JP2021144354A - 車両検知システムおよび車両検知方法 - Google Patents

車両検知システムおよび車両検知方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021144354A
JP2021144354A JP2020041366A JP2020041366A JP2021144354A JP 2021144354 A JP2021144354 A JP 2021144354A JP 2020041366 A JP2020041366 A JP 2020041366A JP 2020041366 A JP2020041366 A JP 2020041366A JP 2021144354 A JP2021144354 A JP 2021144354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
gate
time
radio wave
exit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020041366A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7329469B2 (ja
Inventor
圭亮 廣瀬
Keisuke Hirose
圭亮 廣瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2020041366A priority Critical patent/JP7329469B2/ja
Publication of JP2021144354A publication Critical patent/JP2021144354A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7329469B2 publication Critical patent/JP7329469B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】スマートインターチェンジにおいて車両検知器が用いられる従来方法とは異なる方法で車両を検知できるようにする。
【解決手段】車線監視カメラ101が、第1ゲートを通行する車両を各時刻に撮影する。映像解析部112が、各時刻の監視映像を解析することによって、前記第1ゲートを通行する前記車両の各時刻における位置を推定する。路側アンテナ128が、第2ゲートへの通路と退出ゲートへの通路との分岐箇所に設けられ前記第1ゲートを通過した前記車両の車載器から発信されるアップリンク信号の電波を各時刻に検出する。電波解析部122が、各時刻に検出される電波を解析することによって、前記第2ゲートまたは前記退出ゲートを通行する前記車両の各時刻における位置を推定する。
【選択図】図1

Description

本開示は、スマートインターチェンジにおける車両検知に関するものである。
ETC車線を通行する車両を検知するために、車両検知器が設置されている。
ETC車線において、車両の位置が車両検知器を用いて検知される。そして、車両の位置に基づいて、車載器との無線通信および発進制御機の開閉バーが制御される。
ETCは、電子料金収受システムの略称である。なお、「ETC」は登録商標である。
特許文献1は、料金所の入口と料金所の出口とのそれぞれに設けられた車両検知器によって料金所の入口と料金所の出口とのそれぞれで車両が検知されるシステムが開示されている。
特開2015−41350号公報
車両検知器は、センサ面が覆われてしまうと車両を正しく検知できない。例えば、降雪時には、センサ面が雪で覆われてしまうことがある。その場合、車両検知器は車両を正しく検知できない。
車両が正しく検知されないと、車載器との無線通信および発進制御機の開閉バーが正しく制御されない。
本開示は、スマートインターチェンジにおいて車両検知器が用いられる従来方法とは異なる方法で車両を検知できるようにすることを目的とする。
本開示の車両検知システムは、
スマートインターチェンジを通行する車両を検知するシステムである。
前記スマートインターチェンジは、路側無線装置と前記車両の車載器との間で無線通信が行われる第1ゲートと、前記第1ゲートの先に位置する第2ゲートと、前記第1ゲートを通過した車両が退出するための退出ゲートと、を有する。
前記車両検知システムは、
前記第1ゲートに設けられ前記第1ゲートを通行する前記車両を各時刻に撮影する車線監視カメラと、
各時刻の撮影によって得られる各時刻の監視映像を解析する映像解析によって、前記第1ゲートを通行する前記車両の各時刻における位置を推定する映像解析部と、
前記第2ゲートへの通路と前記退出ゲートへの通路との分岐箇所に設けられ前記第1ゲートを通過した前記車両の前記車載器から発信されるアップリンク信号の電波を各時刻に検出する路側アンテナと、
各時刻に検出される電波を解析する電波解析によって、前記第2ゲートまたは前記退出ゲートを通行する前記車両の各時刻における位置を推定する電波解析部と、を備える。
本開示によれば、スマートインターチェンジにおいて車両検知器が用いられる従来方法とは異なる方法で車両を検知することができる。
実施の形態1における車両検知システム100の構成図。 実施の形態1におけるスマートインターチェンジ200の構成図。 実施の形態1における車両検知方法(映像解析)のフローチャート。 実施の形態1における車両検知方法(映像解析)の説明図。 実施の形態1における車両検知方法(電波解析)のフローチャート。 実施の形態1における車両検知方法(電波解析)の説明図。
実施の形態および図面において、同じ要素または対応する要素には同じ符号を付している。説明した要素と同じ符号が付された要素の説明は適宜に省略または簡略化する。図中の矢印はデータの流れ又は処理の流れを主に示している。
実施の形態1.
