JP2021119492A - メッセージングアプリケーションにおけるオプションの表示、通知の割り当て、メッセージの無視、及びユーザインタフェースの同時表示 - Google Patents

メッセージングアプリケーションにおけるオプションの表示、通知の割り当て、メッセージの無視、及びユーザインタフェースの同時表示 Download PDF

Info

Publication number
JP2021119492A
JP2021119492A JP2021071686A JP2021071686A JP2021119492A JP 2021119492 A JP2021119492 A JP 2021119492A JP 2021071686 A JP2021071686 A JP 2021071686A JP 2021071686 A JP2021071686 A JP 2021071686A JP 2021119492 A JP2021119492 A JP 2021119492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
contact
method performed
user interface
email
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021071686A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7158527B2 (ja
Inventor
ローレンス ワイ ヤン
Y Yang Lawrence
ローレンス ワイ ヤン
スティーブン オー リメイ
O Lemay Stephen
スティーブン オー リメイ
ティファニー エス ジョン
S Jon Tiffany
ティファニー エス ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Apple Inc
Original Assignee
Apple Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Apple Inc filed Critical Apple Inc
Publication of JP2021119492A publication Critical patent/JP2021119492A/ja
Priority to JP2022163036A priority Critical patent/JP7490730B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7158527B2 publication Critical patent/JP7158527B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/42Mailbox-related aspects, e.g. synchronisation of mailboxes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/24Querying
    • G06F16/245Query processing
    • G06F16/2457Query processing with adaptation to user needs
    • G06F16/24575Query processing with adaptation to user needs using context
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/24Querying
    • G06F16/248Presentation of query results
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/953Querying, e.g. by the use of web search engines
    • G06F16/9535Search customisation based on user profiles and personalisation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/953Querying, e.g. by the use of web search engines
    • G06F16/9538Presentation of query results
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/04166Details of scanning methods, e.g. sampling time, grouping of sub areas or time sharing with display driving
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04817Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance using icons
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04842Selection of displayed objects or displayed text elements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04847Interaction techniques to control parameter settings, e.g. interaction with sliders or dials
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04886Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures by partitioning the display area of the touch-screen or the surface of the digitising tablet into independently controllable areas, e.g. virtual keyboards or menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • G06Q10/107Computer-aided management of electronic mailing [e-mailing]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/04Real-time or near real-time messaging, e.g. instant messaging [IM]
    • H04L51/046Interoperability with other network applications or services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/21Monitoring or handling of messages
    • H04L51/216Handling conversation history, e.g. grouping of messages in sessions or threads
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/7243User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages
    • H04M1/72436User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages for text messaging, e.g. short messaging services [SMS] or e-mails
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/22Details of telephonic subscriber devices including a touch pad, a touch sensor or a touch detector

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Economics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

【課題】メッセージングアプリケーション内において、電子メールメッセージまたは後続の受信電子メールメッセージを通知ルールと関連付ける方法を提供する。【解決手段】方法は、メッセージを構成するアクションを受信したことに応じて、メッセージングアプリケーションにコンポジションインタフェースを表示する1505。コンポジションインタフェース内に、選択時にメッセージへの返信についての通知ルールを変更する選択可能なユーザインタフェース要素を表示する1510。コンポジションインタフェース内の選択可能なユーザインタフェース要素に対応するタッチ感知面上の接触を検出する1515。選択の検出に応じて、通知ルールのアクティブ化を指示するために、コンポジションインタフェース内において、選択可能なユーザインタフェース要素の外観を変更する1520。【選択図】図15

Description

本願明細書の実施形態は概して、タッチスクリーンディスプレイを備える電子デバイスに関する。より詳細には、実施形態は、ユーザインタフェース、及びタッチスクリーンディスプレイ上でのジェスチャに関する。
ポータブル電子デバイスがよりコンパクトになり、デバイスの機能が増大するにつれて、ユーザが容易に多機能デバイスと対話することを可能にするユーザインタフェースを設計することは、ますます困難になりつつある。この課題は、デスクトップコンピュータ又はラップトップコンピュータよりもはるかに小さい画面を有するハンドヘルド型ポータブルデバイスについて特に重大である。ユーザインタフェースは、ユーザがこれを介してコンテンツを受信するだけでなく、デバイスの機構、ツール及び機能にアクセスするユーザの試みを含めて、ユーザのアクション又は行動に対する応答もまた受信する出入口であるため、この状況は不利である。
ポータブル電子デバイスとのユーザ対話を改善するために、いくつかのポータブルデバイスは、ユーザがデバイスの種々の機能にアクセスすることを可能にするために、特定の機能とそれぞれ関連付けられたより多くのプッシュボタンを含むか、複数の機能を各プッシュボタンに割り当てるか、又は、複雑なメニューシステムを使用する。これらの従来のユーザインタフェースはしばしば、結果的に、ユーザが記憶しなければならないキーシーケンス及びメニュー階層を複雑にする。
タッチ感知面及びディスプレイを備える電子デバイスは、メッセージングアプリケーションを実行することができる。メッセージングアプリケーションにおいてスワイプオプションを表示するための方法は、電子メールメッセージに対応する情報のリストを表示することを含む。電子デバイスのタッチ感知面上で接触を検出し、複数の電子メールメッセージのうちのメッセージに対応するディスプレイ上の場所で、タッチ感知面との接触を中断しない、第1の方向における接触の連続移動を検出する。接触の移動の1つ以上のパラメータを判定し、移動のパラメータが第1の基準を満たすという判定に従って、電子メールメッセージに対してとられるアクションを表すユーザインタフェース要素を表示する。パラメータとしては、距離、速度及びそれらの任意の組み合わせが挙げられ、第1及び第2の基準は、閾値距離、閾値速度又はそれらの任意の組み合わせであり得る。アクションを表すユーザインタフェース要素を選択することができ、選択されたユーザインタフェース要素に対応するアクションは、電子メールメッセージ、その電子メールメッセージの後続の受信電子メールメッセージ、その電子メールメッセージと関連付けられた電子メールスレッド、又はそれらの任意の組合せに適用される。ユーザインタフェース要素は、電子メールメッセージの側部から視覚的にスライドアウトすることによって、表示することができる。移動のパラメータが、第1の基準とは異なる第2の基準を満たすという判定に従って、電子メールメッセージに対してデフォルトアクションを実行する。
