JP2021144203A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021144203A
JP2021144203A JP2020044672A JP2020044672A JP2021144203A JP 2021144203 A JP2021144203 A JP 2021144203A JP 2020044672 A JP2020044672 A JP 2020044672A JP 2020044672 A JP2020044672 A JP 2020044672A JP 2021144203 A JP2021144203 A JP 2021144203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
unit
user
job
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020044672A
Other languages
English (en)
Inventor
亮太 菊池
Ryota Kikuchi
亮太 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2020044672A priority Critical patent/JP2021144203A/ja
Publication of JP2021144203A publication Critical patent/JP2021144203A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)

Abstract

【課題】排出トレイを用紙幅方向に移動させ、排出位置を変更するに際し、複数のユーザーそれぞれの用紙が混ざることを抑制することが可能な画像形成装置を提供する。【解決手段】画像形成装置は、用紙収容部と、排出トレイと、用紙搬送部と、印刷部と、シフト機構と、用紙検出部と、入力部と、制御部と、を備える。シフト機構は、排出トレイを用紙幅方向に移動させる。制御部は、排出トレイ上に第1のユーザーのジョブに係る第1の用紙が存在し、且つ第1のユーザーとは異なる第2のユーザーのジョブを入力部から新たに受け付け、且つ第2のユーザーのジョブがシフト機構を使用する場合に、第1の用紙よりも用紙幅方向に大きいサイズの用紙であるユーザー識別用紙を第1の用紙上に排出させてから、第2のユーザーのジョブを実行するソート排出モードを実行可能である。【選択図】図6

Description

本発明は、画像形成装置に関する。
印刷後の用紙を排出トレイに排出する場合に、排出トレイに排出される用紙の搬送方向と直交する用紙幅方向の位置を変更するソート(仕分け)機能を備えた画像形成装置や、画像形成装置の後処理装置が知られている。このような装置の例が、特許文献1に開示されている。
特許文献1で開示された従来のシフトトレイを備えた画像形成装置は、記録紙の排出方向と直交する方向(用紙幅方向)に移動するシフトトレイと、印字ジョブの種別を判別してシフトトレイ位置を変更するトレイ制御手段と、を備える。この画像形成装置は、印字ジョブが異なるごとに直前の印字ジョブとは異なる位置にシフトトレイを移動させる。これにより、印字ジョブの種別に応じて、記録紙をシフトトレイ上の異なる排出位置に排出することができ、記録紙の分別を容易に行うことが可能である。
特開2001−130104号公報
しかしながら、上記の従来技術では、記録紙の分別を行うときに、シフトトレイが記録紙の排出方向と直交する方向に移動することで、シフトトレイ上に積み上げられた記録紙の束が、シフトトレイの移動方向に沿って崩れてしまう虞があった。これにより、例えばユーザーごとにシフトトレイへの排出位置を変更しても、複数のユーザーそれぞれの記録紙が混ざってしまうことに課題があった。
本発明は、上記の点に鑑みなされたものであり、排出トレイを用紙幅方向に移動させ、印刷後の用紙の排出位置を変更するソート(仕分け)を行うに際し、複数のユーザーそれぞれの用紙が混ざってしまうことを抑制することが可能な画像形成装置を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するため、本発明の画像形成装置は、用紙収容部と、排出トレイと、用紙搬送部と、印刷部と、シフト機構と、用紙検出部と、入力部と、制御部と、を備える。用紙収容部は、印刷前の複数のサイズの用紙を収容する。排出トレイは、印刷後の用紙が排出される。用紙搬送部は、用紙を用紙収容部から排出トレイまで搬送する。印刷部は、用紙搬送部によって搬送される用紙に印刷を行う。シフト機構は、排出トレイを用紙搬送方向と直交する用紙幅方向に移動させる。用紙検出部は、排出トレイ上の用紙を検出する。入力部は、ユーザーを識別してジョブを受け付ける。制御部は、用紙搬送部、印刷部、及びシフト機構の動作を制御する。制御部は、排出トレイ上に第1のユーザーのジョブに係る第1の用紙が存在し、且つ第1のユーザーとは異なる第2のユーザーのジョブを入力部から新たに受け付け、且つ第2のユーザーのジョブがシフト機構を使用する場合に、第1の用紙よりも用紙幅方向に大きいサイズの用紙であるユーザー識別用紙を第1の用紙上に排出させてから、第2のユーザーのジョブを実行するソート排出モードを実行可能である。
