JP2021150418A - 基板処理方法及び基板処理装置 - Google Patents

基板処理方法及び基板処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021150418A
JP2021150418A JP2020047262A JP2020047262A JP2021150418A JP 2021150418 A JP2021150418 A JP 2021150418A JP 2020047262 A JP2020047262 A JP 2020047262A JP 2020047262 A JP2020047262 A JP 2020047262A JP 2021150418 A JP2021150418 A JP 2021150418A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
substrate processing
processing method
power
process gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020047262A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021150418A5 (ja
JP7433095B2 (ja
Inventor
諭 中村
Satoshi Nakamura
諭 中村
信也 森北
Shinya Morikita
信也 森北
史弥 谷藤
Fumiya Tanifuji
史弥 谷藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2020047262A priority Critical patent/JP7433095B2/ja
Priority to TW110107419A priority patent/TW202201525A/zh
Priority to KR1020210029283A priority patent/KR20210117165A/ko
Priority to CN202110253407.5A priority patent/CN113496888A/zh
Priority to US17/194,840 priority patent/US20210296090A1/en
Publication of JP2021150418A publication Critical patent/JP2021150418A/ja
Publication of JP2021150418A5 publication Critical patent/JP2021150418A5/ja
Priority to US18/231,278 priority patent/US20230386794A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7433095B2 publication Critical patent/JP7433095B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32174Circuits specially adapted for controlling the RF discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3244Gas supply means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32715Workpiece holder
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02164Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon oxide, e.g. SiO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/0217Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon nitride not containing oxygen, e.g. SixNy or SixByNz
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67069Apparatus for fluid treatment for etching for drying etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/334Etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/334Etching
    • H01J2237/3341Reactive etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/334Etching
    • H01J2237/3343Problems associated with etching
    • H01J2237/3346Selectivity

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)

Abstract

【課題】ガス切り替え方式よりも高速かつ高選択比なエッチングを行うことができる基板処理方法及び基板処理装置を提供する。【解決手段】基板処理方法は、基板処理装置における基板処理方法であって、a)酸化シリコンから構成された第1領域を含む被処理体を載置する載置台が配置された処理容器に、フロロカーボンと希ガスとを含むプロセスガスを供給する工程と、b)第1のプラズマ生成条件で生成したプロセスガスの第1のプラズマによって、被処理体をプラズマ処理する工程と、c)第1のプラズマ生成条件と異なる第2のプラズマ生成条件で生成したプロセスガスの第2のプラズマによって、被処理体上にバイアス電位が生じた該被処理体をプラズマ処理する工程と、d)b)とc)とを繰り返す工程と、を有する。【選択図】図6

