JP2021167851A - 光変調器 - Google Patents

光変調器 Download PDF

Info

Publication number
JP2021167851A
JP2021167851A JP2020070098A JP2020070098A JP2021167851A JP 2021167851 A JP2021167851 A JP 2021167851A JP 2020070098 A JP2020070098 A JP 2020070098A JP 2020070098 A JP2020070098 A JP 2020070098A JP 2021167851 A JP2021167851 A JP 2021167851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slab
rail
partial
electrode
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020070098A
Other languages
English (en)
Inventor
和行 若林
Kazuyuki Wakabayashi
保 赤司
Tamotsu Akashi
俊博 大谷
Toshihiro Otani
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Optical Components Ltd
Original Assignee
Fujitsu Optical Components Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Optical Components Ltd filed Critical Fujitsu Optical Components Ltd
Priority to JP2020070098A priority Critical patent/JP2021167851A/ja
Priority to US17/158,445 priority patent/US20210318588A1/en
Priority to CN202110160560.3A priority patent/CN113495396A/zh
Publication of JP2021167851A publication Critical patent/JP2021167851A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/061Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on electro-optical organic material
    • G02F1/065Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on electro-optical organic material in an optical waveguide structure
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/21Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference
    • G02F1/225Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference in an optical waveguide structure
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/03Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on ceramics or electro-optical crystals, e.g. exhibiting Pockels effect or Kerr effect
    • G02F1/0305Constructional arrangements
    • G02F1/0316Electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/21Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference
    • G02F1/212Mach-Zehnder type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/12Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode
    • G02F2201/127Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode travelling wave

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Abstract

【課題】駆動電圧及び光損失を抑制できる光変調器を提供する。【解決手段】光変調器は、光導波路と、第1のスラブと、第2のスラブと、光導波路とを有する。光導波路は、第1のレールと、第1のレールに対して平行に配置された第2のレールとの間で形成するスロット部内にポリマを充填することで形成される。第1のスラブは、第1の電極と電気的に接続する第1の部分スラブと、第1のレールと第1の部分スラブとの間を電気的に接続する第2の部分スラブとを有する。第1のスラブは、基板表面に対する厚み寸法を第1のレールに比較して第2の部分スラブを薄く設定する。第2のスラブは、第2の電極と電気的に接続する第3の部分スラブと、第2のレールと第3の部分スラブとの間を電気的に接続する第4の部分スラブとを有する。第2のスラブは、基板表面に対する厚み寸法を第2のレールに比較して第4の部分スラブを薄く設定する。【選択図】図2

Description

本発明は、光変調器に関する。
光変調器に使用する電気光学材料としてLiNbO(ニオブ酸リチウム)が知られている。しかしながら、近年、大容量の高速光通信性能に対応できる電気光学材料が求められている。そこで、LiNbOに代わる新たな電気光学材料として、例えば、EOポリマ等の電気光学型有機材料が知られている。
EOポリマは、LiNbOよりも高い電気光学効果、かつ、広帯域性を有している。従って、EOポリマは、64Gbaud以上の超高速光通信用の電気光学材料の有力候補として期待されてきている。
国際公開第2016/092829号 特開2007−25370号公報
しかしながら、EOポリマでは、光の屈折率が1.6〜1.8程度と低いため、通常の光導波路構造では光を集中させることに向いておらず、光導波路構造で光の漏れが生じる。その結果、光導波路構造の光の漏れによって光損失は勿論のこと、光信号を位相変調する際の駆動電圧も高くなる。
駆動電圧及び光損失を抑制できる光変調器を提供することを目的とする。
一つの態様の光変調器は、スロット部と、第1のスラブと、第2のスラブと、光導波路とを有する。スロット部は、基板上に配置された第1のレールと、第1のレールに対して平行に前記基板上に配置された第2のレールとの間で形成する。光導波路は、スロット部内に電気光学材料が充填されることで形成される。第1のスラブは、基板上に配置され、第1のレールと第1の電極との間を電気的に接続する。第2のスラブは、基板上に配置され、第2のレールと第2の電極との間を電気的に接続する。第1のスラブは、第1の電極と電気的に接続する第1の部分スラブと、第1のレールと第1の部分スラブとの間を電気的に接続する第2の部分スラブとを有する。第1のスラブは、基板表面に対する厚み寸法を第1のレールに比較して第2の部分スラブを薄く設定する。第2のスラブは、第2の電極と電気的に接続する第3の部分スラブと、第2のレールと第3の部分スラブとの間を電気的に接続する第4の部分スラブとを有する。第2のスラブは、基板表面に対する厚み寸法を第2のレールに比較して第4の部分スラブを薄く設定する。
駆動電圧及び光損失を抑制できる。