メッセージングアプリケーション内において、電子メールメッセージ又は後続の受信電子メールメッセージを通知ルールと関連付けるための方法は、メッセージを構成するアクションを受信したことに応じて、メッセージングアプリケーションにコンポジションインタフェースを表示することを含む。コンポジションインタフェース内に、選択時にメッセージへの返信についての通知ルールを変更する選択可能なユーザインタフェース要素を表示する。選択可能なユーザインタフェース要素に関して、ベルなどのシンボルとすることができる。コンポジションインタフェース内の選択可能なユーザインタフェース要素に対応するディスプレイ上の場所で、タッチ感知面上での接触を検出するが、この接触は、選択可能なユーザインタフェース要素の選択を示す。選択の検出に応じて、メッセージに対応する会話スレッド中の後続の受信メッセージが会話通知をトリガーする通知ルールのアクティブ化を示すために、例えば、コンポジションインタフェース内において、選択可能なユーザインタフェース要素の外観が変更される。例えば、選択可能なユーザインタフェース要素の変更された外観は、色、サイズ及び場所などのグラフィカル表示において、その前の状態(例えば、ベルの外形)とは視覚的に区別される。後続の受信メッセージにおいて、通知ルールは、後続の受信メッセージに隣接する、選択可能なユーザインタフェース要素の選択を示すVIPインジケータを表示することができる。更に、別の通知ルールは、後続の受信メッセージの受信時のプッシュ通知を含む会話通知を表示する。
メッセージ又は後続の受信メッセージを無視するための方法は、メッセージングアプリケーションの複数のメッセージに対応する情報を表示することを含む。表示メッセージに対応するディスプレイ上の場所で入力を受信するが、この入力は、表示メッセージの削除を示す。例えば、その場所は、ゴミ箱オプションと関連付けられた選択可能なユーザインタフェース要素を含み得る。入力を受信したことに応じて、表示メッセージの場所に近接して、表示メッセージに対応する会話スレッド中の後続のメッセージに対してとられる削除アクションを表す選択可能なユーザインタフェース要素を表示する。例えば、この選択可能なユーザインタフェース要素は、シートに表示される。別の実施形態では、入力を受信したことに応じてプロンプトを表示し、プロンプトは、表示メッセージをゴミ箱に移動するためのオプション又は追加の削除アクションを表示するためのオプションを含むことができる。複数の選択可能なユーザインタフェース要素のうちの1つの選択に応じて、表示メッセージを削除し、会話スレッド中の後続の受信メッセージについて削除アクションを設定する。
電子メールメッセージと共にコンポジションインタフェースを表示するための方法は、メッセージングアプリケーションにおいて、第1のコンポジションインタフェースを表示することを含み、第1のコンポジションインタフェースは第1のメッセージを含む。第1のコンポジションインタフェースを表示している間に、第2のメッセージを構成するアクションを受信する。アクションを受信したことに応じて、第2のコンポジションインタフェースを表示し、第1のコンポジションインタフェースを第1の部分に表示し、第2のコンポジションインタフェースを第2の部分に表示する。例えば、第1及び第2の部分は、メッセージングアプリケーションにおいて、複数のメッセージに対応する情報リストの下方に表示される。あるいは、第1及び第2のコンポジションインタフェースは、メッセージングアプリケーションにおいて、複数のメッセージに対応する情報リストの下方の第3の部分に表示される。
電子メールメッセージと共にコンポジションインタフェースを表示するための方法は、複数の電子メールメッセージを会話ビューに表示するように構成されるメッセージングアプリケーションにおける会話ビューの選択に応じて、以下のステップを含む。1つのステップは、複数の電子メールメッセージにおいて、複数の電子メールメッセージのうちの電子メールメッセージを含む会話スレッドを識別することを含む。別のステップは、会話スレッドの電子メールメッセージに共通の情報を判定することを含む。この共通の情報は、会話スレッドにおける少なくとも1つ以上の電子メールメッセージの件名に少なくとも部分的に基づく会話タイトルを含む。次のステップは、共通の情報を含むヘッダを会話ビューのヘッダ部分に表示することと、ヘッダ領域とは視覚的に区別して、電子メールメッセージのうちの2つ以上を含むメッセージ領域を会話スレッドに表示することを含む。2つ以上の電子メールメッセージのそれぞれは、送信者情報及びコンテンツ情報を含む。
電子メールメッセージと共にコンポジションインタフェースを表示するための方法は、メッセージングアプリケーションにおいて、電子メールメッセージを検索するための少なくとも1つの語を含む検索クエリを受信することを含む。検索クエリを受信したことに応じて、本方法のあるステップは、メッセージングアプリケーションにおける1つ以上の電子メールメッセージが少なくとも1つの検索語を含むか否かを判定することを含む。別のステップは、メッセージングアプリケーションにおける検索語を含む1つ以上の電子メールメッセージのそれぞれについて、電子メールメッセージ内の検索語が発見された領域を判定することを含む。フィールドを判定した場合、複数の異なる所定の場所のうちの1つ以上に、検索語が現れ得る。本方法は、それぞれが、異なる所定の場所に基づき、かつ、対応する所定の場所に検索語を含むメッセージングアプリケーションにおける1つ以上の電子メールメッセージを含む、1つ以上の電子メールメッセージクエリ結果グループを表示することを更に含む。
説明されるさまざまな実施形態のより良好な理解のために、以下の図面と併せて、以下の「発明を実施するための形態」を参照されたい。類似の参照番号は、それらの図にわたって、対応する部分を指す。
いくつかの実施形態に係る、タッチ感知ディスプレイを備えるポータブル多機能デバイスを示すブロック図である。 いくつかの実施形態に係る、イベント処理のための例示的な構成要素を示すブロック図である。 いくつかの実施形態に係る、タッチスクリーンを有するポータブル多機能デバイスを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、ディスプレイ及びタッチ感知面を備える例示的な多機能デバイスのブロック図である。 いくつかの実施形態に係る、ポータブル多機能デバイス上のアプリケーションメニューに関する例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、ディスプレイとは別個のタッチ感知面を備える多機能デバイスに関する例示的なユーザインタフェースを示す図である。 一実施形態に係る、デバイスのアプリケーションに関するアイコンの縦長表示を示す図である。 一実施形態に係る、電子メールアプリケーションのメールアプリケーションビューを示す図である。 一実施形態に係る、電子メールアプリケーションにおけるスワイプオプションを表示し、閉じるためのジェスチャを示す図である。 一実施形態に係る、電子メールアプリケーションにおけるスワイプオプションを表示し、閉じるためのジェスチャを示す図である。 一実施形態に係る、電子メールアプリケーションにおけるスワイプオプションを表示し、閉じるためのジェスチャを示す図である。 一実施形態に係る、電子メールアプリケーションにおけるスワイプオプションを表示し、閉じるためのジェスチャを示す図である。 一実施形態に係る、電子メールアプリケーションにおけるスワイプオプションを表示し、閉じるためのジェスチャを示す図である。 一実施形態に係る、電子メールアプリケーションにおけるスワイプオプションを表示し、閉じるためのジェスチャを示す図である。 一実施形態に係る、電子メールアプリケーションにおける拡張スワイプオプションを表示し、閉じるためのジェスチャを示す図である。 一実施形態に係る、電子メールアプリケーションにおける拡張スワイプオプションを表示し、閉じるためのジェスチャを示す図である。 一実施形態に係る、電子メールアプリケーションにおける拡張スワイプオプションを表示し、閉じるためのジェスチャを示す図である。 一実施形態に係る、電子メールアプリケーションにおける拡張スワイプオプションを表示し、閉じるためのジェスチャを示す図である。 一実施形態に係る、電子メールアプリケーションにおける拡張スワイプオプションを表示し、閉じるためのジェスチャを示す図である。 一実施形態に係る、電子メールアプリケーションにおける拡張スワイプオプションを表示し、閉じるためのジェスチャを示す図である。 一実施形態に係る、電子メールアプリケーションにおける拡張スワイプオプションを表示し、閉じるためのジェスチャを示す図である。 一実施形態に係る、電子メールアプリケーションにおけるスワイプオプションを表示し、閉じるためのジェスチャを示す図である。 一実施形態に係る、電子メールアプリケーションにおけるスワイプオプションを表示し、閉じるためのジェスチャを示す図である。 一実施形態に係る、電子メールアプリケーションにおけるスワイプオプションを表示し、閉じるためのジェスチャを示す図である。 一実施形態に係る、電子メールアプリケーションにおけるスワイプオプションを表示し、閉じるためのジェスチャを示す図である。 一実施形態に係る、電子メールアプリケーションにおけるスワイプオプションを表示し、閉じるためのジェスチャを示す図である。 一実施形態に係る、電子メールアプリケーションにおけるスワイプオプションのオプションに関するシートを表示するためのジェスチャを示す図である。 一実施形態に係る、電子メールアプリケーションにおける、スワイプオプションに関するオプションのシートを示す図である。 一実施形態に係る、設定アプリケーションのアプリケーションビューにおけるページを示す図である。 一実施形態に係る、設定アプリケーションのアプリケーションビューにおけるページを示す図である。 一実施形態に係る、設定アプリケーションのアプリケーションビューにおけるページを示す図である。 一実施形態に係る、設定アプリケーションのアプリケーションビューにおけるページを示す図である。 一実施形態に係る、設定アプリケーションのアプリケーションビューにおけるページを示す図である。 一実施形態に係る、設定アプリケーションのアプリケーションビューにおけるページを示す図である。 一実施形態に係る、電子メールアプリケーションにおいて、1つ以上のスワイプオプションを表示するための方法のフローチャートを示す図である。 一実施形態に係る、電子メールアプリケーションにおける、電子メールスレッドに対する通知要素の状態を示す図である。 一実施形態に係る、電子メールアプリケーションにおける、電子メールスレッドに対する通知要素の状態を示す図である。 一実施形態に係る、電子メールアプリケーションにおける、電子メールスレッドに対する通知要素の状態を示す図である。 一実施形態に係る、電子メールアプリケーションにおける、電子メールスレッドに対する通知要素の状態を示す図である。 一実施形態に係る、電子メールアプリケーションにおける、電子メールスレッドに対する通知要素の状態を示す図である。 一実施形態に係る、電子メールアプリケーションにおいて通知要素を新規電子メールと関連付けるためのジェスチャを示す図である。 一実施形態に係る、通知要素と関連付けられた電子メールスレッドのプッシュ通知を示す図である。 一実施形態に係る、電子メールアプリケーションにおいて、通知要素を既存の電子メールスレッドと関連付けるためのジェスチャを示す図である。 一実施形態に係る、電子メールアプリケーションにおいて、通知要素を既存の電子メールスレッドと関連付けるためのジェスチャを示す図である。 一実施形態に係る、電子メールアプリケーションにおいて、通知要素を既存の電子メールスレッドと関連付けるためのジェスチャを示す図である。 一実施形態に係る、電子メールアプリケーションにおいて、通知要素を既存の電子メールスレッドと関連付けるためのジェスチャを示す図である。 一実施形態に係る、電子メールアプリケーションにおいて、通知要素と既存の電子メールスレッドとの関連付けを解除するためのジェスチャを示す図である。 一実施形態に係る、電子メールアプリケーションにおいて、通知要素と既存の電子メールスレッドとの関連付けを解除するためのジェスチャを示す図である。 一実施形態に係る、電子メールアプリケーションにおいて、通知要素と既存の電子メールスレッドとの関連付けを解除するためのジェスチャを示す図である。 一実施形態に係る、電子メールアプリケーションにおいて、通知要素と既存の電子メールスレッドとの関連付けを解除するためのジェスチャを示す図である。 一実施形態に係る、電子メールアプリケーションにおいて、通知要素と既存の電子メールスレッドとの関連付けを解除するためのジェスチャを示す図である。 一実施形態に係る、電子メールアプリケーションにおいて、通知要素を電子メールスレッドと関連付けるための方法のフローチャートを示す図である。 一実施形態に係る、電子メールアプリケーションにおいて、拡張スワイプオプションを選択するためのジェスチャを示す図である。 一実施形態に係る、電子メールアプリケーションにおける拡張スワイプオプションの選択に応じたプロンプトを示す図である。 一実施形態に係る、電子メールアプリケーションにおける、拡張スワイプオプションと関連付けられた追加のオプションのシートを示す図である。 一実施形態に係る、設定アプリケーションのアプリケーションビューにおけるページを示す図である。 一実施形態に係る、設定アプリケーションのアプリケーションビューにおけるページを示す図である。 一実施形態に係る、設定アプリケーションのアプリケーションビューにおけるページを示す図である。 一実施形態に係る、設定アプリケーションのアプリケーションビューにおけるページを示す図である。 一実施形態に係る、電子メールアプリケーションにおいて電子メールスレッドを無視するための方法のフローチャートを示す図である。 一実施形態に係る、電子メールアプリケーションにおけるドラフトUIを示す図である。 一実施形態に係る、電子メールアプリケーションにおけるドラフトUIを示す図である。 一実施形態に係る、電子メールアプリケーションにおける重畳したドラフト電子メールを示す図である。 