JP2021125939A - 電力量計測システム、電力量計測方法および電力量計測装置 - Google Patents

電力量計測システム、電力量計測方法および電力量計測装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021125939A
JP2021125939A JP2020016955A JP2020016955A JP2021125939A JP 2021125939 A JP2021125939 A JP 2021125939A JP 2020016955 A JP2020016955 A JP 2020016955A JP 2020016955 A JP2020016955 A JP 2020016955A JP 2021125939 A JP2021125939 A JP 2021125939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
electric
control
amount
electric energy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020016955A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7294172B2 (ja
Inventor
茂樹 木野村
Shigeki Kinomura
茂樹 木野村
広宣 北岡
Hironobu Kitaoka
広宣 北岡
達 中村
Toru Nakamura
達 中村
秀年 久須美
Hidetoshi Kusumi
秀年 久須美
慶幸 土屋
Yoshiyuki Tsuchiya
慶幸 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2020016955A priority Critical patent/JP7294172B2/ja
Priority to EP21150845.2A priority patent/EP3865883A1/en
Priority to US17/165,409 priority patent/US11715957B2/en
Priority to CN202110140874.7A priority patent/CN113285501B/zh
Publication of JP2021125939A publication Critical patent/JP2021125939A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7294172B2 publication Critical patent/JP7294172B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/28Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy
    • H02J3/32Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy using batteries with converting means
    • H02J3/322Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy using batteries with converting means the battery being on-board an electric or hybrid vehicle, e.g. vehicle to grid arrangements [V2G], power aggregation, use of the battery for network load balancing, coordinated or cooperative battery charging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R22/00Arrangements for measuring time integral of electric power or current, e.g. electricity meters
    • G01R22/06Arrangements for measuring time integral of electric power or current, e.g. electricity meters by electronic methods
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/66Data transfer between charging stations and vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/68Off-site monitoring or control, e.g. remote control
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/25Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof using digital measurement techniques
    • G01R19/2513Arrangements for monitoring electric power systems, e.g. power lines or loads; Logging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R21/00Arrangements for measuring electric power or power factor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R22/00Arrangements for measuring time integral of electric power or current, e.g. electricity meters
    • G01R22/06Arrangements for measuring time integral of electric power or current, e.g. electricity meters by electronic methods
    • G01R22/061Details of electronic electricity meters
    • G01R22/063Details of electronic electricity meters related to remote communication
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/66Regulating electric power
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/06Energy or water supply
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00002Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by monitoring
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00006Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment
    • H02J13/00022Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment using wireless data transmission
    • H02J13/00026Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment using wireless data transmission involving a local wireless network, e.g. Wi-Fi, ZigBee or Bluetooth
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00032Systems characterised by the controlled or operated power network elements or equipment, the power network elements or equipment not otherwise provided for
    • H02J13/00034Systems characterised by the controlled or operated power network elements or equipment, the power network elements or equipment not otherwise provided for the elements or equipment being or involving an electric power substation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/10The network having a local or delimited stationary reach
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • Y02T90/167Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles, i.e. smartgrids as interface for battery charging of electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S30/00Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
