JP2021149119A - 移動体制御装置、移動体及び移動体制御方法 - Google Patents

移動体制御装置、移動体及び移動体制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021149119A
JP2021149119A JP2020044956A JP2020044956A JP2021149119A JP 2021149119 A JP2021149119 A JP 2021149119A JP 2020044956 A JP2020044956 A JP 2020044956A JP 2020044956 A JP2020044956 A JP 2020044956A JP 2021149119 A JP2021149119 A JP 2021149119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lane
moving body
unit
control
change
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020044956A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7125957B2 (ja
Inventor
ちひろ 小黒
Chihiro Oguro
ちひろ 小黒
望 廣澤
Nozomi Hirosawa
望 廣澤
大智 加藤
Daichi Katou
大智 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2020044956A priority Critical patent/JP7125957B2/ja
Priority to US17/199,993 priority patent/US11577731B2/en
Priority to CN202110282244.3A priority patent/CN113479207B/zh
Publication of JP2021149119A publication Critical patent/JP2021149119A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7125957B2 publication Critical patent/JP7125957B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18163Lane change; Overtaking manoeuvres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/20Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of steering systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/09Taking automatic action to avoid collision, e.g. braking and steering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/095Predicting travel path or likelihood of collision
    • B60W30/0956Predicting travel path or likelihood of collision the prediction being responsive to traffic or environmental parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/143Speed control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/16Control of distance between vehicles, e.g. keeping a distance to preceding vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • B60W40/04Traffic conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/143Alarm means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/146Display means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/40Photo or light sensitive means, e.g. infrared sensors
    • B60W2420/403Image sensing, e.g. optical camera
    • B60W2420/408
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • B60W2554/804Relative longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle
    • B60W2556/50External transmission of data to or from the vehicle for navigation systems

Abstract

【課題】車線変更を的確に行い得る移動体制御装置、移動体及び移動体制御方法を提供する。【解決手段】移動体制御装置12は、周辺情報に基づいて移動体10の走行を制御する走行制御部60と、第1車線72Aから第2車線72Bへの移動体の車線変更が是認された場合、第1車線から第2車線への移動体の車線変更を行う車線変更制御部62と、を備え、第1車線から第2車線への移動体の車線変更が否認された場合、走行制御部は、第2車線を走行する他の移動体の速度に応じて移動体を加減速する第1加減速制御を行う。【選択図】図3

Description

