlling sterilisation processes, data processing, presentation and storage means, e.g. sensors, controllers, programs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2201/00Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2201/32Details relating to UV-irradiation devices
    • C02F2201/326Lamp control systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2307/00Location of water treatment or water treatment device
    • C02F2307/06Mounted on or being part of a faucet, shower handle or showerhead
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E03WATER SUPPLY; SEWERAGE
    • E03CDOMESTIC PLUMBING INSTALLATIONS FOR FRESH WATER OR WASTE WATER; SINKS
    • E03C1/00Domestic plumbing installations for fresh water or waste water; Sinks
    • E03C1/02Plumbing installations for fresh water
    • E03C1/04Water-basin installations specially adapted to wash-basins or baths
    • E03C1/046Adding soap, disinfectant, or the like in the supply line or at the water outlet
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E03WATER SUPPLY; SEWERAGE
    • E03CDOMESTIC PLUMBING INSTALLATIONS FOR FRESH WATER OR WASTE WATER; SINKS
    • E03C2201/00Details, devices or methods not otherwise provided for
    • E03C2201/40Arrangement of water treatment devices in domestic plumbing installations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Domestic Plumbing Installations (AREA)
  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Abstract

【課題】貯湯タンクに貯留される湯水の衛生を保持する上で有利な自動水栓装置を提供する。【解決手段】自動水栓装置32Aは、水栓34と、検出部36と、貯湯タンク38と、第1紫外線照射部40と、表示部42と、制御部44とを含んで構成されている。貯湯タンク38は、給水路48に供給される水を不図示の加温ヒータより加温して湯水として貯留するものであり、貯湯タンク38は、水栓34の内部に設けられ第2給水路48Bに供給される水を加温する。第1紫外線照射部40は、貯湯タンク38に貯えられた湯水に紫外線を照射することで湯水の殺菌(滅菌)を行なうものである。第1紫外線照射部40は、貯湯タンク38の内部に配置された紫外線ランプで構成され、貯湯タンク38に貯えられた湯水に対する紫外線の照射、照射の停止は制御部44によって制御される。【選択図】図2

Description

本発明は、航空機用化粧室ユニットなどに好適な自動水栓装置に関する。
人体の一部(手指)を検出して水栓の吐水口から吐水、止水を行なう自動水栓装置が提供されている。
このような自動水栓装置として、吐水口に連通する給水路に供給される水を加温して湯水として貯留する貯湯タンクを設け、湯水を使用することができるようにしたものが提供されている。
特開2003−106662
しかしながら、このような自動水栓装置を例えば航空機用化粧室ユニットに適用した場合、長時間、自動水栓装置が使用されないと、貯湯タンクに湯水が長時間にわたって貯留されることになることから、何らかの原因で湯水に雑菌が繁殖するおそれが懸念される。
本発明は前記事情に鑑み案出されたものであって、本発明の目的は、貯湯タンクに貯留される湯水の衛生を保持する上で有利な自動水栓装置を提供することにある。
上記目的を達成するために本発明は、人体の一部を検出することで吐水、止水を行なう自動水栓装置であって、吐水口を有し洗面台に取り付けられる水栓と、前記吐水口に連通する給水路に供給される水を加温して湯水として貯留する貯湯タンクと、前記貯湯タンクに貯えられた湯水に紫外線を照射する第1紫外線照射部とを備えることを特徴とする。
また、本発明は、前記給水路は、前記水栓の外部に位置する第1給水路と、前記水栓の内部に設けられ前記第1給水路と前記吐水口とを接続する第2給水路とを含んで構成され、前記貯湯タンクは、前記水栓の内部に設けられ前記第2給水路に供給される水を加温することを特徴とする。
また、本発明は、前記給水路は、前記水栓の外部に位置する第1給水路と、前記水栓の内部に設けられ前記第1給水路と前記吐水口とを接続する第2給水路とを含んで構成され、前記貯湯タンクは、前記水栓と離れた箇所に設けられ前記第1給水路に供給される水を加温することを特徴とする。
また、本発明は、人体の一部を検出する検出部と、前記検出部から出力される検出信号に基づいて、前記吐水口からの吐水と止水を切り換えると共に前記第1紫外線照射部による紫外線の照射、照射の停止を制御する制御部とを備え、前記制御部は前記吐水口を止水している状態で前記第1紫外線照射部による紫外線の照射を予め定められた時間行わせることを特徴とする。
また、本発明は、前記第1紫外線照射部による紫外線の照射がなされていることを表示する表示部が設けられていることを特徴とする。
また、本発明は、前記洗面台は手洗い用ボウルを含んで構成され、前記手洗い用ボウルに向けて紫外線を照射する第2紫外線照射部が設けられていることを特徴とする。
