JP2021146400A - 冷却手段が備えられるセンターピラー熱間成形金型の製造方法 - Google Patents

冷却手段が備えられるセンターピラー熱間成形金型の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021146400A
JP2021146400A JP2021048736A JP2021048736A JP2021146400A JP 2021146400 A JP2021146400 A JP 2021146400A JP 2021048736 A JP2021048736 A JP 2021048736A JP 2021048736 A JP2021048736 A JP 2021048736A JP 2021146400 A JP2021146400 A JP 2021146400A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
section
center pillar
mold
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021048736A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7106170B2 (ja
Inventor
サンギル パク
Sanggil Park
サンギル パク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TNP CORP
Original Assignee
TNP CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TNP CORP filed Critical TNP CORP
Publication of JP2021146400A publication Critical patent/JP2021146400A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7106170B2 publication Critical patent/JP7106170B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/02Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating by means of a press ; Diffusion bonding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P15/00Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass
    • B23P15/24Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass dies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D37/00Tools as parts of machines covered by this subclass
    • B21D37/10Die sets; Pillar guides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D37/00Tools as parts of machines covered by this subclass
    • B21D37/16Heating or cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/001Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating by extrusion or drawing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/002Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating specially adapted for particular articles or work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/30Mounting, exchanging or centering
    • B29C33/301Modular mould systems [MMS], i.e. moulds built up by stacking mould elements, e.g. plates, blocks, rods
    • B29C33/302Assembling a large number of mould elements to constitute one cavity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/38Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor characterised by the material or the manufacturing process
    • B29C33/3842Manufacturing moulds, e.g. shaping the mould surface by machining
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D11/00Process control or regulation for heat treatments
    • C21D11/005Process control or regulation for heat treatments for cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2905/00Use of metals, their alloys or their compounds, as mould material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Mounting, Exchange, And Manufacturing Of Dies (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)
  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Abstract