図1は、実施例1の光変調器の一例を示す平面図である。 図2は、図1のA−A線断面図である。 図3は、実施例1のスラブの斜視図である。 図4Aは、光変調器の製造工程の一例を示す説明図である。 図4Bは、光変調器の製造工程の一例を示す説明図である。 図4Cは、光変調器の製造工程の一例を示す説明図である。 図5Aは、光変調器の製造工程の一例を示す説明図である。 図5Bは、光変調器の製造工程の一例を示す説明図である。 図5Cは、光変調器の製造工程の一例を示す説明図である。 図6は、光変調器のポーリング時の動作の一例を示す説明図である。 図7は、光変調器の運用時の動作の一例を示す説明図である。 図8は、図7に示す光変調器の等価回路の一例を示す説明図である。 図9は、光変調器の各寸法の一例を示す説明図である。 図10は、光変調器の光モード解析結果の一例を示す説明図である。 図11は、比較例1の光変調器の各寸法の一例を示す説明図である。 図12は、比較例1の光変調器の光モード解析結果の一例を示す説明図である。 図13は、比較例2の光変調器の各寸法の一例を示す説明図である。 図14は、比較例2の光変調器の光モード解析結果の一例を示す説明図である。 図15は、実施例1の光変調器、比較例1の光変調器及び比較例2の光変調器毎の半波長電圧Vπ、光損失及び広帯域性の比較結果の一例を示す説明図である。 図16は、実施例2の光変調器のA−A線断面図である。 図17は、実施例2のスラブの斜視図である。 図18は、実施例3の光変調器(GSG方式)の一例を示す平面図である。 図19は、図18のA1−A1線断面図である。 図20は、実施例3のスラブの斜視図である。 図21は、光変調器のポーリング時の動作の一例を示す説明図である。 図22は、光変調器の運用時の動作の一例を示す説明図である。 図23は、実施例4の光変調器(GSSG方式)の一例を示す平面図である。 図24は、図23のA2−A2線断面図である。 図25は、実施例4のスラブの斜視図である。 図26は、光変調器のポーリング時の動作の一例を示す説明図である。 図27は、光変調器の運用時の動作の一例を示す説明図である。 図28は、実施例5の光変調器(GSGSG方式)の一例を示す平面図である。 図29は、図28のA3−A3線断面図である。 図30は、実施例5のスラブの斜視図である。 図31は、光変調器のポーリング時の動作の一例を示す説明図である。 図32は、光変調器の運用時の動作の一例を示す説明図である。
以下、図面に基づいて、本願の開示する光変調器の実施例を詳細に説明する。尚、各実施例により、開示技術が限定されるものではない。また、以下に示す各実施例は、矛盾を起こさない範囲で適宜組み合わせても良い。
<光変調器1の構成>
図1は、実施例1の光変調器1の一例を示す平面図である。図1に示す光変調器1は、例えば、スロット型位相変調器である。光変調器1は、第1の保護膜2と、第1の電極3A(3)と、第2の電極3B(3)と、光導波路4とを有する。第1の電極3Aは、電気信号等の駆動電圧を印加する、例えば正極である。第2の電極3Bは、例えば、負極である。光導波路4は、電気光学材料等のEOポリマ41等で形成し、光信号が通過する導波路である。
図2は、図1のA−A線断面図、図3は、実施例1の第1のスラブ8A、第1のレール6A、光導波路4、第2のレール6B、第2のスラブ8Bの斜視図である。図2に示す光変調器1は、第1の保護膜2、第1の電極3A、第2の電極3B及び光導波路4の他に、基板5と、第1のレール6A(6)と、第2のレール6B(6)と、スロット部7を有する。更に、光変調器1は、第1のスラブ8A(8)と、第2のスラブ8B(8)と、第2の保護膜9と、電極パッド2A(2B)とを有する。
基板5は、例えば、SiOの基板である。第1のレール6A及び第2のレール6Bは、例えば、シリコン等の高屈折率材料で形成する。第1のレール6A及び第2のレール6Bは、基板5上に平行に配置されている。スロット部7は、基板5上に平行に配置された第1のレール6Aと第2のレール6Bとの間で形成する低屈折領域となる空間である。そして、光導波路4は、スロット部7内にEOポリマ41が充填されることで形成される。光導波路4は、通過する光を閉じ込める構造である。
また、第1のスラブ8Aは、基板5上に配置され、第1のレール6Aと第1の電極3Aとの間を電気的に接続する。第1のスラブ8Aは、例えば、シリコン等で形成する。第2のスラブ8Bは、基板5上に配置され、第2のレール6Bと第2の電極3Bとの間を電気的に接続する。第2のスラブ8Bも、例えば、シリコン等で形成する。
第1のスラブ8Aは、第1の部分スラブ11Aと、第2の部分スラブ12Aとを有する。第1の部分スラブ11Aは、第1の電極3Aと電気的に接続する。第2の部分スラブ12Aは、第1のレール6Aと第1の部分スラブ11Aとの間を電気的に接続する。第1のスラブ8Aは、基板5表面に対する第1のレール6Aの厚み寸法Hrに比較して第2の部分スラブ12Aの厚み寸法Hs2を薄く設定している。尚、第1のレール6Aの厚み寸法Hrは、第2の部分スラブ12Aの厚み寸法Hs2の3倍以上に設定することが望ましい。また、第1のレール6Aの厚み寸法Hr及び第1の部分スラブ11Aの厚み寸法Hs1は、例えば、同一である。
第2のスラブ8Bは、第3の部分スラブ11Bと、第4の部分スラブ12Bとを有する。第3の部分スラブ11Bは、第2の電極3Bと電気的に接続する。第4の部分スラブ12Bは、第2のレール6Bと第3の部分スラブ11Bとの間を電気的に接続する。第2のスラブ8Bは、基板5表面に対する第2のレール6Bの厚み寸法Hrに比較して第4の部分スラブ12Bの厚み寸法Hs2を薄く設定している。尚、第2のレール6Bの厚み寸法Hrは、第4の部分スラブ12Bの厚み寸法Hs2の3倍以上に設定することが望ましい。また、第2のレール6Bの厚み寸法Hr及び第3の部分スラブ11Bの厚み寸法Hs1は、例えば、同一である。
<光変調器1の製造工程>
図4A〜図4Cは、光変調器1の製造工程の一例を示す説明図、図5A〜図5Cは、光変調器1の製造工程の一例を示す説明図である。図4Aに示す基板5上には、第1のスラブ8A、第1のレール6A、第2のレール6B及び第2のスラブ8Bの材料となるシリコン10が配置されている。
図4Bに示す基板5上のシリコン10をエッチングすることで、例えば、第1のレール6A、第2のレール6B、第1のスラブ8A及び第2のスラブ8Bを基板5上に形成する。第1のレール6Aと第2のレール6Bとの間で形成するスロット部7を形成する箇所に相当する基板5表面には、凹部5Aを形成する。尚、凹部5Aは、後述するEOポリマ41がスロット部7内に確実に充填されるために、凹部があっても良い。その結果、図4Bに示す第1のレール6A、第1の部分スラブ11A、第2のレール6B及び第3の部分スラブ11Bの厚み寸法が、例えば、第2の部分スラブ12Aの厚み寸法の3倍以上とする。また、第2の部分スラブ12Aの厚み寸法Hs2と第4の部分スラブ12Bの厚み寸法Hs2とが同一となる。
図4Cに示す基板5上に形成された第1のレール6A、第2のレール6B、第1のスラブ8A及び第2のスラブ8B上に、例えば、SiO等の第2の保護膜9を形成する。
更に、第1のスラブ8A及び第2のスラブ8B上の一部の第2の保護膜9をエッチングし、第1のスラブ8A上に第1の開口部10A及び第2のスラブ8B上に第2の開口部10Bを形成する。図5Aに示すように、第1の開口部10A上に第1のスラブ8Aと電気的に接続する第1の電極3Aと、第2の開口部10B上に第2のスラブ8Bと電気的に接続する第2の電極3Bを形成する。
更に、図5Aに示す第1の電極3A、第2の電極3B及び第2の保護膜9上に、例えば、SiO2等の第1の保護膜2を形成する。そして、図5Bに示すように、第1の電極3A、第2の電極3B、第1のスラブ8A、第2のスラブ8B、スロット部7、第1のレール6A、第2のレール6B上の第1の保護膜2及び第2の保護膜9をエッチングする。その結果、第1の電極3A上の第1の電極パッド2A、第2の電極3B上の第2の電極パッド2Bを形成すると共に、第1のスラブ8A、第2のスラブ8B及びスロット部7を露出する。
そして、図5Bに示すスロット部7内にEOポリマ41を充填することで光導波路4を形成する。尚、光導波路4は、スロット部7内にEOポリマ41を充填することで光導波路4を形成できるが、スロット部7の幅がナノオーダとなる。従って、スロット部7内にEOポリマ41を確実に充填するため、スロット部7周囲の第1のレール6A、第2のレール6B、第1のスラブ8A及び第2のスラブ8B上にEOポリマ41を充填することになる。
図6は、光変調器1のポーリング時の動作の一例を示す説明図である。図4及び図5の製造工程を経て形成された光変調器1は、光導波路4を成すEOポリマ41はアルモファスであって電気光学効果を持たないため、ポッケルス効果を持たせるためにポーリング処理を実行する必要がある。光変調器1内の光導波路4内のEOポリマ41をガラス転移温度付近まで加熱し、EOポリマ41内の色素分子を動きやすくしてから、第1の電極3Aに直流電圧を印加する。その結果、第1の電極3Aに直流電圧を印加して第1の電極3Aから第2の電極3Bに電流が流れるため、光導波路4内のEOポリマ41の色素分子が一方向に配向されることになる。その後、光導波路4内のEOポリマ41の温度を下げて、EOポリマ41の配向の状態を固定することになる。
<光変調器1の運用動作>
図7は、光変調器1の運用時の動作の一例を示す説明図である。光変調器1は、電気信号を発生する信号源31と、信号源31からの電気信号(駆動電圧)を出力するドライバ32とを有する。ドライバ32は、光変調器1の第1の電極3Aと接続し、第2の電極3Bをアースと接続する。ドライバ32は、光変調器1内の光導波路4に駆動電圧を印加し、第1の電極3Aから第2の電極3Bへと電流が流れることで、光導波路4を通過する光信号を位相変調する。