一実施形態に係る、電子メールアプリケーションにおいて重畳したドラフト電子メールを最小化するためのジェスチャを示す図である。 一実施形態に係る、電子メールアプリケーションにおいて重畳したドラフト電子メールを最小化するためのジェスチャを示す図である。 一実施形態に係る、電子メールアプリケーションにおいて重畳したドラフト電子メールを除去するためのジェスチャを示す図である。 一実施形態に係る、電子メールアプリケーションにおいて重畳したドラフト電子メールを除去するためのジェスチャを示す図である。 一実施形態に係る、電子メールアプリケーションにおいて重畳したドラフト電子メールを除去するためのジェスチャを示す図である。 一実施形態に係る、電子メールアプリケーションにおいて、最小化された重畳したドラフト電子メールを拡大するためのジェスチャを示す図である。 一実施形態に係る、電子メールアプリケーションにおいて、最小化された重畳したドラフト電子メールを拡大するためのジェスチャを示す図である。 一実施形態に係る、電子メールアプリケーションにおいて、最小化された重畳したドラフト電子メールを拡大するためのジェスチャを示す図である。 一実施形態に係る、電子メールアプリケーションにおいて、重畳したドラフト電子メールと共に既存の電子メールスレッドを拡大するためのジェスチャを示す図である。 一実施形態に係る、電子メールアプリケーションにおいて、重畳したドラフト電子メールと共に既存の電子メールスレッドを拡大するためのジェスチャを示す図である。 一実施形態に係る、コンピューティングデバイスのアイコンビューに関する横長表示を示す図である。 一実施形態に係る、電子メールアプリケーションのアプリケーションビューを示す図である。 一実施形態に係る、電子メールアプリケーションにおける重畳したドラフト電子メールを示す図である。 一実施形態に係る、電子メールアプリケーションにおける重畳したドラフト電子メールを示す図である。 一実施形態に係る、電子メールアプリケーションにおける重畳したドラフト電子メールを示す図である。 一実施形態に係る、電子メールアプリケーションにおける重畳したドラフト電子メールを示す図である。 一実施形態に係る、電子メールアプリケーションにおける重畳したドラフト電子メールを示す図である。 一実施形態に係る、電子メールアプリケーションにおける重畳したドラフト電子メールを示す図である。 一実施形態に係る、電子メールアプリケーションにおける重畳したドラフト電子メールを示す図である。 一実施形態に係る、電子メールアプリケーションにおいて、重畳したドラフト電子メールを最小化するためのジェスチャを示す図である。 一実施形態に係る、電子メールアプリケーションにおいて、重畳したドラフト電子メールを最小化するためのジェスチャを示す図である。 一実施形態に係る、電子メールアプリケーションにおいて、重畳したドラフト電子メールを除去するためのジェスチャを示す図である。 一実施形態に係る、電子メールアプリケーションにおいて、重畳したドラフト電子メールを除去するためのジェスチャを示す図である。 一実施形態に係る、電子メールアプリケーションにおいて、重畳したドラフト電子メールを除去するためのジェスチャを示す図である。 一実施形態に係る、電子メールアプリケーションにおいて、最小化された重畳したドラフト電子メールを拡大するためのジェスチャを示す図である。 一実施形態に係る、電子メールアプリケーションにおいて、最小化された重畳したドラフト電子メールを拡大するためのジェスチャを示す図である。 一実施形態に係る、電子メールアプリケーションにおいて、最小化された重畳したドラフト電子メールを拡大するためのジェスチャを示す図である。 一実施形態に係る、電子メールアプリケーションにおいて、重畳したドラフト電子メールと共に既存の電子メールスレッドを拡大するためのジェスチャを示す図である。 一実施形態に係る、電子メールアプリケーションにおいて、重畳したドラフト電子メールと共に既存の電子メールスレッドを拡大するためのジェスチャを示す図である。 一実施形態に係る、電子メールアプリケーションにおいて、メッセージコンポジションインタフェースを電子メールスレッドに表示するための方法のフローチャートを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、件名及び参加者情報を含む共通のヘッダを備える会話ビューにおいて電子メールスレッドを閲覧するための、ジェスチャ及び例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、件名及び参加者情報を含む共通のヘッダを備える会話ビューにおいて電子メールスレッドを閲覧するための、ジェスチャ及び例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、件名及び参加者情報を含む共通のヘッダを備える会話ビューにおいて電子メールスレッドを閲覧するための、ジェスチャ及び例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、件名及び参加者情報を含む共通のヘッダを備える会話ビューにおいて電子メールスレッドを閲覧するための、ジェスチャ及び例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、件名及び参加者情報を含む共通のヘッダを備える会話ビューにおいて電子メールスレッドを閲覧するための、ジェスチャ及び例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、件名及び参加者情報を含む共通のヘッダを備える会話ビューにおいて電子メールスレッドを閲覧するための、ジェスチャ及び例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、件名及び参加者情報を含む共通のヘッダを備える会話ビューにおいて電子メールスレッドを閲覧するための、ジェスチャ及び例示的なユーザインタフェースを示す図である。 一実施形態に係る、電子メールアプリケーションにおける、電子メールスレッドの会話ビューとメッセージビューとの間のトグルオプションを示す図である。 一実施形態に係る、電子メールアプリケーションにおいて、電子メールスレッドを閲覧するための方法のフローチャートを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、電子メールアプリケーション中の電子メールメッセージの検索結果をグループ化し、表示するためのジェスチャ及び例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、電子メールアプリケーション中の電子メールメッセージの検索結果をグループ化し、表示するためのジェスチャ及び例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、電子メールアプリケーション中の電子メールメッセージの検索結果をグループ化し、表示するためのジェスチャ及び例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、電子メールアプリケーション中の電子メールメッセージの検索結果をグループ化し、表示するためのジェスチャ及び例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、電子メールアプリケーション中の電子メールメッセージの検索結果をグループ化し、表示するためのジェスチャ及び例示的なユーザインタフェースを示す図である。 一実施形態に係る、電子メールアプリケーションにおける電子メールメッセージの検索結果をグループ化し、表示するための方法のフローチャートを示す図である。
種々の非限定的な実施形態を単に例示を目的として、図で示し、詳細な説明において説明する。当業者であれば、以下の本明細書で説明する原理から逸脱することなく、本明細書で例示される構造及び方法の代替実施形態を使用できるということを、以下の説明から容易に理解できるであろう。
多くの電子デバイスは、電子メッセージ、写真、オーディオファイル、ビデオファイル、テキスト、ハイパーリンク、アイコン、制御要素、及び/又はそれらの可視表現などの多数のコンテンツ単位を含むグラフィカルユーザインタフェースを有する。これらのコンテンツ単位の多くは、ユーザに対して情報を提供し得る、関連メタデータ(例えば、タイムスタンプ及び/又は日付スタンプ、ファイルサイズ、作成者識別、ステータス識別、及びセキュリティ設定)を有する。多数のコンテンツ単位を包含するユーザインタフェースとのユーザの対話を簡単にするために、電子デバイスは、いかなる時点においても、ディスプレイ上に全てのコンテンツ単位及び/又は関連メタデータ、のサブセットのみを表示する場合がある。ユーザは、与えられたユーザインタフェース内に包含されているが、その時点では表示されていないコンテンツ単位及び/又は関連メタデータにアクセスすることが必要になる場合がある。
表示されたコンテンツ単位に関連付けられた追加のコンテンツ単位及び/又はメタデータにアクセスするためのいくつかの方法は、メニューシステム内をナビゲートする一連のユーザ入力を必要とする。例えば、これらの方法を用いると、ユーザは、メニューを表示するために、ユーザインタフェースオブジェクトを選択することが必要になる場合がある。表示されたメニューは、追加のコンテンツ単位、及び/又は表示されたコンテンツ単位に関連付けられたメタデータにアクセスするためのメニューオプションを含む場合もあり、含まない場合もある。表示されたメニューが所望のメニューオプションを含まない場合には、ユーザは、正しいメニューオプションを有するメニューを見つけるために複数のメニュー及び/又はサブメニューの中を探索する必要がある。所望のメニューオプションを有するメニューを表示した後に、ユーザは、所望のコンテンツへのアクセスを得ることを開始するためにそのメニューオプションを選択する必要がある。あるいは、電子デバイスは、デフォルトで、より多数のコンテンツ単位、及び/又は表示されたコンテンツ単位に関連付けられたメタデータを連続的に表示してもよい。これはディスプレイを乱雑にし、ユーザの気が散る恐れがあり、それによって、デバイスを使用する際のユーザの効率が低下する。
以下において説明される実施形態では、タッチ感知面上の単純なユーザ接触を用いた既定のナビゲーション方向のロック解除を可能にするユーザインタフェースを提供する(例えば、優先ナビゲーション軸が存在するが、メタデータなどのいくつかの追加のアクセス頻度の低い情報は、優先ナビゲーション軸と異なる方向におけるナビゲーションに応じて利用可能になるユーザインタフェース)ことによって、グラフィカルユーザインタフェース内に存在しているが、表示されていない追加のコンテンツ単位にアクセスするための改善された方法が達成される。以下において説明される他の実施形態では、タッチ感知面上の、従来のナビゲーション入力に関連する単純なユーザ入力を検出すると、隠れていたメタデータを現すユーザインタフェースを提供することによって、表示されたコンテンツ単位に関連付けられたメタデータにアクセスするための改善された方法が達成される。これらの方法は、ユーザインタフェースディスプレイを過度に乱雑にすることなく、追加のユーザインタフェースコンテンツ単位、及び/又は表示されたコンテンツ単位に関連付けられたメタデータにアクセスするプロセスを効率化する。
「発明を実施するための形態」
例示的なデバイス
ここで、添付図面に実施例が示される実施形態を、詳細に参照する。以下の詳細な説明では、説明されているさまざまな実施形態の完全な理解を提供するために、数多くの具体的な詳細が記載されている。しかしながら、説明されているさまざまな実施形態は、これらの具体的な詳細を伴わずとも実施し得ることが、当業者には明らかであろう。他の例においては、周知の、方法、手続き、構成要素、回路、及びネットワークは、実施形態の態様を不必要に不明瞭なものとしないよう、詳細には説明されていない。
本明細書では、第1、第2などの用語は、一部の実施例で、さまざまな要素を説明するために使用されるが、これらの要素は、それらの用語によって限定されるべきではないことも理解されるであろう。これらの用語は、ある要素を別の要素と区別するためにのみ使用される。例えば、説明されているさまざまな実施形態の範囲から逸脱することなく、第1の接触は、第2の接触と称することができ、同様に、第2の接触は、第1の接触と称し得る。第1の接触及び第2の接触は双方共に接触であるが、それらは同じ接触ではない。
本明細書で説明されるさまざまな実施形態の説明で使用される用語は、特定の実施形態を説明することのみを目的とするものであって、限定することを意図するものではない。説明されるさまざまな実施形態の説明及び添付の特許請求の範囲で使用されるとき、単数形「a」、「an」、及び「the」は、文脈がそうではないことを明確に示さない限り、複数形もまた含むことが意図されている。本明細書で使用されるときに、用語「及び/又は」は、関連する列挙された項目のうちの1つ以上の任意の全ての可能な組合せを指し、かつこれを含むことをもまた理解されたい。用語「includes(含む)、「including(含む)」、「comprises(含む)」及び/又は「comprising(含む)」は、本明細書で使用されるとき、述べられた特徴、整数、ステップ、動作、要素、及び/又は構成要素の存在を指定するが、1つ以上の他の特徴、整数、ステップ、動作、要素、構成要素、及び/又はそれらの群、の存在又は追加を除外しないことが更に理解されるであろう。
