JP2021120320A - 紙送りロール - Google Patents

紙送りロール Download PDF

Info

Publication number
JP2021120320A
JP2021120320A JP2020014499A JP2020014499A JP2021120320A JP 2021120320 A JP2021120320 A JP 2021120320A JP 2020014499 A JP2020014499 A JP 2020014499A JP 2020014499 A JP2020014499 A JP 2020014499A JP 2021120320 A JP2021120320 A JP 2021120320A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper feed
paper
convex portions
feed roll
convex portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020014499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7364484B2 (ja
JP2021120320A5 (ja
Inventor
和志 山口
Kazuyuki Yamaguchi
和志 山口
淳洋 河野
Atsuhiro Kawano
淳洋 河野
峻久 小瀬
Takahisa Kose
峻久 小瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Riko Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Riko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Riko Co Ltd filed Critical Sumitomo Riko Co Ltd
Priority to JP2020014499A priority Critical patent/JP7364484B2/ja
Priority to CN202180008618.0A priority patent/CN114945528A/zh
Priority to PCT/JP2021/003209 priority patent/WO2021153722A1/ja
Publication of JP2021120320A publication Critical patent/JP2021120320A/ja
Priority to US17/859,002 priority patent/US20220340382A1/en
Publication of JP2021120320A5 publication Critical patent/JP2021120320A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7364484B2 publication Critical patent/JP7364484B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/02Rollers
    • B41J13/076Construction of rollers; Bearings therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H27/00Special constructions, e.g. surface features, of feed or guide rollers for webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0638Construction of the rollers or like rotary separators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C13/00Rolls, drums, discs, or the like; Bearings or mountings therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2401/00Materials used for the handling apparatus or parts thereof; Properties thereof
    • B65H2401/10Materials
    • B65H2401/11Polymer compositions
    • B65H2401/111Elastomer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/11Details of cross-section or profile
    • B65H2404/111Details of cross-section or profile shape
    • B65H2404/1115Details of cross-section or profile shape toothed roller
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/11Details of cross-section or profile
    • B65H2404/111Details of cross-section or profile shape
    • B65H2404/1118Details of cross-section or profile shape with at least a relief portion on the periphery
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/11Details of cross-section or profile
    • B65H2404/114Built-up elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/11Details of cross-section or profile
    • B65H2404/115Details of cross-section or profile other
    • B65H2404/1151Details of cross-section or profile other brush
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/50Surface of the elements in contact with the forwarded or guided material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】長期にわたって用紙の搬送不良を抑えた紙送りロールを提供する。【解決手段】軸体12と、軸体12の外周に形成された弾性体層14と、を備えた紙送りロール10であって、弾性体層14の周面には、表面凹凸を形成する複数の凸部16が設けられており、複数の凸部16の各凸部16は、先端側の紙送り方向と逆方向に先行する部分の位置Xが、基端側の紙送り方向と逆方向に先行する部分の位置Yよりも紙送り方向と逆方向に先行している形状で構成されている。【選択図】図3