図8は、図7に示す光変調器1の等価回路の一例を示す説明図である。第1の電極3A、第1のスラブ8A及び第1のレール6Aは、電気抵抗Rで表現できる。また、第2のレール6B、第2のスラブ8B及び第2の電極3Bも、電気抵抗Rで表現できる。更に、光導波路4は、キャパシタCで表現できる。従って、第1の電極3A、第1のスラブ8A、第1のレール6A、光導波路4、第2のレール6B、第2のスラブ8B及び第2の電極3Bは、RC定数を有する図8に示すローパスフィルタと等価である。ローパスフィルタの遮断周波数fcは、1/4πRCで算出するため、電気抵抗Rが大きくなると、遮断周波数が低下して帯域が制限されることになる。
図9は、光変調器1の各寸法の一例を示す説明図である。図9に示す基板5表面上の第1の部分スラブ11A(第3の部分スラブ11B)の厚み寸法Hs1は、図中のY方向の第1の部分スラブ11A(第3の部分スラブ11B)の厚みである。基板5表面上の第2の部分スラブ12A(第4の部分スラブ12B)の厚み寸法Hs2は、図中のY方向の第2の部分スラブ12A(第4の部分スラブ12B)の厚みである。基板5表面上の第1のレール6A(第2のレール6B)の厚み寸法Hrは、図中のY方向の第1のレール6A(第2のレール6B)の厚みである。
更に、第1の部分スラブ11Aの厚み寸法Hs1は、第2の保護膜9の面と基板5表面との間の第1の部分スラブ11Aの厚みである。第2の部分スラブ12Aの厚み寸法Hs2は、EOポリマ41の接触表面と基板5表面との間の第2の部分スラブ12Aの厚みである。第4の部分スラブ12Bの厚み寸法Hs1は、第2の保護膜9の面と基板5表面との間の第4の部分スラブ12Bの厚みである。第3の部分スラブ11Bの厚み寸法Hs2は、EOポリマ41の接触表面と基板5表面との間の第3の部分スラブ11Bの厚みである。
更に、光導波路4の幅Wslotは、第1のレール6Aと第2のレール6Bとの間のスロット部7の幅であって、図中X方向の光導波路4の幅である。第1のレール6A(第2のレール6B)のレール幅Wrailは、図中X方向の第1のレール6A(第2のレール6B)の幅である。第1の部分スラブ11A(第3の部分スラブ11B)の幅Wslab1は、図中X方向の第1の部分スラブ11A(第3の部分スラブ11B)の幅である。第2の部分スラブ12A(第4の部分スラブ12B)の幅Wslab2は、図中X方向の第2の部分スラブ12A(第4の部分スラブ12B)の幅である。
図10は、光変調器1の光モード解析結果の一例を示す説明図である。実施例1の光変調器1は、第2の部分スラブ12A(第4の部分スラブ12B)の厚みHs2を45nm、第1の部分スラブ11A(第3の部分スラブ11B)の厚みHs1を190nmとする。更に、光変調器1は、第1のレール6A(第2のレール6B)の厚みHrを190nm、光導波路4の幅Wslotを160nm、第1のレール6A(第2のレール6B)のレール幅Wrailを240nmとする。更に、光変調器1は、第1の部分スラブ11A(第3の部分スラブ11B)の幅Wslab1を18μm、第2の部分スラブ12A(第4の部分スラブ12B)の幅Wslab2を2μm、光変調器1のZ軸方向の長さを1mmとする。この場合、光変調器1の光モード解析結果は、図10に示すように光導波路4内に光信号が閉じ込められているのが分かる。
図11は、比較例1の光変調器100の各寸法の一例を示す説明図である。図11に示す比較例1の光変調器100は、第11のレール106Aと第11の電極103Aとの間を電気的に接続する第11のスラブ108Aと、第12のレール106Bと第12の電極103Bとの間を電気的に接続する第12のスラブ108Bとを有する。第11のレール106Aと第12のレール106Bとの間のスロット部107にEOポリマ104を充填することで光導波路104を形成する。第11のスラブ108A(第12のスラブ108B)の厚み寸法Hsは、実施例1の第1の部分スラブ11A(第3の部分スラブ11B)の厚み寸法Hs1に比較して薄く設定している。
基板105表面上の第11のスラブ108A(第12のスラブ108B)の厚み寸法Hsは、図中のY方向の第11のスラブ108A(第12のスラブ108B)の厚みである。基板105表面上の第11のレール106A(第12のレール106B)の厚み寸法Hrは、図中のY方向の第11のレール106A(第12のレール106B)の厚みである。更に、第11のスラブ108A(第12のスラブ108B)の厚み寸法Hsは、第2の保護膜の面と基板105表面との間の第11のスラブ108A(第12のスラブ108B)の厚みである。
更に、光導波路104の幅Wslotは、第11のレール106Aと第12のレール106Bとの間のスロット幅であって、図中X方向の光導波路104の幅である。第11のレール106A(第12のレール106B)のレール幅Wrailは、図中X方向の第11のレール106A(第12のレール106B)の幅である。第11のスラブ108A(第12のスラブ108B)の幅Wslabは、図中X方向の第11のスラブ108A(第12のスラブ108B)の幅である。
<比較例1の光変調器100>
図12は、比較例1の光変調器100の光モード解析結果の一例を示す説明図である。比較例1の光変調器100は、第11のスラブ108A(第12のスラブ108B)の厚みHsを45nm、第11のレール106A(第12のレール106B)の厚みHrを190nm、光導波路104の幅Wslotを160nmとする。更に、光変調器100は、第11のレール106A(第12のレール106B)のレール幅Wrailを240nm、第11のスラブ108A(第12のスラブ108B)の幅Wslabを20μm、光変調器100のZ軸方向の長さを1mmとする。この場合、比較例1の光変調器100の光モード解析結果は、図12に示すように光導波路104内に光信号が閉じ込められているのが分かる。
<比較例2の光変調器100A>
図13は、比較例2の光変調器100Aの各寸法の一例を示す説明図である。図13に示す比較例2の光変調器100Bは、第11のレール106Aと第11の電極103Aとの間を電気的に接続する第21のスラブ118Aと、第12のレール106Bと第12の電極103Bとの間を電気的に接続する第22のスラブ118Bとを有する。第21のスラブ118A(第22のスラブ118B)の厚み寸法Hsは、比較例1の第11のスラブ108A(第12のスラブ108B)の厚み寸法Hsに比較して厚く設定する。更に、第21のスラブ118A(第22のスラブ118B)の厚み寸法Hsは、実施例1の第1の部分スラブ11A(第3の部分スラブ11B)の厚み寸法Hs1に比較して厚く設定している。
基板105表面上の第21のスラブ118A(第22のスラブ118B)の厚み寸法Hsは、図中のY方向の第21のスラブ118A(第22のスラブ118B)の厚みである。基板105表面上の第11のレール106A(第12のレール106B)の厚み寸法Hrは、図中のY方向の第11のレール106A(第12のレール106B)の厚みである。更に、第21のスラブ118A(第22のスラブ118B)の厚み寸法Hsは、第2の保護膜の面と基板105表面との間の第21のスラブ118A(第22のスラブ118B)の厚みである。
更に、光導波路104の幅Wslotは、第11のレール106Aと第12のレール106Bとの間のスロット部107のスロット幅であって、図中X方向の光導波路104の幅である。第11のレール106A(第12のレール106B)のレール幅Wrailは、図中X方向の第11のレール106A(第12のレール106B)の幅である。第11のスラブ108A(第12のスラブ108B)の幅Wslabは、図中X方向の第21のスラブ118A(第22のスラブ118B)の幅である。
図14は、比較例2の光変調器100Aの光モード解析結果の一例を示す説明図である。比較例2の光変調器100Aは、第21のスラブ118A(第22のスラブ118B)の厚みHsを90nm、第11のレール106A(第12のレール106B)の厚みHrを190nm、光導波路104の幅Wslotを160nmとする。光変調器100Aは、第11のレール106A(第12のレール106B)のレール幅Wrailを240nm、第21のスラブ118A(第22のスラブ118B)の幅Wslabを20μm、光変調器100AのZ軸方向の長さを1mmとする。この場合、比較例2の光変調器100Aの光モード解析結果は、図14に示すように光導波路104から光信号が漏れているのが分かる。
