JP2021120767A - 運用計画作成装置、運用計画作成方法及びプログラム - Google Patents

運用計画作成装置、運用計画作成方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2021120767A
JP2021120767A JP2020013455A JP2020013455A JP2021120767A JP 2021120767 A JP2021120767 A JP 2021120767A JP 2020013455 A JP2020013455 A JP 2020013455A JP 2020013455 A JP2020013455 A JP 2020013455A JP 2021120767 A JP2021120767 A JP 2021120767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
condition table
inspection
operation plan
information
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020013455A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7519779B2 (ja
Inventor
駿 河内
Shun KAWACHI
駿 河内
直哉 河村
Naoya Kawamura
直哉 河村
優菜 塩塚
Yuna Shiozuka
優菜 塩塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Power Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Power Ltd filed Critical Mitsubishi Power Ltd
Priority to JP2020013455A priority Critical patent/JP7519779B2/ja
Priority to PCT/JP2020/048178 priority patent/WO2021153114A1/ja
Priority to CN202080068695.0A priority patent/CN114503135A/zh
Priority to EP20917136.2A priority patent/EP4016407A4/en
Priority to US17/762,449 priority patent/US20220343290A1/en
Publication of JP2021120767A publication Critical patent/JP2021120767A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7519779B2 publication Critical patent/JP7519779B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/20Administration of product repair or maintenance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/04Forecasting or optimisation specially adapted for administrative or management purposes, e.g. linear programming or "cutting stock problem"
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0631Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
    • G06Q10/06312Adjustment or analysis of established resource schedule, e.g. resource or task levelling, or dynamic rescheduling
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0631Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
    • G06Q10/06313Resource planning in a project environment
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0633Workflow analysis
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • G06Q10/109Time management, e.g. calendars, reminders, meetings or time accounting
    • G06Q10/1093Calendar-based scheduling for persons or groups
    • G06Q10/1097Task assignment
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】部品の運用計画の作成に必要な運用の条件を簡単に設定できる運用計画作成装置を提供する。【解決手段】運用計画作成装置は、点検の際に交換を行って運転する機械について、運用開始時から点検の実施日を含む所定の期間における部品の運用計画を作成する運用計画作成部と、将来の前記点検のスケジュールの作成に必要な、点検に関する設定情報と、前記部品の運用条件の情報と、前記機械の運転条件の情報と、を含む条件表情報の設定を受け付け、条件表情報を登録する条件表管理部と、登録された条件表情報の中から運用計画へ適用する1つ又は複数の条件表情報の選択を受け付け、当該条件表情報を運用計画に反映させる指示を行う条件表適用部とを備え、運用計画作成部は、条件表適用部が指定する条件表情報に基づいて、運用計画を再作成する。【選択図】図1

Description

本開示は、運用計画作成装置、運用計画作成方法及びプログラムに関する。
機械には、様々な部品が用いられている。このような部品は、それぞれ異なる寿命を有しており、寿命到達までに定期点検を繰り返し、消耗状態に応じて予備部品や補修済み部品と交換して用いる、いわゆる取り回し(パーツローテーション)によって運用される。
このような部品には、高価かつ不可欠な部品も含まれており、低コストでの運用を可能とする取り回し計画を作成することは、機械を運用するユーザにとって重要である。
関連する技術として特許文献1には、カラー複写機の定期交換部品の管理に関し、定期交換部品の部品寿命の長短がほぼ同じで同時に一括交換できるという基準により区分した定期交換部品群の単位で部品寿命の検出表示を行い、寿命警告値に達した部品が含まれる定期交換部品群を全て同時に交換できるようにした検出表示装置が開示されている。
特開平09−146421号公報
部品の取り回し計画を作成するためには、定期点検を行うタイミングや各部品の寿命などの運用条件を様々に変化させて部品交換等のシミュレーションを行い、例えば、最も低コストとなるときの運用条件と取り回し計画を作成する。設定可能な運用条件が多くなると設定作業が複雑化し、全ての条件を簡単に漏れなく設定することが難しくなる。
本開示は、上記課題を解決することができる運用計画作成装置、運用計画作成方法及びプログラムを提供する。
