JP2021158283A - コイル部品の製造方法 - Google Patents
コイル部品の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021158283A JP2021158283A JP2020059075A JP2020059075A JP2021158283A JP 2021158283 A JP2021158283 A JP 2021158283A JP 2020059075 A JP2020059075 A JP 2020059075A JP 2020059075 A JP2020059075 A JP 2020059075A JP 2021158283 A JP2021158283 A JP 2021158283A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- particles
- temperature
- conductor pattern
- magnetic material
- manufacturing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 48
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims abstract description 124
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 110
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 86
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 claims abstract description 85
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 80
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 80
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims abstract description 58
- 239000011146 organic particle Substances 0.000 claims abstract description 53
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 claims abstract description 36
- 239000010954 inorganic particle Substances 0.000 claims abstract description 34
- 238000005245 sintering Methods 0.000 claims abstract description 31
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims abstract description 13
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 claims abstract description 11
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 claims abstract description 11
- 239000011368 organic material Substances 0.000 claims abstract description 9
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 claims abstract description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 15
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 5
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 5
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 claims description 4
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 claims description 4
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 claims description 3
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000004332 silver Substances 0.000 claims description 2
- 239000006249 magnetic particle Substances 0.000 description 14
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 14
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 14
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 14
- 239000000463 material Substances 0.000 description 9
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 9
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- -1 Polyoxymethylene Polymers 0.000 description 6
- 239000002923 metal particle Substances 0.000 description 6
- 239000010408 film Substances 0.000 description 5
- 229930040373 Paraformaldehyde Natural products 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 4
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 4
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 4
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 4
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 4
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 4
- 229920002577 polybenzoxazole Polymers 0.000 description 4
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 4
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 4
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 4
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 4
- 230000032798 delamination Effects 0.000 description 3