本発明の構成によれば、排出トレイ上の、第1のユーザーのジョブに係る第1の用紙と、第2のユーザーのジョブに係る第2の用紙との間に、ユーザー識別用紙が挟まれる。これにより、排出トレイが用紙幅方向に移動し、排出トレイ上に積み上げられた印刷後の用紙の束が崩れたとしても、第1の用紙と第2の用紙とが混ざってしまうことを抑制することが可能である。したがって、各ユーザーによって排出トレイ上に排出された用紙の区別が容易になり、ユーザーの満足度を向上させることができる。
本発明の実施形態の画像形成装置の概略構成を示す断面図である。 図1の画像形成装置の概略構成を示すブロック図である。 図1の画像形成装置のシフト機構によって、排出トレイを用紙幅方向の第1位置に変更した状態を示す平面図である。 図1の画像形成装置のシフト機構によって、排出トレイを用紙幅方向の第2位置に変更した状態を示す平面図である。 図1の画像形成装置のシフト機構の、排出トレイを用紙幅方向の第2位置に変更した状態を示す斜視図である。 図1の画像形成装置によるソート排出モードの処理の一例を示すフローチャートである。 排出トレイ上の第1の用紙上に、排出トレイに排出可能な用紙において用紙幅方向に最大サイズのユーザー識別用紙が排出された状態を示す説明図である。 排出トレイ上の第1の用紙上に、第1の用紙よりも用紙幅方向に大きいサイズのユーザー識別用紙が排出された状態を示す説明図である。 排出トレイ上の第1の用紙上に、第1の用紙を用紙搬送方向に対して90度回転させた形態のユーザー識別用紙が排出された状態を示す説明図である。 第1のユーザー及び第1のユーザーのジョブに係る情報の一例が印刷されたユーザー識別用紙を示す平面図である。
以下、本発明の実施形態を図に基づき説明する。なお、本発明は以下の内容に限定されるものではない。
図1は、画像形成装置1の概略構成を示す断面図である。図2は、図1の画像形成装置1の概略構成を示すブロック図である。本実施形態の画像形成装置1は、例えばプリント(印刷)、スキャン(画像読取)、ファクシミリ送信等の機能を備えたモノクロ対応のいわゆる複合機である。画像形成装置1は、例えば複写機、プリンター等の装置であって良く、カラー対応機であっても良い。画像形成装置1は、装置のそばに立つユーザー自身からジョブに係る操作を受け付けてジョブを実行することもできるし、外部のコンピュータからジョブに係る画像データ及び指令等を受け付けてジョブを実行することもできる。
画像形成装置1は、図1に示すように、その本体2の上面に載置された原稿搬送部3と、その下方の本体2の内部に配置された画像読取部4と、を備える。原稿搬送部3は、積載された原稿を画像読取部4に向けて搬送する。画像読取部4は、原稿搬送部3によって搬送される原稿の画像、及び画像読取部4の上面のコンタクトガラス(不図示)上に載置された原稿の画像を読み取る。
画像形成装置1は、図1及び図2に示すように、さらに入力部5と、給紙部6と、用紙搬送部7と、用紙排出部8と、印刷部9と、制御部10と、を備える。印刷部9は、露光部91と、画像形成部92と、転写部93と、定着部94と、を含む。
入力部5は、装置のそばに立つユーザー自身からジョブに係る操作を受け付ける操作パネルと、外部のコンピュータからジョブに係る画像データ及び指令等を受け付ける通信部と、を含む。例えば、操作パネルは、本体2の正面上部に配置され、印刷に使用する用紙の種類やサイズ、拡大縮小、両面印刷の有無といった印刷条件などの設定、及び実行指令等を、ユーザー自身から直接受け付ける。また例えば、通信部は、制御部10の近傍等に配置され、画像データ、印刷条件、及び実行指令等を、外部のコンピュータからネットワーク回線等を介して受け付ける。
入力部5が受け付けるジョブに係る情報には、ジョブごとに、例えばユーザー名、ユーザーIDといったユーザーを識別する情報が含まれる。これにより、入力部5は、ユーザーを識別してジョブを受け付けることができる。
給紙部6は、給紙カセット等で構成された用紙収容部61を有する。用紙収容部61は、印刷前の複数のサイズの用紙Sを収容する。給紙部6は、用紙収容部61に複数枚の用紙Sを収容し、印刷時に用紙Sを1枚ずつ分離して送り出す。