本開示の運用計画作成装置は、点検の際に部品の交換を行って運転する機械について、運用開始時から前記点検の実施日を含む所定の期間における前記部品の運用計画を作成する運用計画作成部と、将来の前記点検のスケジュールの作成に必要な、点検に関する設定情報と、前記部品の属性情報と、前記機械の運転条件の情報と、を含む条件表情報の設定を受け付け、前記条件表情報を登録する条件表管理部と、登録された前記条件表情報の中から、前記運用計画へ適用する1つ又は複数の前記条件表情報の選択を受け付け、当該条件表情報を前記運用計画に反映させる指示を行う条件表適用部と、を備え、前記運用計画作成部は、前記条件表適用部が指示する前記条件表情報に基づいて、前記運用計画を再作成する。
また、本開示の運用計画作成方法は、点検の際に部品の交換を行って運転する機械について、運用開始時から前記点検の実施日を含む所定の期間における前記部品の運用計画を作成するステップと、将来の前記点検のスケジュールの作成に必要な、点検に関する設定情報と、前記部品の属性情報と、前記機械の運転条件の情報と、を含む条件表情報の設定を受け付け、前記条件表情報を登録するステップと、登録された前記条件表情報の中から、前記運用計画へ適用する1つ又は複数の前記条件表情報の選択を受け付けるステップと、前記運用計画を、選択された前記条件表情報に基づいて再作成するステップと、を有する。
また、本開示のプログラムは、コンピュータに、点検の際に部品の交換を行って運転する機械について、運用開始時から前記点検の実施日を含む所定の期間における前記部品の運用計画を作成するステップと、将来の前記点検のスケジュールの作成に必要な、点検に関する設定情報と、前記部品の属性情報と、前記機械の運転条件の情報と、を含む条件表情報の設定を受け付け、前記条件表情報を登録するステップと、登録された前記条件表情報の中から、前記運用計画へ適用する1つ又は複数の前記条件表情報の選択を受け付けるステップと、前記運用計画を、選択された前記条件表情報に基づいて再作成するステップと、を実行させる。
上述の運用計画作成装置、運用計画作成方法及びプログラムによれば、部品の取り回しに関する運用条件の設定が容易になる。
本開示の一実施形態における運用計画作成装置の一例を示す図である。 本開示の一実施形態における設定画面の一例を示す第1の図である。 本開示の一実施形態における設定画面の一例を示す第2の図である。 本開示の一実施形態における部品取り回し計画表の一例を示す図である。 本開示の一実施形態における条件表一覧画面(設定)の一例を示す図である。 本開示の一実施形態における条件表設定画面の一例を示す図である。 本開示の一実施形態における条件表一覧画面(適用)の一例を示す図である。 本開示の一実施形態における条件表適用時期画面の一例を示す図である。 本開示の一実施形態における運用計画作成装置の処理の一例を示すフローチャートである。 本開示の一実施形態における設定画面の一例を示す第3の図である。 本開示の一実施形態における設定画面の一例を示す第4の図である。 本開示の一実施形態における部品取り回し計画表の一例を示す第2の図である。 各実施形態に係る運用計画作成装置のハードウェア構成の一例を示す図である。
<実施形態>
以下、各実施形態に係る運用計画作成装置について、図1〜図13を参照しながら詳しく説明する。
(構成)
図1は、本開示の実施形態における運用計画作成装置の一例を示す図である。
図1に示す運用計画作成装置10は、プラントや設備にて稼動する機械に装着される部品の運用計画のデータを作成する。運用計画とは、使用している部品と予備部品、補修済みの部品または新品との交換、いわゆる取り回しの計画のことである。この取り回しは、同一の機械に予め準備されている予備部品や補修済みの部品との間で行われてもよいし、異なる機械用に用意されている予備部品や補修済みの部品との間でも行われてもよい。あるいは、新品の部品を購入して交換してもよい。部品は、故障などの場合を除き、寿命がくるまでは破棄されることなく、何れかの機械に装着されて使用される。運用計画作成装置10は、例えば、1台または複数台のサーバ端末装置などのコンピュータによって構成される。
図1に示すように運用計画作成装置10は、運用計画作成部11と、条件表管理部12と、条件表適用部13と、入力受付部14と、出力部15と、記憶部16とを備えている。
運用計画作成部11は、機械の運用開始から所定の期間における部品の取り回し計画を作成する。運用計画作成部11は、取り回し計画を表示する画面、取り回し計画の作成に必要な各種設定画面を生成する。
条件表管理部12は、部品の取り回し計画に影響を与える各種の運用条件を設定する機能を提供する。
条件表適用部13は、条件表管理部12を用いて設定された条件を取り回し計画に反映させる機能を提供する。
例えば、条件表管理部12により、条件1〜条件3を設定しておいて、条件表適用部13を用いて条件1で運用したときの部品の取り回し計画、条件2で運用したときの部品の取り回し計画、条件3で運用したときの部品の取り回し計画を作成し、それらを比較することができる。
入力受付部14は、ユーザによる運用計画作成装置10への指示情報等の入力を受け付ける。
出力部15は、運用計画作成装置10に接続された表示部20へ部品の取り回し計画表の出力などを行う。表示部20は、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイなどの表示装置である。また、出力部15は、部品の取り回し計画表、条件表管理部12が登録した条件表データを電子ファイルとして出力する。
記憶部16は、運用計画データの作成に必要な種々のデータやプログラムを記憶する。
まず、図2〜図4を参照して、運用計画作成部11が備える機能の概要を説明する。運用計画作成部11は、定期点検などのタイミングで部品を交換しながら運転するような機械に関し、運転開始日、定期点検のタイミング、交換対象の部品、部品の寿命などを設定すると、取り回し計画を作成する。
図2は、本開示の一実施形態における設定画面の一例を示す第1の図である。
運用計画作成部11は、図2に例示する運転計画の設定画面を生成する。
図2の例では、プラント名“PL1”、系列“#1”、“1”号機の機械について、“2014/12/7〜2016/5/19”まで“12000”時間の運転を行って、点検を行い、その点検で“部品1”を交換すること、次に“2016/6/12〜2017/11/27”まで“12000”時間の運転を行って点検を行い、その点検で“部品1”を交換すること等が設定されている。部品の取り回しを計画するユーザは、この設定画面で、開始時期、終了時期、運転時間を設定する。なお、交換部品の設定は、他の処理によって決定されている。
図3は、本開示の一実施形態における設定画面の一例を示す第2の図である。
運用計画作成部11は、図3に例示する部品の寿命の設定画面を生成する。
図3の例では、プラント名“PL1”、系列“#1”、“1”号機の機械で使用される部品1について、寿命“60000”が設定されている。部品の取り回しを計画するユーザは、この画面で、1号機の機械で使用される全部品の寿命を設定することができる。例えば、寿命を変更すると、部品1の交換タイミングが変更されるため取り回し計画に影響が及ぶ。
図4は本開示の一実施形態における部品取り回し計画表の一例を示す図である。
例えば、図2の設定のように“部品1”が点検の度に交換される運用計画となっており、運用開始時に1号機に装着されている“部品1”が次の定期点検で取り外されると、予備として用意されている新品の“部品1”が1号機に装着されて運用され、次の定期点検時には1号機に装着されている“部品1”が取り外され、前回定期点検で取り外された“部品1”が再び1号機に装着されて運用されることが別途ユーザによって設定されているとする。
ユーザが、図2、図3の設定画面等で運用条件の設定を行い、部品取り回し計画表の作成を指示する操作を行うと、運用計画作成部11は、図4に例示する部品取り回し計画表(パーツローテーション画面)を作成する。