Description

本開示は、基板処理方法及び基板処理装置に関する。
半導体の微細化が進むにつれて、ドライエッチングプロセスに対してエッチング選択比と、狭いスペースのエッチング不良の抑制(抜け性)との両立が要求されている。これに対し、エッチャントの堆積ステップとイオン照射ステップとを繰り返すことでエッチングを促進させるALE(Atomic Layer Etching)と呼ばれる手法が提案されている。ALEでは、堆積ステップとイオン照射ステップとで使用するプロセスガスを切り替えることで、それぞれのステップを分離している。
特開2015−173240号公報 特開2016−136616号公報
本開示は、ガス切り替え方式よりも高速かつ高選択比なエッチングを行うことができる基板処理方法及び基板処理装置を提供する。
本開示の一態様による基板処理方法は、基板処理装置における基板処理方法であって、a)酸化シリコンから構成された第1領域を含む被処理体を載置する載置台が配置された処理容器に、フロロカーボンと希ガスとを含むプロセスガスを供給する工程と、b)第1のプラズマ生成条件で生成したプロセスガスの第1のプラズマによって、被処理体をプラズマ処理する工程と、c)第1のプラズマ生成条件と異なる第2のプラズマ生成条件で生成したプロセスガスの第2のプラズマによって、被処理体上にバイアス電位が生じた該被処理体をプラズマ処理する工程と、d)b)とc)とを繰り返す工程と、を有する。
本開示によれば、ガス切り替え方式よりも高速かつ高選択比なエッチングを行うことができる。
図1は、本開示の一実施形態におけるプラズマ処理システムの一例を示す図である。 図2は、ガス切り替えによるデポ及びエッチステップの分離の一例を示す図である。 図3は、RF信号のパルスによるデポ及びエッチステップの分離の一例を示す図である。 図4は、本実施形態に係るプラズマ処理装置によってエッチングされる基板の構造の一例を示す図である。 図5は、エッチングされた基板の状態の一例を模式的に示す図である。 図6は、本実施形態におけるエッチング処理の一例を示すフローチャートである。 図7は、本実施形態におけるRF信号と処理空間内の状態の一例を示す図である。 図8は、本実施形態におけるRF信号とデポ又はエッチ量との関係の一例を示す図である。 図9は、本実施形態におけるRF信号の1サイクルの一例を示す図である。 図10は、本実施形態と比較例とにおける実験結果の一例を示す図である。 図11は、RF信号の周波数ごとの発光データに基づく分析結果の一例を示す図である。 図12は、RF信号の周波数ごとの発光データに基づく分析結果の一例を示す図である。 図13は、Arの流量に対するフロロカーボンの流量を変化させた場合の実験結果の一例を示す図である。 図14は、バイアスの遅延量を変化させた場合の実験結果の一例を示す図である。 図15は、RF信号のパルス周波数及びオフセット時間を変化させた場合の実験結果の一例を示す図である。 図16は、プラズマ生成条件の特定に用いる表の一例を示す図である。
以下に、開示する基板処理方法及び基板処理装置の実施形態について、図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下の実施形態により開示技術が限定されるものではない。
ALEでは、堆積ステップとイオン照射ステップとで使用するプロセスガスを切り替えるので、処理容器内のプロセスガスの置換に時間を要する。このため、プロセス処理時間も長くなり、スループットが低下する。そこで、ガス切り替え方式よりも高速かつ高選択比なエッチングを行うことが期待されている。
[プラズマ処理システム1の構成]
図1は、本開示の一実施形態におけるプラズマ処理システムの一例を示す図である。図1に示すように、一実施形態において、プラズマ処理システム1は、プラズマ処理装置1a及び制御部1bを含む。プラズマ処理装置1aは、基板処理装置の一例である。プラズマ処理装置1aは、プラズマ処理チャンバ10、ガス供給部20、RF(Radio Frequency)電力供給部30及び排気システム40を含む。また、プラズマ処理装置1aは、支持部11及び上部電極シャワーヘッド12を含む。支持部11は、プラズマ処理チャンバ10内のプラズマ処理空間10sの下部領域に配置される。上部電極シャワーヘッド12は、支持部11の上方に配置され、プラズマ処理チャンバ10の天部(ceiling)の一部として機能し得る。
支持部11は、プラズマ処理空間10sにおいて基板Wを支持するように構成される。一実施形態において、支持部11は、下部電極111、静電チャック112、及びエッジリング113を含む。静電チャック112は、下部電極111上に配置され、静電チャック112の上面で基板Wを支持するように構成される。エッジリング113は、下部電極111の周縁部上面において基板Wを囲むように配置される。また、図示は省略するが、一実施形態において、支持部11は、静電チャック112及び基板Wのうち少なくとも1つをターゲット温度に調節するように構成される温調モジュールを含んでもよい。温調モジュールは、ヒータ、流路、又はこれらの組み合わせを含んでもよい。流路には、冷媒、伝熱ガスのような温調流体が流れる。
上部電極シャワーヘッド12は、ガス供給部20からの1又はそれ以上の処理ガス(プロセスガス)をプラズマ処理空間10sに供給するように構成される。一実施形態において、上部電極シャワーヘッド12は、ガス入口12a、ガス拡散室12b、及び複数のガス出口12cを有する。ガス入口12aは、ガス供給部20及びガス拡散室12bと流体連通している。複数のガス出口12cは、ガス拡散室12b及びプラズマ処理空間10sと流体連通している。一実施形態において、上部電極シャワーヘッド12は、1又はそれ以上の処理ガスをガス入口12aからガス拡散室12b及び複数のガス出口12cを介してプラズマ処理空間10sに供給するように構成される。
ガス供給部20は、1又はそれ以上のガスソース21及び1又はそれ以上の流量制御器22を含んでもよい。一実施形態において、ガス供給部20は、1又はそれ以上の処理ガスを、それぞれに対応のガスソース21からそれぞれに対応の流量制御器22を介してガス入口12aに供給するように構成される。各流量制御器22は、例えばマスフローコントローラ又は圧力制御式の流量制御器を含んでもよい。さらに、ガス供給部20は、1又はそれ以上の処理ガスの流量を変調又はパルス化する1又はそれ以上の流量変調デバイスを含んでもよい。
RF電力供給部30は、RF電力、例えば1又はそれ以上のRF信号を、下部電極111、上部電極シャワーヘッド12、又は、下部電極111及び上部電極シャワーヘッド12の双方のような1又はそれ以上の電極に供給するように構成される。これにより、プラズマ処理空間10sに供給された1又はそれ以上の処理ガスからプラズマが生成される。従って、RF電力供給部30は、プラズマ処理チャンバ10において1又はそれ以上の処理ガスからプラズマを生成するように構成されるプラズマ生成部の少なくとも一部として機能し得る。一実施形態において、RF電力供給部30は、第1のRF電力供給部30a及び第2のRF電力供給部30bを含む。
第1のRF電力供給部30aは、第1のRF生成部31a及び第1の整合回路32aを含む。一実施形態において、第1のRF電力供給部30aは、第1のRF信号を第1のRF生成部31aから第1の整合回路32aを介して上部電極シャワーヘッド12に供給するように構成される。例えば、第1のRF信号は、27MHz〜100MHzの範囲内の周波数を有してもよい。
第2のRF電力供給部30bは、第2のRF生成部31b及び第2の整合回路32bを含む。一実施形態において、第2のRF電力供給部30bは、第2のRF信号を第2のRF生成部31bから第2の整合回路32bを介して下部電極111に供給するように構成される。例えば、第2のRF信号は、400kHz〜13.56MHzの範囲内の周波数を有してもよい。代わりに、第2のRF生成部31bに代えて、DC(Direct Current)パルス生成部を用いてもよい。
さらに、図示は省略するが、本開示においては他の実施形態が考えられる。例えば、代替実施形態において、RF電力供給部30は、第1のRF信号をRF生成部から下部電極111に供給し、第2のRF信号を他のRF生成部から下部電極111に供給し、第3のRF信号をさらに他のRF生成部から上部電極シャワーヘッド12に供給するように構成されてもよい。加えて、他の代替実施形態において、DC電圧が上部電極シャワーヘッド12に印加されてもよい。
またさらに、種々の実施形態において、1又はそれ以上のRF信号(即ち、第1のRF信号、第2のRF信号等)の振幅がパルス化又は変調されてもよい。振幅変調は、オン状態とオフ状態との間、あるいは、2又はそれ以上の異なるオン状態の間でRF信号振幅をパルス化することを含んでもよい。
