JP2021157952A - 蓄電装置 - Google Patents

蓄電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021157952A
JP2021157952A JP2020057227A JP2020057227A JP2021157952A JP 2021157952 A JP2021157952 A JP 2021157952A JP 2020057227 A JP2020057227 A JP 2020057227A JP 2020057227 A JP2020057227 A JP 2020057227A JP 2021157952 A JP2021157952 A JP 2021157952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixing portion
reinforcing member
cylindrical case
fixing
storage device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020057227A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7493365B2 (ja
Inventor
龍 館
Ryu Tate
龍 館
尚志 日▲高▼
Shoshi Hidaka
尚志 日▲高▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2020057227A priority Critical patent/JP7493365B2/ja
Priority to US17/209,176 priority patent/US20210305649A1/en
Priority to CN202110319956.8A priority patent/CN113451694B/zh
Publication of JP2021157952A publication Critical patent/JP2021157952A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7493365B2 publication Critical patent/JP7493365B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6554Rods or plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6556Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/233Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/262Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/262Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks
    • H01M50/264Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks for cells or batteries, e.g. straps, tie rods or peripheral frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/271Lids or covers for the racks or secondary casings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/289Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs
    • H01M50/291Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs characterised by their shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/505Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising a single busbar
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】セル群の膨張によって作用する大きな負荷に対して、エンドプレートの変形を抑制することのできる蓄電装置を提供すること。【解決手段】蓄電装置1は、D1方向に延在する筒状ケース2と、複数のバッテリセル31をD1方向に積層して構成されるセル群3と、筒状ケース2のD1方向の両端に配置される開口部20a、筒状ケース2の内部に配置され、セル群3を収容する収容部20と、開口部20aを塞ぐように筒状ケース2に固定されるエンドプレート4,5と、筒状ケース2とエンドプレート4,5とに亘って固定される補強部材6と、を備え、補強部材6の一方端部6aは、筒状ケース2のD1方向に直交するD2方向に配置される外壁部21,22に設けられる第1の固定部200に固定され、補強部材6の他方端部6bは、エンドプレート4,5の外側部4aに設けられる第2の固定部300に固定される。【選択図】図3

Description

本発明は、蓄電装置に関する。
