JP2021121636A - 悪性腫瘍の処置の方法 - Google Patents

悪性腫瘍の処置の方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021121636A
JP2021121636A JP2021089138A JP2021089138A JP2021121636A JP 2021121636 A JP2021121636 A JP 2021121636A JP 2021089138 A JP2021089138 A JP 2021089138A JP 2021089138 A JP2021089138 A JP 2021089138A JP 2021121636 A JP2021121636 A JP 2021121636A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
idh1
mutant
cancer
mutation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2021089138A
Other languages
English (en)
Inventor
ウー ビン
Bin Wu
ウー ビン
ウン チェ ソン
Sung Eun Choe
ウン チェ ソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agios Pharmaceuticals Inc
Original Assignee
Agios Pharmaceuticals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agios Pharmaceuticals Inc filed Critical Agios Pharmaceuticals Inc
Publication of JP2021121636A publication Critical patent/JP2021121636A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/53Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with three nitrogens as the only ring hetero atoms, e.g. chlorazanil, melamine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/165Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
    • A61K31/166Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide having the carbon of a carboxamide group directly attached to the aromatic ring, e.g. procainamide, procarbazine, metoclopramide, labetalol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41841,3-Diazoles condensed with carbocyclic rings, e.g. benzimidazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/444Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring heteroatom, e.g. amrinone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/04Drugs for skeletal disorders for non-specific disorders of the connective tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D251/00Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings
    • C07D251/02Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings
    • C07D251/12Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D251/14Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrogen or carbon atoms directly attached to at least one ring carbon atom
    • C07D251/16Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrogen or carbon atoms directly attached to at least one ring carbon atom to only one ring carbon atom
    • C07D251/18Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrogen or carbon atoms directly attached to at least one ring carbon atom to only one ring carbon atom with nitrogen atoms directly attached to the two other ring carbon atoms, e.g. guanamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D251/00Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings
    • C07D251/02Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings
    • C07D251/12Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D251/26Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hetero atoms directly attached to ring carbon atoms
    • C07D251/40Nitrogen atoms
    • C07D251/48Two nitrogen atoms
    • C07D251/52Two nitrogen atoms with an oxygen or sulfur atom attached to the third ring carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6883Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material
    • C12Q1/6886Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material for cancer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/106Pharmacogenomics, i.e. genetic variability in individual responses to drugs and drug metabolism
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/156Polymorphic or mutational markers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Pulmonology (AREA)

Abstract

【課題】IDH1変異またはIDH2変異を持つ患者においてがんを処置するための、方法および組成物を提供すること【解決手段】IDH1変異またはIDH2変異を持つ患者においてがんを処置するための、方法および組成物が提供される。一実施形態では、治療有効量の変異IDH1阻害剤を対象に投与することによって、血液悪性腫瘍を処置する方法が本明細書で提供され、ここで血液悪性腫瘍は、IDH1の変異対立遺伝子の存在、およびRAS変異、例えばNRAS変異またはKRAS変異の非存在によって特徴付けられる。一実施形態では、血液悪性腫瘍は、進行性血液悪性腫瘍である。【選択図】図1

Description

関連出願への相互参照
本出願は、2016年2月26日に出願された米国仮出願番号第62/300,721
号、および2015年12月4日に出願された同62/263,580号に基づく優先権
の利益を主張しており、これら出願の各々の開示は、その全体が参考として本明細書中に
援用される。
分野
本明細書では、IDH1またはIDH2の変異対立遺伝子の存在、およびRAS変異、
例えばNRAS変異またはKRAS変異の非存在によって特徴付けられる、血液学的悪性
腫瘍および固形腫瘍を含めた悪性腫瘍を処置する方法が提供される。一実施形態では、悪
性腫瘍を処置するための方法は、IDH1阻害剤またはIDH2阻害剤を、RAS経路を
標的にする1種または複数種の化合物と組み合わせて投与するステップを含み、ここで悪
性腫瘍は、それぞれIDH1またはIDH2の変異対立遺伝子、および変異RAS、例え
ば変異NRASまたは変異KRASの存在によって特徴付けられる。一態様では、IDH
1の変異対立遺伝子の存在、およびRAS変異、例えばNRAS変異またはKRAS変異
の非存在によって特徴付けられる、血液学的悪性腫瘍および固形腫瘍を含めた悪性腫瘍を
処置する方法における使用のためのIDH1阻害剤が本明細書で提供される。一実施形態
では、IDH1阻害剤は、悪性腫瘍を処置するための方法における使用のためのRAS経
路を標的にする1種または複数種の化合物と組み合わせて提供することができ、ここで悪
性腫瘍は、IDH1の変異対立遺伝子、および変異RAS、例えば変異NRASまたは変
異KRASの存在によって特徴付けられる。
背景
イソクエン酸デヒドロゲナーゼ(IDH)は、イソクエン酸から2−オキソグルタル酸
(すなわち、α−ケトグルタル酸)への酸化的脱炭酸を触媒する。これらの酵素は、2つ
の別個のサブクラスに属し、そのうちの一方は、電子受容体としてNAD(+)を利用し
、他方は、NADP(+)を利用する。ミトコンドリアマトリックスに局在する3つのN
AD(+)依存性イソクエン酸デヒドロゲナーゼと、一方がミトコンドリア酵素であり、
他方が主に細胞質酵素である2つのNADP(+)依存性イソクエン酸デヒドロゲナーゼ
の、5つのイソクエン酸デヒドロゲナーゼが報告されている。各NADP(+)依存性ア
イソザイムは、ホモ二量体である。
IDH1(イソクエン酸デヒドロゲナーゼ1(NADP+)、細胞質酵素)は、IDH
、IDP、IDCD、IDPCまたはPICDとしても公知である。この遺伝子によって
コードされたタンパク質は、細胞質およびペルオキシソームに見出されるNADP(+)
依存性イソクエン酸デヒドロゲナーゼである。このタンパク質は、PTS−1ペルオキシ
ソーム標的化シグナル配列を含有する。ペルオキシソーム内にこの酵素が存在するという
ことは、この酵素が、ペルオキシソーム内部の還元、例えば2,4−ジエノイル−CoA
から3−エノイル−CoAへの変換のためのNADPHの再生、ならびに2−オキソグル
タル酸を消費するペルオキシソーム反応、すなわちフィタン酸のアルファ−ヒドロキシル
化において役割を果たすことを示唆している。細胞質酵素は、細胞質のNADPH生成に
おいて重要な役割を果たす。
ヒトIDH1遺伝子は、414アミノ酸のタンパク質をコードする。ヒトIDH1のた
めのヌクレオチドおよびアミノ酸配列は、それぞれGenBank登録番号NM_005
896.2およびNP_005887.2に見出すことができる。また、IDH1のため
のヌクレオチドおよびアミノ酸配列は、例えば、Nekrutenkoら、Mol. Biol. Evol. 1
5巻:1674〜1684頁(1998年);Geisbrechtら、J. Biol. Chem. 274
巻:30527〜30533頁(1999年);Wiemannら、Genome Res. 11巻:4
22〜435頁(2001年);The MGC Project Team、Genome Res. 14巻:2
121〜2127頁(2004年);Lubecら、UniProtKBへの提出物(2008年12月
);Kullmannら、EMBL/GenBank/DDBJデータベースへの提出物(1996年6月);およ
びSjoeblomら、Science 314巻:268〜274頁(2006年)に記載されている
IDH2(イソクエン酸デヒドロゲナーゼ2(NADP+)、ミトコンドリア)は、I
DH、IDP、IDHM、IDPM、ICD−MまたはmNADP−IDHとしても公知
である。この遺伝子によってコードされたタンパク質は、ミトコンドリアに見出されるN
ADP(+)依存性イソクエン酸デヒドロゲナーゼである。このタンパク質は、中間代謝
およびエネルギー生成においてある役割を果たす。このタンパク質は、ピルビン酸デヒド
ロゲナーゼ複合体と密に会合または相互作用し得る。ヒトIDH2遺伝子は、452アミ
ノ酸のタンパク質をコードする。IDH2のヌクレオチドおよびアミノ酸配列は、それぞ
れGenBank登録番号NM_002168.2およびNP_002159.2として
見出すことができる。ヒトIDH2のヌクレオチドおよびアミノ酸配列は、例えば、Huh
らがEMBL/GenBank/DDBJデータベースに提出したもの(1992年11月)およびThe MG
C Project Team、Genome Res. 14巻:2121〜2127頁(2004年)にも記
載されている。
非変異型、例えば野生型のIDH1およびIDH2は、イソクエン酸からα−ケトグル
タル酸(α−KG)への酸化的脱炭酸を触媒し、それによって、例えば以下の正反応にお
いてNAD(NADP)をNADH(NADPH)に還元する。
イソクエン酸+NAD(NADP)→α−KG+CO+NADH(NADPH)+
ある特定のがん細胞に存在するIDH1およびIDH2の変異は、α−ケトグルタル酸
からR(−)−2−ヒドロキシグルタル酸(2HG)へのNAPH依存性還元を触媒する
、酵素の新しい能力をもたらすことが発見された。2HGは、野生型のIDH1またはI
DH2によっては形成されない。2HGの生成は、がんの形成および進行に寄与すると考
えられている(Dang, Lら、Nature 462巻:739〜44頁、2009年)。
IDH1変異酵素の選択的阻害剤の開発は、IDH1変異を持つAML患者に治療上の
利益の可能性を提供してきた。診療所では、芽球集団の低減および分化した機能的血液細
胞の利益を伴う応答を得ることに成功しつつある。しかし、全体的に良好な応答を伴う患
者でも、遺伝子負荷が存在する。したがって、IDH1変異を有するがんを処置するため
の改善された療法が必要である。
IDH1またはIDH2変異酵素の選択的阻害剤の開発は、IDH1またはIDH2変
異を持つがん患者に、治療上の利益の可能性を提供してきた。IDH1またはIDH2変
異を持つがん患者を処置するための、改善された治療が必要である。
Nekrutenkoら、Mol. Biol. Evol. 15巻:1674〜1684頁(1998年) Geisbrechtら、J. Biol. Chem. 274巻:30527〜30533頁(1999年) Wiemannら、Genome Res. 11巻:422〜435頁(2001年) The MGC Project Team、Genome Res. 14巻:2121〜2127頁(2004年) Lubecら、UniProtKBへの提出物(2008年12月) Sjoeblomら、Science 314巻:268〜274頁(2006年) Huhら、EMBL/GenBank/DDBJデータベースへの提出物(1992年11月) The MGC Project Team、Genome Res. 14巻:2121〜2127頁(2004年) Dang, Lら、Nature 462巻:739〜44頁、2009年
要旨
一実施形態では、治療有効量の変異IDH1阻害剤を対象に投与することによって、血
液悪性腫瘍を処置する方法が本明細書で提供され、ここで血液悪性腫瘍は、IDH1の変
異対立遺伝子の存在、およびRAS変異、例えばNRAS変異またはKRAS変異の非存
在によって特徴付けられる。一実施形態では、血液悪性腫瘍は、進行性血液悪性腫瘍であ
る。また本明細書では、血液悪性腫瘍を処置する方法における使用のための変異IDH1
阻害剤が提供され、ここで血液悪性腫瘍は、IDH1の変異対立遺伝子の存在、およびN
RAS変異の非存在によって特徴付けられる。
一実施形態では、治療有効量の変異IDH2阻害剤を対象に投与することによって、血
液悪性腫瘍血液悪性腫瘍を処置する方法が本明細書で提供され、ここで血液悪性腫瘍は、
IDH2の変異対立遺伝子の存在、およびRAS変異、例えばNRAS変異またはKRA
S変異の非存在によって特徴付けられる。一実施形態では、血液悪性腫瘍は、進行性血液
悪性腫瘍である。
一実施形態では、治療有効量の変異IDH1阻害剤を、RAS経路を標的にする治療有
効量の1種または複数種の化合物と組み合わせて対象に投与することによって、血液悪性
腫瘍血液悪性腫瘍を処置する方法が本明細書で提供され、ここで血液悪性腫瘍は、IDH
1の変異対立遺伝子、および変異RAS、例えば変異NRASまたは変異KRASの存在
によって特徴付けられる。
一実施形態では、治療有効量の変異IDH2阻害剤を、RAS経路を標的にする治療有
効量の1種または複数種の化合物と組み合わせて対象に投与することによって、血液悪性
腫瘍血液悪性腫瘍を処置する方法が本明細書で提供され、ここで血液悪性腫瘍は、IDH
2の変異対立遺伝子、および変異RAS、例えば変異NRASまたは変異KRASの存在
によって特徴付けられる。一実施形態では、血液悪性腫瘍は、進行性血液悪性腫瘍である
一実施形態では、それぞれIDH2の変異対立遺伝子の存在、およびRAS変異、例え
ばNRAS変異またはKRAS変異の非存在によって特徴付けられる、血液悪性腫瘍血液
悪性腫瘍、例えば急性骨髄性白血病(AML)、骨髄異形成症候群(MDS)、慢性骨髄
単球性白血病(CMML)、骨髄性肉腫、多発性骨髄腫、リンパ腫(例えば、T細胞リン
パ腫またはB細胞リンパ腫)、血管免疫芽球性T細胞リンパ腫(AITL)または芽球性
形質細胞様樹状細胞新生物を処置する方法であって、治療有効量の2−メチル−1−[(
4−[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]−6−{[2−(トリフルオロ
メチル)ピリジン−4−イル]アミノ}−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ]
プロパン−2−オール、または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、互変異性体、立体
異性体、同位体分子種(isotopologue)、プロドラッグもしくは多形(化合物1)を対象
に投与するステップを含む方法が本明細書で提供される。一実施形態では、血液悪性腫瘍
は、進行性血液悪性腫瘍である。
一実施形態では、それぞれIDH1の変異対立遺伝子の存在、およびRAS変異、例え
ばNRAS変異またはKRAS変異の非存在によって特徴付けられる、血液学的悪性腫瘍
、例えば急性骨髄性白血病(AML)、骨髄異形成症候群(MDS)、骨髄増殖性新生物
(MPN)、慢性骨髄単球性白血病(CMML)、B−急性リンパ芽球性白血病(B−A
LL)、またはリンパ腫(例えば、T細胞リンパ腫)を処置する方法であって、治療有効
量の(S)−N−((S)−1−(2−クロロフェニル)−2−((3,3−ジフルオロ
シクロブチル)アミノ)−2−オキソエチル)−1−(4−シアノピリジン−2−イル)
−N−(5−フルオロピリジン−3−イル)−5−オキソピロリジン−2−カルボキサミ
ド、または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、互変異性体、立体異性体、同位体置換
体(isotopologue)、プロドラッグもしくは多形体(化合物2)を対象に投与するステッ
プを含む方法が本明細書で提供される。一実施形態では、血液悪性腫瘍は、進行性血液悪
性腫瘍である。一実施形態では、進行性血液悪性腫瘍は、AMLである。一実施形態では
、進行性血液悪性腫瘍は、再発性または難治性AMLである。
また本明細書では、それぞれIDH1の変異対立遺伝子の存在、およびRAS変異、例
えばNRAS変異またはKRAS変異の非存在によって特徴付けられる、血液悪性腫瘍、
例えば急性骨髄性白血病(AML)、骨髄異形成症候群(MDS)、慢性骨髄単球性白血
病(CMML)、骨髄性肉腫、多発性骨髄腫、リンパ腫(例えば、T細胞リンパ腫または
B細胞リンパ腫)、血管免疫芽球性T細胞リンパ腫(AITL)または芽球性形質細胞様
樹状細胞新生物を処置する方法における使用のための化合物2が提供される。一実施形態
では、進行性血液悪性腫瘍は、IDH1の変異対立遺伝子の存在、およびRAS変異、例
えばNRAS変異またはKRAS変異の非存在によって特徴付けられるAMLである。一
実施形態では、進行性血液悪性腫瘍は、IDH1の変異対立遺伝子の存在、およびRAS
変異、例えばNRAS変異またはKRAS変異の非存在によって特徴付けられる再発性ま
たは難治性AMLである。
一態様では、IDH2の変異対立遺伝子の存在、およびRAS変異、例えばNRAS変
異またはKRAS変異の非存在によって特徴付けられる急性骨髄性白血病(AML)を処
置する方法における使用のための化合物2が提供される。一態様では、IDH1の変異対
立遺伝子の存在、およびRAS変異、例えばNRAS変異またはKRAS変異の非存在に
よって特徴付けられる再発性または難治性の急性骨髄性白血病(AML)を処置する方法
における使用のための化合物2が提供される。
一実施形態では、IDH1の変異対立遺伝子の存在、およびRAS変異、例えばNRA
S変異またはKRAS変異の非存在によって特徴付けられる骨髄異形成症候群(MDS)
を処置する方法における使用のための化合物2が提供される。
一実施形態では、IDH1の変異対立遺伝子の存在、およびRAS変異、例えばNRA
S変異またはKRAS変異の非存在によって特徴付けられる慢性骨髄単球性白血病(CM
ML)を処置する方法における使用のための化合物2が提供される。
一実施形態では、IDH1の変異対立遺伝子の存在、およびRAS変異、例えばNRA
S変異またはKRAS変異の非存在によって特徴付けられる骨髄性肉腫を処置する方法に
おける使用のための化合物2が提供される。
一実施形態では、IDH1の変異対立遺伝子の存在、およびRAS変異、例えばNRA
S変異またはKRAS変異の非存在によって特徴付けられる多発性骨髄腫を処置する方法
における使用のための化合物2が提供される。
一実施形態では、IDH1の変異対立遺伝子の存在、およびRAS変異、例えばNRA
S変異またはKRAS変異の非存在によって特徴付けられるリンパ腫(例えば、T細胞リ
ンパ腫またはB細胞リンパ腫)を処置する方法における使用のための化合物2が提供され
る。
一実施形態では、IDH1の変異対立遺伝子の存在、およびRAS変異、例えばNRA
S変異またはKRAS変異の非存在によって特徴付けられる血管免疫芽球性T細胞リンパ
腫(AITL)を処置する方法における使用のための化合物2が提供される。
一実施形態では、IDH1の変異対立遺伝子の存在、およびRAS変異、例えばNRA
S変異またはKRAS変異の非存在によって特徴付けられる芽球性形質細胞様樹状細胞新
生物を処置する方法における使用のための化合物2が提供される。
一実施形態では、それぞれIDH2の変異対立遺伝子、および変異RAS、例えば変異
NRASまたは変異KRASの存在によって特徴付けられる、血液悪性腫瘍、例えば急性
骨髄性白血病(AML)、骨髄異形成症候群(MDS)、慢性骨髄単球性白血病(CMM
L)、骨髄性肉腫、多発性骨髄腫、リンパ腫(例えば、T細胞リンパ腫またはB細胞リン
パ腫)、血管免疫芽球性T細胞リンパ腫(AITL)または芽球性形質細胞様樹状細胞新
生物を処置する方法であって、治療有効量の2−メチル−1−[(4−[6−(トリフル
オロメチル)ピリジン−2−イル]−6−{[2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4
−イル]アミノ}−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ]プロパン−2−オール
、または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、互変異性体、立体異性体、同位体分子種
、プロドラッグもしくは多形(化合物1)を、RAS経路を標的にする治療有効量の1種
または複数種の化合物と組み合わせて対象に投与するステップを含む方法が本明細書で提
供される。一実施形態では、化合物1は、トラメチニブ、セルメチニブ、ビニメチニブ、
PD−325901、コビメチニブ、CI−1040およびPD035901から選択さ
れる、治療有効量のMEKキナーゼ阻害剤と組み合わせて対象に投与される。一実施形態
では、血液悪性腫瘍は、進行性血液悪性腫瘍である。
一実施形態では、対象において、それぞれIDH1の変異対立遺伝子、および変異RA
S、例えば変異NRASまたは変異KRASの存在によって特徴付けられる、血液悪性腫
瘍、例えば急性骨髄性白血病(AML)、骨髄異形成症候群(MDS)、骨髄増殖性新生
物(MPN)、慢性骨髄単球性白血病(CMML)、B−急性リンパ芽球性白血病(B−
ALL)、またはリンパ腫(例えば、T細胞リンパ腫)を処置する方法であって、治療有
効量の(S)−N−((S)−1−(2−クロロフェニル)−2−((3,3−ジフルオ
ロシクロブチル)アミノ)−2−オキソエチル)−1−(4−シアノピリジン−2−イル
)−N−(5−フルオロピリジン−3−イル)−5−オキソピロリジン−2−カルボキサ
ミド、または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、互変異性体、立体異性体、同位体分
子種、プロドラッグもしくは多形(化合物2)を、RAS経路を標的にする治療有効量の
1種または複数種の化合物と組み合わせて対象に投与するステップを含む方法が本明細書
で提供される。一実施形態では、それぞれIDH1の変異対立遺伝子、および変異RAS
、例えば変異NRASまたは変異KRASの存在によって特徴付けられる、血液悪性腫瘍
、例えば急性骨髄性白血病(AML)、骨髄異形成症候群(MDS)、慢性骨髄単球性白
血病(CMML)、骨髄性肉腫、多発性骨髄腫、リンパ腫(例えば、T細胞リンパ腫また
はB細胞リンパ腫)、血管免疫芽球性T細胞リンパ腫(AITL)または芽球性形質細胞
様樹状細胞新生物を処置する方法における使用のための、RAS経路を標的にする1種ま
たは複数種の化合物と組み合わされた化合物2が本明細書で提供される。一実施形態では
、IDH1の変異対立遺伝子、および変異RAS、例えば変異NRASまたは変異KRA
Sの存在によって特徴付けられる急性骨髄性白血病(AML)を処置する方法における使
用のための、RAS経路を標的にする1種または複数種の化合物と組み合わされた化合物
2が本明細書で提供される。一実施形態では、IDH1の変異対立遺伝子、および変異R
AS、例えば変異NRASまたは変異KRASの存在によって特徴付けられる骨髄異形成
症候群(MDS)を処置する方法における使用のための、RAS経路を標的にする1種ま
たは複数種の化合物と組み合わされた化合物2が本明細書で提供される。一実施形態では
、IDH1の変異対立遺伝子、および変異RAS、例えば変異NRASまたは変異KRA
Sの存在によって特徴付けられる慢性骨髄単球性白血病(CMML)を処置する方法にお
ける使用のための、RAS経路を標的にする1種または複数種の化合物と組み合わされた
化合物2が本明細書で提供される。ある特定の実施形態では、IDH2の変異対立遺伝子
、および変異RAS、例えば変異NRASまたは変異KRASの存在によって特徴付けら
れる骨髄性肉腫を処置する方法における使用のための、RAS経路を標的にする1種また
は複数種の化合物と組み合わされた化合物2が本明細書で提供される。一実施形態では、
IDH1の変異対立遺伝子、および変異RAS、例えば変異NRASまたは変異KRAS
の存在によって特徴付けられる多発性骨髄腫を処置する方法における使用のための、RA
S経路を標的にする1種または複数種の化合物と組み合わされた化合物2が本明細書で提
供される。一実施形態では、IDH1の変異対立遺伝子、および変異RAS、例えば変異
NRASまたは変異KRASの存在によって特徴付けられるリンパ腫(例えば、T細胞リ
ンパ腫またはB細胞リンパ腫)を処置する方法における使用のための、RAS経路を標的
にする1種または複数種の化合物と組み合わされた化合物2が本明細書で提供される。一
実施形態では、IDH1の変異対立遺伝子、および変異RAS、例えば変異NRASまた
は変異KRASの存在によって特徴付けられる血管免疫芽球性T細胞リンパ腫(AITL
)を処置する方法における使用のための、RAS経路を標的にする1種または複数種の化
合物と組み合わされた化合物2が本明細書で提供される。一実施形態では、IDH1の変
異対立遺伝子、および変異RAS、例えば変異NRASまたは変異KRASの存在によっ
て特徴付けられる芽球性形質細胞様樹状細胞新生物を処置する方法における使用のための
、RAS経路を標的にする1種または複数種の化合物と組み合わされた化合物2が本明細
書で提供される。
一実施形態では、化合物2は、トラメチニブ、セルメチニブ、ビニメチニブ、PD−3
25901、コビメチニブ、CI−1040およびPD035901から選択される、治
療有効量のMEKキナーゼ阻害剤と組み合わせて対象に投与される。一実施形態では、血
液悪性腫瘍は、進行性血液悪性腫瘍である。一実施形態では、進行性血液悪性腫瘍は、I
DH1の変異対立遺伝子の存在、およびRAS変異、例えばNRAS変異またはKRAS
変異の非存在によって特徴付けられるAMLである。一実施形態では、進行性血液悪性腫
瘍は、IDH1の変異対立遺伝子の存在、およびRAS変異、例えばNRAS変異または
KRAS変異の非存在によって特徴付けられる再発性または難治性AMLである。
一実施形態では、化合物2は、トラメチニブと組み合わせて対象に投与される。一実施
形態では、化合物2は、セルメチニブと組み合わせて対象に投与される。一実施形態では
、化合物2は、ビニメチニブと組み合わせて対象に投与される。一実施形態では、化合物
2は、PD−325901と組み合わせて対象に投与される。一実施形態では、化合物2
は、コビメチニブと組み合わせて対象に投与される。一実施形態では、化合物2は、CI
−1040と組み合わせて対象に投与される。一実施形態では、化合物2は、PD035
901と組み合わせて対象に投与される。
一実施形態では、治療有効量の変異IDH1阻害剤を対象に投与することによって、固
形腫瘍を処置する方法が本明細書で提供され、ここで固形腫瘍は、IDH1の変異対立遺
伝子の存在、およびRAS変異、例えばNRAS変異またはKRAS変異の非存在によっ
て特徴付けられる。一実施形態では、固形腫瘍を処置する方法における使用のための変異
IDH1阻害剤が本明細書で提供され、ここで固形腫瘍は、IDH1の変異対立遺伝子の
存在、およびRAS変異、例えばNRAS変異またはKRAS変異の非存在によって特徴
付けられる。
一実施形態では、治療有効量の変異IDH2阻害剤を対象に投与することによって、固
形腫瘍を処置する方法が本明細書で提供され、ここで固形腫瘍は、IDH2の変異対立遺
伝子の存在、およびRAS変異、例えばNRAS変異またはKRAS変異の非存在によっ
て特徴付けられる。一実施形態では、固形腫瘍は、進行性固形腫瘍である。
一実施形態では、治療有効量の変異IDH1阻害剤を、RAS経路を標的にする治療有
効量の1種または複数種の化合物と組み合わせて対象に投与することによって、固形腫瘍
を処置する方法が本明細書で提供され、ここで固形腫瘍は、IDH1の変異対立遺伝子、
および変異RAS、例えば変異NRASまたは変異KRASの存在によって特徴付けられ
る。一態様では、固形腫瘍を処置する方法における使用のための、RAS経路を標的にす
る1種または複数種の化合物と組み合わされた変異IDH1阻害剤が本明細書で提供され
、ここで固形腫瘍は、変異IDH1および変異RAS、例えば変異NRASまたは変異K
RASの存在によって特徴付けられる。一実施形態では、固形腫瘍は、進行性固形腫瘍で
ある。
一実施形態では、治療有効量の変異IDH2阻害剤を、RAS経路を標的にする治療有
効量の1種または複数種の化合物と組み合わせて対象に投与することによって、固形腫瘍
を処置する方法が本明細書で提供され、ここで固形腫瘍は、変異IDH2、および変異R
AS、例えば変異NRASまたは変異KRASの存在によって特徴付けられる。一実施形
態では、固形腫瘍は、進行性固形腫瘍である。
一実施形態では、それぞれIDH2の変異対立遺伝子の存在、およびRAS変異、例え
ばNRAS変異またはKRAS変異の非存在によって特徴付けられる、固形腫瘍、例えば
、神経膠腫、メラノーマ、軟骨肉腫もしくは胆管細胞癌(例えば神経膠腫)を処置するか
、または血管免疫芽球性T細胞リンパ腫(AITL)を処置する方法であって、治療有効
量の化合物1を対象に投与するステップを含む方法が本明細書で提供される。
一実施形態では、それぞれIDH1の変異対立遺伝子の存在およびRAS変異、例えば
NRAS変異またはKRAS変異の非存在によって特徴付けられる、固形腫瘍、例えば神
経膠腫、メラノーマ、軟骨肉腫、胆管細胞癌(肝内胆管細胞癌(IHCC)を含む)、前
立腺がん、結腸がん、または非小細胞肺がん(NSCLC)を処置する方法であって、治
療有効量の化合物2を対象に投与するステップを含む方法が本明細書で提供される。
一実施形態では、対象において、それぞれIDH2の変異対立遺伝子、および変異RA
S、例えば変異NRASまたは変異KRASの存在によって特徴付けられる、固形腫瘍、
例えば、神経膠腫、メラノーマ、軟骨肉腫もしくは胆管細胞癌(例えば神経膠腫)を処置
するか、または血管免疫芽球性T細胞リンパ腫(AITL)を処置する方法であって、治
療有効量の化合物1を、RAS経路を標的にする治療有効量の1種または複数種の化合物
と組み合わせて対象に投与するステップを含む方法が本明細書で提供される。一実施形態
では、化合物1は、トラメチニブ、セルメチニブ、ビニメチニブ、PD−325901、
コビメチニブ、CI−1040およびPD035901から選択される、治療有効量のM
EKキナーゼ阻害剤と組み合わせて対象に投与される。
一実施形態では、対象において、それぞれIDH1の変異対立遺伝子、および変異RA
S、例えば変異NRASまたは変異KRASの存在によって特徴付けられる、固形腫瘍、
例えば、神経膠腫、メラノーマ、軟骨肉腫、胆管細胞癌(肝内胆管細胞癌(IHCC)を
含む)、前立腺がん、結腸がん、または非小細胞肺がん(NSCLC)を処置する方法で
あって、治療有効量の化合物2を、RAS経路を標的にする治療有効量の1種または複数
種の化合物と組み合わせて対象に投与するステップを含む方法が本明細書で提供される。
一実施形態では、化合物2は、トラメチニブ、セルメチニブ、ビニメチニブ、PD−32
5901、コビメチニブ、CI−1040およびPD035901から選択される、治療
有効量のMEKキナーゼ阻害剤と組み合わせて対象に投与される。
一実施形態では、化合物2は、トラメチニブと組み合わせて対象に投与される。一実施
形態では、化合物2は、セルメチニブと組み合わせて対象に投与される。一実施形態では
、化合物2は、ビニメチニブと組み合わせて対象に投与される。一実施形態では、化合物
2は、PD−325901と組み合わせて対象に投与される。一実施形態では、化合物2
は、コビメチニブと組み合わせて対象に投与される。一実施形態では、化合物2は、CI
−1040と組み合わせて対象に投与される。一実施形態では、化合物2は、PD035
901と組み合わせて対象に投与される。
本明細書に記載される処置方法は、化合物2を用いる処置の前、最中または後に、様々
な評価ステップをさらに含み得る。一実施形態では、この方法は、化合物2を単独で、ま
たはRAS経路阻害剤、例えば本明細書に記載されるRAS経路阻害剤と組み合わせて用
いる処置の前、最中または後に、対象を評価するステップを含む。一実施形態では、この
方法は、RAS変異、例えばNRAS変異またはKRAS変異などの変異を評価するステ
ップを含む。この評価は、骨髄、末梢血、および骨髄または末梢血から単離された単核細
胞を含めた試料タイプの分析によって達成され得る。一実施形態では、核酸、例えばDN
Aは、試料から抽出され、RAS変異、例えばNRAS変異またはKRAS変異が存在す
るかどうかを決定するためにシークエンシングによって分析される。
図1は、化合物1の形態1のX線粉末回折(XPRD)を示す図である。
図2は、化合物1の形態2のX線粉末回折(XPRD)を示す図である。
図3は、化合物1の形態3のX線粉末回折(XPRD)を示す図である。
図4は、化合物1の形態4のX線粉末回折(XPRD)を示す図である。
図5は、化合物1の形態5のX線粉末回折(XPRD)を示す図である。
図6は、化合物1の形態6のX線粉末回折(XPRD)を示す図である。
図7は、化合物2の形態IのX線粉末回折(XPRD)を示す図である。
図8は、化合物2の形態Iの示差走査熱量測定(DSC)プロファイルを示す図である。
図9は、化合物2の形態Iの熱重量分析(TGA)プロファイルを示す図である。
図10は、化合物2の形態IIのX線粉末回折(XPRD)を示す図である。
図11は、化合物2の形態IIの示差走査熱量測定(DSC)プロファイルを示す図である。
図12は、化合物2の形態IIの熱重量分析(TGA)プロファイルを示す図である。
図13は、化合物1を用いて処置した試料におけるRAS変異、例えばNRAS変異またはKRAS変異を含む同時変異(comutation)を、応答分類に従って示す図である。 同上。 同上。 同上。 同上。
図14は、化合物2を用いて処置した試料におけるRAS変異、例えばNRAS変異またはKRAS変異を含む同時変異を、応答分類に従って示す図である。
以下の説明に記載されるか、または図に例示される構成の詳細および構成要素の配置は
、限定することを意味しない。本発明を実施するための他の実施形態および異なるやり方
は、明確に含まれる。また、本明細書で使用される表現および用語は、説明を目的として
おり、限定するものとみなされるべきではない。「含む(including)」、「含
む(comprising)」または「有する」、「含有する」、「含む(involv
ing)」および本明細書のそれらの変化形の使用は、その後に列挙される項目およびそ
の均等物、ならびにさらなる項目を包含することを意味する。
定義
「変異IDH2阻害剤」または「IDH2変異体(単数または複数)の阻害剤」という
用語は、IDH2変異サブユニットに結合し、例えば、二量体、例えば変異IDH2サブ
ユニットのホモ二量体、または変異および野生型サブユニットのヘテロ二量体の形成を阻
害することによって、新たな活性(neoactivity)を阻害する分子、例えば、ポリペプチ
ド、ペプチドもしくは小分子(例えば、1,000ダルトン未満の分子)またはアプタマ
ー(aptomer)を意味する。一部の実施形態では、新たな活性の阻害は、変異IDH2阻
害剤がない状態の活性と比較して、少なくとも約60%、70%、80%、90%、95
%または99%である。一実施形態では、変異IDH2阻害剤は、化合物1である。
「変異型IDH1阻害剤」または「IDH1変異体(単数または複数)の阻害剤」とい
う用語は、IDH1変異サブユニットに結合し、例えば、二量体、例えば変異型IDH1
サブユニットのホモ二量体、または変異体および野生型サブユニットのヘテロ二量体の形
成を阻害することによって、新たな活性(neoactivity)を阻害する分子、例えばポリペ
プチド、ペプチドもしくは小分子(例えば、1,000ダルトン未満の分子)またはアプ
タマー(aptomer)を意味する。一部の実施形態では、新たな活性の阻害は、変異型ID
H1阻害剤がない状態の活性と比較して、少なくとも約60%、70%、80%、90%
、95%または99%である。一実施形態では、変異型IDH1阻害剤は、化合物2であ
る。
本明細書で使用される場合、「野生型」という用語は、自然に生じる場合の典型的なま
たは最も一般的な特徴の形態(例えば、遺伝子の配列もしくは存在、またはタンパク質の
配列、存在、レベルもしくは活性)および他のすべてが比較される基準を指す。当業者に
よって理解される通り、本明細書で使用される場合、野生型は、自然に最も一般的に生じ
る場合の典型的な遺伝子配列(単数または複数)または遺伝子発現レベルを指す。
本明細書で使用される場合、「同時に生じる変異」は、IDH1またはIDH2変異に
加えて、本明細書のがん対象に存在する1つまたは複数の遺伝子変異を指す。
「RAS経路阻害剤」または「RAS標的化化合物」という用語は、原形質膜とのRA
Sタンパク質の会合を阻害する化合物、ならびにRAF−MEK−ERKシグナル伝達カ
スケードを含めたRASの下流のシグナル伝達カスケードを標的にする化合物を指す。本
明細書で使用するための例示的なRAS経路阻害剤には、トラメチニブ(GSK1120
212)、セルメチニブ、ビニメチニブ(MEK162)、PD−325901、コビメ
チニブ(XL518)、CI−1040およびPD035901が含まれるが、それらに
限定されない。
「高レベルの2HG」という用語は、変異型IDH1対立遺伝子を持っている対象にお
いて、変異型IDH1対立遺伝子を持っていない対象に存在するよりも10%、20%
30%、50%、75%、100%、200%、500%多いまたはそれよりも多い2H
Gが存在することを意味する。「高レベルの2HG」という用語は、細胞内、腫瘍内、腫
瘍を含む臓器内、または体液内の2HGの量を指すことができる。
「体液」という用語は、胎児を取り囲む羊水、房水、血液(例えば、血漿)、血清、脳
脊髄液、耳垢、消化粥、カウパー線液、膣液、間質液、リンパ液、母乳、粘液(例えば、
鼻漏もしくは痰)、胸水、膿汁、唾液、皮脂、精液、血清、汗、涙、尿、膣分泌物、また
は嘔吐物の1つまたは複数を含む。
「阻害」または「予防」という用語は、完全なおよび部分的な阻害および予防の両方を
含む。阻害剤は、所期の標的を完全にまたは部分的に阻害することができる。
「対象」という用語は、ヒトおよび非ヒト動物を含むことを意図する。例示的なヒト対
象には、障害、例えば本明細書に記載される障害を有するヒト患者(患者と呼ばれる)ま
たは正常な対象が含まれる。本発明の一態様の「非ヒト動物」という用語は、あらゆる脊
椎動物、例えば、非哺乳動物(例えば鳥類、両生類、爬虫類)および哺乳動物、例えば非
ヒト霊長類、家畜および/または農業に有用な動物、例えばヒツジ、イヌ、ネコ、ウシ、
ブタ等を含む。
「処置する」という用語は、疾患/障害(例えば、それぞれIDH1の変異対立遺伝子
の存在によって特徴付けられる、進行性血液悪性腫瘍、例えば急性骨髄性白血病(AML
)、骨髄異形成症候群(MDS)、骨髄増殖性新生物(MPN)、慢性骨髄単球性白血病
(CMML)、B−急性リンパ芽球性白血病(B−ALL)もしくはリンパ腫(例えば、
T細胞リンパ腫)を含めた血液悪性腫瘍、または神経膠腫、メラノーマ、軟骨肉腫、胆管
細胞癌(肝内胆管細胞癌(IHCC)を含む)、前立腺がん、結腸がん、もしくは非小細
胞肺がん(NSCLC)を含めた固形腫瘍、あるいはそれぞれIDH2の変異対立遺伝子
の存在によって特徴付けられる、急性骨髄性白血病(AML)、骨髄異形成症候群(MD
S)、慢性骨髄単球性白血病(CMML)、骨髄性肉腫、多発性骨髄腫、リンパ腫(例え
ば、T細胞リンパ腫またはB細胞リンパ腫)、血管免疫芽球性T細胞リンパ腫(AITL
)もしくは芽球性形質細胞様樹状細胞新生物、または固形腫瘍、例えば、神経膠腫、メラ
ノーマ、軟骨肉腫もしくは胆管細胞癌(例えば神経膠腫)、または血管免疫芽球性T細胞
リンパ腫(AITL))の発症もしくは進行の低減、抑制、減弱、減少、抑止もしくは安
定化、疾患/障害の重症度の緩和、または疾患/障害と関連する症状の改善を意味する。
一実施形態では、進行性血液悪性腫瘍は、再発性または難治性である。一実施形態では
、固形腫瘍は、再発性または難治性である。
障害を処置するのに有効な、薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、互変異性体、立体
異性体、同位体置換体、プロドラッグもしくは多形体を含めた化合物の量、または「治療
有効量」もしくは「治療有効用量」は、対象に単回または複数回用量で投与されると、細
胞の処置に有効であるか、またはこのような処置がない状態で予測されるものを上回る、
障害を有する対象の治癒、軽減、緩和もしくは改善に有効な薬学的に許容されるその塩、
溶媒和物、互変異性体、立体異性体、同位体置換体、プロドラッグまたは多形体を含めた
化合物の量を指す。
追加のがん治療剤と関連して本明細書で使用される「併用投与」という用語は、追加の
がん治療剤が、単一の剤形(例えば、前述の化合物および第2の治療剤を含む組成物)の
一部として、または別個の複数の剤形として、本明細書で提供される化合物と一緒に投与
され得ることを意味する。あるいは、追加のがん治療剤は、本明細書で提供される化合物
の投与の前、その投与に連続して、またはその投与の後に、投与することができる。この
ような組合せ治療処置では、本明細書で提供される化合物および第2の治療剤(単数また
は複数)の両方は、従来の方法によって投与される。本明細書で提供される化合物および
第2の治療剤の両方を含む組成物を対象に投与することは、その第2の治療剤、任意の他
の第2の治療剤または本明細書で提供される任意の化合物を、前記対象に、処置過程中の
別の時間に別々に投与することを除外しない。追加のがん処置と関連して本明細書で使用
される「併用投与」という用語は、追加のがん処置が、本明細書で提供される化合物の投
与の前、その投与に連続して、その投与と同時に、またはその投与の後に生じ得ることを
意味する。
本明細書で使用される「他の立体異性体を実質的に含まない」という用語は、1つまた
は複数の選択された立体中心において選択された立体化学を有する化合物が、少なくとも
約60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%
、98%、または99%濃縮されている調製物を意味する。
「濃縮されている」という用語は、調製物の少なくとも指定されたパーセンテージが、
1つまたは複数の選択された立体中心において選択された立体化学を有する化合物である
ことを意味する。
「結晶性」という用語は、高度に規則的な化学的構造を有する固体を指す。特に、結晶
性化合物1は、化合物1の1つまたは複数の単結晶形として生成され、結晶性化合物2は
、化合物2の1つまたは複数の単結晶形として生成され得る。本願の目的では、「結晶形
態」、「単結晶形態」および「多形体」という用語は同義であり、これらの用語は、異な
る特性(例えば、異なるXRPDパターンおよび/または異なるDSC走査結果)を有す
る結晶を互いに区別する。「多形体」という用語には、材料の典型的に異なる溶媒和物で
ある疑似多形体が含まれ、したがってそれらの特性は、互いに異なっている。したがって
、化合物1のそれぞれ別個の多形および疑似多形は、本明細書では別個の単結晶形である
とみなされ、化合物2のそれぞれ別個の多形および疑似多形は、本明細書では別個の単結
晶形であるとみなされる。
「実質的に結晶性」という用語は、少なくとも特定の重量パーセントが結晶性であり得
る形態を指す。特定の重量パーセンテージは、10%、20%、30%、40%、50%
、60%、70%、75%、80%、85%、87%、88%、89%、90%、91%
、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、99.5%、9
9.9%、または10%〜100%の間の任意のパーセンテージである。一部の実施形態
では、実質的に結晶性の化合物1とは、少なくとも70%が結晶性である化合物1を指す
。他の実施形態では、実質的に結晶性の化合物1は、少なくとも90%が結晶性である化
合物1を指す。一部の実施形態では、実質的に結晶性の化合物2は、少なくとも70%が
結晶性である化合物2を指す。他の実施形態では、実質的に結晶性の化合物2は、少なく
とも90%が結晶性である化合物2を指す。
「単離された」という用語は、化合物の少なくとも特定の重量パーセントの特定の結晶
形態となり得る形態を指す。特定の重量パーセンテージは、90%、91%、92%、9
3%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、99.5%、99.9%、ま
たは90%〜100%の間の任意のパーセンテージである。
「溶媒和物または溶媒和物化」という用語は、その結晶形態を含めた本発明の化合物と
、1つまたは複数の溶媒分子の物理的会合を意味する。この物理的会合には、水素結合が
含まれる。ある特定の場合、例えば1または複数の溶媒分子が結晶固体の結晶格子に組み
込まれている場合、溶媒和物は、単離することができる。「溶媒和物または溶媒和物化」
は、溶液相および単離可能な溶媒和物の両方を包含する。代表的な溶媒和物には、例えば
、水和物、エタノレートまたはメタノレートが含まれる。
「水和物」という用語は、溶媒分子が、定義された化学量論量で存在するHOである
溶媒和物であり、水和物には、例えば、半水和物、一水和物、二水和物または三水和物が
含まれ得る。
「混合物」という用語は、組合せの相状態(例えば、液体または液体/結晶性)に関わ
らず、混合物の組み合わされた要素を指すために使用される。
「播種」という用語は、結晶性材料を添加して、再結晶化または結晶化を惹起すること
を指すために使用される。
「貧溶媒」という用語は、その結晶形態を含めた化合物が、低い可溶性を示す溶媒を指
すために使用される。
「薬学的に許容される担体またはアジュバント」という用語は、本発明の一態様の化合
物と一緒に対象に投与することができ、化合物の薬理学的活性を破壊せず、治療的な量の
化合物を送達するのに十分な用量で投与される場合に非毒性である、担体またはアジュバ
ントを指す。
本明細書で使用される「薬学的に許容される塩」という用語は、この用語が言及する化
合物の非毒性の酸付加塩または塩基付加塩を指す。薬学的に許容される塩の例は、Berge
ら、1977年、「Pharmaceutically Acceptable Salts.」J. Pharm. Sci. 66巻
、1〜19頁に論じられている。
「約」という用語は、およそ、その領域内、ほぼ、またはその辺りを意味する。「約」
という用語が、数値範囲と併せて使用される場合、この用語は、その境界値を、記載され
る数値よりも大きい値および記載される数値よりも小さい値に拡大することによって、そ
の範囲を修正する。一般に「約」という用語は、本明細書では、記載されている値よりも
大きい数値および記載されている値よりも小さい数値を、10%の分散率で修正するため
に使用される。
化合物
A.化合物1
一実施形態では、化合物1は、次式
Figure 2021121636

