JPWO2018062226A1 - 電池モジュール、及び電池パック - Google Patents

電池モジュール、及び電池パック Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018062226A1
JPWO2018062226A1 JP2018542617A JP2018542617A JPWO2018062226A1 JP WO2018062226 A1 JPWO2018062226 A1 JP WO2018062226A1 JP 2018542617 A JP2018542617 A JP 2018542617A JP 2018542617 A JP2018542617 A JP 2018542617A JP WO2018062226 A1 JPWO2018062226 A1 JP WO2018062226A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
module
disposed
positive
battery module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018542617A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6715942B2 (ja
Inventor
貴支 鈴木
貴支 鈴木
元靖 小池
元靖 小池
倫弘 木村
倫弘 木村
斉藤 豊
豊 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Publication of JPWO2018062226A1 publication Critical patent/JPWO2018062226A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6715942B2 publication Critical patent/JP6715942B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/64Heating or cooling; Temperature control characterised by the shape of the cells
    • H01M10/647Prismatic or flat cells, e.g. pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/653Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by electrically insulating or thermally conductive materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6554Rods or plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6556Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/218Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material
    • H01M50/22Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material of the casings or racks
    • H01M50/227Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/296Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by terminals of battery packs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

低背な車載スペースに対して高密度に電池モジュールを搭載することと、車載スペースへ搭載後の電気的接続における電気的接続の作業性を向上すること。角形電池セルの外部端子面を横に向けた電池モジュールにおいて、角形電池セルの外部端子面と電池モジュール同士の電気的接続用の端子面(電池モジュール端子面)の突出方向を別方向にすることを特徴とする電池モジュール。

Description

本発明は、主として、モーターを駆動源とするハイブリッド自動車や電気自動車の電源として用いられる複数の角形の二次電池セルから構成される電池モジュール、及び電池パックに関する。
