JP2021150957A - 間接視システムの検証方法 - Google Patents

間接視システムの検証方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021150957A
JP2021150957A JP2021033462A JP2021033462A JP2021150957A JP 2021150957 A JP2021150957 A JP 2021150957A JP 2021033462 A JP2021033462 A JP 2021033462A JP 2021033462 A JP2021033462 A JP 2021033462A JP 2021150957 A JP2021150957 A JP 2021150957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reference transducer
vehicle
image
vision system
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021033462A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7134280B2 (ja
Inventor
ヴェルナー・ラング
Werner Lang
ステファン・セントメイヤー
Stefan Centmeyer
アレクサンダー・ヴォッチャル
Wotschal Alexander
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mekra Lang GmbH and Co KG
Original Assignee
Mekra Lang GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mekra Lang GmbH and Co KG filed Critical Mekra Lang GmbH and Co KG
Publication of JP2021150957A publication Critical patent/JP2021150957A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7134280B2 publication Critical patent/JP7134280B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/80Analysis of captured images to determine intrinsic or extrinsic camera parameters, i.e. camera calibration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/70Determining position or orientation of objects or cameras
    • G06T7/73Determining position or orientation of objects or cameras using feature-based methods
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N17/00Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details
    • H04N17/002Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details for television cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/58Means for changing the camera field of view without moving the camera body, e.g. nutating or panning of optics or image sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/695Control of camera direction for changing a field of view, e.g. pan, tilt or based on tracking of objects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/90Arrangement of cameras or camera modules, e.g. multiple cameras in TV studios or sports stadiums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/10Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of camera system used
    • B60R2300/101Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of camera system used using cameras with adjustable capturing direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/30Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/40Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the details of the power supply or the coupling to vehicle components
    • B60R2300/402Image calibration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/80Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement
    • B60R2300/802Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement for monitoring and displaying vehicle exterior blind spot views
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/80Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement
    • B60R2300/8066Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement for monitoring rearward traffic
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10016Video; Image sequence
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30248Vehicle exterior or interior
    • G06T2207/30252Vehicle exterior; Vicinity of vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Abstract

【課題】再生ユニットに表示させるべき固定領域と再生ユニットへの実際の表示領域との間のズレを認識する検証方法、間接視システム及びそれを備えた車両を提供する。【解決手段】車両の間接視システム(1)において、画像センサ(20)を有する画像キャプチャユニット(10)、画像データを処理する画像処理ユニット(30)及び画像センサ(20)上の基準トランスデューサ目標位置に描写されるように車両(60)上に配置された基準トランスデューサ(50)を提供し、車両(60)の周りの基準トランスデューサ(50)を含む領域の画像データをキャプチャし、画像センサ(20)上で基準トランスデューサ現在位置を決定し、基準トランスデューサ現在位置が基準トランスデューサ目標位置とほぼ等しいかどうかの比較を行う。【選択図】図1