ハイブリッドカーや電気自動車には、リチウムイオン二次電池等のバッテリセルを複数有する蓄電装置が搭載される。一般に、これらの車両は、ガソリン車等の通常の車両よりも多くの電力を必要とするため、限られたスペースに多くのバッテリセルを高密度に搭載する必要がある。
従来、複数のバッテリセルを一方向に積層して構成されるセル群を筒状ケースに収容することによって、複数のバッテリセルを高密度に搭載可能にする蓄電装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。筒状ケースは、バッテリセルの積層方向に沿う端部に、セル群を挿入するための開口部が配置される。開口部は、筒状ケースに固定されるエンドプレートによって閉塞される。
特開2020−13750号公報
バッテリセルは、劣化によって内圧が上昇して膨張する。バッテリセルが膨張すると、筒状ケース内に収容されるセル群が積層方向に膨張する。エンドプレートには、膨張したセル群によって内側から押圧されることによって大きな負荷が掛かる。この負荷に対して、エンドプレートは、ボルト等によって筒状ケースに強固に締結されることによって抵抗し、セル群の膨張を抑制する。
しかし、近年、車両に求められる電力の増大化に伴い、バッテリセルの積層数の増加が求められ、エンドプレートに作用するセル群の膨張による負荷がさらに増大化することが予想される。エンドプレートにさらに大きな負荷が掛かると、エンドプレートが変形するおそれがある。
そこで、本発明は、セル群の膨張によって作用する大きな負荷に対して、エンドプレートの変形を抑制することのできる蓄電装置を提供することを目的とする。
(1) 本発明に係る蓄電装置(例えば、後述の蓄電装置1)は、第1方向(例えば、後述のD1方向)に延在する筒状ケース(例えば、後述の筒状ケース2)と、複数のバッテリセル(例えば、後述のバッテリセル31)を前記第1方向に積層して構成されるセル群(例えば、後述のセル群3)と、前記筒状ケースの前記第1方向の両端に配置される開口部(例えば、後述の開口部20a)と、前記筒状ケースの内部に配置され、前記セル群を収容する収容部(例えば、後述の収容部20)と、前記開口部を塞ぐように前記筒状ケースに固定されるエンドプレート(例えば、後述のエンドプレート4,5)と、前記筒状ケースと前記エンドプレートとに亘って固定される補強部材(例えば、後述の補強部材6)と、を備え、前記補強部材の一方端部(例えば、後述の一方端部6a)は、前記筒状ケースの前記第1方向に直交する第2方向(例えば、後述のD2方向)に配置される外壁部(例えば、後述の上壁部21,下壁部22)に設けられる第1の固定部(例えば、後述の第1の固定部200)に固定され、前記補強部材の他方端部(例えば、後述の他方端部6b)は、前記エンドプレートの外側部(例えば、後述の側面4a)に設けられる第2の固定部(例えば、後述の第2の固定部300)に固定される。
上記(1)によれば、筒状ケースとエンドプレートとの間の締結状態が、補強部材によって補強されるため、セル群の膨張による大きな負荷がエンドプレートに作用しても、補強部材がエンドプレートの外側への変形を強固に抑制することができる。これによって、セル群の過度の膨張を抑制してバッテリセルの破損等の不具合の発生を防止することができる。
(2) (1)に記載の蓄電装置において、前記第1の固定部は、前記筒状ケースと別体に設けられ、前記筒状ケースの前記外壁部は、前記エンドプレートを前記筒状ケースに固定する第1の締結部材(例えば、後述の締結ボルト8)を前記第1方向に沿って挿通させる締結部材挿通孔(例えば、ボルト挿通孔27)と、前記締結部材挿通孔に連通し、前記第1の固定部を収容する固定部収容溝(例えば、固定部収容溝28)と、を有し、前記第1の固定部は、前記第1の締結部材が螺合する螺合部(例えば、後述の第1螺合部201)を有し、前記固定部収容溝内に収容された状態で、前記締結部材挿通孔に挿通される前記第1の締結部材が前記螺合部に螺合することによって前記外壁部に固定されてもよい。
上記(2)によれば、筒状ケースと別体に設けた第1の固定部を固定部収容溝内で第1の締結部材によってエンドプレートと一体に締結することによって、補強部材の一方端部を固定するための固定部を容易に構築することができる。筒状ケースの壁厚を大きくする必要がないため、筒状ケースの大型化及び重量増加が避けられる。第1の固定部を専用の締結部材によって固定する必要がないため、第1の固定部の組み立て、分解も容易に行える。
(3) (1)又は(2)に記載の蓄電装置において、前記第2の固定部は、前記セル群における前記第1方向及び前記第2方向と直交する第3方向(例えば、後述のD3方向)の中心線(例えば、後述の中心線X)上に配置されてもよい。
上記(3)によれば、セル群における第3方向の中央は、エンドプレートに対してセル群の膨張による大きな負荷を最も強く掛ける部位であるため、この中心線上に配置されるエンドプレートの部位は、エンドプレートにおいて最も変形し易い部位でもある。第2の固定部が、この部位に配置されることによって、補強部材は、エンドプレートにセル群の膨張による大きな負荷が作用した際のエンドプレートの変形を効果的に抑制することができる。
(4) (1)〜(3)のいずれかに記載の蓄電装置において、前記筒状ケースは、前記第2方向に配置される2つの前記外壁部を繋いで前記第1方向に延在する隔壁部(例えば、後述の隔壁部24)を内部に有し、前記第1の固定部は、前記外壁部における前記隔壁部と重なる位置に配置されてもよい。