ハイブリッド自動車や電気自動車の電源として用いられる電池モジュール(以下、組電池、電池モジュール、電池パックを総じて電池モジュールと表記)は、限られた車載スペースでの高容量化のために、エネルギー密度に優れた角形電池セルが用いられることがある。この角形電池セル自体の小型化が求められる一方で、電池モジュールとしても小型化が求められている。
電圧を入出力するための正極外部端子と負極外部端子を同一面に配置した角形電池セルを用いた電池モジュール内の配置構造として、例えば特許文献1に、外部端子面を揃え、角形電池セルの幅広側面通しを向い合せて重ねた配置構造が開示されている。また、他の例として特許文献2に、角形電池セルの幅狭側面通しを向い合せた配置構造が知られている。
特開2011−23302号公報 特開2001−307784号公報
特許文献1に記載された電池モジュールは、高さ寸法(角形電池セルの外部端子が配置された面から当該外部端子が配置された面と対向する面までの距離を示す寸法を高さ寸法と定義する)が角形電池セルの大きさによって決まっており、低背な車載スペースに搭載することは困難である。これは電池モジュールを角形電池セルの幅狭側面に向かって90度回転させたとしても同様なのは明らかである。
低背な車載スペースに搭載する電池モジュールの配置構造として、特許文献1における電池モジュールを構成する角形電池セルの数を減らし外部端子面を横に向ける構造や、それに加えて幅狭側面同士を向い合せた配置構造が有効である。
しかし、外部端子面が横の電池モジュールは、電池モジュール同士の電気的接続をするためのモジュール内横方向の配線スペースによって車載スペース内での高容量化、高密度化を阻害する点、車載スペースに電池モジュールを配置した後の電池モジュール同士の電気的接続の作業性が悪い点という課題がある。
本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、低背な車載スペースに対して高密度に電池モジュールを搭載することと、車載スペースへ搭載後の電気的接続における電気的接続の作業性を向上することにある。
本発明の電池モジュールは、角形電池セルの外部端子面を横に向けた電池モジュールにおいて、角形電池セルの外部端子面と電池モジュール同士の電気的接続用の端子面(電池モジュール端子面)の突出方向を別方向にすることを特徴とする。
本発明によれば、電池モジュール同士の電気的接続をするためのモジュール内横方向の配線スペースを小型化すると同時に、車載スペースに電池モジュールを配置した後の電池モジュール同士の電気的接続の作業性を向上することができる。なお上記した以外の課題、構成および効果は、以下の実施形態により明らかにされる。
電池セルの外観斜視図。 電池積層体の外観斜視図。 電池積層体の分解斜視図。 バスバーアセンブリの外観斜視図。 バスバーアセンブリの分解斜視図。 電池モジュールの接続模式図。 電池モジュールの分解斜視図。 電池モジュールの分解斜視図。 電池モジュールの外観斜視図。 電池モジュールの電池セル構成数違い例を示す分解斜視図。 電池モジュールの電池セル構成数違い例を示す分解斜視図。 直列型電池モジュールの接続模式図。 直列型電池モジュールの分解斜視図。 並列型電池モジュールの接続模式図。 並列型電池モジュールの分解斜視図。 電池パックの外観斜視図。 8セル電池モジュールの分解斜視図。 8セル電池モジュールの冷却に着目した側面図。
《第一の実施例》
以下、本発明に関わる電池モジュールの実施形態を図面に基づき説明する。なお、以下の説明では、電池モジュールが電気自動車やハイブリッド電気自動車の駆動源として用いられる車載用の場合を例に説明するが、用途は車載用に限定されるものではない。
(電池セル)
図1は、電池セルの外観斜視図である。
電池セル1は、角形のリチウムイオン二次電池であり、アルミニウム合金製の電池容器内に、正極電極と負極電極を有する電極群が電解液と共に収容されている。電池セル1の電池容器は、扁平箱型の電池缶1aと、電池缶1aの開口部を封口する電池蓋1bとを有している。電池缶1aは、深絞り加工により形成された扁平な角型容器であり、長方形の底面PBと、底面PBの長辺から立ち上がる一対の幅広側面PWと、底面PBの短側面から立ち上がる一対の幅狭側面PNを有している。
電池蓋1bは、長方形の平板部材によって構成されており、上面PUを有している。電池蓋1bには、電圧を入出力するための正極外部端子1cと負極外部端子1dが設けられている。正極外部端子1cと負極外部端子1dは、電池蓋1aの長辺方向に互いに離間した位置に配置されている。正極外部端子1cと負極外部端子1dは、電池蓋1bに対して上面PU側に突設しており、また、それぞれバスバーを締結するためのナット締結用のボルト1gが突設されている。電池蓋1bは、電池缶1a内に電極群を収容した後に、電池缶1aにレーザー溶接されて電池缶1aの開口部を封口する。電池蓋1bの長辺方向中間位置には、内圧の上昇により開裂して電池容器内のガスを排出するガス排出弁1eが設けられている。電池セル1は、正極外部端子1c、負極外部端子1d、ガス排出弁1eを除く全面を絶縁性フィルム1fで覆われている。
