JP2021135580A - 位置推定装置、制御装置、産業用車両、物流支援システム、位置推定方法およびプログラム - Google Patents

位置推定装置、制御装置、産業用車両、物流支援システム、位置推定方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2021135580A
JP2021135580A JP2020029442A JP2020029442A JP2021135580A JP 2021135580 A JP2021135580 A JP 2021135580A JP 2020029442 A JP2020029442 A JP 2020029442A JP 2020029442 A JP2020029442 A JP 2020029442A JP 2021135580 A JP2021135580 A JP 2021135580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
point cloud
cloud data
industrial vehicle
image
position estimation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020029442A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7350671B2 (ja
Inventor
克将 北島
Katsumasa Kitajima
克将 北島
裕介 木内
Yusuke Kiuchi
裕介 木内
匠 藤田
Takumi Fujita
匠 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2020029442A priority Critical patent/JP7350671B2/ja
Priority to SG10202100566UA priority patent/SG10202100566UA/en
Priority to US17/158,706 priority patent/US11768503B2/en
Priority to CN202110103518.8A priority patent/CN113375671A/zh
Priority to DE102021200657.4A priority patent/DE102021200657A1/de
Publication of JP2021135580A publication Critical patent/JP2021135580A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7350671B2 publication Critical patent/JP7350671B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0231Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/20Instruments for performing navigational calculations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • G01S17/89Lidar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/005Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 with correlation of navigation data from several sources, e.g. map or contour matching
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/10Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 by using measurements of speed or acceleration
    • G01C21/12Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 by using measurements of speed or acceleration executed aboard the object being navigated; Dead reckoning
    • G01C21/16Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 by using measurements of speed or acceleration executed aboard the object being navigated; Dead reckoning by integrating acceleration or speed, i.e. inertial navigation
    • G01C21/165Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 by using measurements of speed or acceleration executed aboard the object being navigated; Dead reckoning by integrating acceleration or speed, i.e. inertial navigation combined with non-inertial navigation instruments
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/20Instruments for performing navigational calculations
    • G01C21/206Instruments for performing navigational calculations specially adapted for indoor navigation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/86Combinations of lidar systems with systems other than lidar, radar or sonar, e.g. with direction finders
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • G01S17/93Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S17/931Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • G01S7/4817Constructional features, e.g. arrangements of optical elements relating to scanning
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/0088Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots characterized by the autonomous decision making process, e.g. artificial intelligence, predefined behaviours
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0212Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0231Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means
    • G05D1/0246Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using a video camera in combination with image processing means
    • G05D1/0248Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using a video camera in combination with image processing means in combination with a laser
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/10Segmentation; Edge detection
    • G06T7/11Region-based segmentation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/70Determining position or orientation of objects or cameras
