JP2021166275A - 加工装置及び加工方法 - Google Patents

加工装置及び加工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021166275A
JP2021166275A JP2020069873A JP2020069873A JP2021166275A JP 2021166275 A JP2021166275 A JP 2021166275A JP 2020069873 A JP2020069873 A JP 2020069873A JP 2020069873 A JP2020069873 A JP 2020069873A JP 2021166275 A JP2021166275 A JP 2021166275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
processing
machining
workpiece
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020069873A
Other languages
English (en)
Inventor
貴光 田中
Takamitsu Tanaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Abrasive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Abrasive Systems Ltd filed Critical Disco Abrasive Systems Ltd
Priority to JP2020069873A priority Critical patent/JP2021166275A/ja
Priority to KR1020210034343A priority patent/KR20210125417A/ko
Priority to TW110111204A priority patent/TW202139341A/zh
Priority to CN202110360510.XA priority patent/CN113496922A/zh
Publication of JP2021166275A publication Critical patent/JP2021166275A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67092Apparatus for mechanical treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67253Process monitoring, e.g. flow or thickness monitoring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67282Marking devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67294Apparatus for monitoring, sorting or marking using identification means, e.g. labels on substrates or labels on containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)
  • Dicing (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

【課題】被加工物を収容するカセットを交換した場合に、加工再開時に未処理の加工から容易に再開できる加工装置及び加工方法を提供すること。【解決手段】加工装置1は、カセット200に収容される被加工物100の情報伝達媒体を読み取る読み取り機60と、読み取り機60で読み取った被加工物100の情報と加工履歴とを紐付けて記録する加工履歴記録部70と、各機構を制御する制御ユニット80と、を少なくとも備える。制御ユニット80は、第1のカセット200に未処理の被加工物100が収容された状態で加工中断し、第2のカセット200の加工を実施した後に、第1のカセット200を再びカセット載置台40に設置し加工を再開するときに、読み取り機60で読み取られた被加工物100の情報をもとに加工履歴記録部70から該当する加工履歴を呼び出し、未処理の被加工物100から加工する処理を行う。【選択図】図1

Description

本発明は、加工装置及び加工方法に関する。
装置の異常を確認すると処理を中止し、その後、確認した異常を解消する処理及び残処理を実行する装置が知られている(特許文献1、2参照)。
特開2006−203145号公報 特開2004−319961号公報
通常1カセット内には同じロットの複数の被加工物が収容されており、自動的に搬送と加工を繰り返すフルオート加工を行う。しかし、加工中に何らかの問題が起きたとき、フルオート加工を一時止めることがある。このとき装置は稼働していない状況になりもったいないので、別カセットを加工しておく場合がある。しかし連続的に加工を行うフルオート加工の最中には加工履歴を取得しているが、カセットを交換し新たなカセットの加工を開始した時点でフルオート加工用の加工履歴は一度リセットされてしまうので、再開するときにはオペレータが加工中であった被加工物をどこまで加工したか、カセットの何段目から未処理かなどを確認しフルオート加工を途中から再開するため、ミスが生じるおそれがあるという問題があった。