を有する2−メチル−1−[(4−[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]
−6−{[2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]アミノ}−1,3,5−ト
リアジン−2−イル)アミノ]プロパン−2−オール、または薬学的に許容されるその塩
、溶媒和物、互変異性体、立体異性体、同位体分子種、プロドラッグ、代謝産物もしくは
多形である。
また化合物1は、1つまたは複数の同位体置換を含み得る(「同位体置換体」)。例え
ば、Hは、H、H(Dまたは重水素)、およびH(Tまたはトリチウム)を含めた
任意の同位体形態であってよく、Cは、12C、13C、および14Cを含めた任意の同
位体形態であってよく、Oは、16Oおよび18Oを含めた任意の同位体形態であってよ
く、他もまた同様である。例えば、化合物1は、H、Cおよび/またはOの特定の同位体
形態が、少なくとも約60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95
%、96%、97%、98%、または99%濃縮されている。
また化合物1は、ある特定の実施形態では、複数の互変異性体形態で表される場合があ
り、このような場合、本発明の一態様は、単一の互変異性体形態だけが表されている場合
があっても(例えば、ケト−エノール互変異性体)、本明細書に記載される化合物1のあ
らゆる互変異性体形態を明確に含む。化合物1のあらゆるこのような異性体形態は、本明
細書に明確に含まれる。化合物1の合成は、その全体が参照によって組み込まれる、20
13年7月25日公開の米国特許出願公開第2013−0190287−A1号に記載さ
れている。
化合物1の対応する塩、例えば薬学的に許容される塩を調製、精製および/または取り
扱うことが好都合であり、または望ましい場合がある。薬学的に許容される塩の例は、Be
rgeら、1977年、「Pharmaceutically Acceptable Salts.」J. Pharm. Sci. 6
6巻、1〜19頁に論じられている。
例えば、化合物1がアニオン性であるか、またはアニオン性であり得る官能基(例えば
、−NH−は、−N−であり得る)を有する場合、塩は、適切なカチオンを用いて形成
することができる。適切な無機カチオンの例として、アルカリ金属イオン、例えばNa
およびK、アルカリ土類カチオン、例えばCa2+およびMg2+、ならびに他のカチ
オン、例えばAl3+が挙げられるが、それらに限定されない。いくつかの適切な置換ア
ンモニウムイオンの例は、エチルアミン、ジエチルアミン、ジシクロヘキシルアミン、ト
リエチルアミン、ブチルアミン、エチレンジアミン、エタノールアミン、ジエタノールア
ミン、ピペラジン、ベンジルアミン、フェニルベンジルアミン、コリン、メグルミンおよ
びトロメタミン、ならびにアミノ酸、例えばリシンおよびアルギニンから導出されたもの
である。一般的な第四級アンモニウムイオンの一例は、N(CH である。
化合物1がカチオン性であるか、またはカチオン性であり得る官能基(例えば、−NH
Rは、−NHであり得る)を有する場合、塩は、適切なアニオンを用いて形成する
ことができる。適切な無機アニオンの例として、以下の無機酸、塩酸、臭化水素酸、ヨウ
化水素酸、硫酸、亜硫酸、硝酸、亜硝酸、リン酸、および亜リン酸から導出されたアニオ
ンが挙げられるが、それらに限定されない。
適切な有機アニオンの例として、以下の有機酸、2−アセトキシ安息香酸、酢酸、アス
コルビン酸、アスパラギン酸、安息香酸、カンファースルホン酸、ケイ皮酸、クエン酸、
エデト酸、エタンジスルホン酸、エタンスルホン酸、フマル酸、グルコヘプトン酸、グル
コン酸、グルタミン酸、グリコール酸、ヒドロキシマレイン酸、ヒドロキシナフタレンカ
ルボン酸、イセチオン酸、乳酸、ラクトビオン酸、ラウリン酸、マレイン酸、リンゴ酸、
メタンスルホン酸、粘液酸、オレイン酸、シュウ酸、パルミチン酸、パモン酸、パントテ
ン酸、フェニル酢酸、フェニルスルホン酸、プロピオン酸、ピルビン酸、サリチル酸、ス
テアリン酸、コハク酸、スルファニル酸、酒石酸、トルエンスルホン酸、および吉草酸か
ら導出されたアニオンが挙げられるが、それらに限定されない。一実施形態では、化合物
1は、2−メチル−1−[(4−[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]−
6−{[2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]アミノ}−1,3,5−トリ
アジン−2−イル)アミノ]プロパン−2−オールのメシル酸塩を含む。適切なポリマー
性有機アニオンの例として、以下のポリマー酸、タンニン酸、カルボキシメチルセルロー
スから導出されたアニオンが挙げられるが、それらに限定されない。
したがって、本明細書で提供される方法および医薬組成物で使用するための化合物1に
は、化合物1自体、ならびに薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、互変異性体、立体異
性体、同位体置換体、プロドラッグ、代謝産物または多形体が含まれる。化合物1の代謝
産物は、その全体が参照によって本明細書に組み込まれる国際公開第2015/0065
92号に開示されている。本明細書で提供される化合物1は、選択された生物学的特性、
例えば特定組織への標的化を増強するために、適切な官能性を付加することによって修飾
し、プロドラッグに変換することができる。このような修飾(すなわち、プロドラッグ)
は、当技術分野で公知であり、それには、所与の生物学的区画(例えば、血液、リンパ系
、中枢神経系)への生物学的透過を増大し、経口利用能を増大し、注射による投与を可能
にするために溶解度を増大し、代謝を変え、排出速度を変えるものが含まれる。プロドラ
ッグの例として、対象に投与されると活性な化合物を提供することができる、エステル(
例えば、リン酸エステル、アミノ酸(例えば、バリン)エステル)、カルバミン酸エステ
ルおよび他の薬学的に許容される誘導体が挙げられる。
化合物1は、様々な固体形態で存在し得ることが判明した。一実施形態では、純粋な結
晶形態を含む固体形態が本明細書で提供される。別の実施形態では、溶媒和物化形態およ
び非晶質形態を含む固体形態が本明細書で提供される。本開示は、ある特定の固体形態の
化合物1を提供する。ある特定の実施形態では、本開示は、本明細書に記載される形態の
化合物1を含む組成物を提供する。提供される組成物の一部の実施形態では、化合物1は
、1つまたは複数の固体形態の混合物として存在する。提供される組成物の一部の実施形
態では、化合物1は、単一形態で存在する。
一実施形態では、化合物1は、単結晶形態、または本明細書に記載される単結晶形態の
いずれか1つである。化合物1の結晶形の合成は、共にそれらの全体が参照によって本明
細書に組み込まれる、2015年2月5日公開の国際公開第2015/017821号お
よび2015年2月4日公開の米国仮出願第61/112,127号に記載されている。
また、少なくとも1種の薬学的に許容される担体または賦形剤、および化合物1を含む医
薬組成物が提供され、ここで化合物1は、単結晶形態、または本明細書に記載される結晶
形態のいずれか1つである。また、医薬組成物を調製するための化合物1の使用が提供さ
れ、ここで化合物1は、単結晶形態、または本明細書に記載される単結晶形態のいずれか
1つである。
本明細書では、化合物1の結晶形態を説明するための特徴付け情報の分類が提供される
。しかし、このような特定の形態が所与の組成物中に存在することを当業者が決定するた
めに、このような情報がすべて必要とされるわけではなく、特定の形態の決定は、当業者
が特定の形態の存在を確立するのに十分であると認識する特徴付け情報の任意の一部を使
用して達成することができ、例えば単一の特徴的なピークであっても、このような特定の
形態が存在することを当業者が理解するのに十分であり得ることを理解されたい。
一実施形態では、化合物1の少なくとも特定の重量パーセンテージは、結晶性である。
特定の重量パーセンテージは、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70
%、75%、
80%、85%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、
95%、96%、97%、98%、99%、99.5%、99.9%、または10%〜1
00%の間の任意のパーセンテージであり得る。化合物1の特定の重量パーセンテージが
結晶性である場合、化合物1の残部は、化合物1の非晶質形態である。結晶性化合物1の
非限定的な例として、化合物1の単結晶形態または異なる単結晶形態の混合物が挙げられ
る。一部の実施形態では、化合物1は、少なくとも90重量%が結晶性である。一部の他
の実施形態では、化合物1は、少なくとも95重量%が結晶性である。
別の実施形態では、結晶性化合物1の特定の重量パーセンテージは、特定の単結晶形態
または単結晶形態の組合せである。特定の重量パーセンテージは、10%、20%、30
%、40%、50%、60%、70%、75%、80%、85%、87%、88%、89
%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99
%、99.5%、99.9%、または10%〜100%の間の任意のパーセンテージであ
り得る。別の実施形態では、化合物1は、少なくとも90重量%が単結晶形態である。別
の実施形態では、化合物1は、少なくとも95重量%が単結晶形態である。
化合物1の以下の説明では、本発明の実施形態は、本明細書で論じられる1つまたは複
数の特性によって特徴付けられる、化合物1の特定の結晶形態を参照して説明することが
できる。結晶形態を特徴付ける説明は、結晶性化合物1中に存在し得る異なる結晶形態の
混合物を説明するために使用することもできる。しかし、化合物1の特定の結晶形態は、
特定の結晶形態への言及に関して、またはそれに関係なく、本明細書に記載される結晶形
態の特徴の1つまたは複数によって特徴付けることもできる。
結晶形態は、以下に示す詳細な説明および実例によってさらに示される。表1〜6に記
載されるXRPDピークは、データを得るために使用される機器に応じて±0.2°変わ
り得る。表1〜6に記載されるXRPDピークの強度は、10%変わり得る。
形態1
一実施形態では、単結晶形態態である化合物1の形態1は、CuKα放射線を使用して
得られた、図1に示されているX線粉末回折(XRPD)パターンおよび表1に示されて
いるデータによって特徴付けられる。特定の実施形態では、多形体は、表1に示されてい
る通り、図1から得られたピークの1つまたは複数によって特徴付けることができる。例
えば、多形体は、表1に示されているピークの1個または2個または3個または4個また
は5個または6個または7個または8個または9個によって特徴付けることができる。
Figure 2021121636
別の実施形態では、形態1は、8.9、13.0、18.9、23.8および28.1
°の2θ角において識別されたピークによって特徴付けることができる。別の実施形態で
は、形態1は、8.9、18.9および23.8°の2θ角において識別されたピークに
よって特徴付けることができる。
形態2
一実施形態では、単結晶形態である化合物1の形態2は、CuKα放射線を使用して得
られた、図2に示されているX線粉末回折(XRPD)パターンおよび表2に示されてい
るデータによって特徴付けられる。特定の実施形態では、多形体は、表2に示されている
通り、図2から得られたピークの1つまたは複数によって特徴付けることができる。例え
ば、多形体は、表2に示されているピークの1個または2個または3個または4個または
5個または6個または7個または8個または9個によって特徴付けることができる。
Figure 2021121636
別の実施形態では、形態2は、12.7、17.1、19.2、23.0および24.
2°の2θ角において識別されたピークによって特徴付けることができる。別の実施形態
では、形態2は、12.7、19.2および24.2°の2θ角において識別されたピー
クによって特徴付けることができる。
形態3
一実施形態では、単結晶形態態である化合物1の形態3は、CuKα放射線を使用して
得られた、図3に示されているX線粉末回折(XRPD)パターンおよび表3に示されて
いるデータによって特徴付けられる。特定の実施形態では、多形体は、表3に示されてい
る通り、図3から得られたピークの1つまたは複数によって特徴付けることができる。例
えば、多形体は、表3に示されているピークの1個または2個または3個または4個また
は5個または6個または7個または8個または9個によって特徴付けることができる。
Figure 2021121636
別の実施形態では、形態3は、6.8、10.6、13.6、14.2および19.2
°の2θ角において識別されたピークによって特徴付けることができる。別の実施形態で
は、形態3は、10.6、14.2および19.2°の2θ角において識別されたピーク
によって特徴付けることができる。
形態4
一実施形態では、単結晶形態態である化合物1の形態4は、CuKα放射線を使用して
得られた、図4に示されているX線粉末回折(XRPD)パターンおよび表4に示されて
いるデータによって特徴付けられる。特定の実施形態では、多形体は、表4に示されてい
る通り、図4から得られたピークの1つまたは複数によって特徴付けることができる。例
えば、多形体は、表4に示されているピークの1個または2個または3個または4個また
は5個または6個または7個または8個または9個によって特徴付けることができる。
Figure 2021121636
別の実施形態では、形態4は、7.2、13.6、18.5、19.3、21.9およ
び23.5°の2θ角において識別されたピークによって特徴付けることができる。別の
実施形態では、形態4は、13.6、18.5、および23.5°の2θ角において識別
されたピークによって特徴付けることができる。
形態5
一実施形態では、単結晶形態態である化合物1の形態5は、CuKα放射線を使用して
得られた、図5に示されているX線粉末回折(XRPD)パターンおよび表5に示されて
いるデータによって特徴付けられる。特定の実施形態では、多形体は、表5に示されてい
る通り、図5から得られたピークの1つまたは複数によって特徴付けることができる。例
えば、多形体は、表5に示されているピークの1個または2個または3個または4個また
は5個または6個または7個または8個または9個によって特徴付けることができる。
Figure 2021121636
別の実施形態では、形態5は、6.4、8.4、9.8、17.8および19.7°の
2θ角において識別されたピークによって特徴付けることができる。別の実施形態では、
形態5は、8.4および9.8°の2θ角において識別されたピークによって特徴付ける
ことができる。
形態6
一実施形態では、単結晶形態態である化合物1の形態6は、CuKα放射線を使用して
得られた、図6に示されているX線粉末回折(XRPD)パターンおよび表6に示されて
いるデータによって特徴付けられる。特定の実施形態では、多形体は、表6に示されてい
る通り、図6から得られたピークの1つまたは複数によって特徴付けることができる。例
えば、多形体は、表6に示されているピークの1個または2個または3個または4個また
は5個または6個または7個または8個によって特徴付けることができる。
Figure 2021121636
別の実施形態では、形態6は、8.1、14.1、16.4、17.3、20.5およ
び24.1°の2θ角において識別されたピークによって特徴付けることができる。別の
実施形態では、形態6は、8.1、16.4、17.3および24.1°の2θ角におい
て識別されたピークによって特徴付けることができる。
B.化合物2
化合物2は、(S)−N−((S)−1−(2−クロロフェニル)−2−((3,3−
ジフルオロシクロブチル)アミノ)−2−オキソエチル)−1−(4−シアノピリジン−
2−イル)−N−(5−フルオロピリジン−3−イル)−5−オキソピロリジン−2−カ
ルボキサミド、薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、互変異性体、立体異性体、同位体
分子種、プロドラッグ、または多形である。化合物2は、以下の化学的構造を有する。
Figure 2021121636
また化合物2は、1つまたは複数の同位体置換を含み得る。例えば、Hは、H、
(Dまたは重水素)、およびH(Tまたはトリチウム)を含めた任意の同位体形態(「
同位体置換体」)であってよく、Cは、12C、13C、および14Cを含めた任意の同
位体形態であってよく、Oは、16Oおよび18Oを含めた任意の同位体形態であってよ
く、他もまた同様である。例えば、化合物2は、H、Cおよび/またはOの特定の同位体
形態が、少なくとも約60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95
%、96%、97%、98%、または99%濃縮されている。
また化合物2は、ある特定の実施形態では、複数の互変異性体形態で表される場合があ
り、このような場合、本発明の一態様は、単一の互変異性体形態だけが表されている場合
があっても(例えば、ケト−エノール互変異性体)、本明細書に記載される化合物2のあ
らゆる互変異性体形態を明確に含む。化合物2のあらゆるこのような異性体形態は、本明
細書に明確に含まれる。化合物2の合成は、その全体が参照によって組み込まれる、20
13年7月25日公開の米国特許出願公開第2013−0190249−A1号に記載さ
れている。
化合物2の対応する塩、例えば薬学的に許容される塩を調製、精製および/または取り
扱うことが好都合であり、または望ましい場合がある。薬学的に許容される塩の例は、Be
rgeら、1977年、「Pharmaceutically Acceptable Salts.」J. Pharm. Sci. 6
6巻、1〜19頁に論じられている。
例えば、化合物2がアニオン性であるか、またはアニオン性であり得る官能基(例えば
、−NH−は、−N−であり得る)を有する場合、塩は、適切なカチオンを用いて形成
することができる。適切な無機カチオンの例として、アルカリ金属イオン、例えばNa
およびK、アルカリ土類カチオン、例えばCa2+およびMg2+、ならびに他のカチ
オン、例えばAl3+が挙げられるが、それらに限定されない。いくつかの適切な置換ア
ンモニウムイオンの例は、エチルアミン、ジエチルアミン、ジシクロヘキシルアミン、ト
リエチルアミン、ブチルアミン、エチレンジアミン、エタノールアミン、ジエタノールア
ミン、ピペラジン、ベンジルアミン、フェニルベンジルアミン、コリン、メグルミンおよ
びトロメタミン、ならびにアミノ酸、例えばリシンおよびアルギニンから導出されたもの
である。一般的な第四級アンモニウムイオンの一例は、N(CH である。
化合物2がカチオン性であるか、またはカチオン性であり得る官能基(例えば、−NH
Rは、−NHであり得る)を有する場合、塩は、適切なアニオンを用いて形成する
ことができる。適切な無機アニオンの例として、以下の無機酸、塩酸、臭化水素酸、ヨウ
化水素酸、硫酸、亜硫酸、硝酸、亜硝酸、リン酸、および亜リン酸から導出されたアニオ
ンが挙げられるが、それらに限定されない。
適切な有機アニオンの例として、以下の有機酸、2−アセトキシ安息香酸、酢酸、アス
コルビン酸、アスパラギン酸、安息香酸、カンファースルホン酸、ケイ皮酸、クエン酸、
エデト酸、エタンジスルホン酸、エタンスルホン酸、フマル酸、グルコヘプトン酸、グル
コン酸、グルタミン酸、グリコール酸、ヒドロキシマレイン酸、ヒドロキシナフタレンカ
ルボン酸、イセチオン酸、乳酸、ラクトビオン酸、ラウリン酸、マレイン酸、リンゴ酸、
メタンスルホン酸、粘液酸、オレイン酸、シュウ酸、パルミチン酸、パモン酸、パントテ
ン酸、フェニル酢酸、フェニルスルホン酸、プロピオン酸、ピルビン酸、サリチル酸、ス
テアリン酸、コハク酸、スルファニル酸、酒石酸、トルエンスルホン酸、および吉草酸か
ら導出されたアニオンが挙げられるが、それらに限定されない。適切なポリマー性有機ア
ニオンの例として、以下のポリマー酸、タンニン酸、カルボキシメチルセルロースから導
出されたアニオンが挙げられるが、それらに限定されない。
したがって、本明細書で提供される方法および医薬組成物で使用するための化合物2に
は、化合物2自体、ならびに薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、互変異性体、立体異
性体、同位体置換体、プロドラッグまたは多形体が含まれる。本明細書で提供される化合
物2は、選択された生物学的特性、例えば特定組織への標的化を増強するために、適切な
官能性を付加することによって修飾し、プロドラッグに変換することができる。このよう
な修飾(すなわち、プロドラッグ)は、当技術分野で公知であり、それには、所与の生物
学的区画(例えば、血液、リンパ系、中枢神経系)への生物学的透過を増大し、経口利用
能を増大し、注射による投与を可能にするために溶解度を増大し、代謝を変え、排出速度
を変えるものが含まれる。プロドラッグの例として、対象に投与されると活性な化合物を
提供することができる、エステル(例えば、リン酸エステル、アミノ酸(例えば、バリン
)エステル)、カルバミン酸エステルおよび他の薬学的に許容される誘導体が挙げられる
化合物2は、様々な固体形態で存在し得ることが判明した。一実施形態では、純粋な結
晶形態を含む固体形態が本明細書で提供される。別の実施形態では、溶媒和物化形態およ
び非晶質形態を含む固体形態が本明細書で提供される。本開示は、ある特定の固体形態の
化合物2を提供する。ある特定の実施形態では、本開示は、本明細書に記載される形態の
化合物2を含む組成物を提供する。提供される組成物の一部の実施形態では、化合物2は
、1つまたは複数の固体形態の混合物として存在する。提供される組成物の一部の実施形
態では、化合物2は、単一形態で存在する。
一実施形態では、化合物2は、単結晶形態、または本明細書に記載される単結晶形態の
いずれか1つである。化合物2の結晶形態の合成は、国際公開第2015/138837
号および同第2015/138839号に記載されており、両者とも、2015年9月1
7日に公開され、それらの全体が参照によって共に本明細書に組み込まれる。また、少な
くとも1種の薬学的に許容される担体または賦形剤、および化合物2を含む医薬組成物が
提供され、ここで化合物2は、単結晶形態、または本明細書に記載される結晶形態のいず
れか1つである。また、医薬組成物を調製するための化合物2の使用が提供され、ここで
化合物2は、単結晶形態、または本明細書に記載される単結晶形態のいずれか1つである
本明細書では、化合物2の結晶形態を説明するための特徴付け情報の分類が提供される
。しかし、このような特定の形態が所与の組成物中に存在することを当業者が決定するた
めに、このような情報がすべて必要とされるわけではなく、特定の形態の決定は、当業者
が特定の形態の存在を確立するのに十分であると認識する特徴付け情報の任意の一部を使
用して達成することができ、例えば単一の特徴的なピークであっても、このような特定の
形態が存在することを当業者が理解するのに十分であり得ることを理解されたい。
一実施形態では、化合物2の少なくとも特定の重量パーセンテージは、結晶性である。
特定の重量パーセンテージは、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70
%、75%、80%、85%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93
%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、99.5%、99.9%、また
は10%〜100%の間の任意のパーセンテージであり得る。化合物2の特定の重量パー
センテージが結晶性である場合、化合物2の残部は、化合物2の非晶質形態である。結晶
性化合物2の非限定的な例として、化合物1の単結晶形態または異なる単結晶形態の混合
物が挙げられる。一部の実施形態では、化合物2は、少なくとも90重量%が結晶性であ
る。一部の他の実施形態では、化合物2は、少なくとも95重量%が結晶性である。
別の実施形態では、結晶性化合物2の特定の重量パーセンテージは、特定の単結晶形態
または単結晶形態の組合せである。特定の重量パーセンテージは、10%、20%、30
%、40%、50%、60%、70%、75%、80%、85%、87%、88%、89
%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99
%、99.5%、99.9%、または10%〜100%の間の任意のパーセンテージであ
り得る。別の実施形態では、化合物2は、少なくとも90重量%が単結晶形態である。別
の実施形態では、化合物2は、少なくとも95重量%が単結晶形態である。
化合物2の以下の説明では、本発明の実施形態は、本明細書で論じられる1つまたは複
数の特性によって特徴付けられる、化合物2の特定の結晶形態を参照して説明することが
できる。結晶形態を特徴付ける説明は、結晶性化合物2中に存在し得る異なる結晶形態の
混合物を説明するために使用することもできる。しかし、化合物2の特定の結晶形態は、
特定の結晶形態への言及に関して、またはそれに関係なく、本明細書に記載される結晶形
態の特徴の1つまたは複数によって特徴付けることもできる。
結晶形態は、以下に示す詳細な説明および実例によってさらに示される。表1〜2に記
載されるXRPDピークは、データを得るために使用される機器に応じて±0.2°変わ
り得る。表1〜2に記載されるXRPDピークの強度は、10%変わり得る。
形態I
一実施形態では、単結晶形態態である化合物2の形態Iは、CuKa放射線を使用して
得られた、図7に示されているX線粉末回折(XRPD)パターンおよび表7に示されて
いるデータによって特徴付けられる。特定の実施形態では、多形体は、表7に示されてい
る通り、図7から得られたピークの1つまたは複数によって特徴付けることができる。例
えば、多形体は、表7に示されているピークの1個または2個または3個または4個また
は5個または6個または7個または8個または9個によって特徴付けることができる。
Figure 2021121636

Figure 2021121636
別の実施形態では、形態Iは、8.6、15.6、18.5、20.6、21.6、お
よび26.4°の2θ角において識別されたピークによって特徴付けることができる。別
の実施形態では、形態Iは、8.6、15.6、18.5、および21.6°の2θ角に
おいて識別されたピークによって特徴付けることができる。
別の実施形態では、形態Iは、図8に示されている示差走査熱量測定プロファイル(D
SC)によって特徴付けることができる。DSCグラフでは、試料の温度の関数としての
熱流をプロットしており、温度変化率は、約10℃/分である。プロファイルは、約14
0.1℃の開始温度と約149.9℃における溶融を伴う吸熱転移によって特徴付けられ
る。
別の実施形態では、形態Iは、図9に示されている熱重量分析(TGA)によって特徴
付けることができる。TGAプロファイルでは、温度の関数としての試料の重量のパーセ
ント損失をグラフ化しており、温度変化率は、約10℃/分である。重量損失は、温度が
約29.0℃から125.0℃に変化する場合、試料重量の約0.44%の損失となる。
形態II
一実施形態では、単結晶形態である化合物2の形態IIは、CuKa放射線を使用して
得られた、図10に示されているX線粉末回折(XRPD)パターンおよび表8に示され
ているデータによって特徴付けられる。特定の実施形態では、多形体は、表8に示されて
いる通り、図10から得られたピークの1つまたは複数によって特徴付けることができる
。例えば、多形体は、表8に示されているピークの1個または2個または3個または4個
または5個または6個または7個または8個または9個または10個によって特徴付ける
ことができる。
Figure 2021121636

