JP2021133759A - 給油口 - Google Patents

給油口 Download PDF

Info

Publication number
JP2021133759A
JP2021133759A JP2020030141A JP2020030141A JP2021133759A JP 2021133759 A JP2021133759 A JP 2021133759A JP 2020030141 A JP2020030141 A JP 2020030141A JP 2020030141 A JP2020030141 A JP 2020030141A JP 2021133759 A JP2021133759 A JP 2021133759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel filler
inlet
peripheral surface
filler port
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020030141A
Other languages
English (en)
Inventor
誠 下條
Makoto Shimojo
誠 下條
敦夫 宮島
Atsuo Miyajima
敦夫 宮島
恩眞 朴
Eunjin Park
恩眞 朴
敬幸 小林
Atsuyuki Kobayashi
敬幸 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Riko Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Riko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Riko Co Ltd filed Critical Sumitomo Riko Co Ltd
Priority to JP2020030141A priority Critical patent/JP2021133759A/ja
Priority to US17/165,896 priority patent/US20210260991A1/en
Priority to CN202110141319.6A priority patent/CN113307216A/zh
Publication of JP2021133759A publication Critical patent/JP2021133759A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/04Tank inlets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D7/00Apparatus or devices for transferring liquids from bulk storage containers or reservoirs into vehicles or into portable containers, e.g. for retail sale purposes
    • B67D7/04Apparatus or devices for transferring liquids from bulk storage containers or reservoirs into vehicles or into portable containers, e.g. for retail sale purposes for transferring fuels, lubricants or mixed fuels and lubricants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/04Tank inlets
    • B60K15/0406Filler caps for fuel tanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/04Tank inlets
    • B60K15/05Inlet covers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D7/00Apparatus or devices for transferring liquids from bulk storage containers or reservoirs into vehicles or into portable containers, e.g. for retail sale purposes
    • B67D7/06Details or accessories
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D7/00Apparatus or devices for transferring liquids from bulk storage containers or reservoirs into vehicles or into portable containers, e.g. for retail sale purposes
    • B67D7/06Details or accessories
    • B67D7/42Filling nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D7/00Apparatus or devices for transferring liquids from bulk storage containers or reservoirs into vehicles or into portable containers, e.g. for retail sale purposes
    • B67D7/06Details or accessories
    • B67D7/78Arrangements of storage tanks, reservoirs or pipe-lines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/035Fuel tanks characterised by venting means
    • B60K2015/03523Arrangements of the venting tube
    • B60K2015/03538Arrangements of the venting tube the venting tube being connected with the filler tube
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/04Tank inlets
    • B60K15/0406Filler caps for fuel tanks
    • B60K2015/0432Filler caps for fuel tanks having a specific connection between the cap and the vehicle or tank opening
    • B60K2015/0438Filler caps for fuel tanks having a specific connection between the cap and the vehicle or tank opening using screw or bayonet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/04Tank inlets
    • B60K2015/0458Details of the tank inlet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Abstract

【課題】低コストで製造できる給油口を提供する。【解決手段】給油口11は、樹脂製の給油口本体20と、筒状に形成され、給油口本体20の入口開口に配置され、外周面に溝43aを有する入口金具40と、筒状に形成され、入口金具40の外周側に配置され、入口金具40の溝43aに対して入口金具40の筒軸方向に係合する内突起51b,52bを有し、給油口本体20の入口開口の内周面に嵌合される樹脂製のカバー50とを備える。【選択図】図6