用紙搬送部7は、給紙部6から送り出された用紙Sを印刷部9へと搬送し、さらに印刷後の用紙Sを用紙排出口71から用紙排出部8に排出する。両面印刷が行われる場合、用紙搬送部7は、第一面の定着後の用紙Sを分岐部72によって反転搬送部73に振り分け、用紙Sを再度、転写部93及び定着部94へと搬送する。
用紙排出部8は、本体2の胴内に設けられ、本体2の正面側に開口する胴内排出空間である。用紙排出部8は、排出トレイ81を備える。排出トレイ81は、胴内排出空間である用紙排出部8の内底部に配置される。排出トレイ81は、印刷後の用紙Sが排出される。すなわち、用紙搬送部7は、用紙Sを用紙収容部61から排出トレイ81まで搬送する。
露光部91は、画像データに基づき制御されたレーザー光を画像形成部92に向かって照射する。画像形成部92は、感光体ドラム921を備える。画像形成部92は、露光部91から照射されたレーザー光によって感光体ドラム921の表面に原稿画像の静電潜像を形成し、さらに静電潜像にトナーを付着させて現像し、トナー像を形成する。転写部93は、画像形成部92によって形成された感光体ドラム921の表面のトナー像を用紙Sに転写する。定着部94は、転写部93によってトナー像が転写された用紙Sを加熱、加圧することで、トナー像を用紙Sに定着させる。このようにして、印刷部9は、用紙搬送部7によって搬送される用紙Sに印刷を行う。
制御部10は、不図示のCPU、画像処理部、記憶部、その他の電子回路及び電子部品を含む。CPUは、記憶部に記憶された制御用のプログラムやデータに基づき、画像形成装置1に設けられた各構成要素の動作を制御して画像形成装置1の機能に係る処理を行う。給紙部6、用紙搬送部7、及び印刷部9のそれぞれは、制御部10から個別に指令を受け、連動して用紙Sへの印刷を行う。記憶部は、例えば不図示のプログラムROM(Read Only Memory)、データROMなどといった不揮発性の記憶装置と、RAM(Random Access Memory)のような揮発性の記憶装置との組み合わせで構成される。
用紙排出部8には、排出トレイ81に加えて、用紙検出部11と、シフト機構12と、が設けられる。
用紙検出部11は、例えば用紙排出部8の内底面に配置される。用紙検出部11は、例えば発光部及び受光部を有する光センサー、超音波センサー、または圧力センサー等を含む。用紙検出部11は、排出トレイ81上の用紙Sを検出する。
シフト機構12は、排出トレイ81の下方に配置される。シフト機構12は、排出トレイ81を用紙搬送方向と直交する用紙幅方向に移動させる。
続いて、シフト機構12の構成について、図1及び図2に加えて図3、図4及び図5を用いて説明する。図3は、図1の画像形成装置1のシフト機構12によって、排出トレイ81を用紙幅方向Dwの第1位置P1に変更した状態を示す平面図である。図4は、図1の画像形成装置1のシフト機構12によって、排出トレイ81を用紙幅方向Dwの第2位置P2に変更した状態を示す平面図である。図5は、図1の画像形成装置1のシフト機構12の、排出トレイ81を用紙幅方向Dwの第2位置P2に変更した状態を示す斜視図である。
シフト機構12は、図3、図4及び図5に示すように、カム部材121と、ギア群122と、駆動モーター(駆動部)123と、カム検出部124と、を含む。
カム部材121は、排出トレイ81の直下に配置され、排出トレイ81と上下方向において対向する。カム部材121は、本体2のフレーム部に回転可能に支持された、垂直方向に延びる回転軸121aの上端部に固定される。カム部材121は、垂直方向に延びる回転軸121aの軸線を中心とし、用紙Sの搬送面と略平行な回転面に沿って回転する略板形状である。カム部材121は、出力軸121bと、遮蔽部121cと、を有する。
出力軸121bは、カム部材121の上面(回転面)に設けられ、カム部材121の上面から上方に向かって突出する。出力軸121bは、カム部材121の上面において、回転軸121aの軸線から径方向外側に偏心した位置に配置される。出力軸121bは、排出トレイ81の後述する溝部81aに接続される。
遮蔽部121cは、カム部材121の下面に設けられ、カム部材121の下面から下方に向かって突出する。遮蔽部121cは、カム部材121の外周部に配置され、回転軸121aの軸線を中心とした略半円状に、上下方向に延びる板形状で構成される。遮蔽部121cは、カム部材121の回転に応じて、後述するカム検出部124の光路上に、周方向の一端側から進入し、他端側から退出する。
ギア群122は、カム部材121と、駆動モーター123との間に配置される。ギア群122は、カム部材121の回転面と平行な回転面に沿って回転する複数のギヤ122aと、駆動モーター123の回転軸123aに連結されたウォームギア122bと、を含む。ギア群122は、駆動モーター123の回転をカム部材121に伝達する。