Description

本発明は、間接視システム、特に、車両の画像キャプチャユニットの記録領域又は画像キャプチャユニットの画像センサの読み出し領域の検証方法に関する。車両は、乗用車又は商用車、方法を実行するように構成された間接視システム、及び間接視システムを含む車両である。
自動車では、運転中に運転者に車両の周りのいわゆる視野を視認可能にすることが法律に規定されている。どの視野が視認可能でなければならないかは、オートバイ、乗客を輸送するための自動車、商品を輸送するための自動車等、自動車のタイプに基づく。視野の視認性は、間接視用のデバイスによって与えられなければならず、視野は、間接視用のデバイスを使用することによって、運転席に位置する運転者から常に視認可能でなければならない。車両のタイプ、特に、車両上で車両の周りのどのエリアを運転者が直接見られるかに応じて、異なる法的規定が、間接視用のデバイスを使用することによっていくつかの視野が永続的に確実に視認可能になることが必要である。欧州及び欧州以外の一部の国では、運転者に永続的に確実に視認可能でなければならない視野は、UN/ECE規則第46号において定義される。さらに、関係する規格及び規則は、それぞれ、例えば、ISO5721、ISO5006、ISO16505、ISO14401、及びEU167/2013を含む。さらに、法令上必要とされる視野の他に、しばしば「視野域(areas of view)」と呼ばれる車両の周りのさらなる領域が間接視用のデバイスによって視認可能にされる。視野域は、法律によって規定された視野を含み得る。
一般に、視野は、1つ又は複数のミラーを用いて可能になる。しかしながら、ミラーは、いくつかの欠点を有する。例えば、ミラーは、ミラーに対して運転者と同じ側にある物体を運転者に示すにすぎない。ミラーの後ろにある物体は、このミラーによって示されることは困難である。さらに、単に板ガラスから作られたミラーは、ミラーが運転者に極めて近接しない限り、運転者に小さいエリアしか示さない。ミラーが凸状に形成される場合、これは、画像ひずみを生じさせる。大型車は、一般に、車両の外部周りに取り付けられた6つ以上のミラーを有し、それらの大部分がひずんだ凸状になっており、これにより、運転者が関連するすべてのミラーに同時に注意を払うことが困難になる。とはいえ、一般には、すべてのミラーをもってしても、車両の周りの視野域に依然として死角、つまり、見えない領域が存在する。
最近、間接視用のミラーに加えて、又は間接視用のミラーの代替として、間接視用のデバイスとしてカメラシステムを使用することを検討することがより一般的である。そのようなカメラシステムでは、画像は継続的にキャプチャされ、検出され、処理され、保存される。画像キャプチャユニットによってキャプチャされた(ビデオ)データは、任意でさらなる処理の後に、運転室に配置されたディスプレイ装置に、例えば供給ユニットを使用することによって送信される。ディスプレイ装置は、対応する法律によって規定された視野又は複数の視野と、任意で車両の周りの領域についての、例えば、あり得る衝突リスク、他の物体までの距離等のキャプチャ情報とを、運転者に永続的にいつでも表示する。同時に、間接視システムは、優れた暗視と、より柔軟な配置オプションと、歪みを減らしてより広い視野を表示する機会を提供する。
永続的に視認可能であるとは、本明細書では、視野の視認が時間的に中断されない形で示されること、すなわち、視野又はその部分を交互に表示及び非表示にすることによって中断されない、又は視野を完全に見ることができないように他の表示を上に重ねることによって中断されないことを意味する。したがって、各視野又は複数に視野は、連続的でリアルタイムにディスプレイ装置上に示される。これは少なくとも、イグニションがオンに切り替えられた、好ましくは、例えば、ドア開放信号やイグニションスイッチ信号等の対応する信号を受信するセンサに結合されたあらゆる車両状態において永続的に視認可能でなければならない視野に該当する。
間接視システムとしてのカメラシステムでは、カメラと画像キャプチャユニットがそれぞれ車体に搭載されている。カメラと画像キャプチャユニットは、それぞれ、車両環境の少なくとも横方向の部分をキャプチャする。車両環境は、一般的なラテラルリアミラー又はフロントミラーを見ている運転者が見る部分に対応する。特に、商用車では、路面の平坦で水平な部分を特定の幅で作ることが望まれる。特定の幅は、車両の運転者側の接眼レンズの後ろの定義された距離から、運転者側と助手席側のそれぞれで見える地平線まで拡がる。このストライプの幅は、運転者側の接眼レンズの後ろの定義された距離で一般的なミラーを使用すると、運転者側の接眼レンズの後ろのより短い距離で、フィールドに対応する。例えば、予め定義された視認可能な幅、すなわち車両の横方向の延長が広角ミラー(例えば、ECE−R46で定義されている視野IV)の視野の幅よりも小さいメインミラー(例えば、ECE−R46で定義されている視野II)の視野である。フロントミラーの領域は、例えば、UN/ECER46の視野VIに対応する。
特に、カメラと画像キャプチャユニットを備えた一般的な広角ミラーの視野をそれぞれ確実にキャプチャ又は記録するために、カメラ及び画像キャプチャユニットは、それぞれ、マルチパート及びヒンジ付きカメラアームの遠位端等、車両の車体から特定の距離に取り付けられることが多い。アームは、縦方向の伸びが横方向の伸びよりも大幅に長いという特徴がある。さらに、必要な視野のキャプチャに関して、一般的なミラーが取り付けられる通常の位置とは異なる車体上の位置にそのようなカメラアームを取り付けることが有利である可能性がある。そのため、運転中に運転者が見ることができない車体上の位置にカメラが取り付けられている可能性がある。
しかしながら、特にそのようなマルチパートカメラアームでは、1又は複数の固定された録画領域(例えば、前述の法的に規定された視野II及びIV、又は、1若しくは複数の個別に定義された視野)がもはや又は完全に表示されないように、カメラが車両に対して相対的に配置されることが生じる可能性がある。前述の法的に規定された視野II及びIV、又は、1つ若しくは複数の個別に定義された視野等です。例えば、車両環境内の物体とカメラアームの衝突又は外部衝撃(第三者による干渉によるカメラアームの変位)による。これが、表示される録画領域と実際に表示される録画領域との間のわずかなズレ(deviation)のみに関係する場合、特に運転者が車両に精通していない場合、運転者はこのズレを認識しない可能性がある。したがって、運転者は、起こり得る危険な状況を遅すぎるか、まったく認識しない可能性があり、その結果、車両が車両環境内の他車や物体と衝突するリスクが高まる。危険な状況は、表示される録画領域と実際に表示される録画領域との間のズレのために、キャプチャがされないか、又は不十分である。
実際には、カメラの視野は検証されるだけであり、検証される場合は、非常に広範なテスト設定で調整される。この点で、基準の目標は、基準の目標が車両に対して固定された幾何学的な基準を有するように車両が配置される車両テストスタンドに置かれる。車両の位置と車両の公差の不正確さ(例えば、コンポーネントの公差、様々な車両のビルドアップ(built-up)、運転者の有無による測定等)により、正確な検証が困難で広範囲になりる。特に、小型車メーカーの場合、複雑な検証プロセスはほとんど実行できない。これにより、高コストが発生し、タイムスロットも増加する。さらに、運転者にとって、これは、例えば、車両の運転中にそのようなズレが生じた場合、運転者自身で、又は、多少の努力によっては実現可能ではない。同じ欠点は、画像キャプチャユニットが修理又は交換される場合、それぞれ修理及び交換プロセスからも生じる。
車両のカメラシステムのいくつかのカメラの取り付け位置及び/又は向きを決定するための方法は、特許文献1で知られている。車両のミラー交換システムは、特許文献2で知られている。校正装置及び校正データを決定するための方法は、特許文献3で知られている。
国際公開第2017/174250号 欧州特許出願公開第2692584号明細書 独国特許出願公開第102018111776号明細書
これらを考慮して、本発明の目的は、再生ユニットに表示させるべき固定領域と再生ユニットへの実際の表示領域との間のズレ(deviation)を認識することを可能にする車両の間接視システムの検証方法を提供することである。さらに、本発明の目的は、対応する間接視システムを提供することである。
上述の目的は、請求項1に記載の特徴を有する乗用車又は商用車等の車両の間接視システムの検証方法と、請求項15に記載の特徴を有しその方法を実行できる商用車等の車両の間接視システムと、請求項24に記載の特徴を有し間接視システムを利用する車両とによって解決される。好ましい実施形態は、従属項に記載される。
本発明は、車両に対する基準となる目標(target)の正確な向きを用いた間接視システムの一般的な検証で生じる労力を軽減するという考えに基づく。特に、検証では、画像キャプチャユニットの録画領域又は画像キャプチャユニットの画像センサの読み出し領域のいずれかが検証される。この点で、本発明によれば、基準となる目標(特定の環境において、車両の外側)は、いわゆる基準トランスデューサによって置き換えられる。基準トランスデューサは車体に取り付けられる。この点に関して、少なくとも1つの基準トランスデューサが、スイッチオンされた画像センサを備えた画像キャプチャユニットの録画領域に位置するように、それに応じて画像キャプチャユニットの画像センサに描写されるように、車両側ごとに提供される。それにより、基準トランスデューサは、録画領域が目標の録画領域に対応する場合、画像センサ上の目標位置にそれぞれ示され、定義される。画像センサ上の基準トランスデューサの目標位置は、必要な視野と望ましい視野がそれぞれ運転者に最適に表示されるように、画像キャプチャユニットの録画領域における画像キャプチャユニットの理想的な調整において基準トランスデューサが持たなければならない位置に対応する。換言すれば、基準トランスデューサの目標位置は、画像センサ上の画像キャプチャユニットの録画領域の可能な限り最良の調整で基準トランスデューサが描写される画像センサ上の位置に対応する。最良の調整は、必要な視野と希望する視野のそれぞれの視認性に対する要件を完全に満たすものである。