Description

本発明は、電子写真方式を採用する複写機、プリンター、ファクシミリなどの電子写真機器において好適に用いられる紙送りロールに関するものである。
紙送りロールは、例えばゴム架橋体などの弾性材料によって円筒状に形成され、その周面が用紙との接触面となる。紙送りロールの周面には、用紙から発生する紙粉が付着することがある。そして、用紙と繰り返し接触するうちに、紙送りロールの周面には紙粉が蓄積することがある。紙粉が蓄積すると、用紙に対する周面の接触面積が低下し、用紙に対する接触面の摩擦係数が低下する。その結果、用紙の搬送不良を生じることがある。
用紙の搬送不良を抑制するために、紙送りロールの周面に凹凸を形成したものが知られている(特許文献1)。例えば特許文献1には、紙送りロールの軸方向と平行に複数本の凸条および凹溝を形成したものが記載されている。
特開2017−65907号公報
従来の紙送りロールは、使用初期から長期にわたって良好な摩擦係数を維持するという点で、未だ十分とはいえない。特に、近年使用されている用紙の中には低品質の用紙があり、低品質の用紙は紙粉が発生しやすく、比較的早期に用紙の搬送不良を生じやすい。
本発明が解決しようとする課題は、長期にわたって用紙の搬送不良を抑えた紙送りロールを提供することにある。
上記課題を解決するため本発明に係る紙送りロールは、軸体と、前記軸体の外周に形成された弾性体層と、を有する電子写真機器の紙送りロールであって、前記弾性体層の周面には、表面凹凸を形成する複数の凸部が設けられており、前記複数の凸部は、先端側の紙送り方向と逆方向に先行する部分の位置が、基端側の紙送り方向と逆方向に先行する部分の位置よりも紙送り方向と逆方向に先行していることを要旨とするものである。
前記複数の凸部は、紙送り方向と逆方向に先行する側に、基端から先端に向けて紙送り方向と逆方向に先行する直線状の傾斜を有しているとよい。この際、紙送り方向と逆方向に対する傾斜角は、鈍角であるとよい。また、紙送り方向と逆方向に対する傾斜角は、95〜140°であるとよい。前記複数の凸部は、先端側が基端側よりも紙送り方向と逆方向に先行する斜柱体または斜錐台で構成されているとよい。この際、上底の面積の大きさは、下底の面積の大きさ以下であるとよい。前記複数の凸部は、高さが30〜500μmであるとよい。前記複数の凸部は、前記弾性体層の周面において規則的に配列しているとよい。
本発明に係る紙送りロールによれば、弾性体層の周面に設けられた複数の凸部の、先端側の紙送り方向と逆方向に先行する部分の位置が、基端側の紙送り方向に先行する部分の位置よりも紙送り方向と逆方向に先行していることで、用紙の搬送時に用紙に接触する凸部が紙送り方向と逆方向に倒れやすくなり、倒れた凸部の復元力が紙送り方向に作用しやすくなって用紙の搬送力が向上する。これにより、長期にわたって用紙の搬送不良が抑えられる。
そして、複数の凸部が、紙送り方向と逆方向に先行する側に、基端から先端に向けて紙送り方向と逆方向に先行する直線状の傾斜を有していると、用紙の搬送時に用紙に接触する凸部が紙送り方向と逆方向に倒れやすい。そして、紙送り方向と逆方向に対する傾斜角が鈍角であると、用紙の搬送時に用紙に接触する凸部が紙送り方向と逆方向に倒れやすい。そして、紙送り方向と逆方向に対する傾斜角が95〜140°であると、用紙の搬送時に用紙に接触する凸部が紙送り方向と逆方向に倒れやすく、また、倒れた凸部の復元力を高くしやすい。
そして、複数の凸部が、先端側が基端側よりも紙送り方向と逆方向に先行する斜柱体または斜錐台で構成されていると、用紙の搬送時に用紙に接触する凸部が紙送り方向と逆方向に倒れやすい。この際、上底の面積の大きさが下底の面積の大きさ以下であると、倒れた凸部の復元力を高くしやすい。また、複数の凸部は、高さが30〜500μmであると、用紙の搬送時に用紙に接触する凸部が紙送り方向と逆方向に倒れやすく、また、倒れた凸部の復元力を高くしやすい。
そして、複数の凸部が弾性体層の周面において規則的に配列していると、その配列方向に連続した凹部の溝が形成され、この溝が用紙の搬送時に発生した紙粉の排出経路となってロール外に紙粉を排出しやすくなるため、紙粉の蓄積による摩擦係数の低下が抑えられる。
本発明の一実施形態に係る紙送りロールの外観模式図である。 図1のA部拡大図である。 図2のB部拡大図である。 本発明の一実施形態に係る紙送りロールの作用効果を説明する模式図である。 複数の凸部の形状の例を示す図である。図5(a)は、パターン1〜パターン8の形状を示し、図5(b)は、パターン9〜パターン16の形状を示す。 複数の凸部の配列形態を示す図である。図6(a)は、図1に示す紙送りロールの複数の凸部の配列形態を示す図である。図6(b)〜(d)は、複数の凸部の他の配列形態を示す図である。
本発明に係る紙送りロール(以下、単に紙送りロールということがある。)について詳細に説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る紙送りロールの外観模式図である。図2は、図1のA部拡大図である。図3は、図2のB部拡大図である。図4は、本発明の一実施形態に係る紙送りロールの作用効果を説明する模式図である。なお、図1,図3,図4において、紙送りロールの回転方向をR方向とし、紙送り方向をF方向とする。また、図3に示すように、紙送りロールの径方向をx方向とし、紙送りロールの周方向をy方向とし、紙送りロールの軸方向をz方向とする。