Figure 2021121636
別の実施形態では、形態IIは、9.8、11.6、19.6、22.5、23.0、
および31.4°の2θ角において識別されたピークによって特徴付けることができる。
別の実施形態では、形態IIは、9.8、11.6、19.6、および23.0°の2θ
角において識別されたピークによって特徴付けることができる。
別の実施形態では、形態IIは、図11に示されている示差走査熱量測定プロファイル
(DSC)によって特徴付けることができる。DSCグラフでは、試料の温度の関数とし
ての熱流をプロットしており、温度変化率は、約10℃/分である。プロファイルは、約
62.7℃の開始温度と約72.5℃における溶融を伴う吸熱転移、および約145.6
℃の開始温度と約153.6℃における溶融を伴う吸熱転移によって特徴付けられる。
別の実施形態では、形態IIは、図12に示されている熱重量分析(TGA)によって
特徴付けることができる。TGAプロファイルでは、温度の関数としての試料の重量のパ
ーセント損失をグラフ化しており、温度変化率は、約10℃/分である。重量損失は、温
度が約29.3℃から170.3℃に変化する場合、試料重量の約0.57%の損失とな
る。
他の実施形態は、本明細書で論じられる単結晶形態のいずれかの前述の特徴の組合せに
よって特徴付けられる、化合物2の単結晶形態を対象とする。特徴付けは、特定の多形体
について説明されるXRPD、TGA、およびDSCの1つまたは複数の任意の組合せに
よるものであってよい。例えば、化合物2の単結晶形態は、XRPD走査の主なピークの
位置に関するXRPDの結果の任意の組合せ、および/またはXRPD走査から得られた
データから導出されたパラメータの1つもしくは複数の任意の組合せによって特徴付ける
ことができる。化合物2の単結晶形態は、指定の温度範囲にわたって試料と関連する重量
損失のTGA決定、および/または特定の重量損失転移が始まる温度によって特徴付ける
こともできる。熱流転移中の最大熱流と関連する温度のDSC決定、および/または試料
が熱流転移を受け始める温度により、結晶形態を特徴付けることもできる。ある範囲の相
対湿度(例えば、0%〜90%)にわたって水分収着/脱着を測定することによって決定
される試料の重量変化、および/または化合物2の分子1個当たりの水の収着/脱着の変
化により、化合物2の単結晶形態を特徴付けることもできる。
RAS標的化化合物
一実施形態では、本明細書で提供される方法は、1つまたは複数の第2の薬剤の併用投
与を含み、ここで第2の薬剤は、RAS標的化剤である。一実施形態では、第2の薬剤は
、KRAS、NRASおよび/またはHRASを標的にする。
一態様では、第2の薬剤は、RASシグナル伝達経路の下流構成要素、例えばRaf−
MEK−ERKまたはPI3K−AKT−mTOR経路を標的にする。RAS癌遺伝子を
標的にする例示的な第2の薬剤は、参照によって本明細書に組み込まれるTakashimaら、E
xpert Opin Ther Targets. 2013年5月;17巻(5号):507〜531頁に
よって記載されている。
一実施形態では、第2の薬剤は、Rafキナーゼ阻害剤である。一実施形態では、第2
の薬剤は、MEKキナーゼ阻害剤である。一実施形態では、第2の薬剤は、ERKキナー
ゼ阻害剤である。一実施形態では、第2の薬剤は、PI3Kキナーゼ阻害剤である。一実
施形態では、第2の薬剤は、AKTキナーゼ阻害剤である。一実施形態では、第2の薬剤
は、m−TORキナーゼ阻害剤である。
一実施形態では、第2の薬剤は、MEKキナーゼ阻害剤である。一実施形態では、ME
Kキナーゼ阻害剤は、トラメチニブ(GSK1120212)、セルメチニブ、ビニメチ
ニブ(MEK162)、PD−325901、コビメチニブ(XL518)、CI−10
40およびPD035901から選択される。
組成物および投与経路
一実施形態では、治療有効量の変異型IDH2阻害剤を含む医薬組成物が本明細書で提
供される。一実施形態では、変異型IDH1阻害剤は、化合物1である。
一実施形態では、治療有効量の変異型IDH1阻害剤を含む医薬組成物が本明細書で提
供される。一実施形態では、変異型IDH1阻害剤は、化合物2である。
一実施形態では、本明細書で提供される方法で利用される化合物は、薬学的に許容され
る担体またはアジュバントと一緒に、薬学的に許容される組成物に製剤化した後、対象に
投与することができる。別の実施形態では、このような薬学的に許容される組成物は、本
明細書に記載されるものを含めた疾患または病状の調節を達成するのに有効な量の追加の
治療剤をさらに含む。
本発明の一態様の医薬組成物において使用することができる、薬学的に許容される担体
、アジュバントおよびビヒクルには、イオン交換体、アルミナ、ステアリン酸アルミニウ
ム、レシチン、自己乳化型薬物送達系(SEDDS)、例えばd−α−トコフェロールポ
リエチレングリコール1000コハク酸エステル、医薬剤形で使用される界面活性剤、例
えばTween類または他の類似のポリマー送達マトリックス、血清タンパク質、例えば
ヒト血清アルブミン、緩衝物質、例えばリン酸塩、グリシン、ソルビン酸、ソルビン酸カ
リウム、飽和植物脂肪酸の部分グリセリド混合物、水、塩または電解質、例えば硫酸プロ
タミン、リン酸水素二ナトリウム、リン酸水素カリウム、塩化ナトリウム、亜鉛塩、コロ
イドシリカ、三ケイ酸マグネシウム、ポリビニルピロリドン、セルロース系物質、ポリエ
チレングリコール、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ポリアクリレート、ワック
ス、ポリエチレン−ポリオキシプロピレン−ブロックポリマー、ポリエチレングリコール
および羊毛脂が含まれるが、それらに限定されない。シクロデキストリン、例えばα−、
β−およびγ−シクロデキストリン、または化学的に修飾された誘導体、例えば2−およ
び3−ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリンを含めたヒドロキシアルキルシクロ
デキストリン、または他の可溶化誘導体も、本明細書に記載される化合物1または化合物
2の送達を増強するために有利に使用することができる。
一実施形態では、医薬組成物は、化合物1および添加剤を含む。一実施形態では、化合
物1および添加剤を含む医薬組成物は、経口投与のためのものである。一実施形態では、
添加剤は、賦形剤、結合剤、崩壊剤、湿潤剤、安定剤、流動促進剤、または滑沢剤である
一実施形態では、医薬組成物は、化合物2および添加剤を含む。一実施形態では、化合
物2および添加剤を含む医薬組成物は、経口投与のためのものである。一実施形態では、
添加剤は、賦形剤、結合剤、崩壊剤、湿潤剤、安定剤、流動促進剤、または滑沢剤である
一実施形態では、賦形剤は、微結晶性セルロースである。
一実施形態では、結合剤は、ヒドロキシプロピルセルロースである。
一実施形態では、崩壊剤は、デンプングリコール酸ナトリウムである。
一実施形態では、湿潤剤は、ラウリル硫酸ナトリウムである。
一実施形態では、安定剤は、ヒプロメロース酢酸エステルコハク酸エステルである。
一実施形態では、流動促進剤は、コロイド状二酸化ケイ素である。
一実施形態では、滑沢剤は、ステアリン酸マグネシウム(magnesiun)である。
一実施形態では、医薬組成物は、化合物1または化合物2および添加剤を含む。一実施
形態では、化合物1または化合物2および添加剤を含む医薬組成物は、経口投与のための
ものである。
化合物1または化合物2のための経口送達型式として、錠剤、カプセル剤、カプレット
剤、溶液剤、懸濁液剤、およびシロップ剤が挙げられるが、それらに限定されず、その経
口送達型式は、カプセル化されていても、カプセル化されていなくてもよい複数の顆粒剤
、ビーズ剤、散剤またはペレット剤を含むこともできる。このような型式は、本明細書で
は、化合物1または化合物2を含有する「薬物コア」と呼ぶこともできる。
本明細書の特定の実施形態は、錠剤またはカプセル剤である固体経口剤形を提供する。
ある特定の実施形態では、製剤は、化合物1または化合物2を含む錠剤である。ある特定
の実施形態では、製剤は、化合物1または化合物2を含むカプセル剤である。ある特定の
実施形態では、本明細書で提供される錠剤またはカプセル剤は、1種または複数種の添加
剤、例えば、流動促進剤、賦形剤、滑沢剤、着色剤、崩壊剤、造粒剤、結合剤、ポリマー
、およびコーティング剤などを任意選択で含む。ある特定の実施形態では、製剤は、即時
放出錠剤である。ある特定の実施形態では、製剤は、例えば実質的に胃内で活性医薬成分
(API)を放出する、制御放出錠剤である。ある特定の実施形態では、製剤は、硬質ゼ
ラチンカプセル剤である。ある特定の実施形態では、製剤は、軟質ゼラチンカプセル剤で
ある。ある特定の実施形態では、カプセル剤は、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(
HPMC)カプセル剤である。ある特定の実施形態では、製剤は、即時放出カプセル剤で
ある。ある特定の実施形態では、製剤は、例えば実質的に胃内でAPIを放出する、即時
または制御放出カプセル剤である。ある特定の実施形態では、製剤は、投与後に実質的に
口内で溶解する、急速崩壊錠剤である。ある特定の実施形態では、本明細書の実施形態は
、IDH2の変異対立遺伝子の存在によって特徴付けられる悪性腫瘍を処置するための医
薬組成物を調製するための、化合物1の使用を包含し、ここで組成物は、経口投与のため
に調製される。ある特定の実施形態では、本明細書の実施形態は、IDH1の変異対立遺
伝子の存在によって特徴付けられる悪性腫瘍を処置する医薬組成物を調製するための、化
合物2の使用を包含し、その組成物は、経口投与のために調製される。
本明細書の特定の実施形態は、製剤が経口投与される対象(例えば、ヒト)において特
定のAUC値(例えば、AUC(0〜t)またはAUC(0〜∞))を達成する、化合物
1または化合物2を含む医薬製剤(例えば、即時放出の経口製剤および/または実質的に
胃内でAPIを放出する製剤)を提供する。特定の実施形態は、少なくとも約25ng−
時間/mL、少なくとも約50ng−時間/mL、少なくとも約75ng−時間/mL、
少なくとも約100ng−時間/mL、少なくとも約150ng−時間/mL、少なくと
も約200ng−時間/mL、少なくとも約250ng−時間/mL、少なくとも約30
0ng−時間/mL、少なくとも約350ng−時間/mL、少なくとも約400ng−
時間/mL、少なくとも約450ng−時間/mL、少なくとも約500ng−時間/m
L、少なくとも約550ng−時間/mL、少なくとも約600ng−時間/mL、少な
くとも約650ng−時間/mL、少なくとも約700ng−時間/mL、少なくとも約
750ng−時間/mL、少なくとも約800ng−時間/mL、少なくとも約850n
g−時間/mL、少なくとも約900ng−時間/mL、少なくとも約950ng−時間
/mL、少なくとも約1000ng−時間/mL、少なくとも約1100ng−時間/m
L、少なくとも約1200ng−時間/mL、少なくとも約1300ng−時間/mL、
少なくとも約1400ng−時間/mL、少なくとも約1500ng−時間/mL、少な
くとも約1600ng−時間/mL、少なくとも約1700ng−時間/mL、少なくと
も約1800ng−時間/mL、少なくとも約1900ng−時間/mL、少なくとも約
2000ng−時間/mL、少なくとも約2250ng−時間/mL、または少なくとも
約2500ng−時間/mLのAUC値を達成する経口製剤を提供する。特定の実施形態
では、AUCの決定は、投与後の動物またはヒトボランティアの血液試料から得られた時
間−濃度薬物動態プロファイルから得られる。
本明細書の特定の実施形態は、製剤が経口投与される対象において特定の最大血漿濃度
(「Cmax」)を達成する、化合物1または化合物2を含む医薬製剤(例えば、即時放
出の経口製剤および/または実質的に胃内でAPIを放出する製剤)を提供する。特定の
実施形態は、少なくとも約25ng/mL、少なくとも約50ng/mL、少なくとも約
75ng/mL、少なくとも約100ng/mL、少なくとも約150ng/mL、少な
くとも約200ng/mL、少なくとも約250ng/mL、少なくとも約300ng/
mL、少なくとも約350ng/mL、少なくとも約400ng/mL、少なくとも約4
50ng/mL、少なくとも約500ng/mL、少なくとも約550ng/mL、少な
くとも約600ng/mL、少なくとも約650ng/mL、少なくとも約700ng/
mL、少なくとも約750ng/mL、少なくとも約800ng/mL、少なくとも約8
50ng/mL、少なくとも約900ng/mL、少なくとも約950ng/mL、少な
くとも約1000ng/mL、少なくとも約1100ng/mL、少なくとも約1200
ng/mL、少なくとも約1300ng/mL、少なくとも約1400ng/mL、少な
くとも約1500ng/mL、少なくとも約1600ng/mL、少なくとも約1700
ng/mL、少なくとも約1800ng/mL、少なくとも約1900ng/mL、少な
くとも約2000ng/mL、少なくとも約2250ng/mL、または少なくとも約2
500ng/mLの化合物1または化合物2のCmaxを達成する経口製剤を提供する。
本明細書の特定の実施形態は、製剤が経口投与される対象において最大血漿濃度までの
特定の時間(「Tmax」)を達成する、化合物1または化合物2を含む医薬製剤(例え
ば、即時放出の経口製剤および/または実質的に胃内でAPIを放出する製剤)を提供す
る。特定の実施形態は、約10分未満、約15分未満、約20分未満、約25分未満、約
30分未満、約35分未満、約40分未満、約45分未満、約50分未満、約55分未満
、約60分未満、約65分未満、約70分未満、約75分未満、約80分未満、約85分
未満、約90分未満、約95分未満、約100分未満、約105分未満、約110分未満
、約115分未満、約120分未満、約130分未満、約140分未満、約150分未満
、約160分未満、約170分未満、約180分未満、約190分未満、約200分未満
、約210分未満、約220分未満、約230分未満、または約240分未満のシチジン
類似体のTmaxを達成する経口製剤を提供する。特定の実施形態では、Tmax値は、
製剤が経口投与された時間から測定される。
本明細書の特定の実施形態は、化合物1または化合物2を含む、腸溶コーティングを有
する経口剤形を提供する。特定の実施形態は、細孔を有する、透過性または部分的に透過
性の(例えば「漏出性」)腸溶コーティングを提供する。特定の実施形態では、透過性ま
たは部分的に透過性の腸溶コーティング錠剤は、化合物1または化合物2を、実質的に胃
内で即時放出方式により放出する。
本明細書では、経口投与されると、例えば実質的に胃内で放出するように、化合物1ま
たは化合物2の吸収および/または有効な送達を最大化するために設計された剤形が提供
される。したがって、本明細書のある特定の実施形態は、経口投与されると、例えば実質
的に胃内でAPIを即時放出するように設計された、医薬添加剤を使用する化合物1また
は化合物2の固体経口剤形を提供する。特定の即時放出製剤は、具体的な量の化合物1ま
たは化合物2、ならびに任意選択で1種または複数種の添加剤を含む。ある特定の実施形
態では、製剤は、即時放出錠剤または即時放出カプセル剤(例えば、HPMCカプセル剤
など)であり得る。
本明細書では、本明細書で提供される化合物1または化合物2を含む、本明細書で提供
される製剤(例えば、即時放出の経口製剤および/または実質的に胃内でAPIを放出す
る製剤)を製作する方法が提供される。特定の実施形態では、本明細書で提供される製剤
は、例えば関連文献に記載されている通り、医薬製剤分野の技術者に公知の従来の方法を
使用して調製することができる。例えば、REMINGTON、THE SCIENCE AND PRACTICE OF
PHARMACY、第20版、Lippincott Williams & Wilkins(2000年);ANSELら、P
HARMACEUTICAL DOSAGE FORMS AND DRUG DELIVERY SYSTEMS、第7版、Lippincott
Williams & Wilkins、(1999年);GIBSON、PHARMACEUTICAL PREFORMULATION AN
D FORMULATION、CRC Press(2001年)を参照されたい。
特定の実施形態では、本明細書で提供される製剤(例えば、即時放出の経口製剤、実質
的に胃内でAPIを放出する製剤、または実質的に口内で溶解する急速崩壊製剤)は、具
体的な量の化合物1または化合物2を含む。特定の実施形態では、製剤における化合物1
または化合物2の具体的な量は、例えば約10mgである。一実施形態では、具体的な量
は、約20mgである。一実施形態では、具体的な量は、約40mgである。一実施形態
では、具体的な量は、約60mgである。一実施形態では、具体的な量は、約80mgで
ある。一実施形態では、具体的な量は、約100mgである。一実施形態では、具体的な
量は、約120mgである。一実施形態では、具体的な量は、約140mgである。一実
施形態では、具体的な量は、約160mgである。一実施形態では、具体的な量は、約1
80mgである。一実施形態では、具体的な量は、約200mgである。一実施形態では
、具体的な量は、約220mgである。一実施形態では、具体的な量は、約240mgで
ある。一実施形態では、具体的な量は、約260mgである。一実施形態では、具体的な
量は、約280mgである。一実施形態では、具体的な量は、約300mgである。一実
施形態では、具体的な量は、約320mgである。一実施形態では、具体的な量は、約3
40mgである。一実施形態では、具体的な量は、約360mgである。一実施形態では
、具体的な量は、約380mgである。一実施形態では、具体的な量は、約400mgで
ある。一実施形態では、具体的な量は、約420mgである。一実施形態では、具体的な
量は、約440mgである。一実施形態では、具体的な量は、約460mgである。一実
施形態では、具体的な量は、約480mgである。一実施形態では、具体的な量は、約5
00mgである。一実施形態では、具体的な量は、約600mgである。一実施形態では
、具体的な量は、約700mgである。一実施形態では、具体的な量は、約800mgで
ある。一実施形態では、具体的な量は、約900mgである。一実施形態では、具体的な
量は、約1000mgである。一実施形態では、具体的な量は、約1100mgである。
一実施形態では、具体的な量は、約1200mgである。一実施形態では、具体的な量は
、約1300mgである。一実施形態では、具体的な量は、約1400mgである。一実
施形態では、具体的な量は、約1500mgである。一実施形態では、具体的な量は、約
1600mgである。一実施形態では、具体的な量は、約1700mgである。一実施形
態では、具体的な量は、約1800mgである。一実施形態では、具体的な量は、約19
00mgである。一実施形態では、具体的な量は、約2000mgである。一実施形態で
は、具体的な量は、約2100mgである。一実施形態では、具体的な量は、約2200
mgである。一実施形態では、具体的な量は、約2300mgである。一実施形態では、
具体的な量は、約2400mgである。一実施形態では、具体的な量は、約2500mg
である。一実施形態では、具体的な量は、約3000mgである。一実施形態では、具体
的な量は、約4000mgである。一実施形態では、具体的な量は、約5000mgであ
る。
ある特定の実施形態では、製剤は、当技術分野において認識されている標準の錠剤処理
手順および装備を使用して製造される錠剤である。ある特定の実施形態では、錠剤を形成
するための方法は、化合物1または化合物2を単独で含むか、または例えば、担体、添加
物質、ポリマーなどの1種もしくは複数種の添加剤と組み合わせて含む、粉末性、結晶性
および/または顆粒性の組成物の直接的な圧縮である。ある特定の実施形態では、直接的
な圧縮の代替として、錠剤は、湿式造粒または乾燥造粒プロセスを使用して調製すること
ができる。ある特定の実施形態では、錠剤は、圧縮ではなく、湿潤しているか、またはそ
うでなければ扱いやすい材料で出発して成型される。ある特定の実施形態では、圧縮およ
び造粒の技術が使用される。
ある特定の実施形態では、製剤は、当技術分野において認識されている標準のカプセル
剤処理手順および装備を使用して製造され得るカプセル剤である。ある特定の実施形態で
は、化合物1または化合物2および植物油または非水性、水混和性材料、例えばポリエチ
レングリコールなどの混合物を含有する、軟質ゼラチンカプセル剤を調製することができ
る。ある特定の実施形態では、固体粉状担体、例えば、ラクトース、ショ糖、ソルビトー
ル、マンニトール、バレイショデンプン、トウモロコシデンプン、アミロペクチン、セル
ロース誘導体、またはゼラチンなどと組み合わされた、化合物1または化合物2の顆粒を
含有する、硬質ゼラチンカプセル剤を調製することができる。ある特定の実施形態では、
硬質ゼラチンカプセル剤シェルは、ゼラチンおよび少量の可塑剤、例えばグリセロールを
含むカプセル剤組成物から調製することができる。ある特定の実施形態では、ゼラチンの
代替として、カプセル剤シェルは、炭水化物材料から製作することができる。ある特定の
実施形態では、カプセル剤組成物は、必要とされる場合にはポリマー、着色剤、香味剤お
よび乳白剤をさらに含み得る。ある特定の実施形態では、カプセル剤は、HPMCを含む
ある特定の実施形態では、化合物1または化合物2の製剤は、化合物の著しい加水分解
を引き起こさない水性溶媒を使用して調製される。特定の実施形態では、化合物1または
化合物2の製剤は、製剤中の化合物の著しい加水分解を引き起こさない水性溶媒を使用し
て薬物コアに適用されるコーティングを含有する錠剤である。ある特定の実施形態では、
薬物コアをコーティングするための溶媒として、水が用いられる。ある特定の実施形態で
は、化合物1または化合物2の経口剤形は、水性溶媒を使用して薬物コアに適用されたフ
ィルムコーティングを含有する錠剤である。特定の実施形態では、フィルムコーティング
のための溶媒として、水が用いられる。特定の実施形態では、化合物1または化合物2を
含有する錠剤は、医薬組成物を分解しない水性溶媒を使用してフィルムコーティングされ
る。特定の実施形態では、医薬組成物を分解しないフィルムコーティング溶媒として、水
が使用される。ある特定の実施形態では、化合物1または化合物2、ならびに水性フィル
ムコーティングを含む経口剤形は、経口送達されると薬物を即時放出する。ある特定の実
施形態では、化合物1または化合物2、ならびに水性フィルムコーティングを含む経口剤
形は、経口投与されると、上部胃腸管、例えば胃に薬物を制御放出する。特定の実施形態
では、水性系のフィルムコーティングを含む錠剤は、化合物1または化合物2をAPIと
して含む。
ある特定の実施形態では、a)具体的な量の化合物1または化合物2、b)実質的に上
部胃腸管で、例えば胃内で化合物1または化合物2の放出を制御するための、薬物放出を
制御する構成要素、ならびにc)任意選択で1種または複数種の添加剤を含む、実質的に
胃内への化合物1または化合物2の経口投与のための制御放出医薬製剤が本明細書で提供
される。ある特定の実施形態では、化合物1または化合物2を含む経口剤形は、医薬組成
物および任意選択の添加剤を含む薬物コアを含む、制御放出錠剤またはカプセル剤として
調製される。任意選択で、「シールコーティング」または「シェル」が適用される。ある
特定の実施形態では、本明細書で提供される化合物1または化合物2を含む、本明細書で
提供される製剤は、治療有効量の化合物1または化合物2、経口投与されると実質的に胃
内で化合物1または化合物2の放出を制御する、薬物放出を制御する構成要素、ならびに
任意選択で1種または複数種の添加剤を含む、制御放出錠剤またはカプセル剤である。
特定の実施形態は、胃液に曝露されると膨潤して、製剤を胃に貯留させ、実質的に胃内
でポリマーマトリックスから化合物1または化合物2を徐放する、ポリマーマトリックス
である薬物放出を制御する構成要素を提供する。ある特定の実施形態では、このような製
剤は、製剤化の最中に化合物1または化合物2を適切なポリマーマトリックスに組み込む
ことによって調製することができる。このような製剤の例は、当技術分野で公知である。
例えば、その全体がそれぞれ参照によって本明細書に組み込まれる、Shellら、米国特許
公開第2002/0051820号(出願番号第09/990,061号);Shellら、
米国特許公開第2003/0039688号(出願番号第10/045,823号);Gu
slerら、米国特許公開第2003/0104053号(出願番号第10/029,134
号)を参照されたい。
ある特定の実施形態では、薬物放出を制御する構成要素は、薬物含有コアを取り囲むシ
ェルを構成することができ、そのシェルは、例えば、コアから化合物1または化合物2を
拡散させ、胃液に曝露されると、胃に貯留するサイズまで膨潤することによって製剤の胃
内貯留を促進することにより、コアから化合物1または化合物2を放出する。ある特定の
実施形態では、このような製剤は、最初に、化合物1または化合物2、ならびに1種もし
くは複数種の添加剤の混合物を圧縮して、薬物コアを形成し、別の粉末化混合物を薬物コ
ア上に圧縮させてシェルを形成するか、または薬物コアを、適切な材料から製作されたカ
プセル剤シェルで封入することによって、調製することができる。このような製剤の例は
、当技術分野で公知である。例えば、参照によってその全体が本明細書に組み込まれる、
Bernerら、米国特許公開第2003/0104062号(出願番号第10/213,82
3号)を参照されたい。
ある特定の実施形態では、本明細書で提供される医薬製剤は、化合物1または化合物2
、ならびに任意選択で「薬物コア」を形成するための1種または複数種の添加剤を含有す
る。任意選択の添加剤には、例えば当技術分野で公知の、例えば賦形剤(増量剤)、滑沢
剤、崩壊剤、充填剤、安定剤、界面活性剤、保存剤、着色剤、香味剤、結合剤、添加剤補
助剤、流動促進剤、透過増強用添加剤、可塑剤等が含まれる。医薬組成物においていくつ
かの物質が1つより多い目的を果たすことが、当業者には理解されよう。例えば、いくつ
かの物質は、圧縮後に錠剤を一緒に保持する一助となる結合剤であり、一方で、錠剤が標
的送達部位に到達したら、錠剤を崩壊させる一助となる崩壊剤でもある。添加剤の選択お
よびその使用量は、経験ならびに当技術分野で利用可能な標準手順および参考文献の考察
に基づいて、調剤者によって容易に決定され得る。
ある特定の実施形態では、本明細書で提供される製剤は、1種または複数種の結合剤を
含む。結合剤は、例えば錠剤に粘着性質を付与し、したがって圧縮後に錠剤を無傷のまま
にすることを確実にするために使用することができる。適切な結合剤には、中でも、デン
プン(トウモロコシデンプンおよびアルファ化デンプンを含む)、ゼラチン、糖(スクロ
ース、グルコース、ブドウ糖およびラクトースを含む)、ポリエチレングリコール、プロ
ピレングリコール、ワックス、ならびに天然および合成ガム、例えばアカシア アルギン
酸ナトリウム、ポリビニルピロリドン、セルロースポリマー(ヒドロキシプロピルセルロ
ース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メチルセルロース、エチルセルロース、ヒ
ドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース等を含む)、veegum、カ
ルボマー(例えば、carbopol)、ナトリウム、デキストリン、グアーガム、水素
化植物油、ケイ酸マグネシウムアルミニウム、マルトデキストリン、ポリメタクリレート
、ポビドン(例えば、KOLLIDON、PLASDONE)、微結晶性セルロースが含
まれるが、それらに限定されない。結合剤には、例えば、アカシア、寒天、アルギン酸、
カルボマー(cabomer)、カラゲニン、セルロースアセテートフタレート、セラトニア、
キトサン、菓子用の糖、コポビドン、デキストレート、デキストリン、ブドウ糖、エチル
セルロース、ゼラチン、ベヘン酸グリセリル、グアーガム、ヒドロキシエチルセルロース
、ヒドロキシエチルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロ
ピルデンプン、ヒプロメロース、イヌリン、ラクトース、ケイ酸マグネシウムアルミニウ
ム、マルトデキストリン、マルトース、メチルセルロース、ポロキサマー、ポリカルボフ
ィル、ポリデキストロース、ポリエチレンオキシド、ポリメチルアクリレート、ポビドン
、アルギン酸ナトリウム、カルボキシメチルセルロースナトリウム、デンプン、アルファ
化デンプン、ステアリン酸、スクロース、およびゼインも含まれる。結合剤は、適切であ
ると決定される場合、薬物コアに対して、薬物コアの約2%w/w、薬物コアの約4%w
/w、薬物コアの約6%w/w、薬物コアの約8%w/w、薬物コアの約10%w/w、
薬物コアの約12%w/w、薬物コアの約14%w/w、薬物コアの約16%w/w、薬
物コアの約18%w/w、薬物コアの約20%w/w、薬物コアの約22%w/w、薬物
コアの約24%w/w、薬物コアの約26%w/w、薬物コアの約28%w/w、薬物コ
アの約30%w/w、薬物コアの約32%w/w、薬物コアの約34%w/w、薬物コア
の約36%w/w、薬物コアの約38%w/w、薬物コアの約40%w/w、薬物コアの
約42%w/w、薬物コアの約44%w/w、薬物コアの約46%w/w、薬物コアの約
48%w/w、薬物コアの約50%w/w、薬物コアの約52%w/w、薬物コアの約5
4%w/w、薬物コアの約56%w/w、薬物コアの約58%w/w、薬物コアの約60
%w/w、薬物コアの約62%w/w、薬物コアの約64%w/w、薬物コアの約66%
w/w;薬物コアの約68%w/w、薬物コアの約70%w/w、薬物コアの約72%w
/w、薬物コアの約74%w/w、薬物コアの約76%w/w、薬物コアの約78%w/
w、薬物コアの約80%w/w、薬物コアの約82%w/w、薬物コアの約84%w/w
、薬物コアの約86%w/w、薬物コアの約88%w/w、薬物コアの約90%w/w、
薬物コアの約92%w/w、薬物コアの約94%w/w、薬物コアの約96%w/w、薬
物コアの約98%w/w、またはそれよりも多い量であり得る。ある特定の実施形態では
、特定の結合剤の適量は、当業者によって決定される。
ある特定の実施形態では、本明細書で提供される製剤は、1種または複数種の賦形剤を
含む。賦形剤は、実用的なサイズの錠剤が最終的に提供されるように、例えば嵩を増大す
るために使用することができる。適切な賦形剤には、中でも、リン酸二カルシウム、硫酸
カルシウム、ラクトース、セルロース、カオリン、マンニトール、塩化ナトリウム、乾燥
デンプン、微結晶性セルロース(例えば、AVICEL)、超微粒セルロース、アルファ
化(pregelitinized)デンプン、炭酸カルシウム、硫酸カルシウム、糖、デキストレート
、デキストリン、ブドウ糖、リン酸水素カルシウム二水和物、第三リン酸カルシウム、カ
オリン、炭酸マグネシウム、酸化マグネシウム、マルトデキストリン、マンニトール、ポ
リメタクリレート(例えば、EUDRAGIT)、塩化カリウム、塩化ナトリウム、ソル
ビトールおよびタルクが含まれる。賦形剤には、例えば、アルギン酸アンモニウム、炭酸
カルシウム、リン酸カルシウム、硫酸カルシウム、酢酸セルロース、圧縮糖、菓子用の糖
、デキストレート、デキストリン、ブドウ糖、エリスリトール、エチルセルロース、フル
クトース、フマル酸、パルミトステアリン酸グリセリル、イソマルト、カオリン、ラクチ
トール(lacitol)、ラクトース、マンニトール、炭酸マグネシウム、酸化マグネシウム
、マルトデキストリン、マルトース、中鎖トリグリセリド、微結晶性セルロース、微結晶
性ケイ化セルロース、粉末化(powered)セルロース、ポリデキストロース、ポリメチル
アクリレート、シメチコン、アルギン酸ナトリウム、塩化ナトリウム、ソルビトール、デ
ンプン、アルファ化デンプン、スクロース、スルホブチルエーテル−β−シクロデキスト
リン、タルク、トラガント、トレハロース、およびキシリトールも含まれる。賦形剤は、
錠剤またはカプセル剤に望ましい体積を得るために算出された量で使用することができる
。ある特定の実施形態では、賦形剤は、重量/重量で、薬物コアの約5%もしくはそれよ
りも多い、約10%もしくはそれよりも多い、約15%もしくはそれよりも多い、約20
%もしくはそれよりも多い、約22%もしくはそれよりも多い、約24%もしくはそれよ
りも多い、約26%もしくはそれよりも多い、約28%もしくはそれよりも多い、約30
%もしくはそれよりも多い、約32%もしくはそれよりも多い、約34%もしくはそれよ
りも多い、約36%もしくはそれよりも多い、約38%もしくはそれよりも多い、約40
%もしくはそれよりも多い、約42%もしくはそれよりも多い、約44%もしくはそれよ
りも多い、約46%もしくはそれよりも多い、約48%もしくはそれよりも多い、約50
%もしくはそれよりも多い、約52%もしくはそれよりも多い、約54%もしくはそれよ
りも多い、約56%もしくはそれよりも多い、約58%もしくはそれよりも多い、約60
%もしくはそれよりも多い、約62%もしくはそれよりも多い、約64%もしくはそれよ
りも多い、約68%もしくはそれよりも多い、約70%もしくはそれよりも多い、約72
%もしくはそれよりも多い、約74%もしくはそれよりも多い、約76%もしくはそれよ
りも多い、約78%もしくはそれよりも多い、約80%もしくはそれよりも多い、約85
%もしくはそれよりも多い、約90%もしくはそれよりも多い、または約95%もしくは
それよりも多い、薬物コアの約10%〜約90%w/wの間、薬物コアの約20%〜約8
0%w/wの間、薬物コアの約30%〜約70%w/wの間、薬物コアの約40%〜約6
0%w/wの間の量で使用される。ある特定の実施形態では、特定の賦形剤の適量は、当
業者によって決定される。
ある特定の実施形態では、本明細書で提供される製剤は、1種または複数種の滑沢剤を
含む。滑沢剤は、例えば、錠剤の製造を容易にするために使用することができる。適切な
滑沢剤の例として、例えば、植物油、例えばピーナッツ油、綿実油、ゴマ油、オリーブ油
、トウモロコシ油、およびカカオ油、グリセリン、ステアリン酸マグネシウム、ステアリ
ン酸カルシウム、およびステアリン酸が挙げられる。ある特定の実施形態では、ステアリ
ン酸塩は、存在する場合、薬物含有コアのおよそ2重量%以下である。滑沢剤のさらなる
例として、例えば、ステアリン酸カルシウム、モノステアリン酸グリセリン、ベヘン酸グ
リセリル、パルミトステアリン酸グリセリル、ラウリル硫酸マグネシウム、ステアリン酸
マグネシウム、ミリスチン酸、パルミチン酸、ポロキサマー、ポリエチレングリコール、
安息香酸カリウム、安息香酸ナトリウム、塩化ナトリウム、ラウリル硫酸ナトリウム、フ
マル酸ステアリルナトリウム、ステアリン酸、タルク、およびステアリン酸亜鉛が挙げら
れる。特定の実施形態では、滑沢剤は、ステアリン酸マグネシウムである。ある特定の実
施形態では、滑沢剤は、薬物コアに対して、薬物コアの約0.2%w/w、薬物コアの約
0.4%w/w、薬物コアの約0.6%w/w、薬物コアの約0.8%w/w、薬物コア
の約1.0%w/w、薬物コアの約1.2%w/w、薬物コアの約1.4%w/w、薬物
コアの約1.6%w/w、薬物コアの約1.8%w/w、薬物コアの約2.0%w/w、
薬物コアの約2.2%w/w、薬物コアの約2.4%w/w、薬物コアの約2.6%w/
w、薬物コアの約2.8%w/w、薬物コアの約3.0%w/w、薬物コアの約3.5%
w/w、薬物コアの約4%w/w、薬物コアの約4.5%w/w、薬物コアの約5%w/
w、薬物コアの約6%w/w、薬物コアの約7%w/w、薬物コアの約8%w/w、薬物
コアの約10%w/w、薬物コアの約12%w/w、薬物コアの約14%w/w、薬物コ
アの約16%w/w、薬物コアの約18%w/w、薬物コアの約20%w/w、薬物コア
の約25%w/w、薬物コアの約30%w/w、薬物コアの約35%w/w、薬物コアの
約40%w/w、薬物コアの約0.2%〜約10%w/wの間、薬物コアの約0.5%〜
約5%w/wの間、または薬物コアの約1%〜約3%w/wの間の量で存在する。ある特
定の実施形態では、特定の滑沢剤の適量は、当業者によって決定される。
ある特定の実施形態では、本明細書で提供される製剤は、1種または複数種の崩壊剤を
含む。崩壊剤は、例えば、錠剤の崩壊を容易にするために使用することができ、例えば、
デンプン、粘土、セルロース、アルギン、ガムまたは架橋ポリマーであり得る。崩壊剤に
は、例えば、アルギン酸、カルボキシメチルセルロースカルシウム、カルボキシメチルセ
ルロースナトリウム(例えば、AC−DI−SOL、PRIMELLOSE)、コロイド
状二酸化ケイ素、クロスカルメロースナトリウム、クロスポビドン(例えば、KOLLI
DON、POLYPLASDONE)、グアーガム、ケイ酸マグネシウムアルミニウム、
メチルセルロース、微結晶性セルロース、ポラクリリンカリウム、粉末化セルロース、ア
ルファ化デンプン、アルギン酸ナトリウム、デンプングリコール酸ナトリウム(例えば、
EXPLOTAB)およびデンプンも含まれる。追加の崩壊剤には、例えば、アルギン酸
カルシウム、キトサン、ドクサートナトリウム、ヒドロキシプロピルセルロース、および
ポビドンが含まれる。ある特定の実施形態では、崩壊剤は、薬物コアに対して、薬物コア
の約1%w/w、薬物コアの約2%w/w、薬物コアの約3%w/w、薬物コアの約4%
w/w、薬物コアの約5%w/w、薬物コアの約6%w/w、薬物コアの約7%w/w、
薬物コアの約8%w/w、薬物コアの約9%w/w、薬物コアの約10%w/w、薬物コ
アの約12%w/w、薬物コアの約14%w/w、薬物コアの約16%w/w、薬物コア
の約18%w/w、薬物コアの約20%w/w、薬物コアの約22%w/w、薬物コアの
約24%w/w、薬物コアの約26%w/w、薬物コアの約28%w/w、薬物コアの約
30%w/w、薬物コアの約32%w/w、薬物コアの約32%w/wよりも多い、薬物
コアの約1%〜約10%w/wの間、薬物コアの約2%〜約8%w/wの間、薬物コアの
約3%〜約7%w/wの間、または薬物コアの約4%〜約6%w/wの間の量で存在する
。ある特定の実施形態では、特定の崩壊剤の適量は、当業者によって決定される。
ある特定の実施形態では、本明細書で提供される製剤は、1種または複数種の安定剤を
含む。安定剤(吸収増強剤とも呼ばれる)は、例えば、例として酸化反応を含めた薬物分
解反応を阻害または遅延させるために、使用することができる。安定化剤には、例えば、
d−アルファ−トコフェリルポリエチレングリコール1000コハク酸エステル(ビタミ
ンE TPGS)、アカシア、アルブミン、アルギン酸、ステアリン酸アルミニウム、ア
ルギン酸アンモニウム、アスコルビン酸、パルミチン酸アスコルビル、ベントナイト、ブ
チル化ヒドロキシトルエン、アルギン酸カルシウム、ステアリン酸カルシウム、カルシウ
ムカルボキシメチルセルロース、カラゲニン、セラトニア、コロイド状二酸化ケイ素、シ
クロデキストリン、ジエタノールアミン、エデト酸塩、エチルセルロース、エチレングリ
コールパルミトステアリン酸エステル、モノステアリン酸グリセリン、グアーガム、ヒド
ロキシプロピルセルロース、ヒプロメロース、転化糖、レシチン、ケイ酸マグネシウムア
ルミニウム、モノエタノールアミン、ペクチン、ポロキサマー、ポリビニルアルコール、
アルギン酸カリウム、カリウムポラクリリン、ポビドン、没食子酸プロピル、プロピレン
グリコール、アルギン酸プロピレングリコール、ラフィノース、酢酸ナトリウム、アルギ
ン酸ナトリウム、ホウ酸ナトリウム、カルボキシメチルセルロースナトリウム、フマル酸
ステアリルナトリウム、ソルビトール、ステアリルアルコール、スルホブチル(sufobuty
l)−b−シクロデキストリン、トレハロース、白ろう、キサンタンガム、キシリトール
、黄ろう、および酢酸亜鉛が含まれる。ある特定の実施形態では、安定剤は、薬物コアに
対して、薬物コアの約1%w/w、薬物コアの約2%w/w、薬物コアの約3%w/w、
薬物コアの約4%w/w、薬物コアの約5%w/w、薬物コアの約6%w/w、薬物コア
の約7%w/w、薬物コアの約8%w/w、薬物コアの約9%w/w、薬物コアの約10
%w/w、薬物コアの約12%w/w、薬物コアの約14%w/w、薬物コアの約16%
w/w、薬物コアの約18%w/w、薬物コアの約20%w/w、薬物コアの約22%w
/w、薬物コアの約24%w/w、薬物コアの約26%w/w、薬物コアの約28%w/
w、薬物コアの約30%w/w、薬物コアの約32%w/w、薬物コアの約1%〜約10
%w/wの間、薬物コアの約2%〜約8%w/wの間、薬物コアの約3%〜約7%w/w
の間、または薬物コアの約4%〜約6%w/wの間の量で存在する。ある特定の実施形態
では、特定の安定剤の適量は、当業者によって決定される。
ある特定の実施形態では、本明細書で提供される製剤は、1種または複数種の流動促進
剤を含む。流動促進剤は、例えば、粉末組成物もしくは粒状物の流動特性を改善するか、
または投与精度を改善するために使用することができる。流動促進剤として機能し得る添
加剤には、例えば、コロイド状二酸化ケイ素、三ケイ酸マグネシウム、粉末化セルロース
、デンプン、第三リン酸カルシウム、ケイ酸カルシウム、粉末化セルロース、コロイド状
二酸化ケイ素、ケイ酸マグネシウム、三ケイ酸マグネシウム、二酸化ケイ素、デンプン、
第三リン酸カルシウム、およびタルクが含まれる。ある特定の実施形態では、流動促進剤
は、薬物コアに対して、薬物コアの約1%w/w未満、薬物コアの約1%w/w、薬物コ
アの約2%w/w、薬物コアの約3%w/w、薬物コアの約4%w/w、薬物コアの約5
%w/w、薬物コアの約6%w/w、薬物コアの約7%w/w、薬物コアの約8%w/w
、薬物コアの約9%w/w、薬物コアの約10%w/w、薬物コアの約12%w/w、薬
物コアの約14%w/w、薬物コアの約16%w/w、薬物コアの約18%w/w、薬物
コアの約20%w/w、薬物コアの約22%w/w、薬物コアの約24%w/w、薬物コ
アの約26%w/w、薬物コアの約28%w/w、薬物コアの約30%w/w、薬物コア
の約32%w/w、薬物コアの約1%〜約10%w/wの間、薬物コアの約2%〜約8%
w/wの間、薬物コアの約3%〜約7%w/wの間、または薬物コアの約4%〜約6%w
/wの間の量で存在する。ある特定の実施形態では、特定の流動促進剤の適量は、当業者
によって決定される。
一実施形態では、本明細書で提供される医薬組成物は、経口、非経口、吸入スプレーに
より、局所、直腸内、経鼻、口腔内頬側、膣内により、または埋込式リザーバーを介して
、好ましくは経口投与または注射による投与によって投与することができる。一実施形態
では、医薬組成物は、任意の従来の非毒性の薬学的に許容される担体、アジュバントまた
はビヒクルを含有することができる。ある場合には、製剤化された化合物またはその送達
形態の安定性を増強するために、製剤のpHを、薬学的に許容される酸、塩基または緩衝
液を用いて調整することができる。本明細書で使用される非経口という用語には、皮下、
皮内、静脈内、筋肉内、関節内、動脈内、滑液嚢内、胸骨内、髄腔内、病巣内および頭蓋
内注射または注入技術が含まれる。
一実施形態では、本明細書で提供される医薬組成物は、例えば注射可能な無菌水性また
は油性懸濁液として、注射可能な無菌調製物の形態であり得る。この懸濁液は、当技術分
野で公知の技術に従って、適切な分散化または湿潤剤(例えば、Tween 80など)
および懸濁化剤を使用して製剤化することができる。注射可能な無菌調製物は、例えば1
,3−ブタンジオール溶液としての、非毒性の非経口で許容される賦形剤または溶媒中の
注射可能な無菌溶液または懸濁液であってもよい。用いることができる許容されるビヒク
ルおよび溶媒には、マンニトール、水、リンゲル溶液および等張食塩水が含まれる。さら
に、溶媒または懸濁化媒体として、従来、無菌固定油が用いられている。この目的では、
合成モノグリセリドまたはジグリセリドを含めた、任意の無刺激性固定油を用いることが
できる。脂肪酸、例えばオレイン酸およびそのグリセリド誘導体は、製剤上許容される天
然油、例えばオリーブ油またはヒマシ油、特にそれらをポリオキシエチレン化したものと
同様に、注射剤の調製において有用である。これらの油溶液または懸濁液は、長鎖アルコ
ール賦形剤もしくは分散剤、またはカルボキシメチルセルロース、または乳濁液およびも
しくは懸濁液などの薬学的に許容される剤形の製剤において一般に使用される類似の分散
化剤を含有することもできる。他の一般に使用される界面活性剤、例えばTween類も
しくはSpan類、および/または薬学的に許容される固形、液体、もしくは他の剤形の
製造に一般に使用される他の類似の乳化剤もしくは生体利用能増強剤も、製剤化の目的で
使用することができる。
一実施形態では、本明細書で提供される医薬組成物は、直腸投与のための坐剤の形態で
投与することもできる。これらの組成物は、本発明の一態様の化合物を、室温では固体で
あるが、直腸温度で液体となり、したがって直腸内で溶融して、活性な構成要素を放出す
る適切な非刺激性の添加剤と混合することによって調製することができる。このような材
料には、カカオバター、蜜蝋およびポリエチレングリコールが含まれるが、それらに限定
されない。
本明細書で提供される医薬組成物の局所投与は、所望の処置が、局所適用によって容易
に到達可能な領域または臓器を伴う場合に有用である。医薬組成物は、皮膚に局所適用す
るためには、担体に懸濁または溶解した活性な構成要素を含有する適切な軟膏を用いて製
剤化されるべきである。本発明の一態様の化合物を局所投与するための担体には、鉱油、
液体石油、白色ワセリン、プロピレングリコール、ポリオキシエチレンポリオキシプロピ
レン化合物、乳化蝋および水が含まれるが、それらに限定されない。あるいは、医薬組成
物は、適切な乳化剤と共に担体に懸濁または溶解した活性化合物を含有する適切なローシ
ョンまたはクリームを用いて製剤化することができる。適切な担体には、鉱油、ソルビタ
ンモノステアレート、ポリソルベート60、セチルエステルワックス、セテアリルアルコ
ール、2−オクチルドデカノール、ベンジルアルコールおよび水が含まれるが、それらに
限定されない。本明細書で提供される医薬組成物は、直腸坐剤製剤または適切な浣腸製剤
によって、下部腸管に局所適用することもできる。局所経皮パッチも、本明細書に含まれ
る。
一実施形態では、本明細書で提供される医薬組成物は、鼻エアロゾルまたは吸入によっ
て投与することができる。このような組成物は、医薬製剤分野で周知の技術に従って調製
され、生理食塩水中の溶液として、ベンジルアルコールまたは他の適切な保存剤、生体利
用能を増強するための吸収促進剤、フッ化炭素、および/または当技術分野で公知の他の
可溶化もしくは分散化剤を用いて調製することができる。
一実施形態では、本明細書で提供される組成物は、例えば、注射、静脈内、動脈内、真
皮下、腹腔内、筋肉内もしくは皮下により、または経口、口腔内頬側、経鼻、経粘膜、局
所、点眼用調製物により、または吸入によって、4〜120時間ごとに体重1kg当たり
約0.5〜約100mgの範囲の投与量、もしくは1mg〜1000mg/用量の間の投
与量で、または特定の薬物の要件に従って投与することができる。本明細書の方法は、所
望のまたは記載される効果を達成するための、有効量の化合物または化合物組成物の投与
を企図する。一実施形態では、医薬組成物は、1日約1〜約6回、または持続注入として
投与される。このような投与は、長期または救急治療として使用することができる。単一
剤形を生成するために担体材料と組み合わせることができる活性成分の量は、処置される
宿主および特定の投与方法に応じて変わる。典型的な調製物は、約5%〜約95%の活性
化合物(w/w)を含有する。あるいは、このような調製物は、約20%〜約80%の活
性化合物を含有する。
前述の用量よりも少ないまたは多い用量が必要となる場合がある。任意の特定の対象の
ための具体的な投与量および処置レジメンは、用いられる具体的な化合物の活性、年齢、
体重、全体的な健康状態、性別、食事、投与時間、排出速度、薬物の組合せ、疾患、状態
もしくは症状の重症度および過程、疾患、状態もしくは症状に対する対象の体内動態、な
らびに担当医の判断を含めた様々な因子に応じて決まる。
対象の状態を改善するには、必要に応じて、維持用量の本明細書で提供される化合物、
組成物または組合せを投与することができる。その後、投与量もしくは投与頻度、または
その両方は、症状の関数として、症状が所望のレベルに軽減されたら、その改善された状
態が保持されるレベルまで低減することができる。しかし、対象は、病状の任意の再発に
基づいて、長期間にわたって間欠的処置が必要となる場合がある。
化合物2の固体分散体
ある特定の実施形態では、化合物2は、化合物2、および固体分散体(例えば、非晶質
固体分散体)の一部としての1種または複数種のポリマーを含む組成物で投与される。一
部の実施形態では、固体分散体は、化合物2、および1種または複数種のポリマーを含む
。一部の実施形態では、固体分散体は、化合物2、1種または複数種のポリマー、および
1種または複数種の界面活性剤を含む。一部の実施形態では、固体分散体は、化合物2、
および1種のポリマーを含む。一部の実施形態では、固体分散体は、化合物2、1種のポ
リマー、および界面活性剤を含む。
ある特定の実施形態では、化合物2を含む本明細書で提供される固体分散体は、化合物
2の純粋な結晶形態(例えば、形態1または形態2)と比較して、化合物2の溶解度を増
強し、したがって、固体分散体を対象に経口投与する際の曝露を改善する。一実施形態で
は、固体分散体は、化合物2、1種または複数種のポリマー、および任意選択で1種また
は複数種の溶解度を増強する界面活性剤を含む。
例えば、形態1の水溶性は、約0.025mg/mL〜約0.035mg/mLであり
、形態2の水溶性は、約0.008mg/mL〜約0.010mg/mLである。
形態2は、pH6.1の絶食状態を模擬した腸液(FASSIF)への4時間目におけ
る溶解度が約0.018mg/mLである。比較として、非晶質スプレー乾燥分散体は、
FASSIFへの3時間目における溶解度が約0.05mg/mL〜約0.50mg/m
Lである。
一部の実施形態では、固体分散体は、対象に投与された場合、そのままの非晶質化合物
2の投与と比較して、化合物2が少なくとも約20%、少なくとも約30%、少なくとも
約40%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも
約80%、または少なくとも約90%多く曝露される。一部の実施形態では、固体分散体
は、対象に投与された場合、純粋な結晶性化合物2の投与と比較して、化合物2が少なく
とも約20%、少なくとも約30%、少なくとも約40%、少なくとも約50%、少なく
とも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%、または少なくとも約90%多
く曝露される。
ラットおよびサルの薬物動態研究では、そのままの非晶質の投与が示す曝露と比較して
、固体分散体の経口剤形の投与時に穏やかな曝露改善が観測される。例えば、50%w/
wの化合物2および50%w/wのポリビニルアセテートフタレート(PVAP)を含有
する固体分散体は、雄性Sprague Dawleyラットにおいて、そのままの非晶
質化合物2と比較して曝露度がおよそ2倍高い。70%w/wの化合物2および30%w
/wの経口剤形を含有する固体分散体の曝露には、そのままの非晶質化合物2と比較して
有意な差異はない。雄性カニクイザルでは、50%w/wの化合物2および50%w/w
のヒプロメロース(hpromellose)アセテートスクシネート(HPMCAS)としても公
知のヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートスクシネートを含有する固体分散体
の曝露は、そのままの非晶質化合物2と比較して有意な差異を示さない。同様に、50%
w/wの化合物2および50%w/wのヒプロメロースフタレート(HPMC−フタレー
ト)としても公知のヒドロキシプロピルメチルセルロースを含有する固体分散体は、その
ままの非晶質化合物2と比較して有意な差異を示さない。そのままの非晶質治療化合物は
、一般に、動物研究における投与のために使用されるが、ヒトへの投与に適した剤形では
ない。
実施例4のラット薬物動態研究で説明される通り、化合物2の曝露は、純粋な結晶性化
合物2の形態2と比較して、固体分散体の剤形が投与される場合に改善される。
一部の実施形態では、固体分散体中の化合物2の少なくとも一部は、非晶質状態である
(例えば、少なくとも約50%、少なくとも約55%、少なくとも約60%、少なくとも
約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも
約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約98%、または少な
くとも約99%)。他の実施形態では、固体分散体は、結晶性化合物2を実質的に含まな
い。
一部の実施形態では、この組成物は、化合物2およびポリマーを含む非晶質固体(例え