また、本発明は、前記水栓は、前記洗面台の上方に離れた箇所で前記手洗い用ボウルに対向する前記吐水口が設けられた吐水部を有し、前記第2紫外線照射部は、前記手洗い用ボウルに向けられた前記吐水部の下面に設けられていることを特徴とする。
また、本発明は、前記吐水口に紫外線を照射する第3紫外線照射部が設けられていることを特徴とする。
本発明によれば、貯湯タンクに貯えられた湯水に紫外線を照射する第1紫外線照射部を設けたので、貯湯タンクに貯留される湯水に雑菌が繁殖することを抑制でき、湯水の衛生を保持する上で有利となる。
また、本発明によれば、貯湯タンクを水栓の内部に設けたので、貯湯タンクと水栓とを別々に取り扱う必要がないため、自動水栓装置の取り付け作業や取り外し作業の簡素化を図る上で有利となる。
また、本発明によれば、貯湯タンクを水栓と離れた箇所に設けたので、水栓のコンパクト化を図る上で有利となり、自動水栓装置のレイアウトの自由度や美観の向上を図る上で有利となる。
また、本発明によれば、吐水口が止水している状態で第1紫外線照射部による紫外線の照射を予め定められた時間行わせるようにしたので、貯湯タンクに滞留した湯水に対して第1紫外線照射部による紫外線の照射を実行できることから、紫外線による湯水の殺菌を効率的に行なう上で有利となる。
また、本発明によれば、第1紫外線照射部による紫外線の照射がなされていることを表示する表示部を設けたので、利用者は、表示部を視認して湯水が殺菌されていることを把握できることから、衛生が保持された湯水を確認した上で利用することができ、利便性の向上を図る上で有利となる。
また、本発明によれば、手洗い用ボウルに向けて紫外線を照射する第2紫外線照射部が設けられているので、汚れが付着しやすい手洗い用ボウルに雑菌が繁殖することを抑制でき、手洗い用ボウルの衛生を保持する上で有利となる。
また、本発明によれば、第2紫外線照射部は、手洗い用ボウルに向けられた吐水部の下面に設けられているので、手洗い用ボウルの広い範囲にわたって紫外線を照射することができ、手洗い用ボウルの衛生を保持する上でより有利となる。
また、本発明によれば、吐水口に紫外線を照射する第3紫外線照射部が設けられているので、吐水口に雑菌が繁殖することを抑制でき、吐水される湯水の衛生を保持する上で有利となる。
第1の実施の形態に係る自動水栓装置が適用される航空機用化粧室ユニットの斜視図である。 (A)は第1の実施の形態に係る自動水栓装置の側面図、(B)は(A)のB矢視図、(C)は(B)のC矢視図である。 第1の実施の形態に係る自動水栓装置の制御系の構成を示すブロック図である。 第1の実施の形態に係る自動水栓装置の動作を示すフローチャートである。 第2の実施の形態に係る自動水栓装置の側面図である。 図5のA矢視図である。 図6のB矢視図である。 第2の実施の形態に係る自動水栓装置の制御系の構成を示すブロック図である。 第2の実施の形態に係る自動水栓装置の動作を示すフローチャートである。
(第1の実施の形態)
次に図面を参照して本実施の形態について説明する。
まず、本実施の形態に係る自動水栓装置が適用される航空機用化粧室ユニットについて説明する。
図1に示すように、航空機用化粧室ユニット10は、底壁1202と、底壁1202から起立する複数の壁板と、天井1210とを有しその内部が化粧室14とされる躯体フレーム12を備えている。
本実施の形態では、複数の壁板のうちの1つは正面壁1204であり、1つは正面壁1204に対向する背面壁1206であり、残りの二つは、背面壁1206の両側と正面壁1204の両側を接続する一対の側面壁1208であり、正面壁1204に扉により開閉される出入口1212が設けられ、背面壁1206の前方に内壁1214が設けられ、便器16は内壁1214を介して底壁1202上に設けられている。
なお、図1では一対の側面壁1208のうちの一方の側面壁1208と、出入口を開閉する扉が省略されている。
一対の側面壁1208のうちの他方の側面壁1208の高さ方向の中間にカウンターテーブル18が設けられ、カウンターテーブル18の下方は、消火機能付きのごみ箱装置20や化粧室14の備品などが収納される下部収納部22となっており、下部収納部22は複数の扉2202、2204により開閉可能であり、図1において、符号2206はごみ投入口を示している。
カウンターテーブル18の上方は、ティッシュペーパーなどの化粧室14の備品が収納される上部収納部24となっており、上部収納部24は鏡付きの複数の扉2402、2404により開閉される。
カウンターテーブル18の正面壁1204寄りの箇所に手洗い器26が設けられている。
手洗い器26は、手洗い用ボウル28と、手洗い用ボウル28の周囲のカウンターテーブル18の箇所で構成された洗面台30と、洗面台30に設けられ手洗い用ボウル28への水の吐出を可能とする自動水栓装置32Aとを含んで構成されている。
自動水栓装置32Aは人体の一部(手指)を検出して吐水、止水を行なうものである。
図2(A)、(B)、(C)、図3に示すように、自動水栓装置32Aは、水栓34と、検出部36と、貯湯タンク38と、第1紫外線照射部40と、表示部42と、制御部44とを含んで構成されている。
水栓34は、給水源46から給水路48を介して供給される水を吐水するものである。
図2(A)に示すように、給水路48は、給水源46に接続され水栓34の外部に位置する第1給水路48と、水栓34の内部に設けられ第1給水路48と後述する吐水口53とを接続する第2給水路48とを含んで構成されている。
水栓34は、金属や合成樹脂など従来公知の様々な材料で構成されている。
図2(A)、(B)、(C)に示すように、水栓34は、洗面台30の上面または洗面台30の近傍の壁部(本実施の形態では例えばカウンターテーブル18と上部収納部24との間を接続する壁部2420)に取り付けられる基部50と、基部50から手洗い用ボウル28の上方に延在する延在部52と、延在部52のほぼ水平方向に延在する先部に設けられた手洗い用ボウル28内に向けられた吐水口53を有する吐水部54とを備えている。
吐水部54は、上方を向いた上面5402と、下方を向いたすなわち手洗い用ボウル28内に向いた下面5404と、前方を向いた前面5406と、上面5402、下面5404、前面5406を接続する左右一対の側面5408とを備え、下面5404に吐水口53が設けられている。
したがって、吐水口53は手洗い用ボウル28の上方に離れた箇所に設けられている。
検出部36は、人体の一部を検出するものである。
本実施の形態では、検出部36は、非接触センサ56と接触センサ58の2つのセンサを備えている。
