JP2021161601A - ワイヤ式レギュレータ - Google Patents

ワイヤ式レギュレータ Download PDF

Info

Publication number
JP2021161601A
JP2021161601A JP2020060551A JP2020060551A JP2021161601A JP 2021161601 A JP2021161601 A JP 2021161601A JP 2020060551 A JP2020060551 A JP 2020060551A JP 2020060551 A JP2020060551 A JP 2020060551A JP 2021161601 A JP2021161601 A JP 2021161601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
eaves
rainwater
slider
ascending
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020060551A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7396164B2 (ja
Inventor
健次 山本
Kenji Yamamoto
和也 横山
Kazuya Yokoyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiroki Corp
Original Assignee
Shiroki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiroki Corp filed Critical Shiroki Corp
Priority to JP2020060551A priority Critical patent/JP7396164B2/ja
Priority to US17/194,870 priority patent/US20210301576A1/en
Priority to CN202110254769.6A priority patent/CN113464013A/zh
Publication of JP2021161601A publication Critical patent/JP2021161601A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7396164B2 publication Critical patent/JP7396164B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F11/00Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening
    • E05F11/38Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement
    • E05F11/48Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by cords or chains or other flexible elongated pulling elements, e.g. tapes
    • E05F11/481Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by cords or chains or other flexible elongated pulling elements, e.g. tapes for vehicle windows
    • E05F11/483Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by cords or chains or other flexible elongated pulling elements, e.g. tapes for vehicle windows by cables
    • E05F11/486Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by cords or chains or other flexible elongated pulling elements, e.g. tapes for vehicle windows by cables with one cable connection to the window glass
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/665Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for vertically-sliding wings
    • E05F15/689Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for vertically-sliding wings specially adapted for vehicle windows
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • B60J1/08Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at vehicle sides
    • B60J1/12Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at vehicle sides adjustable
    • B60J1/16Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at vehicle sides adjustable slidable
    • B60J1/17Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at vehicle sides adjustable slidable vertically
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D15/00Suspension arrangements for wings
    • E05D15/16Suspension arrangements for wings for wings sliding vertically more or less in their own plane
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2800/00Details, accessories and auxiliary operations not otherwise provided for
    • E05Y2800/40Physical or chemical protection
    • E05Y2800/428Physical or chemical protection against water or ice
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/55Windows

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)
  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)

Abstract

【課題】ガイドレールの錆びを防止し、ワイヤ式レギュレータの作動不良を防止できるワイヤ式レギュレータを提供することを課題とする。【解決手段】上昇用ワイヤ31の延出方向を雨水等の落下方向と交差する方向とし、上昇用ワイヤ31を介して一方の側のスライダ3に第1庇73を有する雨水案内部(第1雨水案内部)70を形成し、他方の側に第11庇81を有する雨水ガイドレール案内部(第2雨水案内部)80を形成し、第1庇71と第1庇81とを雨水等の落下方向にずらして配置する。【選択図】図1