図4のD1は、図2のID=1の設定に対応する運転を示す。実線d1は、図2の設定画面のID=1の開始時期から終了時期の期間を示す。実線d1の始点に表示された“N(20)部品1_0H(10)”のうち、N(20)は開始時期に新品の部品が20個装着されていることを示している。また、“部品1_0H(10)”は、20個のうち、消費時間0時間(つまり、新品)の“部品1”が10個装着されていることを示している。残りの10個は図示しない他の部品が装着されている。実線d1の終点に表示された“部品1_12000H(10)”は、2014/12/7〜2016/5/19の運転を経て“部品1”の消費時間が12000時間となったことを示している。
同様に図4のD2は、図2のID=2の設定に対応する運転を示す。予備の新品の“部品1”が1号機に装着されて2016/6/12〜2017/11/27まで運転されることを示している。
同様に図4のD3は、図2のID=3の設定に対応する運転を示す。一旦取り外された“部品1”が1号機に装着されて2017/12/13〜2018/12/9まで運転されることを示している。d3の始点R(20)は、今回装着される部品が新品ではなく、補修された部品であることを示している。
これまでユーザは、図2、図3の設定画面などで、プラント別、機械別に1つ1つ設定を行って、パーツローテーション画面の作成を行っていた。例えば、プラント“PL1”に1〜3号機の3台の機械が導入されている場合、3台分の設定をそれぞれ行う必要がある。また、プラントの数が10で、各プラントに3台ずつ機械が導入されている場合、30台分の設定を行わなければならない。この設定作業を全プラントに対し漏れなく実行することや、最適な取り回し計画が作成できるまで様々に条件を変更しながら繰り返しパーツローテーション画面を作成する作業は煩雑で作業負荷が高い。そこで、本実施形態では、設定作業を効率化し、設定を部品の取り回し計画に反映させる機能を提供する。
なお、部品の取り回し計画の作成に必要な設定をまとめて条件表と呼ぶ。部品の取り回し計画の作成に必要な設定には、点検に関する設定情報(点検パターン、点検インターバル、点検のパターンの適用開始時期、点検のパターンの適用終了時期など)、部品の属性情報(部品の寿命、交換の要否など)、機械の運転条件(任意の期間における機械の運転時間)などが含まれる。
(条件表の登録)
図5は、本開示の一実施形態における条件表一覧画面(設定)の一例を示す図である。
図5に例示する条件表一覧画面100は、条件表管理部12が作成する画面である。条件表一覧画面100は、“型式”、“プラント名”、“点検パターン”、“インターバル”の各入力欄101〜104、これらの入力欄に入力された値に基づいて検索された登録済みの条件表を一覧表示する一覧表示エリア106、検索ボタン105、インポートボタン107、エクスポートボタン108、編集ボタン109、コピーボタン110、削除ボタン111、保存ボタン112、閉じるボタン113を含む。
型式入力欄101、プラント名入力欄102、点検パターン入力欄103、インターバル入力欄104には、検索条件を入力する。ユーザが、型式入力欄101、プラント名入力欄102、点検パターン入力欄103、インターバル入力欄104の何れかに値を入力して検索ボタン105を押下すると、入力受付部14がこの操作を受け付ける。条件表管理部12は、記憶部16に登録されている条件表の中から検索条件に合うものを選択して、一覧表示エリア106に表示する。一覧表示エリア106は、「選択」、「ID」、「型式」、「プラント名」、「系列」、「点検パターン」、「インターバル」、「エクスポートファイル名」、「備考」の各項目を有している。一覧表示エリア106の1行は、1つの条件表に対応する。
例えば、ユーザが、ID=1の行を選択すると1行目の選択欄に印が付される。その状態で、ユーザが、編集ボタン109を押下すると、条件表管理部12は、次に図6を用いて説明する条件表設定画面200を表示する。後述するように条件表設定画面200では、1つの条件表の設定を行うことができる。
また、1行目が選択された状態で、ユーザが、コピーボタン110を押下すると、条件表管理部12は、1行目の条件表の設定内容をコピーした新たな条件表を生成し、その条件表にIDを付して、記憶部16に登録する。そして、条件表管理部12は、一覧表示エリア106の最終行に1行を追加して、新たに生成した条件表を追加する。
また、1行目が選択された状態で、ユーザが、削除ボタン111を押下すると、条件表管理部12は、1行目の条件表を一覧表示エリア106から削除する。
ユーザが、保存ボタン112を押下すると、条件表管理部12は、変更を保存する。例えば、ユーザが、削除ボタン111を使って1行目の条件表を削除した場合、条件表管理部12は、1行目の条件表を記憶部16から削除する。これにより削除が確定する。
ユーザが、閉じるボタン113を押下すると、条件表管理部12は、条件表一覧画面100の表示を停止する。
ユーザが、インポートボタン107を押下すると、条件表管理部12は、条件表の設定内容が所定のレイアウトで記載された電子ファイルを読み込んで、その設定に対してIDを付与し、設定内容を記憶部16に登録する。条件表管理部12は、インポートした条件表を一覧表示エリア106に追加して表示する。
また、例えば、1行目が選択された状態で、ユーザが、エクスポートボタン108を押下すると、条件表管理部12は、1行目のID=1の条件表の設定内容を含む電子ファイルを出力する。
条件表一覧画面100によれば、例えば、ユーザがプラント名、型式を指定して検索ボタンを押下することにより、その条件を満たす機械に適用可能な条件表を一覧表示することができる。例えば、部品の取り回し計画を検討するうえで試したい条件が他にもある場合には、コピーボタン110を利用して新たな条件表を作成し、次に説明する条件表設定画面200で新たな設定内容を登録することができる。
図6は、本開示の一実施形態における条件表設定画面の一例を示す図である。
図6に例示する条件表設定画面200は、条件表一覧画面100で編集ボタン109が押下されると、条件表管理部12が作成する画面である。条件表設定画面200では、1つの条件表の設定内容を設定することができる。
図示するように条件表設定画面200は、運転計画設定エリア201と、部品情報設定エリア202と、保存ボタン203と、閉じるボタン204と、を含む。
運転計画設定エリア201では、“プラント名”、“系列”、“号機”、“型式”、“運転開始日”、“点検パターン”、“点検パターン開始”、“点検パターン終了”、“点検インターバル”、“消費時間”、“管理区分”の各項目を設定することができる。
“プラント名”、“系列”、“号機”、“型式”は、部品の取り回し計画を作成する機械に関する情報である。例えば、“号機”には機械のIDを設定する。
“運転開始日”は、機械の運転を開始した日である。
“点検パターン”は、定期点検ごとに行う点検の種類を示しており、例えば、ABCであれば、最初の定期点検でA点検を行い、次の定期点検でB点検、その次の定期点検ではC点検を行うこと、以降は同じサイクルを繰り返すことを示している。なお、A,B,Cの各点検では、点検作業の範囲(例えば、A<B<Cの順で点検範囲が広い)、交換対象の部品などが異なる。
“点検パターン開始”、“点検パターン終了”は、この期間に実行される定期点検は、“点検パターン”で設定した点検パターンに沿って実行することを定めている。
“点検インターバル”には、点検の間隔を設定する。例えば、図6の例では、2019/5〜2025/12の間で、機械の運転時間が12000時間に達する度に点検を行うことを示している。
“消費時間”には、任意の期間における機械の運転時間を示す。例えば、任意の期間が1年間、“点検インターバル”の値が12000で“消費時間”が12000ならば、点検は1年ごとに実行する。例えば、任意の期間が2年間、“点検インターバル”の値が12000で“消費時間”が6000ならば、点検は4年ごとに実行する。
管理区分には、“点検インターバル”や“消費時間”、次に説明する部品の寿命について、単純に機械の運転時間に基づいて管理するか、機械の発停など負荷を考慮した運転時間に基づいて管理するか等の区分を設定する。