    • Y04S30/10Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
    • Y04S30/12Remote or cooperative charging
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S40/00Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them
    • Y04S40/12Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment
    • Y04S40/126Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment using wireless data transmission

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)

Abstract

【課題】蓄電装置と電力網との間で授受される電力量を精度高く計測する。
【解決手段】サーバは、ベースラインが一定である場合(S100にてYES)、第1充電制御の実行指令を送信するステップ(S102)と、第1充電制御中にバッテリと電力網との間で授受される電力量を算出するステップ(S106)と、第2充電制御の実行指令を送信するステップ(S110)と、第2充電制御中にバッテリと電力網との間で授受される電力量を算出するステップ(S114)、第1給電制御の実行指令を送信するステップ(S118)と、第1給電制御中にバッテリと電力網との間で授受される電力量を算出するステップ(S122)と、第2給電制御の実行指令を送信するステップ(S126)と、第2給電制御中にバッテリと電力網との間で授受される電力量を算出するステップ(S130)と、電力量の検定線を設定するステップ(S138)とを含む、処理を実行する。
【選択図】図3

Description

本開示は、電力網と蓄電装置との間で授受される電力量を計測する技術に関する。
電動車両に搭載された蓄電装置や住宅内に設置された蓄電装置等と電力網との間で電力を授受することにより電力網における電力の需要量を変化させて電力需要の平準化を行なう技術が公知である。このような電力需要の平準化に参加するユーザには、電力網との間で授受した電力量に相当するインセンティブが与えられるような取引が電力需要を管理する事業者との間で行なわれる。この蓄電装置と電力網との間で授受される電力量は、たとえば、スマートメータ等を用いて計測される。
特開2019−050667号公報(特許文献1)には、蓄電装置や発電装置の充電電力量や放電電力量をそれぞれに設けられたスマートメータを用いて計測し、計測結果に基づいて売電される電力量を算出する技術が開示される。
特開2019−050667号公報
しかしながら、蓄電装置や発電装置など電力の授受を行なう構成毎にスマートメータを設ける場合には、複数のスマートメータを設けることによりコストが増加したり、複数の契約により複数のスマートメータが設置される場合には、契約上の制限等によって各々のスマートメータから計測結果を得られなかったりする場合がある。また、電力網と住宅などの電力網との接続対象との間に設けられるスマートメータを用いて蓄電装置等と電力網との間で授受される電力量を検出する場合、検出される電力量には、蓄電装置以外の複数の電気機器と電力網との間で授受される電力量も含まれるため、蓄電装置と電力網との間で授受される電力量だけを精度高く計測できない場合がある。
本開示は、上述した課題を解決するためになされたものであって、その目的は、蓄電装置と電力網との間で授受される電力量を精度高く計測する電力量計測システム、電力量計測方法および電力量計測装置を提供することである。
本開示のある局面に係る電力量計測システムは、電力網と電力網の接続対象との間で授受する電力量を計測するスマートメータと、接続対象に含まれる複数の電気機器のうちの1つである蓄電装置と、電力網と蓄電装置との間で授受される電力を調整可能に構成される電力変換装置と、スマートメータの計測結果を取得可能に構成され、かつ、電力変換装置の制御が可能に構成されるサーバとを備える。サーバは、接続対象に含まれる蓄電装置以外の電気機器の消費電力を示すベースラインが一定状態である場合に、第1電力量を指令値として電力を授受するように電力変換装置を制御する第1制御の実行を電力変換装置に指令する。サーバは、第1制御の実行期間に授受される電力量についての第1計測結果をスマートメータから取得する。サーバは、ベースラインが一定状態である場合に、第1電力量と異なる第2電力量を指令値として電力を授受するように電力変換装置を制御する第2制御の実行を電力変換装置に指令する。サーバは、第2制御の実行期間に授受される電力量についての第2計測結果をスマートメータから取得する。サーバは、第1計測結果と第2計測結果とを用いて電力網と蓄電装置との間で授受される電力量の計測値と指令値との関係性を求める。
このようにすると、第1計測結果と第2計測結果とから電力網と蓄電装置との間で授受される電力量の計測値と電力変換装置に対する指令値との関係性が求められるので、新たにスマートメータなどの計測装置を追加することなく、電力網と蓄電装置との間で授受される電力量を精度高く計測することができる。
ある実施の形態においては、サーバは、第1計測結果と第2計測結果とを用いて計測値と指令値との関係を示す検定線を設定する。
このようにすると、第1計測結果と第2計測結果とから計測値と指令値との関係を示す検定線が設定されるので、新たにスマートメータなどの計測装置を追加することなく、電力網と蓄電装置との間で授受される電力量を精度高く計測することができる。
さらにある実施の形態においては、サーバは、第1制御および第2制御のうちの少なくともいずれかの実行中にベースラインが一定状態でなくなると、第1計測結果と第2計測結果とを用いた検定線の設定を行なわない。
このようにすると、電力網と蓄電装置との間で授受される電力量と電力変換装置に対する指令値との関係を示す検定線として精度の低い検定線が設定されることを抑制することができる。
さらにある実施の形態においては、サーバは、電力変換装置に対して第1制御および第2制御の複数回の実行を指示することによって第1制御の実行期間に授受される電力量と第2制御の実行期間に授受される電力量とについて複数の計測結果を取得する。
このようにすると、複数の計測結果を用いて精度高く計測値と指令値との関係性を求めることができる。
さらにある実施の形態においては、サーバは、複数の計測結果のうちの指令値と計測値との差がしきい値以下となる計測結果を用いて第1計測結果および第2計測結果を取得する。
このようにすると、複数の検出結果のうちの指令値と計測値との差がしきい値以下となる計測結果を用いて第1計測結果および第2計測結果が取得されるので精度高く計測値と指令値との関係性を求めることができる。
本開示の他の局面に係る電力量計測方法は、電力網と電力網の接続対象との間で授受する電力量を計測するスマートメータと、接続対象に含まれる複数の電気機器のうちの1つである蓄電装置と、電力網と蓄電装置との間で授受される電力を調整可能に構成される電力変換装置とを用いた電力量計測方法である。この電力量計測方法は、接続対象に含まれる蓄電装置以外の電気機器の消費電力を示すベースラインが一定状態である場合に、第1電力量を指令値として電力を授受するように電力変換装置を制御する第1制御を実行するステップと、第1制御の実行期間に授受される電力量についての第1計測結果をスマートメータから取得するステップと、ベースラインが一定状態である場合に、第1電力量と異なる第2電力量を指令値として電力を授受するように電力変換装置を制御する第2制御を実行するステップと、第2制御の実行期間に授受される電力量についての第2計測結果をスマートメータから取得するステップと、第1計測結果と第2計測結果とを用いて電力網と蓄電装置との間で授受される電力量の計測値と指令値との関係性を求めるステップとを含む。
本開示のさらに他の局面に係る電力量計測装置は、電力網と電力網の接続対象との間で授受する電力量を計測するスマートメータの計測結果が取得可能であって、かつ、接続対象に含まれる複数の電気機器のうちの1つである蓄電装置と電力網との間で授受される電力の調整が可能な電力変換装置に所定制御の実行指令が可能に構成される電力量計測装置である。電力量計測装置は、接続対象に含まれる蓄電装置以外の電気機器の消費電力を示すベースラインが一定状態である場合に、第1電力量を指令値として電力を授受するように電力変換装置を制御する第1制御の実行を指令する。電力量計測装置は、第1制御の実行期間に授受される電力量についての第1計測結果をスマートメータから取得する。電力量計測装置は、ベースラインが一定状態である場合に、第1電力量と異なる第2電力量を指令値として電力を授受するように電力変換装置を制御する第2制御の実行を指令する。電力量計測装置は、第2制御の実行期間に授受される電力量についての第2計測結果をスマートメータから取得する。電力量計測装置は、第1計測結果と第2計測結果とを用いて電力網と蓄電装置との間で授受される電力量の計測値と指令値との関係性を求める。
本開示のさらに他の局面に係る電力量計測装置は、電力網と電力網の接続対象との間で授受する電力量を計測するスマートメータの計測結果が取得可能なサーバと通信可能に構成される電力量計測装置である。電力量計測装置は、接続対象に含まれる複数の電気機器のうちの1つである蓄電装置と、蓄電装置と電力網との間で授受される電力の調整が可能な電力変換装置と、電力変換装置を制御する制御装置とを備える。制御装置は、接続対象に含まれる蓄電装置以外の電気機器の消費電力を示すベースラインが一定状態である場合に、第1電力量を指令値として電力を授受するように電力変換装置を制御する第1制御の実行指令をサーバから受ける場合に第1制御を実行する。制御装置は、第1制御の実行期間に授受される電力量についての第1計測結果をサーバから取得する。制御装置は、ベースラインが一定状態である場合に、第1電力量と異なる第2電力量を指令値として電力を授受するように電力変換装置を制御する第2制御の実行指令をサーバから受ける場合に第2制御を実行する。制御装置は、第2制御の実行期間に授受される電力量についての第2計測結果をサーバから取得する。制御装置は、第1計測結果と第2計測結果とを用いて電力網と蓄電装置との間で授受される電力量と指令値との関係性を求める。制御装置は、関係性と指令値とを用いて電力網と蓄電装置との間で授受される電力量の計測値を算出する。