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 3
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 3
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 3
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 2
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 2
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 2
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 2
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 239000011242 organic-inorganic particle Substances 0.000 description 2
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 2
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 2
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 230000004580 weight loss Effects 0.000 description 2
- KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-6-methylphenol Chemical compound [CH]OC1=CC=CC([CH])=C1O KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001342 Bakelite® Polymers 0.000 description 1
- 229910001030 Iron–nickel alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002796 Si–Al Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910008458 Si—Cr Inorganic materials 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 239000004637 bakelite Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 238000007561 laser diffraction method Methods 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002620 polyvinyl fluoride Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 238000000790 scattering method Methods 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F27/00—Details of transformers or inductances, in general
- H01F27/28—Coils; Windings; Conductive connections
- H01F27/2804—Printed windings
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F41/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
- H01F41/02—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
- H01F41/04—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
- H01F41/041—Printed circuit coils
- H01F41/043—Printed circuit coils by thick film techniques
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F27/00—Details of transformers or inductances, in general
- H01F27/28—Coils; Windings; Conductive connections
- H01F27/29—Terminals; Tapping arrangements for signal inductances
- H01F27/292—Surface mounted devices
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F41/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
- H01F41/02—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
- H01F41/04—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
- H01F41/041—Printed circuit coils
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F41/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
- H01F41/02—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
- H01F41/04—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
- H01F41/041—Printed circuit coils
- H01F41/046—Printed circuit coils structurally combined with ferromagnetic material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F17/00—Fixed inductances of the signal type
- H01F17/0006—Printed inductances
- H01F17/0013—Printed inductances with stacked layers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F17/00—Fixed inductances of the signal type
- H01F17/0006—Printed inductances
- H01F2017/0066—Printed inductances with a magnetic layer
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F27/00—Details of transformers or inductances, in general
- H01F27/28—Coils; Windings; Conductive connections
- H01F27/2804—Printed windings
- H01F2027/2809—Printed windings on stacked layers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Coils Or Transformers For Communication (AREA)
- Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)
Abstract
【課題】加熱処理時の導電性ペーストによる焼結体の膨張を抑制したコイル部品の製造方法を提供する。【解決手段】コイル部品の製造方法は、導電性粒子31、有機材料から成る有機粒子323及びバインダ樹脂を含む導電性ペーストから磁性体シートに導体パターンC13を形成する工程と、導体パターンが形成された複数の磁性体シートを積層して積層体を形成する工程と、バインダ樹脂の分解温度以上且つ導電性粒子の焼結開始温度以上であり有機粒子の熱分解温度より低い第1温度で積層体を加熱する第1加熱工程と、有機粒子の熱分解温度よりも高い第2温度で積層体を加熱する第2加熱工程と、を備える。導電性ペーストは、無機材料から成る無機粒子を含んでも良い。【選択図】図4
Description
本発明は、コイル部品の製造方法に関する。
磁性材料から成る磁性体層と、当該磁性体層に設けられた導体パターンと、を備えるコイル部品が知られている。従来のコイル部品として、導体パターンを有する複数の磁性体層が積層された積層コイル部品が知られている。積層コイル部品の一つの例として、積層インダクタが挙げられる。積層インダクタは、電子回路において用いられる受動素子である。積層インダクタは、例えば、電源ラインや信号ラインにおいて、ノイズを除去するために用いられる。従来の積層コイル部品は、例えば特開2007−027353号公報及び特開2012−238840号公報に記載されている。
従来の積層コイル部品の製造プロセスは、典型的には、磁性材料を含む磁性体シートに、Ag等の金属粒子とバインダ樹脂とを混合させた導電性ペーストを印刷し、この導電性ペーストが印刷された磁性体シートを複数積層することにより積層体を作製する工程と、この積層体に加熱処理を行う工程と、を備える。
Ag粒子は、粒径に応じた変動はあるが、250℃未満の低温で焼結され得る。また、バインダ樹脂として、250℃前後の熱分解温度を有する樹脂材料が用いられることが多い。例えば、バインダ樹脂として広く用いられているエポキシ樹脂の熱分解温度は概ね250℃である。したがって、導電ペーストがAg粒子等の低温で焼結される金属粒子を含む場合には、製造時の加熱処理によって導電性ペーストがバインダ樹脂の熱分解温度以上まで昇温されると、導電性ペースト中ではバインダ樹脂の熱分解とAg粒子等の低温で焼結される金属粒子の金属粒子の焼結がともに進行する。このため、バインダ樹脂の熱分解によって生成される生成物が導電性ペーストの外部に排出されずにAg粒子等の低温で焼結される金属粒子の焼結体内に閉じ込められてしまうことがある。さらに昇温すると、焼結体内に残されたバインダ樹脂の残渣物が膨張し、これに伴って焼結体も膨張してしまう。焼結体が膨張すると、この焼結体に接する磁性体層にクラックが発生したり、焼結体が磁性体層から剥離するデラミネーションが発生しやすくなるといった問題が生じる。焼結体に接する磁性体部分おけるクラックの発生や焼結体が磁性体部分から剥離するデラミネーションの発生は、積層体への加熱処理を高温で行う場合に顕在化しやすい。
本発明の目的は、上述した問題の少なくとも一部を解決又は緩和することである。本発明のより具体的な目的の一つは、加熱処理時に昇温される導電性ペーストにおいて焼結体の膨張を抑制することである。本発明のこれ以外の目的は、明細書全体の記載を通じて明らかにされる。本明細書に開示される発明は、発明を解決しようとする課題以外に記載される課題を解決するものであってもよい。
本発明の一又は複数の実施形態によるコイル部品の製造方法は、導電性粒子、有機材料から成る有機粒子、及びバインダ樹脂を含む導電性ペーストから磁性体シートに導体パターンを形成する工程と、前記導体パターンが形成された複数の磁性体シートを積層して積層体を形成する工程と、前記バインダ樹脂の熱分解温度以上且つ前記導電性粒子の焼結開始温度以上であり前記有機粒子の熱分解温度より低い第1温度で前記積層体を加熱する第1加熱工程と、前記有機粒子の熱分解温度よりも高い第2温度で前記積層体を加熱する第2加熱工程と、を備える。
本発明の一又は複数の実施形態において、前記有機材料は、アクリル樹脂である。
本発明の一又は複数の実施形態において、前記導電性粒子と前記有機粒子との合計の質量に対する前記有機粒子の含有比率は、1.0wt%〜5.0wt%である。
本発明の一又は複数の実施形態において、前記第2温度は、800℃以上である。
本発明の一又は複数の実施形態によるコイル部品の製造方法は、導電性粒子、無機材料から成る無機粒子、及びバインダ樹脂を含む導電性ペーストから磁性体シートに導体パターンを形成する工程と、前記導体パターンが形成された複数の磁性体シートを積層して積層体を形成する工程と、
前記バインダ樹脂の熱分解温度以上且つ前記導電性粒子の焼結開始温度以上であり前記無機粒子の融点よりも低い第1温度で前記積層体を加熱する第1加熱工程と、前記第1温度よりも高い第2温度で前記積層体を加熱する第2加熱工程と、を備える。
前記バインダ樹脂の熱分解温度以上且つ前記導電性粒子の焼結開始温度以上であり前記無機粒子の融点よりも低い第1温度で前記積層体を加熱する第1加熱工程と、前記第1温度よりも高い第2温度で前記積層体を加熱する第2加熱工程と、を備える。
本発明の一又は複数の実施形態において、前記無機材料は、ジルコニアである。
本発明の一又は複数の実施形態において、前記導電性粒子と前記第2粒子との合計の質量に対する前記無機粒子の含有比率は、0.05wt%〜0.15wt%である。
本発明の一又は複数の実施形態において、前記積層体は、前記加熱工程において800℃以上で加熱される。
本発明の一又は複数の実施形態において、前記複数の磁性体シートは、第1磁性体シートと、前記第1磁性体シート上に配置された第2磁性体シートと、を備えており、前記第1磁性体シートの上面には前記導電性ペーストから第1導体パターンが形成され、前記第2磁性体シートの上面には前記導電性ペーストから第2導体パターンが形成されており、前記第1導体パターンの厚さは、前記第1導体パターンと前記第2導体パターンとの間の間隔よりも大きい。
本発明の一又は複数の実施形態において、前記導電性粒子は、銀粒子である。
本発明の一又は複数の実施形態による製造方法は、前記導体パターンの一端に第1外部電極を設け、前記導体パターンの他端に第2外部電極を設ける工程を備える。
本発明の一又は複数の実施形態によれば、加熱処理時に昇温される導電性ペーストにおいて焼結体の膨張を抑制することができる。
以下、適宜図面を参照し、本発明の様々な実施形態を説明する。なお、複数の図面において共通する構成要素には当該複数の図面を通じて同一の参照符号が付されている。各図面は、説明の便宜上、必ずしも正確な縮尺で記載されているとは限らない点に留意されたい。
図1から図3を参照して、本発明の一実施形態によるコイル部品1について説明する。コイル部品1は、本発明の製造方法により製造されたコイル部品の一例である。図示の実施形態において、コイル部品1は、積層インダクタである。この積層インダクタは、電源ラインに組み込まれるパワーインダクタ及びそれ以外の様々なインダクタとして使用され得る。本発明は、図示されている積層インダクタ以外の様々なコイル部品に適用され得る。
図示のように、コイル部品1は、基体10と、基体10内に設けられたコイル導体25と、基体10の表面に設けられた外部電極21と、基体10の表面において外部電極21から離間した位置に設けられた外部電極22と、を備える。
コイル部品1は、実装基板2aに実装されている。回路基板2は、コイル部品1と、このコイル部品1が実装される実装基板2aと、を備える。実装基板2aには、2つのランド部3が設けられている。コイル部品1は、外部電極21、22のそれぞれと実装基板2aの対応するランド部3とを接合することで実装基板2aに実装されている。回路基板2は、コイル部品1及びコイル部品1以外の様々な電子部品を備えることができる。