本発明の一実施形態に係る紙送りロール10は、軸体12と、軸体12の外周に形成された弾性体層14と、を備える。弾性体層14は、紙送りロール10の表面に現れる層(最外層)となっている。弾性体層14は、チューブ状(円筒状)である。弾性体層14の周面には、表面凹凸を形成する複数の凸部16が設けられている。凸部16と凸部16の間は凸部16よりも低い凹部となっており、複数の凸部16により弾性体層14の周面には凹凸が設けられている。
複数の凸部16の各々(凸部16)は、先端側が基端側よりも紙送り方向と逆方向に先行する斜円柱で構成されている。斜円柱は、底面と側面が直交していない円柱である。なお、底面と側面が直交している円柱は、直円柱である。斜円柱で構成される凸部16は、紙送り方向と逆方向に先行する側に、基端から先端に向けて紙送り方向と逆方向に先行する直線状の傾斜Lを有している。紙送り方向と逆方向に対する傾斜角θは、鈍角である。斜円柱で構成される凸部16は、上底16aと下底16bが平行であり、上底16aと下底16bは同じ円形で面積が同じである。斜円柱で構成される凸部16は、先端側の紙送り方向と逆方向に先行する部分の位置Xが、基端側の紙送り方向と逆方向に先行する部分の位置Yよりも紙送り方向と逆方向に先行している。
このような構成の紙送りロール10は、図4に示すように、複数の凸部16は、用紙Pの搬送時に、紙送りロール10の回転に伴い、凸部161のように用紙Pに接触していない状態から、凸部162のように用紙Pに接触し、凸部163のように用紙Pからの圧力により紙送り方向と逆方向に倒れた後、凸部164のように倒れた状態から紙送り方向に復元しようとし、凸部165のように倒れた凸部の復元力が紙送り方向に作用して紙送り方向に用紙Pを送り出した後、凸部166のように用紙Pから離れる。このように、用紙Pの搬送時に用紙Pに接触する凸部16が紙送り方向と逆方向に倒れやすくなり、倒れた凸部16の復元力が紙送り方向に作用しやすくなって用紙Pの搬送力が向上する。これにより、長期にわたって用紙Pの搬送不良が抑えられる。
そして、複数の凸部16が、紙送り方向と逆方向に先行する側に、基端から先端に向けて紙送り方向と逆方向に先行する直線状の傾斜Lを有していることで、凸部163のように用紙Pからの圧力により紙送り方向と逆方向に倒れやすい。また、紙送り方向と逆方向に対する傾斜角θが鈍角であることで、凸部163のように用紙Pからの圧力により紙送り方向と逆方向に倒れやすい。また、複数の凸部16が、先端側が基端側よりも紙送り方向と逆方向に先行する斜円柱で構成されていることで、凸部163のように用紙Pからの圧力により紙送り方向と逆方向に倒れやすい。
紙送り方向と逆方向に対する傾斜角θは、鈍角であれば特に限定されるものではないが、95〜140°であるとよい。傾斜角θが95°以上であることで、凸部163のように用紙Pからの圧力により紙送り方向と逆方向に倒れやすい。また、この観点から、より好ましくは、傾斜角θが100°以上である。また、傾斜角θが140°以下であることで、凸部164のように倒れた状態から紙送り方向に復元しやすい。また、この観点から、より好ましくは、傾斜角θが130°以下、さらに好ましくは、傾斜角θが120°以下である。
凸部16の高さは、特に限定されるものではないが、30〜500μmの範囲内であるとよい。凸部16の高さが30μm以上であることで、凸部163のように用紙Pからの圧力により紙送り方向と逆方向に倒れやすい。また、この観点から、凸部16の高さは、より好ましくは50μm以上、さらに好ましくは100μm以上である。また、凸部16の高さが500μm以下であることで、凸部164のように倒れた状態から紙送り方向に復元しやすい。また、この観点から、凸部16の高さは、より好ましくは400μm以下、さらに好ましくは300μm以下である。
斜円柱で構成される凸部16の直径(周方向の長さおよび軸方向の長さ)は、凸部16の高さに合わせて適宜設定すればよい。凸部16の直径としては、例えば、10〜500μmの範囲内とすることができる。
図1において、複数の凸部16は、弾性体層14の周面に、均一に分布・配置されている。複数の凸部16は、弾性体層14の周面に、ランダムに配置されていてもよいし、配列するように配置されていてもよい。
図1では、複数の凸部16は、弾性体層14の周面において、軸方向および周方向に配列するように配置されている。周方向に配列する凸部16の列と列の間は、連続した凹部の溝になっている。また、軸方向に配列する凸部16の列と列の間も、連続した凹部の溝になっている。周方向に連続した凹部の溝は、紙送りロール10の回転方向に形成されているので、凸部16から凹部の溝に移動した紙粉は、ロールの回転に伴い、溝に滞留することなく溝からロール外に排出されやすくなっている。すなわち、この溝が用紙の搬送時に発生した紙粉の排出経路となってロール外に紙粉を排出しやすくなるため、紙粉の蓄積による摩擦係数の低下が抑えられやすくなっている。
弾性体層14の周面に設けられる複数の凸部の形状は、図3に示す斜円柱状の凸部16に限定されず、種々の形状のものであってもよい。図5には、弾性体層14の周面に設けられる複数の凸部として好適な複数の凸部の形状の例を示している。図5には、凸部を紙送りロールの径方向(x方向)から見た図、凸部を紙送りロールの周方向(y方向)から見た図、凸部を紙送りロールの軸方向(z方向)から見た図で凸部の形状を示している。図5(a)には、パターン1〜パターン8の形状を示し、図5(b)には、パターン9〜パターン16の形状を示す。
