JP2021145410A - 電線保持具 - Google Patents

電線保持具 Download PDF

Info

Publication number
JP2021145410A
JP2021145410A JP2020041069A JP2020041069A JP2021145410A JP 2021145410 A JP2021145410 A JP 2021145410A JP 2020041069 A JP2020041069 A JP 2020041069A JP 2020041069 A JP2020041069 A JP 2020041069A JP 2021145410 A JP2021145410 A JP 2021145410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric wire
wire insertion
insertion hole
insertion holes
block body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020041069A
Other languages
English (en)
Inventor
華夏 李
Huaxia Li
華夏 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP2020041069A priority Critical patent/JP2021145410A/ja
Priority to PCT/JP2021/006274 priority patent/WO2021172184A1/ja
Publication of JP2021145410A publication Critical patent/JP2021145410A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Clamps And Clips (AREA)
  • Details Of Indoor Wiring (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)

Abstract

【課題】電線の全周をしっかりと保持することができ、しかも外周面に締め付けバンド等の固定用部品のずれ止め用として、フランジ部を設けることが可能な電線保持具を提供する。【解決手段】電線保持具は、軸心が互いに平行で、軸心方向に長い複数の電線挿通孔2a、2b、2cを有する弾性ブロック体1からなり、この弾性ブロック体1を、外周面を軸心方向に沿って分断し、二つの電線挿通孔2a、2cに連なる外部割れ目4と、隣り合う電線挿通孔2a、2b、2cを軸心方向に沿って分断し、隣り合う電線挿通孔を連通する内部割れ目5とにより、二つの分割体1a、1bに分割する。3本の電線挿通孔2a、2b、2cのうち、電線挿通孔2bの外周面には、電線ケーブルを挿入する際に、内部割れ目5を押し広げ易くするために、軸方向に凹部6を設ける。【選択図】図1