Description

本発明は、給油口に関するものである。
特許文献1に記載の給油口は、樹脂製の給油口本体(インレットパイプ)と、給油口本体の内周側に嵌め込まれたOリングと、給油口本体の入口開口に嵌め込まれた入口金具(金属リテーナ)と、給油口本体の軸方向端面に溶着された二つ割りの樹脂リングとを備えている。樹脂リングと給油口本体との間に、Oリングが挟まれて加圧されている。
特許文献2に記載の給油口は、筒状に形成された樹脂製の給油口本体(インレットパイプ本体)と、給油口本体の内周側に嵌め込まれたOリングと、給油口本体の入口開口に嵌め込まれた入口金具(金属リテーナ)と、入口金具の外周面に射出成形により一体成形された樹脂リングとを備える。そして、樹脂リングの内周面と入口金具の外周面との間に給油口本体が挿入された状態で、樹脂リングの内突起が、給油口本体の外周面に係合されている。その他に、特許文献3−5に記載された給油口が知られている。
実開平4−113221号公報 実開平3−017398号公報 実開平1−174222号公報 特開2015−221624号公報 特許第6510839号公報
ここで、入口金具は、筒状に形成されており、軸方向の折り返し部を有しないため、製造コストを低くできる(比較として特許文献2の図3参照)。また、給油口本体は、剛性や硬さについて高い性能の要求があるため、十分な硬さを有する材料により成形されている。一方、樹脂リングは、給油口本体に比べると、要求性能としては高くない。例えば、特許文献1における樹脂リングは、Oリングを加圧することができれば良いため、剛性や硬さについての要求性能は高くない。しかし、特許文献1においては、樹脂リングは、給油口本体に溶着している点において製造コストが高くなる。
特許文献2においては、射出成形された樹脂リングと入口金具との径方向間に、給油口本体(インレットパイプ本体)が挿入されている。そのため、樹脂リングは、給油口本体が挿入される際に変形を許容しつつ、給油口本体が挿入された後において給油口本体との係止力を発揮する必要がある。そのため、特許文献2における樹脂リングは、剛性や硬さについて高い性能の要求がある。その結果、当該樹脂リングは、高コストとなる可能性がある。
本発明は、低コストで製造できる給油口を提供することを目的とする。
給油口は、樹脂製の給油口本体と、筒状に形成され、前記給油口本体の入口開口に配置され、外周面に溝を有する入口金具と、筒状に形成され、前記入口金具の外周側に配置され、前記入口金具の前記溝に対して前記入口金具の筒軸方向に係合する内突起を有し、前記給油口本体の前記入口開口の内周面に嵌合される樹脂製のカバーとを備える。
上記給油口によれば、入口金具は、折り返し部を有しない筒状に形成することができる。従って、入口金具を低コストに製造できる。また、樹脂製のカバーは、給油口本体の内周面に嵌合されている。つまり、樹脂製のカバーは、給油口本体と入口金具との径方向間に挟まれている。給油口本体にカバーを嵌合させる際に、カバーが変形を許容するのではなく、給油口本体が変形を許容することになる。従って、給油口本体には、剛性や硬さについて高い性能が要求される。ただし、給油口本体は、元々、剛性や硬さについて高い性能が要求されているため、特段製造コストが高くなる要因ではない。そして、カバーは、給油口本体のように剛性や硬さについて高い性能の要求はない。従って、カバーの設計自由度が高くなる。
燃料ラインの図である。 給油口の側面図である。 給油口の上面図であって、図2のIII方向から見た図である。 給油口の軸方向断面図であって、図3のIV−IV断面図である。 給油口の分解斜視図である。 図4における給油口の入口開口側の拡大断面図である。 給油口の入口開口側において、第一カバー要素の外突起を通る部分の軸方向断面図である。 第一カバー要素の上面図である。 第一カバー要素の正面図(給油口の筒軸方向から見た図)である。 第一カバー要素の底面図である。 第二カバー要素の正面図である。 第一カバー要素と第二カバー要素とを連結した状態のカバー要素の正面図である。 アース金具の側面図である。
(1.燃料ライン1の構成)
燃料ライン1の構成について図1を参照して説明する。燃料ライン1とは、自動車において、給油口11から内燃機関(図示せず)までのラインである。ただし、本例においては、燃料ライン1の一部である給油口11から燃料タンク12までの間について説明する。
燃料ライン1は、給油口11、燃料タンク12、フィラー配管13、ブリーザライン14を備える。給油口11は、給油ガン2のノズル2aを挿入可能な自動車の外表面付近に設けられる。給油口11には、図示しない給油キャップが装着されるタイプと、給油キャップが装着されないキャップレスタイプとが存在する。燃料タンク12は、ガソリン等の液体燃料を貯留する。燃料タンク12に貯留された液体燃料は、図示しない内燃機関へ供給され、内燃機関を駆動するために用いられる。
フィラー配管13は、長尺状の樹脂製ホース(樹脂製チューブとも称する)により形成されている。ただし、フィラー配管13は、必要に応じて、ホース同士を接続するジョイントを備えることもできる。フィラー配管13は、給油口11と燃料タンク12とを接続し、供給される液体燃料を順方向に流通させる。給油口11に給油ガン2のノズル2aが挿入されて、ノズル2aから液体燃料が供給されることにより、液体燃料がフィラー配管13を通過して燃料タンク12に貯留される。ここで、燃料タンク12に液体燃料が満タンになると、フィラー配管13に液体燃料が貯留され、給油ガン2のノズル2aの先端に液体燃料が触れることにより、ノズル2aによる液体燃料の供給が自動的に停止される(オートストップ機能)。
ブリーザライン14は、燃料タンク12と給油口11とを接続する。ブリーザライン14は、液体燃料がフィラー配管13を介して燃料タンク12に供給される際に、燃料タンク12内の燃料蒸気を燃料タンク12の外に排出するためのラインである。
ブリーザライン14は、カットバルブ装置14aと、コネクタ14bと、ブリーザ配管14cとを備える。カットバルブ装置14aは、燃料タンク12の上部に配置され、開放状態のときに燃料タンク12内の燃料蒸気が給油口11側へ排出される。カットバルブ装置14aは、金属製の接続パイプを備える。コネクタ14bは、カットバルブ装置14aの接続パイプに着脱可能に連結される。ブリーザ配管14c(ブリーザチューブ、ブリーザホースとも称する)は、長尺状の樹脂製ホース(樹脂製チューブとも称する)により形成されている。ただし、ブリーザ配管14cは、必要に応じて、ホース同士を接続するジョイントを備えることもできる。このブリーザ配管14cは、コネクタ14bと給油口11とを接続する。
また、燃料給油中において、燃料タンク12が満タンになりオートストップ機能が作動すると、燃料タンク12から液体燃料が、ブリーザ配管14cを介して給油口11に還流する。このように、ブリーザ配管14cは、給油中の燃料蒸気、及び、オートストップ時の液体の還流燃料を流通する。
さらに、ブリーザ配管14cは、金属ブラケット15により、自動車のボディに固定されている。ここで、給油口11の入口は、給油ガン2に接触するため、金属製の入口金具(後述する)が設けられている。入口金具には、アース経路が確保されている。例えば、アース経路は、入口金具から、ブリーザ配管14cの外周面、及び、金属ブラケット15を介して、自動車のボディに接続されている。ただし、アース経路は、ブリーザ配管14cに代えて、フィラー配管13を介するようにしてもよい。
(2.給油口11の構成)
図1に示す給油口11の構成について、図2−図11を参照して説明する。給油口11は、樹脂製の給油口本体20、樹脂製のノズルガイド30、入口金具40、樹脂製のカバー50、シールユニット60、及び、アース金具70を備える。
