JP2021156382A - 高圧タンク - Google Patents

高圧タンク Download PDF

Info

Publication number
JP2021156382A
JP2021156382A JP2020058340A JP2020058340A JP2021156382A JP 2021156382 A JP2021156382 A JP 2021156382A JP 2020058340 A JP2020058340 A JP 2020058340A JP 2020058340 A JP2020058340 A JP 2020058340A JP 2021156382 A JP2021156382 A JP 2021156382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure tank
tank
protector
expanded graphite
lattice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020058340A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7435149B2 (ja
Inventor
裕則 中村
Hironori Nakamura
裕則 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2020058340A priority Critical patent/JP7435149B2/ja
Publication of JP2021156382A publication Critical patent/JP2021156382A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7435149B2 publication Critical patent/JP7435149B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage

Landscapes

  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Pressure Vessels And Lids Thereof (AREA)

Abstract

【課題】より安価な格子状樹脂リブを利用しつつタンクを十分に保護することができる構造の高圧タンクとする。【解決手段】高圧タンク10は、タンクの外表面に補強層20を備え、補強層20上にプロテクタ30を有する。プロテクタ30は、格子状の樹脂リブ32と、樹脂リブ32の格子内に設けられた膨張黒鉛部34とから形成されてなる。【選択図】図1

Description

本発明は、高圧タンクに関する。
プロテクタを備えた高圧タンクが利用されている。一例として、水素を貯蔵する水素タンクとして、現状、タンクのバルブ側にはウレタンのプロテクタ、エンド側にはウレタン(第1層)と膨張黒鉛(第2層)の2層構造のプロテクタが設定されたものがある(例えば、特許文献1参照)。この構造は、例えば車両火災等で水素タンクが高熱にさらされた時、バルブ側であればPRD(溶栓弁)によってガスが抜かれる一方で、エンド側からの高熱ではバルブでのガス抜きができないため熱で膨張する膨張黒鉛で断熱することを可能とする。なお、参考図として示す図1(B)中において符号36’で「ウレタン部」、符号34で「膨張黒鉛部」をそれぞれ示している。
このようなプロテクタ構造は、断熱性能を有する膨張黒鉛を含んでいるという点において、機能面で優れているということができる。
特開2019−120263号公報
しかし、コスト面に着目した場合、EA(Energy Absorption)構造として比較的安価な構造である樹脂EAリブ構造が存在するにもかかわらず、従来のプロテクタ構造においてはこれを採用することが難しかった。その理由としては、樹脂EAリブ構造が格子状の樹脂リブからなる構造であるがゆえ、高熱にさらされた時にタンク本体に伝わる熱を断熱する特性をもたせることが難しいということを挙げることができる。
そこで、本発明は、より安価な格子状樹脂リブを利用しつつタンクを十分に保護することができる構造の高圧タンクを提供することを目的とする。
本発明の一態様は、タンクの外表面に補強層を備え、補強層上にプロテクタを有する高圧タンクにおいて、
プロテクタは、格子状の樹脂リブと、樹脂リブの格子内に設けられた膨張黒鉛とから形成されてなる、高圧タンクである。
かかる構造においては、衝撃吸収機能を格子状の樹脂リブが担い、断熱機能を膨張黒鉛が担うため、安価な格子状樹脂リブを利用してもタンクを十分に保護することができる。
本発明によれば、より安価な格子状樹脂リブを利用しつつタンクを十分に保護することができる構造の高圧タンクを提供することができる。
(A)本発明の一実施形態における高圧タンクの構成例を示す部分断面図と、(B)従来構造の一例を参考として示す部分断面図である。
以下、図を参照しつつ、燃料電池車における高圧タンクの実施形態を説明する(図1(A)参照)。
図1に、高圧タンクの構成例を示す。本実施形態の高圧タンク10は、当該タンクの外表面に補強層20を備え、補強層20上にプロテクタ30が設けられている。プロテクタ30は、樹脂リブ32と、膨張黒鉛部34とを含む。
樹脂リブ32は、格子状に形成された部材(樹脂状樹脂EAリブ部材)からなる(図1参照)。樹脂リブ32は、当該高圧タンク10が落下した際、あるいは当該高圧タンク10に外力が作用した際の衝撃や荷重(耐落下衝撃等の荷重)を吸収して緩和する。樹脂リブ32自体は、従前の高圧タンク10において採用されているものと同様のものであって構わない。
膨張黒鉛部34は、膨張黒鉛から形成される部位である。本実施形態では、上述の樹脂リブ32の間あるいは格子内に膨張黒鉛を充填して膨張黒鉛部34を形成している(図1参照)。膨張黒鉛を充填するにあたっては、膨張黒鉛部34の成形時に樹脂リブ32をインサートして成形する手法を採用することができる。膨張黒鉛部34は、高熱タンク10が例えば車両火災等によって高熱状況下に晒された場合に膨張し、当該高圧タンク10を断熱して高熱から保護するように機能する。膨張黒鉛自体は、従前の高圧タンク10において採用されているものと同様のものであって構わない。
上記のごとき構造のプロテクタ30を備えた高圧タンク10においては、衝撃吸収機能を格子状の樹脂リブ32が担い、断熱機能を膨張黒鉛部34が担うため、高圧タンク10を十分に保護することができる。しかも、比較的安価である樹脂リブ32を採用したことから費用対効果やコストパフォーマンスに優れるプロテクタ30を備えた高圧タンク10を実現することができる。
なお、以上説明した実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。実施形態が備える各要素並びにその配置、材料、条件、形状およびサイズ等は、例示したものに限定されるわけではなく適宜変更することができる。また、異なる実施形態で示した構成同士を部分的に置換し又は組み合わせることが可能である。
本発明は、高圧タンクに適用して好適である。
10…高圧タンク、20…補強層、30…プロテクタ、32…樹脂リブ、34…膨張黒鉛部、36’…ウレタン部