本開示のさらに他の局面に係る電力量計測装置は、電力網の接続対象に含まれる複数の電気機器のうちの1つである蓄電装置と電力網との間で授受される電力の調整が可能な電力変換装置に所定制御の実行指令が可能に構成されるサーバと通信可能に構成される電力量計測装置である。電力量計測装置は、電力網と接続対象との間で授受する電力量を計測する計測装置と、電力網と蓄電装置との間で授受される電力量の計測値を算出する演算装置とを備える。サーバは、接続対象に含まれる蓄電装置以外の電気機器の消費電力を示すベースラインが一定状態である場合に、第1電力量を指令値として電力を授受するように電力変換装置を制御する第1制御と、第1電力量と異なる第2電力量を指令値として電力を授受するように電力変換装置を制御する第2制御との実行を指令する。演算装置は、第1制御の実行期間に授受される電力量についての計測装置による第1計測結果と、第2制御の実行期間に授受される電力量についての計測装置による第2計測結果とを用いて電力網と蓄電装置との間で授受される電力量の計測値と指令値との関係性を求める。演算装置は、関係性と指令値とを用いて電力網と蓄電装置との間で授受される電力量の計測値を算出する。
本開示によると、蓄電装置と電力網との間で授受される電力量を精度高く計測する電力量計測システム、電力量計測方法および電力量計測装置を提供することができる。
本実施の形態における電力システムの構成の一例を示す図である。 本実施の形態に係る電力計測システムの構成の一例を示す図である。 サーバで実行される処理の一例を示すフローチャートである。 検定線の設定方法を説明するための図である。 変形例における電力システムの構成の一例を示す図である。
以下、本開示の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。
図1は、本実施の形態における電力システムの構成の一例を示す図である。図1に示すように、電力システムは、電動車両1と、サーバ400と、スマートメータ500と、電力網540と、電力線550と、住宅600とを含む。
電動車両1は、走行用の電力を蓄電するバッテリ100(図2参照)を備える電気自動車である。電動車両1には、住宅600に接続されたコネクタ64が取り付けられる。電動車両1は、コネクタ64を経由して住宅600との間で電力の授受が可能に構成される。
電力網540は、たとえば、電気を発生させるための発電装置を備える発電所や、送電線、変電所および配電線等を含む送配電設備によって構築される電力系統であって、接続対象である住宅600と電力線550を経由して接続される。
住宅600は、家電機器602と宅内電力線604とを含む。家電機器602は、住宅600内に設置される電気機器であって、宅内電力線604を経由して供給される電力を用いて動作する。宅内電力線604は、住宅600内の家電機器602と、住宅600の駐車場に駐車される電動車両1と、電力線550とを接続する。また、宅内電力線604には、図示しない分電盤等が適宜設けられる。
スマートメータ500は、電力線550と住宅600の宅内電力線604との間に設けられる。スマートメータ500は、たとえば、予め定められた計測期間(たとえば、30分)が経過する毎に計測期間において電力網540と住宅600との間で授受される電力量を計測する。スマートメータ500は、電力量の計測値についての情報をサーバ400に送信する。
サーバ400は、電動車両1とスマートメータ500との各々と通信可能に構成される。サーバ400は、スマートメータ500から電力量の計測値についての情報を受信する。さらに、サーバ400は、電動車両1に対してバッテリ100の充電、バッテリ100からの給電、充電停止および給電停止のうちの少なくともいずれかの実行を指令可能とする。
この電力システムにおいては、電力網540と住宅600との間で電力の授受が可能である。住宅600には、バッテリ100を搭載した電動車両1が接続されているため、電力網540と電動車両1に搭載されたバッテリ100との間においても電力の授受が可能である。電力網540と住宅600との間で授受される電力量は、スマートメータ500によって計測される。電力量の計測値は、スマートメータ500からサーバ400に送信され、サーバ400において電力量の計測値が記憶される。
以下、電力計測システムの各構成について図2を参照しつつ詳細に説明する。図2は、本実施の形態に係る電力計測システムの構成の一例を示す図である。
本実施の形態において、電力計測システムは、電動車両1(より具体的には、電力変換装置70およびバッテリ100)と、サーバ400と、スマートメータ500とによって構成される。
電動車両1は、モータジェネレータ(MG:Motor Generator)10と、動力伝達ギア20と、駆動輪30と、電力制御ユニット(PCU:Power Control Unit)40と、システムメインリレー(SMR:System Main Relay)50と、充放電リレー60と、電力変換装置70と、インレット62と、バッテリ100と、電子制御ユニット(ECU:Electronic Control Unit)300と、通信装置310とを含む。
MG10は、たとえば三相交流回転電機であって、電動機(モータ)としての機能と発電機(ジェネレータ)としての機能とを有する。MG10の出力トルクは、減速機および差動装置等を含んで構成された動力伝達ギア20を介して駆動輪30に伝達される。なお、図1ではMGが1つだけ設けられる構成が示されるが、MGの数はこれに限定されず、MGを複数(たとえば2つ)設ける構成としてもよい。
PCU40は、MG10とバッテリ100との間で双方向に電力を変換する電力変換装置である。PCU40は、たとえば、ECU300からの制御信号に基づいて動作するインバータとコンバータ(いずれも図示せず)とを含む。なお、PCU40は、コンバータを省略した構成であってもよい。
SMR50は、バッテリ100とPCU40とを結ぶ電源線PL1,NL1に電気的に接続されている。SMR50は、たとえば、ECU300からの制御信号に応じて動作する。
たとえば、SMR50がECU300からの制御信号に応じて閉成されている(すなわち、導通状態である)場合、バッテリ100とPCU40との間で電力の授受が可能な状態になる。一方、SMR50がECU300からの制御信号に応じて開放されている(すなわち、遮断状態である)場合、バッテリ100とPCU40との間の電気的な接続が遮断される。
バッテリ100は、再充電が可能に構成された直流電源であって、たとえば、ニッケル水素電池や固体または液体の電解質を含むリチウムイオン電池等の二次電池である。なお、バッテリ100は、電力を貯蔵する蓄電装置の一例であって、二次電池に限定されるものではない。たとえば、バッテリ100に代えてキャパシタ等が直流電源として用いられてもよい。
電源線PL1におけるSMR50とPCU40との間の位置に電源線PL2の一方端が接続される。また、電源線NL1におけるSMR50とPCU40との間の位置に電源線NL2の一方端が接続される。電源線PL2,NL2の各他方端は、インレット62に接続される。電源線PL2,NL2の各一方端と、各他方端との間には、充放電リレー60と電力変換装置70とが設けられる。
インレット62には、コネクタ64が取り付けられる。インレット62は、コネクタ64が脱着可能な構造を有している。
充放電リレー60は、インレット62と、電力変換装置70との間を接続状態(閉状態)と、遮断状態(開状態)とのうちのいずれか一方から他方の状態に切り替え可能に構成される。充放電リレー60は、たとえば、ECU300からの制御信号に応じて動作する。
たとえば、充放電リレー60がECU300からの制御信号に応じて閉成されている(すなわち、導通状態である)場合、インレット62と電力変換装置70との間で電力の授受が可能な状態になる。このとき、SMR50が導通状態である場合には、電力変換装置70が動作することによってインレット62からバッテリ100に対して充電電力が供給可能な状態(すなわち、充電制御が実行可能な状態)になったり、バッテリ100からインレット62に対して給電電力が供給可能な状態(すなわち、給電制御が実行可能な状態)になったりする。
一方、充放電リレー60がECU300からの制御信号に応じて開放されている(すなわち、遮断状態である)場合、インレット62と電力変換装置70との間の電気的な接続が遮断される。このとき、電力網540からインレット62を経由したバッテリ100への充電電力が供給不可能な状態になる。
ECU300は、CPU(Central Processing Unit)301と、メモリ(たとえば、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等を含む)302とを含む。ECU300は、各種センサからの信号、メモリ302に記憶されたマップおよびプログラム等の情報に基づいて、電動車両1が所望の状態となるように各機器を制御する。ECU300が行なう各種制御については、ソフトウェアによる処理に限られず、専用のハードウェア(電子回路)で処理することも可能である。
ECU300には、電流センサ202と、電圧センサ204とが接続される。電流センサ202は、バッテリ100に流れる電流IBを検出する。電圧センサ204は、バッテリ100の端子間の電圧VBを検出する。電流センサ202および電圧センサ204は、それぞれ検出結果を示す信号をECU300に送信する。
サーバ400は、ユーザが所有する電動車両1のバッテリ100をエネルギーリソースの一つとして管理する。サーバ400は、たとえば、他のユーザが所有するエネルギーリソース(電動車両のバッテリや、建物内に設置された蓄電装置等)とともに、電動車両1に搭載されたバッテリ100の充電または放電を行なうことにより電力網540における需要電力量を変化させて電力需要の平準化を行なう。なお、このような電力需要の平準化に参加するユーザには、電力網とエネルギーリソースとの間で授受される電力量に相当するインセンティブが与えられるような取引が電力需要を管理する事業者(すなわち、サーバ400を管理する事業者)との間で行なわれる。そのため、サーバ400においては、バッテリ100と電力網540との間で授受される電力量を取得することが求められる。