    • G06T7/73Determining position or orientation of objects or cameras using feature-based methods
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10028Range image; Depth image; 3D point clouds
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30248Vehicle exterior or interior
    • G06T2207/30252Vehicle exterior; Vicinity of vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

【課題】よりロバストな自己位置推定を実現する、産業用車両の位置を推定する位置推定装置を提供する。【解決手段】位置推定装置100Aは、レーザ光の走査により点群データを取得可能なレーザスキャナ11と、所定方向の画像を取得可能なカメラ12と、を搭載する産業用車両の位置を推定する位置推定装置であって、前記点群データおよび前記画像を取得する取得部1000と、前記点群データおよび前記画像の少なくともいずれか一方に基づいて前記産業用車両の位置を推定する推定部1004と、前記点群データのうち前記位置の推定に用いることができる有効点群データを抽出する抽出部1001と、を備え、前記推定部1004は、前記有効点群データの個数が所定数以上であった場合に当該有効点群データを用いて前記産業用車両の位置を推定し、前記有効点群データの個数が所定数未満であった場合に前記画像を用いて前記産業用車両の位置を推定する。【選択図】図2

Description

本開示は、位置推定装置、制御装置、産業用車両、物流支援システム、位置推定方法およびプログラムに関する。
屋内または半屋外で使用される産業用車両は、GNSS(Global Navigation Satellite System)を用いることが難しい場合があるため、自己位置を推定するためのセンサを搭載する場合がある。
特開2019−074505号公報
自己位置推定用のセンサとして、LiDAR(Light Detection and Ranging)が知られている(例えば、特許文献1参照)。しかしながら、作業エリアに存在する障害物(例えば、他の産業用車両や仮置きされた荷物等)によってレーザ光が遮られると、自己位置推定が困難になるという課題がある。
本開示の目的は、よりロバストな自己位置推定を実現することにある。
本開示の一態様によれば、位置推定装置は、レーザ光の走査により点群データを取得可能なレーザスキャナと、所定方向の画像を取得可能なカメラと、を搭載する産業用車両の位置を推定する位置推定装置であって、前記点群データおよび前記画像を取得する取得部と、前記点群データおよび前記画像の少なくともいずれか一方に基づいて前記産業用車両の位置を推定する推定部と、前記点群データのうち前記位置の推定に用いることができる有効点群データを抽出する抽出部と、を備える。前記推定部は、前記有効点群データの個数が所定数以上であった場合に当該有効点群データを用いて前記産業用車両の位置を推定し、前記有効点群データの個数が所定数未満であった場合に前記画像を用いて前記産業用車両の位置を推定する。
また、本開示の一態様によれば、位置推定方法は、レーザ光の走査により点群データを取得可能なレーザスキャナと、所定方向の画像を取得可能なカメラと、を搭載する産業用車両の位置を推定する位置推定方法であって、前記点群データおよび前記画像を取得するステップと、前記点群データおよび前記画像の少なくともいずれか一方に基づいて前記産業用車両の位置を推定するステップと、前記点群データのうち前記位置の推定に用いることができる有効点群データを抽出するステップと、を有する。前記位置を推定するステップでは、前記有効点群データの個数が所定数以上であった場合に当該有効点群データを用いて前記産業用車両の位置を推定し、前記有効点群データの個数が所定数未満であった場合に前記画像を用いて前記産業用車両の位置を推定する。
また、本開示の一態様によれば、プログラムは、レーザ光の走査により点群データを取得可能なレーザスキャナと、所定方向の画像を取得可能なカメラと、を搭載する産業用車両の位置を推定する位置推定装置のコンピュータに、前記点群データおよび前記画像を取得するステップと、前記点群データおよび前記画像の少なくともいずれか一方に基づいて前記産業用車両の位置を推定するステップと、前記点群データのうち前記位置の推定に用いることができる有効点群データを抽出するステップと、を実行させる。前記位置を推定するステップでは、前記有効点群データの個数が所定数以上であった場合に当該有効点群データを用いて前記産業用車両の位置を推定し、前記有効点群データの個数が所定数未満であった場合に前記画像を用いて前記産業用車両の位置を推定する。
上述の各態様によれば、よりロバストな自己位置推定を実現することができる。
実施形態に係る物流支援システムの全体構成を示す図である。 実施形態に係る産業用車両の機能構成を示す図である。 実施形態に係る制御装置の処理フローを示す図である。 実施形態に係る制御装置の処理を説明するための図である。 実施形態に係る制御装置の処理を説明するための図である。 実施形態に係る制御装置の処理を説明するための図である。 実施形態に係る制御装置の処理フローを示す図である。 実施形態に係る制御装置の処理を説明するための図である。 実施形態に係る制御装置の処理を説明するための図である。 実施形態に係る位置推定装置の機能を説明する図である。 実施形態に係る位置推定装置の機能を説明する図である。
<第1の実施形態>
以下、第1の実施形態に係る位置推定装置、及び、これを備える産業用車両について、図1〜図6を参照しながら説明する。
(物流支援システムの全体構成)
図1は、第1の実施形態に係る物流支援システムの全体構成を示す図である。
図1に示す物流支援システム9は、屋内又は半屋外の環境下(例えば、倉庫内)において、自律走行する産業用車両(例えば、無人フォークリフト)を制御しながら荷物の入庫、出庫、配置換え等を行うものである。
物流支援システム9は、産業用車両1と、上位装置2とを備える。
本実施形態において、産業用車両1は、上位装置2から受信する指令にしたがって自立走行する車両であって、例えば、無人フォークリフトである。
上位装置2は、産業用車両1に対し、走行や荷役等の指令を出力する。上位装置2は、逐次、産業用車両1から各種情報を受信し、倉庫内の荷物の配置位置や産業用車両1の位置を集約する。
なお、以下の説明では、直交座標系のXY平面を産業用車両1の「走行面」とし、当該走行面と直交する±Z軸方向を「高さ方向」とも表記して説明する。図1では、産業用車両1が走行面を+X軸方向に進行している例を示している。
図1に示すように、産業用車両1は、車両本体1Aと、制御装置10と、レーザスキャナ11と、カメラ12と、内界センサ13とを備えている。
制御装置10は、車両本体1Aの自動走行を制御する。具体的には、制御装置10は、自己位置推定をしながら、車両本体1Aが予め定められた経路に沿って走行するように制御する。制御装置10の具体的な構成及び処理については後述する。
レーザスキャナ11は、例えば、2D−LiDARである。本実施形態においては、レーザスキャナ11は、安全センサとしての役割を有している。即ち、安全センサであるレーザスキャナ11は、走行経路上の障害物を検知して、衝突防止のため産業用車両1を緊急停止させる目的で設けられている。具体的には、レーザスキャナ11は、車両本体1Aの下方側に取り付けられ、進行方向を含む所定の走査範囲に渡ってレーザ光を走査する。レーザ光は、走行面と平行な面に沿って走査される。レーザスキャナ11は、例えば、走行面上に寝た姿勢で作業をしている人を検知可能な高さに取り付けられているのが好ましい。
レーザスキャナ11は、レーザ光の走査により、自己とレーザ光の照射対象との方向および距離を示す点群データを取得する。
カメラ12は、車両本体1Aの上方(+Z方向側)を撮影可能に取り付けられている。カメラ12は、レンズを介して外界の光を取り込んで集光し、所定方向の、たとえば車両本体1Aの上方の景色を映した、画像(以下、「視界画像」とも表記する。)を取得する。
内界センサ13は、例えばIMU(inertial measurement unit)であって、車両本体1Aの3軸加速度、3軸角速度など(以下、「加速度・角速度情報」とも表記する。)を取得可能なセンサである。なお、内界センサ13は、IMUの他、車輪の回転角を取得するためのエンコーダや舵角センサ等であってもよい。
(産業用車両の機能構成)
図2は、第1の実施形態に係る産業用車両の機能構成を示す図である。
図2に示すように、産業用車両1の制御装置10は、CPU100と、メモリ101と、ストレージ102と、無線通信機103と、接続インタフェース104とを備える。
CPU100は、事前に用意されたプログラムに従って動作することで、後述する種々の機能を発揮するプロセッサである。