上記(4)によれば、筒状ケースの外壁部において、隔壁部が設けられる部位は、他の部位に比べて十分な壁厚を有するため、第1の固定部を収容するのに十分な深さの固定部収容溝を形成し易い。筒状ケースの他の壁厚を厚くすることなく、固定部収容溝を形成可能であるため、筒状ケースの重量化を避けることができる。
(5) (4)に記載の蓄電装置において、前記収容部は、前記隔壁部を挟んで並んで2つ配置され、前記補強部材は、1つの前記一方端部と、2つの前記収容部に対応する2つの前記他方端部と、を有し、前記補強部材は、前記第2方向から視て、前記隔壁部に対して線対称に形成されてもよい。
上記(5)によれば、エンドプレートに負荷が掛かった際に、補強部材の2つの他方端部に対してほぼ均等にモーメントが生じるため、補強部材が回転することが抑制される。そのため、補強部材は、エンドプレートの変形を強固に抑制することができる。
(6) (4)又は(5)に記載の蓄電装置において、前記隔壁部は、前記第1方向に温調媒体が流れる温調媒体流路(例えば、後述の温調媒体流路25,26)を有してもよい。
上記(6)によれば、筒状ケース内の各バッテリセルを、温調媒体流路を流れる温調媒体によって温調し、適切な温度に維持することができる。そのため、各バッテリセルの劣化の進行を遅らせることができ、バッテリセルの膨張を抑制することができる。
(7) (1)〜(6)のいずれかに記載の蓄電装置において、前記補強部材の前記一方端部は、第2の締結部材(例えば、後述の補強部材固定ボルト60)によって前記第1の固定部に固定され、前記補強部材の前記他方端部は、係合孔部(例えば、後述の係合孔部63)を有し、前記第2の固定部は、前記補強部材の前記係合孔部に係合することによって前記他方端部を固定する係合突部(例えば、後述の係合突部302)を有してもよい。
上記(7)によれば、第2の固定部に対して、係合孔部と係合突部とを係合させるだけで補強部材の他方端部を固定することができる。ボルト止めする場合のように専用の治具を用いる必要はないため、第1の固定部に対して補強部材固定ボルトを螺合させるだけで、補強部材をエンドプレートと筒状ケースとに亘って簡単に固定することができ、作業性に優れる。
(8) (1)〜(7)のいずれかに記載の蓄電装置において、前記第2の固定部は、前記エンドプレートの前記外側部において、前記第1の固定部を有する前記外壁部が配置される方向と同一方向に配置される側面(例えば、後述の側面4a)に配置されてもよい。
上記(8)によれば、補強部材は平坦な板状に形成でき、作製が容易である。エンドプレートに負荷が掛かった際に、補強部材には、面方向の力しか作用しないため、セル群の膨張による大きな負荷に対してエンドプレートの変形を強固に抑制することができる。
本発明によれば、セル群の膨張によって作用する大きな負荷に対して、エンドプレートの変形を抑制することのできる蓄電装置を提供することができる。
本発明の一実施形態に係る蓄電装置を示す全体斜視図である。 図1中のC−C線に沿う断面図である。 図1に示す蓄電装置の一部分を拡大して示す分解斜視図である。 セル群の構成を示す斜視図である。 補強部材の一実施形態を示す平面図である。 補強部材の一方端部と第1の固定部との固定構造を拡大して示す分解斜視図である。 図1中のA−A線に沿う断面図である。 補強部材の他方端部と第2の固定部との固定構造を拡大して示す分解斜視図である。 図1中のB−B線に沿う断面図である。 補強部材が固定された筒状ケースの一部分を示す平面図である。 筒状ケース内の温調媒体の流れを示す斜視図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。図1及び図2に示すように、蓄電装置1は、筒状ケース2と、筒状ケース2内に収容されるセル群3と、エンドプレート4,5と、筒状ケース2とエンドプレート4,5とに亘って固定される補強部材6と、を有する。
本明細書の各図中の矢印で示す方向について定義する。D1方向は第1方向であり、蓄電装置1及び筒状ケース2の長さ方向を示す。D2方向は第2方向であり、蓄電装置1及び筒状ケース2の高さ方向を示す。D3方向は第3方向であり、蓄電装置1及び筒状ケース2の幅方向を示す。D1方向、D2方向及びD3方向は、相互に直交する。
筒状ケース2は、アルミニウム、アルミニウム合金等の金属材料からなる金属製のケースであり、D1方向に沿って押出し成形されることによって形成された押出し成形品である。筒状ケース2は、高さ方向よりも幅方向が長い横長角筒状に形成されている。押出し成形品からなる筒状ケース2は、容易に形成可能であるとともに、板材同士を接合した接合部を有しないため、接合部に起因する組み付けばらつきや熱歪みが発生することがなく、安定した形状を有する。
本実施形態に示す蓄電装置1には、2つの筒状ケース2,2が、筒状ケース2の幅方向に並置されている。しかし、筒状ケース2は蓄電装置1に少なくとも1つあればよい。2つの筒状ケース2,2は実質的に同一構造であるため、以下では、1つの筒状ケース2について説明する。
筒状ケース2は、図2に示すように、高さ方向に相対峙して配置される2つの外壁部である上壁部21及び下壁部22と、幅方向に相対峙して配置される2つの外壁部である側壁部23,23と、筒状ケース2の内部において側壁部23,23と平行に設けられる1つの隔壁部24と、を有する。隔壁部24は、筒状ケース2の幅方向の中央部において、上壁部21と下壁部22とを繋いでD1方向に延在している。
筒状ケース2の内部は、2つのセル群3,3を収容する2つの収容部20,20を有する。2つの収容部20,20は、上壁部21、下壁部22、側壁部23、23及び隔壁部24で囲まれる空間によって筒状ケース2の長さ方向に延在し、隔壁部24を挟んで平行に並んでいる。筒状ケース2の長さ方向の両端部には、それぞれ横長矩形状に開口することによって、収容部20,20を外部と連通させる開口部20a,20aが配置される。