排気システム40は、例えばプラズマ処理チャンバ10の底部に設けられた排気口10eに接続され得る。排気システム40は、圧力弁及び真空ポンプを含んでもよい。真空ポンプは、ターボ分子ポンプ、粗引きポンプ又はこれらの組み合わせを含んでもよい。
一実施形態において、制御部1bは、本開示において述べられる種々の工程をプラズマ処理装置1aに実行させるコンピュータ実行可能な命令を処理する。制御部1bは、ここで述べられる種々の工程を実行するようにプラズマ処理装置1aの各要素を制御するように構成され得る。一実施形態において、制御部1bの一部又は全てがプラズマ処理装置1aに含まれてもよい。制御部1bは、例えばコンピュータ51を含んでもよい。コンピュータ51は、例えば、処理部(CPU:Central Processing Unit)511、記憶部512、及び通信インターフェース513を含んでもよい。処理部511は、記憶部512に格納されたプログラムに基づいて種々の制御動作を行うように構成され得る。記憶部512は、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)、又はこれらの組み合わせを含んでもよい。通信インターフェース513は、LAN(Local Area Network)等の通信回線を介してプラズマ処理装置1aとの間で通信してもよい。
[ALEの方式比較]
ここで、図2及び図3を用いて、ガス切り替え方式によるQuasiALE(以下、Q−ALEともいう。)と、本実施形態に係るRF切り替え方式によるPulseALEの制御イメージを比較する。なお、以下の説明では、堆積ステップとイオン照射ステップを、それぞれデポステップとエッチステップという。図2は、ガス切り替えによるデポ及びエッチステップの分離の一例を示す図である。図3は、RF信号のパルスによるデポ及びエッチステップの分離の一例を示す図である。
図2に示すグラフ60では、プロセスガスの希ガスに対するフロロカーボンの比率をグラフ61で示している。Q−ALEは、フロロカーボンが供給されるデポステップ62aと、フロロカーボンが供給されず、希ガス、例えばArガスが供給されるエッチステップ62bとを有する。つまり、Q−ALEの1サイクル分の区間62は、デポステップ62aとエッチステップ62bとで構成される。また、エッチステップ62bでは、バイアス電圧63が印加される。このとき、区間62が、例えば4〜7秒であるとすると、デポステップ62aからエッチステップ62bへのプロセスガスの切り替えの区間64は、0.5〜1秒程度要することになる。
図3に示すグラフ65では、プロセスガスの希ガスに対するフロロカーボンの比率が、Q−ALEのデポステップ62aにおける比率に対応するグラフ61aよりも低いグラフ66となっている。PulseALEは、上部電極シャワーヘッド12に第1のRF信号のみが供給されるデポステップ67aと、下部電極111に第2のRF信号のみが供給されるエッチステップ67bとを有する。つまり、PulseALEの1サイクル分の区間67は、デポステップ67aと、エッチステップ67bで構成される。グラフ65では、第2のRF信号をグラフ68で示している。このとき、区間67は、例えば1ミリ秒(1000マイクロ秒)であり、デポステップ67aからエッチステップ67bへのRF信号の切り替えは、プロセスガスの切り替えと比べると十分高速である。本実施形態では、ラジカル吸着を行うデポステップ67aと、イオンアシストによる離脱反応を行うエッチステップ67bとを独立して制御する。なお、以下の説明では、ミリ秒及びマイクロ秒を、それぞれ「ms」及び「μs」と表現する。
[基板Wの構成]
図4は、本実施形態に係るプラズマ処理装置によってエッチングされる基板の構造の一例を示す図である。
基板Wは、例えば図4に示すように、シリコン基板71上にシリコン窒化膜72と、シリコン酸化膜73と、マスク74とを有する。シリコン窒化膜72は、エッチストップ層である。シリコン酸化膜73は、被エッチング膜である。マスク74は、シリコン窒化膜であり、所定パターンの開口、例えば、櫛状の開口を有する。本実施形態に係るエッチングでは、マスク74の開口部のシリコン酸化膜73をシリコン窒化膜72に到達するまでエッチングを行う。このとき、マスク74の開口は狭く、エッチングにより形成される溝のアスペクト比が高いため、抜け性とマスク選択比とがトレードオフの関係となる。
図5は、エッチングされた基板の状態の一例を模式的に示す図である。図5の領域70aは、シリコン酸化膜73がシリコン窒化膜72に到達するまでエッチングされた正常な状態の一例である。一方、領域70bは、シリコン酸化膜73がシリコン窒化膜72に到達するまでエッチングされず、途中でエッチングが止まってしまい、領域75に示すように、抜け不良が発生している状態の一例である。本実施形態では、プラズマ処理の結果が領域70aに示す正常な状態となるように、各種条件を設定する。
[エッチング方法]
次に、本実施形態に係るエッチング方法について説明する。図6は、本実施形態におけるエッチング処理の一例を示すフローチャートである。
本実施形態に係るエッチング方法では、制御部1bは、図示しない開口部を開放し、プラズマ処理チャンバ10内に、マスク74がシリコン酸化膜73上に形成された基板Wが搬入され、支持部11(載置台)の静電チャック112に載置される。基板Wは、静電チャック112に直流電圧が印加されることで静電チャック112に保持される。制御部1bは、その後、開口部を閉鎖して排気システム40を制御することにより、プラズマ処理空間10sの雰囲気が所定の真空度になるように、プラズマ処理空間10sから気体を排気する。また、制御部1bは、図示しない温調モジュールを制御することにより、基板Wの温度が所定の温度となるように、温度調整される(ステップS1)。
次に、制御部1bは、プロセスガスの供給を開始する(ステップS2)。制御部1bは、フロロカーボンと希ガスとを含むプロセスガスとして、C4F6とO2とArの混合ガス(以下、C4F6/O2/Arガスという。)をガス入口12aに供給する。なお、フロロカーボンは、CF2、C3F4等の炭素−フッ素結合を持つその他の化合物であってもよい。プロセスガスは、ガス入口12aに供給された後に、ガス拡散室12bに供給され拡散される。プロセスガスは、ガス拡散室12bで拡散された後に、複数のガス出口12cを介して、プラズマ処理チャンバ10のプラズマ処理空間10sにシャワー状に供給され、プラズマ処理空間10sに充填される。
制御部1bは、RF電力供給部30を制御することにより、プラズマ励起用の第1のRF信号(第1のRF電力)を上部電極シャワーヘッド12に供給する。プラズマ処理空間10sには、上部電極シャワーヘッド12にプラズマ励起用の第1のRF信号が供給されることにより、プラズマが発生する。つまり、プラズマ処理空間10sでは、第1のRF信号により、ラジカル及びイオンの生成が行われる。基板Wは、発生したプラズマによってプラズマ処理される。すなわち、制御部1bは、第1のプラズマ生成条件で生成したプロセスガスの第1のプラズマによって、基板Wをプラズマ処理する(ステップS3)。第1のプラズマによって、主にフロロカーボンのラジカルやイオンが生成される。基板Wは、第1のプラズマに晒され、シリコン酸化膜73及びマスク74上に、フロロカーボンを含む堆積物が付着する。すなわち、ステップS3は、図3に示すデポステップ67aに相当する。
制御部1bは、RF電力供給部30を制御することにより、第1のRF信号の供給を停止し、所定時間プラズマの生成を停止する(ステップS4)。このとき、第2のRF信号の供給も停止している。
制御部1bは、RF電力供給部30を制御することにより、プラズマ励起用及びバイアス用の第2のRF信号(第2のRF電力)を下部電極111に供給する。プラズマ処理空間10sには、下部電極111にプラズマ励起用及びバイアス用の第2のRF信号が供給されることにより、プラズマが発生する。つまり、プラズマ処理空間10sでは、第2のRF信号により、ラジカル及びイオンの生成、並びに、イオンエネルギーの制御が行われる。基板Wは、発生したプラズマによってプラズマ処理される。すなわち、制御部1bは、第2のプラズマ生成条件で生成したプロセスガスの第2のプラズマによって、基板Wをプラズマ処理する(ステップS5)。第2のプラズマによって、主にArイオンが生成される。基板Wは、第2のプラズマに晒され、シリコン酸化膜73がエッチングされる。つまり、基板Wは、Arイオンがバイアス電位により下部電極111側に引き込まれることで、シリコン酸化膜73上の堆積物とArイオンとの相互作用によりエッチングされる。なお、以下の説明では、シリコン酸化膜73上の堆積物及びマスク74上の堆積物は省略する場合がある。