本発明は、かかる問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、被加工物を収容するカセットを交換した場合に、加工再開時に未処理の加工から容易に再開できる加工装置及び加工方法を提供することである。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明の加工装置は、被加工物を保持する保持テーブルと、該保持テーブルに保持された被加工物を加工する加工ユニットと、複数の被加工物を収容するカセットを載置するカセット載置台と、該カセット載置台におかれた該カセットと加工領域との間で被加工物を搬送する搬送アームと、カセットに収容される被加工物の情報を示す情報伝達媒体を読み取る読み取り機と、該情報伝達媒体から読み取った被加工物の情報と、加工履歴とを紐付けて記録する加工履歴記録部と、各機構を制御する制御ユニットと、を少なくとも備える加工装置であって、該制御ユニットは、第1のカセットに未処理の被加工物が収容された状態で加工中断し、第2のカセットの加工を実施した後に、該第1のカセットを再び該カセット載置台に設置し加工を再開するときに、該読み取り機で読み取られた被加工物の情報をもとに加工履歴記録部から該当する加工履歴を呼び出し、未処理の被加工物から加工する処理を行うことを特徴とする。
また、上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明の加工方法は、複数の被加工物が収容された第1のカセットに収容される被加工物の情報を示す情報伝達媒体を読み取る読み取りステップと、該第1のカセットを加工装置に設置するカセット設置ステップと、該第1のカセットに収容された被加工物を保持テーブルに搬送し、加工ユニットによって加工する加工ステップと、被加工物の加工履歴を被加工物の情報と紐付けて記録する加工履歴記録ステップと、何らかの原因により加工を中断して該第1のカセットを該加工装置から取り外す加工中止ステップと、異なる被加工物が収容された第2のカセットを該加工装置に設置し、該第2のカセットに収容された被加工物の加工を開始するカセット交換ステップと、該第1のカセットを再び加工装置に設置し、該情報伝達媒体を読み取る再開時バーコード読み取りステップと、読み取った該加工履歴を元に未処理の被加工物から加工を再開する加工再開ステップと、を備えることを特徴とする。
本発明は、被加工物を収容するカセットを交換した場合に、加工再開時に未処理の加工から容易に再開できる。
図1は、実施形態1に係る加工装置の構成例を示す斜視図である。 図2は、図1の加工装置の加工履歴記録部が記録する加工履歴データの一例を示す図である。 図3は、実施形態1に係る加工方法の処理の手順の一例を示すフローチャートである。 図4は、実施形態2に係る加工装置の構成例を示す斜視図である。 図5は、実施形態3に係る加工装置の構成例を示す斜視図である。 図6は、実施形態4に係る加工装置の構成例を示す斜視図である。
本発明を実施するための形態(実施形態)につき、図面を参照しつつ詳細に説明する。以下の実施形態に記載した内容により本発明が限定されるものではない。また、以下に記載した構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、実質的に同一のものが含まれる。さらに、以下に記載した構成は適宜組み合わせることが可能である。また、本発明の要旨を逸脱しない範囲で構成の種々の省略、置換又は変更を行うことができる。
〔実施形態1〕
本発明の実施形態1に係る加工装置1及び実施形態1に係る加工方法を図面に基づいて説明する。図1は、実施形態1に係る加工装置1の構成例を示す斜視図である。実施形態1に係る加工装置1は、図1に示すように、保持テーブル10と、加工ユニット20と、撮像ユニット30と、カセット載置台40と、搬送アーム50と、読み取り機60と、表示ユニット65と、入力ユニット66と、加工履歴記録部70と、制御ユニット80と、洗浄ユニット90と、を備える。
加工装置1は、カセット載置台40に載置されたカセット200に収容された1ロット分(実施形態1では25枚)の被加工物100を、順次、搬送アーム50で保持テーブル10に搬送し、保持テーブル10で保持し、加工ユニット20で保持テーブル10に保持された被加工物100の上面を加工し、加工後に洗浄ユニット90で洗浄した後、搬送アーム50でカセット200に搬入する。
実施形態1において、加工装置1が加工する被加工物100は、図1に示すように、例えば、シリコン、サファイア、シリコンカーバイド(SiC)、ガリウムヒ素などを母材とする円板状の半導体ウエーハや光デバイスウエーハなどのウエーハである。被加工物100は、平坦な表面101において、第1の方向と、第1の方向と交差する第2の方向とにそれぞれ沿って形成される複数の分割予定ライン102によって区画された領域にデバイス103が形成されている。被加工物100は、実施形態1では、さらに、表面101において複数の分割予定ライン102が形成される第1の方向と第2の方向とが互いに直交して、格子状に形成されているが、本発明ではこれに限定されない。
被加工物100は、表面101の裏側の裏面104に粘着テープ105が貼着され、粘着テープ105の外縁部に環状フレーム106が装着されている。また、本発明では、被加工物100は、樹脂により封止されたデバイスを複数有した矩形状のパッケージ基板、セラミックス板、又はガラス板等でも良い。
保持テーブル10は、保持面11で被加工物100を、表面101側を上側に向けて、裏面104側を保持する。保持テーブル10は、被加工物100を保持する平坦な保持面11が上面に形成されかつ多数のポーラス孔を備えたポーラスセラミック等から構成された円盤形状の吸着部と、吸着部を上面中央部の窪み部に嵌め込んで固定する枠体とを備えた円盤形状である。保持面11は、水平面であるXY平面に平行に形成されている。保持テーブル10は、不図示のX軸移動ユニットにより水平方向の一方向であるX軸方向に移動自在で、不図示の回転駆動源によりZ軸回りに回転自在に設けられている。保持テーブル10は、吸着部が、図示しない真空吸引経路を介して図示しない真空吸引源と接続され、保持面11全体で、被加工物100を吸引保持する。
加工ユニット20は、保持テーブル10に保持された被加工物100を加工する。加工ユニット20は、実施形態1では切削加工ユニットであり、切削ブレード21を有する。切削ブレード21は、水平方向の別の一方向でありX軸方向に直交するY軸方向と平行な軸心周りの回転動作が加えられて、保持テーブル10に保持された被加工物100を切削する。加工ユニット20は、保持テーブル10に保持された被加工物100に対して、不図示のY軸移動ユニットによりY軸方向に移動自在に設けられ、かつ、不図示のZ軸移動ユニットにより鉛直方向であるZ軸方向に移動自在に設けられている。