本発明は、移動体制御装置、移動体及び移動体制御方法に関する。
特許文献1には、次の車線変更不可の区間の始点の所定距離手前の地点を超えた地点を車両が走行している場合に、車線変更支援処理を中止するか、又は、当該車両の減速を条件として車線変更支援処理を実行することが開示されている。
特開2019−20345号公報
しかしながら、特許文献1では、車線変更を必ずしも的確に行い得ない。
本発明の目的は、車線変更を的確に行い得る移動体制御装置、移動体及び移動体制御方法を提供することにある。
本発明の一態様による移動体制御装置は、移動体の周辺情報を取得する周辺情報取得部と、前記周辺情報に基づいて前記移動体の走行を制御する走行制御部と、前記移動体が走行している第1車線から前記第1車線に隣接する第2車線への前記移動体の車線変更の是非を前記周辺情報に基づいて判定する判定部と、前記第1車線から前記第2車線への前記移動体の前記車線変更が前記判定部によって是認された場合、前記第1車線から前記第2車線への前記移動体の前記車線変更を行う車線変更制御部と、を備え、前記第1車線から前記第2車線への前記移動体の前記車線変更が前記判定部によって否認された場合、前記走行制御部は、前記第2車線を走行する他の移動体の速度に応じて前記移動体を加減速する第1加減速制御を行う。
本発明の他の態様による移動体は、上記のような移動体制御装置を備える。
本発明の更に他の態様による移動体制御方法は、移動体の周辺情報に基づいて前記移動体の走行を制御する走行制御ステップと、前記移動体が走行している第1車線から前記第1車線に隣接する第2車線への前記移動体の車線変更の是非を前記移動体の周辺情報に基づいて判定する判定ステップと、前記第1車線から前記第2車線への前記移動体の前記車線変更が前記判定ステップにおいて是認された場合、前記第1車線から前記第2車線への前記移動体の前記車線変更を行う車線変更制御ステップと、を有し、前記走行制御ステップでは、前記第1車線から前記第2車線への前記移動体の前記車線変更が前記判定ステップにおいて否認された場合、前記第2車線を走行する他の移動体の速度に応じて前記移動体を加減速する第1加減速制御を行う。
本発明によれば、車線変更を的確に行い得る移動体制御装置、移動体及び移動体制御方法を提供することができる。
一実施形態による移動体制御装置が備えられた移動体を示すブロック図である。 図2A及び図2Bは、走行車線の例を示す図である。 一実施形態による移動体制御装置の動作の例を示すフローチャートである。
本発明による移動体制御装置、移動体及び移動体制御方法について、好適な実施形態を挙げ、添付の図面を参照して以下に詳細に説明する。
[一実施形態]
一実施形態による移動体制御装置、移動体及び移動体制御方法について図面を用いて説明する。図1は、本実施形態による移動体制御装置が備えられた移動体を示すブロック図である。ここでは、移動体10が車両である場合を例に説明するが、移動体10は車両に限定されるものではない。例えば、移動体10がロボット等であってもよい。
移動体10には、移動体制御装置12、即ち、移動体制御ECU(Electronic Control Unit)が備えられている。移動体10には、外界センサ14と、車体挙動センサ16と、移動体操作センサ18と、通信部20と、HMI(ヒューマン・マシン・インタフェース)22とが更に備えられている。移動体10には、駆動装置24と、制動装置26と、操舵装置28と、ナビゲーション装置30と、測位部33とが更に備えられている。移動体10には、これらの構成要素以外の構成要素も備えられているが、ここでは説明を省略する。
外界センサ14は、外界情報、即ち移動体10の周辺情報を取得する。外界センサ14には、複数のカメラ32と、複数のレーダ34とが備えられている。外界センサ14には、複数のLiDAR(Light Detection And Ranging、Laser Imaging Detection And Ranging)36が更に備えられている。
カメラ(撮像部)32によって取得された情報、即ち、カメラ情報が、カメラ32から移動体制御装置12に供給される。カメラ情報としては、撮影情報等が挙げられる。カメラ情報は、後述するレーダ情報及びLiDAR情報と相俟って、外界情報を構成する。図1においては、1つのカメラ32が図示されているが、実際には複数のカメラ32が備えられている。
レーダ34は、送信波を移動体10の外部に向かって発射し、発射した送信波のうちの検出物体によって反射されて戻って来る反射波を受信する。送信波としては、例えば電磁波等が挙げられる。電磁波としては、例えば、ミリ波等が挙げられる。検出物体としては、例えば、移動体10とは異なる他の移動体70A〜70F(図2A参照)、即ち、他車両等が挙げられる。レーダ34は、反射波等に基づいてレーダ情報(反射波信号)を生成する。レーダ34は、生成した当該レーダ情報を移動体制御装置12に供給する。図1においては、1つのレーダ34が図示されているが、実際には、複数のレーダ34が移動体10に備えられている。なお、レーダ34は、ミリ波レーダに限定されるものではない。例えば、レーザレーダ、超音波センサ等がレーダ34として用いられるようにしてもよい。
LiDAR36は、移動体10の全方位にレーザを連続的に発射し、発射したレーザの反射波に基づいて反射点の3次元位置を測定し、当該3次元位置に関する情報、即ち、3次元情報を出力する。LiDAR36は、当該3次元情報、即ち、LiDAR情報を、移動体制御装置12に供給する。図1においては、1つのLiDAR36が図示されているが、実際には、複数のLiDAR36が移動体10に備えられている。
車体挙動センサ16は、移動体10の挙動に関する情報、即ち、車体挙動情報を取得する。車体挙動センサ16には、不図示の速度センサ、不図示の車輪速センサ、不図示の加速度センサ、及び、不図示のヨーレートセンサが含まれる。速度センサは、移動体10の速度、即ち、車速を検出する。また、速度センサは、移動体10の進行方向を更に検出する。車輪速センサは、不図示の車輪の速度、即ち、車輪速を検出する。加速度センサは、移動体10の加速度を検出する。加速度は、前後加速度、横加速度、及び、上下加速度を含む。なお、一部の方向のみの加速度が加速度センサによって検出されるようにしてもよい。ヨーレートセンサは、移動体10のヨーレートを検出する。