駆動モーター123は、ウォームギア122bを介してギア群122に連結される。駆動モーター123は、ギア群122を介して、カム部材121を回転させる。なお、駆動モーター123は、図3及び図4における時計回りの回転方向Rで、カム部材121を回転させる。
カム検出部124は、例えばカム部材121の遮蔽部121cの回転軌道上に配置された、発光部124a及び受光部124bを有する光センサーを含む。カム検出部124の光路には、遮蔽部121cが進入、退出する。カム検出部124は、回転軸121aの軸線を中心として略半円状に延びる遮蔽部121cが光路を遮蔽するか否かを識別し、カム部材121の半回転ごとの回転角を検出する。
排出トレイ81は、溝部81aを有する。溝部81aは、印刷後の用紙Sが排出され、積載される排出トレイ81の積載面に対して裏面であって、カム部材121と対向する箇所に配置される。溝部81aは、上方に向かって凹み、用紙搬送方向Dcに沿って延びる。溝部81aには、カム部材121の出力軸121bが挿入され、接続される。出力軸121bは、溝部81a内において、溝部81aの延伸方向(用紙搬送方向Dc)に沿って移動可能である。なお、排出トレイ81は、ガイド機構(不図示)によって用紙幅方向Dwに沿って移動可能にして、本体2のフレーム部に支持されている。
制御部10は、カム検出部124の検出信号に基づいて駆動モーター123に制御信号を送信し、シフト機構12の動作を制御することができる。
例えば、カム検出部124が遮蔽部121cを検出する状態まで、カム部材121を回転方向Rに沿って回転させると、図3に示すように、出力軸121bは、回転軸121aに対して用紙幅方向Dwの一方側(図3における回転軸121aの上側)に位置する。これにより、排出トレイ81の位置は、用紙幅方向Dwの一方側である第1位置P1に変更される。
また例えば、カム検出部124が遮蔽部121cを検出しない状態まで、カム部材121を回転方向Rに沿って回転させると、図4に示すように、出力軸121bは、回転軸121aに対して用紙幅方向Dwの他方側(図4における回転軸121aの下側)に位置する。これにより、排出トレイ81の位置は、用紙幅方向Dwの他方側である第2位置P2に変更される。
このようにして、シフト機構12は、カム部材121の回転に応じて、排出トレイ81を用紙幅方向Dwに往復移動させる。
そして、制御部10は、シフト機構12の動作を制御し、排出トレイ81を用紙幅方向Dwに移動させ、印刷後の用紙Sの排出位置を変更するソート(仕分け)を行うソート排出モードを実行可能である。ソート排出モードは、排出トレイ81上に第1のユーザーのジョブに係る第1の用紙Sが存在し、且つ第1のユーザーとは異なる第2のユーザーのジョブを入力部5から新たに受け付け、且つ第2のユーザーのジョブがシフト機構12を使用する場合に、第1の用紙Sよりも用紙幅方向に大きいサイズの用紙Sであるユーザー識別用紙Su(図7、図8、及び図9参照)を第1の用紙S上に排出させてから、第2のユーザーのジョブを実行する。
この構成によれば、排出トレイ81上の、第1のユーザーのジョブに係る第1の用紙Sと、第2のユーザーのジョブに係る第2の用紙Sとの間に、ユーザー識別用紙が挟まれる。これにより、排出トレイ81が用紙幅方向Dwに移動し、排出トレイ81上に積み上げられた印刷後の用紙Sの束が崩れたとしても、第1の用紙Sと第2の用紙Sとが混ざってしまうことを抑制することが可能である。したがって、各ユーザーによって排出トレイ81上に排出された用紙Sの区別が容易になり、ユーザーの満足度を向上させることができる。
なお、ユーザー識別用紙は、用紙収容部61から排出トレイ81まで、例えば画像の印刷が行われることなく搬送される用紙Sである。また、ユーザー識別用紙Su(図10参照)には、第1のユーザーに係る情報、または第1のユーザーのジョブに係る情報を印刷しても良い。この構成によれば、排出トレイ81上の第1の用紙Sがいずれのユーザーの用紙Sであるか、また排出トレイ81上の第1の用紙Sがどのような印刷条件で印刷された用紙Sであるかなど、容易に把握することが可能になる。
図6は、図1の画像形成装置1によるソート排出モードの処理の一例を示すフローチャートである。制御部10は、印刷ジョブに係る印刷指令に基づき、ソート搬送モードを開始する(図6の「スタート」)。
次に、制御部10は、ユーザーを識別する(図6のステップ#101)。制御部10は、入力部5を介して得た印刷ジョブに係る情報に含まれるユーザー名、ユーザーID等に基づき、当該印刷ジョブがいずれのユーザーのジョブであるかを識別する。なおここでは、当該印刷ジョブが第2のユーザーのジョブであるとする。