それぞれ検証とテストを行い、録画領域がそれぞれ要求と希望に応じて車両環境をキャプチャするように間接視システムが調整されているかどうか、車両環境は画像センサを備えた画像キャプチャユニットによって画像データの形式でキャプチャされ、画像センサ上の基準トランスデューサの現在位置が検出される。画像センサ上の基準トランスデューサの現在位置は、画像キャプチャユニットの録画領域における画像キャプチャユニットの現在の調整において基準トランスデューサが実際に有する位置に対応する。基準トランスデューサの現在位置を検出した後、基準トランスデューサの現在位置は、画像処理ユニット又は運転者によって、基準トランスデューサの目標位置と比較される。基準トランスデューサの現在位置に基準トランスデューサの目標位置からのズレが生じている場合、画像キャプチャユニットの録画領域又は画像キャプチャユニットの画像センサ上の読み出し領域のいずれかが画像キャプチャユニットの録画領域の理想的な調整からずれ、画像キャプチャユニットの画像センサ上の読み出し領域がそれぞれ存在する。それにより、おそらく、必要な視野と望まれる視野のそれぞれの不十分な、例えば不完全な記録が存在する可能性がある。基準トランスデューサの現在位置が画像センサ上の基準トランスデューサの目標位置と一致する場合、録画領域の理想的な調整からの画像キャプチャユニットの録画領域又は読み出し領域の逸脱はなく、画像キャプチャユニットの読み出し領域はそれぞれ存在し、画像キャプチャユニットの現在の録画領域は、画像キャプチャユニットの目標録画領域に対応する。視野は、それぞれ必要に応じて表示される。画像キャプチャユニットの録画領域は、画像キャプチャユニットによってキャプチャされ、画像センサに表示される車両環境の部分に対応する。画像センサ上の読み出し領域は、再生ユニットで再生するために選択され、画像センサから取り出される画像センサの部分に対応する。
画像キャプチャユニットの録画領域と読み出し領域の理想的な調整を定義するための基準トランスデューサの現在位置と基準トランスデューサの目標位置との正確な一致に加えて、定義された基準トランスデューサの現在位置の位置も基準トランスデューサの目標位置の周りの部分は、必要に応じて、又は望むように、視野を表示するのに十分である可能性がある。したがって、基準トランスデューサの目標位置と基準トランスデューサの現在位置が正確に一致して、それぞれ希望の視野と必要な視野が確実に再生ユニットで表示されるようにする必要はない。基準トランスデューサの現在位置の周りの定義された部分/領域の提供は、画像センサ又は再生ユニットのいずれかで発生し、システム又は車両コンポーネントの機械的な許容誤差又は画像認識中の不正確さのバランスをとる/補償するのに役立つ。
間接視システムを検証するためのそのような方法は、基準トランスデューサを車体に直接取り付けることによって、モバイルの基準となる目標を使用した面倒なテスト設定(test setup)なしで、基準となる目標と車両との間の固定された幾何学的な基準を簡単な方法で実現できるという利点を有する。さらに、本発明による方法により、ワークショップ等の適切な検査環境で車両を検査/チェックする必要がなくなる。むしろ、この方法は、車両の位置に応じて独立して、好ましくは時々繰り返し、また好ましくは間接視システムの動作中に、自動的に(例えば、固定時間間隔で)又は必要に応じて(例えば、運転者が希望する場合に)実行することができる。これにより、要求されたテスト設定に必要な機器が削減されるだけでなく、テスト設定のインストールや検査/チェック自体の時間も節約でき、中断のない、したがって、間接視システムの経済的運用をもたらす。
好ましくは、基準トランスデューサの目標位置は、画像キャプチャユニットによってキャプチャされた目標視野の少なくとも1つに対して固定された幾何学的関係を有する。対象となる視野は、UN/ECE−R46で定義されているような法的に規定された視野である場合もあれば、製造業者とユーザによってそれぞれ定義されている視野である場合もあるので、望ましい視野である。基準トランスデューサの目標位置と目標視野との間の固定された幾何学的関係は、基準トランスデューサが、所定の又は所望の視野が示されるように、基準トランスデューサの現在位置が基準トランスデューサの目標位置と一致する場合に、画像キャプチャユニットの録画領域に配置されることを確実にする。この点で、規定された、又は望まれる視野は、車両のタイプ及びその形状に依存する。
好ましい実施形態によれば、少なくとも基準トランスデューサの現在位置が再生ユニットで示され、比較は再生ユニットで行われる。好ましくは、基準トランスデューサの現在位置と基準トランスデューサの目標位置との比較は、例えばフォイル(foil)等のマスクを手動で適用することによって、又は固定された基準トランスデューサの目標位置でデジタルオーバーレイを描写することによって、再生ユニットで行われる。これにより、生産者(production associate)等のユーザは、再生ユニットに基準トランスデューサの目標位置が示されているマスクを適用し、基準トランスデューサの現在位置が再生ユニットでマスク上の基準トランスデューサの目標位置によって覆われているかどうかを比較する。補償(coverage)がない場合、ユーザは、画像キャプチャユニットの録画領域がずれていること、又は画像センサの読み出し領域がずれ、要求又は希望された視野が完全に表示されなくなっていることを容易に認識する可能性がある。しかしながら、補償の場合、ユーザは、画像キャプチャユニットの録画領域又は画像センサ上の読み出し領域が、要求又は所望に応じて調整されることを容易に認識する。基準トランスデューサの現在位置と基準トランスデューサの目標位置の両方を再生ユニットで表示することも考えられる。したがって、マスクを適用することなく、画像キャプチャユニットの録画領域又は画像センサ上の読み出し領域が変位し、要求又は望まれる視野がおそらくあることが、ユーザによって迅速かつ確実に認識され得る。完全には表示されなくなる。再現ユニット上の基準トランスデューサの現在位置と基準トランスデューサの目標位置の両方の描写は、車両の運転中にさえ時々発生する可能性がある。
好ましくは、比較は、例えば、特定の計算アルゴリズム及びコンピュータプログラムによって、それぞれ、画像処理ユニット内で行われ、基準トランスデューサの現在位置を、画像処理ユニットに格納されている基準トランスデューサの目標位置と比較する。コンピュータプログラムは、グラフィックプログラム又は画像認識プログラムであり得る。グラフィックプログラムでは、例えば、画像処理ユニットが、基準トランスデューサの現在位置が基準トランスデューサの目標位置と一致するかどうかを認識できるように、オーバーレイを画像センサ上に投影することができる。又は、基準トランスデューサの現在位置と基準トランスデューサの目標位置との一致の検査/チェックは、画像認識によって実行され得る。画像キャプチャユニットによってキャプチャされた画像はセグメント化され、個別の画像セグメントはパターン認識/パターンマッチングによって解析される。画像処理装置による基準トランスデューサの現在位置と基準トランスデューサの目標位置との比較は、間接視システムの動作中に比較を繰り返し実行できるという利点がある。車両の運転中でも、ユーザの行動とは切り離され、現在位置と目標位置が一致しなくなった場合に迅速に認識できるため、より信頼性が高く確実な比較が可能になり、車両の操作上の安全性が向上する。
好ましくは、この方法では、基準トランスデューサの現在位置と基準トランスデューサの目標位置とが互いに比較されるだけでなく、画像センサに表示される現在視野かどうかも同時に検査される。したがって、再生ユニットには、要求された、又は望まれる視野、すなわち、目標視野が存在する。現在視野と目標視野との比較は、好ましくは、位置検査によって、すなわち、目標視野に関連する特定の点を現在視野の点と比較することによって行われる。したがって、画像キャプチャユニットが動作位置にあるか、固定位置にあるかを簡単に判断することができる。例えば、障害物との衝突又は第三者による外部衝撃によって、例えば、定義された不規則又は規則的な時間間隔で(例えば、一度、日、週に1回、又は別の時間間隔)、又は特定の車両状態(点火のオン/オフ、エンジンの始動、トレーラの結合、画像調整の変更等)の検出後、カメラアームが理想的な向きであるかどうか、又はカメラアームが折り畳み位置や駐車位置等の所定の位置にあるかどうかを考慮して変位する。したがって、視野の視認性を検査/チェックするために、カメラアームに個別の位置スイッチと折りたたみセンサは必要ない。視野の位置の追加の比較は、例えば、車両が基準視野の表示を備えた対応する試験装置に配置されている場合、常に又は好ましくはオンデマンドで実行することができる。
好ましくは、基準トランスデューサの現在位置と基準トランスデューサの目標位置との比較は、画像センサの少なくとも画像解析領域において、画像処理ユニットで行われる。画像解析領域は、基準トランスデューサの現在位置と基準トランスデューサの目標位置を比較するためにコンピュータプログラムを適用する際に画像処理ユニットが使用する画像センサ全体の一部に対応する。画像センサ全体の解析と比較して、画像センサの特定の部分の解析は、計算能力と計算時間を節約する。しかしながら、基準トランスデューサの現在位置を基準トランスデューサの目標位置と比較する際に、画像センサ全体を解析する、すなわち考慮することも考えられる。
好ましくは、画像読み出し領域は、画像解析領域を含む。画像読み出し領域は、再生ユニットの、運転者に表示される画像センサの部分である。本発明の一実施形態によれば、画像読み出し領域は、画像解析領域よりも大きい。さらに好ましい実施形態によれば、画像読み出し領域は、画像解析領域を含まない、すなわち、画像解析領域は、画像読み出し領域とは別の位置で画像センサ上に配置される。
好ましくは、この方法は、基準トランスデューサの現在位置が基準トランスデューサの目標位置と等しくない場合に、運転者にメッセージを出力する追加のステップを含む。メッセージは、音、光、及び/又は、触覚によるメッセージであり得、好ましくは、運転者に繰り返し示され得る。音によるメッセージは、それぞれ、警告(warning and an alert)、ボイスメール等のうちの1つ又は複数であり得る。光によるメッセージは、例えば、感嘆符(exclamation point)の付いた赤い三角形の光警告通知や、再生ユニット上の、車のダッシュボードの、ヘッドアップディスプレイ等にある光警告通知の1又は複数である場合がある。光警告通知は、点滅等で繰り返し発生する場合や、常に表示される場合がある。触覚によるメッセージは、ステアリングホイールの振動である可能性がある。音、光、及び/又は、触覚によるメッセージは、様々な組み合わせが考えられる。メッセージによって、運転者は、タイムリーに、すなわち、顕著な時間遅延なしに、画像キャプチャユニットの録画領域又は画像センサ上の読み出し領域が変化したことを認識することができる。