本明細書で使用されるとき、用語「if(〜の場合には)」は、任意選択的に、文脈に応じて「when(のとき〜)」、「upon(〜する際)」、「in response to determining(〜という判定に応じて)」、又は「in response to detecting(〜の検出に応じて)」を意味するものと解釈される。同様に、句「if it is determined(〜と判定される場合に)」又は「if (a stated condition or event)is detected((述べられる条件又はイベント)が検出される場合に)」を、文脈に応じて「upon determining(〜と判定される時に)」、「in response to determining(〜との判定に応じて)」、「upon detecting(the stated condition or event)((述べられる条件又はイベント)の検出時に)」、又は「in response to detecting(the stated condition or event)((述べられる条件又はイベント)の検出に応じて)」を意味するものと、任意選択的に、解釈する。
電子デバイス、かかるデバイス用のユーザインタフェース、及びかかるデバイスを使用するための関連プロセス、の実施形態を説明する。いくつかの実施形態では、このデバイスは、PDA機能及び/又は音楽再生機能などの、他の機能も含む、モバイル電話機などのポータブル通信デバイスである。ポータブル多機能デバイスの例示的な実施形態としては、限定を伴わずに、California州CupertinoのApple Inc.のiPhone(登録商標)、iPod Touch(登録商標)、及びiPad(登録商標)デバイスが挙げられる。タッチ感知面(例えば、タッチスクリーンディスプレイ及び/又はタッチパッド)を備えたラップトップ又はタブレットコンピュータなどの他のポータブル電子デバイスも、任意選択的に使用される。また、いくつかの実施形態では、このデバイスはポータブル通信デバイスではなく、タッチ感知面(例えば、タッチスクリーンディスプレイ及び/又はタッチパッド)を備えたデスクトップコンピュータであることを理解されたい。
以下の説明では、ディスプレイ及びタッチ感知面を備える電子デバイスを説明する。しかし、この電子デバイスが、物理キーボード、マウス、及び/又はジョイスティックなどの1つ以上の他の物理ユーザインタフェースデバイスを任意選択的に含むことを理解されたい。
このデバイスは、一般的に、描画アプリケーション、プレゼンテーションアプリケーション、ワードプロセッシングアプリケーション、ウェブサイト作成アプリケーション、ディスクオーサリングアプリケーション、スプレッドシートアプリケーション、ゲームアプリケーション、電話アプリケーション、テレビ会議アプリケーション、電子メールアプリケーション、インスタントメッセージングアプリケーション、トレーニングサポートアプリケーション、写真管理アプリケーション、デジタルカメラアプリケーション、デジタルビデオカメラアプリケーション、ウェブブラウジングアプリケーション、デジタル音楽再生アプリケーション、及び/又はデジタルビデオ再生アプリケーションのうちの1つ以上などのさまざまなアプリケーションをサポートする。
このデバイス上で実行されるさまざまなアプリケーションは、タッチ感知面などの、少なくとも1つの共通の物理ユーザインタフェースデバイスを、任意選択的に使用する。タッチ感知面の1つ以上の機能並びにデバイス上に表示される対応する情報は、1つのアプリケーションから次のアプリケーションへ移れば、及び/又は対応するアプリケーションの中で、任意選択的に、調整、及び/又は変更される。このように、そのデバイスの共通の(タッチ感知面などの)物理アーキテクチャは、ユーザにとって直観的かつ透過的なユーザインタフェースを有するさまざまなアプリケーションを、任意選択的にサポートする。
ここで、タッチ感知ディスプレイを備えるポータブルデバイスの実施形態に注意を向ける。図1Aは、いくつかの実施形態に係る、タッチ感知ディスプレイ112を備えたポータブル多機能デバイス100を示すブロック図である。タッチ感知ディスプレイ112は、便宜上「タッチスクリーン」と呼ばれる場合があり、タッチ感知ディスプレイシステムとして既知であるか、又はそのように呼ばれる場合もある。デバイス100は、メモリ102(任意選択的に、1つ以上のコンピュータ可読記憶媒体を含む)、メモリコントローラ122、1つ以上の処理ユニット(CPU)120、周辺機器インタフェース118、RF回路108、オーディオ回路110、スピーカ111、マイクロホン113、入出力(I/O)サブシステム106、他の入力又は制御デバイス116、及び外部ポート124を含む。デバイス100は、1つ以上の光センサ164を、任意選択的に含む。デバイス100は、デバイス100(例えば、デバイス100のタッチ感知ディスプレイシステム112などのタッチ感知面)上の接触の強度を検出するための、1つ以上の強度センサ165を、任意選択的に含む。デバイス100は、デバイス100上に触知出力を生成する(例えば、デバイス100のタッチ感知ディスプレイシステム112又はデバイス300のタッチパッド355などの、タッチ感知面上に触知出力を生成する)ための、1つ以上の触知出力生成器167を、任意選択的に含む。これらの構成要素は、1つ以上の通信バス又は信号ライン103を介して、任意選択的に通信する。
本明細書及び特許請求の範囲で使用されるとき、タッチ感知面上の接触の「強度」という用語は、タッチ感知面上の接触(例えば、指接触)の力又は圧力(単位面積当りの力)、あるいはタッチ感知面上の接触の力又は圧力の代替物(代用物)を指す。接触の強度は、少なくとも4つの異なる数値を含み、より典型的には、何百もの異なる数値(例えば、少なくとも256)を含む、数値の範囲を有する。接触の強度は、さまざまな方法及びさまざまなセンサ、又はセンサの組み合わせを使用して、任意選択的に、判定(又は、測定)される。例えば、タッチ感知面の下に又は隣接して配置された1つ以上の力センサは、タッチ感知面上のさまざまな点における力を測定するために、任意選択的に用いられる。いくつかの実装において、複数の力センサの力測定値を組み合わせて(例えば、加重平均)、接触力の推定値を判定する。同様に、スタイラスの感圧性先端部を任意選択的に使用して、タッチ感知面上のスタイラスの圧力を判定する。あるいは、タッチ感知面上で検出される接触領域のサイズ及び/若しくはその変化、接触に近接するタッチ感知面の電気容量及び/若しくはその変化、並びに/又は、接触に近接するタッチ感知面の抵抗及び/若しくはその変化が、タッチ感知面上の接触の力又は圧力の代用物として、任意選択的に用いられる。いくつかの実装において、接触の力又は圧力の代替的測定値は、強度閾値を超えているか否かを判定するために直接に用いられる(例えば、強度閾値は、代替的測定値に対応する単位で記述される)。いくつかの実装において、接触の力又は圧力の代替的測定値は、推定される力又は圧力に変換され、この推定される力又は圧力を用いて、強度閾値を超えているか否かを判定する(例えば、強度閾値は、圧力の単位で測定された圧力閾値である)。
本明細書及び特許請求の範囲で使用されるとき、用語「触知出力」は、ユーザの触覚でユーザによって検出されることになる、デバイスの従前の位置に対するデバイスの物理的変位、デバイスの構成要素(例えば、タッチ感知面)の、デバイスの別の構成要素(例えば、筐体)に対する物理的変位、又はデバイスの質量中心に対する構成要素の変位を指す。例えば、デバイス又はデバイスの構成要素が、タッチに敏感なユーザの表面(例えば、ユーザの手の指、手のひら、又は他の部分)に接触している状況において、物理的変位によって生成された触知出力は、デバイス又はデバイスの構成要素の物理的特性の認識された変化に相当する触感として、ユーザによって解釈される。例えば、タッチ感知面(例えば、タッチ感知ディスプレイ又はトラックパッド)の移動は、ユーザによって、物理アクチュエータボタンの「ダウンクリック」又は「アップクリック」として、任意選択的に解釈される。いくつかの場合、ユーザの動作により物理的に押された(例えば、変位された)タッチ感知面に関連付けられた物理アクチュエータボタンの移動がない時でさえ、ユーザは「ダウンクリック」又は「アップクリック」などの触感を感じる。別の実施例として、タッチ感知面の移動は、タッチ感知面の平滑度に変化がない時でさえ、タッチ感知面の「粗さ」としてユーザによって、任意選択的に、解釈又は感じられる。ユーザによるタッチのかかる解釈は、ユーザの個別の感覚認知によるが、大多数のユーザに共通したタッチの感覚認知が数多くある。したがって、触知出力が、ユーザの特定の感覚認知(例えば、「アップクリック」「ダウンクリック」、「粗さ」)に対応するものと記述される場合、別途記載のない限り、生成された触知出力は、典型的な(又は、平均的な)ユーザの記述された感覚認知を生成するデバイス、又はデバイスの構成要素の物理的変位に対応する。
デバイス100は、ポータブル多機能デバイスの一実施例に過ぎず、デバイス100は、示されるものよりも多いか又は少ない構成要素を任意選択的に有するか、2つ以上の構成要素を任意選択的に組み合わせるか、又は構成要素の異なる構成若しくは配置を任意選択的に有することを理解されたい。図1Aに示されるさまざまな構成要素は、1つ以上の信号処理回路、及び/又は特定用途向け集積回路を含む、ハードウェア、ソフトウェア、又はハードウェア及びソフトウェアの両方の組み合わせで実装される。
メモリ102は、任意選択的に高速ランダムアクセスメモリを含み、また任意選択的に、1つ以上の磁気ディスク記憶デバイス、フラッシュメモリデバイス、又は他の不揮発性半導体メモリデバイスなどの、不揮発性メモリも含む。CPU120及び周辺機器インタフェース118などの、デバイス100の他の構成要素によるメモリ102へのアクセスは、メモリコントローラ122により、任意選択的に制御される。
周辺機器インタフェース118を使用して、このデバイスの入力及び出力周辺機器を、CPU120及びメモリ102に連結することができる。1つ以上のプロセッサ120は、デバイス100のためのさまざまな機能を実行するため並びにデータ処理を行うために、メモリ102に記憶されたさまざまなソフトウェアプログラム及び/若しくは命令セットを走らせたり、又は実行したりする。いくつかの実施形態では、周辺機器インタフェース118、CPU120、及びメモリコントローラ122は、任意選択的に、チップ104などの単一チップ上に実装される。いくつかの他の実施形態において、これらは、個別のチップ上に、任意選択的に実装される。
RF(無線周波数)回路108は、電磁信号とも呼ばれるRF信号を送受信する。RF回路108は、電気信号を電磁信号に、又は電磁信号を電気信号に変換し、電磁信号を介して通信ネットワーク及び他の通信デバイスと通信する。RF回路108は、アンテナシステム、RF送受信機、1つ以上の増幅器、同調器、1つ以上の発振器、デジタル信号プロセッサ、CODECチップセット、加入者識別モジュール(SIM)カード、メモリなどを含むがこれらに限定されない、上記の機能を実行するための周知の回路を、任意選択的に含む。RF回路108は、ワールドワイドウエブ(WWW)とも呼ばれるインターネット、イントラネット、及び/又は、セルラ電話ネットワーク、無線ローカルエリアネットワーク(LAN)などの無線ネットワーク、及び/又は、メトロポリタンエリアネットワーク(MAN)、などのネットワークと、及び他のデバイスと無線通信によって、任意選択的に通信する。無線通信は、移動通信用グローバルシステム(GSM(登録商標))、エンハンストデータGSM環境(EDGE(登録商標))、高速ダウンリンクパケットアクセス(HSDPA)、高速アップリンクパケットアクセス(HSUPA)、Evolution、Data−Only(EV−DO)、HSPA、HSPA+、2重セルHSPA(DC−HSPDA)、ロングタームエボリューション(LTE(登録商標))、近距離無線通信(NFC)、広帯域符号分割多元接続(W−CDMA)、符号分割多元接続(CDMA)、時分割多元接続(TDMA)、Bluetooth(登録商標)、Wireless Fidelity(Wi−Fi)(例えば、IEEE 802.11a、IEEE 802.11b、IEEE 802.11g及び/又はIEEE 802.11n)、ボイスオーバーインターネットプロトコル(VoIP)、Wi−MAX(登録商標)、電子メール用のプロトコル(例えば、インターネットメッセージアクセスプロトコル(IMAP)及び/又はポストオフィスプロトコル(POP))、インスタントメッセージング(例えば、拡張可能メッセージング/プレゼンスプロトコル(XMPP)、SIP(セッション開始プロトコル)for Instant Messaging and Presence Leveraging Extensions(SIMPLE)、インスタントメッセージング/プレゼンスサービス(IMPS))、及び/又はショートメッセージサービス(SMS)、若しくは本願の出願日の時点でまだ開発されていない通信プロトコルを含む任意の他の好適な通信プロトコルを含むがこれらに限定されない複数の通信規格、プロトコル、及び技術のうちのいずれかを、任意選択的に使用する。