ばスプレー乾燥させた)分散体である。非晶質固体分散体は、例えば約30%未満、約2
0%未満、約15%未満、約10%未満、約5%未満、約4%未満、約3%未満、約2%
未満、または約1%未満の結晶性化合物2を含むことができ、例えば結晶性化合物2を実
質的に含まない。
一実施形態では、固体分散体は、所定のレベルの物理的および/または化学的安定性を
示す。例えば、固体分散体は、密閉防水容器、例えば、琥珀色ガラスバイアル、高密度ポ
リエチレン(HDPE)容器または乾燥剤を含むHDPE容器に入れたねじれナイロン紐
を有する二重ポリエチレンバッグ中25℃で保存すると、非晶質化合物2を約50%、約
60%、約70%、約80%、約90%、約95%、約98%、または約99%保持する
一部の実施形態では、ポリマーは、保存されると(例えば2〜8℃、例えば4℃または
室温で)、ポリマーを伴わない非晶質化合物2と比較して、化合物2の化学的または物理
的安定性(例えば、調節した示差走査熱量計によって測定される)を、少なくとも約10
%(例えば、少なくとも約20%、少なくとも約30%、少なくとも約40%、少なくと
も約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%、または少
なくとも約90%)増大する。
固体分散体は、一般に、ガラス転移温度を示し、分散体は、ガラス状固形からゴム状組
成物に転移する。一般に、ガラス転移温度が高いほど、分散体の物理的安定性が高い。ガ
ラス転移温度の存在は、一般に、組成物(例えば分散体)の少なくとも大部分が、非晶質
状態であることを示す。医薬品としての適用に適した固体分散体のガラス転移温度(Tg
)は、一般に、少なくとも約50℃である。一部の実施形態では、より高い温度が好まし
い。したがって、一部の実施形態では、本明細書に開示される固体分散体は、Tgが少な
くとも約100℃である(例えば、少なくとも約100℃、少なくとも約105℃、少な
くとも約110℃、少なくとも約115℃、少なくとも約120℃、少なくとも約125
℃、少なくとも約130℃、少なくとも約135℃、少なくとも約140℃、少なくとも
約150℃、少なくとも約160℃、少なくとも約170℃、少なくとも約175℃、少
なくとも約180℃、または少なくとも約190℃)。一部の実施形態では、Tgは、約
200℃までである。一部の実施形態では、Tgは、約130℃までである(例えば、少
なくとも約110℃、少なくとも約111℃、少なくとも約112℃、少なくとも約11
3℃、少なくとも約114℃、少なくとも約115℃、少なくとも約116℃、少なくと
も約117℃、少なくとも約118℃、少なくとも約119℃、少なくとも約120℃、
少なくとも約121℃、少なくとも約122℃、少なくとも約123℃、少なくとも約1
24℃、少なくとも約125℃、少なくとも約1216℃、少なくとも約127℃、少な
くとも約128℃、少なくとも約129℃、または少なくとも約130℃)。別段の注記
がない限り、本明細書に開示されるガラス転移温度は、乾燥条件下で測定される。
一部の実施形態では、固体分散体は、ポリマー(単数または複数)を伴わない非晶質化
合物2のガラス転移温度よりも高いガラス転移温度を有する。一部の実施形態では、固体
分散体は、ポリマー(単数または複数)を伴わない非晶質化合物2の緩和率よりも低い緩
和率を有する。
固体分散体中のポリマーの例として、セルロース誘導体(例えば、ヒプロメロース(H
PMC)としても公知のヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒプロメロースフタレー
ト(HPMCP)としても公知のヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート、ヒプ
ロメロースアセテートスクシネート(HPMCAS)としても公知のヒドロキシプロピル
メチルセルロースアセテートスクシネート、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC))
、エチルセルロース、またはセルロースアセテートフタレート;ポリビニルピロリドン(
PVP);ポリエチレングリコール(PEG);ポリビニルアルコール(PVA);ポリ
ビニルエステル、例えばポリビニルアセテートフタレート(PVAP);アクリレート、
例えばポリメタクリレート(例えば、Eudragit(登録商標)E);シクロデキス
トリン(例えば、ベータ−シクロデキストリン);ポリ(D,L−ラクチド)(PLA)
、ポリ(D,L−ラクチド、co−グリコリド酸(PLGA);ならびに例えばポリビニ
ルピロリドン(polyvinylpyrollidone)−ビニルアセテート(PVP−VA)、ポリビニ
ルカプロラクタム−ポリビニル、およびアセテート−ポリエチレングリコールコポリマー
、メチルアクリレート/メタクリル酸コポリマーを含むコポリマーおよびその誘導体;S
oluplus;Copovidone;ならびにそれらの混合物が挙げられる。
一部の実施形態では、固体分散体は、1種の水溶性ポリマーを含む。一部の実施形態で
は、固体分散体は、1種の部分的に水溶性のポリマーを含む。一部の実施形態では、ポリ
マーは、セルロースポリマーである。
一部の実施形態では、ポリマーは、HPMCAS(例えば、異なるグレードのHPMC
AS:HPMCAS−M、HPMCAS−MGまたはHPMCAS−HG)である。一部
の実施形態では、ポリマーは、PVAPである。一部の実施形態では、ポリマーは、HP
MC(例えば、異なるグレードのHPMC:HMPC60SH50、HPMCE50また
はHPMCE15)である。一部の実施形態では、ポリマーは、HPMCP(例えば、異
なるグレードのHPMCP:例えば、HMPCP−HP55)である。
一部の実施形態では、ポリマーは、pH依存性の腸溶ポリマーである。このようなpH
依存性の腸溶ポリマーには、セルロース誘導体(例えば、セルロースアセテートフタレー
ト(CAP))、HPMCP、HPMCAS、カルボキシメチルセルロース(CMC)ま
たはその塩(例えば、(CMC−Na)などのナトリウム塩);セルロースアセテートト
リメリテート(CAT)、ヒドロキシプロピルセルロースアセテートフタレート(HPC
AP)、ヒドロキシプロピルメチル−セルロースアセテートフタレート(HPMCAP)
、およびメチルセルロースアセテートフタレート(MCAP)、ポリメタクリレート(例
えば、Eudragit S)、またはそれらの混合物が含まれるが、それらに限定され
ない。
一部の実施形態では、ポリマーは、ヒプロメロースアセテートスクシネート(HPMC
AS)、例えばHMPCAS−HGとしても公知のヒドロキシプロピルメチルセルロース
アセテートスクシネートである。
別の実施形態では、ポリマー(単数または複数)は、不溶性架橋ポリマー、例えばポリ
ビニルピロリドン(例えば、Crospovidone)である。別の実施形態では、ポ
リマー(単数または複数)は、ポリビニルピロリドン(PVP)である。
一部の実施形態では、1種または複数種のポリマーは、固体分散体中に、約10%w/
w〜90%w/wの間(例えば、約20%w/w〜約80%w/wの間、約30%w/w
〜約70%w/wの間、約40%w/w〜約60%w/wの間、または約15%w/w〜
約35%w/wの間)の量で存在する。一部の実施形態では、ポリマー(単数または複数
)は、固体分散体中に、約10%w/w〜約80%w/w、例えば約30%w/w〜約7
5%w/w、または約40%w/w〜約65%w/w、または約45%w/w〜約55%
w/w、例えば約46%w/w、約47%w/w、約48%w/w、約49%w/w、約
50%w/w、約51%w/w、約52%w/w、約53%w/w、または約54%w/
wの量で存在する。一部の実施形態では、ポリマー(単数または複数)は、固体分散体中
に、約48%w/w、約48.5%w/w、約49%w/w、約49.5%w/w、約5
0%w/w、約50.5%w/w、約51%w/w、約51.5%w/w、約52%w/
w、または約52.5%w/wの量で存在する。
一部の実施形態では、ポリマー(単数または複数)は、固体分散体中に、約30%w/
w〜約70%w/wの量で存在する。一部の実施形態では、ポリマー(単数または複数)
は、固体分散体中に、約35%w/w〜約65%w/wの量で存在する。一部の実施形態
では、ポリマー(単数または複数)は、固体分散体中に、約40%w/w〜約60%w/
wの量で存在する。一部の実施形態では、ポリマー(単数または複数)は、固体分散体中
に、約45%w/w〜約55%w/wの量で存在する。一部の実施形態では、ポリマー(
単数または複数)は、固体分散体中に、約50%w/wの量で存在する。
一部の実施形態では、化合物2は、固体分散体中に、約10%w/w〜90%w/w(
例えば、約20%w/w〜約80%w/wの間、約30%w/w〜約70%w/wの間、
約40%w/w〜約60%w/wの間、または約15%w/w〜約35%w/wの間)の
量で存在する。一部の実施形態では、化合物2は、固体分散体中に、約10%w/w〜約
80%w/w、例えば約30%w/w〜約75%w/w、または約40%w/w〜約65
%w/w、または約45%w/w〜約55%w/w、例えば約46%w/w、約47%w
/w、約48%w/w、約49%w/w、約50%w/w、約51%w/w、約52%w
/w、約53%w/w、または約54%w/wの量で存在する。一部の実施形態では、化
合物2は、固体分散体中に、約48%w/w、約48.5%w/w、約49%w/w、約
49.5%w/w、約50%w/w、約50.5%w/w、約51%w/w、約51.5
%w/w、約52%w/w、または約52.5%w/wの量で存在する。
一部の実施形態では、化合物2は、固体分散体中に、約30%w/w〜約70%w/w
の量で存在する。一部の実施形態では、化合物2は、固体分散体中に、約35%w/w〜
約65%w/wの量で存在する。一部の実施形態では、化合物2は、固体分散体中に、約
40%w/w〜約60%w/wの量で存在する。一部の実施形態では、化合物2は、固体
分散体中に、約45%w/w〜約55%w/wの量で存在する。一部の実施形態では、化
合物2は、固体分散体中に、約50%w/wの量で存在する。
別の実施形態では、固体分散体は、約20%w/w〜約80%w/wの化合物2、およ
び約20%w/w〜約80%のポリマー(単数または複数)を含む。別の実施形態では、
固体分散体は、約25%w/w〜約75%w/wの化合物2、および約25%w/w〜約
75%w/wのポリマー(単数または複数)を含む。別の実施形態では、固体分散体は、
約30%w/w〜約70%w/wの化合物2、および約30%w/w〜約70%のポリマ
ー(単数または複数)を含む。別の実施形態では、固体分散体は、約35%w/w〜約6
5%w/wの化合物2、および約35%w/w〜約65%のポリマー(単数または複数)
を含む。別の実施形態では、固体分散体は、約40%w/w〜約60%w/wの化合物2
、および約40%w/w〜約60%w/wのポリマー(単数または複数)を含む。別の実
施形態では、固体分散体は、約45%w/w〜約55%w/wの化合物2、および約45
%w/w〜約55%のポリマー(単数または複数)を含む。別の実施形態では、固体分散
体は、約50%w/wの化合物2、および約50%w/wのポリマー(単数または複数)
を含む。
別の実施形態では、固体分散体は、約45%w/w〜約55%w/wの化合物2、およ
び約45%w/w〜約55%w/wのHPMCAS(例えば、HPMCAS−MGもしく
はHPMCAS−HG、または他のグレード、例えばLF、MF、HFもしくはLG)ま
たはPVAPを含む。別の実施形態では、固体分散体は、約50%w/wの化合物2、お
よび約50%w/wのHPMCASを含む。
一部の実施形態では、固体分散体はまた、界面活性剤または不活性な薬学的に許容され
る物質を含む。固体分散体中の界面活性剤の例として、ラウリル硫酸ナトリウム(SLS
)、ビタミンEまたはその誘導体(例えば、ビタミンE TPGS)、ドクセートナトリ
ウム、ドデシル硫酸ナトリウム、ポリソルベート(例えばTween 20およびTwe
en 80)、ポロキサマー類(例えばPoloxamer 335およびPoloxa
mer 407)、モノオレイン酸グリセリル、Span 65、Span 25、Ca
pryol 90、プルロニックコポリマー(例えば、Pluronic F108、P
luronic P−123)、およびそれらの混合物が挙げられる。一部の実施形態で
は、界面活性剤は、SLSである。一部の実施形態では、界面活性剤は、ビタミンEまた
はその誘導体(例えば、ビタミンE TPGS)である。
一部の実施形態では、界面活性剤は、固体分散体中に、約0.1%w/w〜約10%w
/w、例えば約0.5%w/w〜約2%w/w、または約1%w/w〜約3%w/w、約
1%w/w〜約4%w/w、または約1%w/w〜約5%w/wの量で存在する。一部の
実施形態では、界面活性剤は、固体分散体中に、約0.1%w/w、約0.2%w/w、
約0.3%w/w、約0.4%w/w、約0.5%w/w、約0.6%w/w、約0.7
%w/w、約0.8%w/w、約0.9%w/w、または約1%w/wの量で存在する。
一部の実施形態では、界面活性剤は、固体分散体中に、約0.5%w/w、約1%w/w
、約1.5%w/w、約2%w/w、約2.5%w/w、約3%w/w、約3.5%w/
w、約4%w/w、約4.5%w/w、または約5%w/wの量で存在する。
固体分散体を調製するためのプロセス
一部の実施形態では、固体分散体は、本明細書に記載されるプロセスに従って調製する
ことができる。一般に、使用できる方法には、混合物から溶媒もしくは溶媒混合物を速や
かに除去すること、または溶融試料を冷却することを含む方法が含まれる。このような方
法には、回転蒸発、フリーズドライ(すなわち、凍結乾燥)、真空乾燥、溶融凝固、およ
び溶融押出が含まれるが、それらに限定されない。本開示の一実施形態は、スプレー乾燥
によって得られた固体分散体を含む。一実施形態では、スプレー乾燥によって得られた生
成物は、溶媒または溶媒混合物を除去するために乾燥される。
本明細書に開示される調製物、例えば医薬組成物は、化合物2、1種または複数種のポ
リマー、および適切な溶媒または溶媒混合物を含む混合物をスプレー乾燥することによっ
て得ることができる。スプレー乾燥は、例えば、固体および溶媒または溶媒混合物を含有
する液体混合物を噴霧し、溶媒または溶媒混合物を除去することを含む。溶媒または溶媒
混合物は、不揮発性溶媒、例えば氷酢酸を含有することもできる。噴霧は、例えば、二流
体ノズルもしくは圧力ノズルもしくは電気的音波(electrosonic)ノズルを介して、また
は回転ディスクによって行うことができる。
スプレー乾燥は、液体供給物を、乾燥微粒子形態に変換する。スプレー乾燥は、一般に
、液体供給溶液を噴霧して液滴スプレーにし、その液滴を、乾燥チャンバ内で高温の空気
またはガスと接触させることを含む。スプレーは、一般に、回転(輪)またはノズル噴霧
器のいずれかによって生成される。液滴からの水分蒸発および乾燥粒子の形成は、制御さ
れた温度および気流条件の下で進行する。
任意選択で、二次乾燥プロセス、例えば流動床乾燥または真空乾燥を使用して、残留溶
媒(および他の添加物質、例えば氷酢酸)を、薬学的に許容されるレベルに低減すること
ができる。典型的に、スプレー乾燥は、高度に分散した液体懸濁液または溶液(例えば、
噴霧された溶液)および十分な体積の高温の空気またはガス(例えば、窒素、例えば、純
粋な窒素)を接触させて、液滴を蒸発させ、乾燥させることを含む。スプレー乾燥される
調製物は、選択されたスプレー乾燥装置を使用して噴霧することができる任意の溶液、粗
懸濁液、スラリー、コロイド分散液、またはペーストであり得る。標準手順では、調製物
は、フィルターを通した温風流(またはガス、例えば窒素)にスプレーされ、この温風流
またはガスが、溶媒を蒸発させ、乾燥生成物を収集器(例えば、サイクロン)に移す。次
に、使用済みの温風またはガスからは、溶媒(または任意の添加物質、例えば氷酢酸を含
む溶媒混合物)が排出され(例えば、次にフィルターに通される)、あるいは使用済みの
温風またはガスは、溶媒または溶媒混合物を捕捉し潜在的に再利用するための凝縮器に送
られる。例えば、ガス(例えば、窒素)が使用される場合、次にそのガスは、任意選択で
再利用され、再び加熱され、密閉ループ系のユニットに戻される。スプレー乾燥を実施す
るために、商業的に利用可能なタイプの装置を使用することができる。例えば、市販のス
プレー乾燥機は、Buchi Ltd.およびNiroによって製造されている(例えば
、Niroによって製造されたスプレー乾燥機のPSDライン)。
スプレー乾燥は、典型的に、約1%〜約30%または約50%まで、好ましくは少なく
とも約10%の材料の固体負荷(すなわち、治療活性のある化合物と添加剤)を用いる。
一部の実施形態では、10%未満の固体負荷では、収量が低く、容認しがたく長い実行時
間がかかる場合がある。一般に、固体負荷の上限は、得られる溶液の粘度(例えばポンプ
注入能)、および溶液への構成要素の溶解度によって影響を受ける。一般に、溶液の粘度
によって、得られる粉末生成物中の粒子のサイズを決定することができる。
スプレー乾燥のための技術および方法は、Perry's Chemical Engineering Handbook
、第6版、R. H. Perry、D. W. GreenおよびJ. O. Maloney編、McGraw-Hill Book
Co.(1984年);およびMarshall「Atomization and Spray-Drying」50巻、Che
m. Eng. Prog. Monogr. 第2号(1954年)に見出すことができる。一般に、スプ
レー乾燥は、約40℃〜約200℃、例えば約70℃〜約150℃、好ましくは約40℃
〜約60℃、約50℃〜約55℃、または約80℃〜約110℃、例えば約90℃の入口
温度で実施される。スプレー乾燥は、一般に、約20℃〜約100℃、例えば約25℃〜
約30℃(例えば、約26℃)、約40℃〜約50℃、約50℃〜約65℃、例えば約5
6℃〜約58℃の出口温度で実施される。
溶媒または溶媒混合物の除去には、その後の乾燥ステップ、例えばトレイ乾燥、流動床
乾燥(例えば、およそ室温〜約100℃)、真空乾燥、マイクロ波乾燥、回転ドラム乾燥
または二円錐真空乾燥(例えば、およそ室温〜約200℃)が必要とされる場合がある。
一実施形態では、スプレー乾燥は、流動化スプレー乾燥(FSD)である。FSDのス
テップには、例えば、液体供給溶液(例えば、溶媒(単数または複数)に溶解または懸濁
した化合物2ならびに任意選択でポリマー(単数または複数)および/または界面活性剤
(単数または複数)を含有する)を調製すること、スプレー乾燥機の乾燥チャンバに送達
する際に、例えばFSDモードで操作して、供給溶液を噴霧すること(例えば、圧力ノズ
ル、回転噴霧器もしくはディスク、二流体ノズル、または他の噴霧方法を用いる)、乾燥
チャンバ内で加熱空気または加熱ガス(例えば、窒素)を用いて供給溶液を乾燥させて、
生成物を得ること(ここで、より大きい生成物粒子は、分離し、例えば離脱し、一方で微
細物は、空気またはガスのストリームによって乾燥チャンバの最上部まで(例えば、自然
対流によって)およびサイクロンまで運ばれる)、ならびに微細物を、乾燥チャンバに再
導入すること(例えば、乾燥チャンバの最上部に、またはチャンバの中心に対して軸方向
に)(ここで、再導入された微細物は、新しく形成された生成物と凝集して、凝集生成物
を産生することができ、凝集生成物が十分に大きい場合には、その生成物は分離し、分離
するのに十分大きくない場合には、凝集生成物は、対流によってチャンバの最上部および
サイクロンに運ばれ、チャンバに再導入される)を含むことができる。このプロセスは、
離脱するのに十分に大きい凝集生成物が形成されるまで、反復される。微細物は、供給パ
イプを介して、サイクロンから乾燥チャンバに再導入され得る。
一部の実施形態では、供給溶液は、加熱空気または加熱ガスによって乾燥されるのでは
なく、その代わりにスプレー凝固されてもよく、例えばこのプロセスのために、チャンバ
は、室温(例えば、21±4℃)にされるか、または冷却され、例えば冷却ガス(例えば
、窒素)が使用される。
FSDは、第1の流動化チャンバ内に凝集化生成物を収集することをさらに含むことが
でき、その後、凝集化生成物を、第1の流動化チャンバから第2の流動化チャンバに放出
させることができ、そこで乾燥後プロセスを行うことができる。
次に、凝集化生成物(例えば、分離して乾燥チャンバに入れられる)は、第2の流動化
チャンバから第3の流動化チャンバに移すことができ、そこで凝集化生成物は冷却される
。次に、凝集化生成物(例えば、非晶質化合物の固体分散体)は、さらに処理され得る。
例えば、生成物は、直接的に圧縮され得る。生成物は、任意選択で、例えば直接的な圧縮
の前に、界面活性剤、添加剤、または薬学的に許容される担体とブレンドされ得る。生成
物は、任意選択で、さらに処理され、例えば、溶融顆粒物(granulate)、界面活性剤、
添加剤、および/または薬学的に許容される担体と共に製粉し、造粒し、ブレンドし、か
つ/または混合され得る。
FSDは、市販のスプレー乾燥機により、流動化スプレー乾燥機モード(FSDモード
)で操作して実施され得る。FSDは、開放サイクルモードまたは密閉サイクルモード(
例えば、乾燥ガス、例えば、窒素が再利用される)のいずれかで達成され得る。FSDで
使用するのに適したスプレー乾燥機の例として、Niro製の乾燥機(例えば、Niro
によって製造されたスプレー乾燥機のPSDライン:PHARMASD(商標);Che
micalまたはSDライン乾燥機)が挙げられる。FSDは、本質的に、微細物を乾燥
チャンバに再導入可能にするように構成されている任意のスプレー乾燥機で実施され得る
さらなる溶媒を除去するために、例えば、真空もしくは流動床乾燥機、または二重円錐
もしくは二円錐事後乾燥機、またはタンブル乾燥機における追加の事後乾燥を、必要に応
じて行うことができ/適用することができる。一部の実施形態では、事後乾燥ステップが
実施される。
溶媒または溶媒混合物を除去するために、真空乾燥、スプレー乾燥、流動化スプレー乾
燥、トレイ乾燥、凍結乾燥、ロータリーエバポレーター処理(rotovapping)、および他
の乾燥手順を適用することができる。適切な処理パラメータを使用してこれらの方法のい
ずれかを本開示に従って適用することによって、非晶質状態の化合物2を、最終的な固体
分散体生成物で提供する。望ましい特性(例えば、40〜200ミクロン、例えば40〜
150ミクロンの中央粒径(d50))、粉末バルク密度>0.2g/ml(例えば、0
.2〜0.5g/ml)、または>0.25g/ml、改善された粉末流動性(例えば、
低粘着力、粒子間の低内部摩擦)、および/または低OVI(有機揮発性不純物)を有す
る乾燥粉末、例えば、ICH限界値未満および/または使用者用の仕様書)を有する分散
体、例えば粉末をもたらす、適切な条件(例えば、スプレー乾燥機の低出口温度、低沸点
溶媒の使用、加熱ガスの使用)を使用すると、分散体は、剤形に直接的に圧縮され得る。
一部の実施形態では、入口温度は、約50℃〜約200℃の間、例えば約60℃〜約1
50℃の間、約70℃〜約100℃の間、約60℃〜約95℃の間、約65℃〜約85℃
の間、約70℃〜約90℃の間、約85℃〜約95℃の間、または約70℃〜約85℃の
間である。
一部の実施形態では、出口温度は、およそ室温(例えば、USPによる室温(例えば、
21±4℃))〜約80℃の間、例えば約25℃〜約75℃の間、約30℃〜約65℃の
間、約35℃〜約70℃の間、約40℃〜約65℃の間、約45℃〜約60℃の間、約3
5℃〜約45℃の間、約35℃〜約40℃の間、または約37℃〜約40℃の間である。
一部の実施形態では、流動床の温度設定点(床ごとの温度は、別の床に選択された温度
とは独立に選択される)は、およそ室温(例えば、USPによる室温(例えば、21±4
℃))〜約100℃の間、例えば約30℃〜約95℃の間、約40℃〜約90℃の間、約
50℃〜約80℃の間、約60℃〜約85℃の間、約65℃〜約95℃の間、または約8
0℃〜約95℃の間である。
FSDは、化合物2を含有する混合物に対して実施することができる。例えば、FSD
を、化合物2、および1種または複数種のポリマー、および任意選択で1種または複数種
の界面活性剤、および任意選択で1種または複数種の追加の添加剤(単数または複数)を
含有する混合物に対して実施して、例えば経口剤形(例えば、錠剤)に直接的に圧縮する
ことができる、その非晶質化合物2の固体分散体を得ることができる。あるいは、分散体
は、圧縮の前に、1種または複数種の添加剤とブレンドすることができる。
一実施形態では、化合物2の固体分散体を調製するためのプロセスは、
a)化合物2、1種または複数種のポリマー、および1種または複数種の溶媒の混合物を
形成するステップと、
b)溶液から溶媒(単数または複数)を急速に除去して、化合物2および1種または複数
種のポリマーを含む固体非晶質分散体を形成するステップと
を含む。1種または複数種のポリマーおよび1種または複数種の溶媒は、本明細書に開示
されるもののいずれかであり得る。
一部の実施形態では、溶媒は、スプレー乾燥によって除去される。一部の実施形態では
、固体分散体は、対流型トレイ乾燥機を使用してトレイ乾燥させられる。一部の実施形態
では、固体分散体は、ふるいにかけられる。
一実施形態では、化合物2は、結晶性である。別の実施形態では、化合物2は、非晶質
である。
当業者によって理解される通り、スプレー乾燥を行うことができ、スプレー乾燥は、し
ばしば不活性ガス、例えば窒素の存在下で行われる。ある特定の実施形態では、スプレー
乾燥を伴うプロセスは、二酸化炭素または二酸化炭素を含む混合物を含む超臨界流体の存
在下で行うことができる。
別の実施形態では、化合物2の固体分散体を調製するためのプロセスは、
a)化合物2、ポリマー、および溶媒の混合物を形成するステップと、
b)混合物をスプレー乾燥させて、化合物2およびポリマーを含む固体分散体を形成する
ステップと
を含む。
残留溶媒に関するICHまたは所与の仕様書未満まで、湿式スプレー乾燥させた分散体
の事後乾燥および/または研磨を任意選択で実施することができる。
これらのプロセスを使用して、本明細書に開示される医薬組成物を調製することができ
る。これらのプロセスで使用される構成要素の量および特徴は、本明細書に開示される通
りであり得る。
一部の実施形態では、溶媒は、化合物2およびポリマー(単数または複数)を溶解また
は懸濁させるための1種または複数種の揮発性溶媒を含む。一部の実施形態では、1種ま
たは複数種の溶媒は、化合物2およびポリマー(単数または複数)を完全に溶解させる。
一部の実施形態では、1種または複数種の溶媒は、揮発性溶媒(例えば、塩化メチレン
、アセトン、メタノール、エタノール、クロロホルム、テトラヒドロフラン(THF)、
またはそれらの混合物)である。適切な揮発性溶媒の例として、治療活性のある化合物を
、単独でまたは別の共溶媒と組み合わせて溶解または懸濁させる溶媒が挙げられる。一部
の実施形態では、溶媒(単数または複数)は、治療活性のある化合物を完全に溶解させる
。一部の実施形態では、溶媒は、アセトンである。一部の実施形態では、溶媒は、メタノ
ールである。
一部の実施形態では、溶媒は、不揮発性溶媒(例えば、有機酸、例えば氷酢酸、ジメチ
ルスルホキシド(DMSO)、ジメチルホルムアミド(DMF)、または水)である。一
部の実施形態では、不揮発性溶媒は、溶媒系の構成要素である。例えば、不揮発性溶媒は
、溶媒中の構成要素として、約1%〜約20%w/w(例えば、約3%w/w〜約15%
w/w、約4%w/w〜約12%w/w、または約5%w/w〜約10%w/w)で存在
する。
一部の実施形態では、溶媒は、溶媒混合物である。例えば、溶媒は、約0%〜約30%
のアセトンおよび約70%〜約100%のメタノールを含むことができ、または溶媒は、
約0%〜約40%のアセトンおよび約60%〜約100%のメタノールを含むことができ
る。メタノールとアセトンの他の例示的な比には、80:20、75:25、70:30
、60:40、55:45、および50:50が含まれる。
一部の実施形態では、溶媒は、少なくとも1種の不揮発性溶媒を含む溶媒の組合せであ
る。例えば、溶媒は、揮発性溶媒および不揮発性溶媒の両方を含む構成要素の組合せであ
る。一部の実施形態では、溶媒系は、揮発性溶媒の組合せ、または溶媒、例えばメタノー
ルおよびアセトンと不揮発性溶媒、例えば氷酢酸との組合せである。例えば、溶媒系は、
約40%〜約80%のメタノール、約20%〜約35%のアセトン、および約1%〜約1
5%の氷酢酸(例えば、約50%〜約70%のメタノール、約25%〜約30%のアセト
ン、および約3%〜約12%の氷酢酸)を含む。
一部の実施形態では、溶媒系は、揮発性溶媒の組合せ、または溶媒、例えばメタノール
およびアセトンと不揮発性溶媒、例えば水との組合せである。例えば、溶媒系は、約40
%〜約80%のメタノール、約20%〜約35%のアセトン、および約0.1%〜約15
%の水(例えば、約50%〜約70%のメタノール、約25%〜約30%のアセトン、お
よび約1%〜約5%の水)を含む。
ある特定の実施形態では、固体分散体の医薬組成物は、本明細書に記載されるプロセス
によって製作することができる。例えば、(a)化合物2、および(b)1種または複数
種のポリマー、ならびに任意選択で1種または複数種の界面活性剤および任意選択で1種
または複数種の追加の添加剤の、固体分散体。
化合物2の固体分散体を含有する医薬組成物
ある特定の実施形態では、(a)化合物2およびポリマーを含む固体分散体、ならびに
(b)1種または複数種の薬学的に許容される担体を含む医薬組成物が本明細書で提供さ
れる。薬学的に許容される担体の例は、充填剤、崩壊剤、湿潤剤、流動促進剤、および滑
沢剤である。
一部の実施形態では、医薬組成物は、それらに限定されるものではないが、カプセル剤
、錠剤、乳濁液剤および水性懸濁液剤、分散液剤、ならびに溶液剤を含めた任意の経口的
に許容される剤形で経口投与することができる。
一部の実施形態では、医薬組成物は、錠剤である。
一部の実施形態では、医薬組成物は、化合物2の直接的に圧縮された剤形を含む。
一部の実施形態では、医薬組成物はまた、充填剤を含む。充填剤は、例えば、微結晶性
セルロース、ラクトース、マンニトール、エチルセルロース、ソルビトール、デンプン、
スクロース、リン酸カルシウム、粉末化セルロース、ケイ化微結晶性セルロース、イソマ
ルト、またはそれらの混合物であり得る。一部の実施形態では、充填剤は、微結晶性セル
ロースである。
一部の実施形態では、充填剤は、医薬組成物中に、約10%w/w〜50%w/wの間
(例えば、約15%w/w〜約45%w/wの間、約20%w/w〜約40%w/wの間
、約25%w/w〜約35%w/wの間、または約28%w/w〜約32%w/wの間)
の量で存在する。一部の実施形態では、充填剤は、医薬組成物中に、約20%w/w〜約
35%w/w、例えば約25%w/w〜約34%w/w、または約26%w/w〜約33
%w/w、または約27%w/w〜約32%w/w、例えば約28%w/w、約28.5
%w/w、約29%w/w、約29.5%w/w 約30%w/w、約30.5%w/w
、約31%w/w、または約31.5%w/wの量で存在する。一部の実施形態では、充
填剤は、医薬組成物中に、約29%w/w、約29.1%w/w、約29.2%w/w、
約29.3%w/w、約29.4%w/w、約29.5%w/w、約29.6%w/w、
約29.7%w/w、約29.8%w/w、約29.9%w/w、または約30%w/w
の量で存在する。一部の実施形態では、充填剤は、医薬組成物中に、約25%w/w〜約
35%w/wの間の量で存在する。一部の実施形態では、充填剤は、医薬組成物中に、約
29.5%w/wの量で存在する。
一部の実施形態では、医薬組成物はまた、崩壊剤を含む。崩壊剤は、例えば、コロイド
状二酸化ケイ素、粉末化セルロース、ケイ酸カルシウム、クロスポビドン、アルギン酸カ
ルシウム、メチルセルロース、キトサン、カルボキシメチルセルロース、クロスカルメロ
ースナトリウム、カルボキシメチルデンプン、アルギン酸ナトリウム、デンプングリコー
ル酸ナトリウム、アルファ化デンプン、またはそれらの混合物であり得る。一部の実施形
態では、崩壊剤は、クロスカルメロースナトリウムである。
一部の実施形態では、崩壊剤は、医薬組成物中に、約1%w/w〜15%w/wの間(
例えば、約3%w/w〜約12%w/wの間、約4%w/w〜約10%w/wの間、約5
%w/w〜約7%w/wの間、または約6%w/w〜約7%w/wの間)の量で存在する
。一部の実施形態では、崩壊剤は、医薬組成物中に、約3%w/w、約3.5%w/w、
約4%w/w、約49.5%w/w 約5%w/w、約5.5%w/w、約6%w/w、
または約6.5%w/w、約7%w/w、約7.5%w/w、約8%w/w、約8.5%
w/w、約9%w/w、約9.5%w/w、または約10%w/wの量で存在する。一部
の実施形態では、崩壊剤は、医薬組成物中に、約5%w/w〜約7%w/wの間の量で存
在する。一部の実施形態では、崩壊剤は、医薬組成物中に、約6%w/wの量で存在する
一部の実施形態では、医薬組成物はまた、湿潤剤を含む。湿潤剤は、例えば、ラウリル
硫酸ナトリウム、ドデシル硫酸ナトリウム、ポリソルベート(例えばTween 20お
よびTween 80)、ポロキサマー類(例えばPoloxamer 335およびP
oloxamer 407)、モノオレイン酸グリセリル、またはそれらの混合物であり
得る。一部の実施形態では、湿潤剤は、ラウリル硫酸ナトリウムである。
一部の実施形態では、湿潤剤は、医薬組成物中に、約0.1%w/w〜2%w/wの間
(例えば、約0.5%w/w〜約2%w/wの間、約0.5%w/w〜約1.5%w/w
の間、または約1%w/w〜約1.5%w/wの間)の量で存在する。一部の実施形態で
は、湿潤剤は、医薬組成物中に、約0.1%w/w、約0.2%w/w、約0.3%w/
w、約0.4%w/w 約0.5%w/w、約0.6%w/w、約0.7%w/w、また
は約0.8%w/w、約0.9%w/w、約1%w/w、約1.1%w/w、約1.2%
w/w、約1.3%w/w、約1.4%w/w、約1.5%w/w、約1.6%w/w、
約1.7%w/w、約1.8%w/w、約1.9%w/w、または約2%w/wの量で存
在する。一部の実施形態では、湿潤剤は、医薬組成物中に、約0.5%w/w〜約1.5
%w/wの間の量で存在する。一部の実施形態では、湿潤剤は、医薬組成物中に、約1%
w/wの量で存在する。
一部の実施形態では、医薬組成物はまた、流動促進剤を含む。流動促進剤は、例えば、
二酸化ケイ素、コロイド状二酸化ケイ素、第三リン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシ
ウム、三ケイ酸マグネシウム、粉末化セルロース、タルク、デンプン、およびそれらの混
合物であり得る。一部の実施形態では、流動促進剤は、コロイド状二酸化ケイ素である。
一部の実施形態では、流動促進剤は、医薬組成物中に、約0.1%w/w〜5%w/w
の間(例えば、約1%w/w〜約4%w/wの間、約1%w/w〜約3%w/wの間、ま
たは約1.5%w/w〜約2.5%w/wの間)の量で存在する。一部の実施形態では、
流動促進剤は、医薬組成物中に、約0.5%w/w、約1%w/w、約1.5%w/w、
約2%w/w 約2.5%w/w、約3%w/w、約3.5%w/w、または約4%w/
w、約4.5%w/w、または約5%w/wの量で存在する。一部の実施形態では、流動
促進剤は、医薬組成物中に、約1.1%w/w、約1.2%w/w、約1.3%w/w、
約1.4%w/w、約1.5%w/w、約1.6%w/w、約1.7%w/w、約1.8
%w/w、約1.9%w/w、約2%w/w、2.1%w/w、約2.2%w/w、約2
.3%w/w、約2.4%w/w、約2.5%w/w、約2.6%w/w、約2.7%w
/w、約2.8%w/w、約2.9%w/w、または約3%w/wの量で存在する。一部
の実施形態では、流動促進剤は、医薬組成物中に、約1%w/w〜約3%w/wの間の量
で存在する。一部の実施形態では、流動促進剤は、医薬組成物中に、約2%w/wの量で
存在する。
一部の実施形態では、医薬組成物はまた、滑沢剤を含む。滑沢剤は、例えば、ステアリ
ン酸マグネシウム、タルク、フマル酸ステアリルナトリウム、ベヘン酸グリセリル、水素
化植物油、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸スクロース、ポリ
ビニルアルコール、ラウリル硫酸マグネシウム、またはそれらの混合物であり得る。一部
の実施形態では、滑沢剤は、ステアリン酸マグネシウムである。
一部の実施形態では、滑沢剤は、医薬組成物中に、約0.1%w/w〜5%w/wの間
(例えば、約1%w/w〜約4%w/wの間、約1%w/w〜約3%w/wの間、または
約1%w/w〜約2%w/wの間)の量で存在する。一部の実施形態では、滑沢剤は、医
薬組成物中に、約0.5%w/w、約1%w/w、約1.5%w/w、約2%w/w 約
2.5%w/w、約3%w/w、約3.5%w/w、または約4%w/w、約4.5%w
/w、または約5%w/wの量で存在する。一部の実施形態では、滑沢剤は、医薬組成物
中に、約0.1%w/w、約0.2%w/w、約0.3%w/w、約0.4%w/w、約
0.5%w/w、約0.6%w/w、約0.7%w/w、約0.8%w/w、約0.9%
w/w、約1%w/w、約1.1%w/w、約1.2%w/w、約1.3%w/w、約1
.4%w/w、約1.5%w/w、約1.6%w/w、約1.7%w/w、約1.8%w
/w、約1.9%w/w、約2%w/w、2.1%w/w、約2.2%w/w、約2.3
%w/w、約2.4%w/w、または約2.5%w/wの量で存在する。一部の実施形態
では、滑沢剤は、医薬組成物中に、約0.5%w/w〜約2.5%w/wの間の量で存在
する。一部の実施形態では、滑沢剤は、医薬組成物中に、約1.5%w/wの量で存在す
る。
一部の実施形態では、固体分散体は、医薬組成物の総重量の約25重量%〜85重量%
を構成する。一部の実施形態では、固体分散体は、医薬組成物の総重量の約50重量%〜
約70重量%を構成する。
一部の実施形態では、化合物2は、医薬組成物の総重量の約15%〜45%を構成し、
および1種または複数種のポリマーは、医薬組成物の総重量の約15%〜45%を構成す
る。
一部の実施形態では、化合物2は、医薬組成物の約20%w/wを構成し、1種または
複数種のポリマーは、医薬組成物の約40%w/wを構成する。
一部の実施形態では、化合物2は、医薬組成物の約25%w/wを構成し、1種または
複数種のポリマーは、医薬組成物の約35%w/wを構成する。
一部の実施形態では、化合物2は、医薬組成物の約30%w/wを構成し、1種または
複数種のポリマーは、医薬組成物の約30%w/wを構成する。
一部の実施形態では、化合物2は、医薬組成物の約35%w/wを構成し、1種または
複数種のポリマーは、医薬組成物の約25%w/wを構成する。
一部の実施形態では、固体分散体は、医薬組成物の約50%w/w〜約70%w/wの
間を構成し、充填剤は、医薬組成物の約25%w/w〜約35%w/wの間を構成し、崩
壊剤は、医薬組成物の約5%w/w〜約7%w/wの間を構成し、湿潤剤は、医薬組成物
の約0.5%w/w〜約1.5%w/wの間を構成し、流動促進剤は、医薬組成物の約1
%w/w〜約3%w/wの間を構成し、滑沢剤は、医薬組成物の約0.5%w/w〜約2
.5%w/wの間を構成し、それによって合計100重量%の組成物となる。
一部の実施形態では、固体分散体は、医薬組成物の約60%w/wを構成し、充填剤は
、医薬組成物の約29.5%w/wを構成し、崩壊剤は、医薬組成物の約6%w/wを構
成し、湿潤剤は、医薬組成物の約1%w/wを構成し、流動促進剤は、医薬組成物の約2
%w/wを構成し、滑沢剤は、医薬組成物の約1.5%w/wを構成する。
一部の実施形態では、医薬組成物は、約25%w/w〜約35%w/wの間の化合物2
約25%w/w〜約35%w/wの間のヒプロメロースアセテートスクシネート(HP
MCAS)、約25%w/w〜約35%w/wの間の微結晶性セルロース、約5%w/w
〜約7%w/wの間のクロスカルメロースナトリウム、約0.5%w/w〜約1.5%w
/wの間のラウリル硫酸ナトリウム、約1%w/w〜約3%w/wの間のコロイド状二酸
化ケイ素、および約0.5%w/w〜約2.5%w/wの間のステアリン酸マグネシウム
を含み、それによって合計100重量%の組成物となる。
一部の実施形態では、医薬組成物は、約30%w/wの化合物2 約30%w/wのヒ
プロメロースアセテートスクシネート(HPMCAS)、約29.5%w/wの微結晶性
セルロース、約6%w/wのクロスカルメロースナトリウム、約1%w/wのラウリル硫
酸ナトリウム、約2%w/wのコロイド状二酸化ケイ素、および約1.5%w/wのステ
アリン酸マグネシウムを含む。
一部の実施形態では、固体分散体、充填剤、崩壊剤、湿潤剤、流動促進剤、および滑沢
剤は、粒内に添加される。一部の実施形態では、追加量の充填剤、崩壊剤、流動促進剤、
および滑沢剤は、粒外に添加される。
一部の実施形態では、医薬組成物は、粒内に添加される以下の構成要素を含み、固体分
散体は、医薬組成物の約50%w/w〜約70%w/wを構成し、充填剤は、医薬組成物
の約18%w/w〜約26%w/wを構成し、崩壊剤は、医薬組成物の約2%w/w〜約
6%w/wを構成し、湿潤剤は、医薬組成物の約0.5%w/w〜約1.5%w/wを構
成し、流動促進剤は、医薬組成物の約0.5%w/w〜約1.5%w/wを構成し、滑沢
剤は、医薬組成物の約0.25%w/w〜約1%w/wを構成する。
一部の実施形態では、医薬組成物は、粒外に添加される以下の構成要素を含み、追加量
の充填剤は、医薬組成物の約4%w/w〜約12%w/wを構成し、追加量の崩壊剤は、
医薬組成物の約1%w/w〜約3%w/wを構成し、追加量の流動促進剤は、医薬組成物
の約0.5%w/w〜約1.5%w/wを構成し、追加量の滑沢剤は、医薬組成物の約0
.5%w/w〜約1.5%w/wを構成し、それらは粒外に添加される。
一部の実施形態では、医薬組成物は、粒内に添加される以下の構成要素を含み、固体分
散体は、医薬組成物の約60%w/wを構成し、充填剤は、医薬組成物の約21.5%w
/wを構成し、崩壊剤は、医薬組成物の約4%w/wを構成し、湿潤剤は、医薬組成物の
約1%w/wを構成し、流動促進剤は、医薬組成物の約1%w/wを構成し、滑沢剤は、
医薬組成物の約0.5%w/wを構成する。
一部の実施形態では、医薬組成物は、粒外に添加される以下の構成要素を含み、追加量
の充填剤は、医薬組成物の約8%w/wを構成し、追加量の崩壊剤は、医薬組成物の約2
%w/wを構成し、追加量の流動促進剤は、医薬組成物の約1%w/wを構成し、追加量
の滑沢剤は、医薬組成物の約1%w/wを構成し、それらは粒外に添加される。
一部の実施形態では、医薬組成物は、粒内に添加される以下の構成要素を含み、化合物
2およびヒプロメロースアセテートスクシネート(HPMCAS)を含む固体分散体は、
医薬組成物の約50%w/w〜約70%w/wを構成し、微結晶性セルロースは、医薬組
成物の約18%w/w〜約26%w/wを構成し、クロスカルメロースナトリウムは、医
薬組成物の約2%w/w〜約6%w/wを構成し、ラウリル硫酸ナトリウムは、医薬組成
物の約0.5%w/w〜約1.5%w/wを構成し、コロイド状二酸化ケイ素は、医薬組
成物の約0.5%w/w〜約1.5%w/wを構成し、ステアリン酸マグネシウムは、医
薬組成物の約0.25%w/w〜約1%w/wを構成する。
一部の実施形態では、医薬組成物は、粒外に添加される以下の構成要素を含み、追加量
の微結晶性セルロースは、医薬組成物の約4%w/w〜約12%w/wを構成し、追加量
のクロスカルメロースナトリウムは、医薬組成物の約1%w/w〜約3%w/wを構成し
、追加量のコロイド状二酸化ケイ素は、医薬組成物の約0.5%w/w〜約1.5%w/
wを構成し、追加量のステアリン酸マグネシウムは、医薬組成物の約0.5%w/w〜約
1.5%w/wを構成し、それらは粒外に添加される。
一部の実施形態では、医薬組成物は、粒内に添加される以下の構成要素を含み、化合物
2およびヒプロメロースアセテートスクシネート(HPMCAS)を含む固体分散体は、
医薬組成物の約60%w/wを構成し、微結晶性セルロースは、医薬組成物の約21.5
%w/wを構成し、クロスカルメロースナトリウムは、医薬組成物の約4%w/wを構成
し、ラウリル硫酸ナトリウムは、医薬組成物の約1%w/wを構成し、コロイド状二酸化
ケイ素は、医薬組成物の約1%w/wを構成し、ステアリン酸マグネシウムは、医薬組成
物の約0.5%w/wを構成する。
一部の実施形態では、医薬組成物は、粒外に添加される以下の構成要素を含み、追加量
の微結晶性セルロースは、医薬組成物の約8%w/wを構成し、追加量のクロスカルメロ
ースナトリウムは、医薬組成物の約2%w/wを構成し、追加量のコロイド状二酸化ケイ
素は、医薬組成物の約1%w/wを構成し、追加量のステアリン酸マグネシウムは、医薬
組成物の約1%w/wを構成し、それらは粒外に添加される。
使用方法
NRAS癌遺伝子の変異状態は、化合物1で処置した場合には、IDH2の変異対立遺
伝子の存在によって特徴付けられるがん、および化合物2で処置した場合には、IDH1
の変異対立遺伝子の存在によって特徴付けられるがんにおける応答と関連することが観測
された。いかなる特定の動作理論にも拘泥するものではないが、NRAS癌遺伝子の体細
胞変異は、IDH2の変異対立遺伝子の存在によって特徴付けられるAMLにおける化合
物1を用いる処置に対する抵抗性、およびIDH1の変異対立遺伝子の存在によって特徴
付けられるAMLにおける化合物2を用いる処置に対する抵抗性と関連し得る。
ある特定の実施形態では、G12、G13およびQ61から選択される1つまたは複数
の部位におけるRAS変異、例えばNRAS変異またはKRAS変異は、IDH1の変異
対立遺伝子の存在によって特徴付けられるがんにおける化合物2を用いる処置に対する抵
抗性と関連し得る。
ある特定の実施形態では、6つまたはそれよりも多い他の変異と同時に生じるRAS変
異、例えばNRAS変異またはKRAS変異は、IDH1の変異対立遺伝子の存在によっ
て特徴付けられるがんにおける化合物2を用いる処置に対する抵抗性と関連し得る。ある
特定の実施形態では、6つまたはそれよりも多い他の変異と同時に生じる、G12、G1
3およびQ61から選択される1つまたは複数の部位におけるRAS変異、例えばNRA
S変異またはKRAS変異は、IDH1の変異対立遺伝子の存在によって特徴付けられる
がんにおける化合物2を用いる処置に対する抵抗性と関連し得る。
ある特定の実施形態では、G12、G13およびQ61から選択される1つまたは複数
の部位におけるRAS変異、例えばNRAS変異またはKRAS変異は、IDH1の変異
対立遺伝子の存在によって特徴付けられるAMLにおける化合物2を用いる処置に対する
抵抗性と関連し得る。
ある特定の実施形態では、6つまたはそれよりも多い他の変異と同時に生じるRAS変
異、例えばNRAS変異またはKRAS変異は、IDH1の変異対立遺伝子の存在によっ
て特徴付けられるAMLにおける化合物2を用いる処置に対する抵抗性と関連し得る。あ
る特定の実施形態では、6つまたはそれよりも多い他の変異と同時に生じる、G12、G
13およびQ61から選択される1つまたは複数の部位におけるRAS変異、例えばNR
AS変異またはKRAS変異は、IDH1の変異対立遺伝子の存在によって特徴付けられ
るAMLにおける化合物2を用いる処置に対する抵抗性と関連し得る。
一実施形態では、本明細書で提供される方法は、治療有効量のIDH2阻害剤を投与す
ることによって、対象におけるがんを処置、防止または管理するステップを包含し、がん
は、IDH2の変異対立遺伝子の存在、およびRAS変異、例えばNRAS変異またはK
RAS変異の非存在によって特徴付けられる。一実施形態では、IDH2阻害剤は化合物
1である。
一実施形態では、本明細書で提供される方法は、治療有効量のIDH1阻害剤を投与す
ることによって、対象におけるがんを処置、防止または管理するステップを包含し、がん
は、IDH1の変異対立遺伝子の存在、およびRAS変異、例えばNRAS変異またはK
RAS変異の非存在によって特徴付けられる。一実施形態では、IDH1阻害剤は化合物
2である。
一実施形態では、本明細書で提供される方法は、治療有効量のIDH1阻害剤を投与す
ることによって、対象におけるがんを処置、防止または管理するステップを包含し、がん
は、IDH1の変異対立遺伝子の存在、および例えば部位G12、G13またはQ61に
おけるRAS変異、例えばNRAS変異またはKRAS変異の非存在によって特徴付けら
れる。一実施形態では、IDH1阻害剤は化合物2である。ある特定の実施形態では、が
んは、再発性または難治性である。
一実施形態では、本明細書で提供される方法は、治療有効量のIDH1阻害剤を投与す
ることによって、対象におけるがんを処置、防止または管理するステップを包含し、がん
は、IDH1の変異対立遺伝子の存在、RAS変異、例えばNRAS変異またはKRAS
変異の非存在、および3つまたはそれより少ない同時に存在する変異を有することによっ
て特徴付けられる。一実施形態では、IDH1阻害剤は化合物2である。ある特定の実施
形態では、がんは、再発性または難治性である。
一実施形態では、本明細書で提供される方法は、治療有効量のIDH2阻害剤を投与す
ることによって、対象におけるがんを処置、防止または管理するステップを包含し、がん
は、IDH1の変異対立遺伝子の存在、G12、G13およびQ61から選択される1つ
またはそれより多くの部位におけるRAS変異、例えばNRAS変異またはKRAS変異
の非存在、および3つまたはそれより少ない同時に存在する変異を有することによって特
徴付けられる。一実施形態では、IDH1阻害剤は化合物2である。ある特定の実施形態
では、がんは、再発性または難治性である。
一実施形態では、治療有効量の化合物1を投与することによって、対象において固形腫
瘍を処置、防止または管理する方法が本明細書で提供され、ここで固形腫瘍は、IDH2
の変異対立遺伝子の存在、およびRAS変異、例えばNRAS変異またはKRAS変異の
非存在によって特徴付けられる。一実施形態では、固形腫瘍は、進行性固形腫瘍である。
一実施形態では、治療有効量の化合物2を投与することによって、対象において固形腫
瘍を処置、防止または管理する方法が本明細書で提供され、ここで固形腫瘍は、IDH1
の変異対立遺伝子の存在、およびRAS変異、例えばNRAS変異またはKRAS変異の
非存在によって特徴付けられる。一実施形態では、固形腫瘍は、進行性固形腫瘍である。
一実施形態では、本明細書で提供される方法は、治療有効量のIDH2阻害剤を投与す
ることによって、対象において固形腫瘍を処置、防止または管理するステップを包含し、
ここでがんは、IDH1の変異対立遺伝子の存在、および例えば部位G12、G13また
はQ61におけるRAS変異、例えばNRAS変異またはKRAS変異の非存在によって
特徴付けられる。一実施形態では、IDH1阻害剤は、化合物2である。一実施形態では
、固形腫瘍は、進行性固形腫瘍である。
一実施形態では、本明細書で提供される方法は、治療有効量のIDH1阻害剤を投与す
ることによって、対象において固形腫瘍を処置、防止または管理するステップを包含し、
ここでがんは、IDH1の変異対立遺伝子の存在、RAS変異、例えばNRAS変異また
はKRAS変異の非存在、および3つまたはそれより少ない同時に存在する変異を有する
ことによって特徴付けられる。一実施形態では、IDH1阻害剤は、化合物2である。一
実施形態では、固形腫瘍は、進行性固形腫瘍である。
一実施形態では、本明細書で提供される方法は、治療有効量のIDH1阻害剤を投与す
ることによって、対象において固形腫瘍を処置、防止または管理するステップを包含し、
ここでがんは、IDH1の変異対立遺伝子の存在、部位G12、G13およびQ61から
選択される1つまたはそれより多くの部位におけるRAS変異、例えばNRAS変異また
はKRAS変異の非存在、および3つまたはそれより少ない同時に存在する変異を有する
ことによって特徴付けられる。一実施形態では、IDH1阻害剤は、化合物2である。一
実施形態では、固形腫瘍は、進行性固形腫瘍である。
一実施形態では、治療有効量の化合物1を投与することによって、対象において血液学
的悪性腫瘍を処置、防止または管理する方法が本明細書で提供され、ここで血液学的悪性
腫瘍は、IDH2の変異対立遺伝子の存在、およびRAS変異、例えばNRAS変異また
はKRAS変異の非存在によって特徴付けられる。一実施形態では、血液悪性腫瘍は、進
行性血液悪性腫瘍である。
一実施形態では、治療有効量の化合物2を投与することによって、対象において血液学
的悪性腫瘍を処置、防止または管理する方法が本明細書で提供され、ここで血液学的悪性
腫瘍は、IDH1の変異対立遺伝子の存在、およびRAS変異、例えばNRAS変異また
はKRAS変異の非存在によって特徴付けられる。一実施形態では、血液悪性腫瘍は、進
行性血液悪性腫瘍である。ある特定の実施形態では、血液悪性腫瘍は、再発性または難治
性である。