加工装置1は、切削ブレード21を回転させながら、不図示のX軸移動ユニット、Y軸移動ユニット及びZ軸移動ユニットにより切削ブレード21を保持テーブル10に保持された被加工物100に対して分割予定ライン102に沿って相対的に移動させることにより、被加工物100を切削加工して分割予定ライン102に沿った切削溝を形成する。
撮像ユニット30は、保持テーブル10に保持された被加工物100の表面101を撮影する。撮像ユニット30は、実施形態1では、加工ユニット20と一体的に移動するように、加工ユニット20に固定されている。撮像ユニット30は、保持テーブル10に保持された切削加工前の被加工物100の分割予定ライン102、及び、切削加工後の被加工物100の加工痕である切削溝を撮像する撮像素子を備えている。撮像素子は、例えば、CCD(Charge-Coupled Device)撮像素子又はCMOS(Complementary MOS)撮像素子である。
撮像ユニット30は、保持テーブル10に保持された切削加工前の被加工物100の表面101を撮像して、被加工物100と切削ブレード21との位置合わせを行なうアライメントを遂行するため等の画像を得、得た画像を制御ユニット80に出力する。また、撮像ユニット30は、保持テーブル10に保持された切削加工後の被加工物100の表面101を撮像して、切削溝が分割予定ライン102の中に収まっているか、大きな欠けなどが発生していないかを自動的に確認する、いわゆるカーフチェックを遂行するため等の画像を得、得た画像を制御ユニット80に出力する。
カセット載置台40は、複数の被加工物100を収容するための収容器であるカセット200を載置する載置台であり、載置されたカセット200をZ軸方向に昇降させる。カセット200は、図1中の手前側の開口201を通して被加工物100を出し入れ可能にするとともに、被加工物100をZ軸方向に間隔をあけて保持するスロット202を複数備えている。カセット200に収容される被加工物100は、加工装置1では、収容されるスロット202の段数で、1枚1枚が管理、区別されて取り扱われる。カセット200は、開口201が搬入出領域53に対向する状態でカセット載置台40の上面に載置される。
カセット200の上面には、カセット200に収容される被加工物100の情報を示す情報伝達媒体であるバーコード210が設けられている。ここで、カセット200に収容される被加工物100の情報は、例えば、複数の被加工物100の一群に付されるロット番号である。なお、バーコード210は、実施形態1では図1に示すように一次元コードであるが、本発明ではこれに限定されず、マトリックス型二次元コードである所謂QR(Quick Response)コードであってもよい。また、この情報伝達媒体は、本発明ではバーコード210に限定されず、RFID(Radio Frequency IDentifier)タグであってもよい。また、情報伝達媒体は、カセットではなく被加工物100を保持する環状フレーム106や被加工物100自体に設けられても良い。
搬送アーム50は、カセット載置台40におかれたカセット200と加工領域である保持テーブル10の保持面11上との間で被加工物100を搬送する。搬送アーム50は、実施形態1では、搬送アーム51と、搬送アーム52とを備える。搬送アーム51は、切削加工前の被加工物100をカセット200から搬入出領域53に搬出する。搬送アーム51は、切削加工後の被加工物100を搬入出領域53からカセット200に搬入する。搬送アーム52は、搬送アーム51により搬出された切削加工前の被加工物100を保持テーブル10上に搬送する。搬送アーム52は、切削加工後の被加工物100を保持テーブル10上から洗浄ユニット90に搬送し、洗浄ユニット90から搬入出領域53に向けて搬送する。洗浄ユニット90は、切削加工後の被加工物100を洗浄し、被加工物100に付着した切削屑等の異物を除去する。
読み取り機60は、カセット200に収容される被加工物100の情報を示す情報伝達媒体を読み取る。読み取り機60は、実施形態1では、バーコード210を読み取るバーコードリーダーである。読み取り機60は、バーコード210を読み取ってカセット200に収容される被加工物100の情報を取得し、取得した情報を制御ユニット80に出力する。
表示ユニット65は、撮像ユニット30が撮像した画像や加工装置1の加工条件の設定の画面、アライメントやカーフチェックの結果の画面等を表示する。表示ユニット65は、実施形態1では、液晶表示装置等により構成される。入力ユニット66は、オペレータが加工装置1の加工条件に関する情報等を入力する際に使用される。入力ユニット66は、本実施形態では、表示ユニット65に設けられたタッチパネルと、キーボード等とのうち少なくとも一つにより構成される。
制御ユニット80は、加工装置1の各機構(各構成要素)をそれぞれ制御して、被加工物100に対する切削加工処理を加工装置1に実施させるものである。制御ユニット80は、第1のカセット200に未処理の被加工物100が収容された状態で加工中断し、第2のカセット200の加工を実施した後に、第1のカセット200を再びカセット載置台40に設置し加工を再開するときに、読み取り機60で読み取られた被加工物100の情報をもとに加工履歴記録部70から該当する加工履歴を呼び出し、未処理の被加工物100から加工する処理を行う。ここで、未処理の被加工物100は、全ての加工処理を完了していないあらゆる状態の被加工物100のことを指し、例えば、いずれの分割予定ライン102も全く加工処理がされていない被加工物100も、あと1本の分割予定ライン102を加工処理すればすべての加工処理が完了するというところまで加工処理が済んでいる被加工物100も含む。また、ある被加工物100について全ての加工処理を完了した状態とは、実施形態1では、全ての分割予定ライン102を切削完了して切削溝の形成を完了した状態を指す。