図2に示すように、サーバ400は、制御部402と、通信部404と、記憶部406とを含む。
制御部402は、図示しないCPU等を含み、記憶部406に記憶された情報や電動車両1から通信部404を経由して受信する情報やスマートメータ500から通信部404を経由して受信する情報等に基づいて所定の演算処理を実行するように構成される。
通信部404は、たとえば、電動車両1の通信装置310およびスマートメータ500の通信部504の各々との通信が可能となるように構成される。通信部404と通信装置310とは、所定の無線通信によって相互に情報がやり取りされる。なお、所定の無線通信は、たとえば、ワイヤレスLAN(Local Area Network)や携帯電話の3G、4G、5G等の無線通信規格を利用した無線通信方式に従った無線通信を含む。
記憶部406は、たとえば、ROMおよびRAM等のメモリと、ハードディスクあるいはソリッドステートドライブ等の大容量の記憶装置とを含む。記憶部406は、たとえば、通信部504との通信履歴(たとえば、スマートメータ500による電力量の計測履歴等)を記憶したり、通信装置310との通信履歴(たとえば、電動車両1に搭載された電力変換装置70に対する指令履歴等)を記憶したりする。
スマートメータ500は、上述したように、計測期間における住宅600と電力網540との間で授受される電力量の計測し、電力量の計測値に関する情報をサーバ400に送信する。なお、住宅600と電力網540との間で授受される電力量には、電力網540から住宅600に供給される電力量と、住宅600から電力網540に供給される電力量とが含まれる。
また、スマートメータ500は、たとえば、固有の識別情報を有する。スマートメータ500は、電力量の計測値に関する情報とともに固有の識別情報をサーバ400に送信する。サーバ400は、固有の識別情報と電力量の計測値に関する情報とを関連づけて記憶部406に記憶する。サーバ400は、この固有の識別情報を用いてユーザを特定したり、電動車両1を特定したり、スマートメータ500を特定したり、住宅600を特定したりする。サーバ400は、複数のスマートメータから電力量の計測値に関する情報を受信する場合には、スマートメータ毎に区別して当該情報を記憶部406に記憶する。
スマートメータ500は、たとえば、制御部502と、通信部504と、計測部506とを含む。
制御部502は、図示しないCPU等を含み、計測部506において計測された計測情報やサーバ400から通信部504を経由して受信する情報等に基づいて所定の演算処理を実行するように構成される。
計測部506は、たとえば、電力線550における電圧を検出する電圧センサと電力線550に流れる電流を検出する電流センサ(いずれも図示せず)とを含み、予め定められた時間(たとえば、数秒から数分程度)間隔毎の電圧と電流とを計測情報として制御部502に送信する。
通信部504は、サーバ400の通信部404と通信が可能となるように構成される。通信部504と通信部404との間においては、所定の無線通信または所定の有線通信によって相互に情報がやり取りされる。
制御部502は、予め定められた時間間隔毎の電圧と電流とを乗算して電力を算出し、算出された電力に予め定められた時間を乗算することによって予め定められた時間における電力量を算出する。制御部502は、予め定められた計測期間が経過するまで算出した電力量を積算し、予め定められた計測期間が経過した時点で積算した電力量を通信部504を経由してサーバ400に送信する。
以上のような構成を有する電力システムにおいて、サーバ400は、スマートメータ500によって計測される電力量に関する情報を受信し、住宅600と電力網540との間で授受される電力量を特定することができる。
しかしながら、住宅600には、電動車両1以外にも家電機器602が設置されており、スマートメータ500によって検出される電力量に関する情報から住宅600と電力網540との間で授受される電力量のうちのバッテリ100と電力網540との間において授受される電力量を精度高く計測できない場合がある。
このような問題に対して住宅600内の電力の授受を行なう構成毎にスマートメータを設けることが考えられるが、その場合、複数のスマートメータを設けることによりコストが増加したり、契約上の制限等によってサーバ400が各々のスマートメータから計測結果を得られなかったりする場合がある。
そこで、本実施の形態においては、電動車両1(より具体的には、電力変換装置70およびバッテリ100)と、サーバ400と、スマートメータ500とによって構成される電力計測システムが以下のように動作するものとする。
すなわち、サーバ400は、電力網540の接続対象である住宅600に含まれる、バッテリ100以外の家電機器602の消費電力を示すベースラインが一定状態である場合に、第1電力量を指令値として電力を授受するように電力変換装置70を制御する第1制御の実行を電力変換装置70に指令する。サーバ400は、第1制御の実行期間に授受される電力量についての第1計測結果をスマートメータ500から取得する。さらに、サーバ400は、ベースラインが一定状態である場合に、第1電力量と異なる第2電力量を指令値として電力を授受するように電力変換装置70を制御する第2制御の実行を電力変換装置70に指令する。サーバ400は、第2制御の実行期間に授受される電力量についての第2計測結果をスマートメータ500から取得する。サーバ400は、第1計測結果と第2計測結果とを用いて電力網540とバッテリ100との間で授受される電力量の計測値と指令値との関係性を求める。本実施の形態において、サーバ400は、第1計測結果と第2計測結果とを用いて計測値と指令値との関係を示す検定線を設定することによって関係性を求める。
このようにすると、第1計測結果と第2計測結果とから電力網540とバッテリ100との間で授受される電力量の計測値と電力変換装置70に対する指令値との関係を示す検定線が設定されることにより関係性が求められるので、新たにスマートメータなどの計測装置を追加することなく、電力網540とバッテリ100との間で授受される電力量を精度高く計測することができる。
本実施の形態においてサーバ400は、ベースラインが一定状態である場合に、第1充電制御と、第2充電制御と、第1給電制御と、第2給電制御との実行を電力変換装置70に指令するものとする。サーバ400は、それぞれの制御の実行期間に授受される電力量について計測結果をスマートメータ500から取得する。また、サーバ400は、上述の各制御を複数回(たとえば、3回)実施することによって各制御において複数の計測結果を取得する。サーバ400は、取得した複数の計測結果を用いて検定線を設定する。
以下、図3を参照して、本実施の形態においてサーバ400(具体的には、サーバ400の制御部402)で実行される処理について説明する。図3は、サーバ400で実行される処理の一例を示すフローチャートである。サーバ400は、たとえば、このような処理を予め定められた条件が成立する場合に実行する。予め定められた条件は、たとえば、検定線が未設定であるという条件や、前回検定線が設定されてから予め定められた期間が経過したという条件や、現在時刻がベースラインの一定状態が長時間継続する特定の時間帯(たとえば、深夜の時間帯)であるという条件等を含む。
ステップ(以下、ステップをSと記載する)100にて、サーバ400は、住宅600内の家電機器602の消費電力のベースラインが一定状態であるか否かを判定する。サーバ400は、たとえば、バッテリ100の充放電が停止された状態で、スマートメータ500によって計測される電力量の所定時間当たりの変化量の大きさがしきい値以下である場合に、ベースラインが一定状態であると判定してもよい。所定時間やしきい値は、検定線の精度を考慮して予め設定される値であって、実験等によって適合される。ベースラインが一定状態であると判定される場合(S100にてYES)、処理はS102に移される。
S102にて、サーバ400は、第1充電制御の実行指令を電動車両1に送信する。第1充電制御は、たとえば、3kWの充電電力で予め定められた実行期間(たとえば、30分)の充電を継続して行なう制御であって、1.5kWhの充電電力量を指令値とする充電制御である。
S104にて、サーバ400は、前回の計算時点から今回の計算時点までの期間において電力網540と住宅600との間で授受される電力量の計測値をスマートメータ500から取得する。
S106にて、サーバ400は、第1充電制御の実行期間中に電力網540とバッテリ100との間で授受される電力量の計測値を算出する。サーバ400は、たとえば、S104にて取得された計測値からベースラインによって消費される電力量を減算することによって前回の計算時点から今回の計算時点までの期間において電力網540とバッテリ100との間で授受される電力量の計測値(変化分)を算出する。サーバ400は、前回の計算時点までの電力網540とバッテリ100との間で授受される電力量の計測値(前回値)に変化分を加算して今回の計算時点までの電力網540とバッテリ100との間で授受される電力量の計測値(今回値)を算出する。
なお、サーバ400は、第1充電制御の実施回数毎に区別して第1充電制御の実行期間において電力網540とバッテリ100との間で授受される電力量を記憶する。サーバ400は、たとえば、第1充電制御を3回実行する場合には、各回における電力量を区別して記憶部406に記憶する。以下の第2充電制御、第1給電制御および第2給電制御においても同様である。
S108にて、サーバ400は、第1充電制御の実行期間が経過したか否かを判定する。第1充電制御の実行期間が経過したと判定される場合(S108にてYES)、処理はS110に移される。なお、第1充電制御の実行期間が経過していないと判定される場合(S108にてNO)、処理はS104に戻される。
S110にて、サーバ400は、第2充電制御の実行指令を電動車両1に送信する。第2充電制御は、たとえば、6kWの充電電力で予め定められた実行期間(たとえば、30分)の充電を継続して行なう制御であって、3.0kWhの電力量を指令値とする充電制御である。