(電池セル積層体)
図2は、電池セル積層体2の外観斜視図、図3は、電池セル積層体2を分解した状態を示す分解斜視図である。
電池セル積層体2は、図2及び図3に示すように、底面からロアープレート3、ロアーケース4、電池セル1、センターケース5、電池セル1、アッパーケース6、アッパープレート7と順に積層させることによって構成されている。
複数の電池セル1はいずれも正極外部端子1c、負極外部端子1dをY方向の同一面に揃え、それぞれに電池セルの幅広側面PWと、幅狭側面PNを互いに対向させるよう配置し、X方向に2個、Z方向に2個、計4個から構成される。
ロアーケース4、センターケース5、アッパーケース6はそれぞれ電池セル1がZ方向で半分ほど挿入、係合されるよう空間4a、5a、6aを有した樹脂成型品で、Z方向で挟み込むようにして正極外部端子1c、負極外部端子1d、ガス排出弁1eを除いて電池セル1を覆い、絶縁と保持として機能する。また、ロアーケース4、センターケース5、アッパーケース6のそれぞれに電池セル1の幅広側面PWにあたる位置に開口4b、5b、6bを設けている。これは電池セル1の伝熱のために部材を挿入する場合、または断熱としての空間、または断熱のための部材を挿入する場合、または電池セル1の幅広側面PWの膨れの逃げなどを目的として設けている。これらの目的が達成されていれば必ずしも必要なものではない。
ロアーケース4には、電池モジュールを車両に固定するためのフランジ4cがX方向に突設されている。
Z方向両端のロアープレート3、アッパープレート7でZ方向にそれぞれ突設されたフランジ3a、7aを持つ板金部品で、電池セル積層体2の全体を挟み込み所定の位置で、フランジ3a、7aを溶接等で固定する。
センターケース5には、別の部品を係合するための突起5cが設けられている。
上記によれば、複数の電池セル1の絶縁と保持をしながら車両に固定でき、また、Z方向に対して電池セル1の幅狭側面PNを対応させることによりZ方向の寸法を抑えた電池積層体2を提供できる。
(バスバーアセンブリ)
図4は、バスバーアセンブリ8の外観斜視図、図5は、バスバーアセンブリ8の一部を分解した状態を示す分解斜視図である。
バスバーアセンブリ8は、樹脂部材で構成されたバスバーベース9、バスバー10、ハーネス11から構成される。
バスバーベース9は、バスバー10に対応したバスバー取付構造(溝9a1、フック9a2)9aが設けられており、バスバー10が係合する。また、バスバーベース9にはハーネス11が配策できるハーネス溝9bが設けられており、ハーネス溝9bに合わせてハーネス11が整列する。さらにこのバスバーベース9には、コネクタ嵌合突起9cが設けられており、ハーネス11の外部出力用のコネクタ11cが係合する。X方向の両端には電池積層体2と係合するためのフランジ9dが設けられている。また、フランジ9dと同様に、X方向の両端には後述するカバー14と接続するための突起部9eが設けられている。バスバーベース9は以上の機能、形状を有する絶縁性を持った樹脂成形品である。
バスバー10は、電池セル1の外部端子1c、1dに対応したY方向の貫通穴10aと、Z方向面に向かって屈曲し、電池モジュール同士の電気的接続用の端子を設けた電池モジュール端子10bとを有する。
ハーネス11は、バスバー10と圧接して電気的に接続するための圧接端子11a、電線11b、外部出力用のコネクタ11cがそれぞれ電気的に接続された配線部品群である。
(電池モジュール)
図6は、電池モジュール12の電池セル1の外部端子1c、1dおよびモジュール出力端子の極性に着目した模式図、図7および図8は電池モジュール12の一部を分解した状態を示す分解斜視図、図9は電池モジュール12の完成状態を示す斜視図である。
図6に示すように、電池モジュール12は、Z方向の下側の電池セル1を2つ直列に、上側の電池セル1を2つ直列にそれぞれ接続した後、それぞれの正極、負極を4つのモジュール出力端子10b(正極モジュール出力端子10b1、負極モジュール出力端子10b2)のそれぞれに接続する形で出力する。また、この正極モジュール出力端子10b1及び負極モジュール出力端子10b2は、互いに近接して配置されることが組立上好ましい。この際に下段の電池セル1の外部端子とモジュール出力端子10bとを繋ぐバスバー10は、上段の電池セル1の外部端子とモジュール端子10bとを繋ぐバスバー10を迂回する形で形成される。