一実施形態では、本明細書で提供される方法は、治療有効量のIDH1阻害剤を投与す
ることによって、対象において血液学的悪性腫瘍を処置、防止または管理するステップを
包含し、ここでがんは、IDH1の変異対立遺伝子の存在、および例えば部位G12、G
13またはQ61におけるRAS変異、例えばNRAS変異またはKRAS変異の非存在
によって特徴付けられる。一実施形態では、IDH1阻害剤は、化合物2である。一実施
形態では、血液悪性腫瘍は、進行性血液悪性腫瘍である。ある特定の実施形態では、血液
悪性腫瘍は、再発性または難治性である。
一実施形態では、本明細書で提供される方法は、治療有効量のIDH1阻害剤を投与す
ることによって、対象において血液学的悪性腫瘍を処置、防止または管理するステップを
包含し、ここでがんは、IDH1の変異対立遺伝子の存在、RAS変異、例えばNRAS
変異またはKRAS変異の非存在、および3つまたはそれより少ない同時に存在する変異
を有することによって特徴付けられる。一実施形態では、IDH1阻害剤は、化合物2で
ある。一実施形態では、血液悪性腫瘍は、進行性血液悪性腫瘍である。ある特定の実施形
態では、血液悪性腫瘍は、再発性または難治性である。
一実施形態では、本明細書で提供される方法は、治療有効量のIDH2阻害剤を投与す
ることによって、対象において血液学的悪性腫瘍を処置、防止または管理するステップを
包含し、ここでがんは、IDH1の変異対立遺伝子の存在、部位G12、G13およびQ
61から選択される1つまたはそれより多くの部位におけるRAS変異、例えばNRAS
変異またはKRAS変異の非存在、および3つまたはそれより少ない同時に存在する変異
を有することによって特徴付けられる。一実施形態では、IDH1阻害剤は、化合物2で
ある。一実施形態では、血液悪性腫瘍は、進行性血液悪性腫瘍である。ある特定の実施形
態では、血液悪性腫瘍は、再発性または難治性である。
ある特定の実施形態では、この方法は、治療有効量のIDH2阻害剤、例えば化合物1
を、RAS経路を標的にする治療有効量の1種または複数種の化合物と組み合わせて投与
することによって、対象においてがんを処置、防止または管理するステップを包含し、こ
こでがんは、IDH2の変異対立遺伝子、および変異RAS、例えば変異NRASまたは
変異KRASの存在によって特徴付けられる。一実施形態では、RAS経路を標的にする
化合物は、MEKキナーゼ阻害剤化合物である。一実施形態では、MEKキナーゼ阻害剤
は、トラメチニブ、セルメチニブ、ビニメチニブ、PD−325901、コビメチニブ、
CI−1040およびPD035901から選択される。
ある特定の実施形態では、この方法は、治療有効量のIDH1阻害剤、例えば化合物2
を、RAS経路を標的にする治療有効量の1種または複数種の化合物と組み合わせて投与
することによって、対象においてがんを処置、防止または管理するステップを包含し、こ
こでがんは、IDH1の変異対立遺伝子、および変異RAS、例えば変異NRASまたは
変異KRASの存在によって特徴付けられる。一実施形態では、RAS経路を標的にする
化合物は、MEKキナーゼ阻害剤化合物である。一実施形態では、MEKキナーゼ阻害剤
は、トラメチニブ、セルメチニブ、ビニメチニブ、PD−325901、コビメチニブ、
CI−1040およびPD035901から選択される。
ある特定の実施形態では、この方法は、治療有効量のIDH2阻害剤、例えば化合物1
を、RAS経路を標的にする治療有効量の1種または複数種の化合物と組み合わせて投与
することによって、対象において固形腫瘍を処置、防止または管理するステップを包含し
、ここで固形腫瘍は、IDH2の変異対立遺伝子、および変異RAS、例えば変異NRA
Sまたは変異KRASの存在によって特徴付けられる。一実施形態では、RAS経路を標
的にする化合物は、MEKキナーゼ阻害剤化合物である。一実施形態では、MEKキナー
ゼ阻害剤は、トラメチニブ、セルメチニブ、ビニメチニブ、PD−325901、コビメ
チニブ、CI−1040およびPD035901から選択される。
ある特定の実施形態では、この方法は、治療有効量のIDH1阻害剤、例えば化合物2
を、RAS経路を標的にする治療有効量の1種または複数種の化合物と組み合わせて投与
することによって、対象において固形腫瘍を処置、防止または管理するステップを包含し
、ここで固形腫瘍は、IDH1の変異対立遺伝子、および変異RAS、例えば変異NRA
Sまたは変異KRASの存在によって特徴付けられる。一実施形態では、RAS経路を標
的にする化合物は、MEKキナーゼ阻害剤化合物である。一実施形態では、MEKキナー
ゼ阻害剤は、トラメチニブ、セルメチニブ、ビニメチニブ、PD−325901、コビメ
チニブ、CI−1040およびPD035901から選択される。
一実施形態では、固形腫瘍は、進行性固形腫瘍である。
ある特定の実施形態では、この方法は、治療有効量のIDH2阻害剤、例えば化合物1
を、RAS経路を標的にする治療有効量の1種または複数種の化合物と組み合わせて投与
することによって、対象において血液悪性腫瘍を処置、防止または管理するステップを包
含し、ここで血液学的悪性腫瘍は、IDH2の変異対立遺伝子、および変異RAS、例え
ば変異NRASまたは変異KRASの存在によって特徴付けられる。一実施形態では、R
AS経路を標的にする化合物は、MEKキナーゼ阻害剤化合物である。一実施形態では、
MEKキナーゼ阻害剤は、トラメチニブ、セルメチニブ、ビニメチニブ、PD−3259
01、コビメチニブ、CI−1040およびPD035901から選択される。
ある特定の実施形態では、この方法は、治療有効量のIDH1阻害剤、例えば化合物2
を、RAS経路を標的にする治療有効量の1種または複数種の化合物と組み合わせて投与
することによって、対象において血液悪性腫瘍を処置、防止または管理するステップを包
含し、ここで血液学的悪性腫瘍は、IDH1の変異対立遺伝子、および変異RAS、例え
ば変異NRASまたは変異KRASの存在によって特徴付けられる。一実施形態では、R
AS経路を標的にする化合物は、MEKキナーゼ阻害剤化合物である。一実施形態では、
MEKキナーゼ阻害剤は、トラメチニブ、セルメチニブ、ビニメチニブ、PD−3259
01、コビメチニブ、CI−1040およびPD035901から選択される。
一実施形態では、血液悪性腫瘍は、進行性血液悪性腫瘍である。
ある特定の実施形態では、本明細書で提供される方法は、対象、例えば患者におけるま
たは患者由来のがん細胞を、治療有効量の化合物1と接触させるステップを含み、ここで
がん細胞は、IDH2の変異対立遺伝子の存在、およびRAS変異、例えばNRAS変異
またはKRAS変異の非存在によって特徴付けられる。ある特定の実施形態では、本明細
書で提供される方法は、対象、例えば患者におけるまたは患者由来のがん細胞を、治療有
効量の化合物2と接触させるステップを含み、ここでがん細胞は、IDH1の変異対立遺
伝子の存在、およびRAS変異、例えばNRAS変異またはKRAS変異の非存在によっ
て特徴付けられる。接触は、in vitro、in vivo、またはex vivo
で行うことができる。一実施形態では、この方法は、がん細胞をin vivoで接触さ
せるステップを含む。
一実施形態では、IDH1阻害剤を用いる処置に適したがん対象を識別する方法であっ
て、(a)がんを有する対象から生物学的試料を得るステップと、(b)IDH1変異お
よびRAS変異、例えばNRAS変異またはKRAS変異について、生物学的試料をスク
リーニングするステップと、(c)がんが、IDH1の変異対立遺伝子の存在、およびR
AS変異、例えばNRAS変異またはKRAS変異の非存在によって特徴付けられる場合
、対象を、IDH1阻害剤を用いる処置に適したがん対象として識別するステップとを含
む方法が本明細書で提供される。別の実施形態では、IDH1阻害剤を用いる処置に適し
たがん対象として識別された対象は、IDH1阻害剤で処置される。
一実施形態では、がん対象においてがんを処置する方法における使用のための、IDH
1阻害剤が提供され、ここで、がん対象は、IDH1阻害剤を用いる処置に適したがん対
象を識別する方法であって、(a)がんを有する対象から生物学的試料を得るステップと
、(b)IDH1変異およびRAS変異、例えばNRAS変異またはKRAS変異につい
て、生物学的試料をスクリーニングするステップと、(c)がんが、IDH1の変異対立
遺伝子の存在、およびRAS変異、例えばNRAS変異またはKRAS変異の非存在によ
って特徴付けられる場合、対象を、IDH1阻害剤を用いる処置に適したがん対象として
識別するステップとを含む方法によって識別されている。
一実施形態では、IDH2阻害剤を用いる処置に適したがん対象を識別する方法であっ
て、(a)がんを有する対象から生物学的試料を得るステップと、(b)IDH2変異お
よびRAS変異、例えばNRAS変異またはKRAS変異について、生物学的試料をスク
リーニングするステップと、(c)がんが、IDH2の変異対立遺伝子の存在、およびR
AS変異、例えばNRAS変異またはKRAS変異の非存在によって特徴付けられる場合
、対象を、IDH2阻害剤を用いる処置に適したがん対象として識別するステップとを含
む方法が本明細書で提供される。別の実施形態では、IDH2阻害剤を用いる処置に適し
たがん対象として識別された対象は、IDH2阻害剤で処置される。
一実施形態では、化合物1を用いる処置に適したがん対象を識別する方法であって、(
a)がんを有する対象から生物学的試料を得るステップと、(b)IDH2変異およびR
AS変異、例えばNRAS変異またはKRAS変異について、生物学的試料をスクリーニ
ングするステップと、(c)がんが、IDH2の変異対立遺伝子の存在、およびRAS変
異、例えばNRAS変異またはKRAS変異の非存在によって特徴付けられる場合、対象
を、化合物1を用いる処置に適したがん対象として識別するステップとを含む方法が本明
細書で提供される。別の実施形態では、化合物1を用いる処置に適したがん対象として識
別された対象は、化合物1で処置される。
一実施形態では、化合物2を用いる処置に適したがん対象を識別する方法であって、(
a)がんを有する対象から生物学的試料を得るステップと、(b)IDH1変異およびR
AS変異、例えばNRAS変異またはKRAS変異について、生物学的試料をスクリーニ
ングするステップと、(c)がんが、IDH1の変異対立遺伝子の存在、およびRAS変
異、例えばNRAS変異またはKRAS変異の非存在によって特徴付けられる場合、対象
を、化合物2を用いる処置に適したがん対象として識別するステップとを含む方法が本明
細書で提供される。別の実施形態では、化合物2を用いる処置に適したがん対象として識
別された対象は、化合物2で処置される。
また、がん対象においてがんを処置するための方法における使用のための化合物2が提
供され、ここでがん対象は、化合物2を用いる処置に適したがん対象を識別する方法によ
って識別されており、この方法は、(a)がんを有する対象から生物学的試料を得るステ
ップと、(b)IDH1変異およびRAS変異、例えばNRAS変異またはKRAS変異
について、生物学的試料をスクリーニングするステップと、(c)がんが、IDH1の変
異対立遺伝子の存在、およびRAS変異、例えばNRAS変異またはKRAS変異の非存
在によって特徴付けられる場合、対象を、化合物2を用いる処置に適したがん対象として
識別するステップとを含む。
別の実施形態では、IDH2の変異対立遺伝子の存在によって特徴付けられるがんを有
する複数のがん対象から、IDH2阻害剤を用いる処置に適した1または複数のがん対象
を識別するための方法が本明細書で提供される。この方法は、IDH2阻害剤を用いる処
置に適した複数のがん対象から、RAS変異、例えばNRAS変異またはKRAS変異の
非存在によって特徴付けられるがんを有する1または複数のがん対象を識別するステップ
を含む。一実施形態では、1つまたは複数の適切な対象は、IDH2阻害剤で処置される
別の実施形態では、IDH1の変異対立遺伝子の存在によって特徴付けられるがんを有
する複数のがん対象から、IDH1阻害剤を用いる処置に適した1または複数のがん対象
を識別するための方法が本明細書で提供される。この方法は、IDH1阻害剤を用いる処
置に適した複数のがん対象から、RAS変異、例えばNRAS変異またはKRAS変異の
非存在によって特徴付けられるがんを有する1または複数のがん対象を識別するステップ
を含む。一実施形態では、1つまたは複数の適切な対象は、IDH1阻害剤で処置される
また、IDH1の変異対立遺伝子の存在によって特徴付けられるがんを有する1または
複数のがん対象においてがんを処置するための方法における使用のためのIDH1阻害剤
が提供され、ここで1または複数のがん対象は、IDH1阻害剤を用いる処置に適した複
数のがん対象から、RAS変異、例えばNRAS変異またはKRAS変異の非存在によっ
て特徴付けられるがんを有する1または複数のがん対象を識別するステップを含む方法に
よって識別される。
別の実施形態では、IDH2の変異対立遺伝子の存在によって特徴付けられるがんを有
する複数のがん対象から、化合物1を用いる処置に適した1または複数のがん対象を識別
するための方法が本明細書で提供される。この方法は、化合物1を用いる処置に適した複
数のがん対象から、RAS変異、例えばNRAS変異またはKRAS変異の非存在によっ
て特徴付けられるがんを有する1または複数のがん対象を識別するステップを含む。一実
施形態では、1つまたは複数の適切な対象は、化合物1で処置される。
別の実施形態では、IDH1の変異対立遺伝子の存在によって特徴付けられるがんを有
する複数のがん対象から、化合物2を用いる処置に適した1または複数のがん対象を識別
するための方法が本明細書で提供される。この方法は、化合物2を用いる処置に適した複
数のがん対象から、RAS変異、例えばNRAS変異またはKRAS変異の非存在によっ
て特徴付けられる1または複数のがん対象を識別するステップを含む。一実施形態では、
1つまたは複数の適切な対象は、化合物2で処置される。
また、IDH1の変異対立遺伝子の存在によって特徴付けられるがんを有する1または
複数のがん対象においてがんを処置するための方法における使用のための化合物2が提供
され、ここで1または複数のがん対象は、化合物2を用いる処置に適した複数のがん対象
から、RAS変異、例えばNRAS変異またはKRAS変異の非存在によって特徴付けら
れるがんを有する1または複数のがん対象を識別するステップを含む方法によって識別さ
れる。
一実施形態では、IDH1阻害剤およびRAS経路阻害剤の組合せを用いる処置に適し
たがん対象を識別する方法であって、(a)がんを有する対象から生物学的試料を得るス
テップと、(b)IDH1変異およびRAS変異、例えばNRAS変異またはKRAS変
異について、生物学的試料をスクリーニングするステップと、(c)がんが、IDH1の
変異対立遺伝子、および変異RAS、例えば変異NRASまたは変異KRASの存在によ
って特徴付けられる場合、対象を、IDH1阻害剤およびRAS経路阻害剤を含む組合せ
治療を用いる処置に適したがん対象として識別するステップとを含む方法が本明細書で提
供される。別の実施形態では、組合せ治療を用いる処置に適したがん対象として識別され
た対象は、IDH1阻害剤およびRAS経路阻害剤の組合せで処置される。一実施形態で
は、RAS経路阻害剤は、トラメチニブ、セルメチニブ、ビニメチニブ、PD−3259
01、コビメチニブ、CI−1040およびPD035901から選択されるMEKキナ
ーゼ阻害剤である。
一実施形態では、IDH2阻害剤およびRAS経路阻害剤の組合せを用いる処置に適し
たがん対象を識別する方法であって、(a)がんを有する対象から生物学的試料を得るス
テップと、(b)IDH2変異およびRAS変異、例えばNRAS変異またはKRAS変
異について、生物学的試料をスクリーニングするステップと、(c)がんが、IDH2の
変異対立遺伝子、および変異RAS、例えば変異NRASまたは変異KRASの存在によ
って特徴付けられる場合、対象を、IDH2阻害剤およびRAS経路阻害剤を含む組合せ
治療を用いる処置に適したがん対象として識別するステップとを含む方法が本明細書で提
供される。別の実施形態では、組合せ治療を用いる処置に適したがん対象として識別され
た対象は、IDH2阻害剤およびRAS経路阻害剤の組合せで処置される。一実施形態で
は、RAS経路阻害剤は、トラメチニブ、セルメチニブ、ビニメチニブ、PD−3259
01、コビメチニブ、CI−1040およびPD035901から選択されるMEKキナ
ーゼ阻害剤である。
一実施形態では、化合物1およびRAS経路阻害剤の組合せを用いる処置に適したがん
対象を識別する方法であって、(a)がんを有する対象から生物学的試料を得るステップ
と、(b)IDH2変異およびRAS変異、例えばNRAS変異またはKRAS変異につ
いて、生物学的試料をスクリーニングするステップと、(c)がんが、IDH2の変異対
立遺伝子、および変異RAS、例えば変異NRASまたは変異KRASの存在によって特
徴付けられる場合、対象を、化合物1およびRAS経路阻害剤を含む組合せ治療を用いる
処置に適したがん対象として識別するステップとを含む方法が本明細書で提供される。別
の実施形態では、組合せ治療を用いる処置に適したがん対象として識別された対象は、化
合物1およびRAS経路阻害剤の組合せで処置される。一実施形態では、RAS経路阻害
剤は、トラメチニブ、セルメチニブ、ビニメチニブ、PD−325901、コビメチニブ
、CI−1040およびPD035901から選択される。
一実施形態では、化合物2およびRAS経路阻害剤の組合せを用いる処置に適したがん
対象を識別する方法であって、(a)がんを有する対象から生物学的試料を得るステップ
と、(b)IDH1変異およびRAS変異、例えばNRAS変異またはKRAS変異につ
いて、生物学的試料をスクリーニングするステップと、(c)がんが、IDH1の変異対
立遺伝子、および変異RAS、例えば変異NRASまたは変異KRASの存在によって特
徴付けられる場合、対象を、化合物2およびRAS経路阻害剤を含む組合せ治療を用いる
処置に適したがん対象として識別するステップとを含む方法が本明細書で提供される。別
の実施形態では、組合せ治療を用いる処置に適したがん対象として識別された対象は、化
合物2およびRAS経路阻害剤の組合せで処置される。
また、がん対象においてがんを処置するための方法における使用のためのIDH1阻害
剤およびRAS経路阻害剤の組合せが提供され、ここでがん対象は、IDH1阻害剤およ
びRAS経路阻害剤の組合せを用いる処置に適したがん対象を識別する方法であって、(
a)がんを有する対象から生物学的試料を得るステップと、(b)IDH1変異およびR
AS変異、例えばNRAS変異またはKRAS変異について、生物学的試料をスクリーニ
ングするステップと、(c)がんが、IDH1の変異対立遺伝子、および変異RAS、例
えば変異NRASまたは変異KRASの存在によって特徴付けられる場合、対象を、ID
H1阻害剤およびRAS経路阻害剤を含む組合せ治療を用いる処置に適したがん対象とし
て識別するステップとを含む方法によって識別されている。
一実施形態では、RAS経路阻害剤は、トラメチニブ、セルメチニブ、ビニメチニブ、
PD−325901、コビメチニブ、CI−1040およびPD035901から選択さ
れる。
別の実施形態では、複数のがん対象から、IDH2阻害剤、例えば化合物1、およびR
AS経路阻害剤、例えば、トラメチニブ、セルメチニブ、ビニメチニブ、PD−3259
01、コビメチニブ、CI−1040またはPD035901を含む組合せ治療を用いる
処置に適した1または複数のがん対象を識別するための方法が本明細書で提供される。こ
の方法は、IDH2阻害剤、例えば化合物1、およびRAS経路阻害剤、例えば、トラメ
チニブ、セルメチニブ、ビニメチニブ、PD−325901、コビメチニブ、CI−10
40またはPD035901を含む組合せ治療を用いる処置に適した複数のがん対象から
、1または複数のがん対象を識別するステップを含み、ここでがんは、IDH2の変異対
立遺伝子、および変異RAS、例えば変異NRASまたは変異KRASの存在によって特
徴付けられる。一実施形態では、1つまたは複数の適切な対象は、IDH2阻害剤、例え
ば化合物1、およびRAS経路阻害剤、例えば、トラメチニブ、セルメチニブ、ビニメチ
ニブ、PD−325901、コビメチニブ、CI−1040またはPD035901の組
合せで処置される。
別の実施形態では、複数のがん対象から、IDH1阻害剤、例えば化合物2、およびR
AS経路阻害剤、例えば、トラメチニブ、セルメチニブ、ビニメチニブ、PD−3259
01、コビメチニブ、CI−1040またはPD035901を含む組合せ治療を用いる
処置に適した1または複数のがん対象を識別するための方法が本明細書で提供される。こ
の方法は、IDH1阻害剤、例えば化合物2、およびRAS経路阻害剤、例えば、トラメ
チニブ、セルメチニブ、ビニメチニブ、PD−325901、コビメチニブ、CI−10
40またはPD035901を含む組合せ治療を用いる処置に適した複数のがん対象から
、1または複数のがん対象を識別するステップを含み、ここでがんは、IDH1の変異対
立遺伝子、および変異RAS、例えば変異NRASまたは変異KRASの存在によって特
徴付けられる。一実施形態では、1つまたは複数の適切な対象は、IDH1阻害剤、例え
ば化合物2、およびRAS経路阻害剤、例えば、トラメチニブ、セルメチニブ、ビニメチ
ニブ、PD−325901、コビメチニブ、CI−1040またはPD035901の組
合せで処置される。
また、1または複数のがん対象においてがんを処置するための方法における使用のため
の、IDH1阻害剤、例えば化合物2、およびRAS経路阻害剤、例えば、トラメチニブ
、セルメチニブ、ビニメチニブ、PD−325901、コビメチニブ、CI−1040ま
たはPD035901の組合せが提供され、ここで1または複数のがん対象は、IDH1
阻害剤、例えば化合物2、およびRAS経路阻害剤、例えば、トラメチニブ、セルメチニ
ブ、ビニメチニブ、PD−325901、コビメチニブ、CI−1040またはPD03
5901を含む組合せ治療を用いる処置に適した複数のがん対象から、1または複数のが
ん対象を識別するステップを含む方法によって識別され、ここでがんは、IDH1の変異
対立遺伝子、および変異RAS、例えば変異NRASまたは変異KRASの存在によって
特徴付けられる。
一実施形態では、RAS変異、例えばNRAS変異またはKRAS変異の存在によって
特徴付けられるがんを有する1または複数のがん対象は、IDH1阻害剤、例えば化合物
2で処置されない。一実施形態では、変異RAS、例えば変異NRASまたは変異KRA
Sの存在によって特徴付けられるがんを有する1または複数のがん対象は、IDH2阻害
剤、例えば化合物1で処置されない。
ある特定の実施形態では、IDH1変異体(例えば、IDH1のR132H、IDH1
のR132C、IDH1のR132L、IDH1のR132V、IDH1のR132Sま
たはIDH1のR132GF)に対する化合物2の阻害活性は、PCT出願国際公開第2
013/107291号および米国特許出願公開第2013/0190249号の実施例
Aに記載されている方法によって試験することができる。ある特定の実施形態では、ID
H2変異体に対する化合物1の阻害活性は、それらの全体が参照によって本明細書に組み
込まれる米国特許出願公開第2013/0190287号に記載されている方法または類
似の方法によって試験することができる。
本明細書に記載の方法の一部の実施形態では、血液悪性腫瘍は、それぞれIDH2の変
異対立遺伝子の存在によって特徴付けられる、急性骨髄性白血病(AML)、骨髄異形成
症候群(MDS)、慢性骨髄単球性白血病(CMML)、骨髄性肉腫、多発性骨髄腫、リ
ンパ腫(例えば、T細胞リンパ腫またはB細胞リンパ腫)、血管免疫芽球性T細胞リンパ
腫(AITL)または芽球性形質細胞様樹状細胞新生物である。本明細書に記載される方
法の他の実施形態では、血液悪性腫瘍は、それぞれIDH1の変異対立遺伝子の存在によ
って特徴付けられる、急性骨髄性白血病(AML)、骨髄異形成症候群(MDS)、骨髄
増殖性新生物(MPN)、慢性骨髄単球性白血病(CMML)、B−急性リンパ芽球性白
血病(B−ALL)、またはリンパ腫(例えば、T細胞リンパ腫)である。一実施形態で
は、血液悪性腫瘍は、進行性血液悪性腫瘍である。
本明細書に記載の方法の一部の実施形態では、血液悪性腫瘍は、IDH1の変異対立遺
伝子の存在によって特徴付けられる急性骨髄性白血病(AML)である。本明細書に記載
の方法の一部の実施形態では、急性骨髄性白血病(AML)は、IDH1の変異対立遺伝
子の存在によって特徴付けられる再発性または難治性AMLである。本明細書に記載の方
法の一部の実施形態では、血液悪性腫瘍は、IDH1の変異対立遺伝子の存在によって特
徴付けられる骨髄異形成症候群(MDS)である。本明細書に記載の方法の一部の実施形
態では、血液悪性腫瘍は、IDH1の変異対立遺伝子の存在によって特徴付けられる慢性
骨髄単球性白血病(CMML)である。本明細書に記載の方法の一部の実施形態では、血
液悪性腫瘍は、IDH1の変異対立遺伝子の存在によって特徴付けられる骨髄性肉腫であ
る。本明細書に記載の方法の一部の実施形態では、血液悪性腫瘍は、IDH1の変異対立
遺伝子の存在によって特徴付けられるリンパ腫(例えば、T細胞リンパ腫またはB細胞リ
ンパ腫)である。本明細書に記載の方法の一部の実施形態では、血液悪性腫瘍は、IDH
1の変異対立遺伝子の存在によって特徴付けられる血管免疫芽球性T細胞リンパ腫(AI
TL)である。本明細書に記載の方法の一部の実施形態では、血液悪性腫瘍は、IDH1
の変異対立遺伝子の存在によって特徴付けられる芽球性形質細胞様樹状細胞新生物である
本明細書で提供される方法の一実施形態では、固形腫瘍は、それぞれIDH2の変異対
立遺伝子の存在によって特徴付けられる、神経膠腫、メラノーマ、軟骨肉腫、胆管細胞癌
(例えば神経膠腫)、血管免疫芽球性T細胞リンパ腫(AITL)、肉腫、または非小細
胞肺がんである。
本明細書で提供される方法の一実施形態では、固形腫瘍は、それぞれIDH1の変異対
立遺伝子の存在によって特徴付けられる、神経膠腫、メラノーマ、軟骨肉腫、胆管細胞癌
(肝内胆管細胞癌(IHCC)を含む)、前立腺がん、結腸がん、または非小細胞肺がん
(NSCLC)である。
本明細書で提供される方法の一実施形態では、固形腫瘍は、IDH1の変異対立遺伝子
の存在によって特徴付けられる神経膠腫である。本明細書で提供される方法の一実施形態
では、固形腫瘍は、IDH1の変異対立遺伝子の存在によって特徴付けられるメラノーマ
である。本明細書で提供される方法の一実施形態では、固形腫瘍は、IDH1の変異対立
遺伝子の存在によって特徴付けられる軟骨肉腫である。本明細書で提供される方法の一実
施形態では、固形腫瘍は、IDH1の変異対立遺伝子の存在によって特徴付けられる胆管
細胞癌(例えば神経膠腫)である。本明細書で提供される方法の一実施形態では、固形腫
瘍は、IDH1の変異対立遺伝子の存在によって特徴付けられる血管免疫芽球性T細胞リ
ンパ腫(AITL)である。本明細書で提供される方法の一実施形態では、固形腫瘍は、
IDH1の変異対立遺伝子の存在によって特徴付けられる肉腫である。本明細書で提供さ
れる方法の一実施形態では、固形腫瘍は、IDH1の変異対立遺伝子の存在によって特徴
付けられる非小細胞肺がんである。
一実施形態では、処置される悪性腫瘍は、IDH1またはIDH2の変異対立遺伝子に
よって特徴付けられ、ここでIDH1またはIDH2変異は、患者においてαケトグルタ
ル酸からR(−)−2−ヒドロキシグルタル酸へのNAPH依存性還元を触媒する酵素の
新しい能力をもたらす。この実施形態の一態様では、変異型IDH1は、R132X変異
を有する。この実施形態の一態様では、R132X変異は、R132H、R132C、R
132L、R132V、R132SおよびR132Gから選択される。別の態様では、R
132X変異は、R132HまたはR132Cである。さらに別の態様では、R132X
変異は、R132Hである。この実施形態の一態様では、変異IDH2は、R140X変
異を有する。この実施形態の別の態様では、R140X変異は、R140Q変異である。
この実施形態の別の態様では、R140X変異は、R140W変異である。この実施形態
の別の態様では、R140X変異は、R140L変異である。この実施形態の別の態様で
は、変異IDH2は、R172X変異を有する。この実施形態の別の態様では、R172
X変異は、R172K変異である。この実施形態の別の態様では、R172X変異は、R
172G変異である。
一実施形態では、悪性腫瘍は、IDH1のアミノ酸132における変異(例えば、存在
する変化したアミノ酸)の存在および特異的性質を決定するために、細胞試料を配列決定
することによって分析することができる。一実施形態では、悪性腫瘍は、IDH2のアミ
ノ酸140および/または172における変異(例えば、存在する変化したアミノ酸)の
存在および特異的性質を決定するために、細胞試料を配列決定することによって分析する
ことができる。
理論に拘泥するものではないが、出願人らは、IDH1変異が、α−ケトグルタル酸か
らR(−)−2−ヒドロキシグルタル酸へのNAPH依存性還元を触媒する酵素の新しい
能力をもたらす、IDH1の変異対立遺伝子、特にIDH1のR132H変異が、体内の
がん細胞の性質または位置に関わらず、あらゆるタイプのがんのサブセットを特徴付ける
と考える。したがって、本明細書に記載される化合物2および方法は、それぞれこのよう
な活性を付与するIDH1の変異対立遺伝子、特にIDH1のR132HまたはR132
C変異の存在によって特徴付けられる、進行性血液悪性腫瘍、例えば急性骨髄性白血病(
AML)、骨髄異形成症候群(MDS)、骨髄増殖性新生物(MPN)、慢性骨髄単球性
白血病(CMML)、B−急性リンパ芽球性白血病(B−ALL)、またはリンパ腫(例
えば、T細胞リンパ腫)を含めた血液悪性腫瘍を処置するのに有用である。
一実施形態では、処置される進行性血液悪性腫瘍は、AMLである。一部の実施形態で
は、AMLは、再発性および/または難治性である。他の実施形態では、AMLは、未処
置である。一部の実施形態では、AMLは、60歳およびそれよりも高齢の患者において
再発性および/または難治性である。一部の実施形態では、AMLは、60歳およびそれ
よりも高齢の患者において未処置である。一部の実施形態では、AMLは、60歳未満の
患者において再発性および/または難治性である。一実施形態では、化合物2は、AML
のための第1選択の処置として投与される。一実施形態では、化合物2は、AMLのため
の第2選択、第3選択、または第4選択の処置として投与される。一実施形態では、化合
物2は、AMLのための第1選択の処置の後に投与される。一実施形態では、化合物2は
、AMLのための第2選択、第3選択、または第4選択の処置の後に投与される。一実施
形態では、化合物2は、最初の再発後に投与される。一実施形態では、化合物2は、初期
導入の失敗後に投与される。一実施形態では、化合物2は、再導入の失敗後に投与される
。一実施形態では、化合物2の投与は、移植の前、最中または後に生じ得る。一実施形態
では、化合物2は、移植後の再発後に投与される。一実施形態では、AMLが表われるの
は、MPDの後である。一実施形態では、AMLが表われるのは、MDSおよびCMML
の後である。
別の態様では、本明細書に記載される化合物2および方法は、それぞれこのような活性
を付与するIDH1の変異対立遺伝子、特にIDH1のR132HまたはR132C変異
の存在によって特徴付けられる、固形腫瘍、例えば神経膠腫、メラノーマ、軟骨肉腫、胆
管細胞癌(肝内胆管細胞癌(IHCC)を含む)、前立腺がん、結腸がん、または非小細
胞肺がん(NSCLC)を処置するのに有用である。
別の態様では、理論に拘泥するものではないが、出願人らは、IDH2変異が、α−ケ
トグルタル酸からR(−)−2−ヒドロキシグルタル酸へのNAPH依存性還元を触媒す
る酵素の新しい能力をもたらす、IDH2の変異対立遺伝子、特にIDH2のR140Q
および/またはR172K変異が、体内のがん細胞の性質または位置に関わらず、あらゆ
るタイプのがんのサブセットを特徴付けることを見出した。したがって、本明細書で提供
される化合物、組成物および方法は、このような活性を付与するIDH2の変異対立遺伝
子、特にIDH2のR140Qおよび/またはR172K変異の存在によって特徴付けら
れる、任意のタイプのがんを処置するのに有用である。
したがって、本明細書に記載される化合物1および方法は、それぞれこのような活性を
付与するIDH2の変異対立遺伝子、特にIDH2のR140Qおよび/またはR172
K変異の存在によって特徴付けられる、進行性血液悪性腫瘍、例えば急性骨髄性白血病(
AML)、骨髄異形成症候群(MDS)、慢性骨髄単球性白血病(CMML)、骨髄性肉
腫、多発性骨髄腫、リンパ腫(例えば、T細胞リンパ腫またはB細胞リンパ腫)、血管免
疫芽球性T細胞リンパ腫(AITL)または芽球性形質細胞様樹状細胞新生物を含めた血
液悪性腫瘍を処置するのに有用である。
別の態様では、本明細書に記載される化合物2および方法は、それぞれこのような活性
を付与するIDH2の変異対立遺伝子、特にIDH2のR140Qおよび/またはR17
2K変異の存在によって特徴付けられる、固形腫瘍、例えば、神経膠腫、メラノーマ、軟
骨肉腫、胆管細胞癌(例えば神経膠腫)、血管免疫芽球性T細胞リンパ腫(AITL)、
肉腫、または非小細胞肺がんを処置するのに有用である。
一実施形態では、悪性腫瘍は、腫瘍細胞の少なくとも30、40、50、60、70、
80または90%が、診断または処置時に、IDH1変異、特にIDH1のR132Hま
たはR132C変異、あるいはIDH2変異、特にIDH2のR140Q、R140Wも
しくはR140Lおよび/またはR172KもしくはR172G変異を持つ腫瘍である。
一実施形態では、悪性腫瘍の処置の有効性は、対象における2HGのレベルを測定する
ことによってモニタリングされる。典型的に、2HGのレベルは、処置の前に測定され、
そのレベルが高いことは、化合物1または化合物2の使用を指示する。高いレベルが確立
されると、有効性を確立するために、処置の過程中および/または処置の終結後に、2H
Gのレベルが決定される。ある特定の実施形態では、2HGのレベルは、処置の過程中お
よび/または処置の終結後に初めて決定される。処置の過程中および処置後の2HGレベ
ルの低下は、有効性を示す。同様に、処置の過程中または処置後に2HGレベルが上昇し
ていないと決定されることも有効性を示している。典型的に、2HGの測定は、悪性腫瘍
の処置の有効性の他の周知の決定、例えば腫瘍および/または他のがん関連病変の数およ
びサイズの低減、対象の全体的な健康の改善、ならびに悪性腫瘍の処置有効性と関連する
他のバイオマーカーの変化と一緒に利用される。
2HGは、それらの全体が参照によって本明細書に組み込まれるPCT出願国際公開第
2011/050210号および米国特許出願公開第2012/0121515号の方法
、または類似の方法によって、試料中に検出され得る。例示的な方法では、2HGは、L
C/MSによって試料中に検出され得る。試料は、メタノールと80:20で混合され、
3,000rpmにおいて4℃で20分間遠心分離される。得られた上清を収集し、−8
0℃で保存した後、2−ヒドロキシグルタル酸レベルを評価するためにLC−MS/MS
を行うことができる。様々な異なる液体クロマトグラフィー(LC)分離方法を使用する
ことができる。各方法は、ネガティブエレクトロスプレーイオン化(ESI、−3.0k
V)によって、注入された代謝産物の標準溶液に対して最適化されたMSパラメータを用
いて多重反応モニタリング(MRM)モードで操作されるトリプル四重極質量分析計に連
結することができる。代謝産物は、逆相クロマトグラフィーによって、既に報告されてい
る方法(Luoら、J Chromatogr A 1147巻、153〜64頁、2007年)の変形
形態に従って、水性移動相中のイオン対形成剤として10mMトリブチルアミンを使用し
て分離することができる。ある方法は、TCA代謝産物の分離が可能である。t=0、5
0%B;t=5、95%B;t=7、95%B;t=8、0%B(ここで、Bは、100
%メタノールの有機移動相を指す)。別の方法は、2−ヒドロキシグルタル酸に特異的な
ものであり、50%〜95%B(先に定義される緩衝液)の高速直線勾配で5分間かけて
行われる。Synergi Hydro−RP、100mm×2mm、粒径2.1μm(
Phenomonex)を、前述の通りカラムとして使用することができる。代謝産物は
、ピーク面積を、既知の濃度の純粋な代謝産物標準と比較することによって定量すること
ができる。例えば、Mungerら、Nat Biotechnol 26巻、1179〜86頁、2008
年に記載されている通り、13C−グルタミンからの代謝産物の流動研究を実施すること
ができる。
一実施形態では、2HGは、直接的に評価される。
別の実施形態では、分析方法を実施するプロセスにおいて形成された2HGの誘導体が
評価される。例として、このような誘導体は、MS分析において形成された誘導体であり
得る。誘導体には、例えばMS分析で形成された、塩付加物、例えばNa付加物、水和変
種、または塩付加物、例えばNa付加物でもある水和変種が含まれ得る。
別の実施形態では、2HGの代謝誘導体が評価される。その例としては、2HGが存在
する結果として構築されもしくは増大するまたは低減する種、例えば、R−2HGなどの
2HGと相関するグルタル酸またはグルタミン酸が挙げられる。
例示的な2HG誘導体として、脱水誘導体、例えば以下に提供される化合物またはその
塩付加物が挙げられる。
Figure 2021121636
2HGは、遺伝性代謝障害である2−ヒドロキシグルタル酸性尿において蓄積されるこ
とが公知である。この疾患は、2HGをα−KGに変換する酵素である2−ヒドロキシグ
ルタル酸デヒドロゲナーゼの欠損によって引き起こされる(Struys, E. A.ら、Am J
Hum Genet 76巻、358〜60頁(2005年))。2−ヒドロキシグルタル酸デヒ
ドロゲナーゼ欠損を有する患者は、MRIおよびCSF分析によって評価される通り、脳
内に2HGが蓄積し、白質脳症を発症し、脳腫瘍を発症する危険性が高い(Aghili, M.
、Zahedi, F.およびRafiee、J Neurooncol 91巻、233〜6頁(2009年);Ko
lker, S.、Mayatepek, E.およびHoffmann, G. F. Neuropediatrics 33巻、22
5〜31頁(2002年);Wajner, M.、Latini, A.、Wyse, A. T.およびDutra-Fil
ho, C. S. J Inherit Metab Dis 27巻、427〜48頁(2004年))。さ
らに、2HGの脳内レベルが上昇すると、ROSレベルが増大し(Kolker, S.ら、Eur
J Neurosci 16巻、21〜8頁(2002年);Latini, A.ら、Eur J Neurosci
17巻、2017〜22頁(2003年))、がんの危険性の増大に潜在的に寄与する可
能性がある。NMDA受容体アゴニストとして作用する2HGの能力は、この効果に寄与
し得る(Kolker, S.ら、Eur J Neurosci 16巻、21〜8頁(2002年))。2
HGは、グルタミン酸および/またはαKGを利用する酵素を競合的に阻害することによ
って、細胞に対して毒性を有することもできる。これらには、アミノおよび核酸の生合成
のためにグルタミン酸の窒素の利用を可能にするトランスアミナーゼ、ならびにαKG依
存性プロリルヒドロキシラーゼ、例えばHif1−アルファレベルを調節するものが含ま
れる。
本明細書に記載される処置法は、化合物1または化合物2を用いる処置の前および/ま
たは後に、様々な評価ステップをさらに含むことができる。
一実施形態では、化合物1または化合物2を、単独で、またはRAS経路阻害剤と組み
合わせて用いる処置の前および/または後に、この方法は、悪性腫瘍の成長、サイズ、重
量、侵襲性、段階および/または他の表現型を評価するステップをさらに含む。
一実施形態では、この方法は、RAS変異、例えばNRAS変異またはKRAS変異な
どの変異を評価するステップを含む。この評価は、骨髄、末梢血、および骨髄または末梢
血から単離された単核細胞を含めた試料タイプの分析によって達成され得る。一実施形態
では、核酸、例えばDNAは、試料から抽出され、RAS変異、例えばNRAS変異また
はKRAS変異が存在するかどうかを決定するためにシークエンシングによって分析され
る。
一実施形態では、化合物1を、単独で、またはRAS経路阻害剤と組み合わせて用いる
処置の前および/または後に、この方法は、悪性腫瘍のIDH2遺伝子型を評価するステ
ップをさらに含む。このステップは、当技術分野で通常の方法、例えばDNAシークエン
シング、イムノ分析、および/または2HGの存在、分布もしくはレベルの評価によって
達成することができる。一実施形態では、化合物2を、単独で、またはRAS経路阻害剤
と組み合わせて用いる処置の前および/または後に、この方法は、悪性腫瘍のIDH1遺
伝子型を評価するステップをさらに含む。このステップは、当技術分野で通常の方法、例
えばDNAシークエンシング、イムノ分析、および/または2HGの存在、分布もしくは
レベルの評価によって達成することができる。
一実施形態では、この方法は、化合物1または化合物2を、単独またはRAS経路阻害
剤と組み合わせて用いる処置の前および/または後に、対象における2HGレベルを決定
するステップをさらに含む。このステップは、分光学的分析、例えば磁気共鳴系分析、例
えばMRIおよび/またはMRS測定、体液の試料分析、例えば血清もしくは脊髄液の分
析、または外科的材料の分析によって、例えば質量分光法によって達成することができる
一実施形態では、化合物1およびRAS経路阻害剤は、同時に投与される。一実施形態
では、化合物1およびRAS経路阻害剤は、逐次的に投与される。一実施形態では、化合
物2およびRAS経路阻害剤は、同時に投与される。一実施形態では、化合物2およびR
AS経路阻害剤は、逐次的に投与される。
一実施形態では、化合物1は、処置される疾患および対象の状態に応じて、経口、非経
口(例えば、筋肉内、腹腔内、静脈内、CIV、大槽内(intracistemal)注射もしくは
注入、皮下注射、または移植片)、吸入、経鼻、膣内、直腸、舌下、または局所(例えば
、経皮もしくは局所的)投与経路によって投与することができる。化合物1は、単独で、
または1種もしくは複数種の活性剤と一緒に、適切な投与単位で、投与経路ごとに適した
薬学的に許容される添加剤、担体、アジュバントおよびビヒクルを用いて製剤化すること
ができる。
一実施形態では、化合物2は、処置される疾患および対象の状態に応じて、経口、非経
口(例えば、筋肉内、腹腔内、静脈内、CIV、大槽内(intracistemal)注射もしくは
注入、皮下注射、または移植片)、吸入、経鼻、膣内、直腸、舌下、または局所(例えば
、経皮もしくは局所的)投与経路によって投与することができる。化合物2は、単独で、
または1種もしくは複数種の活性剤と一緒に、適切な投与単位で、投与経路ごとに適した
薬学的に許容される添加剤、担体、アジュバントおよびビヒクルを用いて製剤化すること
ができる。
一実施形態では、本明細書で提供される方法で投与される化合物1または化合物2の量
は、例えば約5mg/日〜約2,000mg/日の間の範囲であり得る。一実施形態では
、その範囲は、約10mg/日〜約2,000mg/日の間である。一実施形態では、そ
の範囲は、約20mg/日〜約2,000mg/日の間である。一実施形態では、その範
囲は、約50mg/日〜約1,000mg/日の間である。一実施形態では、その範囲は
、約100mg/日〜約1,000mg/日の間である。一実施形態では、その範囲は、
約100mg/日〜約500mg/日の間である。一実施形態では、その範囲は、約15
0mg/日〜約500mg/日の間である。一実施形態では、その範囲は、約150mg
/日〜約250mg/日の間である。ある特定の実施形態では、特定の投与量は、例えば
約10mg/日である。一実施形態では、用量は、約20mg/日である。一実施形態で
は、用量は、約50mg/日である。一実施形態では、用量は、約75mg/日である。
一実施形態では、用量は、約100mg/日である。一実施形態では、用量は、約120
mg/日である。一実施形態では、用量は、約150mg/日である。一実施形態では、
用量は、約200mg/日である。一実施形態では、用量は、約250mg/日である。
一実施形態では、用量は、約300mg/日である。一実施形態では、用量は、約350
mg/日である。一実施形態では、用量は、約400mg/日である。一実施形態では、
用量は、約450mg/日である。一実施形態では、用量は、約500mg/日である。
一実施形態では、用量は、約600mg/日である。一実施形態では、用量は、約700
mg/日である。一実施形態では、用量は、約800mg/日である。一実施形態では、
用量は、約900mg/日である。一実施形態では、用量は、約1,000mg/日であ
る。一実施形態では、用量は、約1,200mg/日である。一実施形態では、用量は、
約1,500mg/日である。ある特定の実施形態では、特定の投与量は、例えば約10
mg/日までである。一実施形態では、特定の用量は、約20mg/日までである。一実
施形態では、特定の用量は、約50mg/日までである。一実施形態では、特定の用量は
、約75mg/日までである。一実施形態では、特定の用量は、約100mg/日までで
ある。一実施形態では、特定の用量は、約120mg/日までである。一実施形態では、
特定の用量は、約150mg/日までである。一実施形態では、特定の用量は、約200
mg/日までである。一実施形態では、特定の用量は、約250mg/日までである。一
実施形態では、特定の用量は、約300mg/日までである。一実施形態では、特定の用
量は、約350mg/日までである。一実施形態では、特定の用量は、約400mg/日
までである。一実施形態では、特定の用量は、約450mg/日までである。一実施形態
では、特定の用量は、約500mg/日までである。一実施形態では、特定の用量は、約
600mg/日までである。一実施形態では、特定の用量は、約700mg/日までであ
る。一実施形態では、特定の用量は、約800mg/日までである。一実施形態では、特
定の用量は、約900mg/日までである。一実施形態では、特定の用量は、約1,00
0mg/日までである。一実施形態では、特定の用量は、約1,200mg/日までであ
る。一実施形態では、特定の用量は、約1,500mg/日までである。
一実施形態では、本明細書で提供される医薬組成物または剤形中の化合物1または化合
物2の量は、例えば約5mg〜約2,000mgの間の範囲であり得る。一実施形態では
、その範囲は、約10mg〜約2,000mgの間である。一実施形態では、その範囲は
、約20mg〜約2,000mgの間である。一実施形態では、その範囲は、約50mg
〜約1,000mgの間である。一実施形態では、その範囲は、約50mg〜約500m
gの間である。一実施形態では、その範囲は、約50mg〜約250mgの間である。一
実施形態では、その範囲は、約100mg〜約500mgの間である。一実施形態では、
その範囲は、約150mg〜約500mgの間である。一実施形態では、その範囲は、約
150mg〜約250mgの間である。ある特定の実施形態では、特定量は、例えば約1
0mgである。一実施形態では、特定量は、約20mgである。一実施形態では、特定量
は、約30mgである。一実施形態では、特定量は、約50mgである。一実施形態では
、特定量は、約75mgである。一実施形態では、特定量は、約100mgである。一実
施形態では、特定量は、約120mgである。一実施形態では、特定量は、約150mg
である。一実施形態では、特定量は、約200mgである。一実施形態では、特定量は、
約250mgである。一実施形態では、特定量は、約300mgである。一実施形態では
、特定量は、約350mgである。一実施形態では、特定量は、約400mgである。一
実施形態では、特定量は、約450mgである。一実施形態では、特定量は、約500m
gである。一実施形態では、特定量は、約600mgである。一実施形態では、特定量は
、約650mgである。一実施形態では、特定量は、約700mgである。一実施形態で
は、特定量は、約800mgである。一実施形態では、特定量は、約900mgである。
一実施形態では、特定量は、約1,000mgである。一実施形態では、特定量は、約1
,200mgである。一実施形態では、特定量は、約1,500mgである。ある特定の
実施形態では、特定量は、例えば約10mgまでである。一実施形態では、特定量は、約
20mgまでである。一実施形態では、特定量は、約50mgまでである。一実施形態で
は、特定量は、約75mgまでである。一実施形態では、特定量は、約100mgまでで
ある。一実施形態では、特定量は、約120mgまでである。一実施形態では、特定量は
、約150mgまでである。一実施形態では、特定量は、約200mgまでである。一実
施形態では、特定量は、約250mgまでである。一実施形態では、特定量は、約300
mgまでである。一実施形態では、特定量は、約350mgまでである。一実施形態では
、特定量は、約400mgまでである。一実施形態では、特定量は、約450mgまでで
ある。一実施形態では、特定量は、約500mgまでである。一実施形態では、特定量は
、約600mgまでである。一実施形態では、特定量は、約700mgまでである。一実
施形態では、特定量は、約800mgまでである。一実施形態では、特定量は、約900
mgまでである。一実施形態では、特定量は、約1,000mgまでである。一実施形態
では、特定量は、約1,200mgまでである。一実施形態では、特定量は、約1,50
0mgまでである。
一実施形態では、化合物1または化合物2は、単回投与、例えば単回ボーラス注射、ま
たは経口錠剤もしくは丸剤などとして送達することができ、あるいは経時的に、例えば経
時的な持続注入または経時的な分割ボーラス投与により送達することができる。一実施形
態では、化合物1は、例えば、患者が安定な疾患もしくは退行を経験するまで、または患
者が疾患の進行もしくは許容されない毒性を経験するまで、必要に応じて反復して投与す
ることができる。安定な疾患またはその欠如は、当技術分野で公知の方法、例えば患者の
症状の評価、身体検査、X線、CAT、PET、またはMRI走査を使用して画像化され
た腫瘍の可視化、および他の一般に許容される評価様式によって決定される。
ある特定の実施形態では、化合物1または化合物2は、サイクルで患者に投与される(
例えば、1週間にわたって毎日投与され、次に、最長3週間にわたって投与しない休薬期
間がある)。サイクルの治療では、ある一定期間にわたって活性剤を投与し、その後、あ
る一定期間にわたって休薬期間があり、この逐次的投与が反復される。サイクルの治療は
、耐性の発生を低減し、副作用を回避もしくは低減し、かつ/または処置の有効性を改善
することができる。
一実施形態では、本明細書で提供される方法は、化合物1または化合物2を、1回、2
回、3回、4回、5回、6回、7回、8回、9回、10回、11回、12回、13回、1
4回、15回、16回、17回、18回、19回、20回、21回、22回、23回、2
4回、25回、26回、27回、28回、29回、30回、31回、32回、33回、3
4回、35回、36回、37回、38回、39回、40回、または40回よりも多いサイ
クルで投与するステップを含む。一実施形態では、患者の一群に投与されるサイクル回数
の中央値は、約1回である。一実施形態では、患者の一群に投与されるサイクル回数の中
央値は、約2回である。一実施形態では、患者の一群に投与されるサイクル回数の中央値
は、約3回である。一実施形態では、患者の一群に投与されるサイクル回数の中央値は、
約4回である。一実施形態では、患者の一群に投与されるサイクル回数の中央値は、約5
回である。一実施形態では、患者の一群に投与されるサイクル回数の中央値は、約6回で
ある。一実施形態では、患者の一群に投与されるサイクル回数の中央値は、約7回である
。一実施形態では、患者の一群に投与されるサイクル回数の中央値は、約8回である。一
実施形態では、患者の一群に投与されるサイクル回数の中央値は、約9回である。一実施
形態では、患者の一群に投与されるサイクル回数の中央値は、約10回である。一実施形
態では、患者の一群に投与されるサイクル回数の中央値は、約11回である。一実施形態
では、患者の一群に投与されるサイクル回数の中央値は、約12回である。一実施形態で
は、患者の一群に投与されるサイクル回数の中央値は、約13回である。一実施形態では
、患者の一群に投与されるサイクル回数の中央値は、約14回である。一実施形態では、
患者の一群に投与されるサイクル回数の中央値は、約15回である。一実施形態では、患
者の一群に投与されるサイクル回数の中央値は、約16回である。一実施形態では、患者
の一群に投与されるサイクル回数の中央値は、約17回である。一実施形態では、患者の
一群に投与されるサイクル回数の中央値は、約18回である。一実施形態では、患者の一