次に、制御部10は、排出トレイ81上に用紙Sがあるか否かを判定する(ステップ#102)。制御部10は、用紙検出部11から受信したセンサーの検出信号に基づき、排出トレイ81上の用紙Sの有無を判定する。
排出トレイ81上に用紙Sがある場合(ステップ#102のYes)、制御部10は、排出トレイ81上の用紙Sが、第2のユーザーとは異なる他のユーザーの印刷ジョブに係る用紙Sであるか否かを判定する(ステップ#103)。制御部10は、従前の印刷ジョブに係る情報に含まれるユーザー名、ユーザーID等に基づき、排出トレイ81上の用紙Sがいずれのユーザーの用紙Sであることを判定する。なおここでは、排出トレイ81上の用紙Sが第1のユーザーの印刷ジョブに係る第1の用紙S1であるとする。
排出トレイ81上の用紙Sが第2のユーザーとは異なる第1のユーザーの印刷ジョブに係る第1の用紙S1である場合(ステップ#103のYes)、制御部10は、第2のユーザーの当該印刷ジョブがシフト機構12を使用するか否かを判定する(ステップ#104)。制御部10は、印刷ジョブに係る情報にソート(仕分け)に係る印刷条件が含まれることを判定する。
なお、排出トレイ81上に用紙Sが無い場合(ステップ#102のNo)、また排出トレイ81上の用紙Sが第2のユーザーの印刷ジョブに係る用紙S2である場合(ステップ#103のNo)、また第2のユーザーの当該印刷ジョブがシフト機構12を使用しない場合(ステップ#104のNo)、制御部10は、ユーザー識別用紙を、排出トレイ81上の第1の用紙S1上に排出させることなく、第2のユーザーの印刷ジョブを実行する(ステップ#111)。
第2のユーザーの当該印刷ジョブがシフト機構12を使用する場合(ステップ#104のYes)、制御部10は、第1の用紙S1よりも用紙幅方向Dwに大きいサイズの用紙Sが用紙収容部61にあるか否かを判定する(ステップ#105)。続いて、用紙収容部61に第1の用紙S1よりも用紙幅方向Dwに大きいサイズの用紙Sがある場合(ステップ#105のYes)、制御部10は、排出トレイ81において用紙幅方向Dwに最大サイズの用紙Sが用紙収容部61にあるか否かを判定する(ステップ#106)。
排出トレイ81に排出可能な用紙において用紙幅方向Dwに最大サイズの用紙Sが用紙収容部61にある場合(ステップ#106のYes)、制御部10は、排出トレイ81において用紙幅方向Dwに最大サイズの用紙Sをユーザー識別用紙に設定する(ステップ#107)。
排出トレイ81に排出可能な用紙において用紙幅方向Dwに最大サイズの用紙Sが用紙収容部61に無い場合(ステップ#106のNo)、制御部10は、第1の用紙S1よりも用紙幅方向Dwに大きいサイズの用紙Sをユーザー識別用紙に設定する(ステップ#108)。
第1の用紙S1よりも用紙幅方向Dwに大きいサイズの用紙Sが用紙収容部61に無い場合(ステップ#105のNo)、制御部10は、第1の用紙S1を用紙搬送方向Dcに対して90度回転させた形態の用紙Sをユーザー識別用紙に設定する(ステップ#109)。
第1の用紙S1を用紙搬送方向Dcに対して90度回転させた形態の用紙Sは、予め用紙収容部61に収容される。例えば、第1の用紙S1が用紙搬送方向Dcに沿って縦長の用紙Sである場合、第1の用紙S1を90度回転させたユーザー識別用紙は用紙搬送方向Dcに沿って横長の用紙Sである。また例えば、第1の用紙S1が用紙搬送方向Dcに沿って横長の用紙Sである場合、第1の用紙S1を90度回転させたユーザー識別用紙は用紙搬送方向Dcに沿って縦長の用紙Sである。
次に、制御部10は、ユーザー識別用紙を、排出トレイ81上の第1の用紙S1上に排出させる(ステップ#110)。ユーザー識別用紙は、用紙収容部61から排出トレイ81まで、例えば画像の印刷が行われることなく搬送される。
図7は、排出トレイ81上の第1の用紙S1上に、排出トレイ81に排出可能な用紙において用紙幅方向Dwに最大サイズのユーザー識別用紙Suが排出された状態を示す説明図である。図8は、排出トレイ81上の第1の用紙S1上に、第1の用紙S1よりも用紙幅方向Dwに大きいサイズのユーザー識別用紙Suが排出された状態を示す説明図である。図9は、排出トレイ81上の第1の用紙S1上に、第1の用紙S1を用紙搬送方向Dcに対して90度回転させた形態のユーザー識別用紙Suが排出された状態を示す説明図である。
なお、ユーザー識別用紙Suには、第1のユーザーに係る情報、及び第1のユーザーのジョブに係る情報を印刷しても良い。図10は、第1のユーザー及び第1のユーザーのジョブに係る情報Muの一例が印刷されたユーザー識別用紙Suを示す平面図である。