制御ユニット80は、実施形態1では、コンピュータシステムを含む。制御ユニット80は、CPU(Central Processing Unit)のようなマイクロプロセッサを有する演算処理装置と、ROM(Read Only Memory)又はRAM(Random Access Memory)のようなメモリを有する記憶装置と、入出力インターフェース装置とを有する。演算処理装置は、記憶装置に記憶されているコンピュータプログラムに従って演算処理を実施して、加工装置1を制御するための制御信号を、入出力インターフェース装置を介して加工装置1の各構成要素に出力する。
図2は、図1の加工装置1の加工履歴記録部70が記録する加工履歴データ71の一例を示す図である。加工履歴記録部70は、読み取り機60がバーコード210から読み取ったカセット200に収容される被加工物100の情報と、加工履歴とを紐付けて、図2に示すような加工履歴データ71として記録する。
加工履歴記録部70は、具体的には、図2に示すように、カセット200に収容される被加工物100の情報(図2の例ではロット番号)と、各被加工物100が収納されているスロット202の段数の番号と、各被加工物100を加工した日時と、各被加工物100の加工履歴(加工完了状況)と、を被加工物100毎に対応付けて加工履歴データ71として記録する。
加工履歴データ71は、図2に示す例では、ロット番号「DS150−000001」が付されたカセット200において、スロット202の番号が1〜6に収容された被加工物100については全ての分割予定ライン102に沿って切削加工を実施済みであり、スロット202の番号が7に収容された被加工物100については第1の方向に沿った分割予定ライン102のうち5本目まで切削加工を実施済みであり、第1の方向に沿った分割予定ライン102のうち6本目以降及び第2の方向に沿った全ての分割予定ライン102に沿って切削加工を未実施であり、スロット202の番号が8,9及びそれ以降の番号に収容された被加工物100については全ての分割予定ライン102に沿って切削加工を未実施であることを示している。
加工履歴記録部70は、加工ユニット20が被加工物100の加工処理を実施する毎に、リアルタイムで加工履歴データ71を記録、更新する。加工履歴記録部70は、カセット200に収容される全ての被加工物100の加工を完了すると、当該カセット200に収容される被加工物100の情報と対照付けられた加工履歴データ71を消去する。
加工履歴記録部70は、RAM、ROM、フラッシュメモリ、EPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)、EEPROM(登録商標)(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)などの不揮発性または揮発性の半導体メモリなどを含む。なお、加工履歴記録部70は、制御ユニット80と一体化されて一台のコンピュータシステムとされていてもよい。
次に、本明細書は、実施形態1に係る加工装置1の動作の一例である実施形態1に係る加工方法を図面に基づいて説明する。図3は、実施形態1に係る加工方法の処理の手順の一例を示すフローチャートである。実施形態1に係る加工方法は、図3に示すように、読み取りステップ1001と、カセット載置ステップ1002と、加工ステップ1003と、加工履歴記録ステップ1004と、加工中止ステップ1005と、カセット交換ステップ1006と、再開時バーコード読み取りステップ1007と、加工再開ステップ1008と、を備える。
読み取りステップ1001は、複数の被加工物100が収容された第1のカセット200に収容される被加工物100の情報を示す情報伝達媒体を読み取るステップである。読み取りステップ1001では、読み取り機60が、カセット200の上面のバーコード210に向けられて、バーコード210を読み取ることで、第1のカセット200に収容される被加工物100の情報を取得し、取得した第1のカセット200に収容される被加工物100の情報を制御ユニット80に出力する。
カセット載置ステップ1002は、第1のカセット200を加工装置1に設置するステップである。カセット載置ステップ1002では、読み取りステップ1001で読み取ったバーコード210が設けられた第1のカセット200を、カセット載置台40の上面に載置する。
実施形態1では、読み取りステップ1001を実施した後にカセット載置ステップ1002を実施するが、本発明ではこれに限定されず、カセット載置ステップ1002を実施した後に読み取りステップ1001を実施してもよい。
加工ステップ1003は、読み取りステップ1001及びカセット載置ステップ1002の実施後に、第1のカセット200に収容された被加工物100を保持テーブル10に搬送し、加工ユニット20によって加工するステップである。加工ステップ1003では、制御ユニット80が加工装置1の各機構を制御して、搬送アーム50が第1のカセット200に収容された被加工物100を保持テーブル10に搬送し、保持テーブル10が保持面11でこの搬送された被加工物100を吸引保持し、加工ユニット20によって保持テーブル10上の被加工物100を加工する。
加工ステップ1003では、実施形態1では、制御ユニット80が加工装置1の各機構を制御して、回転させた切削ブレード21を保持テーブル10に保持された被加工物100に対して分割予定ライン102に沿って相対的に移動させることにより、被加工物100を切削加工して分割予定ライン102に沿った切削溝を形成する。
また、加工ステップ1003では、実施形態1では、被加工物100が収容されたスロット202の番号に従って、1枚ずつ順次、被加工物100を切削加工する。加工ステップ1003では、具体的には、まず、番号が1のスロット202に収容された被加工物100を、全ての分割予定ライン102に沿って、1本ずつ順に切削加工をして切削溝を形成し、次に、番号が2のスロット202に収容された被加工物100を同様に切削加工し、番号が3、4、・・・のスロット202に収容された被加工物100を、番号順に1枚ずつ切削加工する。