部品情報設定エリア202は、部品ごとに“部品”、“装着数”、“寿命”、“寿命超過可能時間”、“処理インターバル”、“取替条件”、“寿命まで使用可能”の各項目を有している。これらの項目のうち“部品”、“装着数”以外は編集可能である。
“部品”には、部品名や部品IDが表示される。
“装着数”には、機械にその部品をいくつ装着して使用するかが表示されている。
“寿命”には、その部品の寿命が設定されている。
“寿命超過可能時間”には、寿命を超過しても許容できる時間が設定されている。例えば、“部品2”について、寿命超過可能時間が1000時間に設定されている。この場合、運転時間が60100時間のときにB点検を実行する予定になっており、B点検で“部品2”が交換の対象になっているのであれば、“部品2”は、寿命を100時間超えたB点検のときまで使用できることを示している。
“処理インターバル”には、各種処理を行うタイミングを設定する。各種処理とは、部品を交換しながら長期間にわたって使用するうえで必要な補修・保守など部品に対して行う処理である。例えば、“部品2”の場合、運転時間が30000時間に達する前に運転中の機械から部品2を一旦取り外して所定の各種処理を行い、処理後の点検のタイミングで、同じ機械又は他の機械へ装着して使用する。
“取替条件”には、A,B,Cの各点検でその部品の取替が可能か否かどうか設定されている。“1”ならは交換が可能で、“0”ならば交換はできない。
“寿命まで使用可能”には、その部品が寿命を迎えるまで交換無しで使用できるか否かが設定されている。“1”ならは可能、“0”ならば不可能である。“部品1”は“寿命まで使用可能”に“1”が設定されており、取替条件にはA,B,Cの全てにおいて“1”が設定されているので寿命まで交換せずに使用し続け、寿命に寿命超過可能時間を加えた61000時間までの間に最後に実施される点検時に交換を行う。“部品2”は“寿命まで使用可能”に“0”が設定されているので、B,C点検を利用して、何度か交換を行って寿命まで使用し続ける。
運転計画設定エリア201と、部品情報設定エリア202の設定を行って、保存ボタン203が押下されると、条件表管理部12は、条件表設定画面200で設定された内容を1つの条件表として記憶部16に登録する。
閉じるボタン204が押下されると、条件表管理部12は、条件表設定画面200の表示を停止し、条件表一覧画面100を表示する。
条件表一覧画面100、条件表設定画面200を使用すると、条件表の登録が容易になる。例えば、プラントの数が10で、各プラントに3台ずつ機械が導入されている場合、ひな型となる1つの条件表を、条件表一覧画面100のインポートボタン107を利用して取り込み、コピーボタン110を利用して30台分の条件表を作成することができる。また、条件表設定画面200から容易に設定内容を変更したり確認したりすることが可能である。また、作成した30台分の条件表は条件表一覧画面100で一覧表示したり、プラント名や型式により絞り込んで一覧表示したりすることができるので管理しやすい。また、条件表の設定内容を様々に変化させる場合も、基本となる条件表を、コピーボタン110を利用して複製し、条件をわずかに変化させた様々な条件表を登録して保存しておくことができる。そして、次に説明する条件表の適用機能を利用して、部品の取り回し計画に反映させることで手早く簡単に、条件を変えて運用した時の部品の取り回し計画表を確認することができる。
(条件表の適用)
次に条件表適用部13による条件表の適用機能について説明する。
図7は、本開示の一実施形態における条件表一覧画面(適用)の一例を示す図である。
図7に例示する条件表一覧画面300は、条件表適用部13が作成する画面である。条件表一覧画面300は、“型式”、“プラント名”、“点検パターン”、“インターバル”の各入力欄301〜304、これらの入力欄に入力された値に基づいて検索された、登録済みの条件表を一覧表示する一覧表示エリア306、検索ボタン305、適用ボタン307、閲覧ボタン308、閉じるボタン309を含む。
型式入力欄301、プラント名入力欄302、点検パターン入力欄303、インターバル入力欄304には、検索条件を入力する。ユーザが、型式入力欄301、プラント名入力欄302、点検パターン入力欄303、インターバル入力欄304の何れかに値を入力して検索ボタン305を押下すると、入力受付部14がこの操作を受け付ける。条件表適用部13は、記憶部16に登録されている条件表の中から検索条件に合うものを選択して、一覧表示エリア306に表示する。一覧表示エリア306は、「選択」、「ID」、「型式」、「プラント名」、「系列」、「点検パターン」、「インターバル」、「エクスポートファイル名」、「備考」の各項目を有している。一覧表示エリア306の1行は、1つの条件表に対応する。
例えば、ユーザが、ID=1の行を選択すると1行目の選択欄に印が付される。その状態で、ユーザが、適用ボタン307を押下すると、条件表適用部13は、次に図8を用いて説明する条件表適用時期画面400を表示する。
また、1行目が選択された状態で、ユーザが、閲覧ボタン308を押下すると、条件表管理部12は、1行目の条件表の設定内容を表示した条件表設定画面200を表示する。これにより、ユーザは、条件表を適用する前に、設定内容を確認することができる。
ユーザが、閉じるボタン309を押下すると、条件表適用部13は、条件表一覧画面300の表示を停止する。
条件表一覧画面300によれば、例えば、ユーザがプラント名、型式を指定して検索ボタンを押下することにより、その条件を満たす機械に適用可能な条件表を一覧表示することができる。例えば、部品の取り回し計画を検討するうえで試したい条件がある場合には、一覧の中から任意に条件表を選択(複数選択可能)し、適用ボタン307を利用して既存のシナリオへの条件表適用を行うことができる。
図8は、本開示の一実施形態における条件表適用時期画面の一例を示す図である。
図8に例示する条件表適用時期画面400は、条件表一覧画面300で適用ボタン307が押下されると、条件表適用部13が作成する画面である。条件表適用時期画面400では、1つ又は複数の条件表の設定内容を設定することができる。
図示するように条件表適用時期画面400は、条件表表示エリア401と、点検計画表示エリア402と、運転開始日入力欄403と、登録情報表示ボタン404と、適用ボタン405と、シナリオ展開ボタン406と、閉じるボタン407と、適用方式選択欄408と、を含む。
条件表表示エリア401には、条件表一覧画面300で選択された条件表が表示される。
運転開始日入力欄403に運転開始日を入力し、登録情報表示ボタン404が押下されると、条件表適用部13は、条件表表示エリア401に表示されている条件表が対象とする機械に関し、指定された運転開始日以降の点検の実績(図8のID=001〜003)及び現在予定されている点検の予定(図8のID=004)を点検計画表示エリア402に表示する。
適用方式選択欄408にて“新規”が選択され適用ボタン405が押下されると、条件表適用部13は、点検計画表示エリア402に、条件表表示エリア401に表示されている条件表に基づく点検の予定を、現在の予定(ID=004)を上書きして表示する。
適用方式選択欄408にて“追加”が選択され適用ボタン405が押下されると、条件表適用部13は、点検計画表示エリア402に、条件表表示エリア401に表示されている条件表に基づく点検の予定を、現在の予定(ID=004)の後に追加して表示する。
図8の点検計画表示エリア402の表示は、適用方式選択欄408にて“追加”が選択され適用ボタン405が押下されたときの表示例である。
“新規”が選択され適用ボタン405が押下された場合には、図8のID=004が消去され、ID=005〜011が、ID=004〜010として表示される。