移動体操作センサ(運転操作センサ)18は、乗員(運転者)による運転操作に関する情報、即ち、運転操作情報を取得する。移動体操作センサ18には、不図示のアクセルペダルセンサ、不図示のブレーキペダルセンサ、不図示の舵角センサ、及び、不図示の操舵トルクセンサが含まれる。アクセルペダルセンサは、不図示のアクセルペダルの操作量を検出する。ブレーキペダルセンサは、不図示のブレーキペダルの操作量を検出する。舵角センサは、不図示のステアリングホイールの舵角を検出する。操舵トルクセンサは、ステアリングホイールに加えられる操舵トルクを検出する。
通信部20は、不図示の外部機器との間で無線通信を行う。外部機器には、例えば、不図示の外部サーバ等が含まれ得る。通信部20は、移動体10に対して、着脱不能であってもよいし、着脱可能であってもよい。移動体10に対して着脱可能な通信部20としては、例えば、携帯電話機、スマートフォン等が挙げられる。
HMI22は、乗員による操作入力を受け付けるとともに、各種情報を視覚的、聴覚的又は触覚的に乗員に提供する。HMI22には、例えば、自動運転スイッチ(運転アシストスイッチ)38と、ディスプレイ40と、カメラ44と、スピーカ46と、操作入力部68とが含まれる。
自動運転スイッチ38は、自動運転の開始及び停止を乗員が指示するためのものである。自動運転スイッチ38は、不図示の開始スイッチと不図示の停止スイッチとを含む。開始スイッチは、乗員の操作に応じて移動体制御装置12に対して開始信号を出力する。停止スイッチは、乗員の操作に応じて移動体制御装置12に対して停止信号を出力する。
ディスプレイ(表示部)40は、例えば、液晶パネル、有機ELパネル等を含む。ここでは、ディスプレイ40がタッチパネルである場合を例に説明するが、これに限定されるものではない。
カメラ44は、移動体10の内部、即ち、不図示の車室内を撮像する。また、カメラ44は、乗員を撮像するように設けられ得る。カメラ44は、例えば、不図示のダッシュボードに設けられてもよいし、不図示の天井に設けられてもよい。カメラ44は、車室内を撮像することによって取得される情報、即ち、画像情報を、移動体制御装置12に出力する。
スピーカ46は、各種の情報を音声で乗員に提供するためのものである。移動体制御装置12は、各種の通知、警報等を、スピーカ46を用いて出力する。
操作入力部68は、車線変更の指示のための操作入力を乗員が行うためのものである。車線変更の提案、即ち、車線変更提案が移動体制御装置12によって行われる場合、乗員は、当該車線変更提案に同意するか否かの意思表示を、操作入力部68を用いて行い得る。操作入力部68は、例えば、不図示のレバー状の操作子であるが、これに限定されるものではない。操作入力部68は、例えば、不図示のステアリングコラムに設けられているが、これに限定されるものではない。操作入力部68は、例えば、支軸を中心として、時計回り及び反時計回りに回動され得る。操作入力部68には、不図示の操作位置センサが備えられている。操作位置センサは、操作入力部68の操作位置を検出する。操作入力部68は、操作位置センサによって得られた情報、即ち、操作入力部68の操作位置に関する情報を、後述する移動体制御装置12に供給する。
駆動装置(駆動力制御システム)24には、不図示の駆動ECUと、不図示の駆動源とが備えられている。駆動ECUは、駆動源を制御することにより、移動体10の駆動力(トルク)を制御する。駆動源としては、例えば、エンジン、駆動モータ等が挙げられる。駆動ECUは、アクセルペダルに対する乗員による操作に基づいて、駆動源を制御することにより、駆動力を制御し得る。また、駆動ECUは、移動体制御装置12から供給される指令に基づいて、駆動源を制御することにより、駆動力を制御し得る。駆動源の駆動力は、不図示のトランスミッション等を介して不図示の車輪に伝達される。
制動装置(制動力制御システム)26には、不図示の制動ECUと、不図示のブレーキ機構とが備えられている。ブレーキ機構は、ブレーキモータ、油圧機構等によってブレーキ部材を作動させる。制動ECUは、ブレーキペダルに対する乗員による操作に基づいて、ブレーキ機構を制御することにより、制動力を制御し得る。また、制動ECUは、移動体制御装置12から供給される指令に基づいて、ブレーキ機構を制御することにより、制動力を制御し得る。
操舵装置(操舵システム)28には、不図示の操舵ECU、即ち、EPS(電動パワーステアリングシステム)ECUと、不図示の操舵モータとが備えられている。操舵ECUは、ステアリングホイールに対する乗員による操作に基づいて、操舵モータを制御することによって、車輪(操舵輪)の向きを制御する。また、操舵ECUは、移動体制御装置12から供給される指令に基づいて、操舵モータを制御することによって、車輪の向きを制御する。なお、左右の車輪に対するトルク配分や制動力配分を変更することによって操舵が行われるようにしてもよい。
ナビゲーション装置30には、不図示のGNSS(Global Navigation Satellite System、全地球航法衛星システム)センサが備えられている。また、ナビゲーション装置30には、不図示の演算部と、不図示の記憶部とが更に備えられている。GNSSセンサは、移動体10の現在位置を検出する。演算部は、GNSSセンサによって検出された現在位置に対応する地図情報を、記憶部に記憶された地図データベースから読み出す。演算部は、当該地図情報を用い、現在位置から目的地までの目標経路を決定する。なお、目的地は、HMI22を介して乗員によって入力される。上述したように、ディスプレイ40はタッチパネルである。タッチパネルが乗員によって操作されることによって、目的地の入力が行われる。ナビゲーション装置30は、作成した目標経路を移動体制御装置12に出力する。移動体制御装置12は、当該目標経路をHMI22に供給する。HMI22は、当該目標経路をディスプレイ40に表示する。
測位部33には、GNSS48が備えられている。測位部33には、IMU(Inertial Measurement Unit、慣性計測装置)50と、地図データベース(地図DB)52とが更に備えられている。測位部33は、GNSS48によって得られる情報と、IMU50によって得られる情報と、地図データベース52に記憶された地図情報とを適宜用いて、移動体10の位置を特定する。測位部33は、移動体10の位置を示す情報である自己位置情報、即ち、移動体10の位置情報を、移動体制御装置12に対して供給し得る。また、測位部33は、移動体制御装置12に対して地図情報を供給し得る。