加工履歴記録ステップ1004は、被加工物100の加工履歴を被加工物100の情報と紐付けて記録するステップである。加工履歴記録ステップ1004では、加工履歴記録部70が、読み取りステップ1001で読み取って取得した第1のカセット200に収容される被加工物100の情報に紐づけた被加工物100の加工履歴データ71を記録する。加工履歴記録ステップ1004では、加工履歴記録部70が、加工ステップ1003で被加工物100を加工する度に、リアルタイムで加工履歴データ71を記録、更新する。
加工中止ステップ1005は、何らかの原因によりフルオート加工を中断するステップである。ここで、何らかの原因とは、実施形態1では、加工装置1及び加工装置1による加工処理に発生したエラーや異常であり、例えば、加工ステップ1003の実施中に遂行されるカーフチェックのエラーの頻度が通常より多いなどの状況である。
カセット交換ステップ1006は、第1のカセット200を加工装置1から取り外し、異なる被加工物100が収容された第2のカセット200を加工装置1に設置し、第2のカセット200に収容された被加工物100のフルオート加工を開始するステップである。カセット交換ステップ1006で実施する被加工物100の加工は、第2のカセット200に収容された被加工物100が加工対象であるという点を除き、加工ステップ1003で実施する被加工物100の加工と同様である。また、カセット交換ステップ1006で第2のカセット200に収容された被加工物100を加工する場合にも、第1のカセット200に収容された被加工物100を加工する場合と同様に、加工履歴記録ステップ1004と同様の加工履歴記録処理を合わせて実施する。なお、加工中止ステップ1005の実施後に比較的短時間でトラブル原因を解消し、フルオート加工を再開できる場合はカセット交換ステップ1006以降の作業を実施しない。この場合、第1のカセット200に収容された被加工物100に関するフルオート加工用の加工履歴がリセットされないため、フルオート加工を再開し、加工ステップ1003を実施することですべての被加工物100を加工ユニット20により加工して加工を終了する。
加工中止ステップ1005の後には、オペレータは、例えば、顕微鏡で被加工物100をよく観察して、加工の中断となった何らかの原因の解明を行うことがある。この場合、加工装置1が稼働していない状況になると勿体ないので、カセット交換ステップ1006を実施して、第1のカセット200とは異なる第2のカセット200をカセット載置台40の上面に載置し、第2のカセット200に収容された被加工物100を加工することで、加工装置1が稼働している状況とする。
再開時バーコード読み取りステップ1007は、第1のカセット200を再び加工装置1に設置し、第1のカセット200に収容される被加工物100の情報を示す情報伝達媒体を読み取るステップである。再開時バーコード読み取りステップ1007では、読み取り機60が、先の加工中止ステップ1005で加工を中止し、カセット交換ステップ1006で第2のカセット200の加工を実施した後に、再びカセット載置台40に載置し加工を再開しようとする第1のカセット200のバーコード210を読み取る。再開時バーコード読み取りステップ1007では、これにより、制御ユニット80が、読み取り機60で読み取られた被加工物100の情報をもとに加工履歴記録部70から第1のカセット200に該当する加工履歴である加工履歴データ71を呼び出し、第1のカセット200に収容される未処理の被加工物100の情報を取得する。
加工再開ステップ1008は、読み取った加工履歴を元に未処理の被加工物100から加工を再開するステップである。加工再開ステップ1008では、制御ユニット80が、再開時バーコード読み取りステップ1007で呼び出して取得した加工履歴データ71に基づき、前回の加工ステップ1003で加工が完了していない未処理の被加工物100から加工する。
加工再開ステップ1008で実施する被加工物100の加工は、加工ステップ1003で実施する被加工物100の加工と同様である。また、加工再開ステップ1008で被加工物100を加工する場合にも、加工履歴記録ステップ1004と同様の加工履歴記録処理を合わせて実施する。
なお、実施形態1に係る加工方法では、カセット交換ステップ1006や加工再開ステップ1008で合わせて実施する場合も含めて、加工履歴記録ステップ1004の加工履歴記録処理では、加工履歴記録部70は、カセット200に収容される全ての被加工物100の加工を完了すると、当該カセット200に収容される被加工物100の情報と対照付けられた加工履歴データ71を消去する。このため、加工履歴記録部70は、加工中止ステップ1005で加工が中止されたカセット200に収容される被加工物100の情報と紐付けられた加工履歴データ71のみを記録している状態となっている。
これにより、加工履歴記録部70は、読み取り機60で読み取られたカセット200に収容される被加工物100の情報に紐付けられた加工履歴データ71がない場合、当該カセット200に収容される全ての被加工物100が未処理であるとして取り扱うとともに、当該読み取り処理を読み取りステップ1001として取り扱うことができる。一方、加工履歴記録部70は、読み取り機60で読み取られたカセット200に収容される被加工物100の情報に紐付けられた加工履歴データ71がある場合、当該カセット200に収容される被加工物100が加工中止ステップ1005で加工中止されたものとして取り扱うとともに、当該読み取り処理を再開時バーコード読み取りステップ1007として取り扱うことができる。
以上のような構成を有する実施形態1に係る加工装置1及び実施形態1に係る加工方法は、読み取り機60が、カセット200に収容される被加工物100の情報伝達媒体であるバーコード210を読み取り、加工履歴記録部70が、読み取り機60で読み取った被加工物100の情報と加工履歴とを紐付けて記録し、制御ユニット80が、加工を再開するときに読み取り機60で読み取った被加工物100の情報に基づいて加工履歴記録部70が記録した加工履歴を呼び出して、呼び出した加工履歴に基づいて加工を再開する。このため、実施形態1に係る加工装置1及び実施形態1に係る加工方法は、被加工物100を収容するカセット200を交換した場合に、オペレータが未処理の被加工物100を確認しなくても、加工再開時に未処理の加工から容易に再開できるという作用効果を奏する。また、実施形態1に係る加工装置1及び実施形態1に係る加工方法は、被加工物100を収容するカセット200を交換した場合に、オペレータが確認しないために、未処理の被加工物100の加工処理を飛ばしてしまい、未処理の被加工物100があるままで次の工程に進んでしまうおそれを防止することができる。