メモリ101は、いわゆる主記憶装置であって、CPU100の処理に必要な記憶領域である。
ストレージ102は、いわゆる大容量の補助記憶装置であって、HDD、SSDなどである。本実施形態において、ストレージ102には、自己位置推定に必要な各種情報が予め格納されている。具体的には、ストレージ102には、倉庫内地図情報M1、特徴点マップ情報M2、及び、カメラ使用可能マップ情報M3が格納されている。
倉庫内地図情報M1は、レーザスキャナ11を通じて得られた点群データを照合して自己位置を特定するための地図情報である。
特徴点マップ情報M2は、既に得られた特徴点群からなる地図情報であって、カメラ12を通じて得られた視界画像の特徴点と照合して自己位置を特定するための地図情報である。
カメラ使用可能マップ情報M3は、視界画像を用いて自己位置推定を行うか否かの判定に用いる地図情報である。本実施形態においては、ストレージ102には、時間帯に応じて使い分ける複数のカメラ使用可能マップ情報M3が格納されている。
無線通信機103は、上位装置2(図1)と無線通信を行うための通信インタフェースである。
接続インタフェース104は、制御装置10と、レーザスキャナ11、カメラ12及び内界センサ13との通信を行うための接続インタフェースである。
CPU100の機能について詳しく説明する。
CPU100は、プログラムに従って動作することにより、取得部1000、抽出部1001、第1判定部1002、第2判定部1003、推定部1004および操舵部1005としての機能を発揮する。このうち、取得部1000、抽出部1001、第1判定部1002、第2判定部1003および推定部1004は、産業用車両1の自己位置を推定するための位置推定装置100Aの構成である。
取得部1000は、レーザスキャナ11からの点群データ、および、カメラ12からの視界画像を取得する。
抽出部1001は、取得部1000が取得した点群データのうち、自己位置の推定に用いることができる有効点群データを抽出する。抽出部1001の具体的な処理内容については後述する。
第1判定部1002は、点群データを用いて自己位置の推定を行うか否かの判定を行う。
第2判定部1003は、視界画像を用いて自己位置の推定を行うか否かの判定を行う。
推定部1004は、点群データおよび視界画像の少なくともいずれか一方に基づいて産業用車両1の位置(自己位置)を推定する。推定部1004は、第1判定部1002、第2判定部1003の判定結果に基づいて、自己位置推定の処理内容を適切に選択する。
操舵部1005は、位置推定装置100Aによる自己位置の推定結果に基づいて産業用車両1を所定の経路に沿って走行させる。
(制御装置の処理フロー)
図3は、第1の実施形態に係る制御装置の処理フローを示す図である。
図4〜図6は、第1の実施形態に係る制御装置の処理を説明するための図である。
図3に示す処理フローは、産業用車両1の走行中において繰り返し実行される。
まず、制御装置10の取得部1000は、各種センサデータを取得する(ステップS01)。具体的には、取得部1000は、レーザスキャナ11から点群データを取得し、カメラ12から視界画像を取得し、さらに、内界センサ13から加速度・角速度情報を取得する。
次に、制御装置10の抽出部1001は、レーザスキャナ11を通じて取得した点群データのうち、自己位置推定に用いることができる有効点群データを抽出する(ステップS02)。ここで、抽出部1001によるステップS02の処理について、図4、図5を参照しながら詳しく説明する。
図4、図5において、産業用車両1は、+X方向に走行しているものとする。原点Oは、産業用車両1(レーザスキャナ11)の原点位置である。図4に示すように、レーザスキャナ11は、繰り返し、所定の走査範囲Qに沿ってレーザ光を走査する。そして、自己位置(原点O)とレーザ光の照射対象までの方向及び距離を示す点群データPを取得する。
点群データPは、常に固定されているもの(例えば、倉庫の壁や棚など)に照射されて取得された点群データと、一時的にしか存在しないもの(例えば、他の産業用車両や仮置きされた荷物など)に照射されて取得されたものとに分けられる。
一時的にしか存在しないものに照射されて取得された点群データを含めて自己位置推定を行うと自己位置推定の精度が低減してしまう。そこで、抽出部1001は、ステップS01で取得された全ての点群データPのうち、一時的にしか存在しないものに照射されて取得された点群データ(以下、「無効点群データP2」とも表記する。)を除外し、残りの点群データ(以下、「有効点群データP1」とも表記する。)を抽出する。有効点群データP1は、倉庫の壁や棚などに照射されて取得された点群データであるから、自己位置の推定に用いることができる点群データである。即ち、制御装置10は、抽出部1001によって抽出された有効点群データP1のみに基づいて倉庫内地図情報M1との照合を行うことで、精度よく自己位置を推定することができる。
なお、図5では、点群データPから無効点群データP2が除外されて、有効点群データP1のみが抽出された結果を示している。
各点群データPが、有効点群データP1(倉庫の壁や棚などに由来する点群データ)か、無効点群データP2(他の産業用車両や仮置きの荷物などに由来する点群データ)かを区別する方法は以下のとおりである。
まず、抽出部1001は、上位装置2が保持する管理情報を受信する。上位装置2が保持する管理情報とは、現在の時刻における各産業用車両の走行位置および荷物の配置位置を示す情報である。
次に、抽出部1001は、一つ前の段階で推定された自己位置と、上位装置2から受信した管理情報とを参照して、他の産業用車両に由来する点群データおよび仮置きされた荷物に由来する点群データを除外する。
図3に戻り、次に、制御装置10の第1判定部1002は、有効点群データを用いて自己位置推定を行うか否かを判定する。具体的には、第1判定部1002は、レーザ光の走査範囲の各分割領域で所定数以上の有効点群データが残存するか否かを判定する(ステップS03)。ここで、第1判定部1002によるステップS03の処理について、図5を参照しながら詳しく説明する。
図5に示すように、まず、第1判定部1002は、レーザ光の走査範囲Qを複数の領域に分割する。図5に示す例では、走査範囲Qは、3つの領域(分割領域R1、R2、R3)に分割される。分割領域R1は、走査範囲Qのうち産業用車両1の進行方向左側の領域であり、分割領域R2は、走査範囲Qのうち産業用車両1の前方の領域であり、分割領域R3は、走査範囲Qのうち産業用車両1の進行方向右側の領域である。
続いて、第1判定部1002は、分割領域R1、R2、R3の各々に含まれる有効点群データP1の個数を数え、分割領域R1、R2、R3の全てにおいて所定数以上の有効点群データP1が残存しているか否かを判定する。
図3に戻り、各分割領域で所定数以上の有効点群データが残存していた場合(ステップS03;YES)、推定部1004は、有効点群データに基づいて精度の高い自己位置推定が可能であるとの判断より、有効点群データを用いた自己位置推定を行う(ステップS04)。
具体的には、推定部1004は、ステップS01〜S02を経て取得した有効点群データから抽出される壁や棚のレイアウト(形状)を、予め記録されている倉庫内地図情報M1から探し出すことで自己位置を推定する。
他方、各分割領域で所定数以上の有効点群データが残存していなかった場合(ステップS03;NO)、制御装置10は、有効点群データに基づいて精度の高い自己位置推定ができないとの判断より、次に、第2判定部1003による判定処理を行う。
制御装置10の第2判定部1003は、視界画像を用いて自己位置推定を行うか否かを判定する。具体的には、第2判定部1003は、カメラ使用可能マップ情報M3を参照して、前回の推定自己位置がカメラ使用可能領域に属しているか否かを判定する(ステップS05)。ここで、第2判定部1003によるステップS05の処理について、図6を参照しながら詳しく説明する。
図6に示すように、カメラ使用可能マップ情報M3には、カメラ使用可能領域A1と、カメラ使用不可領域A2とが規定されている。
カメラ使用不可領域A2は、視界画像による自己位置推定の精度が低下する可能性が高い領域である。また、カメラ使用課の領域A1は、倉庫内の全領域のうち、カメラ使用不可領域A2以外の領域である。
本実施形態においては、カメラ使用不可領域A2は、倉庫の窓の配置等に基づき、直射日光の影響を受けやすい領域として規定される。したがって、カメラ使用不可領域A2は、倉庫の側窓や天窓の近傍に規定される。
また、直射日光による影響の受けやすさは、一日の時間帯によって異なると考えられる。したがって、本実施形態に係る制御装置10は、複数のカメラ使用可能マップ情報M3(朝用マップM3a、昼用マップM3b、夕方用マップM3b)を用意し、一日の時間帯に合わせて参照するマップを変化させる。
図6に示す朝用マップM3aでは、カメラ使用不可領域A2が東側の側窓付近に規定されている。また、昼用マップM3bでは、カメラ使用不可領域A2が南側の側窓付近および天窓の直下付近に規定されている。また、夕方用マップM3cでは、カメラ使用不可領域A2が西側の側窓付近に規定されている。
このように、参照先とするカメラ使用可能マップ情報(カメラ使用可能領域)を時間帯に応じて変化させることで、時間帯に応じて変化する直射日光等の影響を考慮して、自己位置推定の手段を適切に選択することができる。