好ましい実施形態によれば、この方法は、基準トランスデューサの現在位置が基準トランスデューサの目標位置と等しくない場合に、較正動作を実行する追加のステップを含み得る。基準トランスデューサの現在位置が基準トランスデューサの目標位置と等しくない場合、希望の視野を再び目標視野と一致させるために、較正動作が必要である。較正動作とは、画像キャプチャユニットが必要な視野と希望の視野をキャプチャするように、画像センサと再生ユニットとに適宜表示されるように、画像キャプチャユニットの録画領域又は画像キャプチャユニットの画像センサ上の読み出し領域の調整及び補正を行うことを意味する。較正により、画像キャプチャユニットの録画領域と読み出し領域を検証するだけでなく、正確性を確認することはできないが、必要に応じて録画領域と読み出し領域を修正することもできる。
メッセージの出力と較正動作の実行は、互いに別々に、又は組み合わせて行うことができる。すなわち、基準トランスデューサの現在位置と基準トランスデューサの目標位置とのズレを修正せずに、運転者又は生産者に指摘するためにメッセージを出力することが考えられる。又は、信号を運転者又は生産者に出力することはできないが、基準トランスデューサの現在位置と基準トランスデューサの目標位置との間のズレを決定した直後に、ズレの補正が行われる。さらに代わりに、メッセージ出力及び補正のプロセスもまた、直後に発生し得る。
好ましくは、較正動作は、基準トランスデューサの現在位置が基準トランスデューサの目標位置と等しくなるように、つまり、基準トランスデューサの現在の位置が、画像センサ上の基準トランスデューサの目標位置と一致するように、つまり、基準トランスデューサの現在位置と基準トランスデューサの目標位置が画像センサ上で同じ位置にあるように、画像キャプチャユニットの録画領域又は画像センサ上の読み出し領域分の調整(較正)を含む。したがって、運転者が車両環境を確実に見ることができるようにすることができる。
好ましくは、画像キャプチャユニットの録画領域又は画像センサ上の読み出し領域の調整は、画像キャプチャユニットの少なくとも一部を位置合わせすることによって手動又は電気的に、及び/又は画像センサ上の少なくとも1つの画像読み出し領域分を適合させることによってデジタル的に行われる。それにより、画像キャプチャユニットの少なくとも一部の向きは、例えば、車両の本体にある画像キャプチャユニット又はキャプチャユニットを支持する支持部品の調整ねじを変位させることによって、手動で行うことができる。別の例は、支持部品及び支持部品の一部の、それぞれ、互いに対する相対的な変位である。又は、方向付けは、キャプチャユニットを、それぞれ、車両の本体又はキャプチャユニットを支持する支持部品上に適切な位置及び向きで接着することによっても起こり得る。さらに、代替的又は追加的に、画像キャプチャユニットの少なくとも一部の向きは、例えば、画像キャプチャユニットの光学部品を自動的に変位させるサーボモータを使用すること等によって、電気的に行うことができる。画像読み出し領域の向きは、ジョイスティック、タッチスクリーン、ドア制御モジュール、モニタの入力ボタン等の対応する入力媒体を使用して手動で行うことができるし、画像処理ユニットに格納されている較正プログラムによって自動的に行うこともできる。代替的又は追加的に、少なくとも1つの画像読み出し領域の適合は、基準トランスデューサの現在位置が基準トランスデューサの目標位置と一致するように画像センサ上の画像読み出し領域を変更することによってデジタル的に起こり得る。例えば、これは、画像センサ上の読み出し領域をピクセル毎に移動させることによって発生する可能性がある。
較正は、画像処理ユニットで受信された信号によって発生する。好ましくは、信号は、間接視システムの動作中に受信され得る。信号は、例えば、運転者又は生産者等のユーザの手動入力であり得る。又は、ソフトウェアを使用して、クロック方式(時間間隔、パターン)で、又は定義された車両機能(イグニッションのオン/オフ、エンジンの始動、トレーラの結合、画像調整の変更等)によって信号を出力することもできる。
対象となる視野は、法的に定められた視野であることが好ましい。例えば、目標視野は、UN/ECE−R46で定義されている視野の1つ、例えば、グループII又はIVの視野に対応する。法的に規定された視野は、UN/ECE−R46で定義されているように、運転者の視点と一定の関係がある。したがって、この場合、運転者の接眼点と基準トランスデューサとの間に固定された幾何学的関係も存在し、運転者が実際に見るべき視野を見る信頼性をさらに高める。
好ましくは、間接視システムは、法的に規定された車両ミラーを完全に置き換えるミラー交換システムである。
本発明のさらなる態様によれば、車両の間接視システムは、上記の方法を実行し得るように構成される。間接視システムは、車両の周りの少なくとも1つの録画領域の画像データを記録する画像センサを備えた少なくとも1つの画像キャプチャユニットと、画像キャプチャユニットによってキャプチャされた画像データを処理する少なくとも1つの画像処理ユニットと、画像処理ユニットによる処理後の画像データを再生する少なくとも1つの再生ユニットとを備える。さらに、間接視システムは、車両の定義された位置に取り付け可能であり、車両に取り付けられた間接視システムの状態で画像キャプチャユニットの録画領域にあり、画像センサで表示される少なくとも1つの基準トランスデューサを備える。ここで、基準トランスデューサは、画像センサ上の基準トランスデューサの目標位置に表示される。さらに、間接視システムは、基準トランスデューサの目標位置を定義し、画像センサ上の基準トランスデューサの現在位置を決定するように構成された少なくとも1つの検証ユニットを備える。
画像キャプチャユニットとして、画像センサを備え、例えば、CMOS又はCCD技術を備えたカメラ等の画像データの形で車両環境を記録/キャプチャするのに適した任意のデジタル画像キャプチャユニットが考慮される。画像処理ユニットとして、信号やコマンドの送受信に適した任意の制御装置(ECU)が考慮される。それにより、画像処理ユニットは、単一の画像処理モジュール又は複数の画像処理モジュールを備えることができ、これらは、間接視システム内の1つの位置又は異なる位置に配置されるか、又は車両内に完全に又は部分的に配置される。再生ユニットとして、TFTモニタ、LCDモニタ等の画像処理ユニットによって記録された画像データを表示するのに適した任意のモニタ、任意のディスプレイ等が考慮される。
好ましくは、間接視システムは、較正動作を実行するように構成された較正ユニットをさらに備える。したがって、間接視システムでは、基準トランスデューサの現在位置が基準トランスデューサの目標位置と一致するかどうかを判断できるだけでなく、基準トランスデューサの現在位置と基準トランスデューサの目標位置との間にズレがある場合、そのズレを修正することも可能であり、画像キャプチャユニットの録画領域又は画像センサ上の読み出し領域を、画像センサ上、したがって再生ユニットによる基準トランスデューサの現在位置と基準トランスデューサの目標位置とが一致するように、少なくとも基準トランスデューサの目標位置の周りの定義された領域にあるように、調整することが可能である。
好ましくは、基準トランスデューサは、幾何学的パターンを含む。例えば、基準トランスデューサは、クロスライン、三角形、円、もしそうであれば、モノクロ又は多色であり得、これらは、適切な位置で車体に取り付けることができる。代替的又は追加的に、基準トランスデューサは、車体、特に車両輪郭の一部であり得る。これは、画像認識による認識のための特別な形状を有する。例えば、基準トランスデューサは、運転室やビルドアップ等、車両の後部のエッジに対応する場合がある。又は、基準トランスデューサは、車両のホイール又は回転インジケータの懐中電灯シグナル(flashlight signal of the turning indicator)であってもよい。又は、特殊な形状は、再生ユニットでユーザによって認識されてもよい。
代替的又は追加的に、基準トランスデューサは、光を反射するように構成され得る。例えば、基準トランスデューサは、もしそうであれば、粘着ラベル/ステッカーとしての反射器であり得るか、又は反射テープ/リボンを含み得る。これにより、基準トランスデューサは、画像センサ又は再生ユニットの車両環境に光源が存在する暗い車両環境でも認識できる。
又は、基準トランスデューサは、それ自体が光源であり得る。例えば、基準トランスデューサは、LED、IRランプ、レーザ、電球等であり得る。したがって、基準トランスデューサは、車両環境にそれ以上の光源が存在しない場合でも、夜間、トンネル内、又は悪天候時等の暗闇の中で、画像センサ又は再生ユニットで認識することもできる。それにより、光源は、恒久的に光る、点滅する、又はイグニッションのオン、トレーラの結合等の特定のイベントの存在下でのみオンになるか、又はユーザ(例えば、運転者又は生産者)が手動でオンにすることができる。
好ましくは、光源は、例えば、車両境界ランプ、円周ランプ、後部ランプ、入口ランプ、シグナルインジケータ等のように、車両に存在するランプであり得る。車両のランプでさえ、画像キャプチャユニットに向かって光らないが、画像キャプチャユニットの録画領域にあるにもかかわらず、基準トランスデューサとして使用することができる。光源は、例えば、車両の後部若しくは運転室、又は車両のビルドアップにある境界ランプ等である。この場合、光が画像キャプチャユニットに向かって伝達される開口部をランプハウジングに設ける必要がある。
光源を基準トランスデューサとして使用することにより、光源は、再生ユニットの画像キャプチャユニットの光学系の汚染(pollution)を識別するためにさらに有利に構成され得る。例えば、レンズ等の画像キャプチャユニットの光学系を照明することにより、異物粒子が光学部材上に位置する場合、異物粒子は、画像センサ上によく認識できるように描写され、つまり、追加の照明がない場合よりも明確になる。異物を照射することにより、異物の高コントラストと強調された描写がそれぞれ画像センサ上に直接生成され、したがって、光学部品の汚染の疑いは、画像認識によって画像センサで自動的に識別され得るか、再生ユニットで運転者に表示される場合がある。
好ましくは、間接視システムは、少なくとも2つのキャプチャユニットを含む。各キャプチャユニットは、それぞれの基準トランスデューサに関連付けられる。又は、1つの一般的な基準トランスデューサがキャプチャユニットに関連付けられる。
好ましい実施形態によれば、間接視システムはミラー交換システムである。
さらなる態様によれば、車両は、上記の間接視システムを備えており、画像キャプチャユニットは、車両から遠位に延びる保持部材に配置される。保持部材は、横方向よりも縦方向に実質的に大きな延長を有することを特徴とするカメラアームであり得る。好ましくは、画像キャプチャユニットは、車両環境を適切な方法でキャプチャするために、車両から遠位のカメラアームの端部に配置される。車両は、乗用車又は商用車であることが好ましい。商用車として、運転室と、金属製のビルドアップ等の剛性のあるビルドアップを備えたトラックが検討される。又は、運転室とトレーラを備えたトラックも「車両」という用語で構成されている場合がある。