〔実施形態2〕
本発明の実施形態2に係る加工装置1−2及び実施形態2に係る加工方法を図面に基づいて説明する。図4は、実施形態2に係る加工装置1−2の構成例を示す斜視図である。図4は、実施形態1と同一部分に同一符号を付して説明を省略する。
実施形態2に係る加工装置1−2は、図4に示すように、実施形態1に係る加工装置1において、読み取り機60に代えて読み取り機61を備え、カセット200に代えてカセット200−2がカセット載置台40に載置される。
カセット200−2は、図4に示すように、実施形態1に係る加工装置1に設置されるカセット200において、バーコード210に代えて、側面に、カセット200に収容される被加工物100の情報を示す情報伝達媒体であるRFIDタグ220が設けられている。
読み取り機61は、カセット載置台40にカセット200−2が載置されたときに、カセット200−2のRFIDタグ220と対抗する位置に設置されている。読み取り機61は、カセット載置台40にカセット200−2が載置されると、RFIDタグ220を読み取る。読み取り機61は、実施形態2では、RFIDリーダーである。
次に、本明細書は、実施形態2に係る加工装置1−2の動作の一例である実施形態2に係る加工方法を図面に基づいて説明する。実施形態2に係る加工方法は、実施形態1に係る加工方法において、読み取りステップ1001と再開時バーコード読み取りステップ1007とを変更したものである。
実施形態2に係る読み取りステップ1001は、カセット載置ステップ1002の実施後に実施される。実施形態2に係る読み取りステップ1001及び再開時バーコード読み取りステップ1007では、いずれも、読み取り機61が、カセット載置台40にカセット200−2が載置されたときに、RFIDタグ220を読み取る。実施形態2に係る読み取りステップ1001及び再開時バーコード読み取りステップ1007は、その他の部分については、実施形態1と同様である。
以上のような構成を有する実施形態2に係る加工装置1−2は、実施形態1に係る加工装置1において、読み取り機60に代えて読み取り機61を備え、バーコード210が設けられたカセット200に代えてRFIDタグ220が設けられたカセット200−2がカセット載置台40に載置されるように変更したものである。また、実施形態2に係る加工方法は、実施形態1に係る加工方法において、読み取り機60でバーコード210を読み取ることに代えて、読み取り機61でRFIDタグ220を読み取るように変更したものである。このため、実施形態2に係る加工装置1−2及び実施形態2に係る加工方法は、実施形態1に係る加工装置1及び実施形態1に係る加工方法と同様の作用効果を奏するものとなる。
また、実施形態2に係る加工装置1−2及び実施形態2に係る加工方法は、カセット200−2をカセット載置台40に載置することで、読み取り機61でRFIDタグ220を自動で読み取ることができるので、さらに、RFIDタグ220の読み取り忘れを防止することができるという作用効果を奏する。
〔実施形態3〕
本発明の実施形態3に係る加工装置1−3及び実施形態3に係る加工方法を図面に基づいて説明する。図5は、実施形態3に係る加工装置1−3の構成例を示す斜視図である。図5は、実施形態1及び実施形態2と同一部分に同一符号を付して説明を省略する。
実施形態3に係る加工装置1−3は、図5に示すように、実施形態1に係る加工装置1において、加工ユニット20に代えて加工ユニット20−3を備え、これに伴い、各機構の配置レイアウトや、加工ユニット20−3と保持テーブル10との相対的な移動機構等を変更したものである。実施形態3に係る加工装置1−3は、実施形態1に係る加工装置1と同様の撮像ユニット30、搬送アーム50、表示ユニット65及び入力ユニット66を備えるが、図5ではその図示が省略されている。
加工ユニット20−3は、実施形態3ではレーザー加工ユニットであり、レーザー光線照射部24を含む。レーザー光線照射部24は、保持テーブル10に保持された被加工物100にレーザー光線を照射してレーザー加工する。撮像ユニット30は、実施形態3では、加工ユニット20−3と一体的に移動するように、加工ユニット20−3に固定されている。
実施形態3に係る加工装置1−3は、レーザー光線照射部24によりレーザー光線を照射しながら、X軸移動ユニット及びY軸移動ユニットにより、それぞれX軸方向及びY軸方向に沿って、保持テーブル10に保持された被加工物100をレーザー光線照射部24に対して相対的に移動させることにより、被加工物100を分割予定ライン102に沿ってレーザー加工して、分割予定ライン102に沿ってレーザー加工溝を形成する。
以上のような構成を有する実施形態3に係る加工装置1−3及び実施形態3に係る加工方法は、実施形態1に係る加工装置1及び実施形態1に係る加工方法において、加工ユニット20で被加工物100を切削加工することに代えて、加工ユニット20−3で被加工物100をレーザー加工するように変更したものである。このため、実施形態3に係る加工装置1−3及び実施形態3に係る加工方法は、実施形態1に係る加工装置1及び実施形態1に係る加工方法と同様の作用効果を奏するものとなる。
なお、実施形態3に係る加工装置1−3及び実施形態3に係る加工方法は、読み取り機60でバーコード210を読み取ることに代えて、実施形態2に係る加工装置1−2及び実施形態2に係る加工方法と同様の読み取り機61でRFIDタグ220を読み取る形態を採用することができる。
〔実施形態4〕
本発明の実施形態4に係る加工装置1−4及び実施形態4に係る加工方法を図面に基づいて説明する。図6は、実施形態4に係る加工装置1−4の構成例を示す斜視図である。図6は、実施形態1、実施形態2及び実施形態3と同一部分に同一符号を付して説明を省略する。