給油口本体20は、給油ガン2のノズル2a(図1に示す)が挿入されると共に、フィラー配管13及びブリーザ配管14cに接続される。図2−図5に示すように、給油口本体20は、主筒部21と、主筒部21に接続された副筒部22とを備える。給油口本体20は、例えば、樹脂の射出成形により、主筒部21と副筒部22とを一体成形した1つの部材を構成する。特に、本例においては、給油口本体20は、非導電性樹脂により成形されている。
主筒部21は、直線状の中心軸を有する筒状に形成される。主筒部21は、入口開口側にノズル2aが挿入され、出口開口側にフィラー配管13に接続される。図6及び図7に示すように、主筒部21は、内周面に、ノズルガイド支持面21aを有する。ノズルガイド支持面21aは、主筒部21の入口開口側が大径となり、且つ、主筒部21の出口開口側が小径となるように、段差面又はテーパ面を有する。つまり、当該段差面又はテーパ面の法線は、主筒部21の入口開口側の成分を有する。
図6及び図7に示すように、主筒部21は、内周面においてノズルガイド支持面21aよりも入口開口側に、シール支持面21bを有する。シール支持面21bは、主筒部21の入口開口側が大径となり、且つ、ノズルガイド支持面21a側が小径となるように、段差面を有する。つまり、当該段差面の法線は、主筒部21の入口開口側の成分を有する。
図6及び図7に示すように、主筒部21は、最も入口開口側に、係止部21cを有する。つまり、係止部21cは、シール支持面21bよりも入口開口側に位置する。係止部21cは、入口開口側の端部に、スリット21c1を有する。本例においては、係止部21cは、周方向に複数のスリット21c1を有する。例えば、係止部21cは、約90°間隔に、4箇所のスリット21c1を有する。スリット21c1は、主筒部21の入口開口の端部から出口開口側に向かって形成されている。つまり、係止部21cは、周方向に独立した複数(例えば4個)の円弧状周壁を有する。従って、スリット21c1は、係止部21cが円筒形状に比べて変形し易くする機能を有する。
さらに、図6及び図7に示すように、係止部21cを構成するそれぞれの円弧状周壁は、内周面(主筒部21の入口開口の内周面)に凹部21c2が形成されている。本例では、係止部21cは、4個の凹部21c2を有する。凹部21c2は、径方向に貫通する孔としてもよいし、径方向外方に底面を有する非貫通の凹部としてもよい。なお、本例においては、凹部21c2は、貫通する孔を例示する。
図2に示すように、主筒部21は、出口開口側の外周面に、フィラー配管13が外装される。特に、主筒部21の出口開口側の外周面には、フィラー配管13の端部が拡径された状態で外装される。主筒部21の出口開口側の外周面には、フィラー配管13との結合力を高めるために、複数の環状突起が軸方向の異なる位置に形成されている。
図6に示すように、主筒部21は、筒軸方向の中間部に、径方向に貫通する還流口21dを有する。還流口21dは、ノズルガイド支持面21aよりも出口開口側に位置し、フィラー配管13に外装される部位よりも入口開口側に位置する。還流口21dは、周方向において、上下方向の中央よりも上方に位置する。例えば、還流口21dは、周方向において、上端に位置する。
図6に示すように、主筒部21は、さらに、外周面から外方に突出する金具支持突起21eを有する。金具支持突起21eは、還流口21dの近傍であって、還流口21dよりも入口開口寄りに形成されている。金具支持突起21eは、例えば、入口開口側に先端を有するL字状に形成されている。
図4及び図6に示すように、副筒部22は、筒状に形成され、一端が主筒部21の還流口21dに接続される。本例においては、副筒部22は、直線状の中心軸を有する筒状に形成される。ただし、副筒部22は、例えば、L字筒状に形成してもよい。また、本例では、副筒部22の筒軸方向は、主筒部21の筒軸方向に対して傾斜した向きとなるように、主筒部21に接続されている。つまり、主筒部21の外周面と副筒部22における給油口本体20の入口開口側の面とが為す角度は、鈍角となる。
また、副筒部22は、図2に示すように、ブリーザ配管14cに接続される。詳細には、副筒部22は、他端側の外周面に、ブリーザ配管14cが外装される外装部22aを備える。特に、副筒部22の外装部22aの外周面には、ブリーザ配管14cの端部が拡径された状態で外装される。副筒部22の外装部22aの外周面には、ブリーザ配管14cとの結合力を高めるために、複数の環状突起が軸方向の異なる位置に形成されている。ここで、給油口11が自動車に搭載された状態において、副筒部22は、主筒部21の上方に配置されている。ただし、搭載状態において、副筒部22は、主筒部21の側方に配置されるようにしてもよい。
ノズルガイド30は、図4−図6に示すように、樹脂により、筒状に形成される。ノズルガイド30は、給油口本体20に挿入された給油ガン2のノズル2aをガイドする。ノズルガイド30は、給油口本体20の主筒部21に内挿される。ノズルガイド30は、一端側が大径となるように形成されている。ノズルガイド30は、ノズルガイド30の小径側の他端から、主筒部21の入口開口に挿入される。そして、ノズルガイド30の大径側の一端が、ノズルガイド支持面21aに接触することにより、ノズルガイド30は、主筒部21に対して位置決めされる。
主筒部21に位置決めされた状態のノズルガイド30は、還流口21dに対して径方向に対向する。つまり、ノズルガイド30の外周面が、ブリーザ配管14c及び副筒部22を介して還流口21dから還流されてきた燃料蒸気及び還流燃料を受ける面として機能する。そして、ノズルガイド30の外周面が受けた燃料蒸気及び還流燃料は、主筒部21の出口開口に向かって流通する。
入口金具40は、図4−図7に示すように、筒状に形成され、主筒部21の入口開口に配置される。入口金具40は、筒軸方向への折り返しを有しない筒状に形成されている。また、入口金具40は、円筒状又は平板状の素材をプレス成形することにより成形されている。入口金具40は、出口開口側に位置する円筒部41と、入口開口側に位置するテーパ部42と、円筒部41とテーパ部42との間に位置する溝形成部43とを備える。
円筒部41は、主筒部21におけるシール支持面21bが位置する筒軸方向の位置に位置する。円筒部41の筒軸方向の端は、ノズルガイド30の筒軸方向端面に接触することで、ノズルガイド30をノズルガイド支持面21aとの間に挟み込んで位置決めする。
テーパ部42は、入口開口側が大径となるように形成されている。テーパ部42が、給油口本体20における最も入口開口に位置する。つまり、テーパ部42は、給油ガン2が接触し得る部材である。
溝形成部43は、円筒部41とテーパ部42との間に位置する部位であって、主筒部21の係止部21cが位置する筒軸方向の位置に位置する。溝形成部43は、外周面に溝43aを有する。溝43aは、円環状外周溝としてもよいし、螺旋状外周溝としてもよい。特に、本例における給油口11は、キャップ有り給油口を例に挙げている。そこで、溝形成部43は、内周面に、図示しない給油キャップを螺合するための雌ネジ状内突起43bを有する。入口金具40は、プレス成形されているため、溝形成部43において、螺旋状外周溝43aは、雌ネジ状内突起43bの外周側に反転した形状に形成されている。ここで、一般に、雌ネジ状内突起43bは、周方向の位置が規定されている。例えば、雌ネジ状内突起43bの入口開口側の端が、下方に位置するように規定されていると共に、ピッチも規定されている。