S112にて、サーバ400は、前回の計算時点から今回の計算時点までの期間において電力網540と住宅600との間で授受される電力量の計測値をスマートメータ500から取得する。
S114にて、サーバ400は、第2充電制御の実行期間中に電力網540とバッテリ100との間で授受される電力量の計測値を算出する。なお、算出方法については、上述の第1充電制御の実行期間中に電力網540とバッテリ100との間で授受される電力量の計測値を算出する方法と同様である。そのため、その詳細な説明は繰り返さない。
S116にて、サーバ400は、第2充電制御の実行期間が経過したか否かを判定する。第2充電制御の実行期間が経過したと判定される場合(S116にてYES)、処理はS118に移される。なお、第2充電制御の実行期間が経過していないと判定される場合(S116にてNO)、処理はS112に戻される。
S118にて、サーバ400は、第1給電制御の実行指令を電動車両1に送信する。第1給電制御は、たとえば、3kWの給電電力で予め定められた実行期間(たとえば、30分)の給電を継続して行なう制御であって、1.5kWhの給電電力量を指令値とする給電制御である。
S120にて、サーバ400は、前回の計算時点から今回の計算時点までの期間において電力網540と住宅600との間で授受される電力量の計測値をスマートメータ500から取得する。
S122にて、サーバ400は、第1給電制御の実行期間中に電力網540とバッテリ100との間で授受される電力量の計測値を算出する。なお,算出方法については、上述の第1充電制御の実行期間中に電力網540とバッテリ100との間で授受される電力量の計測値を算出する方法と同様である。そのため、その詳細な説明は繰り返さない。
S124にて、サーバ400は、第1給電制御の実行期間が経過したか否かを判定する。第1給電制御の実行期間が経過したと判定される場合(S124にてYES)、処理はS126に移される。なお、第1給電制御の実行期間が経過していないと判定される場合(S124にてNO)、処理はS120に戻される。
S126にて、サーバ400は、第2給電制御の実行指令を電動車両1に送信する。第2給電制御は、たとえば、6kWの給電電力で予め定められた実行期間(たとえば、30分)の給電を継続して行なう制御であって、3.0kWhの給電電力量を指令値とする給電制御である。
S128にて、サーバ400は、前回の計算時点から今回の計算時点までの期間において電力網540と住宅600との間で授受される電力量の計測値をスマートメータ500から取得する。
S130にて、サーバ400は、第2給電制御の実行期間中に電力網540とバッテリ100との間で授受される電力量の計測値を算出する。なお,算出方法については、上述の第1充電制御の実行期間中に電力網540とバッテリ100との間で授受される電力量の計測値を算出する方法と同様である。そのため、その詳細な説明は繰り返さない。
S132にて、サーバ400は、第2給電制御の実行期間が経過したか否かを判定する。第2給電制御の実行期間が経過したと判定される場合(S132にてYES)、処理はS134に移される。なお、第2給電制御の実行期間が経過していないと判定される場合(S132にてNO)、処理はS128に戻される。
S134にて、サーバ400は、実施回数をカウントアップする。なお、実施回数の初期値は、たとえば、ゼロである。サーバ400は、実施回数を示す値に予め定められた値(たとえば、1)を加算することによって実施回数をカウントアップする。
S136にて、サーバ400は、実施回数が予め定められた回数(たとえば、3回)になるか否かを判定する。実施回数が予め定められた回数になると判定される場合(S136にてYES)、処理はS138に移される。なお、実施回数が予め定められた回数でないと判定される場合(S136にてNO)、処理はS100に戻される。
S138にて、サーバ400は、電力量の検定線を設定する。検定線は、電力網540とバッテリ100との間で授受される電力量の計測値と、電力変換装置70に対する電力量について指令値との関係を示す。
サーバ400は、第1充電制御の実行期間における計測結果と、第2充電制御の実行期間における計測結果と、第1給電制御の実行における計測結果と、第2給電制御の実行期間における計測結果とを用いて検定線を設定する。検定線としては、たとえば、線形の関数で示される。具体的には、検定線は、たとえば、電力網540とバッテリ100との間で授受される電力量の計測値と、電力変換装置70に対する指令値とによって設定される座標平面上に計測結果としてプロットされる複数の点から算出される近似線(直線)によって示される。
図4は、検定線の設定方法の一例を説明するための図である。図4の縦軸は、電力網540とバッテリ100との間で授受される電力量の計測値を示す。図4の横軸は、サーバ400から電力変換装置70に対する電力量の指令値(サーバ指令値)を示す。図4のLN1は、設定された検定線を示す。
図4に示す点A1〜A3は、3回の第1充電制御の実行による計測結果を示す。点A1は、Xa1を指令値とし、Ya1を計測値として含む。点A2は、Xa2を指令値とし、Ya2を計測値として含む。点A3は、Xa3を指令値とし、Ya3を計測値として含む。
図4に示す点B1〜B3は、3回の第2充電制御の実行による計測結果を示す。点B1は、Xb1を指令値とし、Yb1を計測値として含む。点B2は、Xb2を指令値とし、Yb2を計測値として含む。点B3は、Xb3を指令値とし、Yb3を計測値として含む。
図4に示す点C1〜C3は、3回の第1給電制御の実行による計測結果を示す。点C1は、Xc1を指令値とし、Yc1を計測値として含む。点C2は、Xc2を指令値とし、Yc2を計測値として含む。点C3は、Xc3を指令値とし、Yc3を計測値として含む。
図4に示す点D1〜D3は、3回の第2給電制御の実行による計測結果を示す。点D1は、Xd1を指令値とし、Yd1を計測値として含む。点D2は、Xd2を指令値とし、Yd2を計測値として含む。点D3は、Xd3を指令値とし、Yd3を計測値として含む。
サーバ400は、図4に示すように、計測値と指令値との組み合わせからなる複数の点A1〜A3、B1〜B3、C1〜C3およびD1〜D3からたとえば、最小二乗法等を用いてこれらの点に対する近似線を示す1次関数を算出する。なお、最小二乗法用いた近似線を示す1次関数の算出方法については、公知の技術を用いればよくその詳細な説明は行なわない。
S140にて、サーバ400は、実施回数を初期値にリセットする。また、ベースラインが一定状態でないと判定される場合(S100にてNO)、処理はS100に戻される。
以上のような構造およびフローチャートに基づく電力量計測システムの動作について説明する。
たとえば、住宅600内の家電機器602の消費電力の変化を示すベースラインが一定状態である場合を想定する。ベースラインが一定状態であると(S100にてYES)、第1充電制御の実行指令がサーバ400から電動車両1に対して送信される(S102)。そのため、電力変換装置70の動作によって3kWの充電電力でのバッテリ100の充電が30分間継続される。
そして、前回の計算時点から今回の計算時点までの期間において電力網540と住宅600との間で授受される電力量の計測値がスマートメータ500から取得される(S104)。取得された電力量の計測値からベースラインによって消費される電力量が減算されて、電力網540とバッテリ100との間で授受される電力量の変化分が算出され、算出された変化分が前回値に加算されて今回値が算出される(S106)。このような動作が実行期間が経過するまで実行されることによって、点A1に対応する指令値と計測値との組み合わせが取得される。
第1充電制御の実行期間が経過すると(S108にてYES)、第2充電制御の実行指令がサーバ400から電動車両1に対して送信される(S110)。そのため、電力変換装置70の動作によって6kWの充電電力でのバッテリ100の充電が30分間継続される。
そして、前回の計算時点から今回の計算時点までの期間において電力網540と住宅600との間で授受される電力量の計測値がスマートメータ500から取得される(S112)。取得された電力量の計測値からベースラインによって消費される電力量が減算されて、電力網540とバッテリ100との間で授受される電力量の変化分が算出され、算出された変化分が前回値に加算されて今回値が算出される(S114)。このような動作が実行期間が経過するまで実行されることによって点B1に対応する指令値と計測値との組み合わせが取得される。
第2充電制御の実行期間が経過すると(S116にてYES)、第1給電制御の実行指令がサーバ400から電動車両1に対して送信される(S118)。そのため、電力変換装置70の動作によって3kWの給電電力でのバッテリ100から電力網540への給電が30分間継続される。
そして、前回の計算時点から今回の計算時点までの期間において電力網540と住宅600との間で授受される電力量の計測値がスマートメータ500から取得される(S120)。取得された電力量の計測値からベースラインによって消費される電力量が減算されて、電力網540とバッテリ100との間で授受される電力量の変化分が算出され、算出された変化分が前回値に加算されて今回値が算出される(S122)。このような動作が実行期間が経過するまで実行されることによって点C1に対応する指令値と計測値との組み合わせが取得される。
第1給電制御の実行期間が経過すると(S124にてYES)、第2給電制御の実行指令がサーバ400から電動車両1に対して送信される(S126)。そのため、電力変換装置70の動作によって6kWの給電電力でのバッテリ100から電力網540への給電が30分間継続される。
そして、前回の計算時点から今回の計算時点までの期間において電力網540と住宅600との間で授受される電力量の計測値がスマートメータ500から取得される(S128)。取得された電力量の計測値からベースラインによって消費される電力量が減算されて、電力網540とバッテリ100との間で授受される電力量の変化分が算出され、算出された変化分が前回値に加算されて今回値が算出される(S130)。このような動作が実行期間が経過するまで実行されることによって点D1に対応する指令値と計測値との組み合わせが取得される。