筒状ケース2の側壁部23,23の内部及び隔壁部24の内部には、セル群3,3を構成する後述のバッテリセル31との間で熱交換される温調媒体が流れる温調媒体流路25,26がそれぞれ設けられている。温調媒体流路25,26は、筒状ケース2の長さ方向の全長に亘って延び、筒状ケース2の長さ方向の両端部にそれぞれ開口している。温調媒体流路25,26は、筒状ケース2の高さ方向の略中央部に筒状ケース2の長さ方向に亘って延びる流路仕切り壁251,261によって、それぞれ上部流路25a,26aと下部流路25b,26bとに分割されている。上部流路25a,26a及び下部流路25b,26bは、筒状ケース2の高さ方向に並んで配置されている。
筒状ケース2の収容部20,20にそれぞれ収容されるセル群3,3は、図4に示すように、例えばリチウムイオン二次電池からなる直方体形状のバッテリセル31をD1方向に沿って複数積層することにより構成される。積層方向に隣り合うバッテリセル31,31の間には、絶縁性のセパレータ32がそれぞれ配置される。バッテリセル31は、アルミニウム、アルミニウム合金等からなるセルケース内に電極体(図示せず)を収容することにより構成され、上面に正負一対の電極端子33,33を有する。積層方向に隣り合うバッテリセル31,31の電極端子33,33同士は、バスバー34によって電気的に接続されている。これによって、1つのセル群3を構成する全てのバッテリセル31は、直列又は並列に電気的接続される。
セル群3,3は、筒状ケース2の開口部20a,20aからバッテリセル31の積層方向であるD1方向に沿って挿入され、各収容部20,20内に収容される。収容部20,20内のセル群3,3は、側壁部23と隔壁部24とによって挟まれる。そのため、1つの筒状ケース2内に2列のセル群3,3を収容しても、各バッテリセル31の幅方向の両側で、温調媒体流路25,26内を流れる温調媒体と効率良く熱交換可能である。セル群3,3は、バッテリセル31の積層状態を維持するため、図示しない拘束バンド等によって一体化されていてもよい。
エンドプレート4,5は、アルミニウム、アルミニウム合金等の金属材料によって、筒状ケース2の開口部20aを覆うことができる横長矩形状に形成された板状部材からなる。エンドプレート4,5は、筒状ケース2の端面2aにそれぞれ当接することによって開口部20aを塞いでいる。エンドプレート4は、図1に示すように、2つの筒状ケース2,2に個別に設けられている。2つのエンドプレート4,4は、筒状ケース2,2の間で連結部材40によって一体に連結されている。エンドプレート5は、2つの筒状ケース2,2に亘って共通に設けられている。
筒状ケース2は、上壁部21と側壁部23とが接続される部位、下壁部22と側壁部23とが接続される部位、上壁部21と隔壁部24とが接続される部位、下壁部22と隔壁部24とが接続される部位の内部に、それぞれエンドプレート4,5を締結するための第1の締結部材である締結ボルト8を挿通させるボルト挿通孔27をそれぞれ有する。ボルト挿通孔27は、筒状ケース2の押し出し成形時に同時に押し出し成形され、筒状ケース2の長さ方向の全長に亘って延びている。エンドプレート4,5は、エンドプレート4,5を貫通してボルト挿通孔27に挿入される締結ボルト8によって、筒状ケース2の端面2aに固定される。
図1に示すように、各筒状ケース2,2の側部には、蓄電装置1を車体フレーム(図示せず)にボルト等によって取り付けるための複数のブラケット100が着脱可能に取り付けられている。
補強部材6は、図1及び図3に示すように、筒状ケース2の4つの外壁部のうちのD2方向に配置される上壁部21及び下壁部22にそれぞれ配置される。補強部材6は、筒状ケース2の上壁部21及び下壁部22と各エンドプレート4,5とに亘って固定される。したがって、1つの筒状ケース2は、4つの補強部材6を有する。
本実施形態の補強部材6は、図5に示すように、金属板材からなる一対の補強腕部61,61を有するV字状に形成されている。補強部材6の一方端部6aは、一対の補強腕部61,61が一体に連結される部位によって構成される。補強部材6の他方端部6b,6bは、V字状に広げられた一対の補強腕部61,61の先端部によって構成される。一対の補強腕部61,61は同一形状である。そのため、補強部材6は、一方端部6aを挟んで対称形状を有する。1つの補強部材6に設けられる補強腕部61の数は、筒状ケース2内の収容部20の数に対応している。
補強部材6の一方端部6aは、筒状ケース2の上壁部21及び下壁部22にそれぞれ設けられる第1の固定部200に固定され、補強部材6の他方端部6b,6bは、エンドプレート4,5の外側部にそれぞれ設けられる第2の固定部300に固定される。詳しくは、補強部材6の一方端部6aには、第2の締結部材である補強部材固定ボルト60を貫通させて第1の固定部200に固定するための1つの貫通孔62が設けられている。補強部材6の他方端部6b,6bには、エンドプレート4,5の第2の固定部300に設けられる後述の係合突部302と係合する横長のスリット状の係合孔部63,63がそれぞれ設けられている。