オーディオ回路110、スピーカ111、及びマイクロホン113は、ユーザとデバイス100との間のオーディオインタフェースを提供する。オーディオ回路110は、周辺機器インタフェース118からオーディオデータを受信し、オーディオデータを電気信号に変換し、電気信号をスピーカ111に送信する。スピーカ111は、電気信号を人間の可聴音波に変換する。オーディオ回路110は、マイクロホン113により音波から変換された電気信号もまた受信する。オーディオ回路110は、電気信号をオーディオデータに変換し、処理するためにオーディオデータを周辺機器インタフェース118に送信する。オーディオデータは、周辺機器インタフェース118によって任意選択的に、メモリ102及び/若しくはRF回路108から取り込まれ、並びに/又はメモリ102及び/若しくはRF回路108へ送信される。いくつかの実施形態では、オーディオ回路110は、更にヘッドセットジャック(例えば、図2の212)を備える。ヘッドセットジャックは、オーディオ回路110と、出力専用ヘッドホン又は出力(例えば、片耳又は両耳用のヘッドホン)及び入力(例えば、マイクロホン)の双方を有するヘッドセットなどの、取り外し可能なオーディオ入出力周辺機器と、の間のインタフェースを提供する。
I/Oサブシステム106は、周辺機器インタフェース118に、タッチスクリーン112及び他の入力制御デバイス116などのデバイス100の入出力周辺機器を連結する。I/Oサブシステム106は、ディスプレイコントローラ156、光センサコントローラ158、強度センサコントローラ159、触覚フィードバックコントローラ161、及び他の入力又は制御デバイス用の1つ以上の入力コントローラ160を、任意選択的に含む。1つ以上の入力コントローラ160は、他の入力又は制御デバイス116から/へ電気信号を受信/送信する。他の入力制御デバイス116は、物理ボタン(例えば、プッシュボタン、ロッカボタンなど)、ダイヤル、スライダースイッチ、ジョイスティック、クリックホイールなどを、任意選択的に含む。いくつかの代替的実施形態において、入力コントローラ(単数又は複数)160は、キーボード、赤外線ポート、USBポート、及びマウスなどのポインタデバイスのうちのいずれかに、任意選択的に連結される(又は、いずれにも連結されない)。1つ以上のボタン(例えば、図2の208)は、スピーカ111及び/又はマイクロホン113の音量調節のためのアップ/ダウンボタンを、任意選択的に含む。1つ以上のボタンは、プッシュボタン(例えば、図2の206)を、任意選択的に含む。
タッチ感知ディスプレイ112は、デバイスとユーザとの間の入力インタフェース及び出力インタフェースを提供する。ディスプレイコントローラ156は、タッチスクリーン112から/へ電気信号を受信し及び/又は送信する。タッチスクリーン112は、ユーザに視覚出力を表示する。視覚出力は、グラフィック、テキスト、アイコン、映像、及びこれらの任意の組み合わせ(総称して「グラフィック」と称する)を、任意選択的に含む。いくつかの実施形態では、視覚出力の一部又は全ては、ユーザインタフェースオブジェクトに対応する。
タッチスクリーン112は、触覚及び/若しくは触感の接触に基づくユーザからの入力を受け付けるタッチ感知面、センサ、又はセンサのセットを有している。タッチスクリーン112及びディスプレイコントローラ156(メモリ102内の任意の関連モジュール及び/又は命令セットと共に)は、タッチスクリーン112上で接触(及び任意の動作又は接触の中断)を検出し、検出された接触をタッチスクリーン112上に表示されたユーザインタフェースオブジェクト(例えば、1つ以上のソフトキー、アイコン、ウェブページ、又は画像)との対話に変換する。ある例示的な実施形態では、タッチスクリーン112とユーザとの間の接触点は、ユーザの指に対応する。
タッチスクリーン112は、任意選択的に、LCD(液晶ディスプレイ)技術、LPD(発光ポリマーディスプレイ)技術、又はLED(発光ダイオード)技術を使用するが、他の実施形態では、他のディスプレイ技術が使用される。タッチスクリーン112及びディスプレイコントローラ156は、静電容量技術、抵抗性技術、赤外線技術、及び表面超音波技術、並びに、タッチスクリーン112との1つ以上の接触点を判定するための他の近接センサアレイ又は他の要素を含むが、これらに限定されない、現在公知の若しくは後日に開発される複数のタッチ感知技術のうちのいずれかを使用して、接触及び任意の移動又はその中断を、任意選択的に検出する。ある例示的な実施形態では、California州CupertinoのApple Inc.からのiPhone(登録商標)、iPod Touch(登録商標)、及びiPad(登録商標)などにおいて見られるような、投影された相互キャパシタンス感知技術が使用されている。
タッチスクリーン112は、任意選択的に、100dpiを超える映像解像度を有する。いくつかの実施形態では、タッチスクリーンは約160dpiの映像解像度を有する。ユーザは、スタイラス、指などの任意の好適なオブジェクト又は付属器を使用して、タッチスクリーン112と、任意選択的に接触する。いくつかの実施形態では、ユーザインタフェースは、主として指に基づく接触及びジェスチャで機能するように設計され、タッチスクリーン上の指の接触面積が広いことにより、スタイラスに基づく入力よりも精度が低いことがある。いくつかの実施形態では、デバイスは、粗い指に基づく入力を正確なポインタ/カーソル位置又はユーザの望むアクションを実行するためのコマンドに変換する。
いくつかの実施形態では、タッチスクリーンに加えて、デバイス100は、特定の機能をアクティブ化又は非アクティブ化させるためのタッチパッド(図示せず)を、任意選択的に含む。いくつかの実施形態では、タッチパッドは、タッチスクリーンとは異なり、視覚出力を表示しない、デバイスのタッチ感知領域である。タッチパッドは、任意選択的に、タッチスクリーン112とは別個のタッチ感知面、又はタッチスクリーンによって形成されたタッチ感知面の延長である。
デバイス100はまた、さまざまな構成要素に電力を供給するための電力システム162もまた、備えている。電力システム162は、任意選択的に、電力管理システム、1つ以上の電源(例えば、バッテリ、交流(AC))、再充電システム、停電検出回路、電力コンバータ又はインバータ、電力状態インジケータ(例えば、発光ダイオード(LED))、並びにポータブルデバイス内での電力の生成、管理、及び分配に関連付けられた任意の他の構成要素を含む。
デバイス100はまた、1つ以上の光センサ164もまた、任意選択的に含む。図1Aは、I/Oサブシステム106内の光センサコントローラ158に連結された光センサを示す。光センサ164は、電荷結合デバイス(CCD)又は相補的金属酸化物半導体(CMOS)フォトトランジスタを、任意選択的に含む。光センサ164は、1つ以上のレンズを通して投影された、環境からの光を受光し、その光を、画像を表すデータに変換する。撮像モジュール143(カメラモジュールとも称する)と連動して、光センサ164は、静止画像又は映像を、任意選択的にキャプチャする。いくつかの実施形態では、タッチスクリーンディスプレイを静止画像及び/又は映像取得のためのビューファインダとして有効化するように、光センサは、デバイスの前面のタッチスクリーンディスプレイ112の反対側である、デバイス100の背面に配置されている。いくつかの実施形態では、ユーザがタッチスクリーンディスプレイ上で他のテレビ会議参加者を見ている間に、ユーザの画像を、テレビ会議のために、任意選択的に、得るように、別の光センサがデバイスの前面に配置される。
デバイス100はまた、1つ以上の接触強度センサ165もまた、任意選択的に含む。図1Aは、I/Oサブシステム106内の強度センサコントローラ159に連結された接触強度センサを示す。接触強度センサ165は、1つ以上のピエゾ抵抗ひずみゲージ、電気容量式力センサ、電気力センサ、圧電力センサ、光学力センサ、容量式タッチ感知面、又は他の強度センサ(例えば、タッチ感知面上の接触の力(又は圧力)を測定するために使用するセンサ)を、任意選択的に含む。接触強度センサ165は、環境から接触強度情報(例えば、圧力情報又は圧力情報の代用物)を受信する。いくつかの実施形態では、少なくとも1つの接触強度センサが、タッチ感知面(例えば、タッチ感知ディスプレイシステム112)に配置されているか、又は近接している。いくつかの実施形態では、少なくとも1つの接触強度センサが、デバイス100の前面に配置されたタッチスクリーンディスプレイ112の反対側である、デバイス100の背面に配置されている。
デバイス100は、1つ以上の近接センサ166もまた、任意選択的に含む。図1Aは、周辺機器インタフェース118と連結された近接センサ166を示す。あるいは、近接センサ166は、I/Oサブシステム106内の入力コントローラ160に連結される。いくつかの実施形態では、多機能デバイスがユーザの耳の近くに配置されている場合(例えば、ユーザが電話通話を行っている場合)、近接センサがオフになり、タッチスクリーン112が無効になる。
デバイス100はまた、1つ以上の触知出力生成器167もまた、任意選択的に含む。図1Aは、I/Oサブシステム106内の触覚フィードバックコントローラ161に連結された触知出力生成器を示す。触知出力生成器167は、スピーカ又は他の音声構成要素などの1つ以上の電気音響デバイス、及び/又はモータ、ソレノイド、電気活性ポリマ、圧電アクチュエータ、静電アクチュエータ、若しくは他の触知出力生成構成要素(例えば、デバイス上で電気信号を触知出力に変換する構成要素)などの、エネルギーを直線運動に変換する電気機械デバイスを、任意選択的に含む。接触強度センサ165は、触覚フィードバックモジュール133から触覚フィードバック生成命令を受信し、デバイス100のユーザが感知できる触知出力をデバイス100上で生成する。いくつかの実施形態では、少なくとも1つの触知出力生成器は、タッチ感知面(例えば、タッチ感知ディスプレイシステム112)に配置されているか、又は近接しており、任意選択的に、タッチ感知面を垂直方向に(例えば、デバイス100の表面の内/外)又は横方向(例えば、デバイス100の表面と同じ平面内の前後方向)に移動することによって、触知出力を生成する。いくつかの実施形態では、少なくとも1つの触知出力生成器センサは、デバイス100の前面に配置されたタッチスクリーンディスプレイ112の反対側である、デバイス100の背面に配置されている。
デバイス100はまた、1つ以上の加速度計168も任意選択的に含む。図1Aは、周辺機器インタフェース118に連結された加速度計168を示す。あるいは、加速度計168は、I/Oサブシステム106内の入力コントローラ160に、任意選択的に連結される。いくつかの実施形態では、情報は、1つ以上の加速度計から受信したデータの分析に基づいて、縦長表示又は横長表示でタッチスクリーンディスプレイ上に表示される。デバイス100は、加速度計(単数又は複数)168に加えて、磁力計(図示せず)並びにデバイス100の位置及び向き(例えば、縦長又は横長)に関する情報を取得するためのGPS(又はGLONASS又は他のグローバルナビゲーションシステム)受信部(図示せず)を、任意選択的に含む。
いくつかの実施形態では、メモリ102に記憶されたソフトウェア構成要素は、オペレーティングシステム126、通信モジュール(又は命令セット)128、接触/動きモジュール(又は命令セット)130、グラフィックモジュール(又は命令セット)132、テキスト入力モジュール(又は命令セット)134、全地球測位システム(GPS)モジュール(又は命令セット)135、及びアプリケーション(又は命令セット)136を含む。更に、いくつかの実施形態では、図1A及び図3に示すように、メモリ102はデバイス/グローバル内部状態157を記憶する。デバイス/グローバル内部状態157は、以下の1つ以上を含む:現在アクティブ状態のアプリケーションがあれば、どのアプリケーションがアクティブかを示す、アクティブアプリケーション状態、どんなアプリケーション、ビュー、又は他の情報がタッチスクリーンディスプレイ112のさまざまな領域を占領しているかを示す、表示状態、デバイスのさまざまなセンサ及び入力コントロールデバイス116から得られる情報を含む、センサ状態、並びに、デバイスの位置及び/又は姿勢に関する位置情報。
オペレーティングシステム126(例えば、Darwin(登録商標)、RTXC(登録商標)、LINUX(登録商標)、UNIX(登録商標)、OS X(登録商標)、WINDOWS(登録商標)、又はVxWorks(登録商標)などの組み込みオペレーティングシステム)は、一般的なシステムタスク(例えば、メモリ管理、記憶デバイス制御、電力管理など)を制御及び管理するためのさまざまなソフトウェア構成要素及び/又はドライバを含み、さまざまなハードウェア構成要素とソフトウェア構成要素との間の通信を容易にする。
通信モジュール128は、1つ以上の外部ポート124を介して他のデバイスとの通信を容易にし、RF回路108及び/又は外部ポート124が受信したデータを処理するためのさまざまなソフトウェア構成要素を含む。外部ポート124(例えば、ユニバーサルシリアルバス(USB)、FIREWIRE(登録商標)など)は、直接的に、又はネットワーク(例えば、インターネット、無線LANなど)を介して間接的に他のデバイスに連結するように適応している。いくつかの実施形態では、外部ポートは、iPod(Apple Inc.の商標)デバイス上で使用される30ピンコネクタと同一の、又はこれに類似した及び/若しくは互換性のあるマルチピン(例えば、30ピン)コネクタである。