非接触センサ56は、非接触で人体の一部を検出するものであり、非接触センサ56として、赤外線からなる検出光を照射しその反射光に基づいて人体の一部を検出する赤外線センサ、人体の一部の接近による静電容量の変化により人体の一部を非接触で検出する静電容量式非接触センサなど従来公知のセンサが使用可能である。
本実施の形態では、非接触センサ56は赤外線センサであり、非接触センサ56は吐水部54の前面5406に設けられている。
非接触センサ56は、検出光が吐水部54の前方に照射され、手洗い用ボウル28に挿入された利用者の手指を確実に照射されるように図られている。
接触センサ58は、人体の一部が接触されることで人体の一部を検出するものであり、接触センサ58として、手指の接触を検出するタッチスイッチ、手指の接触による静電容量の変化により人体の一部を検出する静電容量式タッチセンサなど従来公知のセンサが使用可能である。
本実施の形態では、接触センサ58はタッチスイッチであり、接触センサ58は吐水部54の上面5402に設けられている。
接触センサ58は吐水部54の上面5402から上方に突出しており、利用者の手指による接触センサ58への接触が容易になされるように図られている。
このように検出部36は非接触センサ56と接触センサ58とを備えているので、利用者は、非接触センサ56と接触センサ58の何れか一方を選択的に使用することができ、使い勝手の向上が図られている。
なお、検出部36は非接触センサ56と接触センサ58との何れか一方で構成されていてもよいことは無論である。
貯湯タンク38は、給水路48に供給される水を不図示の加温ヒータより加温して湯水として貯留するものであり、本実施の形態では、貯湯タンク38は、水栓34の基部52の内部に設けられ第2給水路48Bに供給される水を加温する。
貯湯タンク38に貯留される湯水の容量は、例えば、利用者が手を洗うために足る最小限の容量となっており、湯水の消費量の抑制が図られている。
第1紫外線照射部40は、貯湯タンク38に貯えられた湯水に紫外線を照射することで湯水の殺菌(滅菌)を行なうものである。
本実施の形態では、第1紫外線照射部40は、貯湯タンク38の内部に配置された紫外線ランプで構成され、貯湯タンク38に貯えられた湯水に対する紫外線の照射、照射の停止は後述する制御部44によって制御される。
表示部42は、第1紫外線照射部40による紫外線の貯湯タンク38に貯えられた湯水への照射がなされていることを表示するものであり、本実施の形態では、吐水部54の上面5402で接触センサ58の後方の箇所に接触センサ58と並べて設けられている。
表示部42は、例えば、LEDランプで構成され、LEDランプの点灯は、紫外線を湯水に照射していることを表示し、LEDランプの消灯は、紫外線の湯水への照射を停止していることを表示する。
制御部44は、水栓34に設けてもよいが、本実施の形態では、水栓34近傍のカウンターテーブル18の下方の箇所に設けられている。
制御部44は、不図示のケーブルを介して検出部36に接続され、ケーブルを介して供給される検出信号に基づいて、吐水口53からの吐水と止水を切り換えるものである。
図2に示すように、本実施の形態では、給水源46と貯湯タンク38との間の第1給水路48Aの箇所に電磁弁60が設けられており、制御部44は検出部36により人体の一部が検出されたことを示す検出信号を受け付けると、電磁弁60を予め定められた第1所定時間、開弁することで吐水口53から水を吐水させ、第1所定時間が経過したならば電磁弁60を閉弁する。
このように第1所定時間だけ開弁することで予め定められた量の水、本実施の形態では、貯湯タンク38の容量に対応する水が貯湯タンク38に供給され、これにより貯湯タンク38内の湯水が水栓34から吐水されるように図られている。
また、制御部44は、検出部36から出力される検出信号に基づいて、第1紫外線照射部40による貯湯タンク38内の湯水への紫外線の照射、照射の停止を制御するものである。
本実施の形態では、制御部44は吐水口53を止水している状態で第1紫外線照射部40による紫外線の照射を第2所定時間行わせるように構成されている。この第2所定時間は、貯湯タンク38内の湯水の殺菌が十分に行われるに足る時間として設定されている。
また、制御部44は、第1紫外線照射部40による貯湯タンク38内の湯水への紫外線の照射がなされている第2所定時間の間、表示部42を点灯させて第1紫外線照射部40による貯湯タンク38内の湯水への紫外線の照射がなされていることを表示し、第2所定時間が経過したならば表示部42を消灯させて第1紫外線照射部40による貯湯タンク38内の湯水への紫外線の照射が停止していることを表示する。
次に、図4のフローチャートを参照して制御部44による第1紫外線照射部40の制御について説明する。
まず、制御部44は、検出部36による検出信号の有無に基づいて止水状態か否かを判定する(ステップS10)。すなわち、検出部36から人体の一部が検出されたことを示す検出信号を受け付けていれば電磁弁60を開弁しているので吐水状態であり、上記検出信号を受け付けていなければ電磁弁60を閉弁しているので止水状態である。
ステップS10が肯定ならば、止水状態であり、貯湯タンク38に貯留された湯水が滞留していることから、第1紫外線照射部40による貯湯タンク38内の湯水への紫外線の照射を実行する(ステップS12)。
ステップS10が否定ならば、吐水状態であり、貯湯タンク38から吐水口53に向かって流れている状態の湯水へ紫外線を照射しても殺菌の効果が少ないため、紫外線照射を行なうことなく、ステップS10に戻る。
また、制御部44は、第1紫外線照射部40による貯湯タンク38内の湯水への紫外線の照射の実行と同時に表示部42を点灯させ、紫外線が湯水に照射されている状態であることを表示させる(ステップS14)。
次いで制御部44は、第1紫外線照射部40による紫外線の照射が第2所定時間経過したか否かを判定する(ステップS16)。
ステップS16が否定ならば、制御部44は、ステップS16に戻り紫外線の照射を継続する。
ステップS16が肯定ならば、制御部44は、第1紫外線照射部40による紫外線の照射を停止させ(ステップS18)、同時に表示部42の表示を停止させ(ステップS20)、一連の動作を終了する。
なお、本実施の形態では、止水状態となる毎に第1紫外線照射部40による貯湯タンク38内の湯水への紫外線の照射を行なって貯湯タンク38内の湯水を殺菌する。
しかしながら、この殺菌終了後、長時間、吐水がなされず止水状態が長時間続くことが想定される場合は、強制的に貯湯タンク38内の殺菌を行なうことが好ましいと考えられる。