パターン1の凸部は、図3に示す斜円柱状の凸部16である。パターン1の凸部は、上底および下底がともに同じ大きさの真円の斜円柱で構成される。パターン2,3の凸部は、下底は真円で構成されているが、上底が紙送りロールの周方向あるいは軸方向に長細い楕円の斜円柱で構成される。
斜円柱は、斜柱体の一種である。斜柱体としては、斜円柱の他に、斜角柱などが挙げられる。斜角柱は、底面が三角形、四角形、五角形などの多角形で構成される。斜角柱は、斜円柱と同様、底面と側面が直交していない柱体である。複数の凸部は、斜円柱以外の他の斜柱体で構成されていてもよい。
パターン5の凸部は、上底および下底がともに同じ大きさの正四角形であり、紙送り方向と逆方向に側面が先行する斜四角柱で構成される。パターン6,7の凸部は、下底は正四角形で構成されているが、上底が紙送りロールの周方向あるいは軸方向に長細い四角形であり、紙送り方向と逆方向に側面が先行する斜四角柱で構成される。パターン9の凸部は、上底および下底がともに同じ大きさの正四角形であり、紙送り方向と逆方向に辺が先行する斜四角柱で構成される。パターン10,11の凸部は、下底は正四角形で構成されているが、上底が紙送りロールの周方向あるいは軸方向に長細い四角形であり、紙送り方向と逆方向に辺が先行する斜四角柱で構成される。また、複数の凸部を構成する斜四角柱としては、上底および下底が正四角形ではなく、長方形、ひし形、平行四辺形、台形などであってもよい。
パターン13の凸部は、上底および下底がともに同じ大きさの正三角形であり、紙送り方向と逆方向に辺が先行する斜三角柱で構成される。パターン14,15の凸部は、下底は正三角形で構成されているが、上底が紙送りロールの周方向あるいは軸方向に長細い三角形であり、紙送り方向と逆方向に辺が先行する斜三角柱で構成される。また、複数の凸部を構成する斜三角柱としては、上底および下底が正三角形ではなく、二等辺三角形、不等辺三角形などであってもよい。
斜柱体で構成される凸部は、先端側が基端側よりも紙送り方向と逆方向に先行している。また、斜柱体で構成される凸部は、紙送り方向と逆方向に先行する側に、基端から先端に向けて紙送り方向と逆方向に先行する直線状の傾斜を有している。そして、紙送り方向と逆方向に対する傾斜角θは、鈍角である。斜柱体で構成される凸部は、上底と下底が平行である。斜柱体で構成される凸部は、先端側の紙送り方向と逆方向に先行する部分の位置が、基端側の紙送り方向と逆方向に先行する部分の位置よりも紙送り方向と逆方向に先行している。
斜柱体で構成される凸部は、上底の面積の大きさが、下底の面積の大きさ以下であるとよい。上底の面積の大きさが下底の面積の大きさ以下であると、用紙の搬送時に複数の凸部が紙送り方向と逆方向に用紙を押す力を確保しやすい。斜柱体で構成される凸部のうち、パターン1,5,9,13の凸部は、上底と下底の面積の大きさが同じである。斜柱体で構成される凸部のうち、パターン2,3,6,7,10,11,14,15の凸部は、上底の面積の大きさが下底の面積の大きさよりも小さい。
複数の凸部は、先端側が基端側よりも紙送り方向と逆方向に先行する斜錐台で構成されていてもよい。斜錐台は、斜錐体の頭部が平面状に切り取られたような形状の截頭斜錐体である。斜錐体は、錐体の頂点から下した垂線の足が底面の重心に一致しない錐体である。なお、錐体の頂点から下した垂線の足が底面の重心に一致する錐体は、直錐体である。斜錐台で構成される凸部は、先端側が基端側よりも紙送り方向と逆方向に先行している。また、斜錐台で構成される凸部は、紙送り方向と逆方向に先行する側に、基端から先端に向けて紙送り方向と逆方向に先行する直線状の傾斜を有している。紙送り方向と逆方向に対する傾斜角は、鈍角である。斜錐台で構成される凸部は、上底と下底が平行であってもよいし、平行でなくてもよい。斜錐台で構成される凸部は、先端側の紙送り方向と逆方向に先行する部分の位置が、基端側の紙送り方向と逆方向に先行する部分の位置よりも紙送り方向と逆方向に先行している。斜錐台で構成される凸部は、上底の面積の大きさが下底の面積の大きさよりも小さい。
複数の凸部を構成する斜錐台としては、上底および下底が円形の斜円錐台、上底および下底が多角形の斜角錐台などが挙げられる。多角形としては、三角形、四角形、五角形などが挙げられる。三角形としては、正三角形、二等辺三角形、不等辺三角形などが挙げられる。四角形としては、正四角形、長方形、ひし形、平行四辺形、台形などが挙げられる。
パターン4の凸部は、上底および下底がともに真円で構成され、紙送り方向と逆方向に曲面が先行する斜円錐台である。パターン8の凸部は、上底および下底がともに正四角形で構成され、紙送り方向と逆方向に平面が先行する斜四角錐台である。パターン12の凸部は、上底および下底がともに正四角形で構成され、紙送り方向と逆方向に辺が先行する斜四角錐台である。パターン16の凸部は、上底および下底がともに正三角形で構成され、紙送り方向と逆方向に辺が先行する斜三角錐台である。