カバー50は、非導電性樹脂により成形されている。図4−図7に示すように、カバー50は、全体としては、筒状に形成されている。本例では、カバー50は、入口金具40とは別体に成形されている。カバー50は、入口金具40の外周側に装着されている。なお、カバー50は、入口金具40をインサートとする射出成形により形成されるようにしてもよい。カバー50は、給油口本体20の主筒部21の入口開口の内周面に嵌合されている。詳細には、カバー50の軸方向の一部は、主筒部21の係止部21cを構成するそれぞれの円弧状周壁の内周面に嵌合されている。つまり、カバー50の軸方向の一部は、主筒部21の係止部21cと入口金具40との径方向間に挟まれた介在部材である。
そして、カバー50は、主筒部21の係止部21cに対して筒軸方向に係止されている。さらに、カバー50は、入口金具40の溝43aに係合することにより入口金具40に対しても筒軸方向に係止されている。つまり、カバー50は、入口金具40を主筒部21に対して位置決めするための介在部材である。
詳細には、カバー50は、筒状を周方向に分割した形状に形成された複数のカバー要素51,52を備える。本例では、カバー50は、円筒を2個に半割りした2個のカバー要素51,52を備える。ただし、カバー50は、円筒を3個以上に分割したカバー要素を備えるようにしてもよい。また、カバー要素51,52は、それぞれ独立した形状としてもよいし、ヒンジ部材等の連結具(図示しない)によって相対的な姿勢を変更可能に連結されるようにしてもよい。以下に、2個のカバー要素51,52の詳細について説明する。
第一カバー要素51は、入口金具40における上半分の範囲に対向するように設けられている。図8A、図8B及び図8Cに示すように、第一カバー要素51は、半円筒状の本体51a、内突起51b、外突起51c、フランジ51d、一対の第一係止部51e、一対のガイド突起51f、及び、アース金具用突起51gを備える。
半円筒状の本体51aは、入口金具40の外周面のうち周方向の半周分に対応する範囲であり、且つ、入口金具40の筒軸方向の中間部分に対応する範囲に配置されている。特に、半円筒状の本体51aは、入口金具40の溝43aに対して径方向に対向する位置に位置する。また、半円筒状の本体51aの筒軸方向の端面は、給油口本体20の主筒部21のシール支持面21bの段差面から、入口開口側に筒軸方向に距離を隔てて配置されている。そして、半円筒状の本体51aの一部は、主筒部21のシール支持面21bの段差面よりも入口開口側、すなわち係止部21cの内周面に嵌合されている。
内突起51bは、本体51aの内周面から径方向内方に向かって突出する。内突起51bは、周方向に延在している。ただし、内突起51bは、長さを有する形状ではなく、点在するように形成してもよい。内突起51bは、入口金具40の溝43aに入り込んだ状態で配置されている。従って、内突起51bは、入口金具40の溝43aに対して入口金具40の筒軸方向に係合する。
本例では、入口金具40の溝43aは、螺旋状外周溝であるため、内突起51bは、螺旋状外周溝に対応する螺旋状突起としている。つまり、内突起51bは、入口金具40の溝43aにおける上半分の範囲に形成されている部分に係合する。溝43aが螺旋状であり、内突起51bが螺旋状であるため、第一カバー要素51は、入口金具40に対して、周方向及び筒軸方向に位置決めされた状態となる。
内突起51bは、周方向の中間位置に切欠51b1を有する。本例では、切欠51b1は、本体51aの周方向の中央部分に形成されている。つまり、内突起51bは、中央で分離された2個の突起を有することになる。ここで、本体51aの周方向の中央部分とは、給油口11の周方向において、主筒部21に対して副筒部22が配置されている位置に一致する。さらに、内突起51bの切欠51b1は、周方向において、主筒部21の係止部21cのスリット21c1の1つ(上方のスリット)に一致する。
外突起51cは、本体51aの外周面から径方向外方に向かって突出する。外突起51cは、本体51aにおいて、内突起51bよりも出口開口(給油口11の出口開口)側に形成されている。外突起51cは、周方向において、主筒部21の係止部21cの凹部21c2に対応する位置に形成されている。第一カバー要素51は、周方向の180°分に対応するため、第一カバー要素51は、約90°離れた位置に2個の外突起51cを有する。そして、外突起51cは、周方向において、内突起51bの切欠51b1の位置とは異なる位置に形成されている。外突起51cは、主筒部21の係止部21cの凹部21c2に対して、主筒部21の筒軸方向に係合する。
フランジ51dは、本体51aの外周面から径方向外方に向かって突出する。特に、フランジ51dは、本体51aの外周面において、周方向に延びるように形成されている。フランジ51dは、外突起51cよりも入口開口(給油口11の入口開口)側に形成されている。フランジ51dは、給油口本体20にカバー50を嵌合する際における治具支持面として用いられる。詳細には、フランジ51dにおける入口開口側の面が、治具支持面となる。
一対の第一係止部51eは、本体51aの周方向の両端に形成されており、第二カバー要素52の第二係止部52e(後述する)と係止するための部位である。第一係止部51eは、貫通孔を有しており、第二カバー要素52の第二係止部52eを通過可能とするためにスリットが形成されている。第一係止部51eは、本体51aに対して径方向外方に突出している。
一対のガイド突起51fは、本体51aの外周面から径方向外方に向かって突出する。一対のガイド突起51fは、筒軸方向に延在し、互いに平行に形成されている。ガイド突起51fは、周方向において、内突起51bの切欠51b1に一致する。つまり、ガイド突起51fは、周方向において、主筒部21の係止部21cのスリット21c1の1つ(上方のスリット)に配置される。従って、ガイド突起51fは、主筒部21の係止部21cに対して回転不能に配置される。
アース金具用突起51gは、一対のガイド突起51fの間において、本体51aの外周面から径方向外方に向かって突出する。図6に示すように、アース金具用突起51gは、入口開口側(図6の左側)に傾斜面を有し、出口開口側(図6の右側)に筒軸方向に直交する平面を有する。
第二カバー要素52は、入口金具40における下半分の範囲に対向するように設けられている。第二カバー要素52は、半円筒状の本体52a、内突起52b、外突起52c、フランジ52d、一対の第二係止部52e、及び、ガイド突起52fを備える。半円筒状の本体52a、内突起52b、外突起52c、及び、フランジ52dのそれぞれは、第一カバー要素51における半円筒状の本体51a、内突起51b、外突起51c、及び、フランジ51dのそれぞれと実質的に同様に構成される。
一対の第二係止部52eは、本体52aの周方向の両端に形成されており、第一カバー要素51の第一係止部51eと係止するための部位である。図9に示すように、第二係止部52eは、第一カバー要素51の第一係止部51eに通過し、且つ、係止可能な爪である。第二係止部52eは、本体52aに対して径方向外方に突出している。
ガイド突起52fは、本体52aの外周面から径方向外方に向かって突出する。ガイド突起52fは、筒軸方向に延在している。ガイド突起52fは、周方向において、主筒部21の係止部21cのスリット21c1の1つ(下方のスリット)に配置される。従って、ガイド突起52fは、主筒部21の係止部21cに対して回転不能に配置される。
ここで、図10に示すように、第一カバー要素51の第一係止部51eと第二カバー要素52の第二係止部52eとを係止させた状態において、第一係止部51e及び第二係止部52eは、周方向において、主筒部21の係止部21cのスリット21c1の2つ(側方のスリット)に配置される。従って、第一係止部51e及び第二係止部52eは、主筒部21の係止部21cに対して回転不能に配置される。