Description

本発明は、窓ガラスの昇降方向に沿ったガイドレールと、前記窓ガラスが取り付けられ、前記ガイドレールに移動可能に係合したスライダと、一端部側が上昇用ワイヤエンド収納部に係止され、前記スライダの上方に延出する上昇用ワイヤと、一端部側が下降用ワイヤエンド収納部に係止され、前記スライダの下方に延出する下降用ワイヤと、前記上昇用ワイヤ、前記下降用ワイヤを前記ガイドレールに沿って移動させることにより、前記スライダを前記ガイドレールに沿って昇降させるワイヤ式レギュレータに関する。
一般に、車両の窓ガラスを開閉するレギュレータは、ドアのインナパネルとアウタパネルとの間の空間に設けられる。
レギュレータとしては、窓ガラスの昇降方向に沿ったガイドレールと、窓ガラスが取り付けられ、ガイドレールに移動可能に係合したスライダと、一端がスライダのワイヤエンド収納部に係止されると共に、ワイヤを張る方向に付勢され、スライダの上方に延出する上昇用ワイヤと、一端がスライダのワイヤエンド収納部に係止されると共に、ワイヤを張る方向に付勢され、スライダの下方に延出する下降用ワイヤと、上昇用ワイヤと下降用ワイヤとが巻回されるドラムを駆動する駆動部とからなり、駆動部がドラムに巻回された下降用ワイヤと上昇用ワイヤとをドラムから繰り出したり、巻き取ったりしてスライダをガイドレールに沿って昇降させるワイヤ式レギュレータがある。
このようなワイヤ式レギュレータにおいて、窓ガラスを伝わってドア内部に浸入する雨水等が、ガイドレールやスライダや下降用ワイヤ等を伝わって下方に流れることにより、ガイドレールや下降用ワイヤが錆びる場合がある。
これを防止するために、スライダにドア内部に浸入した雨水等をガイドレールや下降用ワイヤに伝わらない位置まで案内する庇(雨樋)を設けたものがある(特許文献1参照)。
特許6523962号公報
スライダに庇を設けると、庇と上昇用ワイヤとが干渉する場合がある。
干渉を回避するために、庇を二分割し、二分割した庇の間を上昇用ワイヤを通すことがある。この場合、二分割した庇の間から雨水等が、ワイヤエンド収納部に侵入すると、低温時ワイヤエンド収納部内が凍結し、ワイヤ式レギュレータの作動が不良となる問題点がある。
本発明は、上記問題点に鑑みて成されたもので、その課題は、ワイヤ、ガイドレールの錆びを防止し、ワイヤ式レギュレータの作動不良を防止できるワイヤ式レギュレータを提供することにある。
上記した課題のうち少なくとも一つを実現するために、本発明の一側面を反映したワイヤ式レギュレータは、
窓ガラスの昇降方向に沿ったガイドレールと、前記窓ガラスが取り付けられ、前記ガイドレールに移動可能に係合したスライダと、一端部側が上昇用ワイヤエンド収納部に係止され、前記スライダの上方に延出する上昇用ワイヤと、一端部側が下降用ワイヤエンド収納部に係止され、前記スライダの下方に延出する下降用ワイヤと、前記上昇用ワイヤ、前記下降用ワイヤを前記ガイドレールに沿って移動させることにより、前記スライダを前記ガイドレールに沿って昇降させるワイヤ式レギュレータにおいて、
前記上昇用ワイヤの延出方向を雨水等の落下方向と交差する方向とし、
前記上昇用ワイヤを介して一方の側のスライダに第1庇を有する第1雨水案内部を形成し、
前記上昇用ワイヤを介して他方の側のスライダに第2庇を有する第2雨水案内部を形成し、
前記第1庇と前記第2庇とを雨水等の落下方向にずらして配置した
ことを特徴とする。
本発明の他の特徴は、以下に述べる発明を実施するための形態並びに添付の図面から一層明らかになるであろう。
本発明のワイヤ式レギュレータによれば、
前記上昇用ワイヤの延出方向を雨水等の落下方向と交差する方向とし、
前記上昇用ワイヤを介して一方の側のスライダに第1庇を有する第1雨水案内部を形成し、
前記上昇用ワイヤを介して他方の側のスライダに第2庇を有する第2雨水案内部を形成し、
前記第1庇と前記第2庇とを雨水等の落下方向にずらして配置した
ことにより、
雨水等がワイヤエンド収納部に侵入しないので、低温時ワイヤエンド収納部内が凍結せず、ワイヤ式レギュレータの作動不良を防止できる。
本発明の他の効果は、以下に述べる発明を実施するための形態並びに添付の図面から一層明らかになるであろう。
本実施形態のワイヤ式レギュレータの正面図である図6のスライダの拡大図である。 図1の左側面図である。 図1の右側面図である。 図1において右側から見た斜視図である。 図1において左側から見た斜視図である。 本実施形態のワイヤ式レギュレータの正面図である。 図6の左側面図である。 図6の右側面図である。