好ましくは、車両は商用車であり、基準トランスデューサは、車両の運転室の外側に配置される。又は、基準トランスデューサは、車両の側面に取り付けられてもよく、又は基準トランスデューサは、車両の前面に取り付けられてもよい。これは、UN/ECE−R46が適用される場合に特に有利である。さらに代替的に、基準トランスデューサは、車両の構築された車両、例えば、ボックス本体又はサイドボード壁に取り付けられ得る。
基準トランスデューサは、車両に直接取り付けられてもよく、又は基準トランスデューサ支持部品によって車両に取り付けられてもよい。支持部品は、取り付けられた状態で車両から突出する構成部材であり得、車両の遠位端は、それに接着又はねじ止めされる等の基準トランスデューサを備える。
好ましい実施形態によれば、基準トランスデューサは、車両と解放可能に接続されている。この点で、基準トランスデューサは、校正動作のために一時的に取り付けられ、その後、例えば、磁気ベース、ねじ込み式、ハングアップ接続等によって取り外される。又は、基準トランスデューサは、それが車両に恒久的に存在するように、車両に解放不可能に接続され得、例えば、粘着ラベル/ステッカー、塗装、ワニス(varnishing)、車両ランプ、別個の構成部材、運転室の後端、ホイールハウス等の環境とは対照的な車両基準によるものである。
以下において、本発明の典型例について、添付の図面を参照しながら説明する。
本発明による方法を実行することができる間接視システムの構造を示す概略図。 画像キャプチャユニットと目標視野を備えた車両の平面図。 画像キャプチャユニットと目標視野を備えた車両の側面図。 図2及び図3の車両環境を示す再現ユニットを示す図。 基準トランスデューサの現在位置と基準トランスデューサの目標位置、及び、現在視野と目標視野が示される画像センサを示す図。 図2及び図3の車両環境を示す再生ユニットと、車両の側面に基準トランスデューサとを示す図。 図6に示される車両環境を示す再生ユニットを示し、基準トランスデューサがそれぞれ目標位置及び現在位置に配置され、対応する現在視野及び目標視野を備えた再生ユニットを示す図。 本発明による間接視システムをそれぞれ検証及び較正するための方法の本質的なステップを含む流れを示す図。
図1は、本発明による方法を実行することができる間接視システム1の概略図を示す。間接視システム1は、画像センサ20を備えたカメラ等の画像キャプチャユニット10と、ECUなどの画像処理ユニット30と、モニタ等の再生ユニット40とを備える。図1に示される間接視システム1は、車両60(2点破線で示されている長方形を参照)と、車両60に関連する目標視野71(ハッチングされた長方形を参照)とが見られる理想的な車両環境で示される。理想的な車両環境は、目標視野71が要求に応じて、車両60の運転者(図示せず)に再生ユニット40で示されることを意味する。図1に示される車両60の前方走行方向は、図1において右向きであり、後方走行方向は、図1において左向きである。キャプチャユニット10は、カメラ10から開始して、車両60の後方にそれぞれフレアする(flare)及び拡張する(expand)録画領域11を有する。
さらに、間接視システム1は、基準トランスデューサ50を備える。基準トランスデューサ50は、図1において、概略的に示された車両60の左外側に取り付けられる。
目標視野71は、車両60の左側の車両の後方に斜めに配置されており、UN/ECE−R46で要求されているように、グループII又はIVの視野等のように、法的に要求される視野であり得る。図1に示されるような目標視野71は、基準トランスデューサ50への固定された幾何学的基準73を有する。すなわち、基準トランスデューサ50を基準とする目標視野71の配置は既知であり、理想的な車両環境においても常に変更されない。
図2は、車両60、現在はトラックの平面図を示している。車両60は、運転室61及び車両ビルドアップ62(例えば、ティッパー(tipper)、クーラー、ボックスボディ、自動車運搬船(car transporter)等)を有する。トラック60の前進走行方向は、図2において左向きであり、一方、トラック60の後方走行方向は、図2において右向きである。トラック60の左側の車両環境に関する以下の説明は、示されていない場合でも、トラック60の右側にも当てはまる。
トラックは、牽引機械の左側、特に運転室に、画像キャプチャユニット10を備える。画像キャプチャユニット10は、トラック60の横及び後ろに残された車両環境をキャプチャする。画像キャプチャユニット10は、録画領域11を有する。録画領域11は、画像キャプチャユニット10から路面に平行な水平面で、画像キャプチャユニット10からトラック60の後部に拡張する水平面に拡大する。したがって、画像キャプチャユニット10の録画領域11は、録画コーン11と呼ばれる。
トラック60の横/隣に、図1に概略的に示されている目標視野71が配置される。目標視野71は、運転者の接点(図示せず)の後ろからトラック60の後部まで所定の距離だけ延在し、後部に対して特定の角度で拡大する。現在、目標視野71は、UN/ECE−R46の視野II、すなわち、主鏡視野(main mirror field of view)に対応している。しかしながら、標的視野は、また、法的に要求される視野又は所望の視野、すなわち、生産者又はユーザによって事前に決定された視野のいずれかである、他の任意の視野に対応し得る。
トラック60の運転室61の後縁には、図1に示される基準トランスデューサ50が配置される。図2に示されるように、基準トランスデューサ50は、画像キャプチャユニット60の録画コーン11に配置される。基準トランスデューサ50は、ビルドアップが剛性ビルドアップであるという条件で、車両ビルドアップ62に取り付けられてもよい。
図3に図2の車両環境を側面図で示す。図3に示すように、画像キャプチャユニット10の録画領域11は、画像キャプチャユニット10からトラック60の後部まで路面に平行な水平面内で拡張するとともに、路面に直交する平面であって左側のトラック車両の外壁に平行である平面において後部まで拡張する。目標視野71は、路面の平面内の大きな黒い線として図3に示される。図3にさらに示されるように、基準トランスデューサは、トラック60の牽引機械の左上隅に配置され、画像キャプチャユニット10による録画コーン11によってキャプチャされる。
図4は、図1に示した再生ユニット40を示す。図4において、再生ユニット40は、図2及び図3に示される理想的な車両環境を示す。図4に概略的に描写されている人物は、図2及び図3には示されていない。図4では、わかりやすくするために、図2及び図3の牽引機械のみを示す。図4から得られるように、基準トランスデューサ50は、基準トランスデューサ支持部品53を介してトラック60の牽引機械に配置される。具体的には、基準トランスデューサ50は、車両から遠位にあるトラック60の牽引機械から突出する基準トランスデューサ支持部品53の端部に取り付けられる。基準トランスデューサ50は、トラック60の前部に光を放出する光反射部品又はランプであり得る。
図5は、図1に示される画像キャプチャユニット10に存在する画像センサ20を示し、画像処理ユニット30によって実行される検証プロセスを概略的に示す。ここで、画像キャプチャユニット10の録画領域11又は画像センサ上の読み出し領域22の検証は、画像センサ20上の基準トランスデューサの現在位置52と基準トランスデューサの目標位置51とを比較することによって行われる。
画像センサ20は、図5の左右の伸びよりも上下の伸びの方が長い長方形の形状をしている。画像センサ20には、録画コーン11に配置された車両環境全体が描写される。画像センサ20に表示された画像データの一部は、画像読み出し領域22(細い破線の長方形を参照)として読み出しられ、再生ユニット40に送信されて表示される。画像センサ20全体の画像データを再生ユニット40に送信して表示することも可能である。
画像解析領域21には、基準トランスデューサの目標位置51が示される。画像キャプチャユニット10の録画領域11が、それぞれ必要な調整及び希望する調整に配置される場合、画像センサ20上の基準トランスデューサの目標位置51は、基準トランスデューサ50が描写されるべき画像センサ20上の位置に対応する。画像キャプチャユニット10の録画領域11のそれぞれの要求及び希望の調整において、運転者は、再生ユニット40で、必要及び希望の車両環境、例えば、必要及び希望の目標視野71を見る。
さらに、画像解析領域21には、基準トランスデューサの現在位置52が示される。画像キャプチャユニット10が車両環境をキャプチャする場合、画像センサ20上の基準トランスデューサの現在位置52は、基準トランスデューサ50が実際に描写された画像センサ20上の位置に対応する。図5に示されるように、基準トランスデューサの現在位置52は、基準トランスデューサの目標位置51と同じ位置にない。基準トランスデューサの目標位置51は、目標視野71に対して固定された幾何学的関係73を有するので、現在視野72もまた、画像キャプチャユニット10の画像センサ20上の目標視野71を視野に入れて変位して示される。この場合、運転者は、再生ユニット40で必要な所望の車両環境を部分的にしか見る(see/view)ことができない(図7の目標視野71と現在視野72の重なり合う部分を参照)。
画像センサ20上の基準トランスデューサの現在位置52及び基準トランスデューサの目標位置51のズレは、図5に示される実施形態において、画像処理ユニット30に格納された画像認識等の適切なコンピュータプログラムによって検出され、音声警告や、再生ユニット40又はダッシュボード上の対応する表示によって運転者に示される。次に、例えば、運転者は、画像キャプチャユニット10を調整することによって、基準トランスデューサの現在位置52の基準トランスデューサの目標位置51へのズレを手動で修正することができる。基準トランスデューサの現在位置52は、基準トランスデューサの目標位置51に等しい。しかしながら、メッセージの出力に対する追加的又は代替的なステップにおいて、画像処理ユニット30はまた、画像センサ上の描写におけるエラー、すなわち、基準トランスデューサの現在位置52が基準トランスデューサの目標と等しくないことを修正し得る。位置51は、それ自体で、したがって、間接視システムを較正することができる。画像キャプチャユニット10の録画領域11の較正は、画像処理ユニット30によって自動的に行われ得る。一般に、基準トランスデューサの現在位置52が基準トランスデューサの目標位置51に等しいかどうかの決定は、対応するコマンド等の信号(運転者のコマンド)、車両イベント、又は対応する較正プログラムのいずれかによって開始される。車両イベントは、車両の始動、イグニッションのオン、トレーラのカップリング等である。較正プログラムは、クロック方式で対応するソフトウェアを使用して、基準トランスデューサの現在位置52の決定を実行し、基準トランスデューサの現在位置52を基準トランスデューサの目標位置51と比較し、基準トランスデューサの現在位置52を、基準トランスデューサの目標位置51と一致するように自律的に修正する。