【課題】熱間成形金型の作製時、内部に多数列の冷却水路を縁形状に沿って一定の深さ及び間隔に容易に形成して冷却効率と成形品質を高めることができ、漏水の恐れがなく、シーリングのための作業を省略する作製工数最小化でコスト(cost)節減及び生産性を高めることができる冷却手段が備えられるセンターピラー熱間成形金型の製造方法を提供する。【解決手段】本発明は、冷却手段が備えられるセンターピラー熱間成形金型の製造方法に関するものであって、分割して材料を準備するステップ、NC加工機に予め入力されたセンターピラー設計情報及び冷却路設計情報により輪郭ライン範囲内で前面及び後面それぞれに冷却路を加工する冷却路加工ステップ、固相拡散接合ステップ、NC加工機を通して予め入力されたセンターピラー設計情報により輪郭ラインに沿って加工して金型に製造する金型加工ステップ及び金型を一定温度に加熱する熱処理ステップを含む。【選択図】図1

Description

本発明は、センターピラー用熱間成形金型の製造方法に関する。より詳細には、冷却手段が備えられる熱間成形金型の製造方法に関する。
一般に、熱間成形金型は、成形される製品の熱を冷ましてその形態を維持するようにするために、金型の成形面の縁形状に沿ってその内部に冷却水路を備えなければならず、このような冷却水路(cooling channel)は、部位別の金型の冷却差が発生しないように成形面の形状に沿ってその縁に一定の深さに形成されなければならない。
一例として、素材を600℃、詳細には900℃以上の温度に加熱して成形した後、成形製品を急冷させるホットスタンピング方式は、成形製品を高強度の剛性に変わるようにするものであって、これに使用される熱間成形金型は、成形面の高低及び形状の縁に沿って内部に冷却水路が備えられる。ところが、このような冷却システムを要する熱間成形金型の作製時、従来は、ガンドリルで冷却水路を直線加工して連結する作製方式を主に採択していた。
ガンドリルで冷却水路を直線加工する方式は、成形面の縁に沿って深さを一定に冷却水路を形成しにくいため、成形製品の品質を均一にすることができない問題点がある。即ち、ガンドリル加工方式は、成形面の縁で、ある冷却水路は近く加工され、ある冷却水路は遠く離れて加工される等、冷却水路の深さが一定に加工され得ないことで部位別の冷却効率が異なり、このように冷却効率が異なると、冷却による時間が長くかかって製品の生産性に劣り、成形製品の変形が容易に発生して品質の均一性に劣るようになる。
これを解決するための先行技術としては、下記の特許文献1の「ホットスタンピング用金型」(以下、「先行技術1」と称する)がある。前記先行技術1は、順に重畳されてキャビティ面を形成する多数の金型プレートと;前記各金型プレートの少なくとも一つの重畳面に陥没するように形成されたプレート冷却ホールと;前記多数の金型プレートと垂直に結合されながら前記各プレート冷却溝に連通するベース冷却通路を備えたベース;を含んで構成され、前記金型プレートには、前記ベースが結合される反対方向の外郭線が前記キャビティ面の一部を形成するように構成されたホットスタンピング用金型である。即ち、前記先行技術1は、金型材料を多数個の金型素材に切断した後、それぞれ組み立て位置によって適した成形面を先に個別加工して多数個の金型プレートに作り、これらを重畳後、締結部材で締結してサブアセンブリをなすようにする方式であって、このような先行技術1は、下記のように様々な問題点を有している。
第一:各金型プレート素材の個別加工される成形面の形状や高低が重畳させた時に互いに精密に一致できるように精密な成形面の加工を要するので金型作製時間が多く必要とされ、第二:前記成形面が先に加工された多数の金型プレートは、重畳時に水密性の確保のために両方の重畳面を高精度にいちいち精密加工しなければならないので金型作製による生産性に劣り、第三:各金型プレート間の水密性の確保のための加圧手段として、各金型プレートをロングボルトの締結部材で締め付けたが、このような金型プレートで構成されたパンチとダイは、製品の成形時に相当な衝撃圧力を繰り返して受けることで水密性の維持が難しく、しばらくしたら漏水の恐れがある等、耐久性に劣る問題点がある。
また他の先行技術としては、本願の出願人が先に開発して登録を受けた特許文献2の「ホットスタンピング冷間トリム量産用プレス金型の製造方法」(以下、「先行技術2」と称する)がある。前記先行技術2は、超高硬度鋼と熱間合金工具鋼で異種であるスチール本体を拡散接合させて単一体の金型素材に形成する第1ステップと;金型素材の底面及び一側縁面を熱処理時の変形量を考慮して加工余裕をもって研磨加工する第2ステップと;金型素材の残りの縁面を加工する第3ステップと;基準ホールと基準面を加工する第4ステップと;ボルト孔を多数形成する第5ステップ;及び、一方面を基準ホールを中心に3次元形状加工する第6ステップと;金型素材を熱処理する第7ステップと;加工条件による測定値の数値表に基づく補正値適用して底面及び一側縁面は実寸法に研磨加工し、縁面は実寸法にワイヤー加工する第8ステップ;で構成し、より安価な価格で150kg級の鋼板製品を大量加工できるようにしたものであって、金型開発費の節減と耐久性が向上するようにしたものである。
ところが、前記先行技術2のように、異種スチール本体を先ず一つの金型素材に接合した後、その金型素材にホールを貫通加工する方式では、成形面の縁形状に沿って内部に一定間隔で多数個の冷却水路を一定の深さに形成することができず、内部に多数の冷却水路が備えられなければならない熱間成形金型の製造には不適であるといえる。
韓国登録特許第10−1283983号(2013.07.09) 韓国登録特許第10−1403668号(2014.06.20)
そこで、本発明は、前記の従来の技術及び先行技術の問題点を改善するために開発されたものであって、本発明の目的は、熱間成形金型の作製時、内部に多数列の冷却水路を縁形状に沿って一定の深さ及び間隔に容易に形成して冷却効率と成形品質を高めることができ、漏水の恐れがなく、シーリングのための作業を省略する作製工数最小化でコスト(cost)節減及び生産性を高めることができる冷却手段が備えられるセンターピラー熱間成形金型の製造方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、金型内部に多数列で備えられる冷却水路を、直線だけではなく、曲線または垂直加工等、必要な形態への全ての加工が可能であり、固相拡散接合される分割材料の厚さ調節で冷却速度調節が可能であるように設計が容易な冷却手段が備えられるセンターピラー熱間成形金型の製造方法を提供することにある。
本発明の一様態によれば、金属材料を所定の厚さに切断して複数個の分割材料に分割して材料を準備するステップ、複数の前記分割材料が互いに重なる面にNC加工機に予め入力されたセンターピラー設計情報及び冷却路設計情報により輪郭ライン範囲内で前面及び後面それぞれに冷却路を加工する冷却路加工ステップ、複数個の前記分割材料を順番によって冷却路が当接するように位置させた後、固相拡散接合して一体化した一体材料に形成する固相拡散接合ステップ、前記一体材料をNC加工機を通して予め入力された前記センターピラー設計情報により前記輪郭ラインに沿って加工して金型に製造する金型加工ステップ、及び前記金型を一定温度に加熱する熱処理ステップを含むことを特徴とする、冷却手段が備えられるセンターピラー熱間成形金型の製造方法を提供する。