接触/動きモジュール130は、任意選択的に、(ディスプレイコントローラ156と連携して)タッチスクリーン112との接触、及び他のタッチ感知デバイス(例えば、タッチパッド又は物理クリックホイール)との接触を検出する。接触/動きモジュール130は、接触が発生したか否かの判定(例えば、フィンガダウンイベントの検出)、接触の強度(例えば、接触の力若しくは圧力、又は、接触の力若しくは圧力の代用物)の判定、接触の移動及びタッチ感知面にわたる動きの追跡(例えば、1つ以上のフィンガドラッグイベントの検出)があるか否かの判定、及び接触が中止したか否か(例えば、フィンガアップイベント又は接触の中断の検出)の判定などの、接触の検出に関係するさまざまな動作を実行するためのさまざまなソフトウェア構成要素を含む。接触/動きモジュール130は、タッチ感知面から接触データを受信する。一連の接触データにより表される接触点の移動を判定することは、接触点の速さ(大きさ)、速度(大きさ及び方向)、及び/又は加速度(大きさ及び/又は方向の変化)を判定することを、任意選択的に含む。これらの動作は、任意選択的に、単一の接触(例えば、1つの指の接触)又は複数の同時接触(例えば、「マルチタッチ」/複数の指の接触)に適用される。いくつかの実施形態では、接触/動きモジュール130及びディスプレイコントローラ156は、タッチパッド上の接触を検出する。
いくつかの実施形態では、接触/動きモジュール130は、ユーザによって動作が実行されたか否かを判定するための(例えば、ユーザがアイコン上で「クリック」したか否かを判定するための)、1つ以上の強度閾値のセットを使用する。いくつかの実施形態では、少なくとも強度閾値のサブセットが、ソフトウェアパラメータにしたがって判定される(例えば、強度閾値は、特定の物理アクチュエータのアクティブ化閾値によって判定されず、デバイス100の物理ハードウェアを変更することなく調整し得る)。例えば、トラックパッド又はタッチスクリーンディスプレイのマウス「クリック」閾値は、トラックパッド又はタッチスクリーンディスプレイのハードウェアを変更することなく広範囲の既定の閾値のうちのいずれかに設定し得る。更に、いくつかの実装において、デバイスのユーザには、(例えば、個々の強度閾値を調整することにより、及び/又は「強度」パラメータのシステムレベルのクリックにより一度に複数の強度閾値を調整することによって)強度閾値のセットのうちの1つ以上を調整するためのソフトウェア設定が提供されている。
接触/動きモジュール130は、任意選択的に、ユーザによるジェスチャ入力を検出する。タッチ感知面上の異なるジェスチャは、異なる接触パターン(例えば、異なる動き、タイミング、及び/又は検出された接触の強度)を有する。したがって、ジェスチャは、特定の接触パターンを検出することによって、任意選択的に検出される。例えば、タップジェスチャを検出することは、フィンガダウンイベント(例えば、アイコンの位置での)を検出し、続いてそのフィンガダウンイベントと同じ位置(又は、実質的に同じ位置)でフィンガアップ(リフトオフ)イベントを検出することを含む。他の実施例として、タッチ感知面でのフィンガスワイプジェスチャの検出は、フィンガダウンイベントを検出し、続いて1つ以上のフィンガドラッグイベントを検出し、その後、フィンガアップ(リフトオフ)イベントを検出することを含む。
グラフィックモジュール132は、表示されるグラフィックの視覚的効果(例えば、輝度、透明度、彩度、コントラスト、又は他の視覚特性)を変更するための構成要素を含めた、タッチスクリーン112又は他のディスプレイ上にグラフィックをレンダリングして表示するための、さまざまな既知のソフトウェア構成要素を含む。本明細書で使用するとき、用語「グラフィック」は、ユーザに対して表示することができる任意のオブジェクトを含み、これらのオブジェクトとしては、テキスト、ウェブページ、アイコン(ソフトキーを含むユーザインタフェースオブジェクトなど)、デジタル画像、ビデオ、アニメーションなどが挙げられるが、これらに限定されない。
いくつかの実施形態では、グラフィックモジュール132は、使用されるグラフィックを表すデータを記憶する。それぞれのグラフィックには、対応するコードが、任意選択的に割り当てられる。グラフィックモジュール132は、アプリケーションなどから、必要に応じて、座標データ及び他のグラフィックプロパティデータと共に、表示されるグラフィックを指定する1つ以上のコードを受信し、次にディスプレイコントローラ156に出力する画面画像データを生成する。
触覚フィードバックモジュール133は、デバイス100とのユーザ対話に応じて、デバイス100上の1つ以上の場所で触知出力を生成するために、触知出力生成器(単数又は複数)167によって使用される命令を生成するための、さまざまなソフトウェア構成要素を含む。
テキスト入力モジュール134は、任意選択的に、グラフィックモジュール132の構成要素であり、さまざまなアプリケーション(例えば、連絡先137、電子メール140、IM141、ブラウザ147、及びテキスト入力を必要とする任意の他のアプリケーション)でテキストを入力するための、ソフトキーボードを提供する。
GPSモジュール135は、デバイスの位置を判定し、この情報をさまざまなアプリケーションで使用するために提供する(例えば、ロケーションベースのダイヤルに使用するための電話138へ、ピクチャ/ビデオのメタデータとしてカメラ143へ、並びに気象ウィジェット、地方のイエローページウィジェット、及び地図/ナビゲーションウィジェットなどのロケーションベースのサービスを提供するアプリケーションへ)。
アプリケーション136は、任意選択的に以下のモジュール(又は、命令のセット)、又はそれらの部分集合若しくは上位集合を含む。
●連絡先モジュール137(時には、アドレス帳又は連絡先リストとも呼ばれる)、
●電話モジュール138、
●テレビ会議モジュール139、
●電子メール又は電子メールクライアントモジュール140、
●インスタントメッセージ(IM)モジュール141、
●トレーニングサポートモジュール142、
●静止画像及び/又はビデオ画像用のカメラモジュール143、
●画像管理モジュール144、
●ブラウザモジュール147、
●カレンダーモジュール148、
●気象ウィジェット149−1、株式ウィジェット149−2、計算機ウィジェット149−3、アラーム時計ウィジェット149−4、辞書ウィジェット149−5、及びユーザによって取得された他のウィジェット、並びにユーザ作成ウィジェット149−6のうちの1つ以上を任意選択的に含む、ウィジェットモジュール149、
●ユーザ作成ウィジェット149−6を作成するためのウィジェット作成モジュール150、
●検索モジュール151、
●任意選択的にビデオ再生モジュールと音楽再生モジュールで構成された、ビデオ及び音楽再生モジュール152、
●メモモジュール153、
●地図モジュール154、及び/又は
●オンラインビデオモジュール155。
任意選択的にメモリ102内に記憶される他のアプリケーション136の例としては、他のワードプロセッシングアプリケーション、他の画像編集アプリケーション、描画アプリケーション、プレゼンテーションアプリケーション、JAVA(登録商標)対応アプリケーション、暗号化、デジタル著作権管理、音声認識、及び音声複製が挙げられる。
タッチスクリーン112、ディスプレイコントローラ156、接触モジュール130、グラフィックモジュール132、及びテキスト入力モジュール134と共に、連絡先モジュール137は、(例えば、メモリ102又はメモリ370内の連絡先モジュール137のアプリケーション内部状態192に記憶される)アドレスブック又は連絡先リストを管理するために任意選択的に用いられ、それには、アドレスブックに名前(単数又は複数)を加えること、アドレスブックから名前(単数又は複数)を削除すること、電話番号(単数又は複数)、電子メールアドレス(単数又は複数)、住所(単数又は複数)、又は他の情報を名前と関連付けること、画像を名前と関連付けること、名前を分類して振り分けること、電話番号又はメールアドレスを提供して、電話138、テレビ会議139、電子メール140、若しくはIM141による通信を開始させる及び/又は容易にすること、などが含まれる。
RF回路108、オーディオ回路110、スピーカ111、マイクロホン113、タッチスクリーン112、ディスプレイコントローラ156、接触モジュール130、グラフィックモジュール132、及びテキスト入力モジュール134と共に、電話モジュール138は、電話番号と対応する一連の文字を入力し、アドレス帳137内の1つ以上の電話番号にアクセスし、入力されている電話番号を修正し、対応する電話番号をダイヤルし、会話を遂行し、会話が完了した際に接続を切るか又は電話を切るために、任意選択的に使用される。上述のように、無線通信は、複数の通信規格、プロトコル、及び技術のうちのいずれかを、任意選択的に使用する。
RF回路108、オーディオ回路110、スピーカ111、マイクロホン113、タッチスクリーン112、ディスプレイコントローラ156、光センサ164、光センサコントローラ158、接触モジュール130、グラフィックモジュール132、テキスト入力モジュール134、連絡先リスト137、及び電話モジュール138と共に、テレビ会議モジュール139は、ユーザの指示に従って、ユーザと1人以上の他の参加者との間のテレビ会議を開始し、行い、終了するための実行可能命令を含む。
RF回路108、タッチスクリーン112、ディスプレイコントローラ156、接触モジュール130、グラフィックモジュール132、及びテキスト入力モジュール134と共に、電子メールクライアントモジュール140は、ユーザの指示に応じて、電子メールを作成し、送信し、受信し、管理するための実行可能命令を含む。画像管理モジュール144と共に、電子メールクライアントモジュール140により、カメラモジュール143で撮影した静止画像又は映像を作成し、電子メールに添付して送信することが非常に容易になる。
RF回路108、タッチスクリーン112、ディスプレイコントローラ156、接触モジュール130、グラフィックモジュール132、及びテキスト入力モジュール134と共に、インスタントメッセージモジュール141は、インスタントメッセージに対応する文字列を入力したり、入力済みの文字を修正したり、対応するインスタントメッセージを送信したり(例えば、電話ベースのインスタントメッセージのためのショートメッセージサービス(SMS)若しくはマルチメディアメッセージサービス(MMS)プロトコルを使用して、又はインターネットベースのインスタントメッセージのためのXMPP、SIMPLE、若しくはIMPSを使用して)、インスタントメッセージを受信してその受信したインスタントメッセージを表示したりするための実行可能命令を含む。いくつかの実施形態では、送信及び/又は受信されたインスタントメッセージは、MMS及び/又は拡張メッセージングサービス(EMS)でサポートされるように、グラフィック、写真、オーディオファイル、映像ファイル、及び/又は他の添付物を、任意選択的に含む。本明細書では、「インスタントメッセージ」とは、電話ベースのメッセージ(例えば、SMS又はMMSを使用して送信されたメッセージ)及びインターネットベースのメッセージ(例えば、XMPP、SIMPLE、又はIMPSを使用して送信されたメッセージ)の両方を意味する。
RF回路108、タッチスクリーン112、ディスプレイコントローラ156、接触モジュール130、グラフィックモジュール132、テキスト入力モジュール134、GPSモジュール135、地図モジュール154、及び音楽再生モジュール146と共に、トレーニングサポートモジュール142は、(例えば、時間、距離、及び/又はカロリー消費目標を有する)トレーニングを生成する、トレーニングセンサ(スポーツデバイス)と通信する、トレーニングセンサデータを受信する、トレーニングをモニタリングするために用いられるセンサを較正する、トレーニング用の音楽を選択して再生する、並びに、トレーニングデータを表示、記憶、及び送信するための実行可能命令を含む。
タッチスクリーン112、ディスプレイコントローラ156、光センサ(単数又は複数)164、光センサコントローラ158、接触モジュール130、グラフィックモジュール132、及び画像管理モジュール144と共に、カメラモジュール143は、静止画像又はビデオ(ビデオストリームを含む)をキャプチャしてメモリ102にそれらを記憶したり、静止画像又はビデオの特徴を変更したり、又はメモリ102から静止画像若しくはビデオを削除したりするための実行可能命令を含む。
タッチスクリーン112、ディスプレイコントローラ156、接触モジュール130、グラフィクモジュール132、テキスト入力モジュール134、及びカメラモジュール143と共に、画像管理モジュール144は、静止画像及び/若しくはビデオ画像を配置し、修正し(例えば、編集し)又は、別の方法で操作し、ラベルを付け、削除し、提示し(例えば、デジタルスライドショー又はアルバム内で)、並びに記憶したりするための実行可能命令を含む。
RF回路108、タッチスクリーン112、ディスプレイシステムコントローラ156、接触モジュール130、グラフィックモジュール132、及びテキスト入力モジュール134と共に、ブラウザモジュール147は、ウェブページ又はそれらの一部、並びにウェブページにリンクされた添付物及び他のファイルを検索し、リンク付けし、受信し、表示することを含むユーザの指示に従い、インターネットをブラウズするための実行可能命令を含む。