複数の凸部の形状は、先端側の紙送り方向と逆方向に先行する部分の位置が、基端側の紙送り方向と逆方向に先行する部分の位置よりも紙送り方向と逆方向に先行しているのであれば、他の形状であってもよい。他の形状としては、不定形、楕円柱体、扇形柱体、D形柱体、ギア形柱体、柱体の頭部が斜面状、曲面状に切り取られたような形状の截頭柱体、錐体の頭部が斜面状、曲面状に切り取られたような形状の截頭錐体などが挙げられる。また、錐台の上下が逆(上底の面積の大きさが下底の面積の大きさよりも大きい。)となる形状であってもよい。各上底は、研磨面であってもよい。研磨面は、各上底を研磨することにより形成することができる。
弾性体層14の周面に設けられる複数の凸部は、これら種々の凸部のうちの1種のみで構成されていてもよいし、2種以上が組み合わされて構成されていてもよい。例えば、1つの紙送りロール10の弾性体層14の周面に、斜円柱状の凸部と斜角柱状の凸部が含まれていてもよい。また、形状は同じだが、大きさや傾斜角度の異なる凸部が組み合わされて構成されていてもよい。例えば、1つの紙送りロール10の弾性体層14の周面に、傾斜角が95°の斜円柱状の凸部と傾斜角が100°の斜円柱状の凸部が含まれていてもよい。また、1つの紙送りロール10の弾性体層14の周面に、傾斜角が95°の斜円柱状の凸部と傾斜角が100°の斜角柱状の凸部が含まれていてもよい。
弾性体層14の周面に設けられる複数の凸部は、図1に示す配列形態以外の配列形態で配列していてもよい。図6(a)には、図1に示す紙送りロール10の複数の凸部の配列形態を示している。図6(b)〜(d)には、複数の凸部の他の配列形態を示している。
図6(a)の紙送りロール10では、弾性体層14の周面において、複数の凸部16は、軸方向および周方向に配列するように配置されている。弾性体層14の周面において、複数の凸部16が均一に配置されている。このため、用紙の搬送時における用紙への接触が均一となる。
図6(b)の紙送りロール20では、弾性体層14の周面において、複数の凸部16が千鳥状に配列されている。具体的には、一列目の凸部16と凸部16の間に二列目の凸部16が配置され、二列目の凸部16と凸部16の間に三列目の凸部16が配置され、三列目の凸部16と凸部16の間に四列目の凸部16が配置されており、凸部16が互い違いに配列されている。図6(b)の紙送りロール20では、弾性体層14の周面において、複数の凸部16が均一に配置されている。このため、用紙の搬送時における用紙への接触が均一となる。
図6(c)の紙送りロール30では、弾性体層14の周面において、軸方向に対し45°超の所定の角度の方向(周方向に近い斜め方向)に沿って凸部16が配列されている。図6(c)の紙送りロール30では、弾性体層14の周面において、所定の角度の方向に周回した凸部16の列が複数列並んだ構成が示されている(らせん状ではない)。図6(c)の紙送りロール30では、軸方向に対し45°超の所定の角度の方向(周方向に近い斜め方向)に、凸部16の列と列の間の、凹部の溝が形成されているので、図6(a)の周方向に連続した凹部の溝のように、凸部16から凹部の溝に移動した紙粉は、ロールの回転に伴い、溝に滞留することなく溝からロール外に排出されやすくなっている。すなわち、この溝が用紙の搬送時に発生した紙粉の排出経路となってロール外に紙粉を排出しやすくなるため、紙粉の蓄積による摩擦係数の低下が抑えられやすくなっている。
図6(d)の紙送りロール40では、弾性体層14の周面において、軸方向に対し45°未満の所定の角度の方向(軸方向に近い斜め方向)に沿って凸部16が配列されている(矢印の方向)。図6(d)の紙送りロール40では、所定の角度の方向の凸部16の列が複数列並んだ構成が示されている。図6(d)の紙送りロール40では、軸方向に対し45°未満の所定の角度の方向(軸方向に近い斜め方向)に、凸部16の列と列の間の、凹部の溝が形成されているので、用紙の搬送時に発生した紙粉がロール表面の凸部16から凹部の溝に移動しやすく、用紙への接触部分に紙粉が滞留・固着しにくく、これによる摩擦係数の低下が抑えられやすい。
次に、本発明に係る紙送りロールの材料構成について説明する。
軸体12の材料としては、ポリアセタール(POM)、アクリロニトリルブタジエンスチレン共重合体(ABS)、ポリカーボネート、ナイロン等の合成樹脂、または、鉄、ステンレス、アルミニウム等の金属材料を挙げることができる。軸体12aは、中空状に形成されていても良いし、中実体であっても良い。
弾性体層14は、ゴムの架橋物などの弾性材料によって形成される。ゴム状の弾性材料であればその材料は特に限定されるものではない。例えば、ウレタンゴム、ヒドリンゴム、シリコーンゴムなどの公知のゴム材料を用いることができる。
弾性体層14は、導電性あるいは半導電性を有するものであってもよいし、導電性あるいは半導電性を有しないものであってもよい。導電性あるいは半導電性を有する弾性体層14の体積抵抗率は、10〜1010Ω・cm、10〜10Ω・cm、10〜10Ω・cmの範囲などである。弾性体層14が導電性あるいは半導電性を有するものであると、弾性体層14の表面残留電荷を低く抑えて紙粉の付着を抑えやすい。
弾性体層14は、低電気抵抗化の観点から、導電剤を含んでいてもよい。導電剤としては、電子導電剤、イオン導電剤が挙げられる。電子導電剤としては、カーボンブラック、グラファイト、c−TiO、c−ZnO、c−SnO(c−は、導電性を意味する。)などが挙げられる。イオン導電剤としては、4級アンモニウム塩、ホウ酸塩、界面活性剤などが挙げられる。