Description

この発明は、例えば、電気自動車の電力ケーブルを配線する際に、複数本の電力ケーブルを纏めてしっかりと保持することができる電線保持具に関するものである。
従来、この種の電線保持具として、弾性材料で形成された帯状のバンド部材の片面に、電線を保持する電線収容溝を並列に複数設けたものがある(特許文献1)。
この従来の電線保持具は、電線収容溝に電線を嵌めてから、帯状のバンド部材を電線収容溝の溝開口を内側にして円環状に巻き、その外側に締め付けバンドを巻き付けて円環状を保持し、複数本の電線を配線部品などの他の部品に固定するものである。
特許第6085138号公報
ところが、この従来の電線保持具は、帯状のバンド部材に設けた電線収容溝に、電線を嵌め入れてから帯状のバンド部材を丸めて電線を保持する構造であり、電線収容溝には電線を嵌め入れる溝開口を有するため、電線の全周が帯状のバンド部材にしっかりと保持され難い。このため、電線の保持力が弱く、配線後に電線が長さ方向にずれ動き易いという問題がある。
また、帯状のバンド部材を電線収容溝の溝開口を内側にして円環状に巻く構造であるため、帯状のバンド部材の外面に、締め付けバンド等の固定用部品のずれ止め用としてフランジを設けることもできない。
そこで、この発明は、電線の全周をしっかりと保持することができ、しかも外周面に締め付けバンド等の固定用部品のずれ止め用として、フランジ部を設けることが可能な電線保持具を提供することを課題とするものである。
前記の課題を解決するために、この発明に係る電線保持具は、軸心が互いに平行で、軸心方向に長い複数の電線挿通孔を有する弾性ブロック体からなり、この弾性ブロック体を、外周面を軸心方向に沿って分断し、二つの電線挿通孔に連なる外部割れ目と、隣り合う電線挿通孔を軸心方向に沿って分断し、隣り合う電線挿通孔を連通する内部割れ目とにより、二つの分割体に分割したことを特徴とする。
前記電線挿通孔に挿通する電線としては、電力ケーブル用あるいは信号ケーブル用がある。
前記弾性ブロック体は、円柱形で、外周面の軸方向の端部にフランジ部を形成することができる。
前記電線挿通孔の軸心方向に対して直交する断面積は、前記電線挿通孔に挿通する電線の断面積よりも小さく設定することにより、電線挿通孔に挿通した電線の保持力を高めることができる。
以上のように、この発明の電線保持具は、外周面を軸心方向に沿って分断し、二つの電線挿通孔に連なる外部割れ目と、隣り合う電線挿通孔を軸心方向に沿って分断し、隣り合う電線挿通孔を連通する内部割れ目とにより、弾性ブロック体が二つの分割体に分割されているので、弾性ブロック体を開いて電線挿通孔に電線を挿通することができ、二つの分割体を閉じることにより、電線の全周がゴムなどの弾性材料で形成された弾性ブロック体の電線挿通孔にしっかりと保持される。そして、適宜、弾性ブロック体の外周に締め付けバンド等の固定用部品を嵌めることにより、電線が弾性ブロック体にずれなく保持することができ、締め付けバンドのずれも弾性ブロック体の外周面のフランジ部を形成することにより、防止することができる。
この発明に係る電線保持具の一実施形態を示す平面図である。 図1の電線保持具を開いて電線ケーブルを挿入する状態を示す平面図である。 図2の状態の正面図である。 図2の状態の斜視図である。 この発明に係る電線保持具の他の実施形態を示す平面図である。
以下、この発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
図1〜図4は、この発明に係る電線保持具の第1の実施形態を示している。この第1の実施形態に係る電線保持具は、3本の電力ケーブルを纏めるために使用するものであり、軸心が互いに平行で、軸心方向に長い3本の電線挿通孔2a、2b、2cを有する弾性ブロック体1からなる。
前記電線挿通孔2a、2b、2cの軸心方向に対して直交する断面積は、前記電線挿通孔2a、2b、2cに挿通する電線の断面積よりも小さく設定することにより、電線挿通孔2a、2b、2cに挿通した電線の保持力を高めることができる。
弾性ブロック体1は、CRゴムなどの円柱形の弾性材料で形成され、外周面の両端に外向きのフランジ部3が形成されている。
弾性ブロック体1は、外周面を軸心方向に沿って分断し、二つの電線挿通孔2a、2cに連なる外部割れ目4と、隣り合う電線挿通孔2a、2b、2cを軸心方向に沿って分断し、隣り合う電線挿通孔2a、2b、2cを連通する内部割れ目5とにより、二つの分割体1a、1bに分割されている。
3本の電線挿通孔2a、2b、2cのうち、電線挿通孔2bの外周面には、電線ケーブルを挿入する際に、内部割れ目5を押し広げ易くするために、軸方向に凹部6を設けている。
図1〜図4に示す電線保持具に3本の電力ケーブルを保持するには、まず、図2に示すように、二つの外部割れ目4を押し広げて、1本目の電力ケーブルを電線挿通孔2aに挿通する。次いで、電線挿通孔2aと電線挿通孔2bとの間の内部割れ目5を押し広げて、電線挿通孔2aに挿通した1本目の電力ケーブルを電線挿通孔2bに挿通する。そして、2本目と、3本目の電力ケーブルを、同様に、二つの外部割れ目4を押し広げて、電線挿通孔2a、2cに挿通する。
以上のようにして、3本の電力ケーブルを電線挿通孔2a、2b、2cに挿通すると、3本の電力ケーブルの全周がゴムなどの弾性材料で形成された弾性ブロック体1にしっかりと保持される。そして、適宜、弾性ブロック体1の外周に締め付けバンド等の固定用部品を嵌めることにより、3本の電力ケーブルが弾性ブロック体1にずれなく保持され、締め付けバンドのずれも弾性ブロック体1の外周面のフランジ部3によって防止することができる。
次に、図5は、3本の電力ケーブルと1本の信号ケーブルを纏める電線保持具の実施形態を示している。
図5の実施形態は、弾性ブロック体1に、3本の電力ケーブルを挿通する電線挿通孔2a、2b、2cと1本の信号ケーブルを挿通する電線挿通孔2dを環状に配置した例である。
図5の実施形態は、1本の信号ケーブルを挿通する電線挿通孔2dと、電力ケーブルを挿通する電線挿通孔2cとに、外周面を軸心方向に沿って分断し、電線挿通孔2dに連なる外部割れ目4を設け、電線挿通孔2dと電線挿通孔2aとの間、電線挿通孔2aと電線挿通孔2bとの間、電線挿通孔2bと電線挿通孔2cとの間に、それぞれ連通する内部割れ目5とを設けている。
この図5の実施形態に示す電線保持具に3本の電力ケーブルと1本の信号ケーブルを保持するには、一本目の電力ケーブルを、電線挿通孔2dの外部割れ目4と、電線挿通孔2dと電線挿通孔2aとの間の内部割れ目5を順次押し広げて、電線挿通孔2aに挿通する。
次に、2本目の電力ケーブルを、電線挿通孔2cの外部割れ目4と、電線挿通孔2cと電線挿通孔2bとの間の内部割れ目5を順次押し広げて、電線挿通孔2bに挿通する。
この後、3本目の電力ケーブルを、電線挿通孔2cの外部割れ目4を押し広げて、電線挿通孔2cに挿通する。次いで、信号ケーブルを、電線挿通孔2dの外部割れ目4を押し広げて、電線挿通孔2dに挿通する。
二つの分割体1a、1bに分割された弾性ブロック体1は、電線挿通孔2a、2b、2c、2dに電線を挿通した後に、接着剤によって一体に接着してもよい。
この発明は前述した実施形態に何ら限定されるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲において、さらに種々の形態で実施し得ることは勿論のことであり、本発明の範囲は、特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲に記載の均等の意味、および範囲内の全ての変更を含む。
1 :弾性ブロック体
1a、1b :分割体
2a、2b、2c、2d :電線挿通孔
3 :フランジ部
4 :外部割れ目
5 :内部割れ目