移動体制御装置12には、演算部54と、記憶部56とが備えられている。演算部54は、移動体制御装置12の全体の制御を司る。演算部54は、例えば1つ以上のプロセッサによって構成され得る。かかるプロセッサとしては、例えばCPU(Central Processing Unit)等が用いられ得る。演算部54は、記憶部56に記憶されているプログラムに基づいて各部を制御することによって、移動体制御を実行する。
演算部54には、制御部57と、周辺情報取得部58と、走行制御部60と、判定部61と、車線変更制御部62と、探索部64と、カウント部66とが備えられている。制御部57と、周辺情報取得部58と、走行制御部60と、判定部61と、車線変更制御部62と、探索部64と、カウント部66とは、記憶部56に記憶されているプログラムが演算部54によって実行されることによって実現され得る。
記憶部56は、不図示の揮発性メモリと、不図示の不揮発性メモリとを含む。揮発性メモリとしては、例えばRAM(Random Access Memory)等が挙げられる。不揮発性メモリとしては、例えばROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ等が挙げられる。外界情報、車体挙動情報、運転操作情報等が、例えば揮発性メモリに格納される。プログラム、テーブル、マップ等が、例えば不揮発性メモリに記憶される。
制御部57は、移動体制御装置12の全体の制御を司る。
周辺情報取得部58は、移動体10の周辺情報を取得し得る。かかる周辺情報は、例えば外界センサ14から供給され得る。
走行制御部60は、移動体10の走行を制御し得る。より具体的には、走行制御部60は、周辺情報取得部58によって取得される周辺情報に基づいて移動体10の走行を制御し得る。
判定部61は、車線変更の是非を判定し得る。より具体的には、判定部61は、移動体10が走行している第1車線72A(図2A参照)から当該第1車線72Aに隣接する第2車線72B(図2A参照)への移動体10の車線変更の是非を周辺情報に基づいて判定し得る。
車線変更制御部62は、移動体10の車線変更の制御を行い得る。車線変更制御部62は、第1車線72Aから第2車線72Bへの移動体10の車線変更が判定部61によって是認された場合、即ち、許可された場合、第1車線72Aから第2車線72Bへの移動体10の車線変更を行い得る。車線変更制御部62は、車線変更提案を乗員に対して行い、当該車線変更提案に対して乗員が同意した場合に、車線変更を行い得るが、これに限定されるものではない。車線変更提案が乗員に対して行われることなく、車線変更制御部62によって車線変更が自動で行われるようにしてもよい。また、乗員による車線変更の指示に基づいて、車線変更が行われるようにしてもよい。車線変更を行う際、車線変更制御部62は、車線変更を行うことを示す情報を、例えばディスプレイ40、スピーカ46等を用いて乗員に報知し得る。車線変更の制御が行われる最中に、当該車線変更を中断せざるを得ない状況に陥った場合には、車線変更制御部62は、当該車線変更を中断するための制御を行う。この場合、移動体10が第1車線72Aを走行している状態に戻る。
走行制御部60は、第1車線72Aから第2車線72Bへの移動体10の車線変更が判定部61によって否認された場合、第2車線72Bを走行する他の移動体70の速度v2に応じて移動体10の速度v1を加減速する第1加減速制御を行い得る。即ち、走行制御部60は、第1車線72Aから第2車線72Bへの移動体10の車線変更が判定部61によって許可されなかった場合、第2車線72Bを走行する他の移動体70の速度v2に応じて移動体10の速度v1を加減速する第1加減速制御を行い得る。第1加減速制御においては、例えば、第2車線72Bを走行する他の移動体70の速度v2より所定速度差Δvだけ遅くなるように移動体10の速度v1が制御される。例えば、第2車線72Bを走行する複数の他の移動体70のうちの移動体10からの距離が最も近い他の移動体70の速度v2より所定速度差Δvだけ遅くなるように移動体10の速度v1が制御される。走行制御部60によって第1加減速制御が行われつつ、判定部61によって車線変更の是非の判定が行われ得る。なお、ここでは、他の移動体70の速度v2より所定速度差Δvだけ遅くなるように移動体10の速度v1が制御される場合を例に説明するが、これに限定されるものではない。第2車線72Bを走行する他の移動体70の速度v2より所定速度差Δvだけ速くなるように移動体10の速度v1が制御されるようにしてもよい。
探索部64は、第1車線72Aから第2車線72Bへの移動体10の車線変更のための空きスペース74(図2A参照)を周辺情報に基づいて探索し得る。判定部61は、探索部64による空きスペース74の探索結果に基づいて、第1車線72Aから第2車線72Bへの移動体10の車線変更の是非を判定し得る。
第1車線72Aから第2車線72Bへの移動体10の車線変更が判定部61によって是認された場合、車線変更制御部62は、探索部64によって検出された空きスペース74に移動体10を位置させるための第2加減速制御を行い得る。
カウント部66は、経過時間を積算し得る。走行制御部60によって第1加減速制御が開始されると、カウント部66は、ディセーブル状態からイネーブル状態に遷移する。カウント部66がディセーブル状態からイネーブル状態に遷移すると、経過時間のカウントがカウント部66によって開始される。この後、第1加減速制御が中断されると、カウント部66は、イネーブル状態からディセーブル状態に遷移する。カウント部66がイネーブル状態からディセーブル状態に遷移すると、経過時間のカウントが中断される。この後、第1加減速制御が再開されると、カウント部66は、ディセーブル状態からイネーブル状態に遷移する。第1加速度制御が再開された場合には、カウント部66がディセーブル状態になる前のカウント値に対してカウント値が加算される。即ち、カウント部66は、経過時間を積算し得る。カウント部66によって積算された経過時間が所定時間に達した場合、車線変更制御部62は、第1車線72Aから第2車線72Bへの移動体10の車線変更を中止する。