なお、「時間帯に応じて変化させる」ことには、本実施形態のように一日の時間帯(朝、昼、夕方)に応じて変化させることのみならず、例えば、四季の変化などに応じて変化させることも含まれるものとする。
図3に戻り、前回の推定位置が予め規定されたカメラ使用不可領域に属していない場合(ステップS05;YES)、推定部1004は、視界画像に基づいて精度の高い自己位置推定が可能であるとの判断より、視界画像を用いた自己位置推定を行う(ステップS06)。
具体的には、推定部1004は、SLAM(Simultaneous Localization and Mapping)技術を用いることで、ステップS01を経て取得した視界画像の特徴点と、予め用意された特徴点マップ情報M2とに基づいて自己位置を推定する。
なお、上述した通り、カメラ12は車両本体1Aの上方を向くように取り付けられているので、カメラ12で撮影された視界画像には一時的な物(他の産業用車両や仮置きされた荷物など)が含まれる可能性は低い。そのため、産業用車両1がカメラ使用可能領域A1に属してさえいれば、視界画像を用いて十分に精度の高い自己位置推定が可能となる。
他方、前回の推定位置が予め規定されたカメラ使用不可領域に属している場合(ステップS05;NO)、推定部1004は、視界画像に基づいて精度の高い自己位置推定ができないとの判断より、内界センサ13を用いた推測航法(自律航法)による自己位置推定を行う。
ただし、内界センサ13を用いた推測航法では誤差が累積するため、所定の走行距離以上継続することは好ましくない。したがって、推定部1004は、まず、推測航法が所定距離以上継続したか否かを判定する(ステップS07)。
推測航法が所定距離以上継続していない場合(ステップS07;NO)、推定部1004は、推測航法による自己位置推定を行う(ステップS08)。
推測航法が所定距離以上継続した場合(ステップS07;YES)、制御装置10(操舵部1005)は、車両の走行を停止させる(ステップS09)。
(作用、効果)
以上のとおり、第1の実施形態に係る位置推定装置100A(制御装置10)は、有効点群データの個数が所定数以上であった場合に、有効点群データを用いて産業用車両の位置を推定し、有効点群データの個数が所定数未満であった場合に前記視界画像を用いて前記産業用車両の位置を推定する。
このようにすることで、有効点群データを用いてより精度の高い自己位置推定が可能となるばかりでなく、十分な有効点群データを取得できない状況であっても、視界画像を用いた自己位置推定で補うことができる。
以上より、本実施形態に係る位置推定装置100Aによれば、よりロバストな自己位置推定を実現することができる。
また、第1の実施形態に係る位置推定装置100Aは、複数の分割領域R1〜R3(図5参照)の各々において、各領域に属する有効点群データの個数が所定数以上であった場合に、当該有効点群データを用いて産業用車両1の位置を推定する。
点群データが一部の限られた領域のみに偏在していると、点群データと倉庫内地図情報M1とのマッチングを誤る可能性が高くなる。そこで、上記のような構成にすることで、走査範囲に均等に分布する有効点群データを用いて自己位置を推定するので、自己位置推定の精度を一層高めることができる。
また、第1の実施形態に係る位置推定装置100Aは、取得された点群データから他の産業用車両または荷物に由来する点群データを除外し、残りの点群データを有効点群データとして抽出する。
他の産業用車両や荷物など、一時的なものに由来する点群データは、自己位置推定における点群データと倉庫内地図情報M1とのマッチングにおいてノイズとなり得る。そこで、上記のようにすることで、普遍的なもの(壁や棚などの構造物)に由来する点群データのみに基づいて自己位置を推定するので、自己位置推定の精度を一層高めることができる。
また、第1の実施形態に係る位置推定装置100Aは、有効点群データの個数が所定数未満であって前回の推定位置が予め規定されたカメラ使用可能領域A1に属している場合(カメラ使用不可領域A2に属していない場合)、視界画像を用いて産業用車両1の位置を推定する。
このようにすることで、視界画像による高精度な自己位置推定が困難となるカメラ使用不可領域に属していない場合に限り、視界画像を用いて自己位置を推定するので、視界画像による自己位置推定の精度を高めることができる。
また、第1の実施形態に係る位置推定装置100Aは、前回の推定位置が予め規定されたカメラ使用不可領域A2(図6参照)に属している場合、産業用車両1に搭載された内界センサ13の検出値を用いて産業用車両1の位置を推定する。
このようにすることで、点群データおよび視界画像のいずれを用いても精度の高い自己位置推定が困難な場合であっても、内界センサ13の検出値を用いた推測航法により、自己位置を推定することができる。
また、第1の実施形態に係る制御装置10は、レーザスキャナ11によって取得された点群データに基づいて、進行方向に障害物を検知した場合に、産業用車両1の自動走行を停止させる。
上記のようにすることで、障害物との衝突抑制を図ることができる。また、元々、安全センサとしてのレーザスキャナ11を搭載する産業用車両1においては、安全センサとして設けられているレーザスキャナ11を、自己位置推定用のセンサとして流用することができる。
また、第1の実施形態に係る産業用車両1において、レーザスキャナ11は、車両本体の下方側に取り付けられている。
このようにすることで、走行面上に存在する障害物を検知しやすくなり、安全性を高めることができる。
なお、レーザスキャナ11が車両本体1Aの下方側に設けられると、他の産業用車両や荷物などの一時的なものを検出しやすくなり、点群データを用いた自己位置推定の精度が低下し得る。しかし、本実施形態においては、上述した通り、有効点群データの個数が所定数に満たない場合には、視界画像による自己位置推定で補うことができるので、レーザスキャナ11を車両本体1Aの下方側に設けたとしても、精度の高い自己位置推定を実現することができる。
また、第1の実施形態に係る産業用車両1において、カメラ12は、車両本体1Aの上方を撮影可能に取り付けられている。
このようにすることで、一時的なもの(他の産業用車両や荷物など)が視界画像に含まれる頻度を低減することができる。したがって、視界画像を用いた自己位置推定の精度を一層高めることができる。
<第2の実施形態>
次に、第2の実施形態に係る位置推定装置、及び、これを備える産業用車両について、図7〜図9を参照しながら説明する。
(制御装置の処理フロー)
図7は、第2の実施形態に係る制御装置の処理フローを示す図である。
図8〜図9は、第2の実施形態に係る制御装置の処理を説明するための図である。
図7に示す処理フローは、第1の実施形態と同様に、産業用車両1の走行中において繰り返し実行される。
図7に示す処理フローは、第1の実施形態の処理フロー(図3)におけるステップS05の処理が、ステップS05aの処理に置き換わったものである。
具体的には、第2の実施形態に係る第2判定部1003は、視界画像を用いて自己位置推定を行うか否かの判定に際し、ステップS01で取得された視界画像の特徴点が均等に分布しているか否かを判定する(ステップS05a)。
以下、ステップS05aの処理について、図8〜図9を参照しながら詳しく説明する。
例えば、図8に示す視界画像PAの場合、格子状に分割された16個の分割画像領域のうち15個の分割画像領域に特徴点が含まれている。他方、図9に示す視界画像PBの場合、格子状に分割された16個の分割画像領域のうち7個の分割画像領域にしか特徴点が含まれていない。
このように、第2判定部1003は、全体の分割画像領域数(16個)に対する、特徴点を含む分割画像領域数の割合に応じて、視界画像の特徴点が均等に分布しているか否かを判定する。例えば、判定の閾値を1/2とすると、第2判定部1003は、視界画像PAについては特徴点が均等に分布していると判定し、視界画像PBについては特徴点が均等に分布していないと判定する。
図7に戻り、視界画像の特徴点が均等に分布している場合(ステップS05a;YES)、推定部1004は、視界画像に基づいて精度の高い自己位置推定が可能であるとの判断より、視界画像を用いた自己位置推定を行う(ステップS06)。
他方、視界画像の特徴点が均等に分布していない場合(ステップS05a;NO)、推定部1004は、視界画像に基づいて精度の高い自己位置推定ができないとの判断より、内界センサ13を用いた推測航法(自律航法)による自己位置推定を行う。
(作用、効果)
以上の通り、第2の実施形態に係る位置推定装置100Aは、視界画像から抽出される特徴点が均等に分布している場合、当該視界画像を用いて産業用車両1の位置を推定する。
他方、位置推定装置100Aは、視界画像から抽出される特徴点が均等に分布していない場合、産業用車両1に搭載された内界センサ13の検出値を用いて産業用車両1の位置を推定する。
視界画像に写された特徴点が当該視界画像上で偏在している場合、特徴点マップ情報M2とのマッチングの精度が低下し、自己位置を誤認することが考えられる。そこで、上記のような構成とすることで、視界画像を用いた自己位置の推定精度を高めることができる。
<第3の実施形態>
次に、第3の実施形態に係る位置推定装置、及び、これを備える産業用車両について、図10を参照しながら説明する。