また、比較例1及び比較例2の光変調器100(100A)は、広帯域性と駆動電圧/光損失の間でトレードオフが発生する。光導波路104を光変調器として使うためには、2本のレール106A(106B)(Si)と電極103A(103B)との間を電気的に接続するスラブ108A(108B)(Si)が必要となる。しかしながら、このスラブ(108A、108B)によってスロット部107に閉じ込められるはずの光の一部がスラブ側へ漏れ出る。このような光の漏れ出しがあると効率が低下して大きな駆動電圧が必要になるだけでなく、光導波路104を通過する際の光損失も大きくなる。そこで、位相シフト量φをπ変化させるのに必要な駆動電圧である半波長電圧Vπは、Vπ=(λd)/(nγΓL)で表現できる。
尚、波長を「λ」、スロット部7の幅を「d」、電気光学材料(EOポリマ41)の屈折率を「n」、電気光学材料(EOポリマ41)の電気光学定数を「γ」、電極3の長さを「L」、印加電場低減係数(電場分布で変調に寄与する割合を示す補正係数)を「Γ」とする。「Γ」は、スロット部7に電場がどれだけの割合で閉じ込められているかを示す指標となる。光の漏れ出しが大きくなると「Γ」は小さくなり、この場合、半波長電圧Vπは大きくなる。従って、半波長電圧Vπを小さくするためにスラブ8への光の漏れ出しは可能な限り小さくする必要がある。光の漏れ出しを小さくするには、スラブ8の厚み寸法Hsを第1のレール6A(第2のレール6B)の厚み寸法Hrに比べて十分薄くすれば、スラブ8への光の漏れ出しを抑制できる。但し、スラブ8の電気抵抗Rが増加することになる。更に、電気抵抗Rが大きくなると、遮断周波数が低下して帯域が制限されることになる。
<比較結果>
図15は、実施例1の光変調器1、比較例1の光変調器100及び比較例2の光変調器100A毎の駆動電圧、光損失及び広帯域性の比較結果の一例を示す説明図である。尚、説明の便宜上、比較を容易にすべく、比較例1の半波長電圧Vπ・光損失・広帯域性の値を1とする。半波長電圧Vπ及び光損失の値は小さくなる方が優れ、広帯域性の値が大きくなる方が優れている。
比較例1の光変調器100は、実施例1の光変調器1に比較して、半波長電圧Vπ及び光損失に顕著な差はないが、比較例1の光変調器100のスラブ108A(108B)の厚み寸法が薄いため、電気抵抗Rが大きくなる。そして、遮断周波数が低下して帯域が制限される。従って、実施例1の光変調器1は、比較例1の光変調器100に比較して帯域を広くできる。
また、比較例2の光変調器100Bは、光の漏れが大きくなるため、半波長電圧Vπと光損失の値が増加するものの、スラブの厚み寸法が厚くなるに連れて電気抵抗が低下し広帯域を実現できる。比較例2の光変調器100Bは、実施例1の光変調器100に比較して、半波長電圧Vπ及び光損失に顕著な差が生じ、半波長電圧Vπが大きく、光の漏れ出しが多く、光損失が大である。従って、実施例1の光変調器1は、比較例1の光変調器100に比較して広帯域性、特に半波長電圧Vπ及び光損失を小さくできる。
比較例1及び比較例2では、半波長電圧Vπ・光損失と広帯域性によるトレードオフが生じる。これに対して実施例1の光変調器1の場合、半波長電圧Vπ・光損失が比較例1とほぼ同等でありながら。広帯域を実現できる。
<実施例1の効果>
実施例1の光変調器1は、第1の電極3Aと電気的に接続する第1の部分スラブ11Aと第1のレール6Aとの間を電気的に接続する第2の部分スラブ12Aの厚み寸法を第1のレール6Aに比較して薄く設定する。更に、光変調器1は、第2の電極3Bと電気的に接続する第3の部分スラブ11Bと第2のレール6Bとの間を電気的に接続する第4の部分スラブ12Bの厚み寸法を第2のレール6Bに比較して第4の部分スラブ12Bを薄く設定する。その結果、半波長電圧Vπを小さくして光損失を小さくできると共に、スラブ部分の電気抵抗Rを小さくして遮断周波数の低下を抑制して広帯域を実現できる。
尚、第2の部分スラブ12A(第4の部分スラブ12B)の厚み寸法は許容できる範囲で薄くし、第1の部分スラブ11A(第3の部分スラブ11B)の厚み寸法を厚くする。その結果、第2の部分スラブ12A(第4の部分スラブ12B)の厚み寸法が薄いために変調動作時の光の漏れ出しを抑制できる。
第2の部分スラブ12A(第4の部分スラブ12B)の厚み寸法が薄くなるため、第2の部分スラブ12A(第4の部分スラブ12B)の厚み単独で見た場合は電気抵抗Rが厚くなる。しかしながら、第1の部分スラブ11A(第3の部分スラブ11B)の電気抵抗Rが小さくできるため、光変調器1全体で考えると、比較例1及び比較例2に比較して電気抵抗Rが小さくできる。その結果、広帯域性と駆動電圧/光損失の間で発生するトレードオフの改善が可能となる。そして、EOポリマ41を搭載した小型、低駆動電圧、広帯域の光変調器が実現できる。
尚、実施例1の光変調器1は、第1のスラブ8A内の第1の部分スラブ11A及び第2のスラブ8B内の第3の部分スラブ11Bの厚み寸法が第1のレール6A(第2のレール6B)の厚み寸法と同一であるため、電気抵抗Rが高くなる。そこで、このような事態に対処する実施の形態につき、実施例2として以下に説明する。尚、実施例1の光変調器1と同一の構成には同一符号を付すことで、その重複する構成及び動作の説明については省略する。
<実施例2の光変調器1Aの構成>
図16は、実施例2の光変調器1AのA−A線断面図、図17は、実施例2の第1のスラブ8A、第1のレール6A、光導波路4、第2のレール6B、第2のスラブ8Bの斜視図である。図16に示す光変調器1Aが実施例1の光変調器1と異なるところは、第1の部分スラブ11A1及び第3の部分スラブ11B1のシリコンのドーピング濃度を高くした点にある。尚、実施例2の第1の部分スラブ11A1及び第3の部分スラブ11B1の形状は、実施例1の第1の部分スラブ11A及び第3の部分スラブ11Bの形状と同一である。
<実施例2の効果>
実施例2の光変調器1Aでは、第1のレール6A及び第2のレール6Bと第2の部分スラブ12A及び第4の部分スラブ12Bのドーピング濃度よりも、第1の部分スラブ11A1及び第3の部分スラブ11B1のシリコンのドーピング濃度を高くしたので、第1の部分スラブ11A1及び第3の部分スラブ11B1の電気抵抗を小さくして遮断周波数を大きくできる。しかも、ドーピング濃度を上げた場合は光損失も高くなるが、ほとんどの光をスロット部7、第2の部分スラブ12A及び第4の部分スラブ12Bに収束できるように設計する。その結果、半波長電圧Vπ及び光損失の値に対する影響を無視しながら、帯域を大きくできる。
尚、実施例1及び2の光変調器1(1A)の光導波路4は、例えば、マッハツェンダ変調器内の2個の光変調器の1つと言える。
<実施例3の光変調器1Bの構成>
図18は、実施例3の光変調器(GSG方式)1Bの一例を示す平面図、図19は、図18のA1−A1線断面図である。図18に示す光変調器1Bは、GSG方式のマッハツェンダ変調器である。光変調器1Bは、光分岐部21と、2個の光導波路4と、光合波部22とを有する。光分岐部21は、光信号を光分岐し、光分岐後の光信号を各光導波路4に出力する。2個の光導波路4は、例えば、第1の光導波路4Aと、第2の光導波路4Bとを有する。第1の光導波路4Aは、光分岐部21からの光信号を位相変調し、位相変調後の光信号を光合波部22に出力する。第2の光導波路4Bは、光分岐部21からの光信号を位相変調し、位相変調後の光信号を光合波部22に出力する。光合波部22は、各光導波路4からの位相変調後の光信号を合波し、合波後の光信号を出力する。
光変調器1Bは、第1の光導波路4A及び第2の光導波路4Bの他に、第1の保護膜2と、第1の電極3A1(G)と、第2の電極3B1(S)と、第3の電極3C1(G)とを有する。第1の電極3A1は、例えば、負極とする。第2の電極3B1は、第1の光導波路4A及び第2の光導波路4Bに駆動電圧を印加する正極である。第3の電極3C1は、例えば、負極とする。
更に、光変調器1Bは、第1のスラブ8A1と、第1の光導波路4Aと、第3のスラブ8C1と、第2の光導波路4Bと、第2のスラブ8B1とを有する。第1の光導波路4Aは、基板5上に配置された第1のレール6Aと、第1のレール6Aに対して平行に基板5上に配置された第2のレール6Bとの間で形成する第1のスロット部7A内にEOポリマ41が充填されることで形成される。第2の光導波路4Bは、基板5上に配置された第3のレール6Cと、第3のレール6Cに対して平行に基板5上に配置された第4のレール6Dとの間で形成する第2のスロット部7B内にEOポリマ41が充填されることで形成される。
第1のスラブ8A1は、基板5上に配置され、第1のレール6Aと第1の電極3A1との間を電気的に接続する。第2のスラブ8B1は、基板上に配置され、第4のレール6Dと第3の電極3C1との間を電気的に接続する。第3のスラブ8C1は、基板5上に配置され、第2のレール6Bと第2の電極3B1との間を電気的に接続すると共に、第3のレール6Cと第2の電極3B1との間を電気的に接続する。