先ず、図6−図8を用いて、第1実施形態のワイヤ式レギュレータを説明する。図6は本実施形態のワイヤ式レギュレータの要部の正面図、図7は図6の左側面図、図8は図6の右側面図である。
これらの図において、ガイドレール1は、窓ガラスの昇降方向に沿ってドアのインナパネルに設けられる。このガイドレール1には、窓ガラスを保持するスライダ3が移動可能に係合している。
スライダ3には、スライダ3の上方に延出する上昇用ワイヤ31の一端部と、スライダ3の下方に延出する下降用ワイヤ35の一端部とが係止されている。
上昇用ワイヤ31の他端部、下降用ワイヤ35の他端部は図示しないドラムに巻回されている。そして、ドラムを回転駆動することにより、ドラムに巻回された下降用ワイヤ35と上昇用ワイヤ31とをドラムから繰り出したり、巻き取ったりすると、スライダ3はガイドレール1に沿って昇降する。
次に、図1−図5を用いてスライダ3の説明を行う。図1は図6のスライダの拡大図、図2は図1の左側面図、図3は図1の右側面図、図4は図1において右側から見た斜視図、図5は図1において左側から見た斜視図である。
本実施形態のスライダ3は、樹脂部材と金属部材とのインサート成形品であり、板状の金属部11と、金属部11の表面F.S.(図2、図3参照)と裏面B.S.(図2、図3参照)の一部を覆う樹脂部51とに大別される。
金属部11の表面F.S.側の樹脂部51は、スリットS、S’を介して、上部に位置する第1樹脂部53と下部に位置する第2樹脂部55とに分かれている。
金属部11の上部には、ブラケットを介して窓ガラス5が配置される。金属部11にはこのブラケットが取り付けられる2つの孔13、15が形成されている。
樹脂部51の第1樹脂部53には、スライダ3の上方に延出する上昇用ワイヤ31のワイヤエンド33が設けられる上昇用ワイヤエンド収納部(ケーブル組付け部)57が形成されている。そして、ワイヤエンド33を付勢する図示しない付勢手段により、上昇用ワイヤ31は張る方向に付勢されている。さらに、スライダ3には、上昇用ワイヤ31を上昇用ワイヤエンド収納部57へ案内する溝61(上昇用ワイヤ溝)が形成されている。
なお、図1において雨水等の落下方向を矢印Rで示す。そして、上昇用ワイヤ31をスライダ3の上部へ案内する溝61の延出方向は、矢印Rで示す雨水等の落下方向と交差する方向となっている。
さらに、樹脂部51の第1樹脂部53には、スライダ3の下方に延出する下降用ワイヤ35のワイヤエンド37が設けられる下降用ワイヤエンド収納部(ケーブル組付け部)63が形成されている。そして、ワイヤエンド37を付勢する図示しない付勢手段により、下降用ワイヤ35は張る方向に付勢されている。さらに、スライダ3には、下降用ワイヤ35を下降用ワイヤエンド収納部63へ案内する溝67(下降用ワイヤ溝)が形成されている。そして、下降用ワイヤ35をスライダ3の下部へ案内する溝67の延出方向は、矢印Rで示す雨水等の落下方向と交差する方向となっている。
上昇用ワイヤ31を案内する溝61の一方の側には、複数の庇を有する雨水案内部(第1雨水案内部)70が、他方の側には、複数の庇を有する雨水ガイドレール案内部(第21雨水案内部)80が設けられている。
雨水案内部70を説明する。上昇用ワイヤ31を案内する溝61の一方の側には、窓ガラス5から落ちてきた雨水等を受け、上昇用ワイヤ31から離れる方向で、下方に向かって傾斜する第1庇71が形成されている。第1庇71の上端部は、溝61に隣接している。
第1庇71の下方には、第2庇73が形成されている。この第2庇73は、第1庇71と雨水等の落下方向で重なる重複部73aと、重複部73aに下端部に連設され、下方に向かって延出する下方延出部73bと、下方延出部73bの下端部に連設され、上昇用ワイヤエンド収納部(ケーブル組付け部)57から離れる方向で、下方に向かって傾斜する傾斜部73cとからなっている。なお、第1庇71、第2庇73は第1樹脂部53に形成されている。
なお、本実施形態では、第1庇71、第2庇73の上端は、上昇用ワイヤエンド収納部57の下端より上部に位置するように形成されている。
第2樹脂部55には、第3庇75が形成されている。第3庇75は、上昇用ワイヤエンド収納部(ケーブル組付け部)57から離れる方向で、下方に向かって傾斜し、雨水等をスライダ3の縁部(ガイドレール1の側部よりも外側)まで案内する傾斜部75aと、傾斜部75aの下端に連設され、傾斜部75aの上面から上方に突出し、裏面B.S.まで延出し、雨水等をガイドレール1の裏面に当たらないように案内する立壁部(終端部)75bとからなっている。
さらに、第2庇73の傾斜部73cの下端部73dと、第3庇75の傾斜部75aの上端部75cとは、矢印Rで示す雨水等の落下方向において重なっている。