本発明によれば、多数枚の分割材料を母材と同等な物性を有するようにする固相拡散接合を利用して金型を作製し、金型内部に多数列の冷却路を成形面の縁に沿って一定の深さ及び間隔に簡便かつ精密に作ることができ、金型のサイズの最小化及びコスト節減の効果があり、内部に備えられる多数の冷却路間の水密性に優れて漏水の恐れが全くなく、冷却効率を高めることができて成形製品の品質を向上させることができる。
また、各分割材料に冷却路を先に精密加工した後、固相拡散接合し、その後、外周の成形面を加工するものであるので、冷却水路を直線、曲線、垂直加工等、必要な全ての加工が可能であり、多数の分割材料の厚さを調節すれば部位別の冷却速度の調節が可能な金型作製が容易である。
本発明の第1実施例に係る冷却手段が備えられるセンターピラー熱間成形金型の製造方法を示したフローチャートである。 本発明の第1実施例に係る冷却手段が備えられるセンターピラー熱間成形金型の製造方法の分割材料準備ステップを示した図である。 本発明の第1実施例に係る冷却手段が備えられるセンターピラー熱間成形金型の製造方法の冷却路加工ステップを示した図である。 本発明の第1実施例に係る冷却手段が備えられるセンターピラー熱間成形金型の製造方法の固相拡散接合ステップを示した図である。 同上。 同上。 本発明の第1実施例に係る冷却手段が備えられるセンターピラー熱間成形金型の製造方法の金型加工ステップを経た金型を示した図である。 本発明の第1実施例に係る冷却手段が備えられるセンターピラー熱間成形金型の製造方法により製造された金型の多数個が一つの組をなしてセンターピラー製造用の最終金型として使用されることを示した図である。 本発明の第2実施例に係る冷却手段が備えられるセンターピラー熱間成形金型の製造方法の順序を示したフローチャートである。 本発明の第2実施例に係る冷却手段が備えられるセンターピラー熱間成形金型の製造方法の第1インサート及び第2インサートステップを示した図である。 本発明の第2実施例に係る冷却手段が備えられるセンターピラー熱間成形金型の製造方法の仮接合ステップを示した図である。 本発明の第3実施例に係る冷却手段が備えられるセンターピラー熱間成形金型の製造方法の冷却路についての説明をした図である。 本発明の第3実施例に係る冷却手段が備えられるセンターピラー熱間成形金型の製造方法の油圧制御部形成ステップを示したフローチャートである。 本発明の第3実施例に係る冷却手段が備えられるセンターピラー熱間成形金型の製造方法の油圧制御部を示した図である。 同上。 本発明の第4実施例に係る冷却手段が備えられるセンターピラー熱間成形金型の製造方法の冷却路を示した図である。 同上。 本発明に係る冷却手段が備えられるセンターピラー熱間成形金型を通して製造されたものを一例として示したセンターピラーを示した図である。
以下、添付の図面を参照して本発明の実施例について本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者が容易に実施できるように詳細に説明する。しかし、本発明は、様々な異なる形態に具現され得、以下において開示される実施例に限定されない。また、図面において本発明を明確に開示するために本発明と関係ない部分は省略し、図面において同一または類似した符号は、同一または類似した構成要素を示す。
本発明の目的及び効果は、下記の説明によって自然に理解されるか、より明らかになり得、下記の記載だけに本発明の目的及び効果が制限されるものではない。
本発明の目的、特徴及び長所は、下記の詳細な説明を通してより明らかになるだろう。また、本発明を説明するにあたって、本発明と関連した公知の技術についての具体的な説明が、本発明の要旨を不要に濁す恐れがあると判断される場合は、その詳細な説明を省略する。以下、添付の図面を参照して本発明に係る実施例を詳細に説明する。
図1を参考にすると、本発明の第1実施例に係る冷却手段が備えられるセンターピラー熱間成形金型の製造方法は、分割材料20準備ステップ(S100)、冷却路100加工ステップ(S200)、固相拡散接合ステップ(S300)、金型40加工ステップ(S400)、熱処理ステップ(S500)を含むことができる。各ステップについての説明は、図面を参考にして詳細に説明する。
<1−分割材料準備ステップ(S100)>
図1及び図2を参考にすると、分割材料20準備ステップは、一定の大きさの四角六面体となった金属材料10を一定の厚さに切断して複数個の分割材料20に準備するステップである。分割材料20の厚さは、予め設計されたセンターピラーの形状と必要な冷却路100の形状/個数によって異にすることができる。
<2−冷却路加工ステップ(S200)>
図3を参考にすると、冷却路100加工ステップは、四角の板に分割された複数個の分割材料20の前面及び後面それぞれに冷却路100を形成するステップである。詳細に、冷却路100は、NC加工機に予め入力されたセンターピラー設計情報及び冷却路100設計情報により輪郭ラインL範囲内で前面及び後面それぞれに冷却路100を加工するステップである。センターピラー設計情報は、輪郭ラインLについての設計情報であり、冷却路100設計情報は、輪郭ラインL内の区間に形成される冷却路100についての設計情報である。
冷却路100加工ステップにおいて、複数の分割材料20の中で両端エッジに位置される分割材料20は、前面冷却路100aまたは後面冷却路100bのうち一つだけ加工され、エッジの分割材料20以外の残りの分割材料20は、前面に前面冷却路100a、後面には後面冷却路100bが加工形成される。
冷却路100加工ステップにおいて、一つの分割材料20を基準に検討すると、一分割材料20の前面冷却路100aは、前側に接する分割材料20の後面冷却路100bと同じ形状を有するように対称となるように加工され、一分割材料20の後面冷却路100bは、後側に接する分割材料20の前面冷却路100aと同じ形状を有するように対称となるように加工される。前記のように対称となるように冷却路100を加工すると、後行過程を通して一体材料30に合わせられたとき、冷却路100の外郭線が互いに一致し水密性が高くなって冷却効率が高くなる。
また、冷却路100加工ステップにおいては、通孔150加工ステップをさらに含むことができる。通孔150は、前面冷却路100aと後面冷却路100bを互いに連結する構成であって、予め設計された冷却路100設計情報により多様に位置/具現され得る。通孔150と併せて、冷却路100に冷却水が外部から供給され得る供給ラインや排出される排出ライン等の設計も、通孔150のように冷却効率を考慮して冷却路100設計情報により多様に具現され得る。
<3−固相拡散接合ステップ(S300)>
図4a、図4b、図4cを参考にすると、固相拡散接合ステップは、複数個の分割材料20を順番によって冷却路100が互いに当接するように位置させた後、固相拡散接合して一体化した一体材料30に形成するステップである。
固相拡散接合ステップは、複数個の分割材料20を必要な温度(1000〜1100℃)で一定時間の間所定圧力で加圧して一つの本体をなすようにすることで一体化した一体材料30に形成するステップである。