図10は、第3の実施形態に係る位置推定装置の機能を説明する図である。
本実施形態に係る位置推定装置100Aの推定部1004は、第1、第2の実施形態に係る位置推定装置100Aに加え、更に、以下のような機能を有している。
即ち、推定部1004は、自己位置推定に使用するセンサとして、レーザスキャナ11とカメラ12とをスイッチする際に、自己位置推定結果に平滑フィルタを作用させる。
図10に示す例では、時刻taにおいて、レーザスキャナ11による自己位置推定からカメラ12による自己位置推定にスイッチしたことを示している。この場合、センサ種を切り替えたことによって生じる誤差により、時刻ta前後において、自己位置がステップ状に変化している。本変形例に係る推定部1004は、センサ種を切り替えたタイミング(即ち、有効点群データによる位置推定と、視界画像による位置推定とを切り替えたタイミング)で平滑フィルタを作用させ、ステップ状の変化を滑らかに遷移させる。
このようにすることで、自己位置推定結果が不連続に変化することを抑制し、自動走行において望ましくない急峻な操舵制御の発生を抑制することができる。
なお、他の実施形態においては、推定部1004は、有効点群データによる位置推定と推測航法による位置推定とを切り替えたタイミング、もしくは、視界画像による位置推定と推測航法による位置推定とを切り替えたタイミングにおいても、同様のフィルタリング処理を行ってもよい。
<第4の実施形態>
次に、第4の実施形態に係る位置推定装置、及び、これを備える産業用車両について、図11を参照しながら説明する。
図11は、第4の実施形態に係る位置推定装置の機能を説明する図である。
第1〜第3の実施形態に係る位置推定装置100Aの推定部1004は、センサ種(レーザスキャナ11、カメラ12)を、状況に合わせて択一的に選択しながら自己位置推定を行う態様で説明した。これに対し、第4の実施形態に係る位置推定装置100Aは、図11に示すように、レーザスキャナ11(点群データ)による自己位置推定結果C1と、カメラ12(視界画像)による自己位置推定結果C2とを所定の比率で混合した結果(以下、「混合自己位置推定結果C3」とも表記する。)を算出する。本実施形態に係る位置推定装置100Aは、このようにして算出された混合自己位置推定結果C3を、産業用車両1の位置として出力する。
このようにすることで、1つのセンサのみで自己位置推定を行う場合よりも、予期せぬ外乱にロバストな自己位置推定を行うことができる。
また、第4の実施形態に係る位置推定装置100Aは、レーザスキャナ11による自己位置推定結果C1と、カメラ12による自己位置推定結果C2との混合比率を、状況に応じて動的に変化させてもよい。例えば、本実施形態の変形例に係る推定部1004は、分割領域R1〜R3(図5参照)に含まれる有効点群データの個数が多いときは、相対的に、自己位置推定結果C1の重みが増すように混合し、分割領域R1〜R3に含まれる有効点群データの個数が少ないときは、相対的に自己位置推定結果C2の重みが増すように混合するものとしてもよい。
また、推定部1004は、前回の自己位置がカメラ使用可能領域A1(図6参照)に含まれないときは、相対的に、自己位置推定結果C1の重みが増すように混合し、前回の自己位置がカメラ使用可能領域A1(図6参照)に含まれるときは、相対的に自己位置推定結果C2の重みが増すように混合するものとしてもよい。
(その他の変形例)
以上、第1〜第4の実施形態に係る位置推定装置100A、制御装置10および産業用車両1について詳細に説明したが、これらの具体的な態様は、上述のものに限定されることはなく、要旨を逸脱しない範囲内において種々の設計変更等を加えることは可能である。
第1の実施形態に係るカメラ12は、車両本体1Aの真上を向くように取り付けられているが、他の実施形態においてはこの態様に限定されない。例えば、他の実施形態に係るカメラ12は、車両本体1Aの斜め上を向くように取り付けられていてもよい。また、また、例えば、視界画像に一時的なものが含まれていたとしても十分な位置推定精度を担保できる場合には、カメラ12は、車両本体1Aの水平方向を向くように取り付けられていてもよい。さらに、カメラ12は、全天球カメラなどであってもよい。
第1の実施形態に係る位置推定装置は、自律走行する産業用車両1(無人フォークリフト)の走行を制御する目的で搭載されるものとして説明したが、他の実施形態においてはこの態様に限定されない。
他の実施形態においては、位置推定装置100Aは、例えば、走行経路の履歴を記録する目的で、人が搭乗して運転操作を行う有人フォークリフトに搭載されてもよい。
また、他の実施形態に係る位置推定装置100Aは、第1〜第3の実施形態に係る技術的特徴(択一的に選択する機能)と、第4の実施形態に係る技術的特徴(所定の比率で混合する機能)との両方を具備する態様とされてもよい。この場合、位置推定装置100Aは、オペレータの操作等に応じて、いずれの機能を有効にするかを切り替え可能とされてもよい。
上述の実施形態においては、位置推定装置100Aおよび制御装置10の各種処理の過程は、プログラムの形式でコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記憶されており、このプログラムをコンピュータが読み出して実行することによって上記各種処理が行われる。また、コンピュータ読み取り可能な記録媒体とは、磁気ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、DVD−ROM、半導体メモリ等をいう。また、このコンピュータプログラムを通信回線によってコンピュータに配信し、この配信を受けたコンピュータが当該プログラムを実行するようにしてもよい。
上記プログラムは、上述した機能の一部を実現するためのものであってもよい。更に、上述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であってもよい。
以上のとおり、本開示に係るいくつかの実施形態を説明したが、これら全ての実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することを意図していない。これらの実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これらの実施形態及びその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
<付記>
各実施形態に記載の位置推定装置、制御装置、産業用車両、物流支援システム、位置推定方法およびプログラムは、例えば以下のように把握される。
(1)第1の態様に係る位置推定装置100Aは、レーザ光の走査により点群データを取得可能なレーザスキャナ11と、所定方向の画像を取得可能なカメラ12と、を搭載する産業用車両1の位置を推定する位置推定装置であって、点群データおよび画像を取得する取得部1000と、点群データおよび画像の少なくともいずれか一方に基づいて産業用車両1の位置を推定する推定部1004と、点群データのうち位置の推定に用いることができる有効点群データを抽出する抽出部1001と、を備える。推定部1004は、有効点群データの個数が所定数以上であった場合に当該有効点群データを用いて前記産業用車両の位置を推定し、前記有効点群データの個数が所定数未満であった場合に前記画像を用いて前記産業用車両の位置を推定する。
(2)第2の態様に係る位置推定装置100Aにおいて、推定部1004は、レーザ光の走査範囲を分割してなる複数の領域の各々において、各領域に属する有効点群データの個数が所定数以上であった場合に、有効点群データを用いて産業用車両1の位置を推定する。
(3)第3の態様に係る位置推定装置100Aにおいて、抽出部1001は、点群データから一時的にしか存在しないものに由来する点群データを除外し、残りの点群データを有効点群データとして抽出する。
(4)第4の態様に係る位置推定装置100Aにおいて、推定部1004は、有効点群データの個数が所定数未満であって前回の推定位置が予め規定されたカメラ使用可能領域A1に属している場合、画像を用いて産業用車両1の位置を推定する。
(5)第5の態様に係る位置推定装置100Aにおいて、推定部1004は、時間帯に応じて、カメラ使用可能領域A1を変化させる。
(6)第6の態様に係る位置推定装置100Aにおいて、推定部1004は、有効点群データの個数が所定数未満であって前回の推定位置が予め規定されたカメラ使用可能領域A1に属していない場合、産業用車両1に搭載された内界センサ13の検出値を用いて産業用車両1の位置を推定する。
(7)第7の態様に係る位置推定装置100Aにおいて、推定部1004は、有効点群データの個数が所定数未満であって画像から抽出される特徴点が均等に分布している場合、画像を用いて産業用車両1の位置を推定する。
(8)第8の態様に係る位置推定装置100Aにおいて、推定部1004は、有効点群データの個数が所定数未満であって画像から抽出される特徴点が均等に分布していない場合、産業用車両1に搭載された内界センサ13の検出値を用いて産業用車両1の位置を推定する。
(9)第9の態様に係る位置推定装置100Aにおいて、推定部1004は、画像を所定数に分割してなる分割画像領域のうち、特徴点が含まれている分割画像領域の数に基づいて、特徴点が均等に分布しているか否かを判定する。