回路基板2は、様々な電子機器に搭載され得る。回路基板2が搭載され得る電子機器には、スマートフォン、タブレット、ゲームコンソール、自動車の電装品及びこれら以外の様々な電子機器が含まれる。コイル部品1が搭載される電子機器は、本明細書で明示されるものには限定されない。
本発明の一又は複数の実施形態において、基体10は磁性材料からおおむね直方体状に形成される。基体10は、第1の主面10a、第2の主面10b、第1の端面10c、第2の端面10d、第1の側面10e、及び第2の側面10fを有する。本体10は、これらの6つの面によってその外面が画定される。第1の主面10aと第2の主面10bとは互いに対向し、第1の端面10cと第2の端面10dとは互いに対向し、第1の側面10eと第2の側面10fとは互いに対向している。図1において第1の主面10aは本体10の上側にあるため、第1の主面10aを「上面」と呼ぶことがある。同様に、第2の主面10bを「下面」と呼ぶことがある。磁気結合型コイル部品1は、第2の主面10bが回路基板2と対向するように配置されるので、第2の主面10bを「実装面」と呼ぶこともある。コイル部品1の上下方向に言及する際には、図1の上下方向を基準とする。本明細書においては、文脈上別に理解される場合を除き、コイル部品1の「長さ」方向、「幅」方向、及び「高さ」方向はそれぞれ、図1の「L軸」方向、「W軸」方向、及び「T軸」方向とする。L軸、W軸、及びT軸は互いに直交している。コイル軸Axは、T方向に沿って延びている。コイル軸Axは、例えば、平面視で長方形形状を有する第1の主面10aの対角線の交点を通り第1の主面10aに垂直な方向に延びる。
本発明の一又は複数の実施形態において、コイル部品1は、長さ寸法(L軸方向の寸法)が0.2〜6.0mm、幅寸法(W軸方向の寸法)が0.1〜4.5mm、高さ寸法(T軸方向の寸法)が0.1〜4.0mmとなるように形成される。これらの寸法はあくまで例示であり、本発明を適用可能なコイル部品1は、本発明の趣旨に反しない限り、任意の寸法を取ることができる。一又は複数の実施形態において、コイル部品1は、低背に形成される。例えば、コイル部品1は、その幅寸法が高さ寸法よりも大きくなるように形成される。
上述したように、本発明の一又は複数の実施形態において、基体10は、磁性材料から成る。例えば、基体10は、複数の金属磁性粒子を含む。金属磁性粒子は、軟磁性金属材料から成る粒子又は粉末である。金属磁性粒子用の軟磁性金属材料は、例えば、(1)金属系のFeもしくはNi、(2)合金系のFe−Si−Cr、Fe−Si−AlもしくはFe−Ni、(3)非晶質のFe―Si−Cr−B−CもしくはFe−Si−B−Cr、(4)またはこれらの混合材料の粒子である。金属磁性粒子の平均粒径は、例えば、1μm〜20μmとされる。金属磁性粒子の平均粒径は、1μm〜20μmの範囲には限定されず適宜変更可能である。一又は複数の実施形態において、金属磁性粒子は、球形又は略球形の形状を呈する。金属磁性粒子におけるFeの含有比率は、85wt%以上とされてもよい。基体10に含まれる金属磁性粒子の表面には絶縁膜が設けられる。金属磁性粒子の表面の絶縁膜は、例えば、金属磁性粒子の表面が酸化されることで形成される酸化膜であってもよい。金属磁性粒子の表面には、絶縁性のコーティング膜が設けられてもよい。このコーティング膜は、例えばシリカから成る又はシリカを含む薄膜であってもよい。
基体10には、金属磁性粒子同士の結合を強化するための結合材が含まれていてもよい。基体10に含まれる結合材は、絶縁性に優れた熱硬化性樹脂であってもよく、例えばエポキシ樹脂、フェノール樹脂、ポリイミド樹脂、シリコーン樹脂、ポリスチレン(PS)樹脂、高密度ポリエチレン(HDPE)樹脂、ポリオキシメチレン(POM)樹脂、ポリカーボネート(PC)樹脂、ポリフッ化ビニルデン(PVDF)樹脂、フェノール(Phenolic)樹脂、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)樹脂、ポリベンゾオキサゾール(PBO)樹脂、ポリビニルアルコール(PVA)樹脂、ポリビニルブチラール(PVB)樹脂、又はアクリル樹脂である。
図2及び図3に示されているように、基体10は、積層された複数の磁性体層を有する。図示のように、基体10は、本体部20、この本体部20の上面に設けられた上部カバー層18、この本体部20の下面に設けられた下部カバー層19を備えてもよい。本体部20は、積層された磁性体層11〜16を含む。基体10においては、図2の上から下に向かって、上部カバー層18、磁性体層11、磁性体層12、磁性体層13、磁性体層14、磁性体層15、磁性体層16、磁性体層17、下部カバー層19の順に積層されている。
上部カバー層18は、4枚の磁性体層18a〜18dを含む。この上部カバー層18においては、図2の下から上に向かって、磁性体層18a、磁性体層18b、磁性体層18c、磁性体層18dの順に積層されている。
下部カバー層19は、4枚の磁性体層19a〜19dを含む。この下部カバー層19においては、図2の上から下に向かって、磁性体層19a、磁性体層19b、磁性体層19c、磁性体層19dの順に積層されている。
コイル部品1は、磁性体層11〜磁性体層16、磁性体層18a〜18d、及び磁性体層19a〜19d以外にも、必要に応じて、任意の数の磁性体層を含むことができる。磁性体層11〜磁性体層16、磁性体層18a〜18d、及び磁性体層19a〜19dの一部は、適宜省略することができる。図3においては、磁性体層間の境界が示されているが、本発明が適用された実際のコイル部品の基体においては磁性体層間の境界は視認できないこともある。
導体パターンC11〜C16の各々は、隣接する導体パターンとビアV1〜V6を介して電気的に接続される。このようにして接続された導体パターンC11〜C16が、スパイラル状の周回部25aを形成する。すなわち、コイル導体25の周回部25aは、導体パターンC11〜C16及びビアV1〜V5を有する。
磁性体層11〜磁性体層16の各々には、対応する導体パターンC11〜C16が設けられている。これらの導体パターンC11〜C16により、周回部25aが構成される。各導体パターンC11〜C16は、コイル軸Axの周りに延伸するように形成される。図示の実施形態において、コイル軸Axは、T軸方向に延伸しており、磁性体層11〜磁性体層16の積層方向と一致する。
導体パターンC11のビアV1に接続されている端部と反対側の端部は、引出導体25b2を介して外部電極22に接続される。導体パターンC16のビアV5に接続されている端部と反対側の端部は、引出導体25b1を介して外部電極21に接続される。このように、コイル導体25は、周回部25aと、引出導体25b1と、引出導体25b2と、を有する。
導体パターンC11〜C16は、対応する磁性体層11〜磁性体層16上にそれぞれ形成される。導体パターンC11〜C16は、後述するように磁性体シートに導電性ペーストを導体パターンC11〜C16の形状となるように塗布し、この磁性体シートに塗布された導電性ペーストを加熱することで形成される。磁性体層11〜磁性体層15の所定の位置には、ビアV1〜V5がそれぞれ形成される。ビアV1〜V5は、磁性体層11〜磁性体層15の所定の位置に、磁性体層11〜磁性体層15をT軸方向に貫く貫通孔を形成し、当該貫通孔に導電性材料を埋め込むことにより形成される。導体パターンC11〜C16及びビアV1〜V5は、導電性に優れた金属、例えば、Agを含んでいる。導体パターンC11〜C16及びビアV1〜V5の材料として用いられる導電性に優れた金属材料として、Ag以外にCu、Agを主成分とする合金、及びCuを主成分とする合金が用いられ得る。
このように、コイル導体25は、コイル軸Axの周りに延びる周回部25aを有しており、基体10内に配置されている。コイル導体25は、その引出導体25b1及び引出導体25b2の端部が基体10から外に向かって露出しているが、それ以外の部分は基体10内に配置されている。