固相拡散接合とは、融点以下の温度と塑性変形量の最小化圧力で加圧して原子の移動と拡散がなされるようにする方法である。詳細に、同種または異種材料を弾性変形領域内で熱と圧力を加え、その接合面に発生する原子の拡散を利用して固相の状態で接合する方法を意味し、これは真空中の原子の拡散現象を利用して凝固亀裂及び気孔等の結合がなく、母材と同等な物性確保が可能であり、性質が異なる材料とも接合が可能であるという特徴がある。
これにより複数個の分割材料20を固相拡散接合すると、その複数個の分割材料20は、塑性変形により固相状態の一つの本体をなす形態に原子が拡散され、一つの本体に一体化した直方体の一体材料30をなすようになる。
即ち、固相拡散接合された直方体の一体材料30は、最初の材料準備ステップで準備される直方体の材料のように外面は全く加工されていない本体の形状をなしているが、その内部には、多数の冷却路100及び通孔150が形成されたことが特徴である。
<4−金型加工ステップ(S400)>
図5を参考にすると、金型40加工ステップは、一体材料30をNC加工機を通して予め入力されたセンターピラー設計情報により輪郭ラインLに沿って加工することで金型40に加工するステップである。このような過程を経ると、立体感のある成形面が屈曲した形態に加工され、成形面の内部には、輪郭ラインLに沿って冷却路100が一定間隔で備えられる金型40を得ることができる。
<5−熱処理ステップ(S500)>
熱処理ステップは、金型40を所定温度(1000〜1100℃)に一定時間加熱して熱処理する過程であって、熱処理を遂行することで金型40はより高い強度を有するようになる。さらなる一例として、熱処理ステップ以前に、より精密な加工のために定数値に従って金型40の追加加工がさらになされ、その後、熱処理ステップを通して仕上げを遂行するように具現され得る。
前記のような過程を通して製造された金型は、一つが単独で使用されるか、図6のように多数個が一つの組をなして使用されることもある。
図7を参考にすると、本発明の第2実施例に係る冷却手段が備えられるセンターピラー熱間成形金型の製造方法は、前記第1実施例に係る冷却手段が備えられるセンターピラー熱間成形金型の製造方法で仮結合ステップ及び検査ステップがさらに追加され得る。
詳細に、第2実施例に係る冷却手段が備えられるセンターピラー熱間成形金型の製造方法は、分割材料20準備ステップ、冷却路100加工ステップ、固相拡散接合ステップ、金型40加工ステップ、熱処理ステップを含み、冷却路100加工ステップと固相拡散接合ステップとの間に仮結合ステップ及び検査ステップをさらに含むことができる。
<1 分割材料準備ステップ(S100)>
第1実施例の分割材料20準備ステップ(S100)と同じ。
<2 冷却路加工ステップ(S200)>
第1実施例の冷却路100加工ステップ(S200)と同じ。
<3 仮結合ステップ(S250)>
図8を参考にすると、前記第1実施例の冷却路100加工ステップ以後に仮結合ステップが加えられ、仮結合ステップは、第1インサートステップ、第2インサートステップ、液相拡散接合ステップ及び検査ステップをさらに含む。ここで、インサート材は、母材である分割材料20の融点より低い融点を有する金属材であって、融点降下元素であるB、Si及びPの少なくとも一つを含むようにすることができる。
<3−1 第1インサートステップ(S251)>
図8を参考にすると、第1インサートステップは、冷却路100加工ステップで形成された冷却路100の外郭線に沿ってインサート材(第1インサート材)200を介在させるステップである。第1インサートステップにおいて、インサート材200は、あたかもパッキングのように冷却路100の外郭線に沿ってつながるように形成される。
<3−2 第2インサートステップ(S252)>
図8を参考にすると、第2インサートステップは、輪郭ラインL内に輪郭ラインLに沿ってインサート材(第2インサート材)210を介在させるステップである。第2インサートステップにおいて、インサート材210は、あたかもパッキングのように輪郭ラインLに沿ってつながるように形成される。ここで、前記各インサート材200,210は、被接合材である分割材料20の融点より低い融点を有する。
<3−3 仮接合ステップ(S253)>
図9を参考にすると、仮接合ステップは、各分割材料20の間に介在されたインサート材を溶融させることで各分割材料20を仮結合させるステップであって、複数個の分割材料20を順番によって冷却路100が当接するように配列させた後、分割材料20及びインサート材を含む接合面の面圧を維持しながら、インサート材が溶融され、分割材料20は溶融されない温度に加熱して仮接合するステップである。液相拡散接合は、接合界面にインサート材が一時的に液相に形成され、接合温度で等温凝固するため、分割材料20である母材とほぼ同一の物理的、化学的及び機械的性質を有する接合ジョイントを得ることができる。液相拡散接合ステップは、インサート材の溶融過程、インサート材による分割材料20の溶融過程、溶融された液相の消滅過程及び成分元素の均一化過程に分類され得る。
3−3 仮接合ステップは、下記のように配列ステップ、面圧維持ステップ及び液相拡散接合ステップで詳細に構成され得る。
<3−3−1 配列ステップ(S2531)>
図9を参考にすると、配列ステップは、複数個の分割材料20を順番によって冷却路100が当接するように配列させるステップである。配列ステップにおいては、各分割材料20の間にインサート材が定位置されるようにしなければならない。
<3−3−2 面圧維持ステップ(S2532)>
図9を参考にすると、面圧維持ステップは、配列された分割材料20を導電性材質の管形状を有する誘導部300の内側に位置させる。その後、誘導部300の外周面方向を囲むように位置され、導電性材質で備えられる螺旋形状のコイル部310を位置させる。その後、コイル部310に電流Eを加えて誘導電流Mを発生させる。発生した誘導電流Mによって分割材料20及びインサート材それぞれが磁性を帯び、磁力を有する各構成が互いに磁力により引力が作用することで分割材料20及びインサート材それぞれの接合面に所定の面圧を加える。
<3−3−3 液相拡散接合ステップ(S2533)>
図9を参考にすると、液相拡散接合ステップは、面圧が維持された分割材料20を所定の溶融温度に加熱して分割材料20の間に介在されたインサート材を溶融させるステップである。このとき、真空状態で溶融されるようにすることが好ましく、液相拡散接合は、接合界面にインサート材が一時的に液相に形成され、接合温度で等温凝固するため、分割材料20である母材とほぼ同一の物理的、化学的及び機械的性質を有する接合ジョイントを得ることができる。液相拡散接合ステップは、インサート材の溶融過程、インサート材による分割材料20の溶融過程、溶融された液相の消滅過程及び成分元素の均一化過程に分類され得る。
<3−4 検査ステップ(S254)>