弾性体層14は、必要に応じて、各種添加剤を適宜添加しても良い。添加剤としては、滑剤、加硫促進剤、老化防止剤、光安定剤、粘度調整剤、加工助剤、難燃剤、可塑剤、充填剤、分散剤、消泡剤、顔料、離型剤などを挙げることができる。
弾性体層14の厚みは、特に限定されるものではなく、0.1〜10mmの範囲内などで適宜設定すればよい。
弾性体層14は、ゴム組成物を用い、成形金型による成形などによって形成することができる。例えば、軸体12をロール成形金型の中空部に同軸的に設置し、未架橋のゴム組成物を注入して、加熱・硬化(架橋)させた後、脱型するなどにより、軸体12の外周に弾性体層14を形成することができる。成形金型は、その内周面に凸部16に対応する形状の凹部が形成されたものを用いることができる。弾性体層14の凸部16は、例えば、成形金型による型転写によって形成することができる。
成形金型の内周面の凹部は、放電加工、エッチング、ショットブラスト、研磨、共析めっき、これらの組み合わせなどの各種凹部形成方法によって形成することができる。共析めっきでは、均一な樹脂粒子をめっき液中に含ませ、めっき金属とともに樹脂粒子を成形金型の内周面に析出させ、めっき表面に現れる樹脂粒子を除去することにより、成形金型の内周面に凹部を形成することができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に何ら限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で種々の改変が可能である。
例えば上記実施形態では、紙送りロール10は、軸体12と、軸体12の外周に形成された弾性体層14と、を備えた構成であり、最外層が弾性体層14となっているが、弾性体層14の外側に表層が設けられていてもよい。この場合、表層が最外層となり、弾性体層14は表層の内側に配置される。凸部16は、弾性体層14の周面に形成されており、表層は複数の凸部16による表面凹凸が確保される厚みで形成されていればよい。また、表層の形成に代えて、表面改質処理が施されてもよい。
以下、実施例および比較例を用いて本発明を詳細に説明する。
(紙送りロールの作製)
内周面に所定の複数の凹部を有する筒状成形金型を用い、芯材(φ6、SUS304製)の外周にウレタンゴム組成物の弾性体層(厚み3mm)を形成した。これにより、弾性体層の周面に所定の複数の凸部を有する紙送りロールを得た。凸形状は、図5に示す各パターンである。複数の凸部は、図6(a)に示すように、弾性体層の周面において、ロール軸方向およびロール周方向に配列するように配置した。各凸部の、上底のロール周方向の長さ、上底のロール軸方向の長さ、下底のロール周方向の長さ、下底のロール軸方向の長さ、紙送り方向と逆方向に対する傾斜角(凸角度θ)、高さ(凸高さ)は、表1〜4に示す。
(耐久性の評価)
紙送りロールをFRR方式の給紙システムを持った市販の複写機に組み込み、紙送り性の評価を行った。用紙には市販のPPC用紙を用い、50万枚(500K枚)通紙を行い、紙粉による紙詰まりの発生回数を測定した。紙詰まりの発生回数が1回以下のものを「A」、紙詰まりの発生回数が2回以上5回以下のものを「B」、紙詰まりの発生回数が6回以上10回以下のものを「C」、紙詰まりの発生回数が11回のものを「D」とした。また、紙詰まりが11回発生した場合には、耐久性の評価を中止した。
Figure 2021120320
Figure 2021120320
Figure 2021120320
Figure 2021120320
各実施例の弾性体層の凸部は、斜柱体(斜円柱、斜四角柱または斜三角柱)または斜錐台(斜円錐台、斜四角錐台または斜三角錐台)で構成されている。一方、各比較例の弾性体層の凸部は、直柱体(直円柱または直四角柱)または直錐台(直円錐台または直四角錐台)で構成されている。各実施例の弾性体層の凸部は、先端側が基端側よりも紙送り方向と逆方向に先行しており、先端側の紙送り方向と逆方向に先行する部分の位置が、基端側の紙送り方向と逆方向に先行する部分の位置よりも紙送り方向と逆方向に先行している。これに対し、各比較例の弾性体層の凸部は、先端側の紙送り方向と逆方向に先行する部分の位置が、基端側の紙送り方向と逆方向に先行する部分の位置よりも紙送り方向と逆方向に先行していない。各実施例によれば、50万枚の通紙でも用紙の搬送不良が抑えられ、各比較例によれば、50万枚の通紙では紙詰まりが多く用紙の搬送不良が抑えられない。したがって、弾性体層の凸部は、先端側の紙送り方向と逆方向に先行する部分の位置が、基端側の紙送り方向と逆方向に先行する部分の位置よりも紙送り方向と逆方向に先行していることで、長期にわたって用紙の搬送不良が抑えられることがわかる。
そして、実施例1〜8の対比、あるいは、実施例9〜16の対比から、紙送り方向と逆方向に対する傾斜角が95〜140°において、用紙の搬送不良を抑える効果が特に優れる。また、凸部の高さが30〜500μmにおいて、用紙の搬送不良を抑える効果が特に優れる。
以上、本発明の実施例について説明したが、本発明は上記実施例に何ら限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で種々の改変が可能である。
10 紙送りロール
12 軸体
14 弾性体層
16 凸部