RF回路108、タッチスクリーン112、ディスプレイシステムコントローラ156、接触モジュール130、グラフィックモジュール132、テキスト入力モジュール134、電子メールクライアントモジュール140、及びブラウザモジュール147と共に、カレンダーモジュール148は、ユーザの指示に従い、カレンダー及びカレンダーに関連付けられたデータ(例えば、カレンダー項目、すべきことのリストなど)を作成し、表示し、変更し、記憶するための実行可能命令を含む。
RF回路108、タッチスクリーン112、ディスプレイシステムコントローラ156、接触モジュール130、グラフィックモジュール132、テキスト入力モジュール134、及びブラウザモジュール147と共に、ウィジェットモジュール149は、ユーザによって任意選択的にダウンロードされ、使用されるミニアプリケーション(例えば、気象ウィジェット149−1、株式ウィジェット149−2、計算機ウィジェット149−3、アラーム時計ウィジェット149−4、及び辞書ウィジェット149−5)、又はユーザによって作成されるミニアプリケーション(例えば、ユーザ作成ウィジェット149−6)である。いくつかの実施形態では、ウィジェットは、HTML(ハイパーテキストマークアップ言語)ファイル、CSS(カスケーディングスタイルシート)ファイル、及びJavaScript(登録商標)ファイルを含む。いくつかの実施形態では、ウィジェットは、XML(拡張可能マークアップ言語)ファイル及びJavaScript(登録商標)ファイル(例えば、Yahoo!(登録商標)ウィジェット)を含む。
RF回路108、タッチスクリーン112、ディスプレイシステムコントローラ156、接触モジュール130、グラフィックモジュール132、テキスト入力モジュール134、及びブラウザモジュール147と共に、ウィジェット作成モジュール150は、ウィジェットを作成する(例えば、ウェブページのユーザ指定箇所をウィジェットに変える)ために、ユーザによって任意選択的に使用される。
タッチスクリーン112、ディスプレイシステムコントローラ156、接触モジュール130、グラフィクモジュール132、及びテキスト入力モジュール134と共に、検索モジュール151は、ユーザの指示に従い、1つ以上の検索基準(例えば、1つ以上のユーザ指定の検索語句)と一致する、メモリ102内のテキスト、音楽、音、画像、ビデオ、及び/又は他のファイルを検索するための実行可能命令を含む。
タッチスクリーン112、ディスプレイシステムコントローラ156、接触モジュール130、グラフィクモジュール132、オーディオ回路110、スピーカ111、RF回路108、及びブラウザモジュール147と共に、ビデオ及び音楽再生モジュール152は、MP3又はAACファイルなどの1つ以上のファイル形式で記憶された録音済みの音楽又は他のサウンドファイルをユーザがダウンロード及び再生できるようにする実行可能命令、並びにビデオを(タッチスクリーン112上又は外部ポート124を介して接続された外部のディスプレイ上に)表示、提示、又は別の方法で再生するための実行可能命令を含む。いくつかの実施形態では、デバイス100は、任意選択的に、iPod(Apple Inc.の登録商標)などのMP3プレーヤの機能を含む。
タッチスクリーン112、ディスプレイコントローラ156、接触モジュール130、グラフィックモジュール132、及びテキスト入力モジュール134と共に、メモモジュール153は、ユーザの指示に従って、メモ、ToDoリストなどを作成及び管理するための実行可能命令を含む。
RF回路108、タッチスクリーン112、ディスプレイシステムコントローラ156、接触モジュール130、グラフィックモジュール132、テキスト入力モジュール134、GPSモジュール135、及びブラウザモジュール147と共に、地図モジュール154は、ユーザの指示に従って、地図及び地図に関連付けられたデータ(例えば、運転の方向、特定の場所若しくはその付近の店舗及び関心対象の他の地点についてのデータ、並びに場所に基づく他のデータ)を受信し、表示し、修正し、記憶するために、任意選択的に使用される。
タッチスクリーン112、ディスプレイシステムコントローラ156、接触モジュール130、グラフィックモジュール132、オーディオ回路110、スピーカ111、RF回路108、テキスト入力モジュール134、電子メールクライアントモジュール140、及びブラウザモジュール147と共に、オンラインビデオモジュール155は、ユーザがH.264などの1つ以上のファイル形式のオンラインビデオにアクセスし、ブラウズし、受信し(例えば、ストリーミング及び/又はダウンロードにより)、再生し(例えば、タッチスクリーン上で又は外部ポート124を介して接続された外部のディスプレイ上で)、特定のオンラインビデオへのリンクを含む電子メールを送信し、別の方法で管理できるようにする命令を含む。いくつかの実施形態では、特定のオンライン映像へのリンクを送信するために、電子メールクライアントモジュール140ではなく、インスタントメッセージモジュール141が、用いられる。
上記で識別されたモジュール及びアプリケーションのそれぞれは、1つ以上の上記の機能を実行するための実行可能命令セット及び本出願に記載の方法(例えば、コンピュータにより実行される方法及び本明細書に記載の他の情報処理方法)に対応する。これらのモジュール(すなわち、命令セット)は、別個のソフトウェアプログラム、手順、又はモジュールとして実装される必要はなく、したがって、これらのモジュールのさまざまなサブセットは、さまざまな実施形態において、任意選択的に、組み合わせ、又は再配置される。いくつかの実施形態では、メモリ102は、上述の識別されたモジュール及びデータ構造のサブセットを、任意選択的に記憶する。更に、メモリ102は、上述されていない追加のモジュール及びデータ構造を、任意選択的に記憶する。
いくつかの実施形態では、デバイス100は、デバイス上の機能の既定のセットの動作が排他的にタッチスクリーン及び/又はタッチパッドを介して実行されるデバイスである。デバイス100の動作のための主要入力制御デバイスとしてタッチスクリーン及び/又はタッチパッドを使用することにより、デバイス100上の物理的な入力制御デバイス(プッシュボタン、ダイヤル、など)の数を、任意選択的に低減する。
排他的にタッチスクリーン及び/又はタッチパッドを介して実行される、既定の機能のセットは、任意選択的に、ユーザインタフェース間のナビゲーションを含む。いくつかの実施形態では、タッチパッドは、ユーザによってタッチされると、デバイス100上に表示される任意のユーザインタフェースから、メインメニュー、ホームメニュー、又はルートメニューへデバイス100をナビゲートする。かかる実施形態において、「メニューボタン」はタッチパッドを使って実装される。いくつかの他の実施形態では、メニューボタンは、タッチパッドの代わりに、物理的なプッシュボタン又は他の物理的な入力制御デバイスである。
図1Bは、いくつかの実施形態に係る、イベント処理のための例示的な構成要素を示すブロック図である。いくつかの実施形態では、メモリ102(図1A内)又は370(図3)は、イベントソータ170(例えば、オペレーティングシステム126内)及び対応するアプリケーション136−1(例えば、上述のアプリケーション137−13、155、及び380〜390のいずれか)を含む。
イベントソータ170は、イベント情報を受信し、イベント情報を配信するアプリケーション136−1及びアプリケーション136−1のアプリケーションビュー191を決定する。イベントソータ170は、イベントモニタ171及びイベントディスパッチャモジュール174を含む。いくつかの実施形態では、アプリケーション136−1は、アプリケーションがアクティブ又は実行中の時、タッチ感知ディスプレイ112上に表示される現在のアプリケーションビュー(単数又は複数)を示す、アプリケーション内部状態192を含む。いくつかの実施形態では、デバイス/グローバル内部状態157は、いずれのアプリケーション(単数又は複数)が現在アクティブであるかを判定するために、イベントソータ170によって使用され、アプリケーション内部状態192は、イベント情報の配信先となるアプリケーションビュー191を決定するために、イベントソータ170によって使用される。
いくつかの実施形態では、アプリケーション内部状態192は、アプリケーション136−1が実行を再開する際に使用される再開情報、アプリケーション136−1によって情報が表示されているか又は表示の準備が整っていることを示すユーザインタフェース状態情報、ユーザがアプリケーション136−1の以前の状態又はビューに戻ることを可能にするための状態待ち行列、及びユーザが以前に行ったアクションのリドゥ/アンドゥ待ち行列のうちの1つ以上などの、追加情報を含む。
イベントモニタ171は、周辺機器インタフェース118からイベント情報を受信する。イベント情報は、サブイベント(例えば、マルチタッチジェスチャの一部としての、タッチ感知ディスプレイ112上でのユーザのタッチ)についての情報を含む。周辺機器インタフェース118は、I/Oサブシステム106又は近接センサ166、加速度計(単数又は複数)168、及び/若しくは(オーディオ回路110を介して)マイクロホン113などのセンサから受信する情報を送信する。周辺機器インタフェース118がI/Oサブシステム106から受信する情報は、タッチ感知ディスプレイ112又はタッチ感知面からの情報を含む。
いくつかの実施形態では、イベントモニタ171は、所定の間隔で周辺機器インタフェース118に要求を送信する。これに応じて、周辺機器インタフェース118は、イベント情報を送信する。他の実施形態において、周辺機器ンタフェース118は、重要なイベント(例えば、所定のノイズ閾値を超える、及び/又は所定時間より長い入力を受け付けること)がある場合にのみイベント情報を送信する。
いくつかの実施形態では、イベントソータ170はまた、ヒットビュー判定モジュール172及び/又はアクティブイベント認識部判定モジュール173も含む。
ヒットビュー判定モジュール172は、タッチ感知ディスプレイ112が1つ以上のビューを表示した際に、1つ以上のビュー内のどこにおいてサブイベントが発生したかを判定するためのソフトウェア手続きを提供する。ビューは、ユーザがディスプレイ上で見ることが可能な、制御部及び他の要素で構成される。
アプリケーションに関連付けられたユーザインタフェースの別の態様は、本明細書では、アプリケーションビュー又はユーザインタフェースウィンドウと呼ばれる場合がある、ビューのセットであり、それらの中で、情報が表示され、タッチに基づくジェスチャが実施される。タッチが検出される(それぞれのアプリケーションの)アプリケーションビューは、アプリケーションのプログラム階層又はビュー階層内のプログラムレベルに、任意選択的に対応する。例えば、タッチが検出される最低レベルのビューは、任意選択的に、ヒットビューと呼ばれ、適切な入力として認識されるイベントのセットは、少なくとも部分的に、タッチベースのジェスチャを開始する最初のタッチのヒットビューに基づいて、任意選択的に判定される。
ヒットビュー判定モジュール172は、タッチベースのジェスチャのサブイベントと関連付けられた情報を受信する。アプリケーションが、階層として編成された複数のビューを有する場合、ヒットビュー判定モジュール172は、サブイベントを処理するべき階層内の最下位のビューとして、ヒットビューを特定する。ほとんどの状況では、ヒットビューは、最初のサブイベント(即ち、イベント又は潜在的なイベントを形成するサブイベントのシーケンスにおける最初のサブイベント)が発生する最低レベルのビューである。ヒットビューがヒットビュー判定モジュールによって識別されると、ヒットビューは、典型的には、それがヒットビューとして識別された、同じタッチ又は入力ソースに関連する全てのサブイベントを受信する。
アクティブイベント認識部判定モジュール173は、ビュー階層内のどのビュー(単数又は複数)がサブイベントの特定のシーケンスを受信するべきかを判定する。いくつかの実施形態では、アクティブイベント認識部判定モジュール173は、ヒットビューのみがサブイベントの特定のシーケンスを受信するべきであると判定する。他の実施形態において、アクティブイベント認識部判定モジュール173は、サブイベントの物理的な位置を含む全てのビューはアクティブに関わっているビューであると判定し、したがって、全てのアクティブに関わっているビューは、サブイベントの特定のシーケンスを受信するべきであると判定する。他の実施形態では、タッチサブイベントがある特定のビューに関連付けられた領域に完全に限定されたとしても、階層の上位のビューはアクティブに関わっているビューのままであるであろう。
イベントディスパッチャモジュール174は、イベント情報をイベント認識部(例えば、イベント認識部180)に送信する。アクティブイベント認識部判定モジュール173を含む実施形態において、イベントディスパッチャモジュール174は、アクティブイベント認識部判定モジュール173により判定されたイベント認識部にイベント情報を配信する。いくつかの実施形態では、イベントディスパッチャモジュール174は、それぞれのイベント受信部モジュール182により取得されるイベント情報をイベント待ち行列内に記憶する。