その場合は、制御部44は、止水状態の継続時間が予め定められた第3所定時間を経過したか否かを判定し、第3所定時間を経過したと判定されたならば、ステップS12〜S20の処理を実行すればよく、このような処理を行えば、長期間にわたって湯水が貯湯タンク38内に貯留される場合に湯水の殺菌を確実に行なう上で有利となる。
本実施の形態によれば、人体の一部を検出することで吐水、止水を行なう自動水栓装置32Aにおいて、貯湯タンク38に貯えられた湯水に紫外線を照射する第1紫外線照射部40を設けたので、貯湯タンク38に貯留される湯水に雑菌が繁殖することを抑制でき、湯水の衛生を保持する上で有利となる。
また、この自動水栓装置32Aを航空機用化粧室ユニット10に適用すると、航空機用化粧室ユニット10の衛生環境を維持管理する上で有利となり、航空機用化粧室ユニット10の商品価値を高める上で有利となる。
また、本実施の形態によれば、第2給水路48Bに供給される水を加温する貯湯タンク38を水栓34の内部に設けたので、貯湯タンク38と水栓34とを別々に取り扱う必要がないため、自動水栓装置32Aの取り付け作業や取り外し作業の簡素化を図る上で有利となる。
また、本実施の形態では、吐水口53が止水している状態で第1紫外線照射部40による紫外線の照射を予め定められた時間行わせるようにしたので、紫外線による湯水の殺菌を効率的に行なう上で有利となる。
また、本実施の形態では、第1紫外線照射部40による貯湯タンク38内の湯水への紫外線の照射がなされていることを表示する表示部42を設けたので、利用者は、表示部42を視認して湯水が殺菌されていることを把握できることから、表示部42による表示が停止した後、自動水栓装置32Aを使用することを利用者に促すことができる。そのため、衛生が保持された湯水を確認した上で自動水栓装置32Aを使用することができ、利便性の向上を図る上で有利となる。
(第2の実施の形態)
次に第2の実施の形態について図5から図8を参照して説明する。
なお、以下の実施の形態では、第1の実施の形態と同様の部分、部材については第1の実施の形態と同一の符号を付してその説明を省略する。
第2の実施の形態は、水栓62の形状が第1の実施の形態と異なっており、また、貯湯タンク38を水栓34の外部に設けた点、貯湯タンク38に加えて手洗い用ボウル28および吐水口53に対して紫外線を照射する点が第1の実施の形態と異なっている。
図5から図8に示すように、自動水栓装置32Bは、水栓62と、検出部36と、貯湯タンク38と、第1紫外線照射部40と、第2紫外線照射部64と、第3紫外線照射部66と、表示部68と、制御部70とを含んで構成されている。
図5に示すように、水栓62は、給水源46から給水路48を介して供給される水を吐水するものであり、第1の実施の形態と同様に、給水路48は、給水源46に接続され水栓62の外部に位置する第1給水路48と、水栓62の内部に設けられ第1給水路48と後述する吐水口77とを接続する第2給水路48とを含んで構成されている。
図5、図6、図7に示すように、水栓62は、洗面台30の上面または洗面台30の近傍の壁部に取り付けられる基板部72と、基板部72から手洗い用ボウル28の上方に延在する延在部74と、延在部74のほぼ水平方向に延在する先部に設けられ手洗い用ボウル28内に向けられた吐水口77を有する吐水部76とを備えている。
したがって、吐水口77は、手洗い用ボウル28の上方に離れた箇所に設けられている。
なお、基板部72を含む水栓62は、第1の実施の形態と同様に、金属や合成樹脂など従来公知の様々な材料で構成されている。
第2の実施の形態では、基板部72は、延在部74の断面形状よりも大きな輪郭の扁平な長円の板状を呈している。
基板部72は、上方を向いた上面7202と、下方を向いた下面7204と、手洗い用ボウル28側に向いた前面7206と、前面7206と反対の方向を向いた後面7208と、上面7202、下面7204、前面7206、下面7204を接続する一対の湾曲した側面7210とを備えている。
延在部74は、基板部72の長手方向の一方寄りの上面7202から起立している。
なお、基板部72と延在部74とは一体に設けてもよく、あるいは、基板部72と延在部74とを別体として設け、例えば基板部72に設けた孔に延在部74を挿入するようにしてもよい。
第1の実施の形態と同様に、検出部36は、非接触センサ56と接触センサ58の2つのセンサを備えている。
第2の実施の形態では、非接触センサ56は赤外線センサであり、非接触センサ56は基板部72の長手方向の他方寄りの前面7206に設けられている。
非接触センサ56は、検出光が基板部72の前方に照射され、手洗い用ボウル28に挿入された利用者の手指を確実に照射されるように図られている。
接触センサ58は、人体の一部が接触されることで人体の一部を検出するものであり、第2の実施の形態では、接触センサ58はタッチスイッチであり、基板部72の上面に延在部74と並べられて設けられている。
接触センサ58は基板部72の上面7202から上方に突出しており、利用者の手指による接触センサ58への接触が容易になされるように図られている。
図5に示すように、貯湯タンク38は、給水路48に供給される水を不図示の加温ヒータより加温して湯水として貯留するものであり、第2の実施の形態では、貯湯タンク38は、水栓62と離れた箇所に設けられ第1給水路48Aに供給される水を加温し、すなわち、貯湯タンク38は洗面台30の下方の箇所に設けられている。
第1紫外線照射部40は、第1の実施の形態と同様に、貯湯タンク38の内部に配置された紫外線ランプで構成され、紫外線の貯湯タンク38内の湯水への照射、照射の停止は後述する制御部70によって制御される。
図5、図7に示すように、第2紫外線照射部64は、手洗い用ボウル28に向けて紫外線Luvを照射するものである。
第2の実施の形態では、第2紫外線照射部64は、手洗い用ボウル28に向けられた吐水部76の下面7602に設けられた紫外線ランプで構成され、紫外線Luvの手洗い用ボウル28への照射、照射の停止は後述する制御部70によって制御される。
図5に示すように、第3紫外線照射部66は、吐水口77に紫外線を照射するものである。
第2の実施の形態では、第3紫外線照射部66は、円柱形を呈して吐水口77の中央に配置され、第3紫外線照射部66の外周面と吐水口77の内周面との間に湯水の流通を可能とした環状空間を確保した状態で吐水口77の内部に設けられている。
第3紫外線照射部66は、紫外線ランプで構成され、第3紫外線照射部66の外周面から吐水口77の内周面への紫外線の照射、照射の停止は後述する制御部70によって制御される。