群に投与されるサイクル回数の中央値は、約19回である。一実施形態では、患者の一群
に投与されるサイクル回数の中央値は、約20回である。一実施形態では、患者の一群に
投与されるサイクル回数の中央値は、約21回である。一実施形態では、患者の一群に投
与されるサイクル回数の中央値は、約22回である。一実施形態では、患者の一群に投与
されるサイクル回数の中央値は、約23回である。一実施形態では、患者の一群に投与さ
れるサイクル回数の中央値は、約24回である。一実施形態では、患者の一群に投与され
るサイクル回数の中央値は、約25回である。一実施形態では、患者の一群に投与される
サイクル回数の中央値は、約26回である。一実施形態では、患者の一群に投与されるサ
イクル回数の中央値は、約27回である。一実施形態では、患者の一群に投与されるサイ
クル回数の中央値は、約28回である。一実施形態では、患者の一群に投与されるサイク
ル回数の中央値は、約29回である。一実施形態では、患者の一群に投与されるサイクル
回数の中央値は、約30回である。一実施形態では、患者の一群に投与されるサイクル回
数の中央値は、約30回よりも多いサイクルである。
ある特定の実施形態では、処置サイクルは、数日間にわたって(例えば、1日、2日、
3日、4日、5日、6日、7日、8日、9日、10日、11日、12日、13日、14日
、または14日よりも長い)、それを必要とする対象に投与される化合物1または化合物
2の複数回投与を含み、任意選択でその後、処置投与休止期間(例えば、1日、2日、3
日、4日、5日、6日、7日、8日、9日、10日、11日、12日、13日、14日、
15日、16日、17日、18日、19日、20日、21日、22日、23日、24日、
25日、26日、27日、28日、または28日よりも長い)を含む。
一実施形態では、RAS経路阻害剤、例えばMEKキナーゼ阻害剤は、処置される疾患
および対象の状態に応じて、経口、非経口(例えば、筋肉内、腹腔内、静脈内、CIV、
大槽内注射もしくは注入、皮下注射、または移植片)、吸入、経鼻、膣内、直腸、舌下、
または局所(例えば、経皮または局所的)投与経路によって投与することができる。一実
施形態では、RAS経路阻害剤は、単独で、あるいは化合物1および/または1つもしく
は複数の活性剤と一緒に、適切な投与単位で、投与経路ごとに適した薬学的に許容される
添加剤、担体、アジュバントおよびビヒクルを用いて製剤化することができる。一実施形
態では、RAS経路阻害剤は、単独で、あるいは化合物2および/または1つもしくは複
数の活性剤と一緒に、適切な投与単位で、投与経路ごとに適した薬学的に許容される添加
剤、担体、アジュバントおよびビヒクルを用いて製剤化することができる。
一実施形態では、RAS経路阻害剤は、例えば、静脈内(IV)、皮下(SC)または
経口経路によって投与される。本明細書のある特定の実施形態は、RAS経路阻害剤と化
合物1もしくは化合物2および/または1つもしくは複数のさらなる活性剤の併用投与を
提供して、それを必要とする対象において相乗的治療効果をもたらす。併用投与される活
性剤(単数または複数)は、本明細書に記載される通り、がん治療剤であってよい。ある
特定の実施形態では、併用投与される活性剤(単数または複数)は、IDH1の阻害剤で
あってよい。ある特定の実施形態では、併用投与される活性剤(単数または複数)は、I
DH2の阻害剤であってよい。ある特定の実施形態では、併用投与される薬剤(単数また
は複数)は、例えば経口または注射(例えば、IVまたはSC)によって投与することが
できる。
ある特定の実施形態では、処置サイクルは、数日間にわたって(例えば、1日、2日、
3日、4日、5日、6日、7日、8日、9日、10日、11日、12日、13日、14日
、または14日よりも長い)、それを必要とする対象に投与されるRAS経路阻害剤の複
数回投与を含み、任意選択でその後、処置投与休止期間(例えば、1日、2日、3日、4
日、5日、6日、7日、8日、9日、10日、11日、12日、13日、14日、15日
、16日、17日、18日、19日、20日、21日、22日、23日、24日、25日
、26日、27日、28日、または28日よりも長い)を含む。本明細書で提供される方
法に適した投与量には、例えば、治療有効量および予防有効量が含まれる。
一実施形態では、RAS経路阻害剤は、単回投与、例えば単回ボーラス注射、または経
口錠剤もしくは丸剤などとして送達することができ、あるいは経時的に、例えば経時的な
持続注入または経時的な分割ボーラス投与により送達することができる。一実施形態では
、RAS経路阻害剤は、例えば、患者が安定な疾患もしくは退行を経験するまで、または
患者が疾患の進行もしくは許容されない毒性を経験するまで、必要に応じて反復して投与
することができる。安定な疾患またはその欠如は、当技術分野で公知の方法、例えば患者
の症状の評価、身体検査、X線、CAT、PET、またはMRI走査を使用して画像化さ
れた腫瘍の可視化、および他の一般に許容される評価様式によって決定される。
一実施形態では、RAS経路阻害剤は、1日1回投与することができ、または複数回の
1日用量、例えば1日2回、1日3回、および1日4回に分割することができる。一実施
形態では、投与は、連続的(すなわち、連日1日1回または毎日)、間欠的、例えばサイ
クル(すなわち、薬物が投与されない数日間、数週間または数カ月間の休薬期間を含む)
であってよい。一実施形態では、RAS経路阻害剤は、ある一定期間にわたって、毎日、
例えば1日1回または1回より多く投与される。一実施形態では、RAS経路阻害剤は、
間欠的に、すなわち規則的または不規則的な間隔で停止および開始して投与される。
患者集団
本明細書で提供される方法のある特定の実施形態では、処置される対象は、動物、例え
ば哺乳動物または非ヒト霊長類である。特定の実施形態では、対象は、ヒト患者である。
対象は、男性または女性であってよい。
特に、本明細書で提供される方法による処置を受け入れられる対象には、IDH1およ
び/またはIDH2の変異対立遺伝子の存在、ならびにRAS変異、例えばNRAS変異
またはKRAS変異の非存在によって特徴付けられるがんを有する対象が含まれる。
ある特定の実施形態では、本明細書で提供される方法による処置を受け入れられる対象
には、IDH1および/またはIDH2の変異対立遺伝子の存在によって特徴付けられ、
変異RAS、例えば変異NRASまたは変異KRASによってさらに特徴付けられるがん
を有する対象が含まれる。
一実施形態では、本明細書で提供される方法による処置を受け入れられる対象には、そ
れぞれIDH1の変異対立遺伝子の存在、およびRAS変異、例えばNRAS変異または
KRAS変異の非存在によって特徴付けられる、進行性血液悪性腫瘍、例えば急性骨髄性
白血病(AML)、骨髄異形成症候群(MDS)、骨髄増殖性新生物(MPN)、慢性骨
髄単球性白血病(CMML)、B−急性リンパ芽球性白血病(B−ALL)、またはリン
パ腫(例えば、T細胞リンパ腫)を有する対象が含まれる。
一実施形態では、本明細書で提供される方法による処置を受け入れられる対象には、そ
れぞれIDH2の変異対立遺伝子の存在、およびRAS変異、例えばNRAS変異または
KRAS変異の非存在によって特徴付けられる、進行性血液悪性腫瘍、例えば急性骨髄性
白血病(AML)、骨髄異形成症候群(MDS)、慢性骨髄単球性白血病(CMML)、
骨髄性肉腫、多発性骨髄腫、リンパ腫(例えば、T細胞リンパ腫またはB細胞リンパ腫)
、血管免疫芽球性T細胞リンパ腫(AITL)または芽球性形質細胞様樹状細胞新生物を
有する対象が含まれる。
一実施形態では、本明細書で提供される方法による処置を受け入れられる対象には、そ
れぞれIDH1の変異対立遺伝子の存在、およびRAS変異、例えばNRAS変異または
KRAS変異の非存在によって特徴付けられる、固形腫瘍、例えば、神経膠腫、メラノー
マ、軟骨肉腫、胆管細胞癌(肝内胆管細胞癌(IHCC)を含む)、前立腺がん、結腸が
ん、または非小細胞肺がん(NSCLC)を有する対象が含まれる。
一実施形態では、本明細書で提供される方法による処置を受け入れられる対象には、そ
れぞれIDH2の変異対立遺伝子の存在、およびRAS変異、例えばNRAS変異または
KRAS変異の非存在によって特徴付けられる、固形腫瘍、例えば、神経膠腫、メラノー
マ、軟骨肉腫、胆管細胞癌(例えば神経膠腫)、血管免疫芽球性T細胞リンパ腫(AIT
L)、肉腫、または非小細胞肺がんを有する対象が含まれる。
ある特定の実施形態では、本明細書で提供される方法による処置を受け入れられる対象
には、それぞれIDH1の変異対立遺伝子の存在によって特徴付けられ、1つまたは複数
のRAS変異、例えばNRAS変異またはKRAS変異によってさらに特徴付けられる、
進行性血液悪性腫瘍、例えば急性骨髄性白血病(AML)、骨髄異形成症候群(MDS)
、骨髄増殖性新生物(MPN)、慢性骨髄単球性白血病(CMML)、B−急性リンパ芽
球性白血病(B−ALL)、またはリンパ腫(例えば、T細胞リンパ腫)を有する対象が
含まれる。
ある特定の実施形態では、本明細書で提供される方法による処置を受け入れられる対象
には、それぞれIDH2の変異対立遺伝子の存在によって特徴付けられ、1つまたは複数
のRAS変異、例えばNRAS変異またはKRAS変異によってさらに特徴付けられる、
進行性血液悪性腫瘍、例えば急性骨髄性白血病(AML)、骨髄異形成症候群(MDS)
、慢性骨髄単球性白血病(CMML)、骨髄性肉腫、多発性骨髄腫、リンパ腫(例えば、
T細胞リンパ腫またはB細胞リンパ腫)、血管免疫芽球性T細胞リンパ腫(AITL)ま
たは芽球性形質細胞様樹状細胞新生物を有する対象が含まれる。
ある特定の実施形態では、本明細書で提供される方法による処置を受け入れられる対象
には、それぞれIDH1の変異対立遺伝子の存在によって特徴付けられ、1つまたは複数
のRAS変異、例えばNRAS変異またはKRAS変異によってさらに特徴付けられる、
固形腫瘍、例えば、神経膠腫、メラノーマ、軟骨肉腫、胆管細胞癌(肝内胆管細胞癌(I
HCC)を含む)、前立腺がん、結腸がん、または非小細胞肺がん(NSCLC)を有す
る対象が含まれる。
ある特定の実施形態では、本明細書で提供される方法による処置を受け入れられる対象
には、それぞれIDH2の変異対立遺伝子の存在によって特徴付けられ、1つまたは複数
のRAS変異、例えばNRAS変異またはKRAS変異によってさらに特徴付けられる、
固形腫瘍、例えば、神経膠腫、メラノーマ、軟骨肉腫、胆管細胞癌(例えば神経膠腫)、
血管免疫芽球性T細胞リンパ腫(AITL)、肉腫、または非小細胞肺がんを有する対象
が含まれる。
また、一部の疾患または障害は、ある特定の年齢群において、よりありふれて見られる
が、対象の年齢に関係なく対象を処置する方法が包含される。一部の実施形態では、対象
は、少なくとも18歳のヒト患者である。一部の実施形態では、患者は、10歳、15歳
、18歳、21歳、24歳、35歳、40歳、45歳、50歳、55歳、65歳、70歳
、75歳、80歳、または85歳もしくはそれよりも高齢である。
ある特定の実施形態では、本明細書で提供される方法は、がんのための処置をまだ受け
ていない対象の処置を包含する。他の実施形態では、この方法は、既に処置を受けている
が、標準治療に非応答性である対象、ならびに現在がんの処置を受けている対象を処置す
るステップを包含する。例えば、対象は、当業者に公知のがんのための標準処置レジメン
を用いて、既に処置されていてよく、または現在処置されていてもよい。
先の詳細な説明および添付の実施例は、単に例示的なものであり、主題の範囲を制限す
ると解釈されないことが理解される。開示される実施形態への様々な変更および修正は、
当業者に明らかとなろう。それらに限定されるものではないが、本明細書で提供される使
用方法に関するものを含めた、このような変更および修正は、本発明の精神および範囲か
ら逸脱することなく行うことができる。本明細書で参照される特許、特許公開、および他
の刊行物は、参照によって組み込まれる。
本明細書で使用される場合、実施例において使用される記号および慣習は、特定の略語
が具体的に定義されているかどうかにかかわらず、現代科学文献、例えば、Journal of
the American Chemical SocietyまたはJournal of Biological Chemistryにおい
て使用されているものと一致する。具体的には、それらに限定されるものではないが、実
施例においておよび本明細書を通して、以下の略語が使用され得る。CR=完全寛解、C
Ri=不完全血球数回復を伴う完全寛解(remision)、CRp=不完全血小板回復を伴う
完全寛解、MLFS=形態的白血病がない状態、mNRAS=変異神経芽細胞腫RASウ
イルス癌遺伝子ホモログ、mt=変異体、NRAS=神経芽細胞腫RASウイルス癌遺伝
子ホモログ、NRASwt=野生型神経芽細胞腫RASウイルス癌遺伝子ホモログ、VA
F=バリアント対立遺伝子頻度、ORR=全奏効率、PD=進行性疾患、PR=部分応答
、SD=安定な疾患、wt=野生型、g(グラム)、mg(ミリグラム)、mL(ミリリ
ットル)、mL(マイクロリットル)、M(モル)、mM(ミリモル)、mM(マイクロ
モル)、hrまたはhrs(1時間または数時間)、min(分)。別段の指定がない限
り、本明細書で提供される化合物における含水量は、カールフィッシャー(KF)法によ
って決定される。
(実施例1)
IDH2変異を伴う進行性血液悪性腫瘍を有する対象における経口投与された化合物1の
、第1/2相、多施設、非盲検、用量漸増および拡大、安全性、薬物動態、薬力学、なら
びに臨床活性研究
適応症:IDH2変異を伴う進行性血液悪性腫瘍を有する患者の処置。
第1相(用量漸増およびパート1拡大)の目的
第1の目的
進行性血液悪性腫瘍を有する対象における、28日サイクルの1〜28日目に経口投与
される単剤として、連続的に投与した化合物1を用いる処置の安全性および認容性をアセ
スメントすること。
進行性血液悪性腫瘍を有する対象における、化合物1の最大耐性用量(MTD)または
最大投与用量(MAD)および/または推奨される第2相用量(RP2D)を決定するこ
と。
第2の目的
進行性血液悪性腫瘍を有する対象における、化合物1の用量制限毒性(DLT)を説明
すること。
進行性血液悪性腫瘍を有する対象における、化合物1およびその代謝産物の薬物動態(
PK)を特徴付けること。
化合物1および2−ヒドロキシグルタル酸塩(hydroxygluturate)(2−HG)のPK
/薬力学(PD)関係を特徴付けること。
進行性血液悪性腫瘍を有する対象における、化合物1と関連する臨床活性を特徴付ける
こと。
第2相の目的
第1の目的
IDH2変異を伴う再発性または難治性AMLを有する対象のための処置としての化合
物1の有効性をアセスメントすること。
第2の目的
IDH2変異を伴う再発性または難治性AMLを有する対象における、化合物1の安全
性プロファイルをさらに評価すること。
IDH2変異を伴う再発性または難治性AMLを有する対象における、化合物1および
その代謝産物の薬物動態(PK)を特徴付けること。
化合物1および2−ヒドロキシグルタル酸塩(2−HG)のPK/薬力学(PD)関係
を特徴付けること。
研究設計
これは、IDH2変異を伴う進行性血液悪性腫瘍を有する対象における経口投与した化
合物1の、第1/2相、多施設、非盲検、3つのパート(第1相用量漸増、第1相パート
1拡大、および第2相)、安全性、PK/PD、および臨床活性評価である。この研究は
、化合物1のMTD/MADおよび/またはRP2Dを決定するための用量漸増相、安全
性、認容性、および臨床活性をさらに評価するための拡大相(パート1)、ならびにRP
2Dにおける化合物1の臨床的な有効性をアセスメントし、IDH2変異を持つ難治性お
よび再発性AMLを有する対象における安全性をさらに評価するための第2相を含む。
第1相/用量漸増相
第1相部分では、この研究は、選択された集団において化合物1のMTD/MADおよ
び/またはRP2Dを決定するための用量漸増相、ならびに安全性、認容性および臨床活
性をさらに評価するための拡大相(パート1拡大)を含む。第2相部分(過去のパート2
拡大)によって、IDH2変異を伴う難治性または再発性AMLを有する対象における、
化合物1の有効性、安全性、認容性および臨床活性に関する情報をさらに提供する。
用量漸増相:用量漸増相は、標準「3+3」設計を利用する。用量漸増相中、標準治療
の候補にならない≧60歳の、未処置の再発性もしくは難治性の急性骨髄性白血病(AM
L)、または芽球過剰を伴う難治性貧血を伴う骨髄異形成症候群を有する、同意した適格
な対象は、化合物1の用量を650mgのQD用量を超えない用量まで増大する逐次的コ
ホートに登録される。各投与コホートには、最少3人の対象が登録される。研究の用量漸
増部分中、各投与コホートに登録された第1の3人の対象は、−3日目(すなわち、毎日
の投与を開始する3日前)に研究薬物の単回投与を受け、薬物濃度、ならびに2−HGお
よびα−KGレベルを評価するための安全性およびPK/PDアセスメントを、72時間
にわたって受ける。研究薬物の次の投与は、サイクル1の1日目(C1D1)に行われ、
その時点から、毎日の投与が始まる。初期投与スケジュールは、1日2回である(およそ
12時間ごと)。新しく得られたデータに基づいて、1日1回の投与スケジュールも実施
された。代替投与スケジュール(例えば、負荷用量の後、1日1回の投与)は、臨床研究
チームによって合意された場合に、用量漸増および拡大相において調査し続けることがで
きる。コホートの第3の対象に処置を始める時点で、複数の対象がスクリーニングプロセ
スに存在する場合には、医療監視者の承認により、2人までの追加の対象を登録すること
ができる。これらの追加の対象について、−3日目から1日目までのPK/PDアセスメ
ントは、医療監視者との議論に従って任意選択である。
用量漸増相中の投与の安全性を、スポンサーの被指名人(医療責任者)、研究医療監視
者、および研究者から構成された臨床研究チームによって評価する。臨床研究チームは、
用量漸増を行うかどうかを決定するために、各コホートから新しく得られた安全性データ
を判定する。
毒性重症度を、National Cancer Instituteの有害事象一般
用語基準(NCI CTCAE)バージョン4.03に従って類別する。DLTは、以下
に概説される通り定義される。
非血液学系
UDP(ウリジン二リン酸)−グルクロノシルトランスフェラーゼ1ファミリー、ポリ
ペプチドA1(UGT1A1)変異を有する対象における≧グレード3の血中ビリルビン
の増大を除く、すべての臨床的に著しい非血液毒性CTCAE≧グレード3。UGT1A
1変異を有する対象において、>5×正常上限(ULN)の血中ビリルビンの増大は、D
LTとみなされ得る。
血液学系
サイクル1の治療を開始してから少なくとも42日後の、≧グレード3の好中球減少症
または血小板減少症の持続(NCI CTCAE、バージョン4.03による、白血病に
特異的な基準、すなわち、研究薬物の開始から28日目またはそれよりも後の、白血病の
証拠がない骨髄細胞充実性<5%)と定義される持続的骨髄抑制。白血病に特異的な類別
は、血球減少症のために使用されるべきである(ベースラインからの低下パーセンテージ
に基づく:50〜75%=グレード3、>75%=グレード4)。
研究中の集団における頻発する並存症および併用医薬品に起因して、有害事象(AE)
を特定の薬物に帰することは困難である。したがって、化合物1に無関係であると明らか
に決定することができないすべてのAEは、DLTの決定に関するとみなされ、臨床研究
チームによって判定される。臨床研究チームは、DLTを指定する必要があるかどうかを
決定するため、DLT基準によって明確に定義されない、いかなる他の緊急毒性も判定す
る。
第3の対象が、28日のDLT評価期間(すなわち、サイクル1)を完了した後、DL
Tが観測されない場合には、臨床研究チームによる安全性判定に従って、研究は、用量漸
増を用いて次のコホートに進められる。第1のサイクル中に3人のうち1人の対象がDL
Tを経験する場合、3人の追加の対象が、そのコホートに登録される。追加の3人の対象
が、誰もDLTを経験しない場合、臨床研究チームによる安全性判定に従って、次のコホ
ートで用量漸増を継続することができる。第1のサイクル中に、コホートの2人またはそ
れよりも多い対象がDLTを経験する場合、用量漸増は停止され、次のより低い用量レベ
ルがMTDと明言される。MTDコホートに対象が3人だけが含まれていた場合、追加の
3人の対象を、その用量レベルで登録して、6人のうち<2人の対象がその用量でDLT
を経験することを確認する。あるいは、非耐性用量レベルと過去の耐性用量レベルの間の
中間用量レベルを調査し、6人のうち<2人の対象がその用量でDLTを経験する場合に
は、MTDと明言することができる。
投与コホートごとの化合物1の用量増大は、加速滴定設計によって誘導され、用量は、
化合物1に関係するNCI CTCAEグレード2またはそれよりも高い毒性が、コホー
トの任意の対象に観測されるまで、1つのコホートから次のコホートで倍増される(10
0%増大)。臨床研究チームによる評価後、その後の用量増大は、MTDが決定されるま
で50%またはそれ未満にされる。用量の絶対的増大パーセントは、過去の投与コホート
で見られた任意の毒性のタイプおよび重症度を前提として、臨床研究チームによって決定
される。MTDは、6人のうち<2人の対象においてDLTを引き起こす最高用量である
潜在的に臨床的に関連する用量で処置された対象の人数を最適化するために、医療監視
者の承認により、対象内用量漸増が許可される。
パート1拡大相
パート1拡大相中、安全性、PK/PD、および予備的な臨床活性データは、臨床研究
チームによって継続的に判定される。
パート1では、アーム1つ当たりIDH2変異型血液悪性腫瘍を有するおよそ25人の
対象の4つの非無作為化コホートが、以下の通り登録される。
アーム1:再発性もしくは難治性AMLおよび年齢≧60歳、または年齢に関係なく骨
髄移植(BMT)後に再発しているAMLを有する任意の対象。
アーム2:BMT後に再発しているAMLを有する対象を除く、再発性または難治性A
MLおよび年齢<60歳。
アーム3:標準ケア化学療法を辞退している、未処置AMLおよび年齢≧60歳。
アーム4:アーム1〜3に適格とされない、IDH2変異型進行性血液悪性腫瘍。
第2相
研究の極めて重要な部分である第2相によって、以下の通り定義されるIDH2変異型
の再発性または難治性AMLを有する対象において継続中の用量漸増相で決定された、推
奨される第2相用量(RP2D)の化合物1の有効性および安全性プロファイルをさらに
確立する。
同種移植後に再発している対象。
二次性または遅発性再発性の対象。
初期導入または再導入処置に対して不応性の対象。
NCCN指針に従って危険状態が低い患者を除く、初期処置から1年以内に再発してい
る対象。低い細胞遺伝学的危険性:inv(16)、+(16;16)、t(8;21)
、t(15;17)。
対象およそ125人が、治験のこの部分に登録される。
一般研究実施
インフォームドコンセント後に、すべての対象は、C1D1前の28日以内にスクリー
ニング手順を受けて、適格性を決定される。すべての対象は、骨髄穿刺液および末梢血か
らIDH2変異型疾患を確認される必要がある。用量漸増相およびパート1拡大の対象に
ついては、IDH2変異状態の文書による証明は、後ろ向きに実施する中央実験室試験を
伴う、地方現場試験に基づき得る。第2相の対象は、研究処置前のスクリーニング中に、
中央実験室試験に基づいてIDH2変異状態を有している必要がある。追加のスクリーニ
ング手順には、病歴、手術歴および医薬品歴、生殖系列変異分析のための口腔内頬側スワ
ブ、身体検査、生命徴候、Eastern Cooperative腫瘍群(ECOG)
パフォーマンスステータス(PS)、12誘導心電図(ECG)、左心室駆出分画(LV
EF)の評価、臨床的実験室アセスメント(血液学、化学、凝固、および血清妊娠試験)
、骨髄生検および穿刺液、2−HGおよびα−KG測定のための血液および骨髄試料、な
らびにUGT1A1変異状態の決定のための血液が含まれる。さらに、パート1拡大の対
象は、スクリーニング中に、2−HGおよびα−KG測定のための尿試料、ならびにコレ
ステロールおよび4β−OH−コレステロールレベルのための血液試料が収集される。
用量漸増およびパート1拡大
化合物1の毎日の投与を開始する3日前(−3日目)に、用量漸増相の各コホートに登
録された第1の3人の対象およびパート1拡大の各アームに登録された第1の15人の対
象は、診療所内で化合物1の単回投与を受け、化合物1、その代謝産物(6−(6−(ト
リフルオロメチル)ピリジン−2−イル)−N2−(2−(トリフルオロメチル)ピリジ
ン−4−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン)、2−HG、およびα−
KGの血中濃度および尿中濃度を決定するために、連続の血液および尿試料を提供する。
全72時間のPK/PDプロファイルを実施し、対象は、−3日目に、研究現場に10時
間滞在し、24時間、48時間および72時間目の試料のために、それぞれ−2日目、−
1日目および1日目に戻る必要がある。診療所内期間中の−3日目に、臨床観察および連
続12誘導ECGおよび生命徴候アセスメントを実施する。化合物1を用いる毎日の処置
を、C1D1に開始し、−3日目のPK/PDアセスメントを受けなかった用量漸増相お
よびパート1拡大の対象については、臨床観察および連続12誘導ECGおよび生命徴候
アセスメントを、C1D1の化合物1の初回投与後8時間にわたって実施する。
用量漸増相およびパート1拡大の対象はまた、C1D15、C2D1、およびC4D1
に10時間にわたってPK/PDアセスメントを受ける。後に化合物1、2−HG、およ
びα−KG濃度を決定するために、投与前の血液試料(トラフ)を、C1D1(−3日目
のPK/PDアセスメントを受けなかった対象について)、C1D8、C1D22、C2
D15、C3D1、C3D15、C5D1およびすべてのサイクルの1日目に得る。これ
らの対象は、スクリーニング時、C1D15、C2D1およびその後のすべてのサイクル
の1日目の投与前、ならびに処置訪問の終了時に、PK/PD評価のために採尿する。利
用可能な骨髄生検試料を、2−HGおよびα−KGレベルについてもアセスメントする。
第2相
治験の第2相部分の対象は、−3日目のアセスメントを受ける必要はない。これらの対
象は、サイクル1および2の1日目に実施される8時間のPK/PDプロファイルを受け
、24時間のPK/PDをアセスメントするために、C1D2およびC2D2に投与前の
血液試料(トラフ)を得る。PK/PDアセスメントのための追加の血液試料を、サイク
ル3の1日目の投与前(30分以内)および処置訪問の終了時に採取する。サイクル1お
よび2の1日目に、同時刻による12誘導ECGを3回実施し、処置訪問の終了時にも、
3回のECGを得るべきである。サイクル3で始まるすべてのサイクルの1日目、および
経過観察訪問時に、単回の12誘導ECGを実施する。利用可能な骨髄生検試料を、2−
HGおよびα−KGレベルについてアセスメントする。
他の安全性アセスメント(すべての相)
すべての対象は、処置期間中に、身体検査、生命徴候、ECOG PS、12誘導EC
G、LVEFの評価、および臨床的実験室アセスメント(血液学、化学、凝固、および妊
娠試験)を含めた安全性アセスメントを受ける。
臨床活性アセスメント
第1相(用量漸増およびパート1拡大)
用量漸増相およびパート1拡大の対象は、スクリーニング時、C1D15、C2D1お
よびC3D1、その後、研究薬物処置中、投与遅延および/もしくは投与中断とは独立に
28日ごと(末梢血だけ)もしくは56日ごと(骨髄生検および/または穿刺液ならびに
末梢血)に、ならびに/または疾患の進行が疑われる任意の時点で、骨髄生検および/ま
たは穿刺液ならびに末梢血を含めた対象の疾患の程度をアセスメントされる。すべての対
象における処置に対する応答および処置の決定は、改変されたInternationa
l Working Group(IWG)応答基準または研究中の悪性腫瘍についての
他の適切な応答基準に基づいて、研究者によって決定される。
第2相
治験の第2相部分に登録された対象について、骨髄生検および/または穿刺液ならびに
末梢血を含めた疾患の程度を、スクリーニング時、C2D1、その後12カ月間通して2
8日ごとに、およびその後、研究薬物処置中、投与遅延および/もしくは投与中断とは独
立に56日ごとに、ならびに/または疾患の進行が疑われる任意の時点でアセスメントす
る。適格性、処置の決定、および処置に対する応答は、改変されたInternatio
nal Working Group(IWG)応答基準に基づいて、研究者によって決
定される。応答は、Independent Response Adjudicati
on Committee(IRAC)によっても後ろ向きにアセスメントされる。
処置の終了および経過観察
対象は、疾患が進行するか、または許容されない毒性が発生するまで、化合物1を用い
る処置を継続することができる。
証拠は、がん関連IDH変異が正常な細胞分化を妨害し、潜在的な癌代謝産物である2
−HGの異常生成によって腫瘍発生を促進することを裏付けている。化合物1は、IDH
2変異によって誘導された分化妨害を逆行させ、適切な細胞分化を促進することによって
、抗腫瘍効果をもたらすことができる。
化合物1の独特の作用機序のため、臨床応答は、細胞傷害剤によって観測される応答と
は異なる。化合物1による応答は、治療の2つまたはそれよりも多いサイクルの後に生じ
る場合があり、末梢血および/または骨髄中の白血球増多の開始期間後に、分化様症候群
と呼ばれている発熱、体液貯留、低酸素症および皮膚発疹である対応する臨床徴候および
症状をまれに伴って生じる場合がある。
したがって、細胞傷害性の化学療法剤から得た経験に基づいて開発された標準アセスメ
ント基準は、この新規なクラスのIDH2阻害剤のための完全かつ正確な応答アセスメン
トを提供しない。したがって、対象のアセスメントが、最初の2サイクル以内に進行と類
似の徴候を示す状況では、研究薬物の中断には注意を要し、特に対象の臨床状態が、限定
されるものではないが、疾患の進行を示す急速な悪化の徴候および症状が存在しないこと
によって裏付けられる通り安定であり、かつ/または全体的な状態が安定であるか、もし
くは改善されている状況では、医療監視者との議論が必要である。
適用できる応答基準に従って疾患進行(PD)を経験している対象は、PDを確認する
ために、28日後に反復される疾患のアセスメントを受けるべきであり、確認を待ちなが
ら前述の処置を継続するオプションを有する。評価の反復によってPDが確認される場合
には、対象は研究処置を中断し、生存経過観察相に進む。
安定な疾患または進行性疾患を有する対象は、研究者の裁量および医療監視者の承認で
、化合物1を用いる研究処置を受け続けることができる。
すべての対象は、処置終了時アセスメントを受けるべきであり(研究薬物の最終投与か
らおよそ5日以内)、さらに、経過観察安全性アセスメントは、最終投与の28日後にス
ケジュールされるべきである。さらに、すべての対象は、死亡、同意の撤回、または研究
終了まで、そのいずれが最初に生じようと、疾患状態、全生存、および研究対象でない抗
新生物治療の開始について毎月追跡される。
化合物1を用いる処置に対する適切な応答を達成し、造血幹細胞移植(HSCT)を受
けるのに必要な他の基準を満たす対象は、研究治療の中断後にHSCTに進むことができ
る。これらの対象は、この状況で化合物1の全体的な臨床的利益を裏付けるために、再発
または研究終了まで結果について研究で追跡される。
HSCT後に再発した対象は、再発性IDH2変異体陽性疾患を有していることが確認
され、化合物1の最終投与以来、HSCT以外に他のがん処置が投与されておらず(HS
CT過程で使用される抗新生物治療、例えば移植前レジメンまたは導入型レジメンおよび
抗GVHD予防法[すなわち、メトトレキセート]を除く)、対象が、組入れ/除外基準
に列挙されている安全性パラメータを満たし、治験が公開されている場合には、医療監視
者の承認および研究者の裁量で、化合物1を用いる処置をリスタートするのに適格とされ
得る。対象は、HSCTの前に化合物1による処置を中断した時点で、同じ用量およびス
ケジュールで、化合物1による治療を再開する。
HSCT後に再発し、処置をリスタートしない選択をした対象を含めたすべての対象は
、その後、研究薬物の中断から死亡または研究終了まで、生存状態および研究対象でない
抗新生物治療のアセスメントのために毎月追跡される。
対象の人数(予定)
最少で合計およそ291人の対象が、研究(すなわち、用量漸増、パート1拡大、およ
び治験の第2相部分)への登録を予定される。
MTD/MADの識別には、1つの用量レベルにつき5人までの対象を用いて化合物1
の13の用量レベル/スケジュールの評価が必要であると想定すると、MTD/MADに
6人の対象が必要であることを除き、研究の用量漸増部分中、66人の対象が登録される
。用量漸増中のコホート拡大のため、PK/PD、安全性もしくは臨床活性について評価
できない対象の置換えのため、または予定された漸増スキームもしくはMTD/MAD以
外の代替投与レジメンを評価して、RP2Dおよびレジメン(単数または複数)を最適化
するために、追加の対象が必要になる場合がある。2015年4月現在、5つの用量レベ
ル(30mg〜150mgにわたる)をBIDスケジュールで評価し、8つの用量レベル
(50mg〜650mgにわたる)をQDスケジュールで評価した。
特定の血液悪性腫瘍サブセットで、最少25人の追加の対象の4つのコホート(最少で
合計100人の対象)が、研究のパート1拡大に登録される。
治験の第2相部分には、IDH2変異を伴う再発性または難治性AMLを有するおよそ
125人の対象が登録される。PK/PD、安全性および/もしくは臨床活性について評
価できない対象の置換えのため、または代替投与レジメンの評価のために、追加の対象が
必要になる場合がある。最終的な全試料サイズは、観測された毒性率、および評価拡大の
ために登録された対象の数に従って調整することができる。
組入れ基準
対象は、研究に登録するには、以下の基準のすべてを満たさなければならない。
1.対象は、≧18歳でなければならない。
2.対象は、以下を含めた進行性血液悪性腫瘍を有していなければならない。
第1相/用量漸増
・世界保健機関(WHO)基準によるAMLの診断。
〇難治性または再発性疾患(骨髄中>5%芽球の再出現と定義される)。
〇≧60歳であり、担当医に従って、かつ医療監視者の承認により、年齢、パフォーマ
ンスステータスおよび/または有害な危険因子に起因して、標準治療の候補にならない未
処置AML。
・過剰芽球を伴う難治性貧血(サブタイプRAEB−1またはRAEB−2)を伴う、W
HO分類によるMDSの診断、または再発性もしくは難治性である、改訂国際予後判定シ
ステム(IPSS−R)によって高危険性とみなされるMDSの診断、または対象が、担
当医に従って、かつ医療監視者の承認により、対象の状態にとって臨床的利益をもたらす
ことが公知の確立された治療に対して不耐性である(すなわち、対象は、臨床的利益をも
たらすことが公知のレジメンの候補であってはならない)。(組入れ/排除基準を満たす
、他の再発性および/または原発性の難治性血液がん、例えばCMMLを有する対象は、
医療監視者の承認により、個々の場合に応じて考慮され得る)。
第1相/パート1拡大
・アーム1:再発性もしくは難治性AMLおよび年齢≧60歳、または年齢に関係なくB
MT後に再発しているAMLを有する任意の対象。
・アーム2:BMT後に再発しているAMLを有する対象を除く、再発性または難治性A
MLおよび年齢<60歳。
・アーム3:標準ケア化学療法を辞退している、未処置AMLおよび年齢≧60歳。
・アーム4:アーム1〜3に適格とされないIDH2変異型進行性血液悪性腫瘍。
第2相
・世界保健機関(WHO)基準によるAML、および以下によって定義される再発性また
は難治性疾患の診断。
〇同種移植後に再発している対象、
〇二次性または遅発性再発性の対象、
〇初期導入または再導入処置に対して不応性の対象、
〇NCCN指針に従って危険状態が低い患者を除く、初期処置から1年以内に再発して
いる対象。低い細胞遺伝学的危険性:inv(16)、+(16;16)、t(8;21
)、t(15;17)。
3.対象は、文書により証明されたIDH2遺伝子変異型疾患を有していなければならな
い。
・用量漸増相およびパート1拡大の対象については、IDH2変異は、地方評価に基づき
得る。(中央化試験は、後ろ向きに実施される)。
4.治験の第2相部分の対象については、適格性を確認するために、スクリーニング中に
骨髄穿刺液および末梢血の試料におけるIDH2変異の中央試験が必要とされる。対象は
、研究中に連続の骨髄試料採取、末梢血試料採取、および尿試料採取を受けることができ
なくてはならない。
・AMLまたはMDSの診断および評価を、骨髄穿刺および生検によって行う。穿刺液が
入手不可能(すなわち、「穿刺不能」)である場合、診断は、コア生検から行うことがで
きる。
・すべての対象について、骨髄穿刺液および末梢血試料のスクリーニングが必要とされる
。適切な穿刺液が得られない場合には、
〇研究処置の開始前28日以内に標準ケアの一部として骨髄穿刺液および生検が実施さ
れていない、かつ
〇骨髄穿刺液、生検および染色末梢血スメアのスライドが、地方および中央の両方の病
理判定者に利用可能でない
限り、骨髄生検を収集しなければならない。
5.対象は、インフォームドコンセントを理解することができ、署名する意思がなければ
ならない。そうでなければインフォームドコンセントを提供することができない対象の代
わりに、現場および/または現場の施設内審査委員会(IRB)/医療機関内倫理委員会
(IEC)によって許容され、承認された場合には、法的に権限のある代表者が同意する
ことができる。
6.対象は、0〜2のECOG PSを有していなければならない。
7.血小板数≧20,000/μL(このレベルを達成するための輸血は許容される)。
基礎悪性腫瘍に起因して、<20,000/μLのベースライン血小板数を有する対象は
、医療監視者の承認により適格とされる。
8.対象は、以下によって証拠付けられる適切な肝機能を有していなければならない。
・医療監視者による承認後に、ジルベール疾患、UGT1A1の遺伝子変異、または臓器
への白血病の関与に起因しているとみなされない限り、血清総ビリルビン≦1.5×正常
上限(ULN)、
・臓器への白血病の関与に起因しているとみなされない限り、アスパラギン酸アミノトラ
ンスフェラーゼ(AST)、アラニンアミノトランスフェラーゼ(ALT)、およびアル
カリホスファターゼ(ALP)≦3.0×ULN。
9.対象は、以下によって証拠付けられる適切な腎機能を有していなければならない。
・血清クレアチニン≦2.0×ULN、または
・コックロフト−ゴールト糸球体濾過率(GFR)推定式:
(140−年齢)×(重量kg)×(女性の場合は0.85)/72×血清クレアチニン
に基づいて、クレアチニンクリアランス>40mL/分。
10.対象は、任意の過去の手術、放射線療法、またはがんの処置を意図した他の治療の
任意の臨床的に関連する毒性作用から回復していなければならない。(残存グレード1の
毒性、例えばグレード1の末梢神経障害または残存性脱毛症を有する対象は、医療監視者
の承認により許容される)。
11.生殖能を有する女性対象は、研究薬物の開始前に医学的に管理された妊娠試験を受
けることに同意しなければならない。第1の妊娠試験は、スクリーニング時(第1の研究
薬物投与前の7日以内)、および第1の研究薬物投与の当日に実施され、投与前およびそ
の後のすべてのサイクルの1日目の投与前に陰性であることが確認される。
12.生殖能を有する女性対象は、治療の開始前7日以内に血清妊娠試験陰性を有してい
なければならない。生殖能を有する対象は、子宮摘出術、両側卵巣摘出術もしくは卵管閉
塞術を受けていないか、または連続で少なくとも24カ月間、自然閉経(すなわち、月経
が全くなかった)後ではない(すなわち、過去連続24カ月間の任意の時点で月経があっ
た)、性的に成熟した女性と定義される。生殖能を有する女性、ならびに生殖可能な男性
および生殖能を有するその女性パートナーは、インフォームドコンセントの提出時から、
研究中および化合物1の最終投与後120日間(女性および男性)、性交を控えるか、ま
たは2つの高度に有効な避妊形態を使用することに同意しなければならない。高度に有効
な避妊形態は、ホルモン経口避妊薬、注射剤、パッチ、子宮内装置、二重バリア法(例え
ば、殺精子性泡状物質、クリームまたはゲルを伴う合成コンドーム、ペッサリー、または
子宮頸管キャップ)、または男性パートナーの不妊手術と定義される。
13.研究訪問スケジュール(すなわち、特定の研究訪問について特に断りがない限り、
研究現場における診療所訪問は義務である)および他のプロトコール要件を遵守すること
ができる。
除外基準
以下の基準のいずれかを満たす対象は、研究に登録されない。
1.化合物1の初回投与から60日以内に造血幹細胞移植(HSCT)を受けた対象、ま
たはスクリーニング時にHSCT後の免疫抑制治療中であるか、もしくは臨床的に著しい
移植片対宿主病(GVHD)を有する対象。(安定な用量の、HSCT後の経口ステロイ
ドおよび/または進行中の皮膚GVHDのための局所ステロイドの使用は、医療監視者の
承認により許容される)。
2.研究薬物投与の初日の<14日前に、全身性抗がん治療または放射線療法を受けた対
象。(白血球増多(白血球細胞[WBC]計数>30,000/μL)を有する対象の末
梢性白血病芽球を制御するためのヒドロキシ尿素は、登録前および化合物1の開始後は許
容される)。
3.研究薬物投与の初日の<14日前に、小分子治験薬を受けた対象。さらに、化合物1
の初回投与は、治験薬の5半減期以上の期間が経過する前に行うべきではない。
4.治療範囲が狭い以下の感受性CYP基質医薬品:パクリタキセル(CYP2C8)ワ
ルファリン、フェニトイン(CYP2C9)、S−メフェニトイン(CYP2C19)、
チオリダジン(CYP2D6)、テオフィリンおよびチザニジン(CYP1A2)を摂取
している対象は、投与前5半減期以上の範囲内に他の医薬品に移行できない限り、研究か
ら除外される。
5.P−gpおよびBCRP輸送体感受性基質であるジゴキシンおよびロスバスタチンを
摂取している対象は、投与前5半減期超の範囲内に他の医薬品に移行できない限り、研究
から除外されるべきである。
6.潜在的に根治的な抗がん治療が利用可能である対象。
7.妊娠中または授乳中の対象。
8.スクリーニング訪問中または研究薬物投与の初日に、抗感染性治療を必要とする活動
的な重症感染症を有するか、または未解明の発熱>38.5℃を有する対象(研究者の裁
量で、腫瘍熱を有する対象は、登録することができる)。
9.化合物1の構成要素のいずれかに対して公知の過敏症を有する対象。
10.C1D1からおよそ28日以内に得た心エコー図(ECHO)またはマルチゲート
収集法(MUGA)走査によって、ニューヨーク心臓協会(NYHA)クラスIIIもし
くはIVのうっ血性心不全、またはLVEF<40%を有する対象。
11.スクリーニングから最近6カ月以内に心筋梗塞の病歴を有する対象。
12.スクリーニング時に制御の効かない高血圧(収縮期圧[BP]>180mmHgま
たは拡張期BP>100mmHg)を有する対象は除外される。高血圧を制御するための
2種またはそれよりも多い医薬品を必要とする対象は、医療監視者の承認により適格とさ
れる。
13.公知の不安定なまたは制御の効かない狭心症を有する対象。
14.重症のおよび/または制御の効かない心室性不整脈の公知の病歴を有する対象。
15.スクリーニング時に、QTcF(Fridericia等式に基づいて補正された
QT)間隔≧450ミリ秒、またはQT延長もしくは不整脈性事象の危険性を増大する他
の因子(例えば、心不全、低カリウム血症、長QT間隔症候群の家族歴)を有する対象。
脚ブロックおよび延長QTc間隔を有する対象は、潜在的な組入れについて医療監視者に
よって判定されるべきである。
16.投与前5半減期以上の範囲内に他の医薬品に移行できない限り、QT間隔を延長す
ることが公知の医薬品を摂取している対象。
17.ヒト免疫不全ウイルス(HIV)による公知の感染症、または活動的なB型肝炎も
しくはC型肝炎を有する対象。
18.インフォームドコンセントに署名し、協力し、または研究に参加する対象の能力を
妨害する可能性が高いと研究者によってみなされる、任意の他の医学的または心理学的状
態を有する対象。
19.公知の嚥下障害、短腸症候群、胃不全麻痺、または経口投与される薬物の摂取もし
くは胃腸管吸収を制限する他の状態を有する対象。
20.活動的な中枢神経系(CNS)白血病または公知のCNS白血病を示唆する臨床症
状を有する対象。脳脊髄液の評価は、スクリーニング中に白血病によるCNS関与が臨床
的に疑われる場合にだけ必要とされる。
21.白血病の生命を危うくする差し迫った重症合併症、例えば制御の効かない出血、低
酸素症もしくはショックを伴う肺炎、および/または播種性血管内凝固を有する対象。
22.治験だけの第2相部分では、IDHの阻害剤を用いる処置を既に受けた対象。
治験用薬、投与量および投与方法
化合物1(2−メチル−1−[(4−[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イ
ル]−6−{[2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]アミノ}−1,3,5
−トリアジン−2−イル)アミノ]プロパン−2−オールのメシル酸塩)は、遊離塩基当
量の強度で5、10、25、50、100、150および200mgの経口投与錠剤とし
て提供される。
第1相/用量漸増
研究の用量漸増部分の各コホートの第1の3人の対象およびパート1拡大の各アームの
第1の15人の対象は、−3日目に研究薬物の単回投与を受ける。研究薬物の次の投与は
、C1D1に投与され、その時点から対象は、28日サイクルの1日目から28日目まで
の毎日の投与を開始する。投与は、C1D1で開始して継続され、サイクル間に休止期間
はない。−3日目のPK/PDアセスメントを受ける必要がない対象は、C1D1で化合
物1の毎日の投与を開始する。
対象は、研究薬物投与前の2時間および研究薬物投与後の1時間は、絶食する必要があ
る(水は許容される)。
対象に投与される化合物1の用量は、対象が研究資格を得たときの登録に対してどの投
与コホートが公開されているかに依存して決まる。対象の第1のコホートに投与される化
合物1の出発用量は30mgであり、1日2回経口投与され、投与される化合物1の最大
投与用量は650mgであり、1日1回経口投与される。
第1相/パート1拡大および第2相
評価のために推奨される化合物1の出発用量は、100mgのQDである。これは、A
G221−C−001において現在までに観測された化合物1の安全性、PK、薬力学お
よび臨床活性に基づく。薬力学的応答の評価によって、サイクル2の1日目までには2−
HG血漿レベルが持続的に低減され、R140Q変異を伴うほとんどの対象において、す
べての用量で98%まで阻害されたことが実証された。用量の増大は、R172K変異を
伴う対象における、2−HGのより多くの曝露および阻害と関連する。重要なことに、1
00mgでQDにより処置された対象44人の予備的な有効性データは、36.4%の全
奏効率を示している。したがって、用量100mgは、R140QまたはR172K変異
のいずれかを伴う対象において、2−HGの阻害を適切に達成するはずである。さらに、
≧グレード3を含めた100mgにおける安全性プロファイルは、より低用量の安全性プ
ロファイルと一致している。
対象内用量漸増は可能である。
実施例1に記載される治験から得られた臨床試料のサブセットを、スクリーニング時に
分析した。試料タイプには、骨髄、末梢血、および骨髄または末梢血から単離された単核
細胞が含まれていた。これらの試料からDNAを抽出し、Foundation Med
icine(Heme Panel、http://foundationone.com/learn.phpを参照)で次
世代シークエンシング技術を使用して配列決定した。
処置期間
対象は、疾患が進行するか、または許容されない毒性が発生するまで、化合物1を用い
る処置を継続することができる。適用できる応答基準に従って疾患進行を経験しているが
、研究者の意見により処置から利益を受けている対象は、医療監視者の承認により、研究
薬物の継続が許容され得る。
研究終了
研究終了は、以下の時点と定義される。
・すべての対象が、化合物1を用いる処置を中断し、少なくとも12カ月間、生存につい
て追跡されたか、もしくは死亡したか、追跡しようとして見失ったか、もしくは少なくと
も12カ月間の経過観察の前に同意を撤回した
・またはプロトコールおよび/もしくは統計的分析計画(SAP)において予め特定され
ている通り、第1分析、第2分析および/もしくは探索分析に必要な、最後の対象からの
最終データ点の受取日のどちらが後日になろうとも、それらのいずれか。
評価基準
安全性
DLT、重篤な有害事象(SAE)および中断をもたらすAEの決定;安全性実験室パ
ラメータ;身体検査知見;生命徴候;12誘導ECG;LVEF;ならびにECOG P
Sを含めた、AEのモニタリング。
AEの重症度は、NCI CTCAE、バージョン4.03によってアセスメントする
薬物動態および薬力学
化合物1およびその代謝産物(6−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル
)−N2−(2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)−1,3,5−トリアジ
ン−2,4−ジアミン)の濃度時間プロファイルを決定するための連続血液試料採取。化
合物1およびその代謝産物(6−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)−
N2−(2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)−1,3,5−トリアジン−
2,4−ジアミン)の濃度を決定するための尿試料採取(用量漸増およびパート1拡大の
対象だけ)。2−HGおよびα−KGレベルを決定するための血液および骨髄試料採取。
臨床活性
改変されたIWG応答基準または研究中の悪性腫瘍に基づく他の適切な応答基準に基づ
いて、処置に対する応答を決定するための血液および骨髄の連続試料採取。
主要有効性エンドポイントである全奏効率(ORR)は、完全寛解(CR)、不完全血
小板回復を伴うCR(CRp)、骨髄CR(mCR)(AMLを有する対象については、
形態的白血病がない状態[MLFS])、不完全血液学的回復を伴うCR(CRi)、お
よび部分寛解(PR)を含めた応答者率と定義される。完全寛解率(CRR)、寛解/応
答期間、無再発性生存、全生存、および寛解/応答までの時間を含めた、臨床活性の他の
尺度をまとめる。
第1相用量漸増/パート1拡大については、改変されたInternational
Working Group(IWG)応答基準を使用して現場研究者によってアセスメ
ントされる奏効率の有効性分析は、最大の解析対象集団において、用量レベルごと、拡大
アーム、および適切な場合には全体において実施される。パート1拡大アームの分析には
、拡大アームの対象と同じ用量/レジメンを受けた、個々のアームの適格性基準を満たす
、用量漸増相の対象も含まれ得る。
治験の第2相部分については、化合物1の主要有効性分析は、改変されたIntern
ational Working Group(IWG)応答基準に基づいて、研究者に
よって決定される。また応答は、最大の解析対象集団(FAS)を使用し、Indepe
ndent Response Adjudication Committee(IR
AC)によって後ろ向きにアセスメントされる。非常に重要な裏付けのための分析は、F
ASにおける応答の中央による独立判定に基づく。
ある特定の実施形態では、NRASの体細胞変異によって特徴付けられるAMLを有す
る患者は、化合物1の処置に対して抵抗性である。
ある特定の実施形態では、化合物1およびRAS経路を標的にする1種または複数種の
化合物(例えばトラメチニブ、セルメチニブ、ビニメチニブ、PD−325901、コビ
メチニブ、CI−1040またはPD035901を含めたMEK化合物)を含む組合せ
治療は、NRASの体細胞変異によって特徴付けられるAMLを有する患者のAMLを処
置するのに有効である。
(実施例2)
NRAS変異状態および化合物1の応答
実施例1に記載される治験から得られた臨床試料のサブセットを、スクリーニング時に
分析した。試料タイプには、骨髄、末梢血、および骨髄または末梢血から単離された単核
細胞が含まれていた。これらの試料からDNAを抽出し、Foundation Med
icine(http://foundationone.com/learn.phpを参照)で次世代シークエンシング技
術を使用して配列決定した。
分析した一組の試料の特徴を、表9に提示する。
Figure 2021121636
実施例1に記載される治験における臨床集団の特徴を、表10に提示する。
Figure 2021121636