図5にさらに示されるように、基準トランスデューサ目標位置23は、基準トランスデューサの目標位置51の周りに定義される。基準トランスデューサ目標位置23は、画像キャプチャユニット10で必要な所望の視野をキャプチャし、それらを画像センサ20に表示し、再生ユニット40で表示することができるようにするために、基準トランスデューサ50が少なくとも配置されなければならない画像センサ20上の領域を規定する。基準トランスデューサ目標位置23は、車両の製造業者又は間接視システムの製造業者によって事前に定義され、通常、基準トランスデューサの目標位置51の周りで対称である部分を含む。基準トランスデューサの目標位置51の周りの基準トランスデューサ目標位置23の非対称延長も考えられる。したがって、間接視システム1を較正するために、基準トランスデューサの現在位置52が基準トランスデューサ目標位置23内に変位されることも十分であり得るが、基準トランスデューサの目標位置51上に正確に位置する必要はない。
図6には、その表示が図4の再生ユニットの表示に実質的に対応する再生ユニット40が示される。しかしながら、図6には、トラック60の運転室61の右下隅に取り付けられた基準トランスデューサ50が示される。図4の基準トランスデューサ50は、運転室の外壁に取り付けられた一種のクロスラインである。例えば、基準トランスデューサ50は、永久的な粘着ラベル/ステッカーであり得るか、又は運転室の外壁でトラック60を消失させる間に取り付けられ得る。したがって、基準トランスデューサは、運転室の外壁に恒久的に取り付けられる。又は、しかしながら、基準トランスデューサ50はまた、(解放可能な)接着ラベル/ステッカーであり得、磁気ベースを介して運転室/トラック外壁に取り付け可能であり得る。又は、基準トランスデューサ50は、要求に応じてのみ固定されるように、そうでなければ運転室/トラックの外壁から解放可能に構成され得る。つまり、計画された検証と、トラックのボディに対する間接視システム1の較正のためである。さらに、基準トランスデューサは、トラック60の本体の考えられるすべての適切な位置に取り付けられ得るが、ボックス本体などの車両構築物の固定された部分に取り付けられてもよい。又は、トラックの車体の特殊な形状(例えば、ホイール(wheel)、運転室の後縁61、又はビルドアップ62)は、基準トランスデューサ50自体を形成することができる。
図7は、図6の再生ユニット40と、画像処理ユニット30によって実行される検証プロセスとを再び示す。ここで、画像キャプチャユニット10の録画領域11の検証は、基準トランスデューサの現在位置52と、再生ユニット40における基準トランスデューサの目標位置51との比較によって行われる。例えば、オーバーレイによってデジタルで、又は基準トランスデューサの目標位置が定義されているフォイルを適用することによって手動で行われる。オーバーレイとフォイルはそれぞれ、現在、検証ユニットに対応する。
図6では、目標状況のみが再生ユニット40で示されるが、図7では、目標状況及び現在状況が再生ユニット40で示される。具体的には、図6に、基準トランスデューサ50が、基準トランスデューサの目標位置51の目標状況にあり、基準トランスデューサの現在位置52の現在状況にあることが示される。基準トランスデューサの目標位置51を考慮して変位する基準トランスデューサの現在位置52を用いて、現在視野72もまた、目標視野71を視野に入れて変位する。
画像センサ20上の基準トランスデューサの現在位置52及び基準トランスデューサの目標位置51のズレは、図6に示される実施形態において、画像処理ユニット30に格納された適切なコンピュータプログラムによって検出される。画像認識され、現在状況の上に目標状況を置くことによって、再生ユニット40で運転者に示される。その場合、目標状況から逸脱した現在の状況の表示は、音声警告や、再生ユニット40又はダッシュボード上の対応する表示等の追加のメッセージによっても、再生ユニット40で運転者に示すことができる。次に、例えば、運転者は、画像キャプチャユニット10を調整することによって、基準トランスデューサの現在位置52が基準トランスデューサの目標位置51に等しくなるように、基準トランスデューサの現在位置52の基準トランスデューサの目標位置51へのズレを手動で修正することができる。しかしながら、メッセージ出力に対する追加的な又は代替的なステップにおいて、画像処理ユニット30は、画像センサ上の描写におけるエラー、すなわち、基準トランスデューサの現在位置52が、適切なキャリブレーションプログラムによる独自の基準トランスデューサの目標位置51と等しくないことを修正し得るため、間接視システムを較正することができる。画像処理ユニット30による画像キャプチャユニット10の録画領域11の較正は、自動的に行われ得る。一般に、基準トランスデューサの現在位置52が基準トランスデューサの目標位置51に等しいかどうかの決定は、運転者の対応するコマンド等の信号、車両イベント、又は対応する較正プログラムのいずれかで開始される。車両イベントは、車両の始動、点火のスイッチオン、トレーラの結合等である可能性がある。較正プログラムは、クロック方式で対応するソフトウェアを使用して、基準トランスデューサの現在位置52の決定を実行する。プログラムは、基準トランスデューサの現在位置52を基準トランスデューサの目標位置51と比較する。プログラムは、基準トランスデューサの現在位置52を、基準トランスデューサの目標位置51と一致するように、それ自体で修正する。
図6では、基準トランスデューサ50が運転室61の後部に配置されていることが示されるが、図7は、基準トランスデューサ50がトラック60のビルドアップ62の後部に配置されていることを示す。
図8に、検証プロセスと較正プロセスをそれぞれ説明するフロー図を示す。ステップS10では、画像キャプチャユニット10、EUC及びモニタが提供される。画像キャプチャユニット10は、少なくとも1つの画像センサ20を有し、トラックの周りの少なくとも1つの録画領域11の画像データをキャプチャする。ECUは、画像キャプチャユニット10によってキャプチャされた画像データを処理するように構成された画像処理ユニット30として機能する。モニタは、画像処理ユニット30によって処理された画像データを再生する再生ユニット40として構成される。さらに、ステップS10において、トラック60の定義された位置に配置された基準トランスデューサが提供される。基準トランスデューサ50は、間接視システム1の動作中、画像キャプチャユニット10の録画領域にあり、画像センサ20に描写される。
ステップS20において、基準トランスデューサの目標位置51は、画像センサ20上に対応して定義/決定され、ここで、基準トランスデューサ50は、理想的な車両環境に描写される。
ステップS30において、画像キャプチャユニットは、基準トランスデューサ50を構成する画像センサ20で、車両60の周りの録画領域11の画像データをキャプチャする。
ステップS40において、画像センサ20の画像データから読み出した画像読み出し領域22を再生ユニット40で表示する。
ステップS50では、基準トランスデューサ50の基準トランスデューサ現在位置52が画像センサ20上に決定され、ステップS60では決定される。基準トランスデューサの現在位置52と基準トランスデューサの目標位置51とを比較して、基準トランスデューサの現在位置52が基準トランスデューサの目標位置51と等しいか否かを判断する(S70)。
基準トランスデューサの現在位置52が基準トランスデューサの目標位置51と等しい場合(S70でYES)、検証プロセスはステップS50に戻り、基準トランスデューサの現在位置52を決定する。基準トランスデューサの現在位置52の再決定は、例えば、運転者による手動信号等の信号、又は特定の期間の経過等の自動生成された信号のいずれかで発生し得るし、基準トランスデューサの現在位置52が基準トランスデューサの目標位置51に等しいと決定した直後に、時間遅延なしに、すなわち、照会プログラムループ(inquiry program loop)において発生し得る。
基準トランスデューサの現在位置52が基準トランスデューサの目標位置51と等しくない場合(S70でNO)、プロセスはステップS71に進み、基準トランスデューサの現在位置52の相対的なズレを運転者に示すメッセージを運転者に出力するか、又は、カメラ10の録画領域11が較正される、すなわち、基準トランスデューサの現在位置52が基準トランスデューサの目標位置51と等しくなるように修正されるステップS72に進む。ステップS71及びS72がその後適時、つまり1回目に発生し、その後、メッセージが運転者に出力され、これは、基準トランスデューサの現在位置52の基準トランスデューサの目標位置51へのズレを示し、メッセージの出力に直接続くことも考えられる。基準トランスデューサの現在位置52の補正は、基準トランスデューサの現在位置52が基準トランスデューサ目標位置51に等しくなるように行われる。
図8のプロセスは、ステップS71の後に終了し、ステップS72の後、基準トランスデューサの現在位置52が基準トランスデューサの目標位置51に等しいかどうかをチェックするために、再びステップS70に戻り得るし、ステップS72の後に終了し得る。
明細書及び/又は特許請求の範囲で開示されるすべての特徴は、実施形態及び/又は特許請求の範囲における特徴の構成とは無関係に、請求項に係る発明を制限することを目的としているばかりでなく、元の開示の目的のために、互いに別個に独立して開示されることを意図していることが明確に記載される。主題のグループのすべての値の範囲又は表示は、特に価値範囲の制限として、クレームされた発明を制限することを目的とするばかりでなく、元の開示の目的で、すべての可能な中間値又は中間主題を開示することが明示的に記載される。
1 間接視システム
10 画像キャプチャユニット、カメラ
11 録画領域、録画コーン
20 画像センサ
21 画像解析領域
22 画像読み出し領域
23 基準トランスデューサの目標位置
30 画像処理ユニット、ECU
40 再生ユニット、モニタ
50 基準トランスデューサ
51 基準トランスデューサの目標位置
52 基準トランスデューサの現在位置
53 基準トランスデューサの支持部品
60 車両
61 運転室
62 車両ビルドアップ
71 目標視野
72 現在視野
73 幾何学的関係