表示部68は、第1、第2、第3紫外線照射部40、64、66による紫外線の照射がなされていることを表示するものであり、第2の実施の形態では、表示部68は基板部72の上面7202で接触センサ58の側方の箇所に接触センサ58と並べて設けられている。
表示部68は、例えば、LEDランプで構成され、LEDランプの点灯は、紫外線を照射していることを表示し、LEDランプの消灯は、紫外線の照射を停止していることを表示する。
制御部70は、水栓62に設けてもよいが、第2の実施の形態では、水栓62近傍のカウンターテーブル18の下方の箇所に設けられている。
制御部70は、不図示のケーブルを介して検出部36に接続され、ケーブルを介して供給される検出信号に基づいて、吐水口77からの吐水と止水を切り換えるものである。
図5に示すように、第2の実施の形態では、貯湯タンク38と水栓62との間の第1給水路48Aの箇所に電磁弁60が設けられており、制御部70は検出部36により人体の一部が検出されたことを示す検出信号を受け付けると、電磁弁60を予め定められた第1所定時間、開弁することで吐水口77から水を吐水させ、第1所定時間が経過したならば電磁弁60を閉弁する。
また、制御部70は、検出部36から出力される検出信号に基づいて、第1、第2、第3紫外線照射部40、64、66による紫外線の照射、照射の停止を制御するものである。
第2の実施の形態では、制御部70は吐水口77を止水している状態で第1、第2、第3紫外線照射部40、64、66による紫外線の照射を予め定められた第2所定時間行わせるように構成されている。
この第2所定時間は、貯湯タンク38内の湯水の殺菌、手洗い用ボウル28の殺菌、吐水口77の内周面の殺菌が十分に行われるに足る時間として設定されている。
第2の実施の形態では、紫外線を照射する所定時間を、第1、第2、第3紫外線照射部40、64、66の全てについて同一の第2所定時間とした場合について説明するが、第1、第2、第3紫外線照射部40、64、66毎に、紫外線を照射する所定時間をそれぞれ異ならせても良い。
また、制御部70は、第1、第2、第3紫外線照射部40、64、66による紫外線の照射がなされている第2所定時間の間、表示部68を点灯させて紫外線が照射していることを表示し、第2所定時間が経過したならば表示部68を消灯させて紫外線の照射が停止していることを表示する。
次に図9のフローチャートを流用して制御部70による第1、第2、第3紫外線照射部40、64、66の制御について説明する。
まず、制御部70は、検出部36による検出信号の有無に基づいて止水状態か否かを判定する(ステップS40)。
ステップS40が肯定ならば、止水状態であることから、第1、第2、第3紫外線照射部40、64、66による紫外線の照射を実行する(ステップS42)。
ステップS40が否定ならば、吐水状態であるため、第1、第2、第3紫外線照射部40、64、66による紫外線照射を行なうことなく、ステップS40に戻る。
これは、吐水状態においては、貯湯タンク38から吐水口77に向かって流れている状態の湯水へ第1紫外線照射部40により紫外線を照射しても湯水の殺菌の効果が少ないためである。
また、吐水状態においては、手洗い用ボウル28上に湯水が流れている状態で第2紫外線照射部64により手洗い用ボウル28に紫外線を照射しても手洗い用ボウル28の殺菌の効果が少ないためである。
また、吐水状態においては、吐水口77から湯水が吐水されている状態で第3紫外線照射部66の外周面から吐水口77の内周面に紫外線を照射しても吐水口77の内周面の殺菌の効果が少ないためである。
また、制御部70は、第1、第2、第3紫外線照射部40、64、66による紫外線の照射の実行と同時に表示部68を点灯させ紫外線が照射されている状態であることを表示させる(ステップS44)。
次いで制御部70は、第1、第2、第3紫外線照射部40、64、66による紫外線の照射が第2所定時間経過したか否かを判定する(ステップS46)。
ステップS16が否定ならば、制御部70は、ステップS16に戻り紫外線の照射を継続する。
ステップS16が肯定ならば、制御部70は、第1、第2、第3紫外線照射部40、64、66による紫外線の照射を停止させ(ステップS48)、同時に表示部68の表示を停止させ(ステップS50)、一連の動作を終了する。
なお、第2の実施の形態では、止水状態となる毎に第1、第2、第3紫外線照射部40、64、66により紫外線の照射を行なって貯湯タンク38内の湯水、手洗い用ボウル28、吐水口77の内周面のそれぞれを殺菌する。
しかしながら、この殺菌終了後、長時間、吐水がなされず止水状態が長時間続くことが想定される場合は、強制的に貯湯タンク38内、手洗い用ボウル28、吐水口77の殺菌を行なうことが好ましいと考えられる。
その場合、制御部70は、止水状態の継続時間が予め定められた第3所定時間を経過したか否かを判定し、第3所定時間を経過したと判定されたならば、ステップS42〜S50の処理を実行すればよく、このような処理を行えば、長期間にわたって湯水が吐水されない場合に、貯湯タンク38内の湯水、手洗い用ボウル28、吐水口77の内周面の殺菌を確実に行なう上で有利となる。
第2の実施の形態によれば、第1の実施の形態と同様の効果が奏されることは無論のこと、貯湯タンク38を水栓62と離れた箇所に設けたので、水栓62のコンパクト化を図る上で有利となり、自動水栓装置32Bのレイアウトの自由度や美観の向上を図る上で有利となる。
また、第2の実施の形態によれば、手洗い用ボウル28に向けて紫外線Luvを照射する第2紫外線照射部64を設けたので、汚れや水分が付着しやすい手洗い用ボウル28に雑菌が繁殖することを抑制でき、手洗い用ボウル28の衛生を保持する上で有利となる。
また、この自動水栓装置32Bを航空機用化粧室ユニット10に適用すると、航空機用化粧室ユニット10の衛生環境を維持管理する上で有利となり、航空機用化粧室ユニット10の商品価値を高める上で有利となる。
また、第2の実施の形態によれば、第2紫外線照射部64は、手洗い用ボウル28に向けられた吐水部54の下面に設けられているので、手洗い用ボウル28の広い範囲にわたって紫外線Luvを照射することができ、手洗い用ボウル28の衛生を保持する上でより有利となる。
また、第2の実施の形態によれば、吐水口77に紫外線を照射する第3紫外線照射部66が設けられているので、吐水口77に雑菌が繁殖することを抑制でき、吐水される湯水の衛生を保持する上で有利となる。