検査ステップは、仮接合された分割材料20の輪郭ラインL及び冷却路100を超音波スキャンして検査するステップであって、液相拡散接合が不良になされたものを選別するためのステップである。液相拡散接合ステップで輪郭ラインLと冷却路100の外郭線が仮結合されたため、これを検査することで不良なものを選別し、一部分が不良接合である場合、以後の固相拡散ステップで加えられる圧力の方向や大きさ等を調節するための根拠資料として使用される。しかし、このような検査ステップは、必要に応じて省略され得る。液相拡散接合ステップを行う作業者の熟練度が高く不良率があまりなければ、仮結合された分割材料20をそのまま固相拡散接合ステップで行うこともできる。
<4 固相拡散接合ステップ(S300)>
第1実施例の固相拡散接合ステップと同じであるが、検査ステップ(S254)で検査された資料に基づいて加えられる圧力の大きさや方向を調節して圧入し、仮結合ステップで結合されない残りの部位を固相拡散接合する過程である。
<5−金型加工ステップ(S400)>
第1実施例の金型40加工ステップと同じ。
<6−熱処理ステップ(S500)>
第1実施例の熱処理ステップと同じ。
図10、図11、図12、図13を参考にすると、本発明の第3実施例に係る冷却手段が備えられるセンターピラー熱間成形金型の製造方法は、前記第1実施例に係る成形金型の製造方法と第2実施例に係る成形金型の製造方法に加えられ得る過程であって、冷却路100加工ステップを具体化した過程である。
図10を参考にすると、第3実施例に係る冷却手段が備えられるセンターピラー熱間成形金型の製造方法の冷却路100は、輪郭ラインLの内側中心方向に形成される第1冷却区間101、輪郭ラインLに沿って形成される第2冷却区間102、第1冷却区間と第2冷却区間102を連結するブリッジ区間103及び第2冷却区間102の末端に形成される仕上げ区間104を含むことができる。
前記のように、冷却路100は、冷却路100に沿って流れる冷却水が第1冷却区間101、ブリッジ区間103、第2冷却区間102及び仕上げ区間104を順に通過するようにすることが好ましい。
<A−油圧制御部形成ステップ>
図11を参考にすると、油圧制御部400形成ステップは、ブリッジ区間103または仕上げ区間104単独や、ブリッジ区間103及び仕上げ区間104それぞれに油圧制御部400を形成する過程であって、油圧制御部400は、冷却路100に沿って流れる冷却水の圧力を制御することで冷却効率をより高める構成である。
このとき、第1冷却区間101及び第2冷却区間102に対応する冷却路100は、断面が半円形状に加工されることで向かい合う分割材料20が合わせられることで断面が円形を有するようにし、ブリッジ区間103及び仕上げ区間104に対応する冷却路100は、断面が矩形状を有するようにすることで分割材料20が合わせられることで断面が四角形をなすようにするものであってよい。このとき、円形断面を有する区間の流量を考慮して矩形断面大きさを設定することで矩形断面を有する区間の冷却水の流量と円形断面を有する区間の流量を同一にすることができる。断面を四角形状となすようにすることは、後述する制御片設置過程以後、制御片が分割材料20に接合されることを防止するためである。
油圧制御部400形成ステップは、制御片410を準備するステップ、制御溝420形成ステップ、制御片410介在ステップを含むことができる。
<A1−制御片準備ステップ(S210)>
図11及び図12を参考にすると、制御片410準備ステップは、金属材の四角の板形状に備えられ、互いに異なる熱膨張率を有する第1片411と第2片412とを接触させるステップである。詳細に、制御片410準備ステップは、一熱膨張率を有する第1片411と第1片411より低い熱膨張率を有する第2片412とを接触させるステップである。より詳細に、制御片410は、後述する制御溝420に挿入時、制御溝420から離脱しないように制御溝420の末端へ行くほど厚くなるように形成し得る。また、制御片410は、板形状に備えられるものと説明したが、制御溝420に挿入される部分は、一字状の板形を有し、制御溝420から外部に突出する部分は、制御溝420が形成される壁面110方向に反るように形成され得る。
<A2−制御溝形成ステップ(S220)>
図11及び図12を参考にすると、制御溝420形成ステップは、ブリッジ区間103と仕上げ区間104の矩形状に加工された冷却路100の壁面110に制御片410を介在する制御溝420を形成するステップである。詳細に、矩形状の冷却路100の壁面110方向に制御片410が挿入され得る制御溝420を形成し、冷却路100の壁面110と鋭角をなす方向に制御溝420を形成するステップである。また、制御片410が離脱しないように制御溝420の場合も制御片410と同じ脈絡で制御溝420の深さ方向末端へ行くほど制御溝420の幅が広くなるように形成し得る。
<A3−制御片介在ステップ(S230)>
図11及び図12を参考にすると、制御片410介在ステップは、制御溝420に制御片410の一部を挿入させるステップであって、第1片411が壁面110方向に向かい、第2片412が冷却路100方向に向かうように位置させて介在させるステップである。また、制御片410を挿入介在時、制御片410が後行される拡散接合過程で制御片410が分割材料20と接合されないように制御溝420に挿入される制御片410の周面にカーボンシートを形成して挿入し得る。このような場合、カーボンシートが拡散接合過程で熱を遮断/吸収して制御片410が分割材料20と接合されない。
図12及び図13を参考にすると、前記のように油圧制御部400形成ステップを経ると、制御片410は、金型40の温度が高温である場合、第1片411及び第2片412の互いに異なる熱膨張率によって制御片410が冷却路100方向に反る。このとき、反った制御片410により冷却路100の通路が狭くなって該当区間を通る冷却水の圧力は高くなり、該当区間を通過した後には冷却水の圧力が低くなる。これによって圧力が低くなった冷却水により相変化または分子密度が低くなった第2冷却区間等では冷却効率がさらに高くなり得る。一方、油圧制御部400が形成される区間の冷却路100では、一般的な冷却水が使用され得るが、温度変化に相変化が可能な冷媒が使用されてもよい。
また、金型作業中または金型作業が完了した後、制御片410は、低くなった温度(常温)によりまた元の位置に位置されて冷却路100の圧力を均一に復旧する。
このように制御片410を形成するようになると、急激な冷却が必要な時点に制御片410の変化を通して第2冷却区間102の冷却効率を高め、冷却が完了した時点には第2冷却区間102の圧力をまた戻すことで冷却路100に加えられるストレスを最小化できる効率の高い冷却システムを使用できるようになる。
一方、図14及び図15を参考にすると、本発明の第4実施例に係る冷却手段が備えられるセンターピラー熱間成形金型の製造方法は、第1実施例または第2実施例に係る冷却路加工ステップ(S200)で冷却路100に対する加工を具体化したものであって、輪郭ラインLの内側中心方向に形成される第1冷却区間101、輪郭ラインLに沿って形成される第2冷却区間102、第1冷却区間と第2冷却区間102を連結するブリッジ区間103及び第2冷却区間102の末端に形成される仕上げ区間104を含むことができる。