図7に示すようにバスバーアセンブリ8内のバスバー貫通穴10cに対して、電池積層体2の正極外部端子1c、負極外部端子1dが、バスバーアセンブリ8内のフランジ9dに対して、電池積層体2の突起5cと、が対応するようにして、バスバーアセンブリ8が電池積層体2に係合される。このとき、電池セル1のボルト1gは、バスバーアセンブリ8に設けられたバスバー貫通穴10cを貫通し、ナット13でバスバー10と接続されることとなる。また、各バスバー10には、バスバー10との接続の際に、ハーネス11の圧接端子11aが外部接続端子とナット13との間に配置され、圧接端子11aと電気的接続が取られることとなる。
そして、図8に示すように、モジュール出力端子10bを除く、電池セル1の外部端子1c、1dを保護、絶縁するカバー14が取り付けられる。このカバー14は、例えばバスバーベース9に設けられた突起9eとカバー14側の係合穴14aとが係合することによって、電池積層体2のバスバーベース8に固定される。この図8を用いて本発明の特徴点を説明する。本実施例では、電池セルの外部端子(正極外部端子1c、負極外部端子1d)が配置される面と、モジュール出力端子(正極モジュール出力端子10b1、負極モジュール出力端子10b2)が配置される面が互いに異なる面となっている。具体的には、外部端子(正極外部端子1c、負極外部端子1d)は電池モジュールの側面側(Y方向に配置される面側)に、モジュール出力端子(正極モジュール出力端子10b1、負極モジュール出力端子10b2)は電池モジュール12の上面(Z方向に配置される面側)、つまり電池セル1の幅広面が配置されている面にそれぞれ設けられている。特に本発明のように電池セル1の幅広面が配置される電池モジュールの面側にモジュール出力端子(正極モジュール出力端子10b1、負極モジュール出力端子10b2)を配置することによって、安定した大きな面でモジュール出力端子10bと他機器との接続を行うことが可能となり、組立性が向上する。
また、本発明では、バスバー10やハーネス11が、電池モジュール側面(Y方向に配置される面)から電池モジュール12の上面(Z方向に配置される面)に引き回される構成とした。このような構成にすることによって、電池モジュール12の側面の配線スペースを小型化すると同時に電池モジュール12の上面にモジュール出力端子が配置されるため、車載内のスペースに電池モジュール12を配置した際、電池モジュール同士の電気的接続の作業性を向上することができる。
また、本発明では、電池モジュール12の上面に、モジュール出力端子(正極モジュール出力端子10b1、負極モジュール出力端子10b2)とハーネスのコネクタ11cを集める構成とした。このような構成にすることによってモジュール出力端子10bと他機器との接続との作業性が向上する。
また、本発明では正極モジュール出力端子10b1、負極モジュール出力端子10b2を互いに近接して配置することとした。このような構成にすることによって、まとめて正負極モジュール出力端子の接続作業が行えるため、組立性が向上する。
また、本発明ではZ方向に2個積層させた電池セルをそれぞれ第一の電池群、第二の電池群とした。このときに第一の電池群上と第二の電池群上にそれぞれ正極モジュール出力端子10b1、負極モジュール出力端子10b2を配置する構成とした。このような構成にすることによって上面部にスペースを設け、二組のモジュール出力端子間にハーネスのコネクタ11cを配置して電池モジュール12の上面にすべての外部接続部を集約することが出来る。
また、本発明では正極外部端子1cと負極外部端子1dとの間に下側の電池セル1からのバスバー10を引きのばして配置する構成とした。このような構成にすることによって、バスバー配線を最短経路で引き回すことが可能となるので、結果として電池モジュール12の側面の配線スペースを小型化することが出来る。
また、本発明ではバスバー10と電池セル1との間にバスバーベース9を配置することとした。このような構成にすることによって、バスバー10を電池セル1上に引き回す際に電池セル1とバスバー10との絶縁を確保することが出来る。
続いて本発明の変形例について説明する。図10、図11は本発明の変形例を示すものであり、電池モジュール12を構成する電池セルの数を変え、配列方向を変えたものである。図10は、2個の電池セル1をX方向に並べたものである。この構成とした場合には、正極モジュール出力端子10b1と負極モジュール出力端子10b2とが互いに集約されず、それぞれX方向上であって、反対方向に配置されることとなる。
また、図11は、2個の電池セル1をZ方向に並べたものである。この構造の場合、第一の実施例とはセル数が異なるだけでほとんど同様の構成となる。モジュール出力端子10b間の空間は小さくなるが、第一の実施例と同様でモジュール出力端子10b間の空間にハーネス11のコネクタ11cを配置している。