次に、制御部10は、第2のユーザーの印刷ジョブを実行する(ステップ#111)。第2のユーザーのジョブに係る第2の用紙S2は、排出トレイ81において、ユーザー識別用紙Suの上に排出され、積載される(図7、図8、及び図9参照)。このとき、第2の用紙S2は、用紙幅方向Dwにおいて第1の用紙S1とは異なる位置に排出されることが好ましい。第2のユーザーの印刷ジョブが終了すると、図6に示す処理フローが終了される。
上記構成のように、ユーザー識別用紙Suは、排出トレイ81に排出可能な用紙において用紙幅方向Dwに最大サイズの用紙であるので、排出トレイ81上の用紙幅方向Dwの略全域にわたって覆うことができる。これにより、排出トレイ81上に積み上げられた印刷後の用紙の束が崩れたとしても、第1の用紙S1と第2の用紙S2とが混ざることを防止することが可能になる。
また、ユーザー識別用紙Suは、第1の用紙S1を用紙搬送方向Dcに対して90度回転させた形態の用紙であるので、第1の用紙S1との違いを容易に識別することができる。これにより、第1の用紙S1よりも用紙幅方向Dwに大きいサイズの用紙が用紙収容部61に無い場合でも、第1の用紙S1と第2の用紙S2とを容易に区別することが可能になる。
また、画像形成装置1(図1参照)は、排出トレイ81が本体2の胴内排出空間に配置されるので、胴内排出空間である用紙排出部8においてソート(仕分け)を行う場合に、ソート排出モードを実行可能である。これにより、胴内排出空間の排出トレイ81において、第1の用紙S1と第2の用紙S2とが混ざってしまうことを抑制することが可能である。
また、シフト機構12は、カム部材121と、出力軸121bと、駆動モーター123と、カム検出部124と、を含み、カム部材121の回転に応じて排出トレイ81を用紙幅方向Dwに往復移動させるので、排出トレイ81を容易に、用紙幅方向Dwの一方側である第1位置P1と、他方側である第2位置P2とに変更することが可能である(図3及び図4参照)。
以上、本発明の実施形態につき説明したが、本発明の範囲はこれに限定されるものではなく、発明の主旨を逸脱しない範囲で種々の変更を加えて実施することができる。
例えば、上記実施形態では、画像形成装置1は、モノクロの画像を形成するモノクロ印刷用の画像形成装置であることとしたが、このような機種に限定されるわけではなく、カラー印刷用の画像形成装置であって良い。
本発明は、画像形成装置において利用可能である。
1 画像形成装置
2 本体
5 入力部
6 給紙部
8 用紙排出部(胴内排出空間)
9 印刷部
10 制御部
11 用紙検出部
12 シフト機構
61 用紙収容部
81 排出トレイ
121 カム部材
121a 回転軸
121b 出力軸
123 駆動モーター(駆動部)
124 カム検出部
Dc 用紙搬送方向
Dw 用紙幅方向
S 用紙
S1 第1の用紙
S2 第2の用紙
Su ユーザー識別用紙

Claims (6)

  1. 印刷前の複数のサイズの用紙を収容する用紙収容部と、
    印刷後の用紙が排出される排出トレイと、
    用紙を前記用紙収容部から前記排出トレイまで搬送する用紙搬送部と、
    前記用紙搬送部によって搬送される用紙に印刷を行う印刷部と、
    前記排出トレイを用紙搬送方向と直交する用紙幅方向に移動させるシフト機構と、
    前記排出トレイ上の用紙を検出する用紙検出部と、
    ユーザーを識別してジョブを受け付ける入力部と、
    前記用紙搬送部、前記印刷部、及び前記シフト機構の動作を制御する制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、前記排出トレイ上に第1のユーザーのジョブに係る第1の用紙が存在し、且つ前記第1のユーザーとは異なる第2のユーザーのジョブを前記入力部から新たに受け付け、且つ前記第2のユーザーの前記ジョブが前記シフト機構を使用する場合に、前記第1の用紙よりも用紙幅方向に大きいサイズの用紙であるユーザー識別用紙を前記第1の用紙上に排出させてから、前記第2のユーザーの前記ジョブを実行するソート排出モードを実行可能であることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記ユーザー識別用紙は、前記排出トレイに排出可能な用紙において用紙幅方向に最大サイズの用紙であることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記ユーザー識別用紙は、前記第1の用紙を用紙搬送方向に対して90度回転させた形態の用紙であることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  4. 前記制御部は、前記ユーザー識別用紙に、前記第1のユーザーに係る情報、及び前記第1のユーザーの前記ジョブに係る情報を印刷させることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の画像形成装置。