前記のような冷却路100においては、冷却路100に沿って流れる冷却水が第1冷却区間101、ブリッジ区間103、第2冷却区間102及び仕上げ区間104を順に通過するようにすることが好ましい。
一方、第4実施例に係る冷却路100は、各冷却路区間によって、冷却路の幅(直径)を互いに異にすることで該当区間を通過する冷却水の移動速度を制御することができ、このような構成により集中的な冷却が必要な区間では冷却水の移動速度を相対的に遅らせ、相対的に集中的な冷却を要しない区間では冷却水の移動速度を相対的に高めることを特徴とする。
より詳細に説明すると、比較的に遅い冷却水の移動及び高い冷却効率を要する区間である第1冷却区間101及び第2冷却区間102の場合、予め指定された第1直径d1(大きさ)に加工し、比較的に速い冷却水の移動を要する区間であるブリッジ区間103は、第1直径d1より相対的に小さな大きさの第2直径d2に加工されるようにすることができる。
一方、前記のように冷却路を設計、加工する場合、相対的に集中的な冷却が必要な区間である第1冷却区間101及び第2冷却区間102を通る冷却水は、ブリッジ区間103に対比して同じ長さ区間当たりの冷却水の流量が相対的に多く、該当区間通過速度は、ブリッジ区間103に対比して相対的に遅いため、十分な熱交換がなされ得る。
一方、ブリッジ区間103では、狭い冷却路幅により、冷却水(および/または冷媒)が相対的に速い流速を有するようにすることができるので、該当区間を速く通過できるようになり、これによって不要な周辺との熱交換作用が最小化され、冷却水の温度の不要な上昇を防ぐことができる。
さらに、冷却水が冷却路を通過する時間もまた全体的に短縮されるので、工程時間短縮による単位時間当たりの製品生産量増大効果を得ることができ、工程経済性向上を期待することができる。
一方、前記の各実施例によって製造された金型40は、一つが単独で使用され得るが、比較的に長い長さを有するセンターピラーのような場合、図6のように多数個が一組をなして使用されてもよい。
上述した本発明の好ましい実施例は、例示の目的で開示されたものであり、本発明について通常の知識を有する当業者であれば本発明の思想と範囲内で多様な修正、変更及び付加が可能であり、このような修正、変更及び付加は、前記の特許請求の範囲に属するものとみなすべきである。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、本発明の技術的思想を外れない範囲内で、様々な置換、変形及び変更が可能であるので、本発明は、前述した実施例及び添付の図面により限定されるものではない。上述した例示的なシステムにおいて、方法は一連のステップまたはブロックでフローチャートに基づいて説明されているが、本発明は、ステップの順序に限定されるものではなく、あるステップは、上述と異なるステップと異なる順序で、または同時に発生し得る。また、当業者であれば、フローチャートに示したステップが排他的ではなく、他のステップが含まれるか、フローチャートの一つまたはそれ以上のステップが本発明の範囲に影響を及ぼさずに削除され得ることが理解できるだろう。
10:金属材料 20:分割材料
30:一体材料 40:金型
100:冷却路
100a:前面冷却路 100b:後面冷却路
101:第1冷却区間 102:第2冷却区間
103:ブリッジ区間 104:仕上げ区間
110:壁面 150:通孔
200:第1インサート材 210:第2インサート材
300:誘導部 310:コイル部
400:油圧制御部 410:制御片
411:第1片 412:第2片
420:制御溝
L:輪郭ライン E:電流
M:誘導電流

Claims (9)

  1. 冷却手段が備えられるセンターピラー熱間成形金型の製造方法において、
    金属材料(10)を所定の厚さに切断して複数個の分割材料(20)に分割して材料を準備するステップ(S100);
    複数個の前記分割材料(20)が互いに重なる面にNC加工機に予め入力されたセンターピラー設計情報及び冷却路(100)設計情報により輪郭ライン(L)範囲内で前面及び後面それぞれに冷却路(100)を加工する冷却路(100)加工ステップ(S200);
    複数個の前記分割材料(20)を順番によって冷却路(100)が当接するように位置させた後、固相拡散接合して一体化した一体材料(30)に形成する固相拡散接合ステップ(S300);
    前記一体材料(30)をNC加工機を通して予め入力された前記センターピラー設計情報により前記輪郭ライン(L)に沿って加工して金型(40)に製造する金型(40)加工ステップ(S400);及び
    前記金型(40)を一定温度に加熱する熱処理ステップ(S500);を含むことを特徴とする、冷却手段が備えられるセンターピラー熱間成形金型の製造方法。
  2. 前記冷却路(100)加工ステップ(S200)において、前記分割材料(20)の前面及び後面の前記冷却路(100)は、
    前面冷却路(100a)は、前側に接する冷却路(100)と対称となるように同一加工され、
    後面冷却路(100b)は、後側に接する冷却路(100)と対称となるように同一加工されることを特徴とする、請求項1に記載の冷却手段が備えられるセンターピラー熱間成形金型の製造方法。
  3. 前記前面冷却路(100a)と前記後面冷却路(100b)を連結する通孔(150)をさらに含むことを特徴とする、請求項2に記載の冷却手段が備えられるセンターピラー熱間成形金型の製造方法。
  4. 前記冷却路(100)加工ステップ(S200)と前記固相拡散接合ステップ(S300)との間に、
    前記冷却路(100)の外郭線に沿って第1インサート材(200)を介在させる第1インサートステップ(S251);
    前記輪郭ライン(L)内に前記輪郭ライン(L)に沿って第2インサート材(210)を介在させる第2インサートステップ(S252);
    複数個の前記分割材料(20)を順番によって冷却路(100)が当接するように配列させた後、前記分割材料(20)及び各前記第1インサート材(200)及び前記第2インサート材(210)を含む接合面の面圧を維持しながら前記第1インサート材(200)及び前記第2インサート材(210)が溶融される温度に加熱して液相拡散接合させる仮接合ステップ(S253);
    仮接合された前記分割材料(20)の前記輪郭ライン(L)及び前記冷却路(100)を超音波スキャンして検査するステップ(S254);をさらに含み、
    前記固相拡散接合ステップで仮接合された前記分割材料(20)を一体材料(30)に形成することを特徴とする、請求項1に記載の冷却手段が備えられるセンターピラー熱間成形金型の製造方法。
  5. 前記仮接合ステップ(S253)は、
    複数個の前記分割材料(20)を順番によって冷却路(100)が当接するように配列させるステップ(S2531);
    配列された前記分割材料(20)を導電性材質の管形状を有する誘導部(300)の内側に位置させ、前記誘導部(300)の外周面方向を囲むように位置され、導電性材質の螺旋形状を有するコイル部(310)を位置させ、コイル部(310)に電流(E)を加えて誘導電流(M)を発生させて配列された前記分割材料(20)それぞれが磁性を有するようにすることで前記分割材料(20)及び前記インサート材の接合面に所定の面圧を加える面圧維持ステップ(S2532);及び