第1のスラブ8A1は、第1の部分スラブ11A1と、第2の部分スラブ12A1とを有する。第1の部分スラブ11A1は、第1の電極3A1と電気的に接続する。第2の部分スラブ12A1は、第1のレール6Aと第1の部分スラブ11A1との間を電気的に接続する。第1のスラブ8A1は、基板5表面に対する第1のレール6Aの厚み寸法Hrに比較して第2の部分スラブ12A1の厚み寸法Hs2を薄く設定している。尚、第1のレール6Aの厚み寸法Hrは、第2の部分スラブ12A1の厚み寸法Hs2の3倍以上に設定することが望ましい。
第2のスラブ8B1は、第3の部分スラブ11B1と、第4の部分スラブ12B1とを有する。第3の部分スラブ11B1は、第3の電極3C1と電気的に接続する。第4の部分スラブ12B1は、第4のレール6Dと第3の部分スラブ11B1との間を電気的に接続する。第2のスラブ8B1は、基板5表面に対する第4のレール6Dの厚み寸法Hrに比較して第4の部分スラブ12B1の厚み寸法Hs2を薄く設定している。尚、第4のレール6Dの厚み寸法Hrは、第4の部分スラブ12B1の厚み寸法Hs2の3倍以上に設定することが望ましい。
第3のスラブ8C1は、第5の部分スラブ11C1と、第6の部分スラブ12C1と、第7の部分スラブ12D11とを有する。第5の部分スラブ11C1は、第2の電極3B1と電気的に接続する。第6の部分スラブ12C1は、第2のレール6Bと第5の部分スラブ11C1との間を電気的に接続する。第7の部分スラブ12D11は、第3のレール6Cと第5の部分スラブ11C1との間を電気的に接続する。
第3のスラブ8C1は、基板5表面に対する第2のレール6Bの厚み寸法Hrに比較して第6の部分スラブ12C1の厚み寸法Hs2を薄く設定している。尚、第2のレール6Bの厚み寸法Hrは、第6の部分スラブ12C1の厚み寸法Hs2の3倍以上に設定することが望ましい。また、第3のスラブ8C1は、基板5表面に対する第3のレール6Cの厚み寸法Hrに比較して第7の部分スラブ12D11の厚み寸法Hs2を薄く設定している。尚、第3のレール6Cの厚み寸法Hrは、第7の部分スラブ12D11の厚み寸法Hs2の3倍以上に設定することが望ましい。
図20は、実施例3のスラブの斜視図である。図20に示すスラブは、第1のスラブ8A1と、第1のレール6Aと、第1のスロット部7Aと、第2のレール6Bと、第3のスラブ8C1と、第3のレール6Cと、第2のスロット部7Bと、第4のレール6Dと、第2のスラブ8B1とを有する。尚、第2のレール6Bと第3のレール6Cとは、第3のスラブ8C1で電気的に連結しているものとする。
<実施例3の光変調器1Bの製造工程>
図21は、GSG方式の光変調器1Bのポーリング時の動作の一例を示す説明図である。光変調器1B内の第1の光導波路4A及び第2の光導波路4B内のEOポリマ41をガラス転移温度付近まで加熱し、EOポリマ41内の色素分子を動きやすくしてから、第1の電極3A1に直流電圧を印加する。その結果、第1の電極3A1に直流電圧を印加して第1の電極3A1から第3の電極3C1に電流が流れるため、第1の光導波路4A及び第2の光導波路4B内のEOポリマ41の色素分子が一方向に配向されることになる。その後、第1の光導波路4A及び第2の光導波路4B内のEOポリマ41の温度を下げて、EOポリマ41の配向の状態を固定することになる。尚、ポーリング時は、第2の電極3B1(正極)は使用しない。
尚、第3の電極3C1に直流電圧を印加して第3の電極3C1から第1の電極3A1に電流を流して、第1の光導波路4A及び第2の光導波路4B内のEOポリマ41の色素分子の配向を一定方向に向けるようにしても良く、適宜変更可能である。
<実施例3の光変調器1Bの運用動作>
図22は、GSG方式の光変調器1Bの運用時の動作の一例を示す説明図である。GSG方式の光変調器1Bは、電気信号を発生する信号源31と、信号源31からの電気信号を出力するドライバ32とを有する。ドライバ32は、光変調器1Bの第2の電極3B1と接続し、第1の電極3A1及び第3の電極3C1をアースと接続する。ドライバ32は、光変調器1B内の第1の光導波路4A及び第2の光導波路4Bに駆動電圧を印加し、第2の電極3B1から第1の電極3A1及び第3の電極3C1へと電流が流れる。その結果、第1の光導波路4A及び第2の光導波路4Bを通過する光信号を位相変調する。
<実施例3の効果>
GSG方式の光変調器1Bは、第1の光導波路4A及び第2の光導波路4Bに第2の電極3B1からの駆動電圧を印加することで、第1の光導波路4A及び第2の光導波路4Bを通過する光信号を位相変調する。尚、GSG方式の光変調器1Bの変調動作は、2本の光導波路4を使用するプッシュプル動作であるため、半波長電圧Vπを半分にできる。
<実施例4の光変調器1Cの構成>
図23は、実施例4の光変調器(GSSG方式)1Cの一例を示す平面図、図24は、図23のA2−A2線断面図である。図23に示す光変調器1Cは、GSSG方式のマッハツェンダ変調器である。光変調器1Cは、光分岐部21と、2本の光導波路4と、光合波部22とを有する。光分岐部21は、光信号を光分岐し、光分岐後の光信号を各光導波路4に出力する。2個の光導波路4は、例えば、第1の光導波路4Aと、第2の光導波路4Bとを有する。第1の光導波路4Aは、光分岐部21からの光信号を位相変調し、位相変調後の光信号を光合波部22に出力する。第2の光導波路4Bは、光分岐部21からの光信号を位相変調し、位相変調後の光信号を光合波部22に出力する。光合波部22は、各光導波路4からの位相変調後の光信号を合波し、合波後の光信号を出力する。
光変調器1Cは、第1の光導波路4A及び第2の光導波路4Bの他に、第1の保護膜2と、第1の電極3A1(G)と、第2の電極3B1(S)と、第4の電極3D1(S)と、第3の電極3C1(G)とを有する。第1の電極3A1、例えば、負極である。第2の電極3B1は、例えば、駆動電圧を印加する正極である。第4の電極3D1は、例えば、駆動電圧を印加する正極である。第3の電極3C1は、例えば、負極である。
更に、光変調器1Cは、第1のスラブ8A1と、第1の光導波路4Aと、第3のスラブ8C1と、第4のスラブ8D1と、第2の光導波路4Bと、第2のスラブ8B1とを有する。第1の光導波路4Aは、基板5上に配置された第1のレール6Aと、第1のレール6Aに対して平行に基板5上に配置された第2のレール6Bとの間で形成する第1のスロット部7A内にEOポリマ41が充填されることで形成される。第2の光導波路4Bは、基板5上に配置された第3のレール6Cと、第3のレール6Cに対して平行に基板5上に配置された第4のレール6Dとの間で形成する第2のスロット部7B内にEOポリマ41が充填されることで形成される。
第1のスラブ8A1は、基板5上に配置され、第1のレール6Aと第1の電極3A1との間を電気的に接続する。第3のスラブ8C1は、基板5上に配置され、第2のレール6Bと第2の電極3B1との間を電気的に接続する。
第1のスラブ8A1は、第1の部分スラブ11A1と、第2の部分スラブ12A1とを有する。第1の部分スラブ11A1は、第1の電極3A1と電気的に接続する。第2の部分スラブ12A1は、第1のレール6Aと第1の部分スラブ11A1との間を電気的に接続する。第1のスラブ8A1は、基板5表面に対する第1のレール6Aの厚み寸法Hrに比較して第2の部分スラブ12A1の厚み寸法Hs2を薄く設定している。尚、第1のレール6Aの厚み寸法Hrは、第2の部分スラブ12A1の厚み寸法Hs2の3倍以上に設定することが望ましい。
第2のスラブ8B1は、基板5上に配置され、第4のレール6Dと第3の電極3C1との間を電気的に接続する。第2のスラブ8B1は、第3の部分スラブ11B1と、第4の部分スラブ12B1とを有する。第3の部分スラブ11B1は、第3の電極3C1と電気的に接続する。第4の部分スラブ12B1は、第4のレール6Dと第3の部分スラブ11B1との間を電気的に接続する。第2のスラブ8B1は、基板5表面に対する第4のレール6Dの厚み寸法Hrに比較して第4の部分スラブ12B1の厚み寸法Hs2を薄く設定している。尚、第4のレール6Dの厚み寸法Hrは、第4の部分スラブ12B1の厚み寸法Hs2の3倍以上に設定することが望ましい。
第3のスラブ8C1は、第5の部分スラブ11C1と、第6の部分スラブ12C1とを有する。第5の部分スラブ11C1は、第2の電極3B1と電気的に接続する。第6の部分スラブ12C1は、第2のレール6Bと第5の部分スラブ11C1との間を電気的に接続する。第3のスラブ8C1は、基板5表面に対する第2のレール6Bの厚み寸法Hrに比較して第6の部分スラブ12C1の厚み寸法Hs2を薄く設定している。尚、第2のレール6Bの厚み寸法Hrは、第6の部分スラブ12C1の厚み寸法Hs2の3倍以上に設定することが望ましい。
第4のスラブ8D1は、基板5上に配置され、第3のレール6Cと第4の電極3D1との間を電気的に接続する。第4のスラブ8D1は、第7の部分スラブ11D1と、第8の部分スラブ12D1とを有する。第7の部分スラブ11D1は、第4の電極3D1と電気的に接続する。第8の部分スラブ12D1は、第3のレール6Cと第7の部分スラブ11D1との間を電気的に接続する。第4のスラブ8D1は、基板5表面に対する第3のレール6Cの厚み寸法Hrに比較して第8の部分スラブ12D1の厚み寸法Hs2を薄く設定している。尚、第3のレール6Cの厚み寸法Hrは、第8の部分スラブ12D1の厚み寸法Hs2の3倍以上に設定することが望ましい。