車線変更が開始される前に行われた第1加減速制御において移動体10の減速が行われ、開始された車線変更が中断された場合、走行制御部60は、車線変更の中断後に行われる第1加減速制御において移動体10を減速する制御を行い得る。
車線変更が開始される前に行われた第1加減速制御において移動体10の加速が行われ、開始された車線変更が中断された場合、走行制御部60は、車線変更の中断後に行われる第1加減速制御において移動体10を加速する制御を行い得る。
図2A及び図2Bは、走行車線の例を示す図である。第1車線72Aと、第2車線72Bと、第3車線72Cとが、図2A及び図2Bには示されている。車線一般について説明する際には、符号72を用い、個々の車線について説明する際には、符号72A〜72Cを用いることとする。第2車線72Bは、第1車線72Aの一方の側に位置する隣接車線である。第3車線72Cは、第1車線72Aの他方の側に位置する隣接車線である。図2A及び図2Bに示す例においては、移動体10が第1車線72Aを走行している。図2A及び図2Bに示す例においては、他の移動体70A〜70Fが第2車線72Bを走行している。他の移動体一般について説明する際には、符号70を用い、個々の他の移動体について説明する際には、符号70A〜70Fを用いる。ここでは、移動体10が目的地に到達するために第1車線72Aから第2車線72Bへの車線変更が必要である場合を例に説明する。図2Aに示す例においては、複数の他の移動体70が、移動体10に対して並走している。そして、他の移動体70Eと他の移動体70Fとの間に空きスペース74が存在している。当該空きスペース74は、移動体10の位置よりも後方に位置している。なお、ここでは、第2車線72Bが第1車線72Aの進行方向左側に位置し、第3車線72Cが第1車線72Aの進行方向右側に位置している場合の例が示されているが、これに限定されるものではない。第2車線72Bが第1車線72Aの進行方向右側に位置し、第3車線72Cが第1車線72Aの進行方向左側に位置していてもよい。なお、ここでは、他の移動体70が他車両である場合を例に説明するが、これに限定されるものではない。他の移動体70が、ロボット等であってもよい。
図2Aに示す状態においては、移動体10の近傍に空きスペース74が存在していないため、判定部61は、第1車線72Aから第2車線72Bへの移動体10の車線変更を否認する。第1車線72Aから第2車線72Bへの移動体10の車線変更が判定部61によって否認された場合、走行制御部60は、以下のような制御を行う。即ち、かかる場合、走行制御部60は、図2Bに示すように、第2車線72Bを走行する他の移動体70の速度v2に応じて移動体10の速度v1を加減速する第1加減速制御を行う。ここでは、第2車線72Bを走行する他の移動体70の速度v2よりも移動体10の速度v1の方が速く設定されている状態において、移動体10の速度v1が減速される場合を例に説明する。走行制御部60は、第2車線72Bを走行する他の移動体70の速度v2より所定速度差Δvだけ遅くなるように、移動体10の速度v1を制御する。即ち、移動体10の速度がv2−Δvに変更される。他の移動体70の速度がv2であるのに対し、移動体10の速度がv2−Δvに設定されると、移動体10は他の移動体70に対して相対的に後退していく。移動体10が他の移動体70に対して相対的に後退していくため、他の移動体70Eと他の移動体70Fとの間に位置している空きスペース74が移動体10に隣接した状態となり得る。このような状態になると、判定部61は、第1車線72Aから第2車線72Bへの移動体10の車線変更を是認する。第1車線72Aから第2車線72Bへの移動体10の車線変更が判定部61によって是認された場合、車線変更制御部62は、第1車線72Aから第2車線72Bへの移動体10の車線変更を行う。
図3は、本実施形態による移動体制御装置の動作の例を示すフローチャートである。車線変更の際の動作が図3には示されている。
ステップS1において、判定部61は、第1車線72Aから第2車線72Bへの車線変更を是認するか否かを判定する。なお、車線変更の制御が実行中である場合には、当該車線変更を継続可能であるか否かがステップS1において判定される。第1車線72Aから第2車線72Bへの車線変更が否認された場合には(ステップS1においてNO)、ステップS2に遷移する。第1車線72Aから第2車線72Bへの車線変更が是認された場合には(ステップS1においてYES)、ステップS3に遷移する。
ステップS2において、走行制御部60は、第1車線72Aを走行している移動体10の速度v1を、第2車線72Bを走行する他の移動体70の速度v2に応じて加減速させる制御、即ち、第1加減速制御を行う。例えば、移動体10の速度をv2−Δvにする。なお、移動体10の速度をv2+Δvにしてもよい。この後、ステップS4に遷移する。
ステップS3において、制御部57は、カウント部66をディセーブル状態とする。カウント部66が既にディセーブルになっている場合には、当該ディセーブル状態が維持される。この後、ステップS5に遷移する。
ステップS4において、制御部57は、カウント部66をイネーブル状態とする。カウント部66が既にイネーブル状態になっている場合には、当該イネーブル状態が維持される。
ステップS5において、車線変更制御部62は、第1車線72Aから第2車線72Bへの移動体10の車線変更を行う。車線変更の制御が実行中である場合には、当該車線変更の制御が継続される。この後、ステップS7に遷移する。
ステップS6において、制御部57は、カウント部66によってカウントされた経過時間が所定時間に達したか否かを判定する。経過時間が所定時間に達した場合(ステップS6においてYES)、ステップS8に遷移する。経過時間が所定時間に達していない場合(ステップS6においてNO)、ステップS1以降の動作が繰り返される。
ステップS7において、車線変更制御部62は、車線変更が完了したか否かを判定する。車線変更が完了した場合には(ステップS7においてYES)、図3に示す処理が完了する。車線変更が完了していない場合には(ステップS7においてNO)、ステップS1以降の処理が繰り返される。