Claims (30)

  1. 車両の間接視システム(1)の検証方法であって、
    少なくとも1つの画像センサ(20)を有し、車両(60)の周りの少なくとも1つの録画領域(11)の画像データをキャプチャする少なくとも1つの画像キャプチャユニット(10)を提供し(S10)、
    前記画像キャプチャユニット(10)によってキャプチャされた前記画像データを処理する少なくとも1つの画像処理ユニット(30)を提供し(S10)、
    前記画像処理ユニット(30)によって処理された後の画像データを再生する少なくとも1つの再生ユニット(40)を提供し(S10)、
    前記画像キャプチャユニット(10)の前記録画領域(11)にあり前記画像センサ(20)で描写されるように、前記画像センサ(20)上の基準トランスデューサ目標位置(51)で定義された前記車両(60)上に配置された少なくとも1つの基準トランスデューサ(50)を提供し(S10,S20)、
    前記画像センサ(20)からの、前記車両(60)の周りの前記基準トランスデューサ(50)を含む少なくとも1つの録画領域(11)の画像データをキャプチャし(S30)、
    前記画像センサ(20)の前記画像データから読み出された少なくとも1つの画像読み出し領域(22)を前記再生ユニット(40)で再生し(S40)、
    前記画像センサ(20)上で前記基準トランスデューサ(50)の基準トランスデューサ現在位置(52)を決定し(S50)、
    前記基準トランスデューサ現在位置(52)と基準トランスデューサ目標位置(51)とについて、前記基準トランスデューサ現在位置(52)が前記基準トランスデューサ目標位置(51)とほぼ等しいかどうかの比較を行う(S60、S70)、
    車両(60)の間接視システム(1)の検証方法。
  2. 前記基準トランスデューサ目標位置(51)が、前記画像キャプチャユニット(10)によってキャプチャされた少なくとも1つの目標視野(71)に対して固定された幾何学的関係(73)を有する、
    請求項1に記載の方法。
  3. 少なくとも前記基準トランスデューサ現在位置(52)が前記再生ユニット(40)に描写され、前記比較(S60、S70)が前記再生ユニット(40)で行われる、
    請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記比較(S60、S70)が前記画像処理ユニット(30)で行われる、
    請求項1又は2に記載の方法。
  5. 現在視野(72)と前記目標視野(71)とを比較するステップをさらに含む、
    請求項2に従属する場合の請求項3又は4に記載の方法。
  6. 前記基準トランスデューサ現在位置(52)と前記基準トランスデューサ目標位置(51)との前記比較が、前記画像センサ(20)上の少なくとも1つの画像解析領域(21)の前記画像処理ユニット(30)によって行われる、
    請求項4又は5に記載の方法。
  7. 前記画像読み出し領域(22)は、前記画像解析領域(21)を含む、
    請求項6に記載の方法。
  8. 前記基準トランスデューサ現在位置(52)が前記基準トランスデューサ目標位置(51)と等しくない場合に、運転者にメッセージを出力するステップをさらに含む、
    請求項1乃至7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記基準トランスデューサ現在位置(52)が前記基準トランスデューサ目標位置(51)と等しくない場合に、較正動作を実行するステップをさらに含む、
    請求項1乃至8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 較正動作は、前記基準トランスデューサ現在位置(52)が前記基準トランスデューサ目標位置(51)と等しくなるように、前記画像キャプチャユニット(10)の前記録画領域(11)を調整することを含む、
    請求項9に記載の方法。
  11. 前記画像キャプチャユニット(10)の前記録画領域(11)の調整が、前記画像キャプチャユニット(10)の少なくとも1つの部分を位置合わせすることによって、及び/又は、前記画像センサ(20)上の少なくとも1つの画像読み出し領域(22)を適合させることによって行われる、
    請求項10に記載の方法。
  12. 較正動作が、前記画像処理ユニット(30)から受信された信号によって行われる、
    請求項9乃至11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記目標視野(71)が法的に規定された視野である、
    請求項2乃至12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記間接視システム(1)がミラー交換システムである、
    請求項1乃至13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 請求項1乃至14のいずれか一項に記載の方法を実行するための車両(60)の間接視システム(1)であって、
    前記車両(60)の周りの少なくとも1つの録画領域(11)の前記画像データをキャプチャする画像センサ(20)を含む少なくとも1つの画像キャプチャユニット(10)と、
    前記画像キャプチャユニット(10)によってキャプチャされた前記画像データを処理する少なくとも1つの画像処理ユニット(30)と、
    前記画像処理ユニット(30)によって処理された後の画像データを再生する少なくとも1つの再生ユニット(40)と、
    前記車両(60)の定義された位置に取り付けられ、前記車両(60)に取り付けられた間接視システム(1)の状態で、前記画像キャプチャユニット(10)の前記録画領域(11)にある少なくとも1つの基準トランスデューサ(50)を含み、前記画像センサ(20)に描写され、前記画像センサ(20)上の基準トランスデューサの目標位置(51)に描写される少なくとも1つの基準トランスデューサ(50)と、
    前記基準トランスデューサ目標位置(51)を定義し、前記画像センサ(20)上の前記基準トランスデューサの現在位置(52)を決定する少なくとも1つの検証ユニットと、
    を備えた車両(60)の間接視システム(1)。
  16. 前記間接視システムが、較正動作を実行するように構成された較正ユニットをさらに備えた、
    請求項15に記載の間接視システム(1)。
  17. 前記基準トランスデューサ(50)が幾何学的パターンを含む、
    請求項15又は16に記載の間接視システム(1)。
  18. 前記基準トランスデューサ(50)が光を反射する、
    請求項15乃至17のいずれか一項に記載の間接視システム(1)。
  19. 前記基準トランスデューサ(50)が光源である、
    請求項15乃至17のいずれか一項に記載の間接視システム(1)。
  20. 前記光源が、前記車両(60)に存在するランプである、
    請求項19に記載の間接視システム(1)。
  21. 前記光源が、前記再生ユニット(40)における前記画像キャプチャユニット(10)の光学系の汚染(pollution)を示す、
    請求項19又は20に記載の間接視システム(1)。
  22. 複数のキャプチャユニットを含み、
    前記複数のキャプチャユニットにそれぞれ前記基準トランスデューサ(50)が関連付けられているか、又は、前記複数のキャプチャユニットに共通の前記基準トランスデューサ(50)が関連付けられた、
    請求項15乃至21のいずれか一項に記載の間接視システム(1)。
  23. 前記間接視システム(1)が、ミラー交換システムである、
    請求項15乃至22のいずれか一項に記載の間接視システム(1)。
  24. 前記画像キャプチャユニット(10)が、前記車両(60)から遠位に延びる支持部品に配置された、
    請求項15乃至23のいずれか一項に記載の間接視システム(1)を備えた車両(60)。
  25. 前記基準トランスデューサ(50)が、前記車両の運転室の外側に取り付けられた、
    請求項24に記載の車両(60)。
  26. 前記基準トランスデューサ(50)が、前記車両(60)の側面に取り付けられた、
    請求項24に記載の車両(60)。
  27. 前記車両(60)が商用車であり、前記基準トランスデューサ(50)が車両(60)の前面に取り付けられた、
    請求項24に記載の車両(60)。
  28. 前記基準トランスデューサ(50)が、前記車両(60)で構成された車両に取り付けられた、
    請求項24に記載の車両(60)。
  29. 前記基準トランスデューサ(50)が、基準トランスデューサ支持部品を介して前記車両(60)に取り付けられた、
    請求項24乃至28のいずれか一項に記載の車両(60)。
  30. 前記基準トランスデューサ(50)が、前記車両(60)に解放可能に接続された、
    請求項24乃至29のいずれか一項に記載の車両(60)。
JP2021033462A 2020-03-13 2021-03-03 間接視システムの検証方法 Active JP7134280B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102020107016.0 2020-03-13
DE102020107016.0A DE102020107016B4 (de) 2020-03-13 2020-03-13 Verfahren zum Verifizieren eines indirekten Sichtsystems sowie indirektes Sichtsystem eines Fahrzeugs