また、第2の実施の形態では、第1、第2、第3紫外線照射部40、64、66による紫外線の照射がなされていることを表示する表示部68を設けたので、利用者は、表示部68を視認して貯湯タンク38内の湯水、手洗い用ボウル28、吐水口77の内周面がそれぞれ殺菌されていることを把握できることから、表示部68による表示が停止した後、自動水栓装置32Bを使用することを利用者に促すことができる。そのため、貯湯タンク38内の湯水、手洗い用ボウル28、吐水口77の内周面の衛生が保持されたことを確認した上で自動水栓装置32Bを使用することができ、利便性の向上を図る上で有利となる。
なお、第2の実施の形態では、第1紫外線照射部40に加えて、第2紫外線照射部64および第3紫外線照射部66の双方を設けた場合について説明したが、第1紫外線照射部40に加えて、第2紫外線照射部64および第3紫外線照射部66の何れか一方を設けても良いことは無論である。
しかしながら、第2の実施の形態のようにすると、貯湯タンク38、手洗い用ボウル28、吐水口77の全てに対して雑菌の殺菌を行なうことができるため、自動水栓装置32Bおよび手洗い用ボウル28の衛生を保持する上で有利となる。
18 カウンターテーブル
26 手洗い器
2420 壁部
28 手洗い用ボウル
30 洗面台
32A、32B 自動水栓装置
34 水栓
36 検出部
38 貯湯タンク
40 第1紫外線照射部
42 表示部
44 制御部
46 給水源
48 給水路
48A 第1給水路
48B 第2給水路
50 基部
52 延在部
53 吐水口
54 吐水部
56 非接触センサ
58 接触センサ
60 電磁弁
62 水栓
64 第2紫外線照射部
66 第3紫外線照射部
68 表示部
70 制御部
72 基板部
74 延在部
76 吐水部
7602 下面
77 吐水口
上記目的を達成するために本発明の一実施の形態は、人体の一部を検出することで吐水、止水を行なう自動水栓装置であって、吐水口を有し洗面台に取り付けられる水栓と、前記吐水口に連通する給水路に供給される水を加温して湯水として貯留する貯湯タンクと、前記貯湯タンクに貯えられた湯水に紫外線を照射する第1紫外線照射部とを備え、前記給水路は、前記水栓の外部に位置する第1給水路と、前記水栓の内部に設けられ前記第1給水路と前記吐水口とを接続する第2給水路とを含んで構成され、前記貯湯タンクは、前記水栓の内部に設けられ前記第2給水路に供給される水を加温することを特徴とする。
また、本発明の一実施の形態は、人体の一部を検出する検出部と、前記検出部から出力される検出信号に基づいて、前記吐水口からの吐水と止水を切り換えると共に前記第1紫外線照射部による紫外線の照射、照射の停止を制御する制御部とを備え、前記制御部は前記吐水口を止水している状態で前記第1紫外線照射部による紫外線の照射を予め定められた時間行わせることを特徴とする。
また、本発明の一実施の形態は、前記第1紫外線照射部による紫外線の照射がなされていることを表示する表示部が設けられていることを特徴とする。
また、本発明の一実施の形態は、前記洗面台は手洗い用ボウルを含んで構成され、前記手洗い用ボウルに向けて紫外線を照射する第2紫外線照射部が設けられていることを特徴とする。
また、本発明の一実施の形態は、前記水栓は、前記洗面台の上方に離れた箇所で前記手洗い用ボウルに対向する前記吐水口が設けられた吐水部を有し、前記第2紫外線照射部は、前記手洗い用ボウルに向けられた前記吐水部の下面に設けられていることを特徴とする。
また、本発明の一実施の形態は、前記吐水口に紫外線を照射する第3紫外線照射部が設けられていることを特徴とする。
本発明の一実施の形態によれば、貯湯タンクに貯えられた湯水に紫外線を照射する第1紫外線照射部を設けたので、貯湯タンクに貯留される湯水に雑菌が繁殖することを抑制でき、湯水の衛生を保持する上で有利となる。
また、本発明の一実施の形態によれば、貯湯タンクを水栓の内部に設けたので、貯湯タンクと水栓とを別々に取り扱う必要がないため、自動水栓装置の取り付け作業や取り外し作業の簡素化を図る上で有利となる。
また、本発明の一実施の形態によれば、吐水口が止水している状態で第1紫外線照射部による紫外線の照射を予め定められた時間行わせるようにしたので、貯湯タンクに滞留した湯水に対して第1紫外線照射部による紫外線の照射を実行できることから、紫外線による湯水の殺菌を効率的に行なう上で有利となる。
また、本発明の一実施の形態によれば、第1紫外線照射部による紫外線の照射がなされていることを表示する表示部を設けたので、利用者は、表示部を視認して湯水が殺菌されていることを把握できることから、衛生が保持された湯水を確認した上で利用することができ、利便性の向上を図る上で有利となる。
また、本発明の一実施の形態によれば、手洗い用ボウルに向けて紫外線を照射する第2紫外線照射部が設けられているので、汚れが付着しやすい手洗い用ボウルに雑菌が繁殖することを抑制でき、手洗い用ボウルの衛生を保持する上で有利となる。
また、本発明の一実施の形態によれば、第2紫外線照射部は、手洗い用ボウルに向けられた吐水部の下面に設けられているので、手洗い用ボウルの広い範囲にわたって紫外線を照射することができ、手洗い用ボウルの衛生を保持する上でより有利となる。
また、本発明の一実施の形態によれば、吐水口に紫外線を照射する第3紫外線照射部が設けられているので、吐水口に雑菌が繁殖することを抑制でき、吐水される湯水の衛生を保持する上で有利となる。
自動水栓装置32Aは人体の一部(手指)を検出して吐水、止水を行なうものである。
図2(A)、(B)、(C)、図3に示すように、自動水栓装置32Aは、水栓34と、検出部36と、貯湯タンク38と、第1紫外線照射部40と、表示部42と、制御部44とを含んで構成されている。
水栓34は、給水源46から給水路48を介して供給される水を吐水するものである。
図2(A)に示すように、給水路48は、給水源46に接続され水栓34の外部に位置する第1給水路48と、水栓34の内部に設けられ第1給水路48と後述する吐水口53とを接続する第2給水路48とを含んで構成されている。
水栓34は、金属や合成樹脂など従来公知の様々な材料で構成されている。
図2(A)、(B)、(C)に示すように、水栓34は、洗面台30の上面または洗面台30の近傍の壁部(本実施の形態では例えばカウンターテーブル18と上部収納部24との間を接続する壁部2420)に取り付けられる基部50と、基部50から手洗い用ボウル28の上方に延在する延在部52と、延在部52のほぼ水平方向に延在する先部に設けられた手洗い用ボウル28内に向けられた吐水口53を有する吐水部54とを備えている。
吐水部54は、上方を向いた上面5402と、下方を向いたすなわち手洗い用ボウル28内に向いた下面5404と、前方を向いた前面5406と、上面5402、下面5404、前面5406を接続する左右一対の側面5408とを備え、下面5404に吐水口53が設けられている。