すなわち、フロロカーボンに由来する原子及び分子のうち1つ又は複数の活性種、例えば、フッ素及びフロロカーボンのうち1つ又は複数の活性種のラジカルによってシリコン酸化膜73上に堆積物が堆積し、シリコン酸化膜73上の堆積物とバイアス電位によって引き込まれたArイオンとの相互作用によりシリコン酸化膜73がエッチングされる。なお、マスク74も同様に、マスク74上の堆積物とバイアス電位によって引き込まれたArイオンとの相互作用によりエッチングされるが、シリコン酸化膜73よりもエッチングレートは大幅に低下する。
制御部1bは、ステップS3〜S5によって、所定の形状が得られたか否かを判定する(ステップS6)。制御部1bは、所定の形状が得られていないと判定した場合(ステップS6:No)、処理をステップS3に戻す。一方、制御部1bは、所定の形状が得られたと判定した場合(ステップS6:Yes)、処理を終了する。なお、制御部1bは、ステップS5とステップS6の間に、第1のRF信号及び第2のRF信号の供給を停止し、搬送生成物を排気するステップを含むようにしてもよい。
制御部1bは、処理を終了する場合、プロセスガスの供給を停止する。また、制御部1bは、静電チャック112へ正負が逆の直流電圧を印加して除電し、基板Wが静電チャック112から剥がされる。制御部1bは、図示しない開口部を開放する。基板Wは、開口部を介してプラズマ処理チャンバ10のプラズマ処理空間10sから搬出される。このように、プラズマ処理システム1では、ガス切り替え方式よりも高速かつ高選択比なエッチングを行うことができる。
[PulseALEの詳細]
次に、図7及び図8を用いて、ステップS3〜S5の詳細について説明する。図7は、本実施形態におけるRF信号と処理空間内の状態の一例を示す図である。図7に示すように、本実施形態では、ステップS3〜S5に対応する区間80〜82を繰り返すことで、デポとエッチを繰り返す。区間80〜82の1サイクルは、例えば、1kHz(1000μs)で繰り返される。なお、以下の説明及び図中では、第1のRF信号をHF(High Frequency)と表し、第2のRF信号をLF(Low Frequency)と表す場合がある。
まず、ステップS3に対応する区間80では、第1のRF信号(HF)が供給され、第1のプラズマによって、基板Wがプラズマ処理される。区間80では、第2のRF信号(LF)は供給されない。区間80は、例えば、1サイクルの25%の時間とする。
次に、区間81では、第1のRF信号(HF)及び第2のRF信号(LF)の双方とも供給されない。区間81におけるプラズマ処理空間10sの状態をグラフ83に示す。グラフ83に示すように、プラズマポテンシャル84は、第1のRF信号(HF)の供給が停止されると急速に低下し、ほぼゼロとなる。これに対し、イオン85は、第1のRF信号(HF)の供給が停止されると低下するが、第2のRF信号(LF)の供給開始時においても若干残存している。また、ラジカル86は、第1のRF信号(HF)の供給が停止されても低下が緩やかであり、第2のRF信号(LF)の供給開始時においてもかなりの量が残存している。つまり、区間81では、ラジカル/イオン比の変化と、電子温度の低下とが起きている。区間81は、例えば、1サイクルの25%の時間とする。なお、図3のグラフ65では、区間81に相当する区間は設けていない。
続いて、区間82では、第2のRF信号(LF)が供給され、第2のプラズマによって、基板Wがプラズマ処理される。区間82では、第1のRF信号(HF)は供給されない。区間82では、区間81においてプラズマ処理空間10sに残存しているイオン及びラジカルが、バイアス電位により下部電極111側に引き込まれることで、主にシリコン酸化膜73がエッチングされる。区間82では、区間81を設けることにより、イオン入射角度のばらつきを抑制でき、狭いスリットのエッチングを効果的に行う。区間82は、例えば、1サイクルの50%の時間とする。その後、制御部1bによって、ステップS3〜S5が繰り返されることにより、区間80〜82、つまりデポとエッチが繰り返され、シリコン酸化膜73のエッチングが進行する。
図8は、本実施形態におけるRF信号とデポ量又はエッチ量との関係の一例を示す図である。図8のグラフ90に示すように、第1のRF信号(HF)のみ供給される場合、シリコン酸化膜(SiO2)及びシリコン窒化膜(SiN)の双方ともデポが付着するデポモードとなる。なお、デポ量は、シリコン酸化膜(SiO2)の方がシリコン窒化膜(SiN)よりも約2.5倍程度多い。一方、第2のRF信号(LF)のみ供給される場合、シリコン酸化膜(SiO2)及びシリコン窒化膜(SiN)の双方ともエッチングが進むエッチモードとなる。ここで、シリコン酸化膜(SiO2)は、シリコン窒化膜(SiN)よりも約25倍程度エッチ量が多くなるため、シリコン窒化膜(SiN)であるマスクのマスクロスが減少し、マスク選択比を向上させることができる。
[実験結果]
次に、図9及び図10を用いて実験結果について説明する。図9は、本実施形態におけるRF信号の1サイクルの一例を示す図である。図9に示すように、本実験では、1サイクルを1000μs(1kHz)とする。また、図7の区間80に対応する第1のRF信号(HF)の供給時間を250μs、区間81に対応する第1のRF信号(HF)及び第2のRF信号(LF)の停止時間を250μs、区間82に対応する第2のRF信号(LF)の供給時間を500μsとしている。
<処理条件>
プラズマ処理チャンバ10内の圧力 :30mTorr(4.00Pa)
温度 :100℃
第1のRF信号の電力(60MHz):400W(パルス)
第2のRF信号の電力(13MHz):200W(パルス)
パルス周波数 :1kHz
パルスデューティ :HF/LF/LFオフセット
=25/50/50%
プロセスガス
(C4F6/O2/Ar)の流量比 :0.29/0.34/100
図10は、本実施形態と比較例とにおける実験結果の一例を示す図である。図10は、本実施形態に係るPulseALEと、比較例であるQ−ALEとにおける実験結果である。なお、Q−ALEは、プロセスガスについて、デポステップではC4F6/O2/Arガス、エッチステップではArガスを用いて、デポステップ2.5s、エッチステップ3.5sとした。また、エッチサンプルは、ピッチ25nmのLine and Spaceパターンを使用し、Line CD(Critical Dimension)=12nm、Space CD=13nm、シリコン酸化膜の厚みは50nmとした。
まず、エッチング時間は、Q−ALEの780sに対して、PulseALEでは384.9sと短縮することができた。また、断面は、Q−ALEとPulseALEのどちらも、シリコン酸化膜を抜けてエッチストップ層のシリコン窒化膜まで達していることがわかる。マスクであるシリコン窒化膜の残量(SiN残量)は、Q−ALEの30.6nmに対して、PulseALEでは32.9nmと、マスク選択比が向上していることがわかる。エッチストップ層の直上におけるシリコン酸化膜のCD値(ボトムCD:OxBCD)は、Q−ALEが13.0nm、PulseALEが13.8nmとほぼ同様であることがわかる。このように、本実施形態に係るPulseALEでは、Q−ALEと同等以上のマスク選択比(SiN選択比)を実現しつつ、スループットを改善することができる。
[分析結果]
続いて、図11及び図12を用いて、PulseALEにおけるOES(Optical Emission Sensor)による分析結果について説明する。図11及び図12は、RF信号の周波数ごとの発光データに基づく分析結果の一例を示す図である。図11に示すグラフ101は、第1のRF信号(HF,60MHz)の発光データと、第2のRF信号(LF,13MHz)の発光データとの比(以下、HF/LF比という。)を波長ごとにグラフ化したものである。グラフ101では、領域102に示すように、カーボン(C)を含有する分子(CF系)に対応する波長域のピークが強く出ている。
一方、図12に示すグラフ103は、第2のRF信号(LF,13MHz)の発光データと、第1のRF信号(HF,60MHz)の発光データとの比(以下、LF/HF比という。)を波長ごとにグラフ化したものである。グラフ103では、領域104に示すように、アルゴン(Ar)に対応する波長域のピークが強く出ている。このことから、PulseALEにおいて、第1のRF信号に60MHz、第2のRF信号に13MHzのRF信号を用いる場合、Q−ALEと同様に、デポステップとエッチステップとの分離が出来ていることを示唆している。
[Ar希釈による効果]
次に、図13を用いてArガスによるC4F6ガスの希釈の効果について説明する。図13は、Arの流量に対するフロロカーボンの流量を変化させた場合の実験結果の一例を示す図である。図13の例では、C4F6ガスのArガスに対する流量比を、それぞれ1.6%、0.5%、0.29%として、O2ガスとLF出力を最適化した場合を比較している。また、基板Wにおけるパターンとして、Line and SpaceパターンのうちLineが2つのみ並んだ2Lineと複数のLineが並んだDense(図中ではそのうちの4つ)の2つのパターンを用いた。Denseは、図10で示すサンプルと同じである。なお、その他の処理条件は、下記とした。また、LF出力の最適化としては、Arの流量が増加することにより、マスクに堆積するポリマー厚さが薄くなるため、LF出力をマスクが削れないように調整した。