点検計画表示エリア402に点検の予定を追加するにあたり、条件表適用部13は、条件表で設定されている点検パターン開始、点検パターン終了、点検インターバル、年間消費時間を用いて点検の時期、運転の期間(点検計画表示エリア402の運転開始時期、運転終了時期)を計算する。また、条件表適用部13は、条件表の点検パターンに基づいて、点検計画表示エリア402の点検種類、点検日数を決定する。以下、点検計画表示エリア402に表示される情報を、点検のスケジュール情報と記載する場合がある。
シナリオ展開ボタン406は、図3で例示した部品の取り回し計画表への展開を指示するボタンである。例えば、現在、ID=001〜004に基づく部品の取り回し計画表が当初予定として運用計画作成部11によって作成され、記憶部16に登録されているとする。ユーザは、その後の点検の予定として2023年末まではABACの点検パターンに沿って行い、その後はBBCの点検パターンに沿って行うと、将来の部品の取り回しがどのようになるかを確認したい場合、条件表設定画面200にて、2023年末までABACの点検パターンを実行する条件表と、2023年末以降BBCの点検パターンを実行する条件表と、を登録する。そして、条件表一覧画面300で登録した条件表を選択し、条件表適用時期画面400を呼び出し、適用方式選択欄408にて“新規”又は“追加”を選択して適用ボタン405を押下することにより、先に登録した条件表で設定した点検パターンに沿った予定を点検計画表示エリア402に反映させる。点検計画表示エリア402に表示された今後の点検の予定が正しいことを確認すると、ユーザは、シナリオ展開ボタン406を押下する。すると、運用計画作成部11は、記憶部16に登録済みの部品の取り回し計画表を、点検計画表示エリア402に表示された点検の予定に従って更新する。運用計画作成部11は、取り回し計画表を電子ファイルで出力することができるので、条件表を変更して部品の取り回し計画表を作成する度に、条件表と対応付けて部品の取り回し計画表の電子ファイルを保存しておけば、ユーザは、条件表ごとの取り回し計画表を並べて比較、評価することができる。ユーザは、更新後の取り回し計画表を参照して、登録した2つの条件表に基づく部品取り回し計画表を確認する。ユーザは、同様の手順で、様々な条件表を登録して、複数の運用パターンをシミュレーションしそれらを比較することができる。
ユーザが、閉じるボタン407を押下すると、条件表適用部13は、条件表適用時期画面400の表示を停止し、条件表一覧画面300を表示する。
図9は、本開示の一実施形態における運用計画作成装置の処理の一例を示すフローチャートである。
まず、ユーザが所定の操作を行って、条件表一覧画面100を呼び出す。条件表管理部12は、条件表一覧画面100を作成し出力部15へ条件表一覧画面100を出力する。出力部15は、表示部20に条件表一覧画面100を表示する。次にユーザが、例えば、編集ボタン109を押下して条件表設定画面200を呼び出し、所望の設定を行って条件表を設定する。条件表管理部12は、条件表設定画面200に入力された情報(条件表)を記憶部16に登録する(ステップS11)。
次にユーザが、所定の操作を行って、運用計画作成装置10へ部品の取り回し計画表の作成を指示する。運用計画作成装置10では、入力受付部14がこの指示操作を受け付け、取り回し計画表の作成指示情報を運用計画作成部11へ出力する。
運用計画作成部11は、条件表を適用するか否かを判定する(ステップS13)。例えば、ユーザが、条件表適用時期画面400にてシナリオ展開ボタン406を押下した場合、条件表適用部13は、点検計画表示エリア402に表示されている情報、及びその元となっている条件表表示エリア401に表示された条件表で設定されている部品の寿命などの情報を運用計画作成部11へ出力し、条件表を適用して取り回し計画表を作成するよう指示する。この場合、運用計画作成部11は、条件表を適用すると判定する。それ以外の場合、条件表適用部13は、条件表を適用しないと判定する。
条件表を適用しない場合(ステップS13;No)、例えば、ユーザは、プラント名、系列、号機、運転開始日、点検パターン、点検インターバル、部品の寿命、部品の取り換えタイミングなどの初期設定を行って、運用計画作成装置10へ、部品の取り回し計画表の作成を指示する。すると、運用計画作成部11が、例えば、指定されたプラントに用意されている予備部品の在庫情報などを参照しながら、点検時の部品の交換をシミュレーションし、図3に例示するような部品の取り回し計画表を作成する。出力部15は、取り回し計画表を表示部20に表示する(ステップS15)。
条件表を適用する場合(ステップS13;Yes)、運用計画作成部11は、適用する条件表を読み込み(ステップS14)、既存の取り回し計画表を更新して、点検計画表示エリア402に表示されている期間の取り回し計画表を作成する。例えば、図8の例の場合、既存の取り回し計画表において、ID=004までの取り回し計画表が作成済みであるとする。運用計画作成部11は、2019/4/21の後にA点検を行い、いくつかの部品を交換して、点検後、2019/6/2〜2019/10/22まで運転してB点検を行い、・・・、2023/11/15の後からは点検パターンBBCに従って同様に2028/12/27まで運用することを反映させた部品の取り回し計画表を作成する。出力部15は、取り回し計画表を表示部20に表示する(ステップS15)。
(効果)
次に本実施形態の効果について説明する。
図10は、本開示の一実施形態における設定画面の一例を示す第3の図である。
図10に示す設定画面は、図2で例示した設定画面と同じ画面である。
図8に例示する条件表適用時期画面400にて、ID=005〜011を追加し、シナリオ展開ボタン406を押下すると、運用計画作成部11は、ID=005〜011に関する点検のスケジュール情報を自動生成して記憶部16へ登録する。すると、図10に示す設定画面にて、プラント名“PL1”、系列“#1”、“1”号機の条件で、この機械に関して予定されている点検のスケジュールを表示させると、図10に示すように登録済みのデータが表示される。
従来、ユーザは、この画面で1行ずつ運転の情報を手動で設定していた。本実施形態によれば、条件表の登録及び反映を行うことで、この作業を自動化、効率化することができる。
図11は、本開示の一実施形態における設定画面の一例を示す第4の図である。
図11に示す設定画面は、図3で例示した設定画面と同じ画面である。
例えば、図6に例示する条件表設定画面200にて、部品1と部品2の寿命を60000から70000へ変更し、保存する。その後、図7に例示する条件表一覧画面300にて、寿命を伸ばした条件表を選択し、条件表適用時期画面400にてシナリオ展開ボタン406を押下する。すると、運用計画作成部11は、選択された条件表に規定された点検パターン、点検インターバル、点検パターン開始、点検パターン終了、年間消費時間の値を用いて生成された点検のスケジュール情報を記憶部16へ登録する。また、部品1と部品2について、運用計画作成部11は、ID=005のJOBにて寿命70000が登録されたことを示す情報を記憶部16に記録する。すると、図10に示す設定画面でプラント名“PL1”、系列“#1”、“1”号機の条件で、この機械に装着される部品に関する情報を表示させると、部品1と部品2について、ID=005のJOB(JOBは1つの期間における運転に対応する)にて寿命70000が登録されたことを示す情報が表示される。
従来、ユーザは、図11の画面で1行ずつ部品の寿命を設定していた。本実施形態によれば、条件表の登録及び反映を行うことで、この作業を自動化、効率化することができる。
図12は、本開示の一実施形態における部品取り回し計画表の一例を示す第2の図である。
条件表適用時期画面400を使用して、点検及び運転情報の設定範囲“2017/03〜2025/11”を“2017/03〜2028/12”へ変更し、条件表設定画面200を使用して部品1、部品2の寿命を“60000”時間から“70000”時間へ変更した場合、運用計画作成部11が作成する部品の取り回し計画表は、図12の上図から下図へ自動的に変更される。部品の取り回し計画表では、部品の寿命が近づくと、その旨が表示される。ユーザは、「部品1・・・寿命」が表示されている直後の点検で部品の交換を検討する。