車両検知システム100について、図1から図6に基づいて説明する。
車両検知システム100は、スマートインターチェンジにおいて車両検知器の代替となるシステムである。
車両検知器によって車両を検知することができない場合、車両検知器の代わりに車両検知システム100を用いて車両が検知される。
***構成の説明***
図1に基づいて、車両検知システム100の構成を説明する。
車両検知システム100は、車線監視カメラ101と、映像解析装置110と、電波解析装置120と、車線サーバ130と、を備える。
車線監視カメラ101と映像解析装置110と電波解析装置120と車線サーバ130は、ネットワーク109を介して互いに通信する。
ネットワーク109は、通信用のネットワークである。ネットワーク109の種類は、有線と無線とのいずれであってもよい。
車線監視カメラ101は、スマートインターチェンジに設けられるカメラである。
映像解析装置110は、処理回路111と通信装置119とを備える。
処理回路111は、映像解析部112を実現するハードウェアである。処理回路111と映像解析部112とのそれぞれについて後述する。
通信装置119は、車線監視カメラ101と車線サーバ130と通信するハードウェアである。車線監視カメラ101について後述する。
電波解析装置120は、処理回路121と路側アンテナ128と通信装置129とを備える。
処理回路121は、電波解析部122を実現するハードウェアである。処理回路121と電波解析部122とのそれぞれについて後述する。
路側アンテナ128は、スマートインターチェンジに設けられるアンテナである。
通信装置129は、車線サーバ130と通信するハードウェアである。
車線サーバ130は、処理回路131と通信装置139とを備える。
処理回路131は、車両管理部132を実現するハードウェアである。処理回路131と車両管理部132とのそれぞれについて後述する。
通信装置139は、映像解析装置110および電波解析装置120などと通信するハードウェアである。
処理回路(111、121、231)について説明する。
処理回路は、専用のハードウェアであってもよいし、メモリに格納されるプログラムを実行するプロセッサであってもよい。
処理回路において、一部の機能が専用のハードウェアで実現されて、残りの機能がソフトウェアまたはファームウェアで実現されてもよい。
図2に基づいて、スマートインターチェンジ200を説明する。
スマートインターチェンジ200は、スマートインターチェンジの一例である。
スマートインターチェンジは、電子料金収受システム(ETC)によって料金の徴収が行われるインターチェンジである。「ETC」は登録商標である。
スマートインターチェンジ200を通行する車両を「車両201」と称する。
車両201には、ETC用の車載器が搭載されている。
車両201は、スマートインターチェンジ200を通過することによって、高速道路、一般道路または商業施設などの各種施設へ入ることができる。施設への通路を「通行路」と称する。
車両201がスマートインターチェンジ200に誤って進入した場合、車両201は、各種施設へ入る前にスマートインターチェンジ200から退出することができる。退出のための通路を「退出路」と称する。
スマートインターチェンジ200には、路側アンテナ211と、1つ以上の発進制御機(212F、212S、212L)と、1つ以上の車両検知器(213A〜213E)が設けられている。これらは従来のスマートインターチェンジにおける設備と同じである。
路側アンテナ211は、路側無線装置のアンテナである。
路側無線装置は、路側アンテナ211を用いて、車両201の車載器と無線通信を行う。
各発進制御機(212F、212S、212L)は発進制御用の開閉バーを備える。そして、各発進制御機は、開閉バーを動作させることによってゲートを開閉する。
発進制御機212Fによって開閉されるゲートを「第1ゲート」と称する。
第1ゲートは、路側無線装置と車両201の車載器との間で無線通信が行われるゲートである。第1ゲートにおいて、ETCによる料金の徴収が行われる。
発進制御機212Sによって開閉されるゲートを「第2ゲート」と称する。
第2ゲートは、第1ゲートの先に位置する。
発進制御機212Lによって開閉されるゲートを「退出ゲート」と称する。
退出ゲートは、第1ゲートを通過した車両201がスマートインターチェンジ200から退出するためのゲートである。