第1の固定部200は、筒状ケース2の外壁部である上壁部21及び下壁部22にそれぞれ設けられる。図6は、そのうちの上壁部21の第1の固定部200による固定部位を分解して示している。筒状ケース2に設けられる全ての第1の固定部200は同一構造であるため、以下の説明では、エンドプレート4と筒状ケース2の上壁部21とに亘って固定される補強部材6の一方端部6aを固定するための第1の固定部200について説明する。エンドプレート5及び下壁部22については、以下の説明中のエンドプレート4及び上壁部21を、それぞれエンドプレート5及び下壁部22に置き換えることによって、同様に説明される。
第1の固定部200は、図3及び図6に示すように、筒状ケース2と別体に設けられる。詳しくは、第1の固定部200は、アルミニウム、アルミニウム合金等の金属材料からなる直方体形状のブロック体である。第1の固定部200は、D3方向に沿う幅よりも、D2方向に沿う高さの方がわずかに大きい。筒状ケース2の上壁部21には、第1の固定部200を嵌合させて収容可能な固定部収容溝28が上壁部21の表面から凹設されている。
本実施形態では、1つの筒状ケース2に4つの補強部材6が設けられるため、第1の固定部200も、1つの筒状ケース2に4つ設けられる。第1の固定部200の数に対応する4つの固定部収容溝28は、エンドプレート4,5の近傍の上壁部21及び下壁部22、詳しくは、補強部材6の他方端部6b,6bがエンドプレート4,5の外側部に配置された際に、補強部材6の一方端部6aが配置される上壁部21及び下壁部22の部位にそれぞれ配置される。
さらに詳しくは、固定部収容溝28は、図10に示すように、上壁部21をD2方向から視たときに、隔壁部24と重なる位置に配置される。上壁部21において、隔壁部24が設けられる部位は、他の部位に比べて十分な壁厚を有するため、ブロック体からなる第1の固定部200を収容するのに十分な深さの溝を形成し易い。筒状ケース2の他の壁厚を厚くすることなく、固定部収容溝28を形成可能であるため、筒状ケース2の重量化を避けることができる。
隔壁部24と重なる位置に設けられる固定部収容溝28の深さは、図6及び図7に示すように、上壁部21と隔壁部24との接続部位にそれぞれ設けられるボルト挿通孔27をD2方向に沿って横断する深さを有する。したがって、固定部収容溝28はボルト挿通孔27に連通している。
図6に示すように、第1の固定部200は、D1方向に配置される1つの側面200aに、雌ねじ孔からなる第1螺合部201を有する。第1螺合部201は、固定部収容溝28内に収容された際にボルト挿通孔27と連通するように、D1方向に沿って設けられる。第1の固定部200は、固定部収容溝28内に収容された際に上壁部21の表面と面一状に配置される他の1つの側面200bに、雌ねじ孔からなる第2螺合部202を有する。第2螺合部202は、補強部材6の一方端部6aの貫通孔62を貫通する補強部材固定ボルト60を螺合させる部位である。第2螺合部202は、第1螺合部201よりもエンドプレート4から遠い側に、D2方向に沿って設けられる。
第1の固定部200は、図6及び図7に示すように、第1螺合部201が設けられる側面200aをエンドプレート4に向け、第2螺合部202が設けられる側面200bを上壁部21と面一状になる姿勢で、セル群3,3が収容された筒状ケース2の固定部収容溝28に嵌合して収容される。これによって、第1の固定部200の第1螺合部201は、固定部収容溝28内に臨むボルト挿通孔27と連通する。
その後、ボルト挿通孔27に、エンドプレート4を貫通する締結ボルト8が挿入される。固定部収容溝28内に到達した締結ボルト8の先端8aは、第1の固定部200の第1螺合部201と螺合する。第1の固定部200が締結ボルト8のナットとして機能することによって、エンドプレート4が締結されて筒状ケース2の端面2aに固定される。これと同時に、第1の固定部200も、締結ボルト8によって固定部収容溝28内に固定される。
このように、筒状ケース2と別体の第1の固定部200が、筒状ケース2の上壁部21及び下壁部22に設けられる固定部収容溝28に収容されることによって、筒状ケース2の上壁部21及び下壁部22に、補強部材6の一方端部6aを固定するための固定部が構築される。筒状ケース2は押し出し成形されるため、ボルト挿通孔27も筒状ケース2の全長に亘って設けられる。そのため、補強部材6を上壁部21及び下壁部22に固定するためのボルトは、ボルト挿通孔27と干渉するため、壁厚を大きくすることなく、十分な長さの雌ねじ孔をボルト挿通孔27と交差する方向に設けることは困難である。しかし、本実施形態のように、筒状ケース2と別体に設けた第1の固定部200を固定部収容溝28内で締結ボルト8によってエンドプレート4,5と一体に締結することによって、補強部材6の一方端部6aを固定するための固定部を容易に構築することができる。筒状ケース2の壁厚を大きくする必要がないため、筒状ケース2の大型化及び重量増加が避けられる。第1の固定部200を専用の締結部材によって固定する必要がないため、第1の固定部200の組み立て、分解も容易に行える。
第2の固定部300は、エンドプレート4,5の外側部にそれぞれ設けられる。図7及び図8は、そのうちの上壁部21の1つの第2の固定部300を分解して示している。エンドプレート4,5に設けられる全ての第2の固定部300は同一構造であるため、以下の説明では、エンドプレート4と筒状ケース2の上壁部21とに亘って固定される補強部材6の他方端部6bを固定するための1つの第2の固定部300について説明する。エンドプレート5及び下壁部22については、以下の説明中のエンドプレート4及び上壁部21を、それぞれエンドプレート5及び下壁部22に置き換えることによって、同様に説明される。