本発明の一又は複数の実施形態において、導体パターンC11〜C16の厚さは、導体パターンC11〜C16のうち隣接するものの間の間隔よりも大きい。例えば、図3に示されているように、導体パターンC14の厚さt1は、導体パターンC14とこれに隣接する導体パターンC15との間隔t2より大きい。この大小関係は、導体パターンC14と導体パターンC15との間の間隔だけでなく、他の隣接する導体パターンの組について成立してもよい。
次に、コイル部品1の製造方法の一例を説明する。コイル部品1は、例えば、磁性体シートを用いたシート製法により作製される。本発明の一又は複数の実施形態におけるコイル部品の製造方法は、磁性体シートに導体パターンを形成することで、導体パターンが形成された磁性体シートを準備する工程(「シート準備工程」という。)と、導体パターンが形成された複数の磁性体シートを積層して積層体を形成する工程(「積層工程」という。)と、この積層体を加熱する工程(「加熱工程」という。)と、を備える。以下、各工程についてより詳しく説明する。詳しくは後述するとおり、シート準備工程で磁性体シートに形成される導体パターンは、導電性ペーストから形成される。この導電性ペーストは、バインダ樹脂の熱分解時に導電性粒子の焼結を阻害して、熱分解による生成物の外部への排出を促進するための焼結阻害剤を含む。導電性ペーストは、焼結阻害剤として、有機粒子又は無機粒子を含むことができる。以下の説明では、まず導電性ペーストが有機粒子を含む実施形態について説明し、その後に導電性ペーストが無機粒子を含む実施形態について説明する。
導電性ペーストが有機粒子を含む実施形態による製造方法においては、最初に、シート準備工程について説明する。このシート準備工程においては、まず、磁性材料を含む複数の磁性体シートを準備する。磁性体シートは、例えば金属磁性粒子を樹脂と混練して得られたスラリーを成型金型に入れて所定の成形圧力を加えることで作製される。金属磁性粒子と混練される樹脂としては、例えば、ポリビニルブチラール(PVB)樹脂、エポキシ樹脂等の絶縁性に優れた樹脂が用いられ得る。
一部の磁性体シートには、導電性ペーストが塗布され、焼成後に導体パターンC11〜C16となる未焼成導体パターンが磁性体シートに形成される。磁性体シートの各々には積層方向に貫通する貫通孔が形成されており、導電性ペーストが磁性体シートに塗布されるときに、導電性ペーストは貫通孔内に埋め込まれ、焼成後にビアV1〜V5となる未焼成ビアが形成される。導電性ペーストは、例えば、スクリーン印刷法により磁性体シートに塗布される。
本発明の一又は複数の実施形態において用いられる導電性ペーストは、導電性粒子と、有機材料から成る有機粒子と、バインダ樹脂とを含む。導電性ペーストは、導電性粒子及び有機粒子を含む粒子群とバインダ樹脂とを混練することで得られる。導電性ペーストには、アミン系エポキシ硬化剤等の硬化剤及び溶剤を含有させても良い。
本発明の一又は複数の実施形態において、導電性ペーストに含まれる導電性粒子は、導電性に優れた金属を含む粒子である。この導電性粒子は、例えば、Ag又はAgを含む合金から形成される。本発明の一又は複数の実施形態において、Ag粒子の平均粒径は、1μm〜20μmとされる。Ag粒子の粒径によって焼結開始温度が変化する。本発明の一又は複数の実施形態において、Ag粒子の粒径は、Ag粒子の焼結開始温度が有機粒子の熱分解温度よりも低くなるように定められる。導電性粒子の焼結開始温度は、当該導電性粒子を還元性雰囲気中で昇温したときに一定の収縮が起こったときの温度を意味する。本明細書では、導電性粒子の集合体の体積が1%収縮したときの温度を焼結開始温度とする。導電性粒子の集合体を昇温すると、導電性粒子間の隙間が小さくなり、これにより導電性粒子の集合体において体積収縮が起こる。本発明の一又は複数の実施形態において、導電性粒子の焼結開始温度は、例えば200℃〜300℃の間の温度とされる。本明細書において「平均粒径」は、それと別の意味に解すべき場合を除き、体積基準平均粒径を意味する。軟磁性金属粒子の体積基準平均粒径は、JIS Z 8825に従って、レーザ回折散乱法により測定される。レーザ回折・散乱装置としては、例えば、日本国京都府京都市の堀場製作所社製のレーザー回折/散乱式粒子径分布測定装置(型番:LA−960)を用いることができる。
本発明の一又は複数の実施形態において、導電性ペーストに含まれる有機粒子は、有機材料から形成された粒子である。有機粒子用の有機材料として、例えば、アクリル樹脂、ベークライト(フェノール樹脂)、ナイロン樹脂、ポリエステル樹脂、又はポリエチレン樹脂が用いられ得る。本発明の一又は複数の実施形態において、有機粒子は、400℃以上の熱分解温度を有する有機材料から形成される。
本発明の一又は複数の実施形態において、有機粒子の平均粒径は、1μm〜30μmとされる。本発明の一又は複数の実施形態において、有機粒子の粒径は、1μm〜10μmとされる。導電性粒子が焼結して得られる焼結体には、有機粒子に起因する空隙が含まれる。有機粒子の粒径を小さくすることにより、焼結体内部の空隙を小さくすることができる。焼結体内部の空隙を小さくすることにより、コイル導体の導電性を高めることができ、また、コイル導体におけるクラックの発生を抑制できる。
本発明の一又は複数の実施形態において、導電性粒子と有機粒子との合計の質量100wt%に対する有機粒子の含有比率は、1.0wt%〜5.0wt%とされる。
本発明の一又は複数の実施形態において、バインダ樹脂として、例えばエポキシ樹脂、ポリイミド樹脂、ポリスチレン(PS)樹脂、高密度ポリエチレン(HDPE)樹脂、ポリオキシメチレン(POM)樹脂、ポリカーボネート(PC)樹脂、ポリフッ化ビニルデン(PVDF)樹脂、フェノール(Phenolic)樹脂、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)樹脂、ポリベンゾオキサゾール(PBO)樹脂、前記以外のバインダ樹脂として公知の樹脂、又はこれらの混合物が用いられ得る。バインダ樹脂は、上述した有機粒子の熱分解温度よりも低い熱分解温度を有する。バインダ樹脂として、例えば、200℃〜300℃の間の熱分解温度を有する樹脂を用いることができる。
次に、積層工程について説明する。この積層工程では、シート準備工程で作成された磁性体シートから、上部カバー層18となる上部積層体、中間積層体、及び下部カバー層19となる下部積層体を作製する。上部積層体及び下部積層体はそれぞれ、シート準備工程で準備された磁性体シートのうち未焼成導体パターンが形成されていないものを4枚積層することによって形成される。上部積層体の4枚の磁性体シートは、完成品であるコイル部品1において磁性体層18a〜18dとなり、下部積層体の4枚の磁性体シートは、完成品であるコイル部品1において磁性体層19a〜19dとなる。中間積層体は、未焼成導体パターンが形成された磁性体シートを所定の順序で積層することにより形成される。中間積層体の6枚の磁性体シートは、完成品であるコイル部品1において磁性体層11〜16となる。上記のように作製された中間積層体を上下から上部積層体及び下部積層体で挟み込み、この上部積層体及び下部積層体を中間積層体に熱圧着して本体積層体を得る。次に、ダイシング機やレーザ加工機などの切断機を用いて当該本体積層体を所望のサイズに個片化することでチップ積層体が得られる。
次に、加熱工程について説明する。この加熱工程は、チップ積層体をまず比較的低温の第1温度で第1加熱時間だけ加熱する第1加熱工程と、第1加熱工程の後にチップ積層体を第1温度より高温の第2温度で第2加熱時間だけ加熱する第2加熱工程と、を有する。この第1温度は、チップ積層体中の磁性体シートに形成されている未焼成導体パターンに含まれるバインダ樹脂(つまり、導電性ペーストに含まれるバインダ樹脂)の分解温度以上且つ当該未焼成導体パターンに含まれる導電性粒子の焼結開始温度以上であり、前記有機粒子の熱分解温度より低い温度である。本明細書において、バインダ樹脂(つまり、導電性ペーストに含まれるバインダ樹脂)の熱分解温度は、当該バインダ樹脂を昇温するときに当該バインダ樹脂の重量減少が80%を超えた温度を意味する。有機粒子の熱分解温度も同様に解釈される。すなわち、本明細書において、有機粒子の熱分解温度は、当該有機粒子を昇温するときに当該有機粒子の重量減少が80%を超えた温度を意味する。第1温度は、例えば、300℃以上400℃未満の範囲にある。チップ積層体を第1温度まで昇温することにより、未焼成導体パターン中のバインダ樹脂の熱分解が進行する。第1加熱時間は、バインダ樹脂の熱分解が十分に行われる程度の時間とされ、例えば2時間〜10時間とされる。第1温度での加熱時間は、バインダ樹脂の含有量、バインダ樹脂の種類、及びこれら以外の要素に応じて適宜変更され得る。