シールユニット60は、図6及び図7に示すように、主筒部21の内周面と入口金具40の円筒部41の外周面との径方向間に挟まれる。さらに、シールユニット60は、主筒部21のシール支持面21bとカバー50との筒軸方向間に挟まれる。シールユニット60は、シール部材61と、カラー部材62とを備える。シール部材61は、例えばOリングであり、カラー部材62は、例えば環状の樹脂部材である。
アース金具70は、図6に示すように、長尺状に形成され、入口金具40に電気的に接続されている。アース金具70は、例えばバネ鋼により形成された長尺状の板バネである。アース金具70は、図6及び図11に示すように、長尺板状を曲げ形成されている。アース金具70は、露出部71と、内挿部72とを備える。
露出部71は、給油口本体20の外周面に対向し、且つ、カバー50の外周面に対向して配置されている。露出部71は、給油口本体20の主筒部21の外周面から、副筒部22の外周面に沿って形成されている。露出部71は、第一端がカバー50の入口側に位置し、第二端が副筒部22の出口側に位置する。
露出部71は、主筒部21と副筒部22との接合部位に、曲げ形成された中間部71aを有する。つまり、本例では、中間部71aは、為す角度が鈍角となるように曲げ形成されている。ここで、露出部71において、中間部71aよりも主筒部21の入口開口側の部位を固定部71bとし、中間部71aよりも副筒部22の出口開口側の部位を変形部71cとする。
中間部71aは、曲げ部位であって、貫通孔71a1を有する。中間部71aの貫通孔71a1は、主筒部21の金具支持突起21eに係合している。このようにして、中間部71aは、曲げ形成された部位を主筒部21の外周面に位置決めされた状態で支持されている。
固定部71bは、長尺平板状に形成され、主筒部21の筒軸方向に延在するように主筒部21の外周面及びカバー50の外周面に対向配置されている。固定部71bの一端(露出部71の第一端)は、第一カバー要素51の入口開口に位置し、固定部71bの他端は、主筒部21と副筒部22との接合部位に位置する。固定部71bは、第一カバー要素51の一対のガイド突起51fの間に位置決めされている。固定部71bは、貫通孔71b1を有する。固定部71bの貫通孔71b1は、第一カバー要素51のアース金具用突起51gに係合する。
変形部71cは、長尺状に形成されており、副筒部22の筒軸方向に延在するように副筒部22の外周面に対向配置されている。変形部71cの一端は、中間部71aにて主筒部21に固定されているのに対して、変形部71cの他端は、副筒部22に固定されていない。従って、変形部71cは、板バネの弾性変形により中間部71aを支点として弾性変形可能となる。
変形部71cの他端(露出部71の第二端)には、曲げ形成された先端曲部71c1を有する。本例では、先端曲部71c1は、副筒部22側に湾曲凸状となるように形成されている。先端曲部71c1は、副筒部22の外装部22aに対向する。ここで、露出部71は、板バネである。従って、ブリーザ配管14cが副筒部22の外装部22aに外装されていない初期状態においては、先端曲部71c1は、板バネの弾性変形により、副筒部22の外周面に付勢した状態で接触する。さらに、ブリーザ配管14cが副筒部22の外装部22aに外装された状態においては、変形部71cは、中間部71aを支点として弾性変形し、先端曲部71c1は、ブリーザ配管14cの外周面に付勢した状態で接触する。
内挿部72は、露出部71の固定部71bの入口側の端(露出部71の第一端)から折り返し形成されている。内挿部72は、入口金具40の外周面と第一カバー要素51の内周面との隙間に挟まれている。内挿部72は、第一カバー要素51の内突起51bの切欠51b1に配置されている。つまり、内挿部72は、第一カバー要素51における内突起51bよりも主筒部21の出口開口側まで延在している。
内挿部72は、先端に、曲げ形成された先端曲部72aを有する。本例では、先端曲部72aは、入口金具40の円筒部41側に湾曲凸状となるように形成されている。ここで、内挿部72は、板バネである。従って、内挿部72の先端曲部72aは、板バネの弾性変形により、入口金具40の円筒部41の外周面に付勢した状態で接触する。
(3.給油口11の製造方法)
給油口11の製造方法(組付方法)について図5を参照して説明する。給油口本体20の主筒部21の中に、主筒部21の入口開口側から、ノズルガイド30を挿入する。ノズルガイド30の端が、主筒部21のノズルガイド支持面21aに接触する位置に位置決めする。
続いて、給油口本体20の主筒部21の中に、主筒部21の入口開口側から、シール部材61及びカラー部材62を挿入する。シール部材61は、主筒部21のシール支持面21bに接触する位置に位置決めする。シール部材61は、主筒部21の内周面にも接触している。カラー部材62は、シール部材61に接触している。
主筒部21へのノズルガイド30、シール部材61及びカラー部材62の挿入とは別に、入口金具40の外周面に、第一カバー要素51及び第二カバー要素52を装着する。このとき、入口金具40の外周面の溝43aに、第一カバー要素51の内突起51b及び第二カバー要素52の内突起52bが係合する。そして、第一カバー要素51の第一係止部51eと第二カバー要素52の第二係止部52eとを相互に係止する。この状態において、入口金具40、第一カバー要素51及び第二カバー要素52は、一体的となる。
続いて、一体化された入口金具40、第一カバー要素51及び第二カバー要素52を、主筒部21の入口開口側から、主筒部21の中に挿入する。このとき、入口金具40を含む一体部材と、給油口本体20とを、それぞれ治具(図示しない)により支持して押し付ける必要がある。給油口本体20は、任意の部位を治具により支持することが可能である。
ここで、入口金具40は、給油キャップが装着されるため、高いシール性能が要求される。そして、入口金具40は、厚みが十分に厚くないため、高い剛性を有するものではない。従って、入口金具40は、治具に接触させることはすべきではない。そこで、入口金具40を含む一体部材において、第一カバー要素51のフランジ51d及び第二カバー要素52のフランジ52dが、治具により支持される部位として用いられる。このように、カバー要素51,52がフランジ51d,52dを有することにより、入口金具40に治具に接触させることを防止できる。
そして、入口金具40の一部、第一カバー要素51の一部、第二カバー要素52の一部が、主筒部21の係止部21cの内周面に嵌合される。嵌合される際に、第一カバー要素51のガイド突起51f、第二カバー要素52のガイド突起52f、第一カバー要素51の第一係止部51e及び第二カバー要素52の第二係止部52eが、主筒部21の係止部21cのスリット21c1にガイドされる。そして、ガイドされる各部位は、主筒部21の係止部21cのスリット21c1に対して、周方向の回転規制機能を発揮する。
さらに、第一カバー要素51の外突起51c及び第二カバー要素52の外突起52cが、主筒部21の係止部21cの凹部21c2に係合する。当該係合によって、入口金具40、第一カバー要素51、及び、第二カバー要素52が、主筒部21に対して、周方向及び筒軸方向に位置決めされる。
この状態において、入口金具40の円筒部41は、シール部材61の位置まで挿入されている。従って、シール部材61は、入口金具40の円筒部41の外周面と主筒部21の内周面とに付勢した状態で接触している。