本実施形態によれば、点検の際に部品の交換を行って運転する機械について、点検およびその間の運転のスケジュール、部品の寿命、部品の交換が可能な点検など運用条件の設定(条件表)の登録を行い、登録した設定を自動的に反映させて部品の取り回しの計画表を作成することができる。これにより、取り回し計画表の作成業務を効率化することができる。また、一度、登録した設定は、何度も使用することができる為、様々な運用条件を設定しておいて、様々な運用条件下での取り回しの計画表を作成することができる。数多くの運用条件に基づいて運用したときの取り回し計画表を比較することで、効率の良い(例えば、低コストとなる)部品の取り回し方法を選定することができる。また、部品の取り回しのシミュレーションが容易になったことで、シミュレーションする対象を全プラントへ広げ、予測する時間的範囲を広げることが容易になる。これにより、部品の需要予測の精度向上が向上する。その為、ユーザは、高価な部品の購入を最小限に抑えることができる。
図13は、各実施形態に係る運用計画作成装置のハードウェア構成の一例を示す図である。
コンピュータ900は、CPU901、主記憶装置902、補助記憶装置903、入出力インタフェース904、通信インタフェース905を備える。
上述の運用計画作成装置10は、コンピュータ900に実装される。そして、上述した各機能は、プログラムの形式で補助記憶装置903に記憶されている。CPU901は、プログラムを補助記憶装置903から読み出して主記憶装置902に展開し、当該プログラムに従って上記処理を実行する。また、CPU901は、プログラムに従って、記憶領域を主記憶装置902に確保する。また、CPU901は、プログラムに従って、処理中のデータを記憶する記憶領域を補助記憶装置903に確保する。
なお、運用計画作成装置10の全部または一部の機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより各機能部による処理を行ってもよい。ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピュータシステム」は、WWWシステムを利用している場合であれば、ホームページ提供環境(あるいは表示環境)も含むものとする。また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、CD、DVD、USB等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。また、このプログラムが通信回線によってコンピュータ900に配信される場合、配信を受けたコンピュータ900が当該プログラムを主記憶装置902に展開し、上記処理を実行しても良い。また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良く、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであってもよい。
以上のとおり、本開示に係るいくつかの実施形態を説明したが、これら全ての実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することを意図していない。これらの実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これらの実施形態及びその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
<付記>
実施形態に記載の運用計画作成装置、運用計画作成方法およびプログラムは、例えば以下のように把握される。
(1)第1の態様に係る運用計画作成装置10は、点検の際に部品の交換を行って運転する機械について、運用開始時から前記点検の実施日を含む所定の期間における前記部品の運用計画(部品の取り回し表:パ−ツローテーション表)を作成する運用計画作成部11と、将来の前記点検のスケジュールの作成に必要な、点検に関する設定情報と、前記部品の属性情報と、前記機械の運転条件の情報と、を含む条件表情報の設定を受け付け、前記条件表情報を登録する条件表管理部12と、登録された前記条件表情報の中から、前記運用計画へ適用する1つ又は複数の前記条件表情報の選択を受け付け、当該条件表情報を前記運用計画に反映させる指示を行う条件表適用部13と、を備え、前記運用計画作成部は前記条件表適用部が指示する前記条件表情報に基づいて、前記運用計画を再作成する。
これにより運用計画の作成作業を効率化することができる。
(2)第2の態様に係る運用計画作成装置10は、(1)の運用計画作成装置10であって、前記条件表管理部は、前記点検のパターンと、前記点検のインターバルと、前記点検のパターンの適用開始時期と、前記点検のパターンの適用終了時期と、を設定することができる条件表設定画面200を表示する。
これにより、将来の定期点検のスケジュールを決定することができる。将来の定期点検のスケジュールが決定すると、そのスケジュールに合わせて部品の取り回しを計画することができる。
点検のパターン、点検のインターバル、点検のパターンの適用開始時期、点検のパターンの適用終了時期は、点検に関する設定情報の一例である。
(3)第3の態様に係る運用計画作成装置10は、(2)の運用計画作成装置10であって、前記条件表設定画面200では、前記機械に装着される前記部品ごとに、寿命、点検における交換の要否を設定することができる。
寿命、点検時に交換可能な部品かどうかを設定することにより、部品の取り回しを計画が変わる。これらの設定を行うことで、寿命などが変化した後の取り回し計画を作成することができる。これにより、実態に合わせた精度の高い部品の取り回し計画表を作成することができる。また、部品の需要予測の精度も向上する。
部品ごとの寿命、点検における交換の要否は、部品の属性情報の一例である。
(4)第4の態様に係る運用計画作成装置10は、(2)〜(3)の運用計画作成装置10であって、前記条件表設定画面200では、所定の期間における前記機械の運転時間を設定することができる。
機械の運転時間は、部品の寿命や点検の実行タイミングに影響する。機械の運転時間を設定することにより、実態に合わせた精度の高い部品の取り回し計画表を作成することができる。また、部品の需要予測の精度も向上する。
機械の運転時間は、機械の運転条件の情報の一例である。
(5)第5の態様に係る運用計画作成装置10は、(1)〜(4)の運用計画作成装置10であって、前記条件表管理部12は、登録済みの前記条件表情報を一覧表示する一覧表示画面(条件表一覧画面100)を表示する。
登録済みの条件表を一覧表示することで、条件表の管理が容易になる。例えば、同じ条件表を何度も作成する等の無駄な作業を省くことができる。また、足りない条件表を把握することができる。
(6)第6の態様に係る運用計画作成装置10は、(5)の運用計画作成装置10であって、前記一覧表示画面では、一覧表示された前記条件表情報の中から前記条件表情報を選択可能であって、選択された前記条件表情報の複製が可能なように構成されている。
登録済みの条件表情報を複製できることによって、例えば同じ型式の機械に対して同様の条件表を適用する場合などには、複製後、号機(機械のID)などを変更するだけでその機械用の条件表を登録することができ、作業負担を削減することができる。
(7)第6の態様に係る運用計画作成装置10は、(1)〜(6)の運用計画作成装置10であって、前記条件表適用部13は、登録済みの前記条件表情報の中から1つ又は複数の前記条件表情報の選択を受け付けると、当該条件表情報に基づいて前記点検のスケジュールを自動生成する。
条件表の設定に基づいて将来の複数回分の定期点検のスケジュールを自動生成できるので、定期点検のスケジュールを手作業で設定する手間を省き、作業効率を向上することができる。