第1温度は、導電性粒子の焼結開始温度以上の温度であるため、第1温度での加熱処理において導電性粒子の焼結も始まる。しかしながら、第1温度は、有機粒子の熱分解温度よりも低い温度であるため、第1温度での加熱時には有機粒子は熱分解せずに導電性粒子間に留まっている。この有機粒子により導電性粒子の焼結の進行が阻害されるので、第1温度での加熱時には導電性粒子間に隙間が残っている。バインダ樹脂の熱分解により生成される二酸化炭素等の生成物は、第1温度での加熱工程において、導電性粒子間の隙間を通って未焼成導体パターンの外部に排出される。図4に、第1加熱工程で加熱されたチップ積層体の一部であり、図3に示されている領域Aに相当する領域の拡大図を示す。領域Aは、導体パターンC13、磁性体層12、及び磁性体層13の一部を含んでいる。図4には、領域Aのさらに一部である領域Bをさらに拡大して示している。図4は、加熱工程が完了する前の未焼成の導体パターン及び磁性体シートを図示しているが、説明の便宜のため焼成後の導体パターンC13、磁性体層12、及び磁性体層13の参照符号を使用している。図4に示されているように、第1加熱工程で加熱されたチップ積層体において、導体パターンに対応する領域では、バインダ粒子が熱分解して導電性粒子31同士が接触しており、導電性粒子31の焼結が始まっている。他方、導電性粒子31の間には、有機粒子32が存在しているため、この有機粒子32により導電性粒子31の焼結の進行が妨げられている。このため、導電性粒子31の間には特に有機粒子32の周囲に隙間があり、バインダ樹脂の熱分解により生成された生成物は、この隙間から導電性ペーストの外部に排出される。
次に、第2加熱工程が行われる。第2加熱工程においては、チップ積層体を第2温度まで昇温させ、この第2温度で第2加熱時間だけ加熱処理が行われる。第2温度は、有機粒子の熱分解温度よりも高い温度であるため、この第2温度での加熱処理において有機粒子も熱分解される。有機粒子が熱分解されて生成された生成物は、導電性粒子の間に残されている隙間から導体パターンの外部に排出される。本発明の一又は複数の実施形態において、第2温度は、800℃から900℃の範囲の温度とされてもよい。第2加熱時間は、緻密な焼結体を得るために十分な時間とされ、例えば1時間〜2時間とされる。第2加熱工程においては、有機粒子も熱分解されるため、有機粒子によって抑制されていた導電性粒子の焼結がさらに進行し、緻密な焼結体が得られる。
第1加熱工程においては、チップ積層体を加熱して第1温度まで昇温させた後に第1加熱時間だけ第1温度に保ってもよいし、加熱開始後に第1温度に保つ時間を確保せず、第2温度まで昇温させてもよい。この場合、チップ積層体の加熱開始後に第2温度へ昇温するまでの間にバインダ樹脂の熱分解が完了する。
次に、加熱処理されたチップ積層体の表面に外部電極21及び外部電極22を形成する。以上の工程により、有機粒子を含む導電性ペーストから形成された導体パターンを含むコイル部品1が得られる。
続いて、導電性ペーストが無機粒子を含む実施形態による製造方法について説明する。導電性ペーストが無機粒子を含む実施形態による製造方法も、シート準備工程と、積層工程と、加熱工程と、を備える。導電性ペーストが無機粒子を含む実施形態においては、導電性ペーストが有機粒子に代えて無機粒子を含むが、これ以外の材料(例えば、導電性粒子の材料及びバインダ樹脂の材料)については、導電性ペーストが有機粒子を含む実施形態と同じ材料を用いることができる。このため、以下の説明では、導電性ペーストが無機粒子を含む実施形態について、導電性ペーストが有機粒子を含む実施形態と異なる点について説明し、それ以外については説明を省略する。
まず、シート準備工程においては、上記の実施形態と同様に磁性材料を含む複数の磁性体シートを準備する。一部の磁性体シートには、導電性ペーストが塗布され、焼成後に導体パターンC11〜C16となる未焼成導体パターンが磁性体シートに形成される。この導電性ペーストは、導電性粒子と、無機材料から成る無機粒子と、バインダ樹脂とを含む。導電性ペーストは、導電性粒子及び無機粒子を含む粒子群とバインダ樹脂とを混練することで得られる。導電性ペーストには、アミン系エポキシ硬化剤等の硬化剤及び溶剤を含有させても良い。
本発明の一又は複数の実施形態において、導電性ペーストに含まれる無機粒子は、無機材料から形成された粒子である。無機粒子用の無機材料として、例えば、ジルコニア、アルミナ、及びシリカが用いられ得る。無機粒子用の無機材料として、例えばタングステン及びモリブデンが用いられ得る。本発明の一又は複数の実施形態において、無機粒子は、400℃以上の融点を有する無機材料から形成される。
本発明の一又は複数の実施形態において、無機粒子の平均粒径は、5〜500nmとされる。本発明の一又は複数の実施形態において、無機粒子の粒径は、5〜100nmとされる。無機粒子の粒径を小さくすることにより、焼結体内部に占める無機粒子の割合を小さくすることができる。焼結体内における無機粒子の割合を小さくすることにより、コイル導体の導電性を高めることができ、また、コイル導体におけるクラックの発生を抑制できる。
本発明の一又は複数の実施形態において、導電性粒子と無機粒子との合計の質量100wt%に対する無機粒子の含有比率は、0.05wt%〜0.15wt%とされる。
次に、積層工程においては、シート準備工程で作成された磁性体シートから、上部カバー層18となる上部積層体、中間積層体、及び下部カバー層19となる下部積層体を作製する。そして、中間積層体を上下から上部積層体及び下部積層体で挟み込み、この上部積層体及び下部積層体を中間積層体に熱圧着して本体積層体を得る。次に、ダイシング機やレーザ加工機などの切断機を用いて当該本体積層体を所望のサイズに個片化することでチップ積層体が得られる。
次に、加熱工程が行われる。この加熱工程は、チップ積層体をまず比較的低温の第1温度で第1加熱時間だけ加熱する第1加熱工程と、第1加熱工程の後にチップ積層体を第1温度より高温の第2温度で第2加熱時間だけ加熱する第2加熱工程と、を有する。この第1温度は、チップ積層体中の磁性体シートに形成されている未焼成導体パターンに含まれるバインダ樹脂(つまり、導電性ペーストに含まれるバインダ樹脂)の分解温度以上且つ当該未焼成導体パターンに含まれる導電性粒子の焼結開始温度以上であり、前記無機粒子に用いられる無機材料の融点より低い温度である。第1温度は、例えば、300℃以上400℃未満の範囲にある。チップ積層体を第1温度まで昇温することにより、未焼成導体パターン中のバインダ樹脂の熱分解が進行する。第1加熱時間は、バインダ樹脂の熱分解が十分に行われる程度の時間とされ、例えば2時間〜10時間とされる。第1温度での加熱時間は、バインダ樹脂の含有量、バインダ樹脂の種類、及びこれら以外の要素に応じて適宜変更され得る。
第1温度は、導電性粒子の焼結開始温度以上の温度であるため、第1温度での加熱処理において導電性粒子の焼結も始まる。しかしながら、第1温度は、無機粒子の融点よりも低い温度であるため、第1温度での加熱時には無機粒子は融解せずに導電性粒子間に留まっている。この無機粒子により導電性粒子の焼結の進行が阻害されるので、第1温度での加熱時には導電性粒子間に隙間が残っている。バインダ樹脂の熱分解により生成される二酸化炭素等の生成物は、第1温度での加熱工程において、導電性粒子間の隙間を通って未焼成導体パターンの外部に排出される。