第2給電制御の実行期間が経過すると(S132にてYES)、実施回数がカウントアップされ(S134)、実施回数が3回でなく(S136にてNO)、ベースラインが一定状態であれば(S100にてYES)、再度第1充電制御と第2充電制御と第1給電制御と第2給電制御とが実施される。そして、これらの制御の実施回数が3回になるまでの間に、点A1〜A3、B1〜B3、C1〜C3およびD1〜D3に対応する指令値と計測値との組み合わせが取得される。
そして、実施回数が3回になると(S136にてYES)、電力量の検定線が設定される(S138)。
すなわち、図4を用いて説明したように、取得された点A1〜A3、B1〜B3、C1〜C3およびD1〜D3に対する近似線を示す1次関数が検定線として設定される。その後、実施回数が初期値(ゼロ)にリセットされる(S140)。なお、ベースラインが一定状態でなくなる場合には(S100にてNO)、第1充電制御と第2充電制御と第1給電制御と第2給電制御とが実行されないため、検定線の設定は行なわれない。
サーバ400は、検定線が設定されると、その後に需要電力の平準化を実施する際に電力網540とバッテリ100と授受する電力量の要求量と設定された検定線とから電動車両1(電力変換装置70)に対する電力量の指令値を設定してもよい。あるいは、サーバ400は、需要電力の平準化の要請によってバッテリ100において充電制御あるいは給電制御が実施される場合に、電力量の指令値と設定された検定線とから電力網540とバッテリ100との間で授受される電力量を算出し、算出された電力量に相当するインセンティブを電動車両1のユーザに設定してもよい。
以上のようにして、本実施の形態に係る電力量計測システムによると、複数の計測結果から電力網540とバッテリ100との間で授受される電力量の計測値と電力変換装置70に対する電力量の指令値との関係を示す検定線が設定されるので、新たにスマートメータなどの計測装置を追加することなく、電力網540とバッテリ100との間で授受される電力量を精度高く計測することができる。したがって、蓄電装置と電力網との間で授受される電力量を精度高く計測する電力量計測システム、電力量計測方法および電力量計測装置を提供することができる。
さらに、ベースラインが一定状態でなくなると、検定線の設定が行なわれないので、検定線として精度の低い検定線が設定されることを抑制することができる。
さらに、第1充電制御と第2充電制御と第1給電制御と第2給電制御とをそれぞれ複数回実施することによって、複数回の計測結果が取得されるので、検定線として精度の高い検定線を設定することができる。
以下、変形例について記載する。
上述の実施の形態では、第1充電制御として、3kWの充電電力で30分間充電を継続するものとして説明したが、電力量の指令値(たとえば、1.5kWh)にしたがって充電が行なわれればよく、上述の充電電力や充電時間に限定されるものではない。第2充電制御、第1給電制御および第2給電制御においても同様である。
さらに上述の実施の形態では、第1充電制御と第2充電制御と第1給電制御と第2給電制御とをそれぞれ3回実施するものとして説明したが、実施回数としては、1回、2回あるいは、4回以上であってもよく、特に3回に限定されるものではない。また、第1充電制御と第2充電制御と第1給電制御と第2給電制御との間で実施回数が異なるようにしてもよい。また、実施回数は、たとえば、ベースラインが一定状態となることが長時間継続することが予測される場合(たとえば、現在時刻が深夜の時間帯である場合等)に、実施回数を多くし、ベースラインが一定状態となることが長時間継続しないことが予測される場合(たとえば、現在時刻が昼間の時間帯である場合等)に、実施回数を少なくしてもよい。
さらに上述の実施の形態では、インレット62にコネクタ64を取り付けることによって、住宅600とバッテリ100との間で電力を授受する構成を一例として説明したが、たとえば、住宅600とバッテリ100との間で非接触で電力を授受する構成であってもよい。
さらに上述の実施の形態では、電動車両1は、電気自動車である場合を一例として説明したが、電動車両1は、たとえば、電動走行可能で、かつ、エンジンを搭載したハイブリッド自動車であってもよい。
さらに上述の実施の形態では、サーバ400は、複数の計測結果をすべて用いて検定線を設定するものとして説明したが、サーバ400は、たとえば、指令値と計測値との差がしきい値以下となる計測結果のみを用いて検定線を設定してもよい。このようにすると、指令値と計測値の差が大きい誤差を含む計測結果が除かれるため、精度の高い検定線を設定することができる。
さらに上述の実施の形態では、電力網540の接続対象として住宅600を一例として説明したが、電力網540の接続対象として住宅600に限定されるものではない。電力網540の接続対象として、たとえば、住宅以外の建物(たとえば、ビル、店舗あるいは工場等)であってもよい。
さらに上述の実施の形態では、ベースラインが一定状態である場合に、第1充電制御と第2充電制御と第1給電制御と第2給電制御とを実行するものとして説明したが、第1充電制御と第2充電制御と第1給電制御と第2給電制御とのうちの少なくとも2つの制御が実行され、2つの制御の実行期間における少なくとも2つの計測結果を用いて検定線が設定されてもよい。
さらに上述の実施の形態では、複数の点A1〜A3、B1〜B3、C1〜C3およびD1〜D3に対する近似線を検定線として設定するものとして説明したが、たとえば、指令値がゼロである場合に計測値ゼロとなる上述の座標平面上の原点を通る直線が検定線として設定されてもよい。たとえば、近似線を示す1次関数のうちの切片をゼロとする直線が検定線として設定されてもよい。このようにすると、検定線を用いて計測値を算出する場合、指令値がゼロである場合の電力網540とバッテリ100との間で授受される電力量の計測値をゼロにすることができる。
さらに上述の実施の形態では、ベースラインが一定状態でない場合、第1充電制御と第2充電制御と第1給電制御と第2給電制御とがいずれも実行されないものとして説明したが、たとえば、第1充電制御、第2充電制御と、第1給電制御と、第2給電制御とのうちの少なくともいずれかの実行中にベースラインが一定状態でなくなる場合、実行中の制御を中止することによって検定線を設定しないようにしてもよい。この場合において、たとえば、ベースラインが再度一定状態になる場合に、中止した制御を再度実行してもよいし、あるいは、第1充電制御から再度実行してもよい。
さらに上述の実施の形態では、サーバ400にて検定線を設定するものとして説明したが、検定線は、電動車両1のECU300の以下に説明する動作によって設定されてもよい。
すなわち、ECU300は、ベースラインが一定状態である場合に実行される第1制御の実行指令をサーバ400から受けるときに第1制御を実行する。ECU300は、第1制御の実行期間に授受される電力量についての第1計測結果をサーバ400から取得する。さらに、ECU300は、ベースラインが一定状態である場合に実行される第2制御の実行指令をサーバ400から受けるときに第2制御を実行する。ECU300は、第2制御の実行期間に授受される電力量についての第2計測結果をサーバ400から取得する。ECU300は、第1計測結果と第2計測結果とを用いて電力網540とバッテリ100との間で授受される電力量と指令値との関係を示す検定線を設定する。検定線の具体的な設定方法については、上述の図3に示すフローチャートのS138の処理において説明した方法と同様である。そのため、その詳細な説明は繰り返さない。なお、第1制御は、第1充電制御と、第2充電制御と、第1給電制御と、第2給電制御とのうちの少なくともいずれかの制御を含む。第2制御は、第1制御と異なる制御であって、第1充電制御と、第2充電制御と、第1給電制御と、第2給電制御とのうちの少なくともいずれかの制御を含む。
ECU300は、設定した検定線と電力変換装置70に対する電力量の指令値とを用いて電力網540とバッテリ100との間で授受される電力量の計測値を算出する。
さらに上述の実施の形態では、サーバ400にて検定線を設定するものとして説明したが、検定線は、スマートメータ500の制御部502の以下に説明する動作によって設定されてもよい。
すなわち、制御部502は、サーバ400からの実行指令に基づく第1制御の実行期間に授受される電力量についての計測部506による第1計測結果と、サーバ400からの実行指令に基づく第2制御の実行期間に授受される電力量についての計測部506による第2計測結果とを用いて電力網540とバッテリ100との間で授受される電力量の計測値と指令値との関係を示す検定線を設定する。検定線の具体的な設定方法については、上述の図3に示すフローチャートのS138の処理において説明した方法と同様である。また、第1制御と第2制御とについては、上述したとおりである。そのため、それらの詳細な説明は繰り返さない。
スマートメータ500の制御部502は、設定した検定線と電力変換装置70の電力量の指令値とを用いて電力網540とバッテリ100との間で授受される電力量の計測値を算出する。
さらに上述の実施の形態では、図1に示した構成を電力システムの構成の一例として説明したが、電力システムとしては、図1に示した構成に限定されるものではない。たとえば、電力システムとしては、図5に示す構成であってもよい。
図5は、変形例における電力システムの構成の一例を示す図である。図5に示す電力システムの構成は、図1に示す電力システムの構成と比較して、住宅600内に電力管理システム606が備えられる点と、電動車両1と住宅600との間にEVSE(車両用給電設備)350とが設けられる点と、サーバ400から電動車両1への実行指令が電力管理システム606およびEVSE350を経由して電動車両1に送信される点が異なる。
電力管理システム606は、家電機器602や電動車両1に供給される電力や、住宅600から電力網540に供給される電力を管理する。電力管理システム606は、所定の演算処理が実行可能な制御部608と、EVSE350およびサーバ400の各々と通信可能な通信部610とを含む。
サーバ400の第1充電制御、第2充電制御、第1給電制御および第2給電制御の実行指令は、電力管理システム606およびEVSE350を経由して電動車両1に送信される。このような構成においても、第1充電制御、第2充電制御、第1給電制御および第2給電制御におけるスマートメータ500での計測結果と、電力変換装置70に対する電力量の指令値とを用いて検定線を設定することができる。