(8)第8の態様に係る運用計画作成装置10は、(7)の運用計画作成装置10であって、前記運用計画作成部11は、自動生成された前記点検のスケジュールを含んだ期間における前記部品の運用計画を作成する。
自動生成された定期点検のスケジュールに沿った部品の取り回し計画を自動作成することができるので、作業効率を向上することができる。
(9)第9の態様に係る運用計画作成方法は、点検の際に部品の交換を行って運転する機械について、運用開始時から前記点検の実施日を含む所定の期間における前記部品の運用計画を作成するステップと、将来の前記点検のスケジュールの作成に必要な、点検に関する設定情報と、前記部品の運用条件の情報と、前記機械の運転条件の情報と、を含む条件表情報の設定を受け付け、前記条件表情報を登録するステップと、登録された前記条件表情報の中から、前記運用計画へ適用する1つ又は複数の前記条件表情報の選択を受け付けるステップと、前記運用計画を、選択された前記条件表情報に基づいて再作成するステップと、を有する。
(10)第10の態様に係るプログラムは、コンピュータに、点検の際に部品の交換を行って運転する機械について、運用開始時から前記点検の実施日を含む所定の期間における前記部品の運用計画を作成するステップと、将来の前記点検のスケジュールの作成に必要な、点検に関する設定情報と、前記部品の運用条件の情報と、前記機械の運転条件の情報と、を含む条件表情報の設定を受け付け、前記条件表情報を登録するステップと、登録された前記条件表情報の中から、前記運用計画へ適用する1つ又は複数の前記条件表情報の選択を受け付けるステップと、前記運用計画を、選択された前記条件表情報に基づいて再作成するステップと、を実行させる。
10・・・運用計画作成装置
11・・・運用計画作成部
12・・・条件表管理部
13・・・条件表適用部
14・・・入力受付部
15・・・出力部
16・・・記憶部
20・・・表示部
900・・・コンピュータ
901・・・CPU
902・・・主記憶装置
903・・・補助記憶装置
904・・・入出力インタフェース
905・・・通信インタフェース

Claims (10)

  1. 点検の際に部品の交換を行って運転する機械について、運用開始時から前記点検の実施日を含む所定の期間における前記部品の運用計画を作成する運用計画作成部と、
    将来の前記点検のスケジュールの作成に必要な、点検に関する設定情報と、前記部品の属性情報と、前記機械の運転条件の情報と、を含む条件表情報の設定を受け付け、前記条件表情報を登録する条件表管理部と、
    登録された前記条件表情報の中から、前記運用計画へ適用する1つ又は複数の前記条件表情報の選択を受け付け、当該条件表情報を前記運用計画に反映させる指示を行う条件表適用部と、
    を備え、
    前記運用計画作成部は、前記条件表適用部が指示する前記条件表情報に基づいて、前記運用計画を再作成する、
    運用計画作成装置。
  2. 前記条件表管理部は、前記点検のパターンと、前記点検のインターバルと、前記点検のパターンの適用開始時期と、前記点検のパターンの適用終了時期と、を設定することができる条件表設定画面を表示する、
    請求項1に記載の運用計画作成装置。
  3. 前記条件表設定画面では、前記機械に装着される前記部品ごとに、寿命、点検における交換の要否を設定することができる、
    請求項2に記載の運用計画作成装置。
  4. 前記条件表設定画面では、所定の期間における前記機械の運転時間を設定することができる、
    請求項2または請求項3に記載の運用計画作成装置。
  5. 前記条件表管理部は、登録済みの前記条件表情報を一覧表示する一覧表示画面を表示する、
    請求項1から請求項4の何れか1項に記載の運用計画作成装置。
  6. 前記一覧表示画面では、一覧表示された前記条件表情報の中から前記条件表情報を選択可能であって、選択された前記条件表情報の複製が可能なように構成されている、
    請求項5に記載の運用計画作成装置。
  7. 前記条件表適用部は、登録済みの前記条件表情報の中から1つ又は複数の前記条件表情報の選択を受け付けると、当該条件表情報に基づいて前記点検のスケジュールを自動生成する、
    請求項1から請求項6の何れか1項に記載の運用計画作成装置。
  8. 前記運用計画作成部は、自動生成された前記点検のスケジュールを含んだ期間における前記部品の運用計画を作成する、
    請求項7に記載の運用計画作成装置。
  9. 点検の際に部品の交換を行って運転する機械について、運用開始時から前記点検の実施日を含む所定の期間における前記部品の運用計画を作成するステップと、
    将来の前記点検のスケジュールの作成に必要な、点検に関する設定情報と、前記部品の属性情報と、前記機械の運転条件の情報と、を含む条件表情報の設定を受け付け、前記条件表情報を登録するステップと、
    登録された前記条件表情報の中から、前記運用計画へ適用する1つ又は複数の前記条件表情報の選択を受け付けるステップと、
    前記運用計画を、選択された前記条件表情報に基づいて再作成するステップと、
    を有する運用計画作成方法。
  10. コンピュータに、
    点検の際に部品の交換を行って運転する機械について、運用開始時から前記点検の実施日を含む所定の期間における前記部品の運用計画を作成するステップと、
    将来の前記点検のスケジュールの作成に必要な、点検に関する設定情報と、前記部品の属性情報と、前記機械の運転条件の情報と、を含む条件表情報の設定を受け付け、前記条件表情報を登録するステップと、
    登録された前記条件表情報の中から、前記運用計画へ適用する1つ又は複数の前記条件表情報の選択を受け付けるステップと、
    前記運用計画を、選択された前記条件表情報に基づいて再作成するステップと、
    を実行させるプログラム。
JP2020013455A 2020-01-30 2020-01-30 運用計画作成装置、運用計画作成方法及びプログラム Active JP7519779B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020013455A JP7519779B2 (ja) 2020-01-30 2020-01-30 運用計画作成装置、運用計画作成方法及びプログラム
PCT/JP2020/048178 WO2021153114A1 (ja) 2020-01-30 2020-12-23 運用計画作成装置、運用計画作成方法及びプログラム
CN202080068695.0A CN114503135A (zh) 2020-01-30 2020-12-23 运用计划制作装置、运用计划制作方法以及程序
EP20917136.2A EP4016407A4 (en) 2020-01-30 2020-12-23 PLANNING DEVICE, PLANNING METHOD AND PROGRAM
US17/762,449 US20220343290A1 (en) 2020-01-30 2020-12-23 Operation plan creation device, operation plan creation method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020013455A JP7519779B2 (ja) 2020-01-30 2020-01-30 運用計画作成装置、運用計画作成方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021120767A true JP2021120767A (ja) 2021-08-19
JP7519779B2 JP7519779B2 (ja) 2024-07-22

Family