第1ゲートと第2ゲートは通行路に設けられ、第3ゲートは退出路に設けられる。
各車両検知器(213A〜213E)は、投光側検知器と受光側検知器とを備える。そして、各車両検知器は、投光側検知器と受光側検知器との間の遮光を検出することによって、投光側検知器と受光側検知器との間に通行する車両201を検知する。
車両検知器213Aは、スマートインターチェンジ200の入口に設けられ、スマートインターチェンジ200に進入する車両201を検知する。
車両検知器213Bは、第1ゲートの手前に設けられ、第1ゲートに着いた車両201を検知する。
車両検知器213Cは、第1ゲートの後ろに設けられ、第1ゲートを通過する車両201を検知する。
車両検知器213Dは、第2ゲートに設けられ、第2ゲートを通過する車両201を検知する。
車両検知器213Eは、退出ゲートに設けられ、退出ゲートを通過する車両201を検知する。
スマートインターチェンジ200には、通信開始装置214および路側表示器215が設けられている。これらは従来のスマートインターチェンジにおける設備と同じである。
通信開始装置214は、第1ゲートの手前に設けられ、路側無線装置と車両201の車載器との間の通信の開始を制御する。但し、高速道路の利用者は、手動で通信を開始することができる。
路側表示器215は、第1ゲートの先に設けられ、各種情報を表示する。例えば、路側表示器215は、誤って進入した車両201を退出路へ誘導するメッセージを表示する。
スマートインターチェンジ200には、車線監視カメラ101が設けられている。
車線監視カメラ101は、第1ゲートに設けられ、第1ゲートを通行する車両201を各時刻に撮影する。
車線監視カメラ101は、従来のスマートインターチェンジにおける設備と同じである。但し、車線監視カメラ101は、車両検知システム100によって利用される。
スマートインターチェンジ200には、電波解析装置120の路側アンテナ128が設けられている。
路側アンテナ128は、第2ゲートと退出ゲートとに対して共通に設けられている。具体的には、路側アンテナ128は、通行路と退出路との分岐箇所に設けられている。
車両201は、第1ゲートを通過して第2ゲートまたは退出ゲートを通行する。
路側アンテナ128は、第1ゲートを通過した車両201の車載器から発信されるアップリンク信号の電波を各時刻に検出する。
***動作の説明***
車両検知システム100の動作の手順は車両検知方法に相当する。
車両検知器(213A〜213E)を用いる従来方法によって車両201が正しく検知されない場合に、車両検知システム100による車両検知方法が実施される。
従来方法から車両検知システム100による車両検知方法への切り替えは、収受員によって行われる。収受員は、車両検知器が正しく機能しない場合に従来方法から車両検知システム100による車両検知方法への切り替えを行う。
例えば、降雪時には車両検知器のセンサ面が雪で覆われてしまう可能性がある。車両検知器のセンサ面が雪で覆われてしまうと、車両検知器は車両201を正しく検知できない。そこで、収受員は、降雪時に、従来方法から車両検知システム100による車両検知方法への切り替えを行う。
図3および図4に基づいて、車両検知方法(映像解析)を説明する。
車両検知方法(映像解析)は、映像解析装置110によって車両201を検知して第1ゲートを開閉する方法である。
図3に基づいて、ステップS111からステップS113を説明する。ステップS111からステップS113は各時刻に実行される。
ステップS111において、車線監視カメラ101は、第1ゲートを通行する車両201を撮影する。
例えば、車線監視カメラ101は、第1ゲートに向かって進んできた車両201を撮影する。また、車線監視カメラ101は、第1ゲートに着いた車両201を撮影する。また、車線監視カメラ101は、第1ゲートを通過する車両201を撮影する。
車線監視カメラ101(図4参照)からの2つの点線は、車線監視カメラ101の撮影範囲を表している。
撮影によって得られる映像を「監視映像」と称する。
車線監視カメラ101は、監視映像を映像解析装置110へ送信する。
映像解析装置110において、映像解析部112は、通信装置119を用いて監視映像を受信する。
ステップS112において、映像解析部112は、監視映像を解析することによって、車両201の位置を推定する。