(10)第10の態様に係る位置推定装置100Aにおいて、推定部1004は、有効点群データによる位置推定と、画像による位置推定とを切り替えた場合に、位置推定結果を滑らかに遷移させる処理を行う。
(11)第11の態様に係る位置推定装置100Aにおいて、推定部1004は、有効点群データによる位置推定結果と、画像による位置推定結果と、を所定の比率で混合した結果を用いて産業用車両1の位置を推定する。
(12)第12の態様に係る位置推定装置100Aは、レーザ光の走査により点群データを取得可能なレーザスキャナ11と、所定方向の画像を取得可能なカメラ12と、を搭載する産業用車両1の位置を推定する位置推定装置であって、点群データおよび画像を取得する取得部1000と、点群データおよび画像の少なくともいずれか一方に基づいて産業用車両1の位置を推定する推定部1004と、点群データのうち位置の推定に用いることができる有効点群データを抽出する抽出部1001と、を備える。推定部1004は、有効点群データによる位置推定結果と、画像による位置推定結果と、を所定の比率で混合した結果を用いて産業用車両1の位置を推定する。
(13)第13の態様に係る位置推定装置100Aにおいて、推定部1004は、前記比率を、状況に応じて動的に変化させる。
(14)第14の態様に係る位置推定装置100Aにおいて、推定部1004は、前回の自己位置が所定のカメラ使用可能領域A1に含まれないときは、相対的に、有効点群データによる位置推定結果C1の重みが増すように混合し、前回の自己位置がカメラ使用可能領域A1に含まれるときは、相対的に、画像による位置推定結果C2の重みが増すように混合する。
(15)第15の態様に係る制御装置10は、産業用車両1の自動走行を制御する制御装置であって、(1)から(14)のいずれか一つに記載の位置推定装置100Aと、位置の推定結果に基づいて産業用車両1を所定の経路に沿って走行させる操舵部1005と、を備える。
(16)第16の態様に係る制御装置10において、操舵部1005は、点群データに基づいて進行方向に障害物を検知した場合に、産業用車両の自動走行を停止させる。
(17)第17の態様に係る産業用車両1は、(15)または(16)に記載の制御装置10を備える。
(18)第18の態様に係る産業用車両1において、レーザスキャナ11は、車両本体1Aの下方側に取り付けられている。
(19)第19の態様に係る産業用車両1において、カメラ12は、車両本体1Aの上方を撮影可能に取り付けられている。
(20)第20の態様に係る物流支援システム9は、(17)から(19)に記載の産業用車両1と、現在の時刻における各産業用車両の走行位置および荷物の配置位置を示す管理情報を保持する上位装置2と、を備える。
(21)第21の態様に係る位置推定方法は、レーザ光の走査により点群データを取得可能なレーザスキャナ11と、所定方向の画像を取得可能なカメラ12と、を搭載する産業用車両1の位置を推定する位置推定方法であって、点群データおよび画像を取得するステップと、点群データおよび画像の少なくともいずれか一方に基づいて産業用車両1の位置を推定するステップと、点群データのうち位置の推定に用いることができる有効点群データを抽出するステップと、を有する。位置を推定するステップでは、有効点群データの個数が所定数以上であった場合に当該有効点群データを用いて産業用車両1の位置を推定し、有効点群データの個数が所定数未満であった場合に画像を用いて産業用車両の位置を推定する。
(22)第22の態様に係るプログラムは、レーザ光の走査により点群データを取得可能なレーザスキャナ11と、所定方向の画像を取得可能なカメラ12と、を搭載する産業用車両1の位置を推定する位置推定装置100Aのコンピュータに、点群データおよび画像を取得するステップと、点群データおよび画像の少なくともいずれか一方に基づいて産業用車両1の位置を推定するステップと、点群データのうち位置の推定に用いることができる有効点群データを抽出するステップと、を実行させ、位置を推定するステップでは、有効点群データの個数が所定数以上であった場合に当該有効点群データを用いて産業用車両1の位置を推定し、有効点群データの個数が所定数未満であった場合に画像を用いて産業用車両1の位置を推定する。
1 産業用車両
1A 車両本体
10 制御装置
100 CPU
100A 位置推定装置
1000 取得部
1001 抽出部
1002 第1判定部
1003 第2判定部
1004 推定部
1005 操舵部
101 メモリ
102 ストレージ
2 上位装置
9 物流支援システム

Claims (22)

  1. レーザ光の走査により点群データを取得可能なレーザスキャナと、所定方向の画像を取得可能なカメラと、を搭載する産業用車両の位置を推定する位置推定装置であって、
    前記点群データおよび前記画像を取得する取得部と、
    前記点群データおよび前記画像の少なくともいずれか一方に基づいて前記産業用車両の位置を推定する推定部と、
    前記点群データのうち前記位置の推定に用いることができる有効点群データを抽出する抽出部と、
    を備え、
    前記推定部は、前記有効点群データの個数が所定数以上であった場合に当該有効点群データを用いて前記産業用車両の位置を推定し、前記有効点群データの個数が所定数未満であった場合に前記画像を用いて前記産業用車両の位置を推定する
    位置推定装置。
  2. 前記推定部は、前記レーザ光の走査範囲を分割してなる複数の領域の各々において、各領域に属する前記有効点群データの個数が所定数以上であった場合に、前記有効点群データを用いて前記産業用車両の位置を推定する
    請求項1に記載の位置推定装置。
  3. 前記抽出部は、前記点群データから一時的にしか存在しないものに由来する点群データを除外し、残りの点群データを前記有効点群データとして抽出する
    請求項1または請求項2に記載の位置推定装置。
  4. 前記推定部は、前記有効点群データの個数が所定数未満であって前回の推定位置が予め規定されたカメラ使用可能領域に属している場合、前記画像を用いて前記産業用車両の位置を推定する
    請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の位置推定装置。
  5. 前記推定部は、時間帯に応じて、前記カメラ使用可能領域を変化させる
    請求項4に記載の位置推定装置。
  6. 前記推定部は、前記有効点群データの個数が所定数未満であって前回の推定位置が予め規定されたカメラ使用可能領域に属していない場合、前記産業用車両に搭載された内界センサの検出値を用いて前記産業用車両の位置を推定する
    請求項4または請求項5に記載の位置推定装置。
  7. 前記推定部は、前記有効点群データの個数が所定数未満であって前記画像から抽出される特徴点が均等に分布している場合、前記画像を用いて前記産業用車両の位置を推定する
    請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の位置推定装置。
  8. 前記推定部は、前記有効点群データの個数が所定数未満であって前記画像から抽出される特徴点が均等に分布していない場合、前記産業用車両に搭載された内界センサの検出値を用いて前記産業用車両の位置を推定する
    請求項7に記載の位置推定装置。
  9. 前記推定部は、前記画像を所定数に分割してなる分割画像領域のうち、前記特徴点が含まれている分割画像領域の数に基づいて、前記特徴点が均等に分布しているか否かを判定する
    請求項7または請求項8に記載の位置推定装置。
  10. 前記推定部は、前記有効点群データによる位置推定と、前記画像による位置推定とを切り替えた場合に、位置推定結果を滑らかに遷移させる処理を行う
    請求項1から請求項9のいずれか一項に記載の位置推定装置。
  11. 前記推定部は、前記有効点群データによる位置推定結果と、前記画像による位置推定結果と、を所定の比率で混合した結果を用いて前記産業用車両の位置を推定する
    請求項1から請求項10のいずれか一項に記載の位置推定装置。
  12. レーザ光の走査により点群データを取得可能なレーザスキャナと、所定方向の画像を取得可能なカメラと、を搭載する産業用車両の位置を推定する位置推定装置であって、
    前記点群データおよび前記画像を取得する取得部と、
    前記点群データおよび前記画像の少なくともいずれか一方に基づいて前記産業用車両の位置を推定する推定部と、
    前記点群データのうち前記位置の推定に用いることができる有効点群データを抽出する抽出部と、
    を備え、
    前記推定部は、前記有効点群データによる位置推定結果と、前記画像による位置推定結果と、を所定の比率で混合した結果を用いて前記産業用車両の位置を推定する
    位置推定装置。
  13. 前記推定部は、前記比率を、状況に応じて動的に変化させる
    請求項11または請求項12に記載の位置推定装置。
  14. 前記推定部は、前回の自己位置が所定のカメラ使用可能領域に含まれないときは、相対的に、前記有効点群データによる位置推定結果の重みが増すように混合し、前回の自己位置が前記カメラ使用可能領域に含まれるときは、相対的に、前記画像による位置推定結果の重みが増すように混合する