したがって、吐水口53は手洗い用ボウル28の上方に離れた箇所に設けられている。
図5から図8に示すように、自動水栓装置32Bは、水栓62と、検出部36と、貯湯タンク38と、第1紫外線照射部40と、第2紫外線照射部64と、第3紫外線照射部66と、表示部68と、制御部70とを含んで構成されている。
図5に示すように、水栓62は、給水源46から給水路48を介して供給される水を吐水するものであり、第1の実施の形態と同様に、給水路48は、給水源46に接続され水栓62の外部に位置する第1給水路48と、水栓62の内部に設けられ第1給水路48と後述する吐水口77とを接続する第2給水路48とを含んで構成されている。
図5、図6、図7に示すように、水栓62は、洗面台30の上面または洗面台30の近傍の壁部に取り付けられる基板部72と、基板部72から手洗い用ボウル28の上方に延在する延在部74と、延在部74のほぼ水平方向に延在する先部に設けられ手洗い用ボウル28内に向けられた吐水口77を有する吐水部76とを備えている。
したがって、吐水口77は、手洗い用ボウル28の上方に離れた箇所に設けられている。
なお、基板部72を含む水栓62は、第1の実施の形態と同様に、金属や合成樹脂など従来公知の様々な材料で構成されている。

Claims (8)

  1. 人体の一部を検出することで吐水、止水を行なう自動水栓装置であって、
    吐水口を有し洗面台に取り付けられる水栓と、
    前記吐水口に連通する給水路に供給される水を加温して湯水として貯留する貯湯タンクと、
    前記貯湯タンクに貯えられた湯水に紫外線を照射する第1紫外線照射部と、
    を備えることを特徴とする自動水栓装置。
  2. 前記給水路は、前記水栓の外部に位置する第1給水路と、前記水栓の内部に設けられ前記第1給水路と前記吐水口とを接続する第2給水路とを含んで構成され、
    前記貯湯タンクは、前記水栓の内部に設けられ前記第2給水路に供給される水を加温する、
    ことを特徴とする請求項1記載の自動水栓装置。
  3. 前記給水路は、前記水栓の外部に位置する第1給水路と、前記水栓の内部に設けられ前記第1給水路と前記吐水口とを接続する第2給水路とを含んで構成され、
    前記貯湯タンクは、前記水栓と離れた箇所に設けられ前記第1給水路に供給される水を加温する、
    ことを特徴とする請求項1記載の自動水栓装置。
  4. 人体の一部を検出する検出部と、
    前記検出部から出力される検出信号に基づいて、前記吐水口からの吐水と止水を切り換えると共に前記第1紫外線照射部による紫外線の照射、照射の停止を制御する制御部とを備え、
    前記制御部は前記吐水口を止水している状態で前記第1紫外線照射部による紫外線の照射を予め定められた時間行わせる、
    ことを特徴とする請求項1から3の何れか1項記載の自動水栓装置。
  5. 前記第1紫外線照射部による紫外線の照射がなされていることを表示する表示部が設けられている、
    ことを特徴とする請求項1から4の何れか1項記載の自動水栓装置。
  6. 前記洗面台は手洗い用ボウルを含んで構成され、
    前記手洗い用ボウルに向けて紫外線を照射する第2紫外線照射部が設けられている、
    ことを特徴とする請求項1から5の何れか1項記載の自動水栓装置。
  7. 前記水栓は、前記洗面台の上方に離れた箇所で前記手洗い用ボウルに対向する前記吐水口が設けられた吐水部を有し、
    前記第2紫外線照射部は、前記手洗い用ボウルに向けられた前記吐水部の下面に設けられている、
    ことを特徴とする請求項6記載の自動水栓装置。
  8. 前記吐水口に紫外線を照射する第3紫外線照射部が設けられている、
    ことを特徴とする請求項1から7の何れか1項記載の自動水栓装置。
JP2020072851A 2020-04-15 2020-04-15 自動水栓装置 Active JP6965960B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020072851A JP6965960B2 (ja) 2020-04-15 2020-04-15 自動水栓装置
EP21788609.2A EP4137409A4 (en) 2020-04-15 2021-01-07 AUTOMATIC FAUCET DEVICE
PCT/JP2021/000316 WO2021210223A1 (ja) 2020-04-15 2021-01-07 自動水栓装置
US17/995,899 US20230202878A1 (en) 2020-04-15 2021-01-07 Automatic water faucet apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020072851A JP6965960B2 (ja) 2020-04-15 2020-04-15 自動水栓装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021169720A true JP2021169720A (ja) 2021-10-28
JP6965960B2 JP6965960B2 (ja) 2021-11-10

Family

ID=78083582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020072851A Active JP6965960B2 (ja) 2020-04-15 2020-04-15 自動水栓装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230202878A1 (ja)
EP (1) EP4137409A4 (ja)
JP (1) JP6965960B2 (ja)
WO (1) WO2021210223A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10338952A (ja) * 1997-06-06 1998-12-22 Mitsubishi Rayon Eng Co Ltd 無菌水供給装置
JPH1136394A (ja) * 1997-07-15 1999-02-09 Inax Corp オゾン水生成装置を備える洗面化粧台
JP2006132277A (ja) * 2004-11-09 2006-05-25 Seiken Ika Kogyo Kk 自動手洗い装置
JP2006274573A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Inax Corp 光学式のセンサを有する設備