第2の固定部300は、図8及び図9に示すように、エンドプレート4の外側部に設けられる。詳しくは、第2の固定部300は、エンドプレート4の外周部のうちの、筒状ケース2において上壁部21が配置される方向と同一方向に配置される側面4aに設けられる。1つの補強部材6は、2つの他方端部6b,6bを有するため、第2の固定部300は、図3に示すように、エンドプレート4の同一の側面4aに、2つの他方端部6b,6bに対応する間隔をあけて、2つ設けられる。
第2の固定部300は、側面4aから凹設される凹部301を有する。凹部301の平面形状は、補強部材6の他方端部6bの平面形状にほぼ等しく、他方端部6bを収容し得る形状を有する。凹部301は、筒状ケース2に向けて開放されている。詳しくは、エンドプレート4の側面4aは、筒状ケース2の上壁部21の表面よりもD2方向に沿ってわずかに高い位置に配置される。凹部301の側面4aからの深さは、凹部301の底面301aが筒状ケース2の上壁部21の表面の高さと面一状になる程度の深さを有する。
第2の固定部300は、凹部301の底面301aからD2方向に沿って突出する係合突部302を有する。係合突部302は、補強部材6の他方端部6b,6bに設けられる係合孔部63,63に嵌合することによって係合可能な形状を有する。詳しくは、係合突部302は、D3方向に長い薄板状に形成される。係合突部302の突出高さは、凹部301の深さにほぼ等しく、補強部材6の他方端部6bの厚みにほぼ等しい。
第2の固定部300は、図3に示すように、上壁部21が配置される面と同一方向に配置されるエンドプレート4の側面4aに設けられるため、補強部材6は、平坦な板状に形成でき、作製が容易である。エンドプレート4に負荷が掛かった際に、補強部材6には、面方向の力しか作用しないため、セル群3,3の膨張による大きな負荷に対してエンドプレート4の変形を強固に抑制することができる。
第1の固定部200及び第2の固定部300に対する補強部材6の固定は次のようにして行われる。まず、補強部材6の他方端部6b,6bの係合孔部63,63が、エンドプレート4の側面4aに設けられる一対の第2の固定部300,300の係合突部302,302に嵌合される。これによって、補強部材6の他方端部6b,6bは、第2の固定部300,300に係止されて固定される。
第1の固定部200は、補強部材6の他方端部6b,6bが第2の固定部300,300に固定されたときに、補強部材6の一方端部6aに対応する位置に配置されている。このとき、補強部材6の一方端部6aの貫通孔62は、第1の固定部200の第2螺合部202に一致する。その後、補強部材固定ボルト60が、貫通孔62を貫通して第1の固定部200の第2螺合部202に螺合する。これによって、補強部材6の一方端部6aは第1の固定部200に締結され、第1の固定部200の側面200bに固定される。
筒状ケース2の全ての第1の固定部200とエンドプレート4,5の全ての第2の固定部300とに亘って補強部材6が固定されることによって、図1に示すように、筒状ケース2とエンドプレート4,5との間の締結状態が、それぞれ補強部材6によって補強される。そのため、セル群3,3の膨張による大きな負荷がエンドプレート4,5に作用しても、補強部材6がエンドプレート4,5の外側への変形を強固に抑制するため、セル群3,3の過度の膨張を抑制してバッテリセル31の破損等の不具合の発生を防止することができる。
第2の固定部300は、図10に示すように、エンドプレート4において、筒状ケース2内のセル群3,3の幅方向(D3方向)のそれぞれの中心線X上に配置される。セル群3,3における幅方向の中央は、エンドプレート4に対してセル群3,3の膨張による大きな負荷を最も強く掛ける部位であるため、この中心線X上に配置されるエンドプレート4の部位は、エンドプレート4において最も変形し易い部位でもある。第2の固定部300,300が、この部位に配置されることによって、補強部材6は、エンドプレート4にセル群3,3の膨張による大きな負荷が作用した際のエンドプレート4の変形を効果的に抑制することができる。
1つの補強部材6は、図5及び図10に示すように、筒状ケース2を上壁部21に対して垂直なD2方向から視たときに、隔壁部24に対して線対称に形成されている。V字状の補強部材6を固定する1つの第1の固定部200の位置と2つの第2の固定部300,300との位置は、セル群3,3の積層方向であるD1方向に一致していないことによって、セル群3,3の膨張による大きな負荷がエンドプレート4を介して補強部材6に作用した場合に、補強部材6の他方端部6b,6b間に不釣り合いなモーメントが生じるおそれがある。この場合、補強部材6が補強部材固定ボルト60を中心にして回転するおそれがある。しかし、補強部材6が線対称に形成されることによって、図10中の白抜き矢印で示すように、エンドプレート4に負荷が掛かった際に、補強部材6の2つの他方端部6b,6bに対してほぼ均等にモーメントが生じるため、補強部材6が回転することが抑制される。そのため、補強部材6は、エンドプレート4の変形を強固に抑制することができる。
補強部材6の他方端部6b,6bは、第2の固定部300,300に対して、係合孔部63と係合突部302とを係合させるだけで固定される。ボルト止めする場合のように専用の治具を用いる必要はない。そのため、第1の固定部200に対して1つの補強部材固定ボルト60を螺合させるだけで、補強部材6をエンドプレート4と筒状ケース2とに亘って簡単に固定することができ、作業性に優れる。