Claims (5)

  1. 軸心が互いに平行で、軸心方向に長い複数の電線挿通孔を有する弾性ブロック体からなり、この弾性ブロック体を、外周面を軸心方向に沿って分断し、二つの電線挿通孔に連なる外部割れ目と、隣り合う電線挿通孔を軸心方向に沿って分断し、隣り合う電線挿通孔を連通する内部割れ目とにより、二つの分割体に分割したことを特徴とする電線保持具。
  2. 前記電線挿通孔が、電力ケーブル用の電線挿通孔であることを特徴とする請求項1記載の電線保持具。
  3. 前記電線挿通孔が、電力ケーブル用の電線挿通孔と、信号ケーブル用の電線挿通孔の組み合わせからなることを特徴とする請求項1記載の電線保持具。
  4. 前記弾性ブロック体が、円柱形で、外周面の軸方向の端部にフランジ部が形成されている請求項1〜3のいずれかの項に記載の電線保持具。
  5. 前記電線挿通孔の軸心方向に対して直交する断面積が、前記電線挿通孔に挿通する電線の断面積よりも小さく設定されている請求項1〜4のいずれかの項に記載の電線保持具。
JP2020041069A 2020-02-25 2020-03-10 電線保持具 Pending JP2021145410A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020041069A JP2021145410A (ja) 2020-03-10 2020-03-10 電線保持具
PCT/JP2021/006274 WO2021172184A1 (ja) 2020-02-25 2021-02-19 電線保持具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020041069A JP2021145410A (ja) 2020-03-10 2020-03-10 電線保持具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021145410A true JP2021145410A (ja) 2021-09-24

Family

ID=77767407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020041069A Pending JP2021145410A (ja) 2020-02-25 2020-03-10 電線保持具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2021145410A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6875918B2 (en) Joint for tubular cable cover
US8558427B2 (en) Insulation assembly for electric machine
US6602090B2 (en) Connector
ES2903409T3 (es) Disposición de abrazadera de conducto con una abrazadera de conducto y un conducto
US10333285B2 (en) Wire harness equipped with protector
JP5668617B2 (ja) 経路維持部材付コルゲートチューブ及びワイヤーハーネス
JP2017013703A (ja) ワイヤーハーネス
GB2445069A (en) Splice enclosure
JP2021145410A (ja) 電線保持具
WO2011068175A1 (ja) ステレオヘッドホン
WO2021172184A1 (ja) 電線保持具
JP2015015828A (ja) フェライトケース
JP2021136733A (ja) 電線保持具
JP2004006210A (ja) ワイヤハーネス及びその製造方法
JPH09215153A (ja) ケーブル接続箱
CN112103870A (zh) 管套
US9601838B2 (en) Splice for gathering ends of electric wire bundle
JP4443015B2 (ja) 端面ゴムパッキン
US6311392B1 (en) Telecommunication cordage fixture and insertion tool
JPS63138306A (ja) 光フアイバ接続部収納体
JP3687826B2 (ja) プラグキャップ着脱用ホルダ
JP6090096B2 (ja) グロメット及びグロメット付ワイヤーハーネス
JP3274941B2 (ja) 通信ケーブル用クロージャ
JP2017143641A (ja) 保護部材取付治具
CN112103871A (zh) 管套