次に、第2加熱工程が行われる。第2加熱工程においては、チップ積層体を第2温度まで昇温させ、この第2温度で第2加熱時間だけ加熱処理が行われる。本発明の一又は複数の実施形態において、第2温度は、800℃から900℃の範囲の温度とされてもよい。第2加熱時間は、緻密な焼結体を得るために十分な時間とされ、例えば1時間〜2時間とされる。
次に、加熱処理されたチップ積層体の表面に外部電極21及び外部電極22を形成する。以上の工程により、無機粒子を含む導電性ペーストから形成された導体パターンを含むコイル部品1が得られる。
コイル部品1は、シート製法以外の当業者に知られている方法、例えばスラリービルド法や薄膜プロセス法により作製されてもよい。
続いて、上記の実施形態による作用効果について従来の製造方法と対比して説明する。
従来のコイル部品の製造方法において用いられる導電性粒子を含む導電性ペーストには有機粒子や無機粒子が含まれていない。よって、従来のコイル部品の製造方法では、導電性ペーストから形成された導体パターンが設けられた複数の磁性体シートが積層された積層体を加熱する加熱工程において、導電性ペースト中のバインダ樹脂が熱分解されるとともに導電性粒子の焼結が有機粒子または無機粒子により抑制されずに進行する。このため、加熱工程における導電性粒子の焼結の進行により導電性粒子の隙間が減少することで、バインダ樹脂の熱分解による生成物(例えば、二酸化炭素ガス)の導体ペースト外への排出が抑制され、導電性粒子の焼結体内にバインダ樹脂の残渣が多く取り残されてしまう。このバインダ樹脂の残渣は、加熱工程において積層体がさらに昇温されたときに、焼結体が膨張する原因となる。この導体パターンにおいて導電性粒子の焼結体が膨張することにより、当該導体パターンに隣接する磁性体層にコイル部品の表面側へ向けてクラックが発生してしまう。また、加熱工程において積層体がさらに昇温すると、導体パターンにおいて導電性粒子の焼結体がさらに緻密化する。焼結体は緻密化する際に収縮するので、加熱工程において、導体パターンは、一旦膨張した後に収縮することになる。この導体パターンの収縮により、積層体において2つの導体パターンに挟まれた磁性体層にクラックが発生してしまう。また導体パターンが収縮すると、当該導体パターンに隣接する磁性体層との間でのデラミネーションが発生してしまう。
本発明の一又は複数の実施形態によるコイル部品1の製造方法によれば、第1加熱工程においてバインダ樹脂が熱分解することにより導電性粒子の焼結が開始する。第1加熱工程においては、有機粒子が熱分解せずに導電性粒子間に存在しているため、または、無機粒子が融解せずに導電性粒子間に存在しているため、有機粒子や無機粒子が存在しない従来の製造方法と比較して導電性粒子の焼結の進行が阻害される。このため第1加熱工程において導電性粒子は緻密な焼結体とはならないので、第1加熱工程においてバインダ樹脂の熱分解により生成された二酸化炭素等の生成物は、導電性粒子の粒界を通って導電性ペーストの外部に排出される。導電性粒子の焼結は、より高温の第2温度での加熱処理が行われる第2加熱工程において促進され、この第2加熱工程において緻密な焼結体が得られる。このように、本発明の一又は複数の実施形態によれば、導電性ペーストの外部へのバインダ樹脂の排出が促進されるので、焼結体内に残存するバインダ樹脂の残渣を減少させることができ、これにより焼結体の膨張を抑制することができる。このため、完成品のコイル部品1において、導体パターンC11〜C16と隣接する磁性体層11〜17におけるクラックの発生や導体パターンC11〜C16と隣接する磁性体層11〜17との間でのデラミネーションを抑制することができる。
本発明の一又は複数の実施形態においては、導体パターンC11〜C16の厚さは、導体パターンC11〜C16のうち隣接するものの間の間隔よりも大きい。このため、コイル導体25の直流抵抗値を小さくすることができる。導体パターンを厚く形成するために製造工程において磁性体シートに導電性ペーストを厚く塗布すると、加熱時に焼結体の膨張によってより大きな応力が磁性体シートに作用する。このため、従来の製造方法によって製造されるコイル部品においては、導体パターンを厚く形成することは難しく、特に導体パターンC11〜C16のうち隣接するものの間の間隔よりも厚くすることは困難であった。本発明の一又は複数の実施形態による製造方法によれば、上記のとおり、導体パターンを構成する焼結体の膨張を抑制することができるので、磁性体シートに作用する応力を軽減するこ。このため、本発明の一又は複数の実施形態においては、導体パターンを厚くしてコイル導体の直流抵抗値を小さくすることができる。
導電性ペーストに含まれる導電性粒子の割合を高くすると導電性粒子の間の空隙が少なくなるため、従来の製造方法では、導体パターンに取り残される残渣が多くなってしまう。これに対して、本発明の一又は複数の実施形態による製造方法を用いることにより、導電性ペーストに含まれる導電性粒子の割合が高くなっても導体パターンに残される残渣や空隙が少ない導体パターンを有するコイル部品を作製することができる。その結果、本発明の一又は複数の実施形態による製造方法を用いることにより、導体パターン内の残渣や空隙が少ないコイル部品が得られる。このようにして得られたコイル部品においては、導体パターン内の残渣や空隙が少ないため、高い導電率が実現される。
本発明の一又は複数の実施形態による製造方法によって作成されたコイル部品は、導体パターン内の残渣や空隙が少ないため、製造工程において、これらの残渣や空隙の存在する領域同士が連結されない。よって、本発明の一又は複数の実施形態による製造方法によって製造されたコイル部品を断面視すると、導体パターンの内の空隙は、ほぼ球形に見える。
本発明の一又は複数の実施形態によるコイル部品の製造方法によって作製されたコイル部品は、コイル軸Axを通る断面で切断した導体パターンC11〜C16の断面において、その厚さ方向(T軸に沿う方向)の上部領域及び下部領域に、当該上部領域及び下部領域に挟まれる中間領域よりも多くの空隙が含まれる。例えば、導体パターンC11を厚さ方向において三等分したときに、その最も上側にある領域が上部領域とされ、最も下側にある領域が下部領域とされ、この上部領域と下部領域に挟まれた領域が中間領域とされる。例えば、導体パターンC11の上部領域に含まれる空隙の面積の当該上部領域全体の面積に占める割合は、中間領域に含まれる空隙の面積の当該中間領域全体の面積に占める割合よりも大きくてもよい。また、導体パターンC11の下部領域に含まれる空隙の面積の当該下部領域全体の面積に占める割合は、中間領域に含まれる空隙の面積の当該中間領域全体の面積に占める割合よりも大きくてもよい。この空隙の面積に関する説明は、導体パターンC12〜C16に含まれる空隙についても当てはまり得る。
本明細書で説明された各構成要素の寸法、材料、及び配置は、実施形態中で明示的に説明されたものに限定されず、この各構成要素は、本発明の範囲に含まれ得る任意の寸法、材料、及び配置を有するように変形することができる。また、本明細書において明示的に説明していない構成要素を、説明した実施形態に付加することもできるし、各実施形態において説明した構成要素の一部を省略することもできる。
本明細書において説明した製造方法に含まれる工程の一部は、矛盾が生じない限り適宜省略可能である。本明細書において説明した製造方法においては、本明細書において明示的に説明されていない工程が必要に応じて実行され得る。本明細書において説明した製造方法に含まれる各工程の一部は、本発明の趣旨から逸脱しない限り、随時順番を入れ替えて実行され得る。本明細書において説明した製造方法に含まれる各工程の一部は、可能であれば、同時に又は並行して実行され得る。
1 コイル部品
10 基体
21、22 外部電極
25 コイル導体
Ax コイル軸
10 基体
21、22 外部電極
25 コイル導体
Ax コイル軸
Claims (11)
- 導電性粒子、有機材料から成る有機粒子、及びバインダ樹脂を含む導電性ペーストから磁性体シートに導体パターンを形成する工程と、
前記導体パターンが形成された複数の磁性体シートを積層して積層体を形成する工程と、
前記バインダ樹脂の分解温度以上且つ前記導電性粒子の焼結開始温度以上であり前記有機粒子の熱分解温度より低い第1温度で前記積層体を加熱する第1加熱工程と、