DE102016110061A1 (de) * 2016-05-31 2017-11-30 Airbus Operations Gmbh Handhygieneanordnung
JP3222747U (ja) * 2019-06-11 2019-08-22 三菱ケミカルアクア・ソリューションズ株式会社 医療用手洗装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003106662A (ja) 2001-09-28 2003-04-09 Jamco Corp ヒーティングフォーセット
KR100471463B1 (ko) * 2002-03-27 2005-03-08 에이앤디 테크놀러지(주) 온도 조절 장치가 부착된 수전 금구
CN201581005U (zh) * 2009-12-02 2010-09-15 河南科技大学 一种紫外线杀菌器
CN201593857U (zh) * 2010-01-06 2010-09-29 阿里斯顿热能产品(中国)有限公司 具有紫外线杀菌功能的电热水器
US10843938B2 (en) * 2011-12-23 2020-11-24 Orbital Systems Ab Device and method for purifying and recycling shower water
EP2975333B1 (en) * 2013-03-11 2019-05-22 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Faucet device for airplane lavatory unit
CN203653278U (zh) * 2013-10-23 2014-06-18 宁波市万泓电器科技有限公司 一种带紫外线杀菌功能的加热装置
WO2018097786A1 (en) * 2016-11-25 2018-05-31 Orbital Systems Ab Combined water heater and water treatment unit
US11535529B2 (en) * 2017-09-12 2022-12-27 A. O. Smith Corporation Water faucet incorporating disinfecting features

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10338952A (ja) * 1997-06-06 1998-12-22 Mitsubishi Rayon Eng Co Ltd 無菌水供給装置
JPH1136394A (ja) * 1997-07-15 1999-02-09 Inax Corp オゾン水生成装置を備える洗面化粧台
JP2006132277A (ja) * 2004-11-09 2006-05-25 Seiken Ika Kogyo Kk 自動手洗い装置
JP2006274573A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Inax Corp 光学式のセンサを有する設備
DE102016110061A1 (de) * 2016-05-31 2017-11-30 Airbus Operations Gmbh Handhygieneanordnung
JP3222747U (ja) * 2019-06-11 2019-08-22 三菱ケミカルアクア・ソリューションズ株式会社 医療用手洗装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6965960B2 (ja) 2021-11-10
WO2021210223A1 (ja) 2021-10-21
US20230202878A1 (en) 2023-06-29
EP4137409A4 (en) 2024-04-24
EP4137409A1 (en) 2023-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10022467B2 (en) Trashcan
KR20110063653A (ko) 자동형 손세척장치
KR20090059354A (ko) 자동 손 살균 세척장치
JP2016205125A (ja) トイレ設備
KR20080002305U (ko) 비데용 노즐 살균장치
JP2006274573A (ja) 光学式のセンサを有する設備
KR20150056708A (ko) 자동 변기 장치
KR100712147B1 (ko) 이동식 세면대
JP6965960B2 (ja) 自動水栓装置
KR101041778B1 (ko) 시트 세척기가 구비된 양변기
KR20160104955A (ko) 자동 손 세척장치
KR101835481B1 (ko) 자외선 살균기능을 갖는 배수구 마개
JP3764244B2 (ja) 殺菌機構付き便室
KR100761501B1 (ko) 좌변기에 적용된 살균위생 시스템
KR102241330B1 (ko) 변기용 살균 장치
KR20170001854A (ko) 자외선 살균기능을 갖는 배수구 마개
KR20110045504A (ko) 위생 좌변기 및 이를 이용한 좌변기 위생관리방법
CN205475552U (zh) 一种按压式多功能厕用冲水消毒控制装置
KR20070062352A (ko) 냉장고에 구비된 소독장치 및 소독장치의 제어방법
KR20070000068U (ko) 양변기용 살균장치
CN219120786U (zh) 一种洗手设施柜
CN210369196U (zh) 一种用于小便池的除菌装置
KR102497869B1 (ko) 비데의 변기 내부 자동 살균 및 세척장치와 자동 살균 및 세척방법
CN217480333U (zh) 卫浴设备杀菌装置
US20220288254A1 (en) Smart, rapid, safe disinfection methods, devices, and systems for flushometers, toilets, faucets, baths, and showers

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210921

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6965960

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350