図1及び図3に示すように、筒状ケース2,2に個別に設けられるエンドプレート4の外面には、筒状ケース2の温調媒体流路25,26を連通させる流路部材41がそれぞれ設けられている。流路部材41は、図7に示すように、エンドプレート4を貫通する貫通流路42,42を介して、筒状ケース2の温調媒体流路25,26と連通している。流路部材41には、温調媒体の流入口43及び流出口44が設けられている。1つの筒状ケース2の流入口43から流入した温調媒体は、流路部材41及び貫通流路42を通って、図11中の矢印で示すように、温調媒体流路25,26内を一方通行で流れ、再び貫通流路42及び流路部材41を通って流出口44から外部に流出する。
これによって、筒状ケース2内の各バッテリセル31は、各温調媒体流路25,26を流れる温調媒体によって温調され、適切な温度に維持される。そのため、各バッテリセル31の劣化の進行を遅らせることができ、バッテリセル31の膨張を抑制することができる。なお、図11において、エンドプレート4,5、セル群3及び補強部材6は、図示を省略した。
本実施形態に示す1つの筒状ケース2は、2つの収容部20,20を有し、2つのセル群3,3を収容可能に構成されるが、1つの筒状ケース2内に収容されるセル群3は、少なくとも1つあればよい。しかし、本実施形態に示す筒状ケース2のように、隔壁部24を挟んで2つのセル群3,3を収容するように構成される場合は、上記のように、壁厚を大きくすることなく、第1の固定部200を上壁部21及び下壁部22において隔壁部24と重なる位置に容易に設けることができる。
1 蓄電装置
2 筒状ケース
20 収容部
20a 開口部
21 上壁部(外壁部)
22 下壁部(外壁部)
24 隔壁部
25,26 温調媒体流路
27 ボルト挿通孔
28 固定部収容溝
3 セル群
31 バッテリセル
4,5 エンドプレート
4a 側面(外側部)
6 補強部材
6a 一方端部
6b 他方端部
60 補強部材固定ボルト(第2の締結部材)
63 係合孔部
8 締結ボルト(第1の締結部材)
200 第1の固定部
201 第1螺合部
300 第2の固定部
302 係合突部
X 中心線

Claims (8)

  1. 第1方向に延在する筒状ケースと、
    複数のバッテリセルを前記第1方向に積層して構成されるセル群と、
    前記筒状ケースの前記第1方向の両端に配置される開口部と、
    前記筒状ケースの内部に配置され、前記セル群を収容する収容部と、
    前記開口部を塞ぐように前記筒状ケースに固定されるエンドプレートと、
    前記筒状ケースと前記エンドプレートとに亘って固定される補強部材と、を備え、
    前記補強部材の一方端部は、前記筒状ケースの前記第1方向に直交する第2方向に配置される外壁部に設けられる第1の固定部に固定され、
    前記補強部材の他方端部は、前記エンドプレートの外側部に設けられる第2の固定部に固定される、蓄電装置。
  2. 前記第1の固定部は、前記筒状ケースと別体に設けられ、
    前記筒状ケースの前記外壁部は、前記エンドプレートを前記筒状ケースに固定する第1の締結部材を前記第1方向に沿って挿通させる締結部材挿通孔と、前記締結部材挿通孔に連通し、前記第1の固定部を収容する固定部収容溝と、を有し、
    前記第1の固定部は、前記第1の締結部材が螺合する螺合部を有し、前記固定部収容溝内に収容された状態で、前記締結部材挿通孔に挿通される前記第1の締結部材が前記螺合部に螺合することによって前記外壁部に固定される、請求項1に記載の蓄電装置。
  3. 前記第2の固定部は、前記セル群における前記第1方向及び前記第2方向と直交する第3方向の中心線上に配置される、請求項1又は2に記載の蓄電装置。
  4. 前記筒状ケースは、前記第2方向に配置される2つの前記外壁部を繋いで前記第1方向に延在する隔壁部を内部に有し、
    前記第1の固定部は、前記外壁部における前記隔壁部と重なる位置に配置される、請求項1〜3のいずれか1項に記載の蓄電装置。
  5. 前記収容部は、前記隔壁部を挟んで並んで2つ配置され、
    前記補強部材は、1つの前記一方端部と、前記収容部の数に対応する2つの前記他方端部と、を有し、
    前記補強部材は、前記第2方向から視て、前記隔壁部に対して線対称に形成される、請求項4に記載の蓄電装置。
  6. 前記隔壁部は、前記第1方向に温調媒体が流れる温調媒体流路を有する、請求項4又は5に記載の蓄電装置。
  7. 前記補強部材の前記一方端部は、第2の締結部材によって前記第1の固定部に固定され、
    前記補強部材の前記他方端部は、係合孔部を有し、
    前記第2の固定部は、前記補強部材の前記係合孔部に係合することによって前記他方端部を固定する係合突部を有する、請求項1〜6のいずれか1項に記載の蓄電装置。
  8. 前記第2の固定部は、前記エンドプレートの前記外側部において、前記第1の固定部を有する前記外壁部が配置される方向と同一方向に配置される側面に配置される、請求項1〜7のいずれか1項に記載の蓄電装置。
JP2020057227A 2020-03-27 2020-03-27 蓄電装置 Active JP7493365B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020057227A JP7493365B2 (ja) 2020-03-27 2020-03-27 蓄電装置
US17/209,176 US20210305649A1 (en) 2020-03-27 2021-03-22 Power storage apparatus