    請求項13に記載の位置推定装置。
  15. 産業用車両の自動走行を制御する制御装置であって、
    請求項1から請求項14のいずれか一項に記載の位置推定装置と、
    前記位置の推定結果に基づいて前記産業用車両を所定の経路に沿って走行させる操舵部と、
    を備える制御装置。
  16. 前記操舵部は、前記点群データに基づいて進行方向に障害物を検知した場合に、前記産業用車両の自動走行を停止させる
    請求項15に記載の制御装置。
  17. 請求項15または請求項16に記載の制御装置を備える産業用車両。
  18. 前記レーザスキャナは、車両本体の下方側に取り付けられている
    請求項17に記載の産業用車両。
  19. 前記カメラは、車両本体の上方を撮影可能に取り付けられている
    請求項17または請求項18に記載の産業用車両。
  20. 請求項17から請求項19のいずれか一項に記載の産業用車両と、
    現在の時刻における各産業用車両の走行位置および荷物の配置位置を示す管理情報を保持する上位装置と、
    を備える物流支援システム。
  21. レーザ光の走査により点群データを取得可能なレーザスキャナと、所定方向の画像を取得可能なカメラと、を搭載する産業用車両の位置を推定する位置推定方法であって、
    前記点群データおよび前記画像を取得するステップと、
    前記点群データおよび前記画像の少なくともいずれか一方に基づいて前記産業用車両の位置を推定するステップと、
    前記点群データのうち前記位置の推定に用いることができる有効点群データを抽出するステップと、
    を有し、
    前記位置を推定するステップでは、前記有効点群データの個数が所定数以上であった場合に当該有効点群データを用いて前記産業用車両の位置を推定し、前記有効点群データの個数が所定数未満であった場合に前記画像を用いて前記産業用車両の位置を推定する
    位置推定方法。
  22. レーザ光の走査により点群データを取得可能なレーザスキャナと、所定方向の画像を取得可能なカメラと、を搭載する産業用車両の位置を推定する位置推定装置のコンピュータに、
    前記点群データおよび前記画像を取得するステップと、
    前記点群データおよび前記画像の少なくともいずれか一方に基づいて前記産業用車両の位置を推定するステップと、
    前記点群データのうち前記位置の推定に用いることができる有効点群データを抽出するステップと、
    を実行させ、
    前記位置を推定するステップでは、前記有効点群データの個数が所定数以上であった場合に当該有効点群データを用いて前記産業用車両の位置を推定し、前記有効点群データの個数が所定数未満であった場合に前記画像を用いて前記産業用車両の位置を推定する
    プログラム。
JP2020029442A 2020-02-25 2020-02-25 位置推定装置、制御装置、産業用車両、物流支援システム、位置推定方法およびプログラム Active JP7350671B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020029442A JP7350671B2 (ja) 2020-02-25 2020-02-25 位置推定装置、制御装置、産業用車両、物流支援システム、位置推定方法およびプログラム
SG10202100566UA SG10202100566UA (en) 2020-02-25 2021-01-19 Position estimation device, control device, industrial vehicle, logistics support system, position estimation method, and program
US17/158,706 US11768503B2 (en) 2020-02-25 2021-01-26 Position estimation device, control device, industrial vehicle, logistics support system, position estimation method, and program
CN202110103518.8A CN113375671A (zh) 2020-02-25 2021-01-26 推定装置及方法和介质、控制装置、车辆、物流辅助系统
DE102021200657.4A DE102021200657A1 (de) 2020-02-25 2021-01-26 Positionsschätzvorrichtung, Steuervorrichtung, Nutzfahrzeug, Logistikunterstützungssystem, Positionsschätzverfahren und Programm

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020029442A JP7350671B2 (ja) 2020-02-25 2020-02-25 位置推定装置、制御装置、産業用車両、物流支援システム、位置推定方法およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021135580A true JP2021135580A (ja) 2021-09-13
JP7350671B2 JP7350671B2 (ja) 2023-09-26

Family

ID=77176233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020029442A Active JP7350671B2 (ja) 2020-02-25 2020-02-25 位置推定装置、制御装置、産業用車両、物流支援システム、位置推定方法およびプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11768503B2 (ja)
JP (1) JP7350671B2 (ja)
CN (1) CN113375671A (ja)
DE (1) DE102021200657A1 (ja)
SG (1) SG10202100566UA (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2023139793A1 (ja) * 2022-01-24 2023-07-27
JP7333565B1 (ja) 2022-08-08 2023-08-25 学校法人 芝浦工業大学 飛行体および飛行体の制御方法
WO2024004317A1 (ja) * 2022-06-28 2024-01-04 ソニーグループ株式会社 移動体制御装置、および移動体制御方法、並びにプログラム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023098264A (ja) * 2021-12-28 2023-07-10 三菱ロジスネクスト株式会社 移動体の制御方法、移動体及びプログラム
JP2024060983A (ja) * 2022-10-20 2024-05-07 三菱ロジスネクスト株式会社 位置推定装置、フォークリフト、位置推定方法及びプログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005315746A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 自己位置同定方法及び該装置
JP2009217333A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Toyota Motor Corp 移動ロボット及びその動作制御方法
JP2010061484A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd 移動体および移動体の位置推定誤り状態からの復帰方法
JP2013200604A (ja) * 2012-03-23 2013-10-03 Toyota Motor Corp 移動ロボット

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS603751Y2 (ja) 1980-08-29 1985-02-01 株式会社片山製作所 根菜類の洗浄機
WO2007041295A2 (en) 2005-09-30 2007-04-12 Irobot Corporation Companion robot for personal interaction
PE20080048A1 (es) * 2006-12-20 2008-02-25 Scanalyse Pty Ltd Sistema para la medicion del desplazamiento de una superficie relativa a una base de referencia
JP5747191B2 (ja) 2010-12-27 2015-07-08 株式会社国際電気通信基礎技術研究所 移動体遠隔操縦システムおよびそのための制御プログラム
JP5655038B2 (ja) * 2012-07-30 2015-01-14 株式会社デンソーアイティーラボラトリ 移動体認識システム、移動体認識プログラム、及び移動体認識方法