図25は、実施例4のスラブの斜視図である。図25に示すスラブは、第1のスラブ8A1と、第1のレール6Aと、第1のスロット部7Aと、第2のレール6Bと、第3のスラブ8C1と、第4のスラブ8D1とを有する。更に、スラブは、第3のレール6Cと、第2のスロット部7Bと、第4のレール6Dと、第2のスラブ8B1とを有する。尚、第3のスラブ8C1と第4のスラブ8D1とは電気的に分離している。
<実施例4の光変調器1Cの製造工程>
図26は、GSSG方式の光変調器1Cのポーリング時の動作の一例を示す説明図である。光変調器1C内の第1の光導波路4A及び第2の光導波路4B内のEOポリマ41をガラス転移温度付近まで加熱し、EOポリマ41内の色素分子を動きやすくしてから、第2の電極3B1及び第4の電極3D1に直流電圧を印加する。その結果、第2の電極3B1に直流電圧を印加して第2の電極3B1から第1の電極3A1に電流が流れるため、第1の光導波路4A内のEOポリマ41の色素分子が一方向に配向されることになる。また、第4の電極3D1に直流電圧を印加して第4の電極3D1から第2の電極3B1に電流が流れるため、第2の光導波路4B内のEOポリマ41の色素分子が一方向に配向されることになる。その後、第1の光導波路4A及び第2の光導波路4B内のEOポリマ41の温度を下げて、EOポリマ41の配向の状態を固定することになる。
<実施例4の光変調器1Cの運用動作>
図27は、GSSG方式の光変調器1Cの運用時の動作の一例を示す説明図である。GSSG方式の光変調器1Cは、電気信号を発生する信号源31と、信号源31からの電気信号を出力する差動ドライバ32Aとを有する。差動ドライバ32Aは、光変調器1Cの第2の電極3B1及び第4の電極3D1と接続する。第1の電極3A1及び第3の電極3C1は、アースと接続する。差動ドライバ32Aは、光変調器1C内の第1の光導波路4Aに駆動電圧を印加し、第2の電極3B1から第1の電極3A1へと電流が流れることで、第1の光導波路4Aを通過する光信号を位相変調する。また、差動ドライバ32Aは、第2の光導波路4Bに駆動電圧を印加し、第4の電極3D1から第3の電極3C1へと電流が流れることで、第2の光導波路4Bを通過する光信号を位相変調する。
<実施例4の効果>
GSSG方式の光変調器1Cは、第1の光導波路4A及び第2の光導波路4Bに第2の電極3B1及び第4の電極3D1からの駆動電圧を印加することで、第1の光導波路4A及び第2の光導波路4Bを通過する光信号を位相変調する。尚、GSSG方式の光変調器1Cの変調動作も、2本の光導波路4を使用するプッシュプル動作であるため、半波長電圧Vπを半分にできる。
<実施例5の光変調器1Dの構成>
図28は、実施例5の光変調器(GSGSG方式)1Dの一例を示す平面図、図29は、図28のA3−A3線断面図である。図28に示す光変調器1Dは、GSGSG方式のマッハツェンダ変調器である。光変調器1Dは、光分岐部21と、2本の光導波路4と、光合波部22とを有する。光分岐部21は、光信号を光分岐し、光分岐後の光信号を各光導波路4に出力する。2個の光導波路4は、例えば、第1の光導波路4Aと、第2の光導波路4Bとを有する。第1の光導波路4Aは、光分岐部21からの光信号を位相変調し、位相変調後の光信号を光合波部22に出力する。第2の光導波路4Bは、光分岐部21からの光信号を位相変調し、位相変調後の光信号を光合波部22に出力する。光合波部22は、各光導波路4からの位相変調後の光信号を合波し、合波後の光信号を出力する。
光変調器1Dは、第1の光導波路4A及び第2の光導波路4Bの他に、第1の保護膜2と、第1の電極3A1(G)と、第2の電極3B1(S)と、第5の電極3E1(G)と、第4の電極3D1(S)と、第3の電極3C1(G)とを有する。第1の電極3A1は、例えば、負極である。第2の電極3B1は、例えば正極である。第5の電極3E1は、例えば負極である。第4の電極3D1は例えば正極である。第3の電極3C1は、例えば負極である。
更に、光変調器1Dは、第1のスラブ8A1と、第1の光導波路4Aと、第3のスラブ8C1と、第4のスラブ8D1と、第2の光導波路4Bと、第2のスラブ8B1とを有する。第1の光導波路4Aは、基板5上に配置された第1のレール6Aと、第1のレール6Aに対して平行に基板5上に配置された第2のレール6Bとの間で形成する第1のスロット部7A内にEOポリマ41が充填されることで形成される。第2の光導波路4Bは、基板5上に配置された第3のレール6Cと、第3のレール6Cに対して平行に基板5上に配置された第4のレール6Dとの間で形成する第2のスロット部7B内にEOポリマ41が充填されることで形成される。
第1のスラブ8A1は、基板5上に配置され、第1のレール6Aと第1の電極3A1との間を電気的に接続する。第3のスラブ8C1は、基板5上に配置され、第2のレール6Bと第2の電極3B1との間を電気的に接続する。
第1のスラブ8A1は、第1の部分スラブ11A1と、第2の部分スラブ12A1とを有する。第1の部分スラブ11A1は、第1の電極3A1と電気的に接続する。第2の部分スラブ12A1は、第1のレール6Aと第1の部分スラブ11A1との間を電気的に接続する。第1のスラブ8A1は、基板5表面に対する第1のレール6Aの厚み寸法Hrに比較して第2の部分スラブ12A1の厚み寸法Hs2を薄く設定している。尚、第1のレール6Aの厚み寸法Hrは、第2の部分スラブ12A1の厚み寸法Hs2の3倍以上に設定することが望ましい。
第2のスラブ8B1は、基板5上に配置され、第4のレール6Dと第3の電極3C1との間を電気的に接続する。第2のスラブ8B1は、第3の部分スラブ11B1と、第4の部分スラブ12B1とを有する。第3の部分スラブ11B1は、第3の電極3C1と電気的に接続する。第4の部分スラブ12B1は、第4のレール6Dと第3の部分スラブ11B1との間を電気的に接続する。第2のスラブ8B1は、基板5表面に対する第4のレール6Dの厚み寸法Hrに比較して第4の部分スラブ12B1の厚み寸法Hs2を薄く設定している。尚、第4のレール6Dの厚み寸法Hrは、第4の部分スラブ12B1の厚み寸法Hs2の3倍以上に設定することが望ましい。
第3のスラブ8C1は、第5の部分スラブ11C1と、第6の部分スラブ12C1とを有する。第5の部分スラブ11C1は、第2の電極3B1と電気的に接続する。第6の部分スラブ12C1は、第2のレール6Bと第5の部分スラブ11C1との間を電気的に接続する。第3のスラブ8C1は、基板5表面に対する第2のレール6Bの厚み寸法Hrに比較して第6の部分スラブ12C1の厚み寸法Hs2を薄く設定している。尚、第2のレール6Bの厚み寸法Hrは、第6の部分スラブ12C1の厚み寸法Hs2の3倍以上に設定することが望ましい。
第4のスラブ8D1は、基板5上に配置され、第3のレール6Cと第4の電極3D1との間を電気的に接続する。第4のスラブ8D1は、第7の部分スラブ11D1と、第8の部分スラブ12D1とを有する。第7の部分スラブ11D1は、第4の電極3D1と電気的に接続する。第8の部分スラブ12D1は、第3のレール6Cと第7の部分スラブ11D1との間を電気的に接続する。第4のスラブ8D1は、基板5表面に対する第3のレール6Cの厚み寸法Hrに比較して第8の部分スラブ12D1の厚み寸法Hs2を薄く設定している。尚、第3のレール6Cの厚み寸法Hrは、第8の部分スラブ12D1の厚み寸法Hs2の3倍以上に設定することが望ましい。
図30は、実施例5のスラブの斜視図である。図30に示すスラブは、第1のスラブ8A1と、第1のレール6Aと、第1のスロット部7Aと、第2のレール6Bと、第3のスラブ8C1とを有する。更に、スラブは、第4のスラブ8D1と、第3のレール6Cと、第2のスロット部7Bと、第4のレール6Dと、第2のスラブ8B1とを有する。尚、第3のスラブ8C1と第4のスラブ8D1とは電気的に分離している。
<実施例5の光変調器1Dの製造工程>
図31は、GSGSG方式の光変調器1Dのポーリング時の動作の一例を示す説明図である。光変調器1D内の第1の光導波路4A及び第2の光導波路4B内のEOポリマ41をガラス転移温度付近まで加熱し、EOポリマ41内の色素分子を動きやすくしてから、第2の電極3B1及び第4の電極3D1に直流電圧を印加する。その結果、第2の電極3B1に直流電圧を印加して第2の電極3B1から第1の電極3A1に電流が流れるため、第1の光導波路4A内のEOポリマ41の色素分子が一方向に配向されることになる。また、第4の電極3D1に直流電圧を印加して第4の電極3D1から第3の電極3C1に電流が流れるため、第2の光導波路4B内のEOポリマ41の色素分子が一方向に配向されることになる。その後、第1の光導波路4A及び第2の光導波路4B内のEOポリマ41の温度を下げて、EOポリマ41の配向の状態を固定することになる。