以上、変形例についてまとめると、セル数、セルの並べ方は本発明の請求の範囲に逸脱しない範囲で変更できる。また、電池モジュールを構成する電池セルの数を各3方向で変えることができる。
《第二の実施例》
続いて第二の実施例について説明する。第一の実施例では並列型の電池モジュールでモジュール出力端子10bが2組設けられていたが、本実施例では直列型の電池モジュールでモジュール出力端子10bを1組で構成した。この点が第一の実施例とは異なる点である。
図12は、第二の実施例の電池モジュール15(以下、直列型電池モジュール15とする)における、電池セル1の外部端子1c、1dおよびモジュール出力端子の極性に着目した模式図、図13は直列型電池モジュール15の一部を分解した状態を示す分解斜視図である。
図12および図13に示すように、直列型電池モジュール15は、電池セル1を4つ直列した後、正極モジュール出力端子10b1、負極モジュール出力端子10b2に接続される。また、本実施例では、Z方向に2個積層させた電池セルをそれぞれ第一の電池群、第二の電池群とした。このときに第一の電池群上と第二の電池群上の一方側に正極モジュール出力端子10b1、負極モジュール出力端子10b2を配置する構成とした。このような構成にすることによって、一組のモジュール出力端子間にハーネスのコネクタ11cを配置して直列型電池モジュール15の上面にすべての外部接続部を集約することが出来る。
《第三の実施例》
続いて第三の実施例について説明する。第一の実施例では並列型の電池モジュールでモジュール出力端子10bが2組設けられていたが、本実施例では並列型の電池モジュールで正極モジュール出力端子10b1、負極モジュール出力端子10b2をそれぞれ1個で構成し、二つの電池群で共通のものとした。この点が第一の実施例とは異なる点である。
図14は、その他の実施例2の電池モジュール16(以下、並列型電池モジュール16とする)における、電池セル1の外部端子1c、1dおよびモジュール出力端子の極性に着目した模式図、図15は並列型電池モジュール16の一部を分解した状態を示す分解斜視図である。
図14および図15に示すように、並列型電池モジュール16は電池群がZ方向の上側電池群と、Z方向の下側電池群の二つに分けられ、Z方向の下側の電池セル1を2つ直列に、上側の電池セル1を2つ直列にそれぞれ接続している。このとき、上下の正極と負極を並列接続し、正極モジュール出力端子10b1、負極モジュール端子10b2の2つの端子にそれぞれ上側電池群、及び下側電池群の2つの電池群を接続する形とする。本実施例では、このような構成にすることによって、第一の実施例よりもモジュール出力端子10bを少なくすることができ、電池モジュールを小型かつ低価格化することができる。
なお、第一の実施例、第二の実施例、及び第三の実施例によれば、接続の配置を変えることで直列接続および並列接続の電池モジュールを提供することができる。
《第四の実施例》
続いて第四の実施例について説明する。本実施例は、第一の実施例で使用した二つの電池モジュールを互いに併せて一つとしたものである。
図16は、本実施例の電池パック17(電池モジュール複数個を一つの組にしたもの)における斜視図、図17は電池パック17を一部分解した状態を示す分解斜視図、図18は冷却に着目して電池セル1、熱伝導部材18、冷却部品19のみ表示したX方向の側面図である。
図16および図17に示すように、電池パック17は、電池モジュール12の電池セル1底面PBを向い合せるようにして、電池モジュール12を2つ(電池セル1を8つ)を一つに固めたものである。
図17および図18に示すように、電池セル1底面PBには熱伝導部材18を配置し、熱伝導部材18を介して電池セル1と冷却部品19は熱的に接続される。
熱伝導部材18は例えば熱伝導性の良いシートやゴム、接着剤などである。
冷却部品19は例えば熱伝導性の良いアルミ等の金属部品に冷媒を循環させる機能を有した部品などである。本実施例の冷却部品19には冷媒を循環させる例としてパイプ19aを接続した状態を示している。図18についてもう少し詳しく説明する。図18は図16のA−A断面で切断して、電池セル1、熱伝導部材18、冷却部品19のそれぞれのみを抜き出した図となっている。本実施例では、各電池セル1は外部に放熱させる1つの幅広面PWと、冷却部品19と接する底面PBの両方を冷却に使用することが可能となる。つまり、本実施例のような構造にすることによって、電池セル1は幅広面PW及び冷却部品19の両方から放熱することが可能となる。そのため、非常に冷却効率が高い電池パック17を提供することが可能となる。
上記によれば、複数の電池セル1を有する電池パックおよび冷却機能を有する電池パックを提供することができる。