実施形態4に係る加工装置1−4は、図6に示すように、実施形態1に係る加工装置1において、加工ユニット20に代えて加工ユニット20−4,20−5を備え、これに伴い、各機構の配置レイアウトや、加工ユニット20−4,20−5と保持テーブル10との相対的な移動機構等を変更したものである。実施形態4に係る加工装置1−4は、実施形態1に係る加工装置1と同様の撮像ユニット30が省略されている。実施形態4に係る加工装置1−4は、実施形態1に係る加工装置1と同様の表示ユニット65及び入力ユニット66を備えるが、図6ではその図示が省略されている。
実施形態4に係る加工装置1−4は、図6に示すように、仮置きテーブル13と、ターンテーブル15と、を備える。仮置きテーブル13は、カセット200から取り出された被加工物100が仮置きされて、その中心位置合わせを行うテーブルである。
保持テーブル10は、図6に示すように、ターンテーブル15上に3つ設置されている。これら3つの保持テーブル10は、ターンテーブル15上において、ターンテーブル15とは独立して概ね水平面(XY平面)内で回転可能に設けられている。ターンテーブル15は、図6に示すように、円盤状のテーブルであり、水平面内で回転可能に設けられ、所定のタイミングで回転駆動される。3つの保持テーブル10は、ターンテーブル15上には、例えば120°の位相角で等間隔に配設されている。これらの3つの保持テーブル10は、ターンテーブル15の回転によって、搬入搬出位置、粗研削位置、仕上げ研削位置、搬入搬出位置に順次移動される。
加工ユニット20−4は、図6に示すように、スピンドル25−4と、環状に配された研削砥石27−4を有する研削ホイール26−4と、を備える。研削ホイール26−4は、スピンドル25−4の下端に装着される。加工ユニット20−4は、スピンドル25−4により研削ホイール26−4をZ軸周りに回転させながら、粗研削位置に位置付けられた保持テーブル10の保持面11で保持された被加工物100にZ軸方向に沿って押圧することにより、被加工物100を粗研削する粗研削加工ユニットである。
加工ユニット20−5は、図6に示すように、スピンドル25−5と、環状に配された研削砥石27−5を有する研削ホイール26−5と、を備える。加工ユニット20−5は、スピンドル25−5により研削ホイール26−5をZ軸周りに回転させながら、仕上げ研削位置に位置付けられた保持テーブル10の保持面11で保持された被加工物100にZ軸方向に沿って押圧することにより、被加工物100を仕上げ研削する仕上げ研削加工ユニットである。
実施形態4に係る加工装置1−4は、図6に示すように、実施形態1におけるカセット載置台40に代えて、カセット載置台40−4を備える。実施形態4に係る加工装置1−4は、図6に示す例では、カセット載置台40−4を2箇所に備えるが、本発明ではこれに限定されず、1箇所に備えてもよいし、3箇所以上に備えていてもよい。カセット載置台40−4は、実施形態1のカセット載置台40において、Z軸方向に昇降する機能がないものである。
搬送アーム50は、実施形態4では、搬送アーム56と、搬送アーム57と、搬送アーム58とを備える。搬送アーム56は、切削加工前の被加工物100をカセット200から仮置きテーブル13に搬出する。搬送アーム56は、切削加工後の被加工物100を洗浄ユニット90からカセット200に搬入する。搬送アーム56は、被加工物100の搬送高さをZ軸方向に昇降させることで、被加工物100を搬出及び搬入するスロット202を変更することができる。搬送アーム57は、搬送アーム51により搬出された切削加工前の被加工物100を仮置きテーブル13から搬入搬出位置に位置付けられた保持テーブル10上に搬送する。搬送アーム58は、切削加工後の被加工物100を搬入搬出位置に位置付けられた保持テーブル10上から洗浄ユニット90に搬送する。
以上のような構成を有する実施形態4に係る加工装置1−4及び実施形態4に係る加工方法は、実施形態1に係る加工装置1及び実施形態1に係る加工方法において、加工ユニット20で被加工物100を切削加工することに代えて、加工ユニット20−4,20−5で被加工物100を粗研削加工及び仕上げ研削加工するように変更したものである。このため、実施形態4に係る加工装置1−4及び実施形態4に係る加工方法は、実施形態1に係る加工装置1及び実施形態1に係る加工方法と同様の作用効果を奏するものとなる。
なお、実施形態4に係る加工装置1−4及び実施形態4に係る加工方法は、読み取り機60でバーコード210を読み取ることに代えて、実施形態2に係る加工装置1−2及び実施形態2に係る加工方法と同様の読み取り機61でRFIDタグ220を読み取る形態を採用することができる。
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。即ち、本発明の骨子を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。
1 加工装置
10 保持テーブル
20 加工ユニット
40,40−4 カセット載置台
50 搬送アーム
60,61 読み取り機
70 加工履歴記録部
80 制御ユニット
100 被加工物
200,200−2 カセット
210 バーコード
220 RFIDタグ

Claims (2)

  1. 被加工物を保持する保持テーブルと、
    該保持テーブルに保持された被加工物を加工する加工ユニットと、
    複数の被加工物を収容するカセットを載置するカセット載置台と、
    該カセット載置台におかれた該カセットと加工領域との間で被加工物を搬送する搬送アームと、
    カセットに収容される被加工物の情報を示す情報伝達媒体を読み取る読み取り機と、
    該情報伝達媒体から読み取った被加工物の情報と、加工履歴とを紐付けて記録する加工履歴記録部と、
    各機構を制御する制御ユニットと、
    を少なくとも備える加工装置であって、