続いて、アース金具70を取り付ける。アース金具70の内挿部72を、第一カバー要素51の入口開口側から、第一カバー要素51の内突起51bの切欠51b1の位置に挿入する。そして、アース金具70の露出部71の固定部71bの貫通孔71b1が、第一カバー要素51のアース金具用突起51gに係合し、且つ、露出部71の中間部71aの貫通孔71a1が、主筒部21の金具支持突起21eに係合する。この状態において、アース金具70の内挿部72の先端曲部72aが、弾性変形した状態で、入口金具40の円筒部41の外周面に付勢した状態で接触する。さらに、アース金具70の露出部71の変形部71cの先端曲部71c1が、副筒部22の外装部22aの外周面に付勢した状態で接触する。また、図示しない給油キャップが装着される。このようにして、給油口11が完成する。
そして、フィラー配管13が、主筒部21の出口開口側の外周面に外装される。また、ブリーザ配管14cが、副筒部22の出口開口側の外装部22aに外装される。ここで、ブリーザ配管14cが副筒部22の外装部22aに外装された状態において、アース金具70の露出部71の変形部71cの弾性変形することによって、変形部71cの先端曲部71c1が、ブリーザ配管14cの外周面に付勢した状態で接触する。
(4.アース経路)
入口金具40からのアース経路は、入口金具40、アース金具70の内挿部72、アース金具70の露出部71、ブリーザ配管14cの外周面、金属ブラケット15を介して、自動車のボディに接続されている。
アース金具70は、露出部71と、露出部71から折り返し形成された内挿部72とを備えている。そして、内挿部72が、入口金具40とカバー50との隙間に挿入されている。従って、入口金具40を折り返し部を有しない筒状に形成しつつ、アース金具70によって入口金具40のアース経路を確保できる。このように、アース金具70の取付が容易であって、確実に入口金具40とアース金具70との接続が可能となる。また、アース金具70の内挿部72は、第一カバー要素51の内突起51bの切欠51b1に挿入される。従って、アース金具70の内挿部72の挿入は、非常に容易となる。
また、アース金具70の内挿部72の先端曲部72aは、入口金具40の外周面に付勢した状態で接触する。特に、内挿部72が板バネによって形成されているため、内挿部72の先端曲部72aが、板バネの弾性変形により入口金具40の外周面に付勢した状態で接触する。従って、確実に、アース金具70を入口金具40に接触した状態とすることができる。
アース金具70の露出部71の変形部71cの先端曲部71c1が、副筒部22の外装部22aに対向し、外装部22aに装着されたブリーザ配管14cの外周面に接触している。従って、アース金具70の変形部71cからブリーザ配管14cへのアース経路が確実に確保されている。特に、露出部71が板バネによって形成されているため、露出部71の変形部71cの先端曲部71c1が、板バネの弾性変形によりブリーザ配管14cの外周面に付勢した状態で接触する。従って、確実に、アース金具70をブリーザ配管14cに接触した状態とすることができる。
また、アース金具70の露出部71の中間部71aが、主筒部21の金具支持突起21eに支持されている。従って、中間部71aを支点として、変形部71cが弾性変形する。そのため、アース金具70の露出部71の変形部71cが、ブリーザ配管14cに付勢した状態で接触することができる。特に、中間部71aが、為す角度が鈍角となるように曲げ形成されている。このことから、変形部71cが、ブリーザ配管14cへの付勢力を確実に発揮できる状態となる。
(5.効果)
給油口11によれば、入口金具40は、折り返し部を有しない筒状に形成することができる。従って、入口金具40を低コストに製造できる。
また、樹脂製のカバー50は、給油口本体20の主筒部21の内周面に嵌合されている。つまり、樹脂製のカバー50は、主筒部21と入口金具40との径方向間に挟まれている。主筒部21にカバー50を嵌合させる際に、カバー50が変形を許容するのではなく、主筒部21が変形を許容することになる。従って、給油口本体20には、剛性や硬さについて高い性能が要求される。ただし、給油口本体20は、元々、剛性や硬さについて高い性能が要求されているため、特段製造コストが高くなる要因ではない。そして、カバー50は、給油口本体20のように剛性や硬さについて高い性能の要求はない。従って、カバー50の設計自由度が高くなる。
また、カバー50を主筒部21の内周面に嵌合することによって、シールユニット60が、カバー50と主筒部21のシール支持面21bとの間に挟んで配置することができる。この場合、主筒部21のシール支持面21bは、主筒部21の入口開口側から見ることができる形状となっている。つまり、主筒部21のシール支持面21bは、主筒部21の入口開口側から見た場合に、アンダーカット形状とはなっていない。従って、主筒部21は、製造が容易な形状となり、低コストな製造が可能となる。
さらに、主筒部21の係止部21cは、カバー要素51,52の外突起51c,52cに係合する貫通する凹部21c2を備えている。凹部21c2を貫通孔とすることで、この点からも、主筒部21は、アンダーカット形状となっていない。
カバー50は、入口金具40とは別体に成形されており、入口金具40に係合された状態で装着されている。つまり、カバー50は、入口金具40をインサートとする射出成形を行うものではない。従って、カバー50の製造が容易となり、低コストとなる。カバー50を入口金具40とは別体としているが、カバー50の内突起51b,52bが、入口金具40の溝43aに係合することによって、カバー50と入口金具40との相対的な位置決めが可能となる。特に、溝43aは、給油キャップ(図示しない)を螺合するための雌ネジ状内突起43bの外周側に形成される螺旋状外周溝を利用している。従って、カバー50の内突起51b,52bと係合するための専用の溝を形成する必要がない。さらに、溝43aが螺旋状であることによって、カバー50と入口金具40とが、相対的に、周方向且つ筒軸方向に位置決めが可能となる。
また、カバー50が複数のカバー要素51,52を備えており、カバー要素51,52同士を係止するための係止部51e,52eが、径方向外方に突出している。径方向外方に突出した係止部51e,52eが、主筒部21のスリット21c1に配置されることにより、カバー50が、主筒部21に対して回転不能に配置されることになる。このように、係止部51e,52eが、カバー要素51,52の係止のみならず、主筒部21に対する位置決め機能を有することができる。
ここで、主筒部21の係止部21cのスリット21c1は、係止部51e,52e等が配置されることによる回転規制機能を発揮する。さらに、スリット21c1は、カバー50を係止部21cに嵌合する際に、係止部21cがカバー50よりも変形をしやすくするために機能する。このように、スリット21c1は複数の機能を発揮する。
1:燃料ライン、2:給油ガン、2a:ノズル、11:給油口、12:燃料タンク、13:フィラー配管、14:ブリーザライン、14a:カットバルブ装置、14b:コネクタ、14c:ブリーザ配管、15:金属ブラケット、20:給油口本体、21:主筒部、21a:ノズルガイド支持面、21b:シール支持面、21c:係止部、21c1:スリット、21c2:凹部、21d:還流口、21e:金具支持突起、22:副筒部、22a:外装部、30:ノズルガイド、40:入口金具、41:円筒部、42:テーパ部、43:溝形成部、43a:溝(螺旋状外周溝)、43b:雌ネジ状内突起、50:カバー、51:第一カバー要素、51a:本体、51b:内突起、51b1:切欠、51c:外突起、51d:フランジ、51e:第一係止部、51f:ガイド突起、51g:アース金具用突起、52:第二カバー要素、52a:本体、52b:内突起、52c:外突起、52d:フランジ、52e:第二係止部、52f:ガイド突起、60:シールユニット、61:シール部材、62:カラー部材、70:アース金具、71:露出部、71a:中間部、71a1:貫通孔、71b:固定部、71b1:貫通孔、71c:変形部、71c1:先端曲部、72:内挿部、72a:先端曲部