以上、簡単に本発明についてまとめる。本発明に記載の電池モジュール12は、正負極セル端子1c、1dを一面に有し、さらに正負極セル端子1c、1dが配置された面とは異なる幅広面PW及び幅狭面PNを有する角形電池1の幅広面同士を対向させて上下に積層させた電池群と、正負極セル端子1c、1dのそれぞれと配線10を介して接続される正負極モジュール端子10b1、10b2を備え、正負極セル端子1c、1dが配置された面と、正負極モジュール端子10b1、10b2が配置された面は異なる面であり、正負極モジュール端子10b1、10b2は幅広面側PWに配置される。このような構造にすることによって、安定した大きな面でモジュール出力端子10bと他機器との接続を行うことが可能となり、組立性が向上する。
また、本発明に記載の電池モジュール12は、配線10は正極セル端子1cと負極セル端子1dの間に配置される。このような構成にすることによって、バスバー配線を最短経路で引き回すことが可能となるので、結果として電池モジュール12の側面の配線スペースを小型化することが出来る。
また、本発明に記載の電池モジュール12では、配線はバスバー10であり、バスバー10と角形電池1との間には絶縁部材9が配置される。このような構造にすることによって、バスバー10を電池セル1上に引き回す際に電池セル1とバスバー10との絶縁を確保することが出来る。
また、本発明に記載の電池モジュール12では、電池群は複数個あり、かつ電池群の角形電池の幅狭面同士が対向して配置され、正負極モジュール端子10b1、10b2は、一つの電池群側に集約して配置される。このような構成にすることによって、第一の実施例よりもモジュール出力端子10bを少なくすることができ、電池モジュールを小型かつ低価格化することができる。
また、本発明に記載の電池モジュール12では、電池群は複数個あり、かつ前記電池群の角形電池の幅狭面同士が対向して配置され、正極モジュール端子10b1と前記負極モジュール端子10b2はそれぞれ別の電池群上に配置される。上面部にスペースを設け、二組のモジュール出力端子間にハーネスのコネクタ11cを配置して電池モジュール12の上面にすべての外部接続部を集約することが出来る。
また、本発明に記載の電池モジュール12を複数並べた電池パック17では、電池モジュール12は、電池モジュールにおける角形電池1の正負極セル端子1c、1dが配置された面と対向した面同士を対向させて配置される。このような構成にすることによって、電池セル1の幅広面PWだけでなく、底面PB側も冷却に使用することが出来るため、冷却効率が向上する。
また、本発明に記載の電池パック17において、電池モジュール12同士の間には冷却流路19が設けられている。このような構造にすることによって、より冷却効率を向上させることができる。
なお、上記実施例ではバスバー10を用いる構成としたが、当然通常の配線に置き換えても良い。
以上、本発明の実施形態について詳述したが、本発明は、前記の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の精神を逸脱しない範囲で、種々の設計変更を行うことができるものである。例えば、前記した実施の形態は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施形態の構成の一部を他の実施形態の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施形態の構成に他の実施形態の構成を加えることも可能である。さらに、各実施形態の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
1 電池セル
1a 電池缶
1b 電池蓋
1c 正極外部端子
1d 負極外部端子
1e ガス排出弁
1f 絶縁性フィルム
2 電池積層体
3 ロアープレート
3a フランジ
4 ロアーケース
4a 空間
4b 開口
4c フランジ
5 センターケース
5a 空間
5b 開口
5c 突起
6 アッパーケース
6a 空間
6b 開口
7 アッパープレート
7a フランジ
8 バスバーアセンブリ
9 バスバーベース
9a バスバー取付構造
9b ハーネス溝
9c コネクタ嵌合突起
9d フランジ
10 バスバー
10a 貫通穴
10b モジュール出力端子
11 ハーネス
11a 圧接端子
11b 電線
11c コネクタ
12 電池モジュール
13 ナット
14 カバー
15 直列型電池モジュール
16 並列型電池モジュール
17 電池パック
18 熱伝導部材
19 冷却部品
19a パイプ

Claims (7)

  1. 正負極セル端子を一面に有し、さらに前記正負極セル端子が配置された面とは異なる幅広面及び幅狭面を有する角形電池の前記幅広面同士を対向させて上下に積層させた電池群と、
    前記正負極セル端子のそれぞれと配線を介して接続される正負極モジュール端子を備えた電池モジュールにおいて、