前記有機粒子の熱分解温度よりも高い第2温度で前記積層体を加熱する第2加熱工程と、
を備えるコイル部品の製造方法。 - 前記有機材料は、アクリル樹脂である、
請求項1に記載の製造方法。 - 前記導電性粒子と前記有機粒子との合計の質量に対する前記有機粒子の含有比率は、1.0wt%〜5.0wt%である、
請求項1又は2に記載の製造方法。 - 前記第2温度は、800℃以上である、
請求項1から3のいずれか1項に記載の製造方法。 - 導電性粒子、無機材料から成る無機粒子、及びバインダ樹脂を含む導電性ペーストから磁性体シートに導体パターンを形成する工程と、
前記導体パターンが形成された複数の磁性体シートを積層して積層体を形成する工程と、
前記バインダ樹脂の熱分解温度以上且つ前記導電性粒子の焼結開始温度以上であり前記無機粒子の融点よりも低い第1温度で前記積層体を加熱する第1加熱工程と、
前記第1温度よりも高い第2温度で前記積層体を加熱する第2加熱工程と、
を備えるコイル部品の製造方法。 - 前記無機材料は、ジルコニアである、
請求項5に記載の製造方法。 - 前記導電性粒子と前記第2粒子との合計の質量に対する前記無機粒子の含有比率は、0.05wt%〜0.15wt%である、
請求項5又は6に記載の製造方法。 - 前記積層体は、前記加熱工程において800℃以上で加熱される、
請求項5から7のいずれか1項に記載の製造方法。 - 前記複数の磁性体シートは、第1磁性体シートと、前記第1磁性体シート上に配置された第2磁性体シートと、を備えており、
前記第1磁性体シートの上面には前記導電性ペーストから第1導体パターンが形成され、前記第2磁性体シートの上面には前記導電性ペーストから第2導体パターンが形成されており、
前記第1導体パターンの厚さは、前記第1導体パターンと前記第2導体パターンとの間の間隔よりも大きい、
請求項1から8のいずれか1項に記載の製造方法。 - 前記導電性粒子は、銀粒子である、
請求項1から9のいずれか1項に記載の製造方法。 - 前記導体パターンの一端に第1外部電極を設け、前記導体パターンの他端に第2外部電極を設ける工程を備える、
請求項1から10のいずれか1項に記載の製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020059075A JP2021158283A (ja) | 2020-03-27 | 2020-03-27 | コイル部品の製造方法 |
US17/212,647 US20210304951A1 (en) | 2020-03-27 | 2021-03-25 | Method of manufacturing coil component |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020059075A JP2021158283A (ja) | 2020-03-27 | 2020-03-27 | コイル部品の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021158283A true JP2021158283A (ja) | 2021-10-07 |
Family
ID=77854701
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020059075A Pending JP2021158283A (ja) | 2020-03-27 | 2020-03-27 | コイル部品の製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20210304951A1 (ja) |
JP (1) | JP2021158283A (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7074050B2 (ja) * | 2018-12-28 | 2022-05-24 | 株式会社村田製作所 | コイル部品 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012238840A (ja) * | 2011-04-27 | 2012-12-06 | Taiyo Yuden Co Ltd | 積層インダクタ |
JP2015088744A (ja) * | 2013-09-26 | 2015-05-07 | デクセリアルズ株式会社 | 発光装置、異方性導電接着剤、発光装置製造方法 |
JP7281319B2 (ja) * | 2019-03-28 | 2023-05-25 | 太陽誘電株式会社 | 積層コイル部品及びその製造方法、並びに積層コイル部品を載せた回路基板 |
-
2020
- 2020-03-27 JP JP2020059075A patent/JP2021158283A/ja active Pending
-
2021
- 2021-03-25 US US17/212,647 patent/US20210304951A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20210304951A1 (en) | 2021-09-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7833370B2 (en) | Method for manufacturing a ceramic multi-layered substrate | |
JP5029699B2 (ja) | セラミック複合多層基板及びその製造方法並びに電子部品 | |
CN106158222B (zh) | 磁性材料及线圈零件 | |
WO2002043455A1 (en) | Method of manufacturing ceramic multi-layer substrate, and unbaked composite laminated body | |
JP2008004733A (ja) | セラミック基板の製造方法 | |
JP2003110238A (ja) | ガラスセラミック多層基板の製造方法 | |
JP2021158283A (ja) | コイル部品の製造方法 | |
WO2006040941A1 (ja) | 積層セラミック部品とその製造方法 | |
JP4497247B2 (ja) | 積層型セラミック電子部品の製造方法 | |
JP4826319B2 (ja) | 多層回路基板およびその製造方法 | |
JP5673064B2 (ja) | コイル内蔵基板の製造方法 | |
KR20190005191A (ko) | 다층 기판의 제조 방법 | |
JP4957117B2 (ja) | 多層セラミック基板の製造方法および多層セラミック基板作製用複合グリーンシート | |
JP3554171B2 (ja) | 回路基板の製造方法 | |
JP3112258B2 (ja) | 回路基板とその製造方法 | |
JP4084696B2 (ja) | 低温焼成多層セラミック配線基板の製法 | |
JP4089356B2 (ja) | 多層セラミック基板の製造方法 | |
JP4038616B2 (ja) | 多層セラミック基板の製造方法 | |
JP2006229093A (ja) | ガラスセラミック基板の製造方法 | |
JP2006303057A (ja) | 多層セラミック基板およびその製造方法 | |
JP2003347730A (ja) | セラミック多層基板の製造方法 | |
JP4228701B2 (ja) | 多層セラミック基板の製造方法 | |
JP5195253B2 (ja) | 電子部品の製造方法 | |
JP4507705B2 (ja) | セラミック基板の製造方法および未焼結複合積層体 | |
JP2004288939A (ja) | 低温焼成多層セラミック配線基板の製法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210412 |