ステップS8において、車線変更制御部62は、車線変更を中止する。車線変更が中止された場合には、図3に示す処理が完了する。
このように、本実施形態によれば、第1車線72Aから第2車線72Bへの移動体10の車線変更が否認された場合に、第2車線72Bを走行する他の移動体70の速度v2に応じて移動体10の速度v1を加減速する第1加減速制御が行われる。第2車線72Bを走行する他の移動体70の速度v2に応じて移動体10の速度v1が加減速されるため、第2車線72Bに存在する空きスペース74に移動体10を速やかに隣接させ得る。従って、本実施形態によれば、車線変更を的確に行い得る移動体制御装置12を提供し得る。
本発明についての好適な実施形態を上述したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々の改変が可能である。
上記実施形態をまとめると以下のようになる。
移動体制御装置(12)は、移動体(10)の周辺情報を取得する周辺情報取得部(58)と、前記周辺情報に基づいて前記移動体の走行を制御する走行制御部(60)と、前記移動体が走行している第1車線(72A)から前記第1車線に隣接する第2車線(72B)への前記移動体の車線変更の是非を前記周辺情報に基づいて判定する判定部(61)と、前記第1車線から前記第2車線への前記移動体の前記車線変更が前記判定部によって是認された場合、前記第1車線から前記第2車線への前記移動体の前記車線変更を行う車線変更制御部(62)と、を備え、前記第1車線から前記第2車線への前記移動体の前記車線変更が前記判定部によって否認された場合、前記走行制御部は、前記第2車線を走行する他の移動体(70)の速度(v2)に応じて前記移動体を加減速する第1加減速制御を行う。このような構成によれば、第1車線から第2車線への移動体の車線変更が否認された場合に、第2車線を走行する他の移動体の速度に応じて移動体の速度を加減速する第1加減速制御が行われる。このため、第2車線を走行する他の移動体の速度に応じて移動体の速度が加減速されるため、第2車線に存在する空きスペースに移動体を速やかに隣接させ得る。従って、このような構成によれば、車線変更を的確に行い得る移動体制御装置を提供し得る。
前記第1加減速制御では、前記第2車線を走行する前記他の移動体の速度より所定速度差(Δv)だけ遅く又は速くなるように前記移動体の速度(v1)が制御されるようにしてもよい。
前記走行制御部によって前記第1加減速制御が行われつつ、前記判定部によって前記車線変更の是非の判定が行われるようにしてもよい。
前記第1車線から前記第2車線への前記移動体の前記車線変更のための空きスペース(74)を前記周辺情報に基づいて探索する探索部(64)を更に備え、前記判定部は、前記探索部による前記空きスペースの探索結果に基づいて、前記第1車線から前記第2車線への前記移動体の前記車線変更の是非を判定するようにしてもよい。
前記第1車線から前記第2車線への前記移動体の前記車線変更が前記判定部によって是認された場合、前記車線変更制御部は、前記探索部によって検出された前記空きスペースに前記移動体を位置させるための第2加減速制御を行うようにしてもよい。
経過時間を積算するカウント部(66)を更に備え、前記カウント部は、前記走行制御部によって前記第1加減速制御が開始された際にカウントを開始し、前記車線変更制御部によって前記車線変更が開始された際にカウントを停止し、前記走行制御部によって前記第1加減速制御が再開された際にカウントを再開し、前記カウント部によって積算された前記経過時間が所定時間に達した場合、前記車線変更制御部は、前記第1車線から前記第2車線への前記移動体の前記車線変更を中止するようにしてもよい。このような構成によれば、良好なタイミングで車線変更を中止することができる。
前記車線変更が開始される前に行われた前記第1加減速制御において前記移動体の減速が行われ、開始された前記車線変更が中断された場合、前記走行制御部は、前記車線変更の中断後に行われる前記第1加減速制御において前記移動体を減速する制御を行い、前記車線変更が開始される前に行われた前記第1加減速制御において前記移動体の加速が行われ、開始された前記車線変更が中断された場合、前記走行制御部は、前記車線変更の中断後に行われる前記第1加減速制御において前記移動体を加速する制御を行うようにしてもよい。このような構成によれば、車線変更の中断の前後で移動体10の挙動が著しく相違するのを防止し得るため、乗り心地の向上に寄与することができる。
移動体は、上記のような移動体制御装置を備える。
移動体制御方法は、移動体の周辺情報に基づいて前記移動体の走行を制御する走行制御ステップ(S2)と、前記移動体が走行している第1車線から前記第1車線に隣接する第2車線への前記移動体の車線変更の是非を前記移動体の周辺情報に基づいて判定する判定ステップ(S1)と、前記第1車線から前記第2車線への前記移動体の前記車線変更が前記判定ステップにおいて是認された場合、前記第1車線から前記第2車線への前記移動体の前記車線変更を行う車線変更制御ステップ(S3)と、を有し、前記走行制御ステップでは、前記第1車線から前記第2車線への前記移動体の前記車線変更が前記判定ステップにおいて否認された場合、前記第2車線を走行する他の移動体の速度に応じて前記移動体を加減速する第1加減速制御を行う。
10:移動体 12:移動体制御装置
14:外界センサ 16:車体挙動センサ
18:移動体操作センサ 20:通信部
24:駆動装置 26:制動装置
28:操舵装置 30:ナビゲーション装置
32、44:カメラ 33:測位部
34:レーダ 38:自動運転スイッチ
40:ディスプレイ 46:スピーカ
52:地図データベース 54:演算部
56:記憶部 57:制御部
58:周辺情報取得部 60:走行制御部
61:判定部 62:車線変更制御部
64:探索部 66:カウント部
68:操作入力部 70A〜70F:他の移動体
72A:第1車線 72B:第2車線
72C:第3車線 74:空きスペース
v1、v2:速度 Δv:所定速度差

Claims (9)

  1. 移動体の周辺情報を取得する周辺情報取得部と、
    前記周辺情報に基づいて前記移動体の走行を制御する走行制御部と、
    前記移動体が走行している第1車線から前記第1車線に隣接する第2車線への前記移動体の車線変更の是非を前記周辺情報に基づいて判定する判定部と、