Claims (8)

  1. 樹脂製の給油口本体と、
    筒状に形成され、前記給油口本体の入口開口に配置され、外周面に溝を有する入口金具と、
    筒状に形成され、前記入口金具の外周側に配置され、前記入口金具の前記溝に対して前記入口金具の筒軸方向に係合する内突起を有し、前記給油口本体の前記入口開口の内周面に嵌合される樹脂製のカバーと、
    を備える、給油口。
  2. 前記カバーは、前記入口金具とは別体に成形され、
    前記カバーは、筒状を周方向に分割した形状に形成された複数の介在要素を備え、
    前記複数の介在要素のそれぞれは、前記入口金具の前記溝に係合する前記内突起を備え、
    前記複数の介在要素は、前記金具の外周側に装着される、請求項1に記載の給油口。
  3. 前記入口金具は、内周面に給油キャップを螺合するための雌ネジ状内突起を有し、且つ、前記雌ネジ状内突起の外周側に前記溝としての螺旋状外周溝を有し、
    前記複数の介在要素における前記内突起は、前記螺旋状外周溝に対応する螺旋状突起であり、
    前記複数の介在要素は、前記内突起を前記螺旋状外周溝に対して前記入口金具の筒軸方向に係合し、前記入口金具に対して周方向に位置決めされる、請求項2に記載の給油口。
  4. 前記給油口本体の前記入口開口側の端部には、スリットを有し、
    前記複数の介在要素は、相互に係止するための係止部を備え、
    前記係止部は、前記複数の介在要素の本体に対して径方向外方に突出し、前記給油口本体の前記スリットに配置されることで前記給油口本体に対して回転不能に配置される、請求項2又は3に記載の給油口。
  5. 前記給油口本体は、前記入口開口の内周面に凹部を備え、
    前記カバーは、外周面に前記凹部に対して前記給油口本体の筒軸方向に係合する外突起を備える、請求項1−4の何れか1項に記載の給油口。
  6. 前記給油口本体の前記入口開口側の端部には、前記カバーよりも変形をし易くするためのスリットを有する、請求項5に記載の給油口。
  7. 前記カバーは、外周面に周方向に延びるフランジを備え、
    前記フランジは、前記給油口本体に前記カバーを嵌合する際における治具支持面である、請求項1−6の何れか1項に記載の給油口。
  8. 前記給油口本体は、内周面に、前記入口開口側が大径となる段差面を有し、
    前記カバーは、前記給油口本体の前記段差面から前記入口開口側に筒軸方向に距離を隔てて配置され、且つ、前記給油口本体において前記段差面よりも前記入口開口側の内周面に嵌合され、
    前記給油口は、さらに、
    前記給油口本体の前記段差面と前記カバーとの筒軸方向間に配置され、且つ、前記給油口本体における前記入口開口側の内周面と前記入口金具の外周面との間に接触した状態で配置されるシール部材を備える、請求項1−7の何れか1項に記載の給油口。
JP2020030141A 2020-02-26 2020-02-26 給油口 Pending JP2021133759A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020030141A JP2021133759A (ja) 2020-02-26 2020-02-26 給油口
US17/165,896 US20210260991A1 (en) 2020-02-26 2021-02-02 Refueling port
CN202110141319.6A CN113307216A (zh) 2020-02-26 2021-02-02 供油口