US9740942B2 (en) * 2012-12-12 2017-08-22 Nissan Motor Co., Ltd. Moving object location/attitude angle estimation device and moving object location/attitude angle estimation method
JP2015141580A (ja) 2014-01-29 2015-08-03 トヨタ自動車株式会社 移動装置
US10082797B2 (en) * 2015-09-16 2018-09-25 Ford Global Technologies, Llc Vehicle radar perception and localization
JP6734764B2 (ja) 2016-11-25 2020-08-05 三菱重工業株式会社 位置推定装置、地図情報作製装置、移動体、位置推定方法及びプログラム
KR101889928B1 (ko) * 2017-01-17 2018-08-21 씨제이대한통운 (주) 물류 이동 자동화 시스템 및 방법
KR102463176B1 (ko) 2017-10-16 2022-11-04 삼성전자주식회사 위치 추정 장치 및 방법
CN109781119B (zh) * 2017-11-15 2020-01-21 百度在线网络技术(北京)有限公司 一种激光点云定位方法和系统
US11479213B1 (en) * 2017-12-11 2022-10-25 Zoox, Inc. Sensor obstruction detection and mitigation
US10796402B2 (en) * 2018-10-19 2020-10-06 Tusimple, Inc. System and method for fisheye image processing
US11423570B2 (en) * 2018-12-26 2022-08-23 Intel Corporation Technologies for fusing data from multiple sensors to improve object detection, identification, and localization
CN109631855B (zh) * 2019-01-25 2020-12-08 西安电子科技大学 基于orb-slam的高精度车辆定位方法
CN110109465A (zh) * 2019-05-29 2019-08-09 集美大学 一种自导引车以及基于自导引车的地图构建方法
CN110736456B (zh) * 2019-08-26 2023-05-05 广东亿嘉和科技有限公司 稀疏环境下基于特征提取的二维激光实时定位方法
US11157774B2 (en) * 2019-11-14 2021-10-26 Zoox, Inc. Depth data model training with upsampling, losses, and loss balancing
CN113826053B (zh) * 2020-02-20 2023-11-21 Whill株式会社 电动移动设备以及设施内的系统

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005315746A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 自己位置同定方法及び該装置
JP2009217333A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Toyota Motor Corp 移動ロボット及びその動作制御方法
JP2010061484A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd 移動体および移動体の位置推定誤り状態からの復帰方法
JP2013200604A (ja) * 2012-03-23 2013-10-03 Toyota Motor Corp 移動ロボット

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2023139793A1 (ja) * 2022-01-24 2023-07-27
WO2023139793A1 (ja) * 2022-01-24 2023-07-27 三菱電機株式会社 Slam装置、slam攻撃対策プログラムおよび自律型モビリティ
JP7412665B2 (ja) 2022-01-24 2024-01-12 三菱電機株式会社 Slam装置、slam攻撃対策プログラムおよび自律型モビリティ
WO2024004317A1 (ja) * 2022-06-28 2024-01-04 ソニーグループ株式会社 移動体制御装置、および移動体制御方法、並びにプログラム
JP7333565B1 (ja) 2022-08-08 2023-08-25 学校法人 芝浦工業大学 飛行体および飛行体の制御方法
JP2024022918A (ja) * 2022-08-08 2024-02-21 学校法人 芝浦工業大学 飛行体および飛行体の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7350671B2 (ja) 2023-09-26
US20210263530A1 (en) 2021-08-26
DE102021200657A1 (de) 2021-08-26
CN113375671A (zh) 2021-09-10
US11768503B2 (en) 2023-09-26
SG10202100566UA (en) 2021-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021135580A (ja) 位置推定装置、制御装置、産業用車両、物流支援システム、位置推定方法およびプログラム
CN103781685B (zh) 车辆用自主行驶控制系统
KR101782057B1 (ko) 지도 생성 장치 및 방법
US9129523B2 (en) Method and system for obstacle detection for vehicles using planar sensor data
CN109643494A (zh) 自动驾驶车辆、自动驾驶车辆的停车方法以及程序
US20120299702A1 (en) Hybrid positioning system
CN111638530B (zh) 一种叉车定位的方法、叉车及计算机可读存储介质
US20180364720A1 (en) Method for creating a digital map for an automated vehicle
AU2020366769B2 (en) Sensor performance evaluation system and method, and automatic driving system
JP2009070357A (ja) 移動体の誘導システム
US20190094025A1 (en) Apparatus and method for localising a vehicle
CN115147587A (zh) 一种障碍物检测方法、装置及电子设备
JP2022022715A (ja) 位置推定装置、車両、位置推定方法およびプログラム
JP7144491B2 (ja) フォークリフト、位置推定方法、及びプログラム
CN111538342B (zh) 机器人行进路线调整方法、装置、机器人和存储介质
US20210150750A1 (en) Moving body and system
JP2012168990A (ja) 自律移動装置
CN110023781A (zh) 用于根据车辆周围环境的雷达签名确定车辆的准确位置的方法和设备
US20190026566A1 (en) Method and system for detecting a free area inside a parking lot
JP7179102B2 (ja) 移動体の制御方法、移動体及びプログラム
JP2022185185A (ja) ロボット
CN114902071A (zh) 用于抑制环境传感器的不确定性测量数据的方法
US11941983B2 (en) Driving assistance device and driving assistance system
CN109426807A (zh) 用于估计车辆的自身运动的方法和设备
US20240233166A9 (en) Position estimating device, forklift, position estimating method, and non-transitory computer readable storage medium storing program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7350671

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150