ID=77078712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020013455A Active JP7519779B2 (ja) 2020-01-30 2020-01-30 運用計画作成装置、運用計画作成方法及びプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220343290A1 (ja)
EP (1) EP4016407A4 (ja)
JP (1) JP7519779B2 (ja)
CN (1) CN114503135A (ja)
WO (1) WO2021153114A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014106627A (ja) * 2012-11-26 2014-06-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd アップグレード計画支援装置
WO2018168773A1 (ja) * 2017-03-17 2018-09-20 三菱日立パワーシステムズ株式会社 運用計画作成装置、運用計画作成システム、運用計画作成方法及びプログラム
JP2018185678A (ja) * 2017-04-26 2018-11-22 株式会社日立製作所 運用計画立案装置、運用制御システム、および、運用計画立案方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09146421A (ja) 1995-11-28 1997-06-06 Fuji Xerox Co Ltd 部品寿命の検出表示装置
US8417360B2 (en) * 2001-08-10 2013-04-09 Rockwell Automation Technologies, Inc. System and method for dynamic multi-objective optimization of machine selection, integration and utilization
EP1513086A4 (en) * 2002-06-12 2006-06-28 Hitachi Construction Machinery CONSTRUCTION MACHINE INFORMATION PROVIDING SYSTEM AND CONSTRUCTION MACHINE INFORMATION PROVIDING METHOD
JP6104643B2 (ja) * 2013-03-04 2017-03-29 三菱重工業株式会社 運用計画作成装置、運用計画作成方法および運用計画作成プログラム
JP2020013455A (ja) 2018-07-20 2020-01-23 キオクシア株式会社 畳み込みニューラルネットワークの層において畳み込み演算処理を行なう情報処理装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014106627A (ja) * 2012-11-26 2014-06-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd アップグレード計画支援装置
WO2018168773A1 (ja) * 2017-03-17 2018-09-20 三菱日立パワーシステムズ株式会社 運用計画作成装置、運用計画作成システム、運用計画作成方法及びプログラム
JP2018185678A (ja) * 2017-04-26 2018-11-22 株式会社日立製作所 運用計画立案装置、運用制御システム、および、運用計画立案方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20220343290A1 (en) 2022-10-27
WO2021153114A1 (ja) 2021-08-05
EP4016407A1 (en) 2022-06-22
EP4016407A4 (en) 2022-09-14
CN114503135A (zh) 2022-05-13
JP7519779B2 (ja) 2024-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0657045B1 (en) Script-based system for testing a multi-user computer system
JP2018109957A (ja) 製品開発管理システム及び方法
US20120253874A1 (en) Graphical user interface for product quality planning and management
CN106096908A (zh) 一种项目进度监控提示方法及系统
KR102445249B1 (ko) 작화 장치, 작화 프로그램 및 기억 매체
CN100501737C (zh) 用于内容受管制的数据的数据库方案及其创建方法和系统
WO2021153114A1 (ja) 運用計画作成装置、運用計画作成方法及びプログラム
JP3926496B2 (ja) プロジェクト管理システム
Szabó Ramp-up process improvement practices for time-to-market reduction
JP6606450B2 (ja) チェックリスト作成装置、作業実績管理システム、及び、チェックリスト作成方法
JPWO2005038675A1 (ja) プリント基板設計指示支援方法およびその装置
JP2008299393A (ja) 部品発注管理のためのコンピュータ/システム
JP2006260598A (ja) 日程計画方法
JP4149028B2 (ja) 日程計画・手配管理システム
JP2018128919A (ja) 作業計画作成システム、作業計画作成方法および作業計画作成プログラム
US20130288210A1 (en) Integrated maintenance management system
WO2012053392A1 (ja) ソフトウェアプロダクトライン開発支援装置、その方法およびそのプログラム
WO2020195926A1 (ja) 運用計画作成装置、運用計画作成方法、及びプログラム
JP2008117029A (ja) 運用作業手順作成時の不正手順チェックアウト方法、障害発生防止のためのコマンド生成方法、および自動実行コマンド生成システム、ならびにそのプログラム
JP2019117597A (ja) シミュレーション予算作成装置、シミュレーション予算作成方法およびシミュレーション予算作成プログラム
JP7482565B1 (ja) 業務管理システムおよび業務管理方法
JP7280931B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
JP2012174140A (ja) 作業管理装置および作業管理プログラム
JP2001022574A (ja) モジュール保守管理システム
JP2005157967A (ja) 設備機器管理システム、方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20220124

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231214

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240515

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20240523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240709

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7519779

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150