Claims (8)

  1. 軸体と、前記軸体の外周に形成された弾性体層と、を備えた電子写真機器の紙送りロールであって、
    前記弾性体層の周面には、表面凹凸を形成する複数の凸部が設けられており、
    前記複数の凸部は、先端側の紙送り方向と逆方向に先行する部分の位置が、基端側の紙送り方向と逆方向に先行する部分の位置よりも紙送り方向と逆方向に先行していることを特徴とする紙送りロール。
  2. 前記複数の凸部は、紙送り方向と逆方向に先行する側に、基端から先端に向けて紙送り方向と逆方向に先行する直線状の傾斜を有していることを特徴とする請求項1に記載の紙送りロール。
  3. 紙送り方向と逆方向に対する傾斜角が、鈍角であることを特徴とする請求項2に記載の紙送りロール。
  4. 紙送り方向と逆方向に対する傾斜角が、95〜140°であることを特徴とする請求項3に記載の紙送りロール。
  5. 前記複数の凸部は、先端側が基端側よりも紙送り方向と逆方向に先行する斜柱体または斜錐台で構成されていることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の紙送りロール。
  6. 前記複数の凸部は、上底の面積の大きさが、下底の面積の大きさ以下であることを特徴とする請求項5に記載の紙送りロール。
  7. 前記複数の凸部は、高さが30〜500μmであることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の紙送りロール。
  8. 前記複数の凸部は、前記弾性体層の周面において規則的に配列していることを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の紙送りロール。
JP2020014499A 2020-01-31 2020-01-31 紙送りロール Active JP7364484B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020014499A JP7364484B2 (ja) 2020-01-31 2020-01-31 紙送りロール
CN202180008618.0A CN114945528A (zh) 2020-01-31 2021-01-29 送纸辊
PCT/JP2021/003209 WO2021153722A1 (ja) 2020-01-31 2021-01-29 紙送りロール
US17/859,002 US20220340382A1 (en) 2020-01-31 2022-07-07 Paper feeding roll