<処理条件>
プラズマ処理チャンバ10内の圧力 :30mTorr(4.00Pa)
温度 :100℃
第1のRF信号の電力(60MHz):400W(パルス)
第2のRF信号の電力(13MHz):200W(パルス)
パルス周波数 :1kHz
パルスデューティ :HF/LF/LFオフセット
=25/50/50%
流量比1.6%の場合、C4F6/O2/Arガスの流量比を1.6/2.1/100とし、LF出力を300Wとした。その結果、エッチストップ層の直上におけるシリコン酸化膜のCD値(OxBCD)は、2Lineが16.1nm、Denseが13.0nmであった。また、シリコン窒化膜の残量(SiN残量)は、2Lineが29.2nm、Denseが27.4nmであった。
流量比0.5%の場合、C4F6/O2/Arガスの流量比を0.5/0.5/100とし、LF出力を250Wとした。その結果、シリコン酸化膜のCD値(OxBCD)は、2Lineが14.7nm、Denseが14.4nmであった。また、シリコン窒化膜の残量(SiN残量)は、2Lineが31.6nm、Denseが28.7nmであった。
流量比0.29%の場合、C4F6/O2/Arガスの流量比を0.29/0.34/100とし、LF出力を100Wとした。その結果、シリコン酸化膜のCD値(OxBCD)は、2Lineが15.5nm、Denseが13.8nmであった。また、シリコン窒化膜の残量(SiN残量)は、2Lineが33.7nm、Denseが32.9nmであった。以上のことから、流量比0.29%の場合が最もシリコン窒化膜の残量(SiN残量)が多く、ArガスによりC4F6ガスを大きく希釈することで、マスク選択比が改善することがわかる。つまり、LF供給時の乖離によるCxFyラジカル量の上昇を抑制することで、デポとエッチの分離効果が増加し、デポとエッチそれぞれの制御性が向上することで、マスク選択比をさらに改善することができる。なお、Ar希釈により低下するラジカル量は、HF供給時の出力により調整することができる。
[バイアスオフセットの効果]
続いて、図14を用いてLFを供給するタイミングをオフセットした場合の効果について説明する。図14は、バイアスの遅延量を変化させた場合の実験結果の一例を示す図である。図14の例では、LFを供給するタイミング、つまり、バイアス電位の印加のタイミングを、1000μsのうち、HFの供給が終了する250μsを基準として、それぞれ0%、12%、25%遅延した場合を比較している。なお、バイアス遅延をオフセットで表すと、それぞれ遅延量0%がオフセット量25%、遅延量12%がオフセット37%、遅延量25%がオフセット50%となる。また、基板Wにおけるパターンとして、Line and SpaceパターンのうちLineが2つのみ並んだ2Lineと複数のLineが並んだDenseの2つのパターンを用いた。なお、その他の処理条件は、下記とした。
<処理条件>
プラズマ処理チャンバ10内の圧力 :30mTorr(4.00Pa)
温度 :100℃
第1のRF信号の電力(60MHz):200W(パルス)
第2のRF信号の電力(13MHz):500W(パルス)
パルス周波数 :1kHz
パルスデューティ :HF/LF=25/50%
プロセスガス
(C4F6/O2/Ar)の流量比 :0.5/0.5/100
遅延量0%の場合、エッチング時間は204.5sとなり、シリコン窒化膜の残量(SiN残量)は、2Lineが32.1nm、Denseが30.5nmであった。また、シリコン酸化膜のCD値(OxBCD)は、2Lineが17.0nm、Denseがエッチストップ層まで届かず(Unopen)であった。
遅延量12%の場合、エッチング時間は197.4sとなり、シリコン窒化膜の残量(SiN残量)は、2Lineが28.9nm、Denseが24.4nmであった。また、シリコン酸化膜のCD値(OxBCD)は、2Lineが17.3nm、Denseがエッチストップ層まで届かず(Unopen)であった。
遅延量25%の場合、エッチング時間は201.1sとなり、シリコン窒化膜の残量(SiN残量)は、2Lineが31.6nm、Denseが28.7nmであった。また、シリコン酸化膜のCD値(OxBCD)は、2Lineが14.7nm、Denseが14.4nmであった。以上のことから、LFを供給するタイミングを遅らせることで、LF供給時のポテンシャルが上昇し、抜け性及びマスク選択比が改善することがわかる。これは、プラズマが失活して電子温度が下がり、イオンの垂直性が上昇することによると考えられる。
[パルス周波数及びオフセット時間]
次に、図15を用いてパルス周波数及びオフセット時間を変化させた場合の実験結果について説明する。図15は、RF信号のパルス周波数及びオフセット時間を変化させた場合の実験結果の一例を示す図である。図15の例では、パルス周波数を1kHz、LFのオフセット時間を250μsとした条件A、パルス周波数を0.5kHz、LFのオフセット時間を500μsとした条件B、パルス周波数を0.5kHz、LFのオフセット時間を1250μsとした条件Cを比較している。また、基板Wにおけるパターンとして、Line and SpaceパターンのうちLineが2つのみ並んだ2Lineと複数のLineが並んだDenseの2つのパターンを用いた。なお、その他の処理条件は、下記とした。
<処理条件>
プラズマ処理チャンバ10内の圧力 :30mTorr(4.00Pa)
温度 :100℃
第1のRF信号の電力(60MHz):200W(パルス)
第2のRF信号の電力(13MHz):500W(パルス)
プロセスガス
(C4F6/O2/Ar)の流量比 :0.5/0.5/100
条件Aの場合、パルス周波数を1kHz、HFの供給時間(HF ON)を250μs、LFの供給時間(LF ON)を500μs、LFのオフセット時間を250μsとした。その結果、エッチング時間は201.1sとなり、シリコン窒化膜の残量(SiN残量)は、2Lineが31.6nm、Denseが28.7nmであった。また、シリコン酸化膜のCD値(OxBCD)は、2Lineが14.7nm、Denseが14.4nmであった。
条件Bの場合、パルス周波数を0.5kHz、HFの供給時間(HF ON)を500μs、LFの供給時間(LF ON)を1000μs、LFのオフセット時間を500μsとした。その結果、エッチング時間は204.5sとなり、シリコン窒化膜の残量(SiN残量)は、2Lineが30.4nm、Denseが28.3nmであった。また、シリコン酸化膜のCD値(OxBCD)は、2Lineが15.7nm、Denseが15.3nmであった。
条件Cの場合、パルス周波数を0.5kHz、HFの供給時間(HF ON)を250μs、LFの供給時間(LF ON)を500μs、LFのオフセット時間を1250μsとした。その結果、エッチング時間は379.7sとなり、シリコン窒化膜の残量(SiN残量)は、2Lineが30.3nm、Denseが24.3nmであった。また、シリコン酸化膜のCD値(OxBCD)は、2Lineが16.4nm、Denseが14.1nmであった。以上のことから、条件Aと条件Bとを比較すると、結果は同等であり、条件Aと条件Cとを比較すると、オフセット時間が長すぎるとポテンシャルが上昇しすぎ、マスク選択比が悪化することがわかる。すなわち、LFのオフセット時間が長くなると、狭いスリットの抜け性は改善するが、マスク残量は減る傾向である。これは、HFの供給を停止してからの時間が長くなることで、LFの供給時のプラズマ密度が下がり、LFの供給時のプラズマポテンシャルとイオンエネルギーが上昇しているためと推測される。従って、プロセスガスの混合比やHF/LF出力比が異なることで、デポとエッチのバランスが変わる条件の場合、LFのオフセット時間でマスク選択比と抜け性の最適化を行うことができる。
[プラズマ生成条件の特定]
続いて、図16を用いてプラズマ生成条件の特定について説明する。図16は、プラズマ生成条件の特定に用いる表の一例を示す図である。図16に示す表200は、プロセスガスの条件を固定して、HF出力(第1のRF電力)とLF出力(第2のRF電力)の組み合わせに対するOESの発光データ及びバイアス値の結果を入力する表の一例である。