例えば、映像解析部112は、監視映像の中の車両201を検出する。映像に映っている各種物体はパターンマッチングなどの従来技術によって検出される。そして、映像解析部112は、監視映像おける車両201が映っている位置に基づいて、車線における車両201の位置を推定する。
推定された車両201の位置を「推定位置」と称する。
推定位置を示すデータを「推定位置データ」と称する。
映像解析部112は、通信装置119を用いて推定位置データを車線サーバ130へ送信する。
車線サーバ130において、車両管理部132は、通信装置139を用いて推定位置データを受信する。
ステップS113において、車両管理部132は、推定位置データに示される推定位置に基づいて車両管理を行う。
具体的には、車両管理部132は、無線通信制御と第1ゲートにおける発進制御との両方を行う。
無線通信制御は、無線通信装置と車両201の車載器との間で無線通信を行うための制御である。無線通信は、電波の発射によって開始され、電波の停止によって終了する。
第1ゲートにおける発進制御は、第1ゲートを開閉するための制御である。
例えば、車両管理部132は、推定位置に基づいて、車両201が第1ゲートに到着したと判定する。この場合、車両管理部132は、通信装置139を用いて無線通信命令を無線通信装置へ送信する。無線通信装置は、無線通信命令を受信し、路側アンテナ211を用いて車両201の車載器と無線通信を行う(図4参照)。
例えば、車両管理部132は、路側アンテナ211を用いて行う車載器との無線通信の結果に基づいて、車両201が第1ゲートに到着したと判定する。この場合、車両管理部132は、通信装置139を用いて開命令を発進制御機212Fへ送信する。発進制御機212Fは、開命令を受信し、開閉バーを動かすことによって第1ゲートを開く(図4参照)。
例えば、車両管理部132は、推定位置に基づいて、車両201が第1ゲートを通過したと判定する。この場合、車両管理部132は、通信装置139を用いて閉命令を発進制御機212Fへ送信する。発進制御機212Fは、閉命令を受信し、開閉バーを動かすことによって第1ゲートを閉じる。
図5および図6に基づいて、車両検知方法(電波解析)を説明する。
車両検知方法(電波解析)は、電波解析装置120によって車両201を検知して第2ゲートまたは退出ゲートを開閉する方法である。
図5に基づいて、ステップS211からステップS213を説明する。ステップS211からステップS213は各時刻に実行される。
ステップS211において、路側アンテナ128は、車両201の車載器から発信されるアップリンク信号の電波を検出する(図6参照)。
ステップS212において、電波解析部122は、検出された電波を解析する。
具体的には、電波解析部122は、電波の強さ(電力)と電波の到来方向を測定する。電波の強さと電波の到来方向を測定する方法は従来技術である。
そして、電波解析部122は、解析結果に基づいて車両201の位置を推定する。
車両201が近づくと電波が強まり、車両201が遠ざかると電波が弱まる。また、電波の到来方向に車両201が存在する。
推定された車両201の位置を「推定位置」と称する。
推定位置を示すデータを「推定位置データ」と称する。
電波解析部122は、通信装置129を用いて推定位置データを車線サーバ130へ送信する。
車線サーバ130において、車両管理部132は、通信装置139を用いて推定位置データを受信する。
ステップS213において、車両管理部132は、推定位置データに示される推定位置に基づいて車両管理を行う。
具体的には、車両管理部132は、第2ゲートまたは退出ゲートにおける発進制御を行う。
第2ゲートにおける発進制御は、第2ゲートを開閉するための制御である。
退出ゲートにおける発進制御は、退出ゲートを開閉するための制御である。
例えば、車両管理部132は、路側アンテナ128を用いて行う車載器との無線通信の結果に基づいて、車両201が第2ゲートに到着したと判定する。この場合、車両管理部132は、通信装置139を用いて開命令を発進制御機212Sへ送信する。発進制御機212Sは、開命令を受信し、開閉バーを動かすことによって第2ゲートを開く。
例えば、車両管理部132は、推定位置に基づいて、車両201が第2ゲートを通過したと判定する。この場合、車両管理部132は、通信装置139を用いて閉命令を発進制御機212Sへ送信する。発進制御機212Sは、閉命令を受信し、開閉バーを動かすことによって第2ゲートを閉じる。