    前記第1車線から前記第2車線への前記移動体の前記車線変更が前記判定部によって是認された場合、前記第1車線から前記第2車線への前記移動体の前記車線変更を行う車線変更制御部と、
    を備え、
    前記第1車線から前記第2車線への前記移動体の前記車線変更が前記判定部によって否認された場合、前記走行制御部は、前記第2車線を走行する他の移動体の速度に応じて前記移動体を加減速する第1加減速制御を行う、移動体制御装置。
  2. 請求項1に記載の移動体制御装置において、
    前記第1加減速制御では、前記第2車線を走行する前記他の移動体の速度より所定速度差だけ遅く又は速くなるように前記移動体の速度が制御される、移動体制御装置。
  3. 請求項1又は2に記載の移動体制御装置において、
    前記走行制御部によって前記第1加減速制御が行われつつ、前記判定部によって前記車線変更の是非の判定が行われる、移動体制御装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の移動体制御装置において、
    前記第1車線から前記第2車線への前記移動体の前記車線変更のための空きスペースを前記周辺情報に基づいて探索する探索部を更に備え、
    前記判定部は、前記探索部による前記空きスペースの探索結果に基づいて、前記第1車線から前記第2車線への前記移動体の前記車線変更の是非を判定する、移動体制御装置。
  5. 請求項4に記載の移動体制御装置において、
    前記第1車線から前記第2車線への前記移動体の前記車線変更が前記判定部によって是認された場合、前記車線変更制御部は、前記探索部によって検出された前記空きスペースに前記移動体を位置させるための第2加減速制御を行う、移動体制御装置。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の移動体制御装置において、
    経過時間を積算するカウント部を更に備え、
    前記カウント部は、前記走行制御部によって前記第1加減速制御が開始された際にカウントを開始し、前記車線変更制御部によって前記車線変更が開始された際にカウントを停止し、前記走行制御部によって前記第1加減速制御が再開された際にカウントを再開し、
    前記カウント部によって積算された前記経過時間が所定時間に達した場合、前記車線変更制御部は、前記第1車線から前記第2車線への前記移動体の前記車線変更を中止する、移動体制御装置。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の移動体制御装置において、
    前記車線変更が開始される前に行われた前記第1加減速制御において前記移動体の減速が行われ、開始された前記車線変更が中断された場合、前記走行制御部は、前記車線変更の中断後に行われる前記第1加減速制御において前記移動体を減速する制御を行い、
    前記車線変更が開始される前に行われた前記第1加減速制御において前記移動体の加速が行われ、開始された前記車線変更が中断された場合、前記走行制御部は、前記車線変更の中断後に行われる前記第1加減速制御において前記移動体を加速する制御を行う、移動体制御装置。
  8. 請求項1〜7のいずれか1項に記載の移動体制御装置を備える移動体。
  9. 移動体の周辺情報に基づいて前記移動体の走行を制御する走行制御ステップと、
    前記移動体が走行している第1車線から前記第1車線に隣接する第2車線への前記移動体の車線変更の是非を前記移動体の周辺情報に基づいて判定する判定ステップと、
    前記第1車線から前記第2車線への前記移動体の前記車線変更が前記判定ステップにおいて是認された場合、前記第1車線から前記第2車線への前記移動体の前記車線変更を行う車線変更制御ステップと、
    を有し、
    前記走行制御ステップでは、前記第1車線から前記第2車線への前記移動体の前記車線変更が前記判定ステップにおいて否認された場合、前記第2車線を走行する他の移動体の速度に応じて前記移動体を加減速する第1加減速制御を行う、移動体制御方法。
JP2020044956A 2020-03-16 2020-03-16 移動体制御装置、移動体及び移動体制御方法 Active JP7125957B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020044956A JP7125957B2 (ja) 2020-03-16 2020-03-16 移動体制御装置、移動体及び移動体制御方法
US17/199,993 US11577731B2 (en) 2020-03-16 2021-03-12 Moving body control apparatus, moving body, and moving body control method
CN202110282244.3A CN113479207B (zh) 2020-03-16 2021-03-16 移动体控制装置、移动体以及移动体控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020044956A JP7125957B2 (ja) 2020-03-16 2020-03-16 移動体制御装置、移動体及び移動体制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021149119A true JP2021149119A (ja) 2021-09-27
JP7125957B2 JP7125957B2 (ja) 2022-08-25

Family

ID=77664264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020044956A Active JP7125957B2 (ja) 2020-03-16 2020-03-16 移動体制御装置、移動体及び移動体制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11577731B2 (ja)
JP (1) JP7125957B2 (ja)