まず、制御部1bは、プロセスガスの条件を固定して、HF出力(第1のRF電力)とLF出力(第2のRF電力)とを、それぞれ複数の出力値で個別にプラズマ処理チャンバ(処理容器)10内に供給する。制御部1bは、例えば、HF出力を0Wとし、LF出力を0Wから50Wずつ増加するように供給する。次に、制御部1bは、HF出力を50Wとし、LF出力を0Wから50Wずつ増加するように供給する。制御部1bは、このように、表200のマトリックス201を埋めるように、HF出力(第1のRF電力)とLF出力(第2のRF電力)とを変更して供給したときの発光データ及びバイアス値をそれぞれ取得する。なお、表200のHF出力及びLF出力の値は例示であり、さらに大きな出力とした場合の発光データ及びバイアス値を取得するようにしてもよい。
ここで、発光データは、プラズマ処理空間10sにおける活性種のデータである。また、活性種は、CF系、CF/Ar比、Ar系等の活性種、例えば、図11及び図12の領域102及び領域104に対応するデータの活性種である。さらに、バイアス値は、Vpp、Vdc等の値、つまりバイアス電位のデータである。
制御部1bは、取得した発光データ及びバイアス値のデータを入力した、それぞれの表200を生成すると、それぞれの表200に基づいて、第1のプラズマ生成条件を特定する。制御部1bは、各マトリックス201から、CF活性種に関する数値が他のデータより高く、かつ、バイアス値のバイアス電位がゼロであるデータに対応する、HF出力(第1のRF電力)とLF出力(第2のRF電力)との組み合わせを、第1のプラズマ生成条件として特定する。すなわち、制御部1bは、デポステップにおける第1のプラズマ生成条件を特定する。
次に、制御部1bは、各マトリックス201から、CF活性種に関する数値が他のデータより低く、かつ、バイアス値のバイアス電位が所定値よりも高いデータに対応する、HF出力(第1のRF電力)とLF出力(第2のRF電力)との組み合わせを、第2のプラズマ生成条件として特定する。すなわち、制御部1bは、エッチステップ(アクチベーションステップ)における第2のプラズマ生成条件を特定する。これにより、より効果の高いプラズマ生成条件を特定することができる。
以上、本実施形態によれば、制御部1bは、a)酸化シリコンから構成された第1領域を含む被処理体(基板W)を載置する載置台(支持部11)が配置された処理容器(プラズマ処理チャンバ10)に、フロロカーボンと希ガスとを含むプロセスガスを供給する工程を実行する。制御部1bは、b)第1のプラズマ生成条件で生成したプロセスガスの第1のプラズマによって、被処理体をプラズマ処理する工程を実行する。制御部1bは、c)第1のプラズマ生成条件と異なる第2のプラズマ生成条件で生成したプロセスガスの第2のプラズマによって、被処理体上にバイアス電位が生じた該被処理体をプラズマ処理する工程を実行する。制御部1bは、d)b)とc)とを繰り返す工程を実行する。その結果、ガス切り替え方式よりも高速かつ高選択比なエッチングを行うことができる。
また、本実施形態によれば、b)で導入するプロセスガスの条件と、c)で導入するプロセスガスの条件とは、同一の条件である。その結果、プロセスガスを切り替えないので、デポステップとエッチステップとを高速に切り替えることができる。
また、本実施形態によれば、b)で生成されるフロロカーボンに関する数値は、c)で生成されるフロロカーボンに関する数値よりも高い。その結果、第1のプラズマで生成されるラジカル及びイオンの量を多くすることができる。
また、本実施形態によれば、フロロカーボンに関する数値は、フロロカーボンの活性種の量である。その結果、第1のプラズマで生成されるラジカル及びイオンの量を多くすることができる。
また、本実施形態によれば、フロロカーボンに関する数値は、希ガスの活性種に対するフロロカーボンの活性種の量である。その結果、デポとエッチの分離効果が増加し、デポとエッチそれぞれの制御性が向上することで、マスク選択比を改善することができる。
また、本実施形態によれば、制御部1bは、e)プラズマを生成しない工程を実行する。d)は、b)、e)、c)の順番で、b)とe)とc)とを繰り返す。その結果、エッチングにより被処理体(基板W)上に所望の形状を得ることができる。
また、本実施形態によれば、e)で導入するプロセスガスの条件は、b)及びc)で導入するプロセスガスの条件と同一の条件である。その結果、プロセスガスを切り替えないので、デポステップとエッチステップとを高速に切り替えることができる。
また、本実施形態によれば、e)の時間は、250マイクロ秒以上、1250マイクロ秒未満である。その結果、エッチングにより被処理体(基板W)上に所望の形状を得ることができる。
また、本実施形態によれば、第1のプラズマは、第1の周波数を有する第1のRF電力を処理容器内に供給することによって生成され、第1の周波数は、40MHz以上である。その結果、被処理体(基板W)上に堆積物を形成することができる。
また、本実施形態によれば、第2のプラズマは、第2の周波数を有する第2のRF電力を処理容器内に供給することによって生成され、第2の周波数は、13.56MHz以下である。その結果、被処理体(基板W)をエッチングすることができる。
また、本実施形態によれば、第2のRF電力は、載置台に供給される。その結果、ラジカル及びイオンを被処理体(基板W)側に引き込んで、被処理体をエッチングすることができる。
また、本実施形態によれば、第1のプラズマ生成条件と、第2のプラズマ生成条件とは、RF電力に関わる条件以外は同一の条件である。その結果、デポステップとエッチステップとを高速に切り替えることができる。
また、本実施形態によれば、プロセスガスは、希ガスの流量に対するフロロカーボンの流量が、0.5%以下である。その結果、マスク選択比をさらに改善することができる。
また、本実施形態によれば、被処理体は、さらに窒化シリコンから構成された第2領域を有し、第2領域に対して第1領域が選択的にエッチングされる。その結果、被処理体(基板W)上に所望の形状を得ることができる。
また、本実施形態によれば、b)は、被処理体上にフロロカーボンを含む堆積物を形成し、c)は、堆積物と、第2のプラズマで生成され、バイアス電位によって載置台上の被処理体に向かって入射した希ガスのイオンとの相互作用によって、第1領域をエッチングする。その結果、被処理体(基板W)上に所望の形状を得ることができる。
また、本実施形態によれば、第1のプラズマ生成条件は、プロセスガスの条件を固定して、第1の周波数を有する第1のRF電力と第2のRF電力とを、それぞれ複数の出力値で個別に処理容器内に供給したときの活性種及びバイアス電位のデータが取得され、活性種及びバイアス電位のデータのうち、CF活性種に関する数値が他のデータより高く、かつ、バイアス電位がゼロであるデータに対応する、第1のRF電力及び第2のRF電力の出力値に基づいて特定される。また、第2のプラズマ生成条件は、活性種及びバイアス電位のデータのうち、CF活性種に関する数値が他のデータより低く、かつ、バイアス電位が所定値よりも高いデータに対応する、第1のRF電力及び第2のRF電力の出力値に基づいて特定される。その結果、より効果の高いプラズマ生成条件を特定することができる。
また、本実施形態によれば、制御部1bは、a)酸化シリコンから構成された第1領域を含む被処理体を載置する載置台が配置された処理容器に、フロロカーボンと希ガスとを含むプロセスガスを供給する工程を実行する。制御部1bは、b)処理容器内に第1の周波数を有する第1のRF電力を供給することにより、プロセスガスの第1のプラズマを生成する工程を実行する。制御部1bは、c)処理容器内に第1の周波数よりも低い第2の周波数を有する第2のRF電力を供給することにより、プロセスガスの第2のプラズマを生成し、第2のプラズマに含まれるイオンを被処理体に引き込む工程を実行する。b)及びc)において、第1のRF電力及び第2のRF電力の供給及び供給停止は、所定周波数ごとに互いに独立に制御され、第1のRF電力及び第2のRF電力は、排他的に供給される。その結果、ガス切り替え方式よりも高速かつ高選択比なエッチングを行うことができる。
以上、種々の例示的実施形態について説明してきたが、上述した例示的実施形態に限定されることなく、様々な追加、省略、置換、及び変更がなされてもよい。また、異なる実施形態における要素を組み合わせて他の実施形態を形成することが可能である。
また、上記した実施形態では、プラズマ源として容量結合型プラズマを用いて基板Wに対してエッチング等の処理を行うプラズマ処理装置1aを例に説明したが、開示の技術はこれに限られない。プラズマを用いて基板Wに対して処理を行う装置であれば、プラズマ源は容量結合プラズマに限られず、例えば、誘導結合プラズマ、マイクロ波プラズマ、マグネトロンプラズマ等、任意のプラズマ源を用いることができる。
1 プラズマ処理システム
1a プラズマ処理装置
1b 制御部
10 プラズマ処理チャンバ
11 支持部
20 ガス供給部
30 RF電力供給部
40 排気システム
71 シリコン基板
72 シリコン窒化膜
73 シリコン酸化膜
74 マスク
W 基板