例えば、車両管理部132は、路側アンテナ128を用いて行う車載器との無線通信の結果に基づいて、車両201が退出ゲートに到着したと判定する。この場合、車両管理部132は、通信装置139を用いて開命令を発進制御機212Lへ送信する。発進制御機212Lは、開命令を受信し、開閉バーを動かすことによって退出ゲートを開く。
例えば、車両管理部132は、推定位置に基づいて、車両201が退出ゲートを通過したと判定する。この場合、車両管理部132は、通信装置139を用いて閉命令を発進制御機212Lへ送信する。発進制御機212Lは、閉命令を受信し、開閉バーを動かすことによって退出ゲートを閉じる。
***実施の形態1の効果***
車両検知システム100において、(1)電波による車両移動検出と(2)映像解析による車両移動検出が導入される。
検出(1)では、現行の無線部とは別の無線部が、ETC車載器のアップリンク通信時の電力を一定間隔で測定し、車両の位置を推定する。
検出(2)では、既存の車線監視カメラによって得られた映像が映像解析装置に入力され、映像解析装置が車両の位置を推定する。
降雪等のために車両検知器が正しく機能しない場合には、検出方式が車両検知器の使用から検出(1)(2)の併用へ切り替えられる。
これにより、車両検知器が機能しなくなっても車両移動検出を継続することが可能となる。その結果、車両検知器が機能しなくなっても車両管理を継続することが可能となる。
***実施の形態1の補足***
実施の形態1は、好ましい形態の例示であり、本開示の技術的範囲を制限することを意図するものではない。実施の形態1は、部分的に実施してもよいし、他の形態と組み合わせて実施してもよい。フローチャート等を用いて説明した手順は、適宜に変更してもよい。
映像解析部112は、映像解析装置110以外の装置によって実現されてもよい。
電波解析部122は、電波解析装置120以外の装置によって実現されてもよい。
車両管理部132は、車線サーバ130以外の装置によって実現されてもよい。
映像解析部112と電波解析部122と車両管理部132といった「部」は、「処理」または「工程」と読み替えてもよい。
100 車両検知システム、101 車線監視カメラ、109 ネットワーク、110 映像解析装置、111 処理回路、112 映像解析部、119 通信装置、120 電波解析装置、121 処理回路、122 電波解析部、128 路側アンテナ、129 通信装置、130 車線サーバ、131 処理回路、132 車両管理部、139 通信装置、200 スマートインターチェンジ、201 車両、202 停止線、211 路側アンテナ、212 発進制御機、213 車両検知器、214 通信開始装置、215 路側表示器。

Claims (8)

  1. スマートインターチェンジを通行する車両を検知する車両検知システムであり、
    前記スマートインターチェンジは、路側無線装置と前記車両の車載器との間で無線通信が行われる第1ゲートと、前記第1ゲートの先に位置する第2ゲートと、前記第1ゲートを通過した車両が退出するための退出ゲートと、を有し、
    前記車両検知システムは、
    前記第1ゲートに設けられ前記第1ゲートを通行する前記車両を各時刻に撮影する車線監視カメラと、
    各時刻の撮影によって得られる各時刻の監視映像を解析する映像解析によって、前記第1ゲートを通行する前記車両の各時刻における位置を推定する映像解析部と、
    前記第2ゲートへの通路と前記退出ゲートへの通路との分岐箇所に設けられ前記第1ゲートを通過した前記車両の前記車載器から発信されるアップリンク信号の電波を各時刻に検出する路側アンテナと、
    各時刻に検出される電波を解析する電波解析によって、前記第2ゲートまたは前記退出ゲートを通行する前記車両の各時刻における位置を推定する電波解析部と、
    を備える車両検知システム。
  2. 前記映像解析によって推定された各時刻における前記車両の位置に基づいて前記第1ゲートを閉じ、前記電波解析によって推定された各時刻における前記車両の位置に基づいて前記第2ゲートまたは前記退出ゲートを閉じる車両管理部を備える
    請求項1に記載の車両検知システム。
  3. 開閉するゲートを通行する車両の車載器から発信される電波を各時刻に検出する路側アンテナと、
    各時刻に検出された電波を解析することによって、各時刻における前記車両の位置を推定する電波解析部と、