    該制御ユニットは、第1のカセットに未処理の被加工物が収容された状態で加工中断し、第2のカセットの加工を実施した後に、該第1のカセットを再び該カセット載置台に設置し加工を再開するときに、該読み取り機で読み取られた被加工物の情報をもとに加工履歴記録部から該当する加工履歴を呼び出し、未処理の被加工物から加工する処理を行うことを特徴とする加工装置。
  2. 複数の被加工物が収容された第1のカセットに収容される被加工物の情報を示す情報伝達媒体を読み取る読み取りステップと、
    該第1のカセットを加工装置に設置するカセット設置ステップと、
    該第1のカセットに収容された被加工物を保持テーブルに搬送し、加工ユニットによって加工する加工ステップと、
    被加工物の加工履歴を被加工物の情報と紐付けて記録する加工履歴記録ステップと、
    何らかの原因により加工を中断して該第1のカセットを該加工装置から取り外す加工中止ステップと、
    異なる被加工物が収容された第2のカセットを該加工装置に設置し、該第2のカセットに収容された被加工物の加工を開始するカセット交換ステップと、
    該第1のカセットを再び加工装置に設置し、該情報伝達媒体を読み取る再開時バーコード読み取りステップと、
    読み取った該加工履歴を元に未処理の被加工物から加工を再開する加工再開ステップと、
    を備えることを特徴とする加工方法。
JP2020069873A 2020-04-08 2020-04-08 加工装置及び加工方法 Pending JP2021166275A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020069873A JP2021166275A (ja) 2020-04-08 2020-04-08 加工装置及び加工方法
KR1020210034343A KR20210125417A (ko) 2020-04-08 2021-03-17 가공 장치 및 가공 방법
TW110111204A TW202139341A (zh) 2020-04-08 2021-03-26 加工裝置及加工方法
CN202110360510.XA CN113496922A (zh) 2020-04-08 2021-04-02 加工装置和加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020069873A JP2021166275A (ja) 2020-04-08 2020-04-08 加工装置及び加工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021166275A true JP2021166275A (ja) 2021-10-14

Family

ID=77997492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020069873A Pending JP2021166275A (ja) 2020-04-08 2020-04-08 加工装置及び加工方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2021166275A (ja)
KR (1) KR20210125417A (ja)
CN (1) CN113496922A (ja)
TW (1) TW202139341A (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004319961A (ja) 2003-03-31 2004-11-11 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置、基板処理方法、及び該方法を実行するプログラム
JP4569956B2 (ja) 2005-01-24 2010-10-27 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置の復旧処理方法,基板処理装置,プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN113496922A (zh) 2021-10-12
TW202139341A (zh) 2021-10-16
KR20210125417A (ko) 2021-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6935168B2 (ja) 加工装置
KR102345188B1 (ko) 가공 장치
JP6957096B2 (ja) ドレッシングボード、その使用方法及び切削装置
JP6873712B2 (ja) ドレッシングボード、切削ブレードのドレッシング方法及び切削装置
JP5892831B2 (ja) 切削装置
US20190317471A1 (en) Processing apparatus
JP2021166275A (ja) 加工装置及び加工方法
JP2020136481A (ja) 搬送トレイ及び被加工物の加工方法
US20210294491A1 (en) Processing apparatus
JP2018117003A (ja) ウェーハ加工装置
JP7162513B2 (ja) 加工装置
JP6105308B2 (ja) 加工装置
JP5975767B2 (ja) 加工装置
JP2021174880A (ja) 加工装置
JP2014154633A (ja) 加工装置
JP2024039510A (ja) 取付方法及び切削装置
JP2021186922A (ja) 被加工物の加工方法
JP3222726U (ja) 切削装置
JP2024088288A (ja) 検出装置、加工装置及び登録方法
CN114378961A (zh) 加工装置和加工装置的使用方法
JP2022059155A (ja) 切削装置
JP2021030320A (ja) 目立てプレート、及び切削ブレードの目立て方法
CN116895558A (zh) 加工装置
JP2022083252A (ja) 加工装置及び加工方法
JP2024073263A (ja) 加工装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240604