  5. 当該画像形成装置の本体の胴内に設けられ、少なくとも前記本体の正面側に開口する胴内排出空間を備え、
    前記排出トレイは、前記胴内排出空間に配置されることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載の画像形成装置。
  6. 前記シフト機構は、
    用紙の搬送面と略平行な回転面に沿って回転するカム部材と、
    前記カム部材の回転軸から径方向外側に偏心した位置に配置され、前記排出トレイに接続される出力軸と、
    前記カム部材を回転させる駆動部と、
    前記カム部材の回転角を検出するカム検出部と、
    を含み、前記カム部材の回転に応じて前記排出トレイを用紙幅方向に往復移動させることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれかに記載の画像形成装置。
JP2020044672A 2020-03-13 2020-03-13 画像形成装置 Pending JP2021144203A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020044672A JP2021144203A (ja) 2020-03-13 2020-03-13 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020044672A JP2021144203A (ja) 2020-03-13 2020-03-13 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021144203A true JP2021144203A (ja) 2021-09-24

Family

ID=77766520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020044672A Pending JP2021144203A (ja) 2020-03-13 2020-03-13 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2021144203A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1276310C (zh) 图像形成装置
EP1842812A2 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
JP7243130B2 (ja) 用紙種類判別装置および用紙種類判別装置の制御プログラム
JP4198118B2 (ja) 画像形成装置
JP2019031044A (ja) 画像形成装置
JP2024059995A (ja) 画像形成装置
US9540205B2 (en) Sheet sorting apparatus
JP2021144203A (ja) 画像形成装置
JP2006215154A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP7032129B2 (ja) 画像形成システム
JP2020141190A (ja) 画像形成装置
JP7238467B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法、及びプログラム
WO2021182397A1 (ja) 画像形成装置
US20230399189A1 (en) Sheet ejection device, sheet post-processing device including the same and image forming system
JP2011006169A (ja) 画像形成装置
KR100230306B1 (ko) 전자사진방식 인쇄기의 구동제어방법 및 그 장치
JP6819485B2 (ja) 区分け装置及び画像形成装置
JP2001063898A (ja) 画像形成装置
JP2008281676A (ja) 画像形成システム
JP2021024649A (ja) シート積載装置、シート後処理装置及び画像形成システム
JP6314887B2 (ja) シート後処理装置及びそれを備えた画像形成システム
JP2023098222A (ja) 画像形成装置
KR101329740B1 (ko) 복합기
JP5941936B2 (ja) 用紙仕分け装置
JP2022187589A (ja) シート搬送装置、及び、画像形成装置