次に、雨水ガイドレール案内部80を説明する。上昇用ワイヤ31を案内する溝61の他方の側には、窓ガラス5から落ちてきた雨水等を受け、上昇用ワイヤ31から離れる方向で、下方に向かって傾斜する第11庇81が形成されている。
第11庇81は、上部側の第1傾斜部81aと、第1傾斜部81aの下端部から連設され、第1傾斜部81aの傾斜角より緩やかな傾斜角の第2傾斜部81bとからなっている。さらに、第11庇81は、雨水等の落下方向Rにおいて、第1庇71より上方に形成され、
第1庇71と第11庇81とは、雨水等の落下方向にずらして形成されている。
第11庇81の下方には、第12庇83が形成されている。この第12庇83は、第11庇81と雨水等の落下方向で重なる重複部83aと、重複部83aに下端部に連設され、下方に向かって延出する下方延出部83bと、下方延出部83bの下端部に連設され、ワイヤエンド収納部(ケーブル組付け部)67から離れる方向で、下方に向かって傾斜する傾斜部83cとからなっている。さらに、第12庇83は、雨水等の落下方向Rにおいて、第2庇73より上方に形成され、第2庇73と第12庇83とは、雨水等の落下方向にずらして形成されている。
第12庇83の下方には、第12庇83の下端から落下した雨水等を受ける第13庇85が形成されている。第13庇85は、下降用ワイヤエンド収納部(ケーブル組付け部)63から離れる方向で、下方に向かって傾斜し、雨水等をスライダ3の縁部(ガイドレール1の側部よりも外側)まで案内する傾斜部85aと、傾斜部85aの下端に連設され、傾斜部75aの上面から上方に突出し、裏面B.S.まで延出し、雨水等をガイドレール1の裏面に当たるように案内する立壁部(終端部)85bとからなっている。なお、第11庇81、第12庇83は第1樹脂部53に、第13庇85は第2樹脂部55に形成されている。さらに、第13庇85は、雨水等の落下方向Rにおいて、第3庇75より上方に形成されている。
なお、本実施形態では、第11庇81、第12庇83の上端は、上昇用ワイヤエンド収納部57の下端より上部に位置するように形成されている。
そして、スライダ3の上方から、上昇用ワイヤ31が通る溝61を見た場合、雨水案内部70の第1庇71の上端部、雨水ガイドレール案内部80の第11庇81の上端部のうち少なくともどちらか一方の上端部が上昇用ワイヤ31が通る溝61の開口61aとラップし、上昇用ワイヤ31が通る溝61の開口61aが見えないように、雨水案内部70の第1庇71、雨水ガイドレール案内部80の第11庇81は形成されている。
次に、雨水案内部70、雨水ガイドレール案内部80に落ちてきた雨水の流れを説明する。
雨水案内部70側に落ちる雨水は、第1庇71、第2庇73、第3庇75の上面上に落ちる。そして、各庇に落ちた雨水等は、下方に移動し、最終的には、第3庇75の立壁部(終端部)75bより、雨水等をガイドレール1の裏面に当たらないように案内される。
雨水ガイドレール案内部80側に落ちる雨水は、第11庇81、第12庇83、第13庇85の上面上に落ちる。そして、各庇に落ちた雨水等は、下方に移動し、最終的には、第13庇85の立壁部(終端部)85bより、雨水等をガイドレール1の裏面に当たるように案内される。
上記構成によれば、以下のような効果が得られる。
このような構成によれば、以下のような効果が得られる。
(1)上昇用ワイヤ31をスライダ3の上部へ案内する溝61の延出方向は、ワイヤ式レギュレータを車両に組み付けた状態において、矢印Rで示す雨水等の落下方向Rと交差する方向となっている。
また、ワイヤ式レギュレータを車両に組み付けた状態において、第1庇71の上端部と第12庇83の上端部が、溝61の開口61aとラップし、溝61の開口61aが見えないように、第1庇71、第12庇83は形成されていることにより、溝61の開口61aから雨水等が上昇用ワイヤエンド収納部(ケーブル組付け部)57へ浸入することを防止できる。このため、雨水等が、ワイヤエンド収納部57に侵入したり、上昇用ワイヤ31、ガイドレール1に付着したりしないので、低温時ワイヤエンド収納部57内が凍結し、ワイヤ式レギュレータの作動が不良となったり、上昇用ワイヤ31、ガイドレール1が錆びたりしなので、ワイヤ式レギュレータの作動が不良となる不具合を防止できる。
1 ガイドレール
3 スライダ
5 窓ガラス
31 上昇用ワイヤ
35 下降用ワイヤ
57 上昇用ワイヤエンド収納部
63 下降用ワイヤエンド収納部
70 雨水案内部(第1雨水案内部)
71 第1庇
73 第2庇
80 雨水ガイドレール案内部(第2雨水案内部)
81 第11庇
83 第12庇