Claims (1)

  1. タンクの外表面に補強層を備え、前記補強層上にプロテクタを有する高圧タンクにおいて、
    前記プロテクタは、格子状の樹脂リブと、樹脂リブの格子内に設けられた膨張黒鉛とから形成されてなる、高圧タンク。
JP2020058340A 2020-03-27 2020-03-27 高圧タンク Active JP7435149B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020058340A JP7435149B2 (ja) 2020-03-27 2020-03-27 高圧タンク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020058340A JP7435149B2 (ja) 2020-03-27 2020-03-27 高圧タンク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021156382A true JP2021156382A (ja) 2021-10-07
JP7435149B2 JP7435149B2 (ja) 2024-02-21

Family

ID=77917333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020058340A Active JP7435149B2 (ja) 2020-03-27 2020-03-27 高圧タンク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7435149B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4617521B2 (ja) 1999-09-28 2011-01-26 オイレス工業株式会社 球帯状シール体ならびにその製造方法
JP4211178B2 (ja) 2000-01-28 2009-01-21 株式会社豊田自動織機 自動車の車体
JP2003202079A (ja) 2001-11-05 2003-07-18 If Japan Kk 高圧容器用保護具
JP4212914B2 (ja) 2002-04-18 2009-01-21 浜松ガスケット株式会社 排気管用ガスケットおよびそれを備えた排気管継手
JP5904081B2 (ja) 2012-10-05 2016-04-13 トヨタ自動車株式会社 圧力容器およびその生産方法
US10589878B2 (en) 2016-12-12 2020-03-17 The Boeing Company Additively manufactured reinforced structure

Also Published As

Publication number Publication date
JP7435149B2 (ja) 2024-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101180996B1 (ko) 자동차용 고압 가스 연료탱크의 화재안전장치
KR101349871B1 (ko) 액화 천연가스 저장탱크
KR101682841B1 (ko) 압력 용기 및 그 생산 방법
JP2017145936A (ja) 高圧ガスタンク
JP7384229B2 (ja) プロテクタを有する高圧タンク
JP2018194117A (ja) 低温液化ガス貯蔵タンク
JP2021156382A (ja) 高圧タンク
CN107658030B (zh) 一种ecc波纹填充反应堆抗冲击屏蔽水套
KR101660579B1 (ko) 잠수함의 액화산소탱크 구조
JP6221015B1 (ja) 揮発性流体を収容するためのフェイルセーフ収容デバイス
WO2015186346A1 (ja) 断熱体および断熱容器
KR101117258B1 (ko) 액화가스 저장탱크용 단열패널 어셈블리
JP2010212011A (ja) 燃料電池スタック用ケース
US20040159663A1 (en) Fuel tank and filler packet for dispersing ballistic shock
JP5041887B2 (ja) ポンツーン用袋体
KR101337640B1 (ko) 액화 천연 가스 저장 탱크
KR101053123B1 (ko) 액화가스 저장탱크용 단열패널 어셈블리
KR101985211B1 (ko) 액화가스 저장탱크 및 이를 포함하는 선박 또는 해양 구조물
JP2023174124A (ja) 流体タンク
KR101599284B1 (ko) 액화연료 저장탱크
KR20180071549A (ko) 버클링 방지형 고압 용기
KR102432728B1 (ko) 단열 패널
JP7474147B2 (ja) プロテクタ
KR101940261B1 (ko) 화물창 방벽구조
JP2003326990A (ja) 車両搭載用高圧ガス容器の保護構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240122

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7435149

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151