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020014499A JP7364484B2 (ja) 2020-01-31 2020-01-31 紙送りロール

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021120320A true JP2021120320A (ja) 2021-08-19
JP2021120320A5 JP2021120320A5 (ja) 2022-10-18
JP7364484B2 JP7364484B2 (ja) 2023-10-18

Family

ID=77078254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020014499A Active JP7364484B2 (ja) 2020-01-31 2020-01-31 紙送りロール

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220340382A1 (ja)
JP (1) JP7364484B2 (ja)
CN (1) CN114945528A (ja)
WO (1) WO2021153722A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5823798Y2 (ja) * 1978-06-14 1983-05-21 株式会社東芝 紙葉類の搬送ロ−ラ
JPH0858999A (ja) * 1994-08-22 1996-03-05 Bridgestone Corp 給紙ロール及び給紙装置
JPH10273238A (ja) * 1997-03-29 1998-10-13 Tokai Rubber Ind Ltd 給紙ローラおよびその製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2108085C3 (de) * 1970-03-09 1974-08-22 Peter Kufstein Zimmer (Oesterreich) Rakelrolle
US4316733A (en) * 1980-09-25 1982-02-23 Ppg Industries, Inc. Apparatus and method for attenuating glass ribbon
NL8200355A (nl) * 1982-02-01 1983-09-01 Oce Nederland Bv Vellentransportinrichting.
JPS60107045U (ja) * 1983-12-23 1985-07-20 株式会社セーコウ 送りロ−ラ
US6626427B2 (en) * 2002-02-25 2003-09-30 Xerox Corporation Adaptive sheet feeding roll
JP2004011734A (ja) * 2002-06-06 2004-01-15 Three M Innovative Properties Co 弾性部材及びそれを使用した給紙ローラ
JP2008143609A (ja) * 2006-12-06 2008-06-26 Konica Minolta Business Technologies Inc シート搬送装置及び画像形成装置
US20090209401A1 (en) * 2008-02-20 2009-08-20 Northern Plastics Ltd. Flapper roll
US9202723B2 (en) * 2011-11-29 2015-12-01 Illinois Tool Works, Inc. Brush with cantilevered nodules
JP5678010B2 (ja) * 2012-08-07 2015-02-25 住友ゴム工業株式会社 紙送りローラおよび画像形成装置
JP6956678B2 (ja) * 2018-04-27 2021-11-02 住友理工株式会社 紙送りロール

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5823798Y2 (ja) * 1978-06-14 1983-05-21 株式会社東芝 紙葉類の搬送ロ−ラ
JPH0858999A (ja) * 1994-08-22 1996-03-05 Bridgestone Corp 給紙ロール及び給紙装置
JPH10273238A (ja) * 1997-03-29 1998-10-13 Tokai Rubber Ind Ltd 給紙ローラおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7364484B2 (ja) 2023-10-18
US20220340382A1 (en) 2022-10-27
CN114945528A (zh) 2022-08-26
WO2021153722A1 (ja) 2021-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8087170B2 (en) Developing agent carrier manufacturing method, developing agent carrier, developing device and image forming apparatus
US20110236095A1 (en) Cleaning blade and image forming apparatus
WO2021153722A1 (ja) 紙送りロール
US9989914B2 (en) Cleaning roller and cleaning device
WO2021085365A1 (ja) 給紙装置、紙送りロールおよび分離ロール
JP6956678B2 (ja) 紙送りロール
JP2006143471A (ja) 給紙ロール
CN111032544B (zh) 送纸辊
WO2022114054A1 (ja) 紙送りロール
JP2020050484A (ja) 紙送りロール
US20090245891A1 (en) Rolling apparatus, development roller and method for manufacturing the same, development device, and image forming apparatus
JP6843026B2 (ja) 紙送りロール
JPH11193145A (ja) 事務機器用部材
JP6843021B2 (ja) 紙送りロール
CN116940512A (zh) 送纸辊
JP2010271630A (ja) ループ織りブラシ、クリーニングブラシ、及びクリーニング装置
KR200176126Y1 (ko) 표면에 요철을 형성한 용지 급배지 롤러
JP4936992B2 (ja) 紙送り用ロールの製法
JP6477119B2 (ja) 清掃構造、帯電装置、組立体及び画像形成装置
JPH0138120Y2 (ja)
JP3429879B2 (ja) 給紙ローラ及び給紙装置
JPH06266263A (ja) 画像形成装置
JP2007225714A (ja) 現像ロール
EP0465259A1 (en) Elastic roller for paper feeding
JP2017039173A (ja) ゴムロールの端部加工装置、ゴムロールの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221007

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7364484

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150