さらに上述の実施の形態では、複数の計測結果から電力網540とバッテリ100との間で授受される電力量の計測値と電力変換装置70に対する電力量の指令値との関係を示す検定線が設定されるものとして説明したが、計測値と指令値との関係性が求められればよく、検定線を設定することに限定されるものではない。たとえば、計測値と指令値との関係を示すマップあるいは表等を設定することにより計測値と指令値との関係性を求めるようにしてもよい。
なお、上記した変形例は、その全部または一部を適宜組み合わせて実施してもよい。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 電動車両、10 MG、20 動力伝達ギア、30 駆動輪、40 PCU、50 SMR、60 充放電リレー、62 インレット、64 コネクタ、70 電力変換装置、100 バッテリ、202 電流センサ、204 電圧センサ、300 ECU、301 CPU、302 メモリ、310 通信装置、400 サーバ、402,502,608 制御部、404,504,610 通信部、406 記憶部、500 スマートメータ、506 計測部、540 電力網、550 電力線、600 住宅、602 家電機器、604 宅内電力線、606 電力管理システム。

Claims (9)

  1. 電力網と前記電力網の接続対象との間で授受する電力量を計測するスマートメータと、
    前記接続対象に含まれる複数の電気機器のうちの1つである蓄電装置と、
    前記電力網と前記蓄電装置との間で授受される電力を調整可能に構成される電力変換装置と、
    前記スマートメータの計測結果を取得可能に構成され、かつ、前記電力変換装置の制御が可能に構成されるサーバとを備え、
    前記サーバは、
    前記接続対象に含まれる前記蓄電装置以外の電気機器の消費電力を示すベースラインが一定状態である場合に、第1電力量を指令値として電力を授受するように前記電力変換装置を制御する第1制御の実行を前記電力変換装置に指令し、
    前記第1制御の実行期間に授受される電力量についての第1計測結果を前記スマートメータから取得し、
    前記ベースラインが前記一定状態である場合に、前記第1電力量と異なる第2電力量を指令値として電力を授受するように前記電力変換装置を制御する第2制御の実行を前記電力変換装置に指令し、
    前記第2制御の実行期間に授受される電力量についての第2計測結果を前記スマートメータから取得し、
    前記第1計測結果と前記第2計測結果とを用いて前記電力網と前記蓄電装置との間で授受される電力量の計測値と前記指令値との関係性を求める、電力量計測システム。
  2. 前記サーバは、前記第1計測結果と前記第2計測結果とを用いて前記計測値と前記指令値との関係を示す検定線を設定する、請求項1に記載の電力量計測システム。
  3. 前記サーバは、前記第1制御および前記第2制御のうちの少なくともいずれかの実行中に前記ベースラインが前記一定状態でなくなると、前記第1計測結果と前記第2計測結果とを用いた前記検定線の設定を行なわない、請求項2に記載の電力量計測システム。
  4. 前記サーバは、前記電力変換装置に対して前記第1制御および前記第2制御の複数回の実行を指示することによって前記第1制御の実行期間に授受される電力量と前記第2制御の実行期間に授受される電力量とについて複数の計測結果を取得する、請求項1〜3のいずれかに記載の電力量計測システム。
  5. 前記サーバは、前記複数の計測結果のうちの前記指令値と前記計測値との差がしきい値以下となる計測結果を用いて前記第1計測結果および前記第2計測結果を取得する、請求項4に記載の電力量計測システム。
  6. 電力網と前記電力網の接続対象との間で授受する電力量を計測するスマートメータと、前記接続対象に含まれる複数の電気機器のうちの1つである蓄電装置と、前記電力網と前記蓄電装置との間で授受される電力を調整可能に構成される電力変換装置とを用いた電力量計測方法であって、
    前記接続対象に含まれる前記蓄電装置以外の電気機器の消費電力を示すベースラインが一定状態である場合に、第1電力量を指令値として電力を授受するように前記電力変換装置を制御する第1制御を実行するステップと、
    前記第1制御の実行期間に授受される電力量についての第1計測結果を前記スマートメータから取得するステップと、
    前記ベースラインが前記一定状態である場合に、前記第1電力量と異なる第2電力量を指令値として電力を授受するように前記電力変換装置を制御する第2制御を実行するステップと、
    前記第2制御の実行期間に授受される電力量についての第2計測結果を前記スマートメータから取得するステップと、
    前記第1計測結果と前記第2計測結果とを用いて前記電力網と前記蓄電装置との間で授受される電力量の計測値と前記指令値との関係性を求めるステップとを含む、電力量計測方法。
  7. 電力網と前記電力網の接続対象との間で授受する電力量を計測するスマートメータの計測結果が取得可能であって、かつ、前記接続対象に含まれる複数の電気機器のうちの1つである蓄電装置と前記電力網との間で授受される電力の調整が可能な電力変換装置に所定制御の実行指令が可能に構成される電力量計測装置であって、
    前記電力量計測装置は、
    前記接続対象に含まれる前記蓄電装置以外の電気機器の消費電力を示すベースラインが一定状態である場合に、第1電力量を指令値として電力を授受するように前記電力変換装置を制御する第1制御の実行を指令し、
    前記第1制御の実行期間に授受される電力量についての第1計測結果を前記スマートメータから取得し、
    前記ベースラインが前記一定状態である場合に、前記第1電力量と異なる第2電力量を指令値として電力を授受するように前記電力変換装置を制御する第2制御の実行を指令し、
    前記第2制御の実行期間に授受される電力量についての第2計測結果を前記スマートメータから取得し、
    前記第1計測結果と前記第2計測結果とを用いて前記電力網と前記蓄電装置との間で授受される電力量の計測値と前記指令値との関係性を求める、電力量計測装置。
  8. 電力網と前記電力網の接続対象との間で授受する電力量を計測するスマートメータの計測結果が取得可能なサーバと通信可能に構成される電力量計測装置であって、
    前記接続対象に含まれる複数の電気機器のうちの1つである蓄電装置と、
    前記蓄電装置と前記電力網との間で授受される電力の調整が可能な電力変換装置と、
    前記電力変換装置を制御する制御装置とを備え、
    前記制御装置は、
    前記接続対象に含まれる前記蓄電装置以外の電気機器の消費電力を示すベースラインが一定状態である場合に、第1電力量を指令値として電力を授受するように前記電力変換装置を制御する第1制御の実行指令を前記サーバから受ける場合に前記第1制御を実行し、
    前記第1制御の実行期間に授受される電力量についての第1計測結果を前記サーバから取得し、
    前記ベースラインが前記一定状態である場合に、前記第1電力量と異なる第2電力量を指令値として電力を授受するように前記電力変換装置を制御する第2制御の実行指令を前記サーバから受ける場合に前記第2制御を実行し、
    前記第2制御の実行期間に授受される電力量についての第2計測結果を前記サーバから取得し、
    前記第1計測結果と前記第2計測結果とを用いて前記電力網と前記蓄電装置との間で授受される電力量と前記指令値との関係性を求め、
    前記関係性と前記指令値とを用いて前記電力網と前記蓄電装置との間で授受される電力量の計測値を算出する、電力量計測装置。
  9. 電力網の接続対象に含まれる複数の電気機器のうちの1つである蓄電装置と前記電力網との間で授受される電力の調整が可能な電力変換装置に所定制御の実行指令が可能に構成されるサーバと通信可能に構成される電力量計測装置であって、
    前記電力網と前記接続対象との間で授受する電力量を計測する計測装置と、
    前記電力網と前記蓄電装置との間で授受される電力量の計測値を算出する演算装置とを備え、
    前記サーバは、
    前記接続対象に含まれる前記蓄電装置以外の電気機器の消費電力を示すベースラインが一定状態である場合に、第1電力量を指令値として電力を授受するように前記電力変換装置を制御する第1制御と、前記第1電力量と異なる第2電力量を指令値として電力を授受するように前記電力変換装置を制御する第2制御との実行を指令し、
    前記演算装置は、
    前記第1制御の実行期間に授受される電力量についての前記計測装置による第1計測結果と、前記第2制御の実行期間に授受される電力量についての前記計測装置による第2計測結果とを用いて前記電力網と前記蓄電装置との間で授受される電力量の計測値と前記指令値との関係性を求め、
    前記関係性と前記指令値とを用いて前記電力網と前記蓄電装置との間で授受される電力量の計測値を算出する、電力量計測装置。
JP2020016955A 2020-02-04 2020-02-04 電力量計測システム、電力量計測方法および電力量計測装置 Active JP7294172B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020016955A JP7294172B2 (ja) 2020-02-04 2020-02-04 電力量計測システム、電力量計測方法および電力量計測装置
EP21150845.2A EP3865883A1 (en) 2020-02-04 2021-01-11 Power amount measurement system, power amount measurement method, and power amount measurement device
US17/165,409 US11715957B2 (en) 2020-02-04 2021-02-02 Power amount measurement system, power amount measurement method, and power amount measurement device