Figure 2021121636

分析
分析した一組において、合計60の遺伝子が、少なくとも1つの変異を持つと識別され
た(IDH2遺伝子を含む)。フィッシャーの直接確率検定を実施して、臨床応答との体
細胞変異の関連を評価した(応答者には、表11中、+と示されるCR、CRp、CRi
およびPRが含まれ、非応答者には、−と示されるSDおよびPDが含まれる)。P値を
、多重検定補正によって調整した。
結果
NRASは、変異状態が化合物1への応答と著しく関連する唯一の遺伝子であった。図
13は、応答分類によるNRAS変異を含めた同時変異を視覚的に提示している。図13
は、遺伝子が≧2において変異した患者だけについての、スクリーニング訪問時の骨髄の
特性を明らかにしている。図13では、遺伝子(y軸)は、IDH1を除いて頻度の高い
ものから順に示されており、患者(x軸)は、応答によって、次に変化の類似性によって
分類されており、評価可能な応答を有する用量漸増相の患者だけを含めた。
以下の表11は、分析結果を提示している。
Figure 2021121636
変異状態の陽性(+)は、NRASの任意の公知の変異(単数または複数)を意味し、
陰性(−)は、NRASの変異が存在しなかったことを意味する。
陽性応答状態(+)には、CR、mCRおよびPRが含まれ、陰性応答状態(−)には
、安定な疾患(SD)および進行性(pregressive)疾患(PD)が含まれる。
表11のデータから分かる通り、NRASの公知の体細胞変異は、安定な疾患(SD)
および進行性患者によって代表される化合物1の非応答者において、より頻繁に存在する

(実施例3)
IDH1変異を伴う進行性血液悪性腫瘍を有する対象における経口投与された化合物2の
、第1相、多施設、非盲検、用量漸増、安全性、薬物動態、薬力学、および臨床活性研究
適応症:IDH1変異を伴う進行性血液悪性腫瘍を有する患者の処置。
目的
第1の目的
進行性血液悪性腫瘍を有する対象における、28日サイクルの1〜28日目に経口投与
される単剤として、連続的に投与した化合物2を用いる処置の安全性および認容性をアセ
スメントすること。初期投与レジメンは、1日2回である(およそ12時間ごと)。新し
く得られたデータに基づいて保証される場合、併用コホートにおいて異なる投与スケジュ
ールを使用する同じ1日総用量の投与を含めた、代替投与スケジュール(例えば、1日1
回または1日3回)は、臨床研究チームによって合意された場合に調査することができる
進行性血液悪性腫瘍を有する対象における、化合物2の最大耐性用量(MTD)および
/または推奨される第2相用量を決定すること。
拡大相のアーム1に登録されている、IDH1変異を伴う再発性または難治性の急性骨
髄性白血病(AML)を有する対象における、AG−120の臨床活性をアセスメントす
ること。
第2の目的
進行性血液悪性腫瘍を有する対象における、化合物2の用量制限毒性(DLT)を説明
すること。
進行性血液悪性腫瘍を有する対象における、化合物2の薬物動態(PK)を特徴付ける
こと。
化合物2および2−ヒドロキシグルタル酸塩(2HG)のPK/薬力学(PD)関係を
評価すること。
進行性血液悪性腫瘍を有する対象における、化合物2と関連する臨床活性を特徴付ける
こと。
方法論
この研究は、IDH1変異を伴う進行性血液悪性腫瘍を有する対象における経口投与し
た化合物2の、第1相、多施設、非盲検、用量漸増、安全性、PK/PD、および臨床活
性評価である。この研究は、選択された集団において化合物2のMTDおよび/またはR
P2Dを決定するための用量漸増相、その後、安全性、認容性および臨床活性をさらに評
価するための拡大アームを含む。
用量漸増相
用量漸増相は、標準「3+3」設計を利用する。用量漸増相中、標準治療の候補になら
ない≧60歳の、未処置の再発性もしくは難治性AML、または過剰芽球を伴う難治性貧
血を伴う骨髄異形成症候群(MDS)を有する、同意した適格な対象は、化合物2の用量
を増大する逐次的コホートに登録される。各投与コホートには、最少3人の対象の登録が
予定される。研究の用量漸増相中、各投与コホートに登録された第1の3人の対象は、ま
ず、3日目(すなわち、毎日の投与を開始する3日前)に研究薬物の単回投与を受け、薬
物濃度および2−HGレベルを評価するためのPK/PDアセスメントを、72時間にわ
たって受ける。研究薬物の次の投与は、サイクル1の1日目(C1D1)に行われ、その
時点から、毎日の投与が始まる。初期投与レジメンは、1日2回であった(およそ12時
間ごと)。新しく得られたデータに基づいて、1日1回(およそ24時間ごと)の投与ス
ケジュールが実施された。併用コホートにおいて異なる投与スケジュールを使用する同じ
1日総用量の投与を含めた、代替投与スケジュールは、臨床研究チームによって合意され
た場合に調査することができる。コホートの第3の対象に処置を始める時点で、複数の対
象がスクリーニングプロセスに存在する場合には、医療監視者の承認により、2人までの
追加の対象を登録することができる。これらの追加の対象について、3日目から1日目ま
でのPK/PDアセスメントは、医療監視者との議論に従って、任意選択で考慮され得る
用量漸増相中の投与の安全性を、スポンサー(医療責任者)、研究医療監視者、および
研究者から構成された臨床研究チームによって評価する。臨床研究チームは、用量漸増を
行うかどうかを決定するために、各コホートから新しく得られた安全性データを判定する
毒性重症度を、National Cancer Instituteの有害事象一般
用語基準(NCI CTCAE)バージョン4.03に従って類別する。DLTは、以下
に概説される通り定義される。
非血液学系
すべての非血液毒性CTCAE≧グレード3。
血液学系
サイクル1の治療を開始してから少なくとも42日後の、白血病がない状態(芽球計数
<5%)の、≧グレード4の好中球減少症または血小板減少症の持続を伴う持続的骨髄抑
制。
研究中の集団において頻発する並存症および併用医薬品に起因して、有害事象(AE)
を特定の薬物に帰することは困難である。したがって、化合物2に無関係であると明らか
に決定することができないすべてのAEは、DLTの決定に関するとみなされ、臨床研究
チームによって判定される。臨床研究チームは、DLT指定が必要であるかどうかを決定
するために、DLT基準によって明確に定義されない、いかなる他の緊急毒性も判定する
第3の対象が、28日のDLT評価期間(すなわち、サイクル1)を完了した後、DL
Tが観測されない場合には、臨床研究チームによって安全性判定が行われた後、研究は、
用量漸増を用いて次のコホートに進められる。第1のサイクル中に3人のうち1人の対象
がDLTを経験する場合、3人の追加の対象が、そのコホートに登録される。追加の3人
の対象が、誰もDLTを経験しない場合、臨床研究チームによって安全性判定が行われた
後、次のコホートで用量漸増を継続することができる。第1のサイクル中に、コホートの
2人またはそれよりも多い対象がDLTを経験する場合、用量漸増は停止され、次のより
低い用量レベルがMTDと明言される。あるいは、MTDを超える用量レベルと過去の用
量レベルの間の中間用量レベルを調査し、6人のうち<2人の対象がその用量でDLTを
経験する場合には、MTDと明言することができる。MTDコホートに対象が3人だけが
含まれていた場合、追加の3人の対象を、その用量レベルで登録して、6人のうち<2人
の対象がその用量でDLTを経験することを確認する。
投与コホートごとのAG−120の用量増大は、加速滴定設計によって誘導され、1日
用量は、AG−120に関係するCTCAEグレード2またはそれよりも高い毒性が、コ
ホートの任意の対象に観測されるまで、1つのコホートから次のコホートで倍増され得る
(100%増大)。臨床研究チームによる評価後、その後の用量増大は、MTDが決定さ
れるまで、観測された毒性、ならびに潜在的PKおよびPK/PDデータによって誘導さ
れる。1日用量の絶対的増大パーセントは、過去の投与コホートで見られた任意の毒性の
タイプおよび重症度を前提として、臨床研究チームによって決定される(ただし、決して
100%を超えない)。MTDは、6人のうち<2人の対象においてDLTを引き起こす
最高用量である。
用量漸増相中にDLTが識別されない場合、用量漸増は、PK/PDの進行中のアセス
メントおよび観測された任意の臨床活性によって決定される通り、予測された臨床的に有
効な最大曝露を超える少なくとも2つの用量レベルについて継続することができ、これは
、拡大相で並列に行うことができる。
潜在的に臨床的に関連する用量で処置された対象の人数を最適化するために、医療監視
者の承認により、対象内用量漸増が許可される。
拡大相
用量漸増相から得られた推奨される用量および投与レジメンの決定後、拡大相を公開し
て、特定の血液悪性腫瘍を有する対象における用量をさらに調査する。拡大相中、アーム
1つ当たりIDH1変異型血液悪性腫瘍を有する対象およそ25人の4つの非無作為化ア
ームが、以下の通り登録される。
アーム1:以下の通り定義される再発性または難治性AML。
移植後に再発している対象、
二次性または遅発性再発性の対象、
初期導入または再導入処置に対して不応性の対象、
NCCN指針バージョン1.2015に従って危険状態が低い患者を除く、初期処置から
1年以内に再発している対象。
アーム2:研究者に従って、かつ医療監視者の承認により、年齢、併発状態、パフォー
マンスステータスおよび/または有害な危険因子に起因して、標準治療の候補にならない
未処置AML。
アーム3:標準ケア処置オプションが利用可能でない、他の非AMLのIDH1変異型
の再発性および/または難治性の進行性血液悪性腫瘍。例えば、
低メチル化剤(単数または複数)が失敗した後に再発性または難治性となっている、医
療監視者の承認による骨髄異形成症候群。
医療監視者の承認による再発性および/または原発性の難治性慢性骨髄単球性白血病[
CMML]。
標準ケアが失敗したか、または研究者に従って、かつ医療監視者の承認により、標準ケ
ア処置オプションが利用可能でない、他の非AMLのIDH1変異型の再発性および/ま
たは難治性の進行性血液悪性腫瘍。
アーム4:利用可能な標準ケアが失敗したか、または研究者に従って、かつ医療監視者
の承認により、年齢、併発状態、パフォーマンスステータスおよび/もしくは有害な危険
因子に起因して、標準ケアを受けることができない、アーム1に適格とされない再発性A
ML患者。
拡大相のアーム1について、安全性および無益のための中間分析を、第1の25人の対
象が処置され、2つのサイクルについて追跡されたか、または初期に中断した時点で実施
する。完全寛解(CR)、不完全血小板回復を伴うCR(CRp)、形態的白血病がない
状態(MLFS)、不完全血液学的回復を伴うCR(CRi)、および部分寛解(PR)
のすべての応答を含むものとして定義される客観的奏効率(ORR)が、<15%(すな
わち、<4人の応答者)である場合、アーム1への追加の登録は、終了することができる
。ORRが≧15%である場合、追加のおよそ100人の対象が登録される。中間分析の
ための登録は行われない。
一般研究実施
インフォームドコンセント後に、すべての対象は、C1D1前の28日以内にスクリー
ニング手順を受けて、適格性を決定される。すべての対象は、骨髄穿刺液および/または
生検からIDH1のR132遺伝子変異型疾患を確認される必要がある。用量漸増相の対
象については、文書による証明は、後ろ向きに実施する中央実験室試験を伴う、地方現場
試験に基づき得る。拡大相の対象は、処置前のスクリーニング中に、中央実験室試験に基
づいてIDH1のR132遺伝子変異型疾患を有している必要がある。追加のスクリーニ
ング手順には、病歴、手術歴および医薬品歴、生殖系列変異分析のための口腔内頬側スワ
ブ、完全な身体検査、生命徴候、Eastern Cooperative腫瘍群(EC
OG)パフォーマンスステータス(PS)、12誘導心電図(ECG)、左心室駆出分画
(LVEF)、臨床的実験室アセスメント(血液学、化学、凝固、検尿、および血清妊娠
試験)、骨髄生検および/または穿刺液、ならびに2−HG測定および他の探索アセスメ
ントのための血液および骨髄試料が含まれる。さらに、用量漸増相の対象は、スクリーニ
ング中に、2HG測定のための尿試料、ならびに血漿コレステロールおよび4β−OH−
コレステロールレベルの決定のための血液試料を有する。
用量漸増相
化合物2の毎日の投与を開始する3日前(−3日目)に、用量漸増相の各コホートに登
録された第1の3人の対象は、診療所内で化合物2の単回投与を受け、化合物2および2
−HGの濃度を決定するために、連続の血液および尿試料を提供する。全72時間のPK
/PDプロファイルを実施し、対象は、−3日目に、研究現場に10時間滞在し、24時
間、48時間および72時間目の試料のために、それぞれ−2日目、−1日目および1日
目に戻る必要がある。化合物2を用いる毎日の処置を、C1D1に開始し、−3日目のP
K/PDアセスメントを受けなかった用量漸増相の対象は、臨床観察のために、C1D1
投与後4時間、診療所内に滞在するべきである。
用量漸増相の対象はまた、C1D15およびC2D1の両方で10時間にわたってPK
/PDアセスメントを受ける。化合物2および2−HG濃度を決定するために、追加の投
与前尿および/または血液試料採取を、C1D8、C1D22、C2D15、C3D1、
C3D15およびその後のすべてのサイクルの1日目に実施する。利用可能な骨髄生検試
料を、2−HGレベルについてもアセスメントする。
拡大相:拡大相の対象は、−3日目のアセスメントを受ける必要はない。これらの対象
は、サイクル1および2の1日目に実施される8時間のPK/PDプロファイルを受ける
。PK/PDアセスメントのための追加の血液試料を、サイクル1の8日目および15日
目、サイクル3の1日目、その後のすべてのサイクルの1日目の投与前(30分以内)、
ならびに処置訪問の終了時に採取する。サイクル1および2の1日目に、同時刻による1
2誘導ECGを3回実施し、処置訪問の終了時にも、3回のECGを実施する。スクリー
ニング時、サイクル1の8日目および15日目の投与4時間後、サイクル3で始まるすべ
てのサイクルの1日目、ならびに経過観察訪問時に、単回の12誘導ECGを実施する。
利用可能な骨髄生検試料を、2−HGレベルについてアセスメントする。
他の安全性アセスメント
すべての対象は、処置期間中に、身体検査、生命徴候、ECOG PS、12誘導EC
G、LVEF、および臨床的実験室アセスメント(血液学、化学、凝固、検尿、および妊
娠試験)を含めた安全性アセスメントを受ける。
臨床活性アセスメント
すべての対象は、スクリーニング時、15日目(用量漸増相だけ)、29日目、その後
12カ月間通して28日ごとに、次にその後、研究薬物処置中、投与遅延および/もしく
は投与中断とは独立に56日ごとに、ならびに/または疾患の進行が疑われる任意の時点
で、骨髄生検および/または穿刺液ならびに末梢血を含めて対象の疾患の程度をアセスメ
ントされる。用量漸増中の15日目の骨髄評価は、研究処置の継続状態を決定するために
使用されるべきでないことに留意されたい。すべての対象における処置に対する応答およ
び処置の決定は、改変されたInternational Working Group
(IWG)応答基準または研究中の悪性腫瘍についての他の適切な応答基準に基づいて、
研究者によって決定される。拡大相に登録された再発性または難治性AMLを有する対象
については、応答も、独立審査委員会によってアセスメントされる。
処置の終了および経過観察
対象は、疾患の進行、他の許容されない毒性の発生、妊娠の確認、造血幹細胞移植(H
SCT)を受けていること、死亡、同意の撤回、経過観察しようとして見失ったか、また
はスポンサーが研究を終了するまで、そのいずれが最初に生じようと、化合物2を用いる
処置を継続することができる。適用できる応答基準に従って疾患進行を経験しているが、
研究者の意見により処置から利益を受けている対象は、医療監視者の承認により、研究薬
物の継続が許容され得る。
すべての対象は、処置終了時アセスメントを受けるべきであり(研究薬物の最終投与か
らおよそ5日以内)、さらに、経過観察安全性アセスメントは、最終投与の28日後にス
ケジュールされるべきである。
化合物2を用いる処置に対する適切な応答を達成し、HSCTを受けるのに必要な他の
基準を満たす対象は、化合物2の中断後にHSCTに進むことができ、疾患再発、死亡、
同意の撤回、経過観察しようとして見失ったか、または研究終了まで、疾患評価(ほぼ毎
月、標準ケアとして)および受けていた任意の新しい骨髄移植(BMT)前抗新生物治療
について、研究により追跡される。対象は、HSCTを受けるために化合物2を中断する
がHSCTに対して不適格であるとみなされる場合、医療監視者の承認により、化合物2
をリスタートすることができる。HSCTに失敗し、再発性IDH1変異体陽性疾患を有
している対象は、医療監視者の承認により、化合物2を用いる処置をリスタートするのに
適格とされ得る。
HSCT後に再発し、処置をリスタートしない選択をした対象を含めたすべての対象は
、生存経過観察に入り、研究薬物の中断から死亡、同意の撤回、経過観察しようとして見
失ったか、または研究終了まで、生存状態およびBMT前抗新生物治療のアセスメントの
ために、毎月連絡をとる。
対象がもはや化合物2を受けていない間、すなわちHSCTまたは生存経過観察期間は
、併用医薬品を回避する必要はない。
対象の人数(予定)
およそ236人の対象が、研究に登録されると推定される。
MTDの識別には、1つの用量レベルにつき3〜5人の対象を用いてAG−120の7
つの用量レベルの評価が必要であると想定すると、MTDに6人の対象が必要であること
を除き、研究の用量漸増部分中、36人の対象が登録される。
特定の血液悪性腫瘍の、それぞれおよそ25人の対象の4つのコホート(合計100人
の対象)が、研究の拡大相に最初に登録され、アーム1には、中間分析における安全性お
よび臨床活性の判定に応じて、再発性または難治性AMLを有する追加の対象100人を
登録することが可能である。
追加の対象は、用量漸増のアセスメント、代替投与レジメンの評価、または安全性、P
K、PK/PD、もしくはRP2Dの選択を誘導するために使用される予備的な臨床活性
のさらなる調査について評価不可能である対象を置き換えるために、用量漸増中に登録さ
れ得る。
診断および主な組入れ基準
組入れ基準
対象は、研究に登録するには、以下の基準のすべてを満たさなければならない。
対象は、≧18歳でなければならない。
対象は、以下を含めた進行性血液悪性腫瘍を有していなければならない。
用量漸増相
世界保健機関(WHO)基準によって定義される、再発性および/または原発性の難治
性AML、あるいは
≧60歳であり、担当医に従って、かつ医療監視者の承認により、年齢、パフォーマン
スステータス、および/もしくは有害な危険因子に起因して、標準治療の候補にならない
未処置AML、
過剰芽球を伴う難治性貧血(サブタイプRAEB−1またはRAEB−2)を伴うか、
または再発性もしくは難治性である、改訂国際予後判定システム(IPSS−R)、Gree
nbergら、Blood. 2012年;120巻(12号):2454〜65頁によって高危険
性とみなされる骨髄異形成症候群、または対象が、担当医に従って、かつ医療監視者の承
認により、対象の状態にとって臨床的利益をもたらすことが公知の確立された治療に対し
て不耐性である(すなわち、対象は、臨床的利益をもたらすことが公知のレジメンの候補
であってはならない)。
(組入れ基準/排除基準を満たす、他の再発性および/または原発性の難治性血液がん
、例えばCMMLを有する対象は、医療監視者の承認により、個々の場合に応じて考慮さ
れ得る)。
拡大相
アーム1:以下の通り定義される再発性または難治性AML。
移植後に再発している対象、
二次性または遅発性再発性の対象、
初期導入または再導入処置に対して不応性の対象、
NCCN指針バージョン1.2015に従って危険状態が低い患者を除く、初期処置から
1年以内に再発している対象。
アーム2:研究者に従って、かつ医療監視者の承認により、年齢、併発(cormorbid)
状態、パフォーマンスステータス、および/または有害な危険因子に起因して、標準治療
の候補にならない未処置AML。
アーム3:標準ケア処置オプションが利用可能でない、他の非AMLのIDH1変異型
の再発性および/または難治性の進行性血液悪性腫瘍。例えば、
低メチル化剤(単数または複数)が失敗した後に再発性または難治性となっている、医
療監視者の承認による骨髄異形成症候群。
医療監視者の承認による再発性および/または原発性の難治性CMML。
標準ケアが失敗したか、または研究者に従って、かつ医療監視者の承認により、標準ケ
ア処置オプションが利用可能でない、他の非AMLのIDH1変異型の再発性および/ま
たは難治性の進行性血液悪性腫瘍。
アーム4:利用可能な標準ケアが失敗したか、または研究者に従って、かつ医療監視者
の承認により、年齢、併発状態、パフォーマンスステータスおよび/もしくは有害な危険
因子に起因して、標準ケアを受けることができない、アーム1に適格とされない再発性A
ML患者。
対象は、文書により証明されたIDH1のR132遺伝子変異型疾患を有していなけれ
ばならない。
用量漸増相の対象について、IDH1変異は、地方による評価に基づき得る。(中央化
試験は、後ろ向きに実施される。)
拡大相の対象については、適格性を確認するために、スクリーニング中にIDH1遺伝
子変異型疾患の中央試験が必要である。
対象は、研究中に連続の骨髄試料採取、末梢血試料採取、および尿試料採取を受け入れ
られなくてはならない。
AMLまたはMDSの診断および評価を、骨髄穿刺および/または生検によって行う。
穿刺液が入手不可能(すなわち、「穿刺不能」)である場合、診断は、コア生検から行う
ことができる。
対象は、インフォームドコンセントを理解することができ、署名する意思がなければな
らない。そうでなければインフォームドコンセントを提供することができない対象の代わ
りに、現場および/または現場の施設内倫理委員会(IRB)によって許容され、承認さ
れた場合には、法的に権限のある代表者が同意することができる。
対象は、0〜2のECOG PSを有していなければならない。
血小板数≧20,000/μL(このレベルを達成するための輸血は許容される)。基
礎悪性腫瘍に起因して、<20,000/μLのベースライン血小板数を有する対象は、
医療監視者の承認により適格とされる。
対象は、以下によって証拠付けられる適切な肝機能を有していなければならない。
ジルベール疾患または白血病の関与に起因しているとみなされない限り、血清総ビリル
ビン≦1.5×正常上限(ULN)、
白血病の関与に起因しているとみなされない限り、アスパラギン酸アミノトランスフェ
ラーゼ(AST)、アラニンアミノトランスフェラーゼ(ALT)、およびアルカリホス
ファターゼ(ALP)≦3.0×ULN。
対象は、以下によって証拠付けられる適切な腎機能を有していなければならない。
血清クレアチニン≦2.0×UL、または
コックロフト−ゴールト糸球体濾過率(GFR)推定式:(140−年齢)×(重量
kg)×(女性の場合は0.85)/72×血清クレアチニン、に基づいて、クレアチニ
ンクリアランス>40mL/分。
対象は、任意の過去の手術、放射線療法、またはがんの処置を意図した他の治療の任意
の臨床的に関連する毒性作用から回復していなければならない。(残存グレード1の毒性
、例えばグレード1の末梢神経障害または残存性脱毛症を有する対象は、医療監視者の承
認により許容される)。
生殖能を有する女性対象は、研究薬物の開始前に医学的に管理された妊娠試験を受ける
ことに同意しなければならない。第1の妊娠試験は、スクリーニング時(第1の研究薬物
投与前の7日以内)、および第1の研究薬物投与の当日に実施され、投与前およびその後
のすべてのサイクルの1日目に陰性であることが確認される。
生殖能を有する女性対象は、治療の開始前7日以内に血清妊娠試験陰性を有していなけ
ればならない。生殖能を有する対象は、子宮摘出術、両側卵巣摘出術もしくは卵管閉塞術
を受けていないか、または連続で少なくとも24カ月間、自然閉経(すなわち、月経が全
くなかった)後ではない(すなわち、過去連続24カ月間の任意の時点で月経があった)
、性的に成熟した女性と定義される。生殖能を有する女性、ならびに生殖可能な男性およ
び生殖能を有するその女性パートナーは、インフォームドコンセントの提出時から、研究
中および化合物2の最終投与後90日間(女性および男性)、性交を控えるか、または2
つの高度に有効な避妊形態を使用することに同意しなければならない。高度に有効な避妊
形態は、ホルモン経口避妊薬、注射剤、パッチ、子宮内装置、二重バリア法(例えば、殺
精子性泡状物質、クリームまたはゲルを伴う合成コンドーム、ペッサリー、または子宮頸
管キャップ)、または男性パートナーの不妊手術と定義される。
除外基準
以下の基準のいずれかを満たす対象は、研究に登録されない。
変異体に特異的なIDH1阻害剤を用いる過去の処置を既に受けており、治療が進行し
た対象。
化合物2の初回投与から60日以内に造血幹細胞移植(HSCT)を受けた対象、また
はスクリーニング時にHSCT後の免疫抑制治療中であるか、もしくは臨床的に著しい移
植片対宿主病(GVHD)を有する対象。(安定な用量の、HSCT後の経口ステロイド
および/または進行中の皮膚GVHDのための局所ステロイドの使用は、医療監視者の承
認により許容される)。
研究薬物投与の初日の<14日前に、全身性抗がん治療または放射線療法を受けた対象
。(白血球増多(白血球細胞[WBC]計数>30,000/μL)を有する対象の末梢
性白血病芽球を制御するためのヒドロキシ尿素は、登録前および化合物2の開始後は許容
される)。
研究薬物投与の初日の<14日前に、治験薬を受けた対象。さらに、化合物2の初回投
与は、治験薬の5半減期以上の期間が経過する前に行うべきではない。
感受性チトクロムP450(CYP)3A4基質医薬品を摂取している対象は、投与前
5半減期以上の範囲内に他の医薬品に移行できない限り、または医薬品を研究中に適切に
モニタリングできない限り、研究から除外される。
P−糖タンパク質(P−gp)輸送体感受性基質医薬品を摂取している対象は、投与前
5半減期以上の範囲内に他の医薬品に移行できない限り、または医薬品を研究中に適切に
モニタリングできない限り、研究から除外される。
潜在的に根治的な抗がん治療が利用可能である対象。
妊娠中または授乳中の対象。
スクリーニング訪問中または研究薬物投与の初日に、抗感染性治療を必要とする活動的
な重症感染症を有するか、または未解明の発熱>38.5℃を有する対象(研究者の裁量
で、腫瘍熱を有する対象は、登録することができる)。
化合物2の構成要素のいずれかに対して公知の過敏症を有する対象。
C1D1からおよそ28日以内に得た心エコー図(ECHO)またはマルチゲート収集
法(MUGA)走査によって、ニューヨーク心臓協会(NYHA)クラスIIIもしくは
IVのうっ血性心不全、またはLVEF<40%を有する対象。
スクリーニングから最近6カ月以内に心筋梗塞の病歴を有する対象。
公知の不安定なまたは制御の効かない狭心症を有する対象。
重症のおよび/または制御の効かない心室性不整脈の公知の病歴を有する対象。
スクリーニング時に、QTc間隔≧450ミリ秒、またはQT延長もしくは不整脈性事
象の危険性を増大する他の因子(例えば、心不全、低カリウム血症、長QT間隔症候群の
家族歴)を有する対象。脚ブロックおよび延長QTc間隔を有する対象は、潜在的な組入
れについて医療監視者によって判定されるべきである。
投与前5半減期以上の範囲内に他の医薬品に移行できない限り、または医薬品を研究中
に適切にモニタリングできない限り、QT間隔を延長することが公知の医薬品を摂取して
いる対象。
ヒト免疫不全ウイルス(HIV)による公知の感染症、または活動的なB型肝炎もしく
はC型肝炎を有する対象。
インフォームドコンセントに署名し、協力し、または研究に参加する対象の能力を妨害
する可能性が高いと研究者によってみなされる、任意の他の医学的または心理学的状態を
有する対象。
公知の嚥下障害、短腸症候群、胃不全麻痺、または経口投与される薬物の摂取もしくは
胃腸管吸収を制限する他の状態を有する対象。
活動的な中枢神経系(CNS)白血病または公知のCNS白血病を示唆する臨床症状を
有する対象。脳脊髄液の評価は、スクリーニング中に白血病によるCNS関与が臨床的に
疑われる場合にだけ必要とされる。
白血病の生命を危うくする差し迫った重症合併症、例えば制御の効かない出血、低酸素
症もしくはショックを伴う肺炎、および/または播種性血管内凝固を有する対象。
治験用薬、投与量および投与方法
化合物2は、10、50、200、および250mgの強度の経口投与錠剤として提供
される。
研究の用量漸増部分の各用量漸増コホートの第1の3人の対象は、−3日目に研究薬物
の単回投与を受ける。研究薬物の次の投与は、C1D1に投与され、その時点から対象は
、28日サイクルの1日目から28日目までの毎日の投与を開始し、保証される場合には
代替投与レジメンの調査が計画される。投与は、C1D1で開始して継続され、サイクル
間に休止期間はない。−3日目のPK/PDアセスメントを受ける必要がない対象は、C
1D1で化合物2の毎日の投与を開始する。
対象に投与される化合物2の用量は、対象が研究資格を得たときの登録に対してどの投
与コホートが公開されているかに依存して決まる。用量漸増相の対象の第1のコホートに
投与されるAG−120の出発用量は100mgであり、1日2回経口投与される(20
0mg/日)。拡大相の対象のための出発用量およびレジメン(500mgでQD)は、
安全性、PK、PK/PD、および研究の用量漸増相から得られた臨床活性結果に基づき
、10、50および200mgの強度の経口投与錠剤として提供される。
処置期間
対象は、疾患の進行、他の許容されない毒性の発生、妊娠の確認、HSCTを受けてい
ること、死亡、同意の撤回、経過観察しようとして見失ったか、またはスポンサーが研究
を終了するまで、そのいずれが最初に生じようと、化合物2を用いる処置を継続すること
ができる。適用できる応答基準に従って疾患進行を経験しているが、研究者の意見により
処置から利益を受けている対象は、医療監視者の承認により、研究薬物の継続が許容され
得る。
研究終了
研究終了は、すべての対象が、化合物2を用いる処置を中断し、少なくとも12カ月間
、生存について追跡されたか、または死亡したか、追跡しようとして見失ったか、または
12カ月間の経過観察の前に同意を撤回した時点と定義される。
評価基準
安全性
DLT、重篤な有害事象(SAE)および中断をもたらすAEの決定;安全性実験室パ
ラメータ;身体検査知見;生命徴候;12誘導ECG;LVEF;ならびにECOG P
Sを含めた、AEのモニタリング。
AEの重症度は、NCI CTCAE、バージョン4.03によってアセスメントする
薬物動態および薬力学
化合物2の濃度時間プロファイルを決定するための連続血液試料採取。2−HGレベル
を決定するための血液および骨髄試料採取。化合物2の尿中濃度および2−HGレベルを
決定するための尿試料採取(用量漸増対象だけ)。
臨床活性
AMLにおける改変されたIWG応答基準または研究中の悪性腫瘍に基づく他の適切な
応答基準に基づいて、処置に対する応答を決定するための血液および骨髄の連続試料採取
改変されたIWGまたは研究中の疾患の他の適切な応答基準を使用して、現場研究者に
よってアセスメントされる、処置に対する応答を一覧にする。応答は、CR、CRp、m
CR(AMLを有する対象については、形態的白血病がない状態[MLFS])、CRi
、およびPRのすべての応答を含めた、最良の客観的応答分類、完全寛解率(CRR)、
および客観的奏効率(ORR)によってまとめられる。完全寛解期間、応答期間、無再発
性生存、全生存、および寛解/応答までの時間を含めた、臨床活性の他の尺度をまとめる
拡大相のための化合物2の臨床活性の主要分析は、最大の解析対象集団を使用し、研究
者による応答の判定(CRR、ORR、および寛解/応答期間)に基づく。非常に重要な
裏付けのための分析は、中央の独立判定に基づく。追加の有効性分析は、有効性解析対象
集団を使用して実施され得る。
化合物2についての治験から得られた臨床試料のサブセットの分析を実施した。図14
は、化合物2に関する応答分類に従って、NRAS変異を視覚的に提示する。図14は、
遺伝子が≧2において変異した患者だけについての、スクリーニング訪問時の骨髄の特性
を明らかにする。図14では、遺伝子(y軸)は、IDH2を除いて頻度の高いものから
順に示されており、患者(x軸)は、応答によって、次に変化の類似性によって分類され
ており、評価可能な応答を有する用量漸増相の患者だけが含まれていた。
改変されたIWGまたは研究中の疾患の他の適切な応答基準を使用して、現場研究者に
よってアセスメントされる、処置に対する応答を一覧にする。応答は、CR、CRp、m
CR(AMLを有する対象については、形態的白血病がない状態[MLFS])、CRi
、およびPRのすべての応答を含めた、最良の客観的応答分類、完全寛解率(CRR)、
および客観的奏効率(ORR)によってまとめられる。完全寛解期間、応答期間、無再発
性生存、全生存、および寛解/応答までの時間を含めた、臨床活性の他の尺度をまとめる
拡大相のための化合物2の臨床活性の主要分析は、最大の解析対象集団を使用し、研究
者による応答の判定(CRR、ORR、および寛解/応答期間)に基づく。非常に重要な
裏付けのための分析は、中央の独立判定に基づく。追加の有効性分析は、有効性解析対象
集団を使用して実施され得る。
(実施例4)
一組の試料の分析
実施例3に記載した化合物2についての治験から得られた臨床試料のサブセットを、試
料の変異について分析した。図14は、化合物2に関する応答分類に従って、NRAS変
異を含めた同時変異を視覚的に提示している。図14は、遺伝子が≧2において変異した
患者だけについての、スクリーニング訪問時の骨髄の特性を明らかにしている。図14で
は、遺伝子(y軸)は、IDH2を除いて頻度の高いものから順に示されており、患者(
x軸)は、応答によって、次に変化の類似性によって分類されており、評価可能な応答を
有する用量漸増相の患者だけが含まれていた。
ある特定の実施形態では、NRASの体細胞変異によって特徴付けられるAMLを有す
る患者は、化合物2の処置に対して抵抗性である。
ある特定の実施形態では、化合物2およびRAS経路を標的にする1種または複数種の
化合物(例えばトラメチニブ、セルメチニブ、ビニメチニブ、PD−325901、コビ
メチニブ、CI−1040またはPD035901を含めたMEK化合物)を含む組合せ
治療は、NRASの体細胞変異によって特徴付けられるAMLを有する患者のAMLを処
置するのに有効である。
いくつかの実施形態のいくつかの態様をこうして記載してきたが、当業者であれば、様
々な変更、修正および改善を容易に想到することを理解されたい。このような変更、修正
および改善は、本開示の一部であることが意図され、本発明の精神および範囲に含まれる
ことが意図されている。したがって、先の説明および図は、単なる例示的なものである。
本発明は、例えば、以下の項目を提供する。
(項目1)
対象において血液学的悪性腫瘍を処置する方法であって、次式
Figure 2021121636
を有する変異イソクエン酸デヒドロゲナーゼ1(IDH1)阻害剤(S)−N−((S)−1−(2−クロロフェニル)−2−((3,3−ジフルオロシクロブチル)アミノ)−2−オキソエチル)−1−(4−シアノピリジン−2−イル)−N−(5−フルオロピリジン−3−イル)−5−オキソピロリジン−2−カルボキサミド、または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、互変異性体、立体異性体、同位体分子種、プロドラッグ、代謝産物もしくは多形(化合物2)を前記対象に投与するステップを含み、前記血液学的悪性腫瘍が、IDH1の変異対立遺伝子の存在、およびRAS変異の非存在によって特徴付けられる悪性腫瘍である、方法。
(項目2)
前記RAS変異が、NRAS変異である、項目1に記載の方法。
(項目3)
前記RAS変異が、KRAS変異である、項目1に記載の方法。
(項目4)
対象において固形腫瘍を処置する方法であって、次式
Figure 2021121636