    前記正負極セル端子が配置された面と、前記正負極モジュール端子が配置された面は異なる面であり、
    前記正負極モジュール端子は前記幅広面側に配置されることを特徴とする電池モジュール。
  2. 請求項1に記載の電池モジュールにおいて、
    前記配線は前記正極セル端子と前記負極セル端子の間に配置されることを特徴とする電池モジュール。
  3. 請求項2に記載の電池モジュールにおいて、
    前記配線はバスバーであり、
    前記バスバーと前記角形電池との間には絶縁部材が配置されることを特徴とする電池モジュール。
  4. 請求項3に記載の電池モジュールにおいて、
    前記電池群は複数個あり、かつ前記電池群の角形電池の幅狭面同士が対向して配置され、
    前記正負極モジュール端子は、一つの電池群側に集約して配置されることを特徴とする電池モジュール。
  5. 請求項1に記載の電池モジュールにおいて、
    前記電池群は複数個あり、かつ前記電池群の角形電池の幅狭面同士が対向して配置され、
    前記正極モジュール端子と前記負極モジュール端子はそれぞれ別の電池群上に配置されることを特徴とする電池モジュール。
  6. 請求項1〜5のいずれか一項に記載の電池モジュールを複数並べた電池パックにおいて、
    前記電池モジュールは、前記電池モジュールにおける前記角形電池の前記正負極セル端子が配置された面と対向した面同士を対向させて配置されたことを特徴とする電池パック。
  7. 請求項6に記載の電池パックにおいて、
    前記電池モジュール同士の間には冷却流路が設けられたことを特徴とする電池パック。
JP2018542617A 2016-09-30 2017-09-27 電池モジュール、及び電池パック Active JP6715942B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016195012 2016-09-30
JP2016195012 2016-09-30
PCT/JP2017/034859 WO2018062226A1 (ja) 2016-09-30 2017-09-27 電池モジュール、及び電池パック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018062226A1 true JPWO2018062226A1 (ja) 2019-03-28
JP6715942B2 JP6715942B2 (ja) 2020-07-01

Family

ID=61759802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018542617A Active JP6715942B2 (ja) 2016-09-30 2017-09-27 電池モジュール、及び電池パック

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6715942B2 (ja)
WO (1) WO2018062226A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6572991B1 (ja) * 2018-04-27 2019-09-11 株式会社オートネットワーク技術研究所 接続モジュールおよび蓄電モジュール
CN209249567U (zh) * 2018-12-30 2019-08-13 宁德时代新能源科技股份有限公司 一种电池模组
DE102019108902A1 (de) * 2019-04-04 2020-10-08 Benteler Automobiltechnik Gmbh Batterieträger mit Clinch-Verbindung
JP2022019024A (ja) * 2020-07-17 2022-01-27 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線モジュール

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005222703A (ja) * 2004-02-03 2005-08-18 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 組電池間の接続構造及び組電池
JP2012033306A (ja) * 2010-07-29 2012-02-16 Hitachi Vehicle Energy Ltd 蓄電モジュールおよび蓄電装置
JP2012099477A (ja) * 2010-11-04 2012-05-24 Sb Limotive Co Ltd バッテリモジュール