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021150957A true JP2021150957A (ja) 2021-09-27
JP7134280B2 JP7134280B2 (ja) 2022-09-09

Family

ID=74732786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021033462A Active JP7134280B2 (ja) 2020-03-13 2021-03-03 間接視システムの検証方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20210287403A1 (ja)
EP (2) EP4131168A1 (ja)
JP (1) JP7134280B2 (ja)
KR (1) KR102526258B1 (ja)
CN (1) CN113386667A (ja)
DE (1) DE102020107016B4 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4335699A1 (en) * 2022-09-12 2024-03-13 Volvo Truck Corporation Indicating component of camera monitoring system

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017174250A1 (en) * 2016-04-05 2017-10-12 Continental Automotive Gmbh Determining mounting positions and/or orientations of multiple cameras of a camera system of a vehicle
JP2018082395A (ja) * 2016-11-18 2018-05-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置状態監視装置、撮像装置状態監視方法、およびプログラム
JP2018201167A (ja) * 2017-05-29 2018-12-20 京セラ株式会社 画像処理装置、周辺監視システム、および移動体
US20190355151A1 (en) * 2018-05-16 2019-11-21 Motherson Innovations Company Limited Calibration devices and methods

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3287117B2 (ja) * 1994-07-05 2002-05-27 株式会社日立製作所 撮像装置を用いた車両用の環境認識装置
JP5133783B2 (ja) * 2008-05-30 2013-01-30 アルパイン株式会社 車載装置
US9150155B2 (en) * 2010-01-13 2015-10-06 Magna Electronics Inc. Vehicular camera and method for periodic calibration of vehicular camera
KR101630281B1 (ko) * 2010-08-06 2016-06-15 한화테크윈 주식회사 영상 처리 장치
JP6045796B2 (ja) * 2012-02-27 2016-12-14 京セラ株式会社 映像処理装置、映像処理方法、および映像表示システム
DE102012015398B3 (de) 2012-08-03 2013-10-24 Mekra Lang Gmbh & Co. Kg Spiegelersatzsystem für ein Fahrzeug
JP5759950B2 (ja) * 2012-08-24 2015-08-05 日立オートモティブシステムズ株式会社 車載カメラ装置
DE102013214368A1 (de) * 2013-07-23 2015-01-29 Application Solutions (Electronics and Vision) Ltd. Verfahren und Vorrichtung zur Wiedergabe eines seitlichen und/oder rückwärtigen Umgebungsbereichs eines Fahrzeugs
US20160272163A1 (en) * 2015-03-17 2016-09-22 Magna Electronics Inc. Vehicle camera with lens washer system
WO2018035040A1 (en) * 2016-08-16 2018-02-22 Snap-On Incorporated Vehicle wheel alignment methods and systems
JP6794879B2 (ja) * 2017-03-10 2020-12-02 株式会社タダノ 作業車両用の人物検知システムおよびこれを備える作業車両
DE102018207756B3 (de) * 2018-05-17 2019-09-05 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zum Bereitstellen einer vorgegebenen Abbildung von einer Fahrzeugumgebung eines Kraftfahrzeugs, Kamerasystem für ein Kraftfahrzeug sowie Kraftfahrzeug mit einem derartigen Kamerasystem
WO2021043393A1 (en) * 2019-09-04 2021-03-11 Volvo Truck Corporation A method for calibrating the field of vision of a camera mounted on a vehicle

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017174250A1 (en) * 2016-04-05 2017-10-12 Continental Automotive Gmbh Determining mounting positions and/or orientations of multiple cameras of a camera system of a vehicle
JP2018082395A (ja) * 2016-11-18 2018-05-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置状態監視装置、撮像装置状態監視方法、およびプログラム
JP2018201167A (ja) * 2017-05-29 2018-12-20 京セラ株式会社 画像処理装置、周辺監視システム、および移動体
US20190355151A1 (en) * 2018-05-16 2019-11-21 Motherson Innovations Company Limited Calibration devices and methods

Also Published As

Publication number Publication date
KR102526258B1 (ko) 2023-04-27
DE102020107016B4 (de) 2024-06-20
EP3879493A1 (de) 2021-09-15
JP7134280B2 (ja) 2022-09-09
KR20210116297A (ko) 2021-09-27
DE102020107016A1 (de) 2021-09-16
US20210287403A1 (en) 2021-09-16
CN113386667A (zh) 2021-09-14
EP4131168A1 (de) 2023-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10868974B2 (en) Method for determining alignment of vehicular cameras
US9238434B2 (en) Rear view mirror simulation
US20020141086A1 (en) Rearview mirror assembly for a vehicle with monitor
JP2008530667A (ja) 赤外画像と可視画像との融合により車両の周辺を可視化するための方法および装置
JP2002225629A (ja) 車両用監視装置
JP2006248374A (ja) 車両安全確認装置及びヘッドアップディスプレイ
CN102211547A (zh) 行车视觉盲区侦测系统及方法
US20120127311A1 (en) Method for calibrating an image recording system in a motor vehicle
TWM562412U (zh) 車輛之環景偵測系統
JP7134280B2 (ja) 間接視システムの検証方法
US10861192B2 (en) Vehicle device, calibration result determination method, and non-transitory storage medium
US20140247353A1 (en) Viewing System For Monitoring The Area Surrounding A Vehicle
US20210160433A1 (en) Method consisting in using at least one vehicle camera to check whether certain elements of the vehicle are in a safe condition before starting off
CN113596389A (zh) 用于使车辆相机监视系统的相机与车辆对准的方法
TWI705011B (zh) 車載鏡頭偏移檢測方法與車載鏡頭偏移檢測系統
JP2003127772A (ja) 車載用死角画像表示装置
TWI478832B (zh) 行車視覺盲區偵測系統及方法
JP2007137098A (ja) 車両の後方視認装置
JP2021118435A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JPH0411526A (ja) 乗物用ヘッドアップディスプレイ
WO2023238422A1 (ja) バックモニタシステム及びドライブレコーダ
JP2005086754A (ja) 車輌周辺視認装置
US20230173983A1 (en) Vehicle Tracking for a Camera Wing System
JP2023181043A (ja) バックモニタシステム及びドライブレコーダ
CA3083415A1 (en) Method and device for operating a camera-monitor system for a motor vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220830

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7134280

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150