    推定された各時刻における前記車両の位置に基づいて、前記ゲートを閉じる車両管理部と、
    を備える車両検知システム。
  4. 前記路側アンテナは、通行路と退出路との分岐箇所に設けられ、
    前記車両管理部は、推定された各時刻における前記車両の位置に基づいて、前記通行路のゲートまたは前記退出路のゲートを閉じる
    請求項3に記載の車両検知システム。
  5. スマートインターチェンジを通行する車両を検知する車両検知方法であり、
    前記スマートインターチェンジは、路側無線装置と前記車両の車載器との間で無線通信が行われる第1ゲートと、前記第1ゲートの先に位置する第2ゲートと、前記第1ゲートを通過した車両が退出するための退出ゲートと、を有し、
    車線監視カメラが、前記第1ゲートに設けられ前記第1ゲートを通行する前記車両を各時刻に撮影し、
    映像解析部が、各時刻の撮影によって得られる各時刻の監視映像を解析する映像解析によって、前記第1ゲートを通行する前記車両の各時刻における位置を推定し、
    路側アンテナが、前記第2ゲートへの通路と前記退出ゲートへの通路との分岐箇所に設けられ前記第1ゲートを通過した前記車両の前記車載器から発信されるアップリンク信号の電波を各時刻に検出し、
    電波解析部が、各時刻に検出される電波を解析する電波解析によって、前記第2ゲートまたは前記退出ゲートを通行する前記車両の各時刻における位置を推定する
    車両検知方法。
  6. 車両管理部が、前記映像解析によって推定された各時刻における前記車両の位置に基づいて前記第1ゲートを閉じ、前記電波解析によって推定された各時刻における前記車両の位置に基づいて前記第2ゲートまたは前記退出ゲートを閉じる
    請求項5に記載の車両検知方法。
  7. 路側アンテナが、開閉するゲートを通行する車両の車載器から発信される電波を各時刻に検出し、
    電波解析部が、各時刻に検出された電波を解析することによって、各時刻における前記車両の位置を推定し、
    車両管理部が、推定された各時刻における前記車両の位置に基づいて、前記ゲートを閉じる
    車両検知方法。
  8. 前記路側アンテナは、通行路と退出路との分岐箇所に設けられ、
    前記車両管理部は、推定された各時刻における前記車両の位置に基づいて、前記通行路のゲートまたは前記退出路のゲートを閉じる
    請求項7に記載の車両検知方法。
JP2020041366A 2020-03-10 2020-03-10 車両検知システムおよび車両検知方法 Active JP7329469B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020041366A JP7329469B2 (ja) 2020-03-10 2020-03-10 車両検知システムおよび車両検知方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020041366A JP7329469B2 (ja) 2020-03-10 2020-03-10 車両検知システムおよび車両検知方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021144354A true JP2021144354A (ja) 2021-09-24
JP7329469B2 JP7329469B2 (ja) 2023-08-18

Family

ID=77766616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020041366A Active JP7329469B2 (ja) 2020-03-10 2020-03-10 車両検知システムおよび車両検知方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7329469B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008129920A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Toshiba Corp 料金収受システム
JP2012037939A (ja) * 2010-08-03 2012-02-23 Toshiba Corp 不正車両監視システム、不正車両監視方法及びそのプログラム