を有する変異イソクエン酸デヒドロゲナーゼ1(IDH1)阻害剤(S)−N−((S)−1−(2−クロロフェニル)−2−((3,3−ジフルオロシクロブチル)アミノ)−2−オキソエチル)−1−(4−シアノピリジン−2−イル)−N−(5−フルオロピリジン−3−イル)−5−オキソピロリジン−2−カルボキサミド、または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、互変異性体、立体異性体、同位体分子種、プロドラッグ、代謝産物もしくは多形(化合物2)を前記対象に投与するステップを含み、前記固形腫瘍が、IDH1の変異対立遺伝子の存在、およびRAS変異の非存在によって特徴付けられる、方法。
(項目5)
前記RAS変異が、NRAS変異である、項目4に記載の方法。
(項目6)
前記RAS変異が、KRAS変異である、項目4に記載の方法。
(項目7)
対象において血液学的悪性腫瘍を処置する方法であって、次式
Figure 2021121636

を有する変異イソクエン酸デヒドロゲナーゼ1(IDH1)阻害剤(S)−N−((S)−1−(2−クロロフェニル)−2−((3,3−ジフルオロシクロブチル)アミノ)−2−オキソエチル)−1−(4−シアノピリジン−2−イル)−N−(5−フルオロピリジン−3−イル)−5−オキソピロリジン−2−カルボキサミド、または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、互変異性体、立体異性体、同位体分子種、プロドラッグ、代謝産物もしくは多形(化合物2)を、RAS経路阻害剤と組み合わせて前記対象に投与するステップを含み、前記血液学的悪性腫瘍が、IDH1の変異対立遺伝子および変異RASの存在によって特徴付けられる悪性腫瘍である、方法。
(項目8)
前記RAS変異が、NRAS変異である、項目7に記載の方法。
(項目9)
前記RAS変異が、KRAS変異である、項目7に記載の方法。
(項目10)
対象において固形腫瘍を処置する方法であって、次式
Figure 2021121636
を有する変異イソクエン酸デヒドロゲナーゼ1(IDH1)阻害剤(S)−N−((S)−1−(2−クロロフェニル)−2−((3,3−ジフルオロシクロブチル)アミノ)−2−オキソエチル)−1−(4−シアノピリジン−2−イル)−N−(5−フルオロピリジン−3−イル)−5−オキソピロリジン−2−カルボキサミド、または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、互変異性体、立体異性体、同位体分子種、プロドラッグ、代謝産物もしくは多形(化合物2)を、RAS経路阻害剤と組み合わせて前記対象に投与するステップを含み、前記固形腫瘍が、IDH1の変異対立遺伝子および変異RASの存在によって特徴付けられる、方法。
(項目11)
前記RAS変異が、NRAS変異である、項目10に記載の方法。
(項目12)
前記RAS変異が、KRAS変異である、項目10に記載の方法。
(項目13)
IDH1変異が、IDH1のR132X変異である、項目1から12のいずれか一項に記載の方法。
(項目14)
前記IDH1変異が、IDH1のR132H、R132C、R132L、R132V、R132SまたはR132G変異である、項目13に記載の方法。
(項目15)
前記RAS経路阻害剤が、MEKキナーゼ阻害剤である、項目7から14のいずれか一項に記載の方法。
(項目16)
前記MEKキナーゼ阻害剤が、トラメチニブ、セルメチニブ、ビニメチニブ、PD−325901、コビメチニブ、CI−1040およびPD035901から選択される、項目15に記載の方法。
(項目17)
前記悪性腫瘍が、それぞれIDH1の変異対立遺伝子の存在によって特徴付けられる、急性骨髄性白血病(AML)、骨髄異形成症候群(MDS)、骨髄増殖性新生物(MPN)、慢性骨髄単球性白血病(CMML)、B−急性リンパ芽球性白血病(B−ALL)、またはリンパ腫(例えば、T細胞リンパ腫)であり、前記方法が、治療有効量の化合物2を前記対象に投与するステップを含む、項目1または7に記載の方法。
(項目18)
前記悪性腫瘍が、IDH1の変異対立遺伝子の存在によって特徴付けられる急性骨髄性白血病(AML)である、項目17に記載の方法。
(項目19)
前記固形腫瘍が、それぞれIDH1の変異対立遺伝子の存在によって特徴付けられる、神経膠腫、メラノーマ、軟骨肉腫、胆管細胞癌(肝内胆管細胞癌(IHCC)を含む)、前立腺がん、結腸がん、または非小細胞肺がん(NSCLC)であり、前記方法が、治療有効量の化合物2を前記対象に投与するステップを含む、項目4または10に記載の方法。
(項目20)
化合物2の用量が、約20〜約2000mg/日である、項目1から19のいずれか一項に記載の方法。
(項目21)
化合物2の用量が、約50〜500mg/日である、項目1から19のいずれか一項に記載の方法。
(項目22)
IDH1阻害剤を用いる処置に適したがん対象を識別する方法であって、(a)がんを有する対象から生物学的試料を得るステップと、(b)IDH1変異およびRAS変異について、前記生物学的試料をスクリーニングするステップと、(c)前記がんが、IDH1の変異対立遺伝子の存在、およびRAS変異の非存在によって特徴付けられる場合、前記対象を、IDH1阻害剤を用いる処置に適したがん対象として識別するステップとを含む、方法。
(項目23)
前記RAS変異が、NRAS変異である、項目22に記載の方法。
(項目24)
前記RAS変異が、KRAS変異である、項目22に記載の方法。
(項目25)
前記がん対象を、IDH1阻害剤を用いて処置するステップをさらに含む、項目22から24のいずれか一項に記載の方法。
(項目26)
前記IDH1阻害剤が、化合物2である、項目25に記載の方法。
(項目27)
IDH1阻害剤およびRAS経路阻害剤の組合せを用いる処置に適したがん対象を識別する方法であって、(a)がんを有する対象から生物学的試料を得るステップと、(b)IDH1変異およびRAS変異について、前記生物学的試料をスクリーニングするステップと、(c)前記がんが、IDH1の変異対立遺伝子および変異RASの存在によって特徴付けられる場合、前記対象を、IDH1阻害剤およびRAS経路阻害剤を含む組合せ治療を用いる処置に適したがん対象として識別するステップとを含む方法。
(項目28)
前記RAS変異が、NRAS変異である、項目27に記載の方法。
(項目29)
前記RAS変異が、KRAS変異である、項目27に記載の方法。
(項目30)
前記IDH1阻害剤が、化合物2である、項目27から29のいずれか一項に記載の方法。
(項目31)
前記RAS経路阻害剤が、トラメチニブ、セルメチニブ、ビニメチニブ、PD−325901、コビメチニブ、CI−1040およびPD035901から選択される、項目27から29のいずれか一項に記載の方法。
(項目32)
前記がんが、固形腫瘍または血液悪性腫瘍である、項目22から31のいずれか一項に記載の方法。
(項目33)
前記血液悪性腫瘍が、AMLである、項目32に記載の方法。
(項目34)
前記がんが、再発性または難治性である、項目22から32のいずれか一項に記載の方法。
(項目35)
前記AMLが、再発性または難治性である、項目33に記載の方法。
(項目36)
前記対象が、3つまたはそれ未満の同時に生じる変異を有する、項目1から35のいずれか一項に記載の方法。
(項目37)
前記NRAS変異が、残基G12、G13またはQ61に存在する、項目2、5、8および11のいずれか一項に記載の方法。
(項目38)
対象において血液学的悪性腫瘍を処置する方法における使用のための化合物であって、次式
Figure 2021121636

を有する変異イソクエン酸デヒドロゲナーゼ1(IDH1)阻害剤(S)−N−((S)−1−(2−クロロフェニル)−2−((3,3−ジフルオロシクロブチル)アミノ)−2−オキソエチル)−1−(4−シアノピリジン−2−イル)−N−(5−フルオロピリジン−3−イル)−5−オキソピロリジン−2−カルボキサミド、または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、互変異性体、立体異性体、同位体分子種、プロドラッグ、代謝産物もしくは多形(化合物2)であり、前記血液学的悪性腫瘍が、IDH1の変異対立遺伝子の存在、およびRAS変異の非存在によって特徴付けられる悪性腫瘍である、化合物。
(項目39)
対象において固形腫瘍を処置する方法における使用のための化合物であって、次式
Figure 2021121636
を有する変異イソクエン酸デヒドロゲナーゼ1(IDH1)阻害剤(S)−N−((S)−1−(2−クロロフェニル)−2−((3,3−ジフルオロシクロブチル)アミノ)−2−オキソエチル)−1−(4−シアノピリジン−2−イル)−N−(5−フルオロピリジン−3−イル)−5−オキソピロリジン−2−カルボキサミド、または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、互変異性体、立体異性体、同位体分子種、プロドラッグ、代謝産物もしくは多形(化合物2)であり、前記固形腫瘍が、IDH1の変異対立遺伝子の存在、およびRAS変異の非存在によって特徴付けられる、化合物。
(項目40)
対象において血液学的悪性腫瘍を処置する方法における使用のための化合物であって、RAS経路阻害剤と組み合わされた、次式
Figure 2021121636
を有する変異イソクエン酸デヒドロゲナーゼ1(IDH1)阻害剤(S)−N−((S)−1−(2−クロロフェニル)−2−((3,3−ジフルオロシクロブチル)アミノ)−2−オキソエチル)−1−(4−シアノピリジン−2−イル)−N−(5−フルオロピリジン−3−イル)−5−オキソピロリジン−2−カルボキサミド、または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、互変異性体、立体異性体、同位体分子種、プロドラッグ、代謝産物もしくは多形(化合物2)であり、前記血液学的悪性腫瘍が、IDH1の変異対立遺伝子の存在およびRAS変異の存在によって特徴付けられる悪性腫瘍である、化合物。
(項目41)
対象において固形腫瘍を処置する方法における使用のための化合物であって、RAS経路阻害剤と組み合わされた、次式
Figure 2021121636
を有する変異イソクエン酸デヒドロゲナーゼ1(IDH1)阻害剤(S)−N−((S)−1−(2−クロロフェニル)−2−((3,3−ジフルオロシクロブチル)アミノ)−2−オキソエチル)−1−(4−シアノピリジン−2−イル)−N−(5−フルオロピリジン−3−イル)−5−オキソピロリジン−2−カルボキサミド、または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、互変異性体、立体異性体、同位体分子種、プロドラッグ、代謝産物もしくは多形(化合物2)であり、前記固形腫瘍が、IDH1の変異対立遺伝子の存在およびRAS変異の存在によって特徴付けられる、化合物。
(項目42)
前記RAS変異が、NRAS変異である、項目38から41のいずれか一項に記載の使用のための化合物。
(項目43)
前記RAS変異が、KRAS変異である、項目38から41のいずれか一項に記載の使用のための化合物。
(項目44)
IDH1変異が、IDH1のR132X変異である、項目38から43のいずれか一項に記載の使用のための化合物。
(項目45)
IDH1変異が、IDH1のR132H、R132C、R132L、R132V、R132SまたはR132G変異である、項目38から43のいずれか一項に記載の使用のための化合物。
(項目46)
前記RAS経路阻害剤が、MEKキナーゼ阻害剤である、項目40から45のいずれか一項に記載の使用のための化合物。
(項目47)
前記MEKキナーゼ阻害剤が、トラメチニブ、セルメチニブ、ビニメチニブ、PD−325901、コビメチニブ、CI−1040およびPD035901から選択される、項目46に記載の使用のための化合物。
(項目48)
前記悪性腫瘍が、それぞれIDH1の変異対立遺伝子の存在によって特徴付けられる、急性骨髄性白血病、骨髄異形成症候群、慢性骨髄単球性白血病、B−急性リンパ芽球性白血病、またはリンパ腫であり、前記方法が、治療有効量の化合物2を前記対象に投与するステップを含む、項目38または40に記載の使用のための化合物。
(項目49)
前記悪性腫瘍が、IDH1の変異対立遺伝子の存在によって特徴付けられる急性骨髄性白血病(AML)である、項目48に記載の使用のための化合物。
(項目50)
前記AMLが、再発性または難治性である、項目49に記載の使用のための化合物。
(項目51)
前記固形腫瘍が、それぞれIDH1の変異対立遺伝子の存在によって特徴付けられる、神経膠腫、メラノーマ、軟骨肉腫、胆管細胞癌、血管免疫芽球性T細胞リンパ腫、肉腫、または非小細胞肺がんであり、前記方法が、治療有効量の化合物2を前記対象に投与するステップを含む、項目39または41に記載の使用のための化合物。
(項目52)
化合物2の用量が、約20〜約2000mg/日または約50〜約500mg/日である、項目38から51のいずれか一項に記載の使用のための化合物。
(項目53)
IDH1阻害剤を用いる処置に適したがん対象を識別する方法であって、(a)がんを有する対象から生物学的試料を得るステップと、(b)IDH1変異およびRAS変異について、前記生物学的試料をスクリーニングするステップと、(c)前記がんが、変異対立遺伝子IDH1の存在、およびRAS変異の非存在によって特徴付けられる場合、前記対象を、IDH1阻害剤を用いる処置に適したがん対象として識別するステップとを含む、方法。
(項目54)
前記RAS変異が、NRAS変異である、項目53に記載の方法。
(項目55)
前記RAS変異が、KRAS変異である、項目53に記載の方法。
(項目56)
がん対象においてがんを処置するための方法における使用のためのIDH1阻害剤であって、前記がん対象が、項目53に記載の方法によって識別されており、任意選択で前記IDH1阻害剤が化合物2である、IDH1阻害剤。
(項目57)
IDH1阻害剤およびRAS経路阻害剤の組合せを用いる処置に適したがん対象を識別する方法であって、(a)がんを有する対象から生物学的試料を得るステップと、(b)IDH1変異およびRAS変異について、前記生物学的試料をスクリーニングするステップと、(c)前記がんが、変異対立遺伝子IDH1および変異RASの存在によって特徴付けられる場合、前記対象を、IDH1阻害剤およびRAS経路阻害剤を含む組合せ治療を用いる処置に適したがん対象として識別するステップとを含む、方法。
(項目58)
前記RAS変異が、NRAS変異である、項目57に記載の方法。
(項目59)
前記RAS変異が、KRAS変異である、項目57に記載の方法。
(項目60)
がん対象においてがんを処置するための方法における使用のためのIDH1阻害剤およびRAS経路阻害剤であって、前記がん対象が、項目57に記載の方法によって識別されており、任意選択で前記RAS経路阻害剤が、トラメチニブ、セルメチニブ、ビニメチニブ、PD−325901、コビメチニブ、CI−1040およびPD035901から選択され、任意選択で前記IDH1阻害剤が化合物2である、IDH1阻害剤およびRAS経路阻害剤。
(項目61)
前記がんが、固形腫瘍または血液悪性腫瘍であり、任意選択で前記血液悪性腫瘍がAMLであり、任意選択で前記血液悪性腫瘍が再発性または難治性AMLである、項目53から60のいずれか一項に記載の方法。
(項目62)
前記がんが、固形腫瘍であり、任意選択で前記固形腫瘍が、神経膠腫、メラノーマ、軟骨肉腫、胆管細胞癌(肝内胆管細胞癌(IHCC)を含む)、前立腺がん、結腸がん、または非小細胞肺がん(NSCLC)である、項目53から60のいずれか一項に記載の方法。


Claims (1)

  1. 明細書に記載の発明

JP2021089138A 2015-12-04 2021-05-27 悪性腫瘍の処置の方法 Withdrawn JP2021121636A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562263580P 2015-12-04 2015-12-04
US62/263,580 2015-12-04
US201662300721P 2016-02-26 2016-02-26
US62/300,721 2016-02-26
JP2018528588A JP6892448B2 (ja) 2015-12-04 2016-12-02 悪性腫瘍の処置の方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018528588A Division JP6892448B2 (ja) 2015-12-04 2016-12-02 悪性腫瘍の処置の方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021121636A true JP2021121636A (ja) 2021-08-26

Family

ID=57610403

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018528735A Active JP6852073B2 (ja) 2015-12-04 2016-12-02 悪性病変を処置する方法
JP2018528588A Active JP6892448B2 (ja) 2015-12-04 2016-12-02 悪性腫瘍の処置の方法
JP2021038684A Pending JP2021098740A (ja) 2015-12-04 2021-03-10 悪性病変を処置する方法
JP2021089138A Withdrawn JP2021121636A (ja) 2015-12-04 2021-05-27 悪性腫瘍の処置の方法

Family Applications Before (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018528735A Active JP6852073B2 (ja) 2015-12-04 2016-12-02 悪性病変を処置する方法
JP2018528588A Active JP6892448B2 (ja) 2015-12-04 2016-12-02 悪性腫瘍の処置の方法
JP2021038684A Pending JP2021098740A (ja) 2015-12-04 2021-03-10 悪性病変を処置する方法

Country Status (12)

Country Link
US (3) US10188656B2 (ja)
EP (2) EP3383400B1 (ja)
JP (4) JP6852073B2 (ja)
KR (2) KR20180086255A (ja)
CN (1) CN108883184A (ja)
AU (2) AU2016363011B2 (ja)
CA (2) CA3007363A1 (ja)
ES (1) ES2905915T3 (ja)
IL (4) IL299563A (ja)
MA (1) MA43374A (ja)
MX (2) MX2018006745A (ja)
WO (2) WO2017096150A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102985557B (zh) 2009-03-13 2018-06-15 安吉奥斯医药品有限公司 用于细胞增殖相关病症的方法和组合物
CA2793835C (en) 2009-10-21 2021-07-20 Agios Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions for cell-proliferation-related disorders
US9474779B2 (en) 2012-01-19 2016-10-25 Agios Pharmaceuticals, Inc. Therapeutically active compositions and their methods of use
US20150031627A1 (en) 2013-07-25 2015-01-29 Agios Pharmaceuticals, Inc Therapeutically active compounds and their methods of use
KR20220070066A (ko) 2014-03-14 2022-05-27 아지오스 파마슈티컬스 아이엔씨. 치료적으로 활성인 화합물의 약제학적 조성물
JP2017529382A (ja) 2014-09-29 2017-10-05 アギオス ファーマシューティカルス,インコーポレーテッド 治療活性を有する化合物及びその使用方法
EP3253746A1 (en) 2015-02-04 2017-12-13 Agios Pharmaceuticals, Inc. Therapeutically active compounds and their methods of use
WO2017066599A1 (en) 2015-10-15 2017-04-20 Agios Pharmaceuticals, Inc. Combination therapy for treating malignancies
SG10202111439SA (en) 2015-10-15 2021-11-29 Les Laboratoires Servier Sas Combination therapy for treating malignancies
PL3362066T3 (pl) 2015-10-15 2022-05-02 Les Laboratoires Servier Terapia skojarzona do leczenia nowotworów złośliwych
AU2016340098B2 (en) 2015-10-15 2022-06-02 Celgene Corporation Combination therapy for treating malignancies
BR112019004356A2 (pt) 2016-09-07 2019-05-28 Agios Pharmaceuticals Inc composições de comprimido
US11229653B2 (en) 2017-05-05 2022-01-25 Celgene Corporation Methods of treatment of myeloproliferative neoplasm
CN109467538A (zh) 2017-09-07 2019-03-15 和记黄埔医药(上海)有限公司 环烯烃取代的杂芳环类化合物及其用途
US11013734B2 (en) 2018-05-16 2021-05-25 Forma Therapeutics, Inc. Treating patients harboring an isocitrate dehydrogenase-1 (IDH-1) mutation
EP3720442B1 (en) 2018-05-16 2022-12-28 Forma Therapeutics, Inc. Inhibiting mutant idh-1
US11013733B2 (en) * 2018-05-16 2021-05-25 Forma Therapeutics, Inc. Inhibiting mutant isocitrate dehydrogenase 1 (mlDH-1)
US11311527B2 (en) * 2018-05-16 2022-04-26 Forma Therapeutics, Inc. Inhibiting mutant isocitrate dehydrogenase 1 (mIDH-1)
WO2019222551A1 (en) 2018-05-16 2019-11-21 Forma Therapeutics, Inc. Solid forms of ((s)-5-((1-(6-chloro-2-oxo-1,2-dihydroquinolin-3-yl)ethyl)amino)-1-methyl-6-oxo-1,6-dihydropyridine-2-carbonitrile
US10980788B2 (en) 2018-06-08 2021-04-20 Agios Pharmaceuticals, Inc. Therapy for treating malignancies
WO2020092906A1 (en) 2018-11-02 2020-05-07 Celgene Corporation Co-crystals of 2-methyl-1 -[(4-[6-(trifluoromethyl)pyridin-2-yl]-6-{[2-(trifluoromethyl) pyridin-4-yl]amino}-1,3,5-triazin-2-yl)amino]propan-2-ol, compositions and methods of use thereof
WO2020092894A1 (en) 2018-11-02 2020-05-07 Celgene Corporation Solid forms of 2-methyl-1-[(4-[6-(trifluoromethyl) pyridin-2-yl]-6-{[2-(trifluoromethyl)pyridin-4-yl]amino}-1,3,5-triazin-2-yl) amino]propan-2-ol
WO2020092915A1 (en) 2018-11-02 2020-05-07 Celgene Corporation Solid dispersions for treatment of cancer
WO2020113216A1 (en) * 2018-11-30 2020-06-04 Aptose Biosciences Inc. Combination therapy with 2,3-dihydro-isoindole-1-one compounds and methods for treating patients with various mutations
EP4058028A1 (en) 2019-11-14 2022-09-21 Celgene Corporation Pediatric formulations for treatment of cancer
US20230084515A1 (en) * 2020-02-19 2023-03-16 Vanderbilt University Therapeutic methods and compositions for treating cancer using braf and/or mek inhibitor combination therapy

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6635280B2 (en) 1997-06-06 2003-10-21 Depomed, Inc. Extending the duration of drug release within the stomach during the fed mode
EP0998271B3 (en) 1997-06-06 2014-10-29 Depomed, Inc. Gastric-retentive oral drug dosage forms for controlled release of highly soluble drugs
JP2003521507A (ja) 2000-02-04 2003-07-15 ディポメド,インコーポレイティド ゼロ次薬物放出に接近するシェル−コア剤形
US6723340B2 (en) 2001-10-25 2004-04-20 Depomed, Inc. Optimal polymer mixtures for gastric retentive tablets
CN102985557B (zh) 2009-03-13 2018-06-15 安吉奥斯医药品有限公司 用于细胞增殖相关病症的方法和组合物
CA2793835C (en) 2009-10-21 2021-07-20 Agios Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions for cell-proliferation-related disorders
DK2800743T3 (en) 2012-01-06 2018-06-14 Agios Pharmaceuticals Inc THERAPEUTIC ACTIVE RELATIONS AND PROCEDURES FOR USE THEREOF
US9474779B2 (en) * 2012-01-19 2016-10-25 Agios Pharmaceuticals, Inc. Therapeutically active compositions and their methods of use
CA2867375A1 (en) * 2012-03-12 2013-09-19 Memorial Sloan-Kettering Cancer Center Methods and compositions for the diagnosis, prognosis and treatment of acute myeloid leukemia
BR112016000489A8 (pt) 2013-07-11 2020-01-07 Agios Pharmaceuticals Inc composto, composição farmacêutica que o compreende, uso da composição e métodos para fabricar compostos
SG10201709187TA (en) 2013-08-02 2017-12-28 Agios Pharmaceuticals Inc Therapeutically active compounds and their methods of use
CA2842635A1 (en) * 2014-01-20 2015-07-20 University Health Network Pre-cancerous cells and their identification in the prevention and treatment of cancer
WO2015127172A1 (en) * 2014-02-20 2015-08-27 Agios Pharmaceuticals, Inc. Therapeutically active compounds and their methods of use
WO2015127173A1 (en) * 2014-02-20 2015-08-27 Agios Pharmaceuticals, Inc Therapeutically active compounds and their methods of use
KR20220070066A (ko) * 2014-03-14 2022-05-27 아지오스 파마슈티컬스 아이엔씨. 치료적으로 활성인 화합물의 약제학적 조성물
BR122023021440A2 (pt) 2014-03-14 2023-12-12 Les Laboratoires Servier Composição farmacêutica de compostos terapeuticamente ativos
JP2017529382A (ja) 2014-09-29 2017-10-05 アギオス ファーマシューティカルス,インコーポレーテッド 治療活性を有する化合物及びその使用方法
EP3253746A1 (en) 2015-02-04 2017-12-13 Agios Pharmaceuticals, Inc. Therapeutically active compounds and their methods of use
CA2993615A1 (en) 2015-08-05 2017-02-09 Agios Pharmaceuticals, Inc. Methods of preparing 6-(aryl or heteroaryl)-1,3,5-triazine-2,4-diols and 6-(aryl or heteroaryl)-1,3,5-triazine-2,4-diamines

Also Published As

Publication number Publication date
JP6852073B2 (ja) 2021-03-31
MA43374A (fr) 2018-10-10
IL259783A (en) 2018-07-31
WO2017096309A1 (en) 2017-06-08
JP2019502669A (ja) 2019-01-31
JP2019507721A (ja) 2019-03-22
IL299563A (en) 2023-02-01
EP3383400B1 (en) 2022-01-05
IL259787A (en) 2018-07-31
MX2018006831A (es) 2019-05-06
KR20180088460A (ko) 2018-08-03
AU2016362425A1 (en) 2018-06-21
CA3007363A1 (en) 2017-06-08
AU2016363011B2 (en) 2022-07-14
EP3383433A1 (en) 2018-10-10
CA3007218A1 (en) 2017-06-08
JP2021098740A (ja) 2021-07-01
AU2016363011A1 (en) 2018-07-19
CN108883184A (zh) 2018-11-23
IL298663A (en) 2023-01-01
MX2018006745A (es) 2018-09-05
WO2017096309A8 (en) 2018-06-14
US20220000878A1 (en) 2022-01-06
ES2905915T3 (es) 2022-04-12
US20200268726A1 (en) 2020-08-27
JP6892448B2 (ja) 2021-06-23
EP3383400A1 (en) 2018-10-10
US10188656B2 (en) 2019-01-29
KR20180086255A (ko) 2018-07-30
AU2016362425B2 (en) 2022-04-21
US20170157132A1 (en) 2017-06-08
WO2017096150A1 (en) 2017-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6892448B2 (ja) 悪性腫瘍の処置の方法
JP6856657B2 (ja) 血液学的悪性疾患および固形腫瘍の処置のためのidh1阻害剤
JP7033061B2 (ja) 悪性腫瘍を処置するため組合せ療法
JP6871920B2 (ja) 悪性腫瘍を処置するための組合せ療法
EA039805B1 (ru) Комбинированная терапия для лечения злокачественных опухолей

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210625

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20220204