JP2012515418A (ja) * 2009-01-12 2012-07-05 エー123 システムズ, インコーポレイテッド 電池システム用の2種類の金属で成るバスバー・ジャンパ及び関連した溶接方法
JP2013196981A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Lithium Energy Japan:Kk 電源装置
JP2014203747A (ja) * 2013-04-08 2014-10-27 株式会社Gsユアサ 蓄電素子モジュール
JP2016054128A (ja) * 2014-09-04 2016-04-14 株式会社Gsユアサ 蓄電装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005222703A (ja) * 2004-02-03 2005-08-18 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 組電池間の接続構造及び組電池
JP2012515418A (ja) * 2009-01-12 2012-07-05 エー123 システムズ, インコーポレイテッド 電池システム用の2種類の金属で成るバスバー・ジャンパ及び関連した溶接方法
JP2012033306A (ja) * 2010-07-29 2012-02-16 Hitachi Vehicle Energy Ltd 蓄電モジュールおよび蓄電装置
JP2012099477A (ja) * 2010-11-04 2012-05-24 Sb Limotive Co Ltd バッテリモジュール
JP2013196981A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Lithium Energy Japan:Kk 電源装置
JP2014203747A (ja) * 2013-04-08 2014-10-27 株式会社Gsユアサ 蓄電素子モジュール
JP2016054128A (ja) * 2014-09-04 2016-04-14 株式会社Gsユアサ 蓄電装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018062226A1 (ja) 2018-04-05
JP6715942B2 (ja) 2020-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6025319B2 (ja) バッテリモジュール
JP6940272B2 (ja) 電池サブモジュールキャリア、電池サブモジュール、電池システムおよび自動車
JP6148202B2 (ja) 蓄電装置の冷却構造
JP5584820B2 (ja) 新規構造を備えた検知部材を有する電池モジュール
KR101403930B1 (ko) 콤팩트한 구조의 전지팩
EP2562842B1 (en) Battery module
JP6257951B2 (ja) 電池モジュール
KR101252936B1 (ko) 배터리 팩
JP5566719B2 (ja) 二次電池装置
JP6097607B2 (ja) 蓄電装置及び蓄電装置ユニット
JP6494754B2 (ja) 電池モジュール
US20140220396A1 (en) Battery pack
JP2013533579A (ja) 新規構造を有するバッテリーモジュール
JP2004063352A (ja) 電池モジュール
JP6715942B2 (ja) 電池モジュール、及び電池パック
JPWO2015162841A1 (ja) 電池ブロック
WO2019131358A1 (ja) 電池パック
JP2017216114A (ja) 蓄電モジュール
JP2018133152A (ja) 電池モジュール及び電池パック
JP5822135B2 (ja) 蓄電装置
JP6245048B2 (ja) 電池モジュール
JPWO2019123930A1 (ja) 電池モジュール
JP2018032520A (ja) 蓄電装置
WO2021153523A1 (ja) 蓄電モジュール
JP2014170667A (ja) 燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200117

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20200220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200526

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6715942

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250