JP2014059657A (ja) * 2012-09-14 2014-04-03 Toshiba Corp 料金収受システム
JP2016173860A (ja) * 2016-06-22 2016-09-29 和浩 山本 車両誘導システム
JP2018151846A (ja) * 2017-03-13 2018-09-27 三菱電機株式会社 車両誘導システムおよび車両誘導方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008129920A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Toshiba Corp 料金収受システム
JP2012037939A (ja) * 2010-08-03 2012-02-23 Toshiba Corp 不正車両監視システム、不正車両監視方法及びそのプログラム
JP2014059657A (ja) * 2012-09-14 2014-04-03 Toshiba Corp 料金収受システム
JP2016173860A (ja) * 2016-06-22 2016-09-29 和浩 山本 車両誘導システム
JP2018151846A (ja) * 2017-03-13 2018-09-27 三菱電機株式会社 車両誘導システムおよび車両誘導方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7329469B2 (ja) 2023-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2801956B1 (en) Passenger counter
US9275547B2 (en) Prediction of free parking spaces in a parking area
JP4935589B2 (ja) 状態判定装置およびプログラム
KR101745551B1 (ko) Cctv 영상정보를 이용한 과속차량 감시 장치 및 그 방법
KR20110064814A (ko) 영상처리기술을 이용한 좌회전 대기차량감응 신호 제어시스템
CN109559519A (zh) 监控设备及其违章停车检测方法、装置、可读存储介质
CN107527506A (zh) 嵌入式雷达监测复合仪、以及雷达监测抓拍系统和方法
JP2007047875A (ja) 車両挙動把握システム
JP2005086626A (ja) 広域監視装置
CN112258833A (zh) 可变车道控制方法、边缘计算设备和系统
JP2021144354A (ja) 車両検知システムおよび車両検知方法
JP6185336B2 (ja) 車線システム
JP3069341B1 (ja) 有料道路料金収受システム
JP5320096B2 (ja) 不正通過車両管理システム及び不正通過車両管理方法
JP2004258981A (ja) 車両監視方法およびその装置
JP2007249800A (ja) 通信システム及び通信方法
JPH11185194A (ja) 車両検知装置
JP2003281581A (ja) 自動料金収受レーンの車両管理装置
JP4092643B2 (ja) 車両通行経路予測システム
JPH10162288A (ja) 交差点通過車両監視システム
JP2003263698A (ja) 自動料金収受システムと車両管理方法
JP2003269982A (ja) カーナビゲーション装置
CN104751627A (zh) 一种交通状况参数的确定方法和装置
FR2570528A1 (fr) Systeme pour l'identification et l'admission de moyens de transport immatricules, notamment de vehicules automobiles
JP2000036094A (ja) 不正車両検出システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220613

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7329469

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150