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020030141A JP2021133759A (ja) 2020-02-26 2020-02-26 給油口

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021133759A true JP2021133759A (ja) 2021-09-13

Family

ID=77365740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020030141A Pending JP2021133759A (ja) 2020-02-26 2020-02-26 給油口

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210260991A1 (ja)
JP (1) JP2021133759A (ja)
CN (1) CN113307216A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6784740B2 (ja) * 2018-11-01 2020-11-11 本田技研工業株式会社 給油装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0317398U (ja) * 1989-06-28 1991-02-20
JPH0976773A (ja) * 1995-09-11 1997-03-25 Inoac Corp フューエルフィラーパイプとその製造方法
JP2004130883A (ja) * 2002-10-09 2004-04-30 Toyoda Gosei Co Ltd フィラーネック
US20070056654A1 (en) * 2005-09-12 2007-03-15 Douglas Poley Fuel filler pipe retainer

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0317398U (ja) * 1989-06-28 1991-02-20
JPH0976773A (ja) * 1995-09-11 1997-03-25 Inoac Corp フューエルフィラーパイプとその製造方法
JP2004130883A (ja) * 2002-10-09 2004-04-30 Toyoda Gosei Co Ltd フィラーネック
US20070056654A1 (en) * 2005-09-12 2007-03-15 Douglas Poley Fuel filler pipe retainer

Also Published As

Publication number Publication date
CN113307216A (zh) 2021-08-27
US20210260991A1 (en) 2021-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4769600B2 (ja) 給油口装置
US9328704B2 (en) Fuel supply apparatus
US7556024B2 (en) Fuel supply module
JP2011500455A (ja) 充填ノズルの位置決め装置
US11619199B2 (en) Cover for fuel tank
US11014441B2 (en) Closure assembly for fuel-tank filler neck
JP6510839B2 (ja) 樹脂製給油口
US20150034174A1 (en) Valve device for fuel tank
EP3051117B1 (en) Fuel pressure regulator
WO2019188242A1 (ja) 燃料タンク用蓋
JP2021133759A (ja) 給油口
US20140238515A1 (en) Support arm assembly
JP6629628B2 (ja) キャップレス給油装置及びその製造方法
JP2021133760A (ja) 給油口
EP2497938B1 (en) Fuel delivery pipe
US7082964B1 (en) Attachment structure of a component in a fuel tank made of resin
JP2001158243A (ja) 給油管の逆流防止装置
JP2020041608A (ja) 車両の燃料タンクの逆流防止装置およびその取付機構
JP4660156B2 (ja) 燃料逆流防止バルブ
US20030056769A1 (en) Fuel pressure regulator assembly for fuel delivery module
JP2001523195A (ja) 自動車用のタンク及び該タンクのためのフランジ
JP7318155B2 (ja) 燃料ポンプモジュール
CN115402094A (zh) 供油口
WO2023233749A1 (ja) 燃料供給装置
JP3705155B2 (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20210301

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230530

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20231121