CN (1) CN113479207B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7241046B2 (ja) * 2020-03-16 2023-03-16 本田技研工業株式会社 移動体制御装置、移動体及び移動体制御方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009078735A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Hitachi Ltd 走行支援装置
WO2015052865A1 (ja) * 2013-10-11 2015-04-16 日産自動車株式会社 走行制御装置及び走行制御方法
JP2016215790A (ja) * 2015-05-19 2016-12-22 株式会社デンソー 車線変更計画生成装置、車線変更計画生成方法
JP2017019358A (ja) * 2015-07-09 2017-01-26 富士重工業株式会社 車両の運転支援装置
WO2017159509A1 (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
JP2020032809A (ja) * 2018-08-28 2020-03-05 トヨタ自動車株式会社 自動運転システム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6241341B2 (ja) * 2014-03-20 2017-12-06 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動運転支援装置、自動運転支援方法及びプログラム
CN108473140A (zh) * 2016-02-18 2018-08-31 本田技研工业株式会社 车辆控制装置、车辆控制方法及车辆控制程序
KR20180024414A (ko) * 2016-08-30 2018-03-08 현대자동차주식회사 차량 및 그 제어방법
JP6380920B2 (ja) * 2016-09-05 2018-08-29 マツダ株式会社 車両制御装置
KR101946940B1 (ko) * 2016-11-09 2019-02-12 엘지전자 주식회사 차량에 구비된 차량 제어 장치 및 차량의 제어방법
JP2018146461A (ja) * 2017-03-08 2018-09-20 パイオニア株式会社 情報生成装置及び情報生成方法
JP6941995B2 (ja) 2017-07-21 2021-09-29 株式会社ゼンリン 運転支援装置及びプログラム
JP6859931B2 (ja) * 2017-11-15 2021-04-14 トヨタ自動車株式会社 自動運転システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009078735A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Hitachi Ltd 走行支援装置
WO2015052865A1 (ja) * 2013-10-11 2015-04-16 日産自動車株式会社 走行制御装置及び走行制御方法
JP2016215790A (ja) * 2015-05-19 2016-12-22 株式会社デンソー 車線変更計画生成装置、車線変更計画生成方法
JP2017019358A (ja) * 2015-07-09 2017-01-26 富士重工業株式会社 車両の運転支援装置
WO2017159509A1 (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
JP2020032809A (ja) * 2018-08-28 2020-03-05 トヨタ自動車株式会社 自動運転システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP7125957B2 (ja) 2022-08-25
CN113479207A (zh) 2021-10-08
US20210284166A1 (en) 2021-09-16
CN113479207B (zh) 2024-03-26
US11577731B2 (en) 2023-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230339540A1 (en) Moving body control apparatus, moving body, and moving body control method
JP7125957B2 (ja) 移動体制御装置、移動体及び移動体制御方法
JP7083762B2 (ja) 車両制御装置、車両及び車両制御方法
JP6821644B2 (ja) 車両制御装置及び車両制御方法
JP7229959B2 (ja) 移動体制御装置、移動体及び移動体制御方法
CN111332291B (zh) 车辆控制装置和车辆控制方法
JP7068365B2 (ja) 車両制御装置、車両及び車両制御方法
US20210300376A1 (en) Moving body control apparatus, moving body, and moving body control method
JP7176968B2 (ja) 車両制御装置、車両及び車両制御方法
JP6856679B2 (ja) 車両制御装置、車両及び車両制御方法
CN111532271B (zh) 车辆控制装置、车辆和车辆控制方法
JP7104740B2 (ja) 移動体制御装置、移動体及び移動体制御方法
JP7093731B2 (ja) 車両制御装置、車両及び車両制御方法
JP2020143899A (ja) 車両制御装置、車両及び車両制御方法
JP2020128161A (ja) 車両制御装置、車両及び車両制御方法
CN113022566A (zh) 车辆控制装置及车辆控制方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220815

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7125957

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150