CN202110140874.7A CN113285501B (zh) 2020-02-04 2021-02-02 电力量测量系统,电力量测量方法和电力量测量装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020016955A JP7294172B2 (ja) 2020-02-04 2020-02-04 電力量計測システム、電力量計測方法および電力量計測装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021125939A true JP2021125939A (ja) 2021-08-30
JP7294172B2 JP7294172B2 (ja) 2023-06-20

Family

ID=74130060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020016955A Active JP7294172B2 (ja) 2020-02-04 2020-02-04 電力量計測システム、電力量計測方法および電力量計測装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11715957B2 (ja)
EP (1) EP3865883A1 (ja)
JP (1) JP7294172B2 (ja)
CN (1) CN113285501B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230143398A1 (en) * 2021-11-09 2023-05-11 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. E-fleet aggregator

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011078169A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Panasonic Electric Works Co Ltd 電力管理システム
WO2016016931A1 (ja) * 2014-07-28 2016-02-04 三菱電機株式会社 エネルギー管理コントローラ、エネルギー管理方法及びプログラム
JP2017200438A (ja) * 2014-11-04 2017-11-02 三菱電機株式会社 コントローラ、機器制御方法、及び、プログラム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5071545B2 (ja) * 2010-10-06 2012-11-14 株式会社デンソー 電力需給システム
JP5790081B2 (ja) * 2011-03-30 2015-10-07 富士通株式会社 電力制御装置、電力制御プログラムおよび電力制御方法
US9810725B2 (en) * 2011-04-28 2017-11-07 Lg Chem, Ltd. Method and device for charging battery
JP6028499B2 (ja) * 2012-04-06 2016-11-16 ソニー株式会社 電力供給装置
JP2014068439A (ja) * 2012-09-25 2014-04-17 Sharp Corp コントローラ、コントローラの制御方法、制御プログラムおよび電力管理システム
JP6149275B2 (ja) * 2013-08-07 2017-06-21 サンケン電気株式会社 複数蓄電デバイスを用いた電力変動抑制装置
JP5727063B1 (ja) * 2014-02-27 2015-06-03 株式会社東芝 エネルギー管理装置、エネルギー管理システム、エネルギー管理方法およびプログラム
DE102015101738B4 (de) * 2015-02-06 2019-05-29 Sma Solar Technology Ag Verfahren zum Betrieb einer Energieerzeugungsanlage und Energieerzeugungsanlage
JP6402256B2 (ja) * 2015-07-15 2018-10-10 本田技研工業株式会社 V2gシステム
US10511171B2 (en) * 2015-07-15 2019-12-17 Honda Motor Co., Ltd. Charging/discharging device and charge/discharge control method for controlling charge or discharge of an electricity storage unit
JP6724612B2 (ja) * 2016-07-08 2020-07-15 株式会社Ihi 出力平滑化装置及び出力平滑化方法
CN106058905B (zh) * 2016-07-20 2018-12-07 姜宪明 基于功率预测的分布式光伏储能调峰系统
JP6963397B2 (ja) * 2017-03-03 2021-11-10 株式会社日立製作所 アグリゲーション制御システム、アグリゲーション制御方法及び制御装置
JP6922570B2 (ja) 2017-09-08 2021-08-18 日本電気株式会社 処理装置、処理方法及びプログラム
US10958101B2 (en) * 2018-06-01 2021-03-23 Siemens Industry, Inc. Methods and apparatus incorporating topology error estimation for management of an electric power system
JP7178691B2 (ja) 2018-07-23 2022-11-28 株式会社リーガルスムーズ 入居者送信による賃貸住宅の退去管理システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011078169A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Panasonic Electric Works Co Ltd 電力管理システム
WO2016016931A1 (ja) * 2014-07-28 2016-02-04 三菱電機株式会社 エネルギー管理コントローラ、エネルギー管理方法及びプログラム
JP2017200438A (ja) * 2014-11-04 2017-11-02 三菱電機株式会社 コントローラ、機器制御方法、及び、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN113285501B (zh) 2024-03-19
US11715957B2 (en) 2023-08-01
CN113285501A (zh) 2021-08-20
EP3865883A1 (en) 2021-08-18
JP7294172B2 (ja) 2023-06-20
US20210242683A1 (en) 2021-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9754300B2 (en) Electric vehicle station equipment for grid-integrated vehicles
JP5168891B2 (ja) 電動車両充電電力マネジメントシステム
TWI443505B (zh) 智慧型行動載具充電系統及其操作方法
JP5417280B2 (ja) 蓄電池制御装置,充電スタンド及び蓄電池制御方法
US8736224B2 (en) Charging a battery using a circuit having shared loads
US9906025B2 (en) Electric power supply apparatus and system
JP7111078B2 (ja) 電動車両
US20180126860A1 (en) Adaptive charging station for an electric vehicle
JP2020517216A (ja) 地上変圧器を利用した電気車充電装置および電気車充電方法
CN104637171B (zh) 电动汽车充电收费系统
CN104620456A (zh) 能量管理系统、能量管理方法和计算机可读介质
JP2021125939A (ja) 電力量計測システム、電力量計測方法および電力量計測装置
JP2021027721A (ja) 車両管理装置、車両および車両管理方法
JP7294264B2 (ja) 車両および車両の制御方法
JP7412877B2 (ja) 蓄電システム及び蓄電池の充電方法
JP7484872B2 (ja) 電力システム、車両および情報処理装置
US20230402849A1 (en) Apparatus and method for ess to supplement grid power
US20230019846A1 (en) Electric power management system, electric power management server, and electric power management method
US20240067009A1 (en) Power management system and power management method
US11929612B2 (en) Server and power management method
US20220363158A1 (en) Charging device for electrical machines
JP2023032634A (ja) 電動車両、電力授受システム、および、電力授受制御方法
CN115912325A (zh) 电力管理系统、电力管理服务器以及电力管理方法
JP2023007921A (ja) 電力管理システム、電力管理サーバ、および、電力管理方法
JP2023007920A (ja) 電力管理システム、電力管理サーバ、および、電力管理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230522

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7294172

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151