CN202110319956.8A CN113451694B (zh) 2020-03-27 2021-03-25 蓄电装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020057227A JP7493365B2 (ja) 2020-03-27 2020-03-27 蓄電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021157952A true JP2021157952A (ja) 2021-10-07
JP7493365B2 JP7493365B2 (ja) 2024-05-31

Family

ID=77809319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020057227A Active JP7493365B2 (ja) 2020-03-27 2020-03-27 蓄電装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210305649A1 (ja)
JP (1) JP7493365B2 (ja)
CN (1) CN113451694B (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4965012B2 (ja) 1999-12-15 2012-07-04 トヨタ自動車株式会社 車両用電池パック
JP5880722B2 (ja) 2012-09-18 2016-03-09 日産自動車株式会社 組電池
JP5772885B2 (ja) 2013-06-25 2015-09-02 三洋電機株式会社 バッテリシステム
JP6065327B2 (ja) * 2013-11-18 2017-01-25 本田技研工業株式会社 蓄電モジュール
JP6387687B2 (ja) * 2014-06-03 2018-09-12 株式会社豊田自動織機 電池モジュール
JP6184938B2 (ja) * 2014-12-25 2017-08-23 本田技研工業株式会社 蓄電モジュールが搭載される電動車両
WO2016104013A1 (ja) * 2014-12-26 2016-06-30 株式会社豊田自動織機 電池モジュール及び電池モジュールの製造方法
KR102154361B1 (ko) 2015-12-09 2020-09-09 주식회사 엘지화학 엔드 플레이트의 구조가 개선된 배터리 모듈 및 이를 위한 엔드 플레이트 부재
CN107681098A (zh) 2017-10-17 2018-02-09 北京普莱德新能源电池科技有限公司 圆柱动力电池模组
JP2020035717A (ja) * 2018-08-31 2020-03-05 本田技研工業株式会社 電池パック及び電池パックの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7493365B2 (ja) 2024-05-31
CN113451694A (zh) 2021-09-28
CN113451694B (zh) 2023-06-23
US20210305649A1 (en) 2021-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5745938B2 (ja) 二次電池装置
JP5711852B2 (ja) 構造的信頼性に優れる電池パック
JP2022545267A (ja) バッテリーパック及びそれを含む自動車
JP2019525397A (ja) 電池サブモジュールキャリア、電池サブモジュール、電池システムおよび自動車
KR20230003450A (ko) 배터리 팩 및 자동차
WO2019151037A1 (ja) 電池モジュール及び電池パック
JP6091921B2 (ja) 電池モジュール及び組電池
US20130164592A1 (en) Method and Apparatus for Manufacturing a Battery for a Vehicle
JP6990642B2 (ja) 蓄電モジュール及び蓄電モジュールの製造方法
JP6997673B2 (ja) バッテリパック
WO2019049760A1 (ja) 電池モジュール
US9742025B2 (en) Battery pack
KR20170078381A (ko) 확장 가능한 적층형 모듈 하우징 및 이를 적용한 배터리 모듈
JPWO2018062226A1 (ja) 電池モジュール、及び電池パック
CN112290158B (zh) 蓄电模块
US20200259136A1 (en) Restraining member
US11316226B2 (en) Battery module
JP2021157952A (ja) 蓄電装置
JP4826705B2 (ja) 組電池
JP2017111914A (ja) 電池パック
CN113078398B (zh) 蓄电装置
JP7243561B2 (ja) 電池パック
JP2021140866A (ja) 電池モジュール
JP5239154B2 (ja) 組電池
JP7149253B2 (ja) 蓄電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240430

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240521

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7493365

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150