Claims (18)

  1. 基板処理装置における基板処理方法であって、
    a)酸化シリコンから構成された第1領域を含む被処理体を載置する載置台が配置された処理容器に、フロロカーボンと希ガスとを含むプロセスガスを供給する工程と、
    b)第1のプラズマ生成条件で生成した前記プロセスガスの第1のプラズマによって、前記被処理体をプラズマ処理する工程と、
    c)前記第1のプラズマ生成条件と異なる第2のプラズマ生成条件で生成した前記プロセスガスの第2のプラズマによって、前記被処理体上にバイアス電位が生じた該被処理体をプラズマ処理する工程と、
    d)前記b)と前記c)とを繰り返す工程と、
    を有する基板処理方法。
  2. 前記b)で導入する前記プロセスガスの条件と、前記c)で導入する前記プロセスガスの条件とは、同一の条件である、
    請求項1に記載の基板処理方法。
  3. 前記b)で生成される前記フロロカーボンに関する数値は、前記c)で生成される前記フロロカーボンに関する数値よりも高い、
    請求項1又は2に記載の基板処理方法。
  4. 前記フロロカーボンに関する数値は、前記フロロカーボンの活性種の量である、
    請求項3に記載の基板処理方法。
  5. 前記フロロカーボンに関する数値は、前記希ガスの活性種に対する前記フロロカーボンの活性種の量である、
    請求項3に記載の基板処理方法。
  6. e)プラズマを生成しない工程、
    を有し、
    前記d)は、前記b)、前記e)、前記c)の順番で、前記b)と前記e)と前記c)とを繰り返す、
    請求項1〜5のいずれか1つに記載の基板処理方法。
  7. 前記e)で導入する前記プロセスガスの条件は、前記b)及び前記c)で導入する前記プロセスガスの条件と同一の条件である、
    請求項6に記載の基板処理方法。
  8. 前記e)の時間は、250マイクロ秒以上、1250マイクロ秒未満である、
    請求項6又は7に記載の基板処理方法。
  9. 前記第1のプラズマは、第1の周波数を有する第1のRF電力を前記処理容器内に供給することによって生成され、
    前記第1の周波数は、40MHz以上である、
    請求項1〜8のいずれか1つに記載の基板処理方法。
  10. 前記第2のプラズマは、第2の周波数を有する第2のRF電力を前記処理容器内に供給することによって生成され、
    前記第2の周波数は、13.56MHz以下である、
    請求項1〜9のいずれか1つに記載の基板処理方法。
  11. 前記第2のRF電力は、前記載置台に供給される、
    請求項10に記載の基板処理方法。
  12. 前記第1のプラズマ生成条件と、前記第2のプラズマ生成条件とは、RF電力に関わる条件以外は同一の条件である、
    請求項1〜11のいずれか1つに記載の基板処理方法。
  13. 前記プロセスガスは、前記希ガスの流量に対する前記フロロカーボンの流量が、0.5%以下である、
    請求項1〜12のいずれか1つに記載の基板処理方法。
  14. 前記被処理体は、さらに窒化シリコンから構成された第2領域を有し、前記第2領域に対して前記第1領域が選択的にエッチングされる、
    請求項1〜13のいずれか1つに記載の基板処理方法。
  15. 前記b)は、前記被処理体上に前記フロロカーボンを含む堆積物を形成し、
    前記c)は、前記堆積物と、前記第2のプラズマで生成され、前記バイアス電位によって前記載置台上の前記被処理体に向かって入射した前記希ガスのイオンとの相互作用によって、前記第1領域をエッチングする、
    請求項1〜14のいずれか1つに記載の基板処理方法。
  16. 前記第1のプラズマ生成条件は、前記プロセスガスの条件を固定して、第1の周波数を有する第1のRF電力と前記第2のRF電力とを、それぞれ複数の出力値で個別に前記処理容器内に供給したときの活性種及び前記バイアス電位のデータが取得され、前記活性種及び前記バイアス電位のデータのうち、CF活性種に関する数値が他のデータより高く、かつ、前記バイアス電位がゼロであるデータに対応する、前記第1のRF電力及び前記第2のRF電力の出力値に基づいて特定され、
    前記第2のプラズマ生成条件は、前記活性種及び前記バイアス電位のデータのうち、CF活性種に関する数値が他のデータより低く、かつ、前記バイアス電位が所定値よりも高いデータに対応する、前記第1のRF電力及び前記第2のRF電力の出力値に基づいて特定される、
    請求項10又は11に記載の基板処理方法。
  17. 基板処理装置における基板処理方法であって、
    a)酸化シリコンから構成された第1領域を含む被処理体を載置する載置台が配置された処理容器に、フロロカーボンと希ガスとを含むプロセスガスを供給する工程と、
    b)前記処理容器内に第1の周波数を有する第1のRF電力を供給することにより、前記プロセスガスの第1のプラズマを生成する工程と、
    c)前記処理容器内に前記第1の周波数よりも低い第2の周波数を有する第2のRF電力を供給することにより、前記プロセスガスの第2のプラズマを生成し、前記第2のプラズマに含まれるイオンを前記被処理体に引き込む工程と、
    を有し、
    前記b)及び前記c)において、前記第1のRF電力及び前記第2のRF電力の供給及び供給停止は、所定周波数ごとに互いに独立に制御され、
    前記第1のRF電力及び前記第2のRF電力は、排他的に供給される、
    基板処理方法。
  18. 基板処理装置であって、
    処理容器と、
    前記処理容器内に配置され、酸化シリコンから構成された第1領域を含む被処理体を載置する載置台と、
    制御部と、を有し、
    a)前記制御部は、前記処理容器に、フロロカーボンと希ガスとを含むプロセスガスを供給するよう前記基板処理装置を制御するように構成され、
    b)前記制御部は、第1のプラズマ生成条件で生成した前記プロセスガスの第1のプラズマによって、前記被処理体をプラズマ処理するよう前記基板処理装置を制御するように構成され、
    c)前記制御部は、前記第1のプラズマ生成条件と異なる第2のプラズマ生成条件で生成した前記プロセスガスの第2のプラズマによって、前記被処理体上にバイアス電位が生じた該被処理体をプラズマ処理するよう前記基板処理装置を制御するように構成され、
    d)前記制御部は、前記b)と前記c)とを繰り返すよう前記基板処理装置を制御するように構成される、
    基板処理装置。
JP2020047262A 2020-03-18 2020-03-18 基板処理方法及び基板処理装置 Active JP7433095B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020047262A JP7433095B2 (ja) 2020-03-18 2020-03-18 基板処理方法及び基板処理装置
TW110107419A TW202201525A (zh) 2020-03-18 2021-03-03 基板處理方法及基板處理裝置
KR1020210029283A KR20210117165A (ko) 2020-03-18 2021-03-05 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치
US17/194,840 US20210296090A1 (en) 2020-03-18 2021-03-08 Substrate processing method and substrate processing apparatus
CN202110253407.5A CN113496888A (zh) 2020-03-18 2021-03-08 基片处理方法和基片处理装置
US18/231,278 US20230386794A1 (en) 2020-03-18 2023-08-08 Substrate processing method and substrate processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020047262A JP7433095B2 (ja) 2020-03-18 2020-03-18 基板処理方法及び基板処理装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021150418A true JP2021150418A (ja) 2021-09-27
JP2021150418A5 JP2021150418A5 (ja) 2022-12-28
JP7433095B2 JP7433095B2 (ja) 2024-02-19