<実施例5の光変調器1Dの運用動作>
図32は、GSGSG式の光変調器1Dの運用時の動作の一例を示す説明図である。GSGSG方式の光変調器1Dは、電気信号を発生する信号源31と、信号源31からの電気信号を出力する差動ドライバ32Aとを有する。差動ドライバ32Aは、光変調器1Dの第2の電極3B1及び第4の電極3D1と接続する。第1の電極3A1、第3の電極3C1及び第5の電極3E1は、アースと接続する。差動ドライバ32Aは、第2の電極3B1に駆動電圧を印加し、第2の電極3B1から第1の電極3A1へと電流が流れることで、第1の光導波路4Aを通過する光信号を位相変調する。また、差動ドライバ32Aは、第4の電極3D1に駆動電圧を印加し、第4の電極3D1から第3の電極3C1へと電流が流れることで、第2の光導波路4Bを通過する光信号を位相変調する。
<実施例5の効果>
GSGSG方式の光変調器1Dは、第2の電極3B1及び第4の電極3D1に駆動電圧を印加することで、駆動電圧に応じた電気信号で第1の光導波路4A及び第2の光導波路4Bを通過する光信号を位相変調する。尚、GSGSG方式の光変調器1Dの変調動作も、2本の光導波路4を使用するプッシュプル動作であるため、半波長電圧Vπを半分にできる。
尚、説明の便宜上、光導波路4を形成する電気光学材料としてはポリマを例示したが、ポリマに限定されるものではなく、スロット内に充填させることができる電気光学材料であれば、適宜変更可能である。
また、図示した各部の各構成要素は、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、各部の分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部又は一部を、各種の負荷や使用状況等に応じて、任意の単位で機能的又は物理的に分散・統合して構成することができる。
1 光変調器
5 基板
3A 第1の電極
3B 第2の電極
4 光導波路
6A 第1のレール
6B 第2のレール
7 スロット部
8A 第1のスラブ
8B 第2のスラブ
11A 第1の部分スラブ
11B 第3の部分スラブ
12A 第2の部分スラブ
12B 第4の部分スラブ
41 EOポリマ

Claims (8)

  1. 基板上に配置された第1のレールと、前記第1のレールに対して平行に前記基板上に配置された第2のレールとの間で形成するスロット部と、
    前記スロット部内に電気光学材料が充填されることで形成される光導波路と、
    前記基板上に配置され、前記第1のレールと第1の電極との間を電気的に接続する第1のスラブと、
    前記基板上に配置され、前記第2のレールと第2の電極との間を電気的に接続する第2のスラブと
    を有し、
    前記第1のスラブは、
    前記第1の電極と電気的に接続する第1の部分スラブと、
    前記第1のレールと前記第1の部分スラブとの間を電気的に接続する第2の部分スラブとを有し、前記基板表面に対する厚み寸法を前記第1のレールに比較して前記第2の部分スラブを薄く設定し、
    前記第2のスラブは、
    前記第2の電極と電気的に接続する第3の部分スラブと、
    前記第2のレールと前記第3の部分スラブとの間を電気的に接続する第4の部分スラブとを有し、前記基板表面に対する厚み寸法を前記第2のレールに比較して前記第4の部分スラブを薄く設定する
    ことを特徴とする光変調器。
  2. 前記基板表面に対する前記1のレールの厚み寸法は、
    前記基板表面に対する前記第2の部分スラブの厚み寸法の3倍以上に設定し、
    前記基板表面に対する前記第2のレールの厚み寸法は、
    前記基板表面に対する前記第4の部分スラブの厚み寸法の3倍以上に設定することを特徴とする請求項1に記載の光変調器。
  3. 前記光導波路は、
    前記スロット部内に前記電気光学材料としてポリマ材が充填されることで形成されることを特徴とする請求項1又は2に記載の光変調器。
  4. 前記基板表面に凹部を形成し、当該凹部上に前記スロット部を形成したことを特徴とする請求項1〜3の何れか一つに記載の光変調器。
  5. 前記第1の部分スラブの材料を成すシリコンのドーピング濃度は、
    前記第1のレール及び第2の部分スラブの材料を成す前記シリコンのドーピング濃度に比較して高く設定すると共に、
    前記第3の部分スラブの材料を成す前記シリコンのドーピング濃度は、
    前記第2のレール及び第4の部分スラブの材料を成す前記シリコンのドーピング濃度に比較して高く設定することを特徴とする請求項1〜4の何れか一つに記載の光変調器。
  6. 基板上に配置された第1のレールと、前記第1のレールに対して平行に前記基板上に配置された第2のレールとの間で形成する第1のスロット部と、
    前記第1のスロット部内に電気光学材料が充填されることで形成される第1の光導波路と、
    前記基板上に配置された第3のレールと、前記第3のレールに対して平行に前記基板上に配置された第4のレールとの間で形成する第2のスロット部と、
    前記第2のスロット部内に電気光学材料が充填されることで形成される第2の光導波路と、
    前記基板上に配置され、前記第1のレールと第1の負極との間を電気的に接続する第1のスラブと、
    前記基板上に配置され、前記第4のレールと第2の負極との間を電気的に接続する第2のスラブと、
    前記基板上に配置され、前記第2のレールと正極との間を電気的に接続すると共に、前記第3のレールと前記正極との間を電気的に接続する第3のスラブと、
    を有し、
    前記第1のスラブは、
    前記第1の負極と電気的に接続する第1の部分スラブと、
    前記第1のレールと前記第1の部分スラブとの間を電気的に接続する第2の部分スラブとを有し、前記基板表面に対する厚み寸法を前記第1のレールに比較して前記第2の部分スラブを薄く設定し、
    前記第2のスラブは、
    前記第2の負極と電気的に接続する第3の部分スラブと、
    前記第4のレールと前記第3の部分スラブとの間を電気的に接続する第4の部分スラブとを有し、前記基板表面に対する厚み寸法を前記第4のレールに比較して前記第4の部分スラブを薄く設定し、
    前記第3のスラブは、
    前記正極と電気的に接続する第5の部分スラブと、
    前記第2のレールと前記第5の部分スラブとの間を電気的に接続する第6の部分スラブと、
    前記第3のレールと前記第5の部分スラブとの間を電気的に接続する第7の部分スラブとを有し、前記基板表面に対する厚み寸法を前記第2のレールに比較して前記第6の部分スラブを薄く設定すると共に、前記基板表面に対する厚み寸法を前記第3のレールに比較して前記第7の部分スラブを薄く設定する
    ことを特徴とする光変調器。
  7. 基板上に配置された第1のレールと、前記第1のレールに対して平行に前記基板上に配置された第2のレールとの間で形成する第1のスロット部と、
    前記第1のスロット部内に電気光学材料が充填されることで形成される第1の光導波路と、
    前記基板上に配置された第3のレールと、前記第3のレールに対して平行に前記基板上に配置された第4のレールとの間で形成する第2のスロット部と、
    前記第2のスロット部内に電気光学材料が充填されることで形成される第2の光導波路と、
    前記基板上に配置され、前記第1のレールと第1の負極との間を電気的に接続する第1のスラブと、
    前記基板上に配置され、前記第4のレールと第2の負極との間を電気的に接続する第2のスラブと、
    前記基板上に配置され、前記第2のレールと第1の正極との間を電気的に接続する第3のスラブと、
    前記基板上に配置され、前記第3のレールと第2の正極との間を電気的に接続する第4のスラブと、
    を有し、
    前記第1のスラブは、
    前記第1の負極と電気的に接続する第1の部分スラブと、
    前記第1のレールと前記第1の部分スラブとの間を電気的に接続する第2の部分スラブとを有し、前記基板表面に対する厚み寸法を前記第1のレールに比較して前記第2の部分スラブを薄く設定し、
    前記第2のスラブは、
    前記第2の負極と電気的に接続する第3の部分スラブと、
    前記第4のレールと前記第3の部分スラブとの間を電気的に接続する第4の部分スラブとを有し、前記基板表面に対する厚み寸法を前記第4のレールに比較して前記第4の部分スラブを薄く設定し、
    前記第3のスラブは、
    前記第1の正極と電気的に接続する第5の部分スラブと、
    前記第2のレールと前記第5の部分スラブとの間を電気的に接続する第6の部分スラブとを有し、前記基板表面に対する厚み寸法を前記第2のレールに比較して前記第6の部分スラブを薄く設定し、
    前記第4のスラブは、
    前記第2の正極と電気的に接続する第7の部分スラブと、