    真空状態で前記インサート材が溶融される温度に加熱して液相拡散接合させる液相拡散接合ステップ(S2533);を含むことを特徴とする、請求項4に記載の冷却手段が備えられるセンターピラー熱間成形金型の製造方法。
  6. 前記冷却路(100)は、
    前記輪郭ライン(L)の内側中心方向に形成される第1冷却区間(101);
    前記輪郭ライン(L)に沿って形成される第2冷却区間(102);
    前記第1冷却区間(101)と前記第2冷却区間(102)を連結するブリッジ区間(103);及び
    前記第2冷却区間(102)の末端に形成される仕上げ区間(104);を含み、
    前記冷却路(100)に沿って流れる冷却水は、前記第1冷却区間(101)、前記ブリッジ区間(103)、前記第2冷却区間(102)及び前記仕上げ区間(104)を順に通過することを特徴とする、請求項2に記載の冷却手段が備えられるセンターピラー熱間成形金型の製造方法。
  7. 前記冷却路(100)加工ステップ(S200)において、
    前記第1冷却区間(101)及び前記第2冷却区間(102)に対応する冷却路(100)は、断面が半円形状に加工され、
    前記ブリッジ区間(103)及び前記仕上げ区間(104)に対応する冷却路(100)は、断面が矩形状を有し、
    前記ブリッジ区間(103)及び前記仕上げ区間(104)それぞれに油圧制御部(400)を形成するステップをさらに含み、
    前記油圧制御部(400)形成ステップは、
    四角の板形状に備えられ、一熱膨張率を有する第1片(411)と、前記第1片(411)より低い熱膨張率を有する第2片(412)とを接触させた制御片(410)を準備するステップ(S210);
    前記冷却路(100)の壁面(110)方向に前記制御片(410)が介在される制御溝(420)を形成し、前記冷却路(100)の壁面(110)と鋭角をなす方向に前記制御溝(420)を形成するステップ(S220);及び
    前記制御片(410)を前記制御溝(420)に一部挿入し、前記第1片(411)が前記壁面(110)方向に向かい、前記第2片(412)が冷却路(100)方向に向かうように位置させるステップ(S230);を含み、
    前記制御片(410)は、前記金型(40)の温度が高温である場合、前記第1片(411)及び前記第2片(412)の互いに異なる熱膨張率によって前記制御片(410)が冷却路(100)方向に反り、前記金型(40)が低温である場合、前記制御片(410)が元の位置に戻り、
    前記金型(40)が高温である場合、前記第2冷却区間(102)は、前記制御片(410)により冷却水の圧力が低くなることを特徴とする、請求項6に記載の冷却手段が備えられるセンターピラー熱間成形金型の製造方法。
  8. 前記制御片(410)を前記制御溝(420)に一部挿入し、前記第1片(411)が前記壁面(110)方向に向かい、前記第2片(412)が冷却路(100)方向に向かうように位置させるステップ(S230)において、
    前記制御片(410)が拡散接合されないように前記制御溝(420)に挿入される前記制御片(410)の周面にカーボンシートを形成することを特徴とする、請求項7に記載の冷却手段が備えられるセンターピラー熱間成形金型の製造方法。
  9. 前記第1冷却区間(101)、前記第2冷却区間(102)は、予め指定された第1直径(d1)に加工され、
    前記ブリッジ区間(103)は、前記第1直径(d1)より相対的に小さな大きさの第2直径(d2)に加工され、
    前記第2直径(d2)を有する区間を通過する冷却水の速度は、前記第1直径(d1)を有する区間を通過する冷却水の速度に対比して相対的に速いことを特徴とする、請求項6に記載の冷却手段が備えられるセンターピラー熱間成形金型の製造方法。
JP2021048736A 2020-03-23 2021-03-23 冷却手段が備えられるセンターピラー熱間成形金型の製造方法 Active JP7106170B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020200035203A KR102151919B1 (ko) 2020-03-23 2020-03-23 냉각수단이 구비되는 센터필러 열간 성형금형의 제조방법
KR10-2020-0035203 2020-03-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021146400A true JP2021146400A (ja) 2021-09-27
JP7106170B2 JP7106170B2 (ja) 2022-07-26

Family

ID=72450149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021048736A Active JP7106170B2 (ja) 2020-03-23 2021-03-23 冷却手段が備えられるセンターピラー熱間成形金型の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11679530B2 (ja)
JP (1) JP7106170B2 (ja)
KR (2) KR102151919B1 (ja)
CN (1) CN113427224B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102485018B1 (ko) 2022-04-13 2023-01-06 주식회사 삼우코리아 열 확산접합기술을 이용한 금형 코어 제작방법

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62235270A (ja) * 1986-04-03 1987-10-15 日本鋼管株式会社 焼結セラミツクと金属との接合構造及び接合方法
JPH0275440A (ja) * 1988-09-12 1990-03-15 Toyota Motor Corp 冷却水路内設金型の製作方法
JPH02292005A (ja) * 1989-05-01 1990-12-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 金型の製作方法
JP2011206918A (ja) * 2010-03-26 2011-10-20 Nisshin Steel Co Ltd 樹脂成形用積層金型およびその製造法
JP2013119119A (ja) * 2011-12-07 2013-06-17 Hyundai Motor Co Ltd ホットスタンピング成形用金型及びその製作方法
JP2013122174A (ja) * 2011-12-09 2013-06-20 Nichias Corp 複合材料、内燃機関及び自動車
KR101283983B1 (ko) * 2011-12-28 2013-07-09 주식회사 엠에스 오토텍 핫스탬핑용 금형