Claims (3)

  1. 窓ガラスの昇降方向に沿ったガイドレールと、前記窓ガラスが取り付けられ、前記ガイドレールに移動可能に係合したスライダと、一端部側が上昇用ワイヤエンド収納部に係止され、前記スライダの上方に延出する上昇用ワイヤと、一端部側が下降用ワイヤエンド収納部に係止され、前記スライダの下方に延出する下降用ワイヤと、前記上昇用ワイヤ、前記下降用ワイヤを前記ガイドレールに沿って移動させることにより、前記スライダを前記ガイドレールに沿って昇降させるワイヤ式レギュレータにおいて、
    前記上昇用ワイヤの延出方向を雨水等の落下方向と交差する方向とし、
    前記上昇用ワイヤを介して一方の側のスライダに庇を有する第1雨水案内部を形成し、
    前記上昇用ワイヤを介して他方の側のスライダに庇を有する第2雨水案内部を形成し、
    前記第1雨水案内部の庇と前記第2雨水案内部の庇とを雨水等の落下方向にずらして配置した
    ことを特徴とするワイヤ式レギュレータ。
  2. 前記第1雨水案内部の庇と前記第2雨水案内部の庇の上端部は前記上昇用ワイヤが通る溝に隣接して設けられ、
    前記スライダの上方から、前記上昇用ワイヤが通る前記溝を見た場合、
    前記第1雨水案内部の庇の上端部、前記第2雨水案内部の庇の上端部のうち少なくともどちらか一方の上端部が前記上昇用ワイヤが通る前記溝の開口とラップし、
    前記上昇用ワイヤが通る前記溝の前記開口が見えないように、前記第1雨水案内部の庇、前記第2雨水案内部の庇を形成した
    ことを特徴とする請求項1に記載のワイヤ式レギュレータ。」
  3. 前記スライダの前記第1雨水案内部、前記第2雨水案内部は、
    雨水等の落下方向において重なる2つの庇を有する
    ことを特徴とする請求項1または2記載のワイヤ式レギュレータ。
JP2020060551A 2020-03-30 2020-03-30 ワイヤ式レギュレータ Active JP7396164B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020060551A JP7396164B2 (ja) 2020-03-30 2020-03-30 ワイヤ式レギュレータ
US17/194,870 US20210301576A1 (en) 2020-03-30 2021-03-08 Wire regulator
CN202110254769.6A CN113464013A (zh) 2020-03-30 2021-03-09 线式调节器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020060551A JP7396164B2 (ja) 2020-03-30 2020-03-30 ワイヤ式レギュレータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021161601A true JP2021161601A (ja) 2021-10-11
JP7396164B2 JP7396164B2 (ja) 2023-12-12

Family

ID=77857095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020060551A Active JP7396164B2 (ja) 2020-03-30 2020-03-30 ワイヤ式レギュレータ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210301576A1 (ja)
JP (1) JP7396164B2 (ja)
CN (1) CN113464013A (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7555868B2 (en) 2006-06-26 2009-07-07 Nissan Technical Center North America, Inc. Window regulator lifter plate
CN105683476B (zh) 2013-10-30 2018-01-02 株式会社海莱客思 窗户调节器
JP6586324B2 (ja) 2015-08-31 2019-10-02 いすゞ自動車株式会社 キャリアプレート

Also Published As

Publication number Publication date
US20210301576A1 (en) 2021-09-30
JP7396164B2 (ja) 2023-12-12
CN113464013A (zh) 2021-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6154326B2 (ja) ウインドレギュレータ
US6186587B1 (en) Blind arrangement for vehicles
EP2320533B1 (en) Wire harness routing structure
US8118357B2 (en) Frame structure of sunroof apparatus
JP4681988B2 (ja) 常時給電装置
CN203681223U (zh) 遮阳装置
US20180044968A1 (en) Window regulator for vehicle
JP6985892B2 (ja) ウインドレギュレータ
JP5925198B2 (ja) ウインドレギュレータ
JP4654076B2 (ja) 車両用開放式屋根構造
JP2021161601A (ja) ワイヤ式レギュレータ
US9079475B1 (en) Panoramic sunroof assembly
JP2021161603A (ja) ワイヤ式レギュレータ
JP7431639B2 (ja) ワイヤ式レギュレータ
JP2021156148A (ja) ワイヤ式レギュレータ
JP2021161602A (ja) ワイヤ式レギュレータ
US20190186188A1 (en) Window regulator cable guide
US20130133265A1 (en) Window regulator
US5188420A (en) Guide rail device of sun-roof
US20040134130A1 (en) Window regulator cable assemblies
KR20190060403A (ko) 자동차용 도어 레귤레이터
CN117227419A (zh) 用于车辆的车顶组件以及用于在其中使用的卷帘组件
KR101144075B1 (ko) 차량용 윈도우 레귤레이터
JPH0326220Y2 (ja)
JP3121045U (ja) 改良されたキャリアプレートおよび該キャリアプレートを備えたウインドレギュレータ

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20200911

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20200914

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20220314

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231011

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20231011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7396164

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150