    前記第3のレールと前記第7の部分スラブとの間を電気的に接続する第8の部分スラブとを有し、前記基板表面に対する厚み寸法を前記第3のレールに比較して前記第8の部分スラブを薄く設定する
    ことを特徴とする光変調器。
  8. 前記第1の正極と前記第2の正極との間に第3の負極を有することを特徴とする請求項7に記載の光変調器。
JP2020070098A 2020-04-08 2020-04-08 光変調器 Pending JP2021167851A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020070098A JP2021167851A (ja) 2020-04-08 2020-04-08 光変調器
US17/158,445 US20210318588A1 (en) 2020-04-08 2021-01-26 Optical modulator
CN202110160560.3A CN113495396A (zh) 2020-04-08 2021-02-05 光调制器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020070098A JP2021167851A (ja) 2020-04-08 2020-04-08 光変調器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021167851A true JP2021167851A (ja) 2021-10-21

Family

ID=77995022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020070098A Pending JP2021167851A (ja) 2020-04-08 2020-04-08 光変調器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210318588A1 (ja)
JP (1) JP2021167851A (ja)
CN (1) CN113495396A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024084681A1 (ja) * 2022-10-21 2024-04-25 株式会社アドバンテスト 光導波路、および、光導波路の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11415820B2 (en) 2020-05-04 2022-08-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Waveguide structure

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06324367A (ja) * 1993-02-16 1994-11-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光導波路素子およびその制御方法
KR100339101B1 (ko) * 1999-02-04 2002-05-31 황기연 광도파로를 이용한 평판 디스플레이용 광도파로 배열 형성방법
JP2002341169A (ja) * 2001-03-15 2002-11-27 Sumitomo Bakelite Co Ltd プラスチック光導波路の製造方法
US8380016B1 (en) * 2009-06-09 2013-02-19 University Of Washington Through Its Center For Commercialization Geometries for electrooptic modulation with χ2 materials in silicon waveguides
US9002144B2 (en) * 2009-09-10 2015-04-07 Nec Corporation Electro-optical modulator
US20110170820A1 (en) * 2009-11-04 2011-07-14 University Of Delaware Eo polymer-based dual slot waveguide modulators
CA2969504C (en) * 2014-12-09 2019-02-26 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Optical modulator
US20160306256A1 (en) * 2015-04-15 2016-10-20 Chen-Kuo Sun Method for configuring an optical modulator
US11422394B2 (en) * 2018-01-26 2022-08-23 Ciena Corporation Silicon-based modulator with optimized longitudinal doping profiles
JP7283180B2 (ja) * 2019-03-29 2023-05-30 住友大阪セメント株式会社 光変調器
US10866440B1 (en) * 2019-07-17 2020-12-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Optical modulator and package

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024084681A1 (ja) * 2022-10-21 2024-04-25 株式会社アドバンテスト 光導波路、および、光導波路の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20210318588A1 (en) 2021-10-14
CN113495396A (zh) 2021-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10466567B1 (en) Optical waveguide modulator
US6721085B2 (en) Optical modulator and design method therefor
JP4234117B2 (ja) 光変調器
EP2458433A1 (en) Optical modulator and manufacturing method of the optical modulator
JP2001154164A (ja) 光変調器および光変調方法
JP2021167851A (ja) 光変調器
Zhou et al. Linearity measurement and pulse amplitude modulation in a silicon single-drive push–pull Mach–Zehnder modulator
US20030151793A1 (en) Optical modulator having element for varying optical phase by electrooptic effect
CN109143621B (zh) 基于铌酸锂薄膜的同相正交调制器及其制备方法
US7355778B2 (en) Semiconductor optical modulator
US7627200B2 (en) Optical device
JP6348880B2 (ja) 半導体マッハツェンダ光変調器
JP6002066B2 (ja) 半導体光変調素子
CN113646690B (zh) 光调制器
JP2006317550A (ja) 光変調器
JP2010152306A (ja) 光変調器
US11768391B2 (en) Carrier depletion-based silicon photonic modulator using capacitive coupling
CN113671767B (zh) 光学装置以及使用该光学装置的光收发器
JP4920212B2 (ja) 光変調器
US6891982B2 (en) Optical modulation device having excellent electric characteristics by effectively restricting heat drift
JP2018092100A (ja) 光送信器
JP5906210B2 (ja) 光変調器
US20220221744A1 (en) Integrated compact z-cut lithium niobate modulator
TWI838953B (zh) 具有行波電極之三五族/矽混合金屬氧化物半導體光學調變器
JP2017211538A (ja) 半導体回路