Family

ID=77748459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020047262A Active JP7433095B2 (ja) 2020-03-18 2020-03-18 基板処理方法及び基板処理装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20210296090A1 (ja)
JP (1) JP7433095B2 (ja)
KR (1) KR20210117165A (ja)
CN (1) CN113496888A (ja)
TW (1) TW202201525A (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001313284A (ja) * 2000-02-21 2001-11-09 Hitachi Ltd プラズマ処理方法および装置
JP2013084994A (ja) * 2006-10-06 2013-05-09 Tokyo Electron Ltd プラズマエッチング装置、プラズマエッチング方法およびコンピュータ読取可能な記憶媒体
JP2016004983A (ja) * 2014-06-19 2016-01-12 東京エレクトロン株式会社 絶縁膜をエッチングする方法
WO2016170986A1 (ja) * 2015-04-20 2016-10-27 東京エレクトロン株式会社 被エッチング層をエッチングする方法
JP2017022154A (ja) * 2015-07-07 2017-01-26 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法
US20180102253A1 (en) * 2016-10-11 2018-04-12 Lam Research Corporation Method for selectively etching with reduced aspect ratio dependence
WO2020037331A1 (en) * 2018-08-14 2020-02-20 Tokyo Electron Limited Systems and methods of control for plasma processing

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4922705B2 (ja) * 2006-09-15 2012-04-25 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理方法および装置
US20130119018A1 (en) * 2011-11-15 2013-05-16 Keren Jacobs Kanarik Hybrid pulsing plasma processing systems
JP6396699B2 (ja) 2014-02-24 2018-09-26 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法
US9171736B2 (en) * 2014-03-03 2015-10-27 Tokyo Electron Limited Spacer material modification to improve K-value and etch properties
JP6521848B2 (ja) 2015-01-16 2019-05-29 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法
US20180286707A1 (en) * 2017-03-30 2018-10-04 Lam Research Corporation Gas additives for sidewall passivation during high aspect ratio cryogenic etch

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001313284A (ja) * 2000-02-21 2001-11-09 Hitachi Ltd プラズマ処理方法および装置
JP2013084994A (ja) * 2006-10-06 2013-05-09 Tokyo Electron Ltd プラズマエッチング装置、プラズマエッチング方法およびコンピュータ読取可能な記憶媒体
JP2016004983A (ja) * 2014-06-19 2016-01-12 東京エレクトロン株式会社 絶縁膜をエッチングする方法
WO2016170986A1 (ja) * 2015-04-20 2016-10-27 東京エレクトロン株式会社 被エッチング層をエッチングする方法
JP2017022154A (ja) * 2015-07-07 2017-01-26 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法
US20180102253A1 (en) * 2016-10-11 2018-04-12 Lam Research Corporation Method for selectively etching with reduced aspect ratio dependence
WO2020037331A1 (en) * 2018-08-14 2020-02-20 Tokyo Electron Limited Systems and methods of control for plasma processing

Also Published As

Publication number Publication date
US20210296090A1 (en) 2021-09-23
US20230386794A1 (en) 2023-11-30
TW202201525A (zh) 2022-01-01
CN113496888A (zh) 2021-10-12
KR20210117165A (ko) 2021-09-28
JP7433095B2 (ja) 2024-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102460164B1 (ko) 에칭 방법
JP5390846B2 (ja) プラズマエッチング装置及びプラズマクリーニング方法
KR20160088816A (ko) 에칭 방법
KR20160103531A (ko) 에칭 방법
WO2014034396A1 (ja) プラズマ処理方法、及びプラズマ処理装置
US11972925B2 (en) Plasma processing apparatus and plasma processing method
KR20190008227A (ko) 에칭 방법
TW202105507A (zh) 用於高深寬比蝕刻的電漿蝕刻工具
JP7537845B2 (ja) プラズマ処理装置
KR20160088819A (ko) 에칭 방법
JP2022115719A (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
WO2022244638A1 (ja) プラズマ処理装置及びrfシステム
CN109075068B (zh) 蚀刻方法
JP2021150418A (ja) 基板処理方法及び基板処理装置
CN115148593A (zh) 蚀刻方法和蚀刻处理装置
JP7382848B2 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JP2022067033A (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JP7537844B2 (ja) プラズマ処理装置
KR20210035073A (ko) 플라즈마 처리 방법 및 플라즈마 처리 장치
US20220375724A1 (en) Plasma processing method and plasma processing apparatus
WO2022215556A1 (ja) エッチング方法及びエッチング処理装置
WO2022085424A1 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
WO2024070580A1 (ja) プラズマ処理装置及び電源システム
JP7061140B2 (ja) プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
JP2022117670A (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221216

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7433095

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150