JP2019177391A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 マツダ株式会社 熱間プレス加工方法および加工装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06234081A (ja) * 1993-02-12 1994-08-23 Suzuki Motor Corp 固相拡散接合法
JPH1137981A (ja) * 1997-07-23 1999-02-12 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 超音波検査用試験片の製造方法
JP2010194720A (ja) * 2009-02-23 2010-09-09 Sekisou Kanagata Co Ltd 金型用入れ子、金型用入れ子の製造方法及び樹脂成形用金型
KR101403668B1 (ko) 2012-08-31 2014-06-20 주식회사 티엔피 핫스탬핑 냉간트림 양산용 프레스 금형의 제조방법
CN105312866A (zh) * 2014-07-29 2016-02-10 上海济微机械科技有限公司 一种随形冷却型模具的制造方法
CN105128227A (zh) * 2015-10-19 2015-12-09 西安智拓精密焊接科技有限公司 一种注塑模具随形冷却结构的3d精密成型方法
CN108097953A (zh) * 2017-12-15 2018-06-01 华中科技大学 一种模具智能随形冷却流道及其制造方法
CN108723208A (zh) * 2018-06-12 2018-11-02 苏州普热斯勒先进成型技术有限公司 热成型随形水路模具及其加工方法
CN108857298A (zh) * 2018-06-26 2018-11-23 苏州普热斯勒先进成型技术有限公司 热成型随形水路模具的加工方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62235270A (ja) * 1986-04-03 1987-10-15 日本鋼管株式会社 焼結セラミツクと金属との接合構造及び接合方法
JPH0275440A (ja) * 1988-09-12 1990-03-15 Toyota Motor Corp 冷却水路内設金型の製作方法
JPH02292005A (ja) * 1989-05-01 1990-12-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 金型の製作方法
JP2011206918A (ja) * 2010-03-26 2011-10-20 Nisshin Steel Co Ltd 樹脂成形用積層金型およびその製造法
JP2013119119A (ja) * 2011-12-07 2013-06-17 Hyundai Motor Co Ltd ホットスタンピング成形用金型及びその製作方法
JP2013122174A (ja) * 2011-12-09 2013-06-20 Nichias Corp 複合材料、内燃機関及び自動車
KR101283983B1 (ko) * 2011-12-28 2013-07-09 주식회사 엠에스 오토텍 핫스탬핑용 금형
JP2019177391A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 マツダ株式会社 熱間プレス加工方法および加工装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20210291411A1 (en) 2021-09-23
JP7106170B2 (ja) 2022-07-26
CN113427224B (zh) 2023-08-08
KR102151919B1 (ko) 2020-09-03
KR20210118722A (ko) 2021-10-01
CN113427224A (zh) 2021-09-24
US11679530B2 (en) 2023-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109433924B (zh) 一种实现模内快速成形和淬火的模具
US10421112B2 (en) Mold for hot stamping and method of manufacturing the same
US5683607A (en) β-annealing of titanium alloys
WO2012133406A1 (ja) 樹脂成形用金型、該樹脂成形用金型の製造方法及び樹脂成形品の製造方法
JP4819858B2 (ja) 熱成形プレス
US6087640A (en) Forming parts with complex curvature
JP2006082096A (ja) 射出成形用積層金型、射出成形方法及びダイカスト用積層金型
CN108857298A (zh) 热成型随形水路模具的加工方法
CN105033388A (zh) 真空钎焊方法、浇口套以及模芯
CN108213886A (zh) 一种基于薄片叠层连接的随形流道散热器及其制备方法
CN105312866A (zh) 一种随形冷却型模具的制造方法
JP2021146400A (ja) 冷却手段が備えられるセンターピラー熱間成形金型の製造方法
CN109604409A (zh) 用于轨道交通的铝合金异形钣金件制备方法和加工模具
JP2010194719A (ja) スプルーブッシュ及びスプルーブッシュの製造方法
CN109731968B (zh) 一种基于塑性区深度的圆弧槽激光弯曲成形方法
KR101576645B1 (ko) 핫스템핑 금형의 제작방법 및 이 제작방법으로 제작된 핫스템핑 금형
CN113816594B (zh) 非等厚曲面玻璃净成型工艺、模具、预制件及其设计方法
TW201936364A (zh) 彎曲模具及彎曲模具之製造方法
CN112719082A (zh) 一种热冲压随型冷却模具及其制造方法
CN108581372B (zh) 薄型钢板开槽加工工艺
JPS619974A (ja) 成形肉盛溶接による構造部材の装置方法
CN111842849A (zh) 工件加工模具、工件加工方法及埋管结构
CN109774086A (zh) 一种塑料叶轮模具的随形水路系统及其下模芯的制作方法
CN107127254A (zh) 热冲压模具冷却结构及其加工方法
JP4294081B2 (ja) 鉄鋼部材の接合方法、鉄鋼部材からなる接合体における接合力強化方法、鉄鋼製品の製造方法及びダイカスト製品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220706

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7106170

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350