いくつかの実施形態では、オペレーティングシステム126は、イベントソータ170を含む。あるいは、アプリケーション136−1が、イベントソータ170を含む。更に他の実施形態では、イベントソータ170は、スタンドアロンモジュール、又は接触/動きモジュール130などのメモリ102に記憶された他のモジュールの一部である。
いくつかの実施形態では、アプリケーション136−1は、それぞれがアプリケーションのユーザインタフェースのそれぞれのビュー内で発生するタッチイベントを処理する命令を含む、複数のイベントハンドラ190及び1つ以上のアプリケーションビュー191を含む。アプリケーション136−1のそれぞれのアプリケーションビュー191は、1つ以上のイベント認識部180を含む。通常は、それぞれのアプリケーョンビュー191は、複数のイベント認識部180を含む。他の実施形態において、イベント認識部180のうちの1つ以上は、ユーザインタフェースキット(図示せず)又はアプリケーション136−1が方法及び他の特性を継承する上位レベルのオブジェクトなど、別個のモジュールの一部である。いくつかの実施形態では、それぞれのイベントハンドラ190は、データアップデーター176、オブジェクトアップデーター177、GUIアップデーター178、及び/又はイベントソータ170から受信したイベントデータ179のうちの1つ以上を含む。イベントハンドラ190は、アプリケーション内部状態192を更新するために、データアップデーター176、オブジェクトアップデーター177、又はGUIアップデーター178を、任意選択的に、利用若しくは呼び出す。あるいは、アプリケーションビュー191のうちの1つ以上は、1つ以上のそれぞれのイベントハンドラ190を含む。また、いくつかの実施形態では、データアップデーター176、オブジェクトアップデーター177、及びGUIアップデーター178のうちの1つ以上がそれぞれのアプリケーションビュー191内に含まれている。
各イベント認識部180は、イベントソータ170からイベント情報(例えば、イベントデータ179)を受信して、そのイベント情報からイベントを特定する。イベント認識部180は、イベント受信部182及びイベント比較部184を含む。いくつかの実施形態では、イベント認識部180は更に、メタデータ183及びイベント配信命令188(任意選択的に、サブイベント配信命令を含む)の少なくともサブセットを含む。
イベント受信部182は、イベントソータ170からイベント情報を受信する。イベント情報は、例えば、タッチ又はタッチの移動などのサブイベントの情報を含む。サブイベントによっては、イベント情報は、サブイベントの位置などの追加情報もまた含む。サブイベントが、タッチの動きに関わる時、イベント情報は、サブイベントの速度及び方向を、任意選択的に更に含む。いくつかの実施形態では、イベントは、ある方向から別の方向へ(例えば、縦長の向きから横長の向きへ、又はその逆)のデバイスの回転を含み、イベント情報は、デバイスの現在の向き(デバイスの姿勢とも呼ばれる)についての対応する情報を含む。
イベント比較部184は、イベント情報を既定のイベント又はサブイベントの定義と比較し、その比較に基づいて、イベント又はサブイベントを判定、又はイベント若しくはサブイベントの状態を判定又は更新する。いくつかの実施形態では、イベント比較部184は、イベント定義186を含む。イベント定義186は、例えば、イベント1(187−1)、イベント2(187−2)などの、イベントの定義(例えば、サブイベントの既定のシーケンス)を含む。いくつかの実施形態では、イベント187内のサブイベントは、例えば、タッチ開始、タッチ終了、タッチの移動、タッチの中止、及び複数のタッチを含む。ある実施例において、イベント1(187−1)の定義は、表示されたオブジェクト上のダブルタップである。ダブルタップは、例えば、表示されたオブジェクト上の所定の段階についての第1のタッチ(タッチ開始)、所定の段階についての第1のリフトオフ(タッチ終了)、表示されたオブジェクト上の所定の段階についての第2のタッチ(タッチ開始)、及び所定の段階についての第2のリフトオフ(タッチ終了)を含む。別の実施形態において、イベント2(187−2)の定義は、表示されたオブジェクト上のドラッグ操作である。ドラッグ操作は、例えば、表示されたオブジェクト上の所定の段階についてのタッチ(又は接触)、タッチ感知ディスプレイ112にわたるタッチの移動、及びタッチのリフトオフ(タッチ終了)を含む。いくつかの実施形態では、イベントは、1つ以上の関連付けられたイベントハンドラ190についての情報も含む。
いくつかの実施形態では、イベント定義187は、それぞれのユーザインタフェースオブジェクト用のイベントの定義を含む。いくつかの実施形態では、イベント比較部184は、サブイベントに関連付けられたユーザインタフェースオブジェクトを判定するヒットテストを実行する。例えば、3つのユーザインタフェースオブジェクトがタッチ感知ディスプレイ112に表示されるアプリケーションビューにおいて、タッチ感知ディスプレイ112上でタッチが検出されると、イベント比較部184は、3つのユーザインタフェースオブジェクトのうちのどれがタッチ(サブイベント)に関連付けられているかを判定するためのヒットテストを行う。表示されたそれぞれのオブジェクトが、それぞれのイベントハンドラ190に関連付けられている場合、イベント比較部はヒットテストの結果を用いて、アクティブ化すべきイベントハンドラ190を決定する。例えば、イベント比較部184は、サブイベント及びヒットテストのトリガーとなるオブジェクトに関連付けられたイベントハンドラを選択する。
いくつかの実施形態では、それぞれのイベント187の定義は、サブイベントのシーケンスが、イベント認識部のイベントタイプに対応するか対応しないかが判定されるまで、イベント情報の配信を遅延させる、遅延作用も含む。
それぞれのイベント認識部180は、一連のサブイベントがイベント定義186のイベントのいずれとも一致しないと判定した場合、それぞれのイベント認識部180は、イベント不可能、イベント失敗、又はイベント終了の状態に入り、その後は、タッチベースのジェスチャの次のサブイベントを無視する。この状況では、もしあれば、ヒットビューについてアクティブのままである他のイベント認識部は、進行中のタッチベースのジェスチャのサブイベントの追跡及び処理を続行する。
いくつかの実施形態では、それぞれのイベント認識部180は、構成可能なプロパティと、フラグと、及び/又はイベント配信システムがアクティブに関わっているイベント認識部にどのようにサブイベント配信を実行するかについて示すリストと、を有するメタデータ183を含む。いくつかの実施形態では、メタデータ183は、構成可能なプロパティと、フラグと、及び/又はイベント認識部が互いにどのように対話し得るか又は対話が可能になるかについて示すリストと、を含む。いくつかの実施形態では、メタデータ183は、構成可能なプロパティ、フラグ、及び/又はサブイベントがビュー階層又はプログラム階層内のさまざまなレベルに配信されるか否かを示すリストを含む。
いくつかの実施形態では、それぞれのイベント認識部180は、イベントの1つ以上の特定のサブイベントが認識された時に、イベントに関連付けられたイベントハンドラ190をアクティブ化する。いくつかの実施形態では、それぞれのイベント認識部180は、イベントハンドラ190に、イベントに関連付けられたイベント情報を配信する。イベントハンドラ190をアクティブ化することと、それぞれのヒットビューにサブイベントを送信(及び送信を延期する)することとは、区別される。いくつかの実施形態では、イベント認識部180は、認識されたイベントに関連付けられたフラグをスローし、フラグに関連付けられたイベントハンドラ190はフラグをキャッチし、既定の処理を実行する。
いくつかの実施形態では、イベント配信命令188は、イベントハンドラをアクティブ化せずに、サブイベントに関するイベント情報を配信するサブイベント配信命令を含む。その代わりに、サブイベント配信命令は、一連のサブイベントに関連付けられたイベントハンドラ又はアクティブに関わっているビューにイベント情報を配信する。一連のサブイベント又はアクティブに関わっているビューに関連付けられているイベントハンドラは、イベント情報を受信し、所定の処理を実行する。
いくつかの実施形態では、データアップデーター176は、アプリケーション136−1で使用されるデータを作成及び更新する。例えば、データアップデーター176は、連絡先モジュール137で使用される電話番号を更新したり、ビデオ再生モジュール145で使用されるビデオファイルを記憶したりする。いくつかの実施形態では、オブジェクトアップデーター177は、アプリケーション136−1で使用されるオブジェクトを作成及び更新する。例えば、オブジェクトアップデーター176は、新たなユーザインタフェースオブジェクトを作成したり、ユーザインタフェースオブジェクトの位置を更新したりする。GUIアップデーター178は、GUIを更新する。例えば、GUIアップデーター178は、表示情報を準備し、タッチ感知ディスプレイ上に表示するため、表示情報をグラフィックモジュール132に送信する。
いくつかの実施形態では、イベントハンドラ190は、データアップデーター176、オブジェクトアップデーター177、及びGUIアップデーター178を含むか、若しくはそれらに対するアクセスを有する。いくつかの実施形態では、データアップデーター176、オブジェクトアップデーター177、及びGUIアップデーター178は、それぞれのアプリケーション136−1又はアプリケーションビュー191の1つのモジュールに含まれる。他の実施形態では、それらは、2つ以上のソフトウェアモジュールに含まれる。
タッチ感知ディスプレイ上のユーザのタッチのイベント処理に関する上述の説明はまた、入力デバイスを使用して多機能デバイス100を動作させるための他の形態のユーザ入力にも適用されるが、その全てがタッチスクリーン上で開始されるわけではないことが理解されよう。例えば、単一又は複数のキーボードの押下又は保持に任意選択的に合わせたマウスの移動及びマウスボタンの押下、タッチパッド上でのタップ、ドラッグ、スクロールなどの接触移動、ペンスタイラス入力、デバイスの移動、口頭による指示検出された眼球運動、バイオメトリック入力、及び/又はこれらの任意の組み合わせが、認識対象のイベントを定義するサブイベントに対応する入力として、任意選択的に利用される。
図2は、一部の実施形態による、タッチスクリーン112を有するポータブル多機能デバイス100を示す。タッチスクリーンは、ユーザインタフェース(UI)200内に1つ以上のグラフィックを、任意選択的に表示する。本実施形態並びに後述する実施形態において、ユーザは、例えば、1本以上の指202(図には、正確な縮尺率では描かれていない)又は1つ以上のスタイラス203(図には、正確な縮尺率では描かれていない)を用いてグラフィック上でジェスチャを行うことにより、グラフィックのうちの1つ以上を選択できる。いくつかの実施形態では、ユーザが1つ以上のグラフィックとの接触を断った際に、1つ以上のグラフィックの選択が生じる。いくつかの実施形態では、ジェスチャは、1回以上のタップ、1回以上のスワイプ(左から右へ、右から左へ、上方向へ、及び/又は下方向へ)、及び/又はデバイス100と接触した指のローリング(右から左へ、左から右へ、上方向へ、及び/又は下方向へ)を、任意選択的に含む。いくつかの実装又は状況において、グラフィックとの偶発的な接触は、グラフィックを選択しない。例えば、選択に対応するジェスチャがタップである場合、アプリケーションアイコンの上をスワイプするスワイプジェスチャは、対応するアプリケーションを、任意選択的に、選択しない。
デバイス100はまた、「ホーム」又はメニューボタン204などの、1つ以上の物理ボタンも任意選択的に含む。上述のように、メニューボタン204は、デバイス100上で、任意選択的に、実行するアプリケーションのセット内の任意のアプリケーション136へのナビゲーションに、任意選択的に使用される。あるいは、いくつかの実施形態では、メニューボタンは、タッチスクリーン112に表示されたGUIにおけるソフトキーとして実装されている。
ある実施形態において、デバイス100は、タッチスクリーン112、メニューボタン204、デバイスへの電源をオン/オフしてデバイスをロックするためのプッシュボタン206、音量調整ボタン(単数又は複数)208、受信者識別モジュール(SIM)カードスロット210、ヘッドセットジャック212、及びドッキング/充電用外部ポート124を含む。プッシュボタン206は、ボタンを押下して、既定の時間間隔にわたってボタンを押下された状態で保持することによって、デバイス上の電源をオン/オフし、ボタンを押下して、該既定の時間間隔が経過する前にボタンを解放することによって、デバイスをロックし、かつ/又はデバイスをロック解除するか、若しくはロック解除処理を開始するために、任意選択的に使用される。代替的実施形態において、デバイス100はまた、マイクロホン113を通して、一部の機能をアクティブ化し、又は非アクティブ化するための口頭入力を受け付ける。また、デバイス100は、タッチスクリーン112への接触の強度を検出するための1つ以上の接触強度センサ165及び/又はデバイス100のユーザの触覚出力を生成するための1つ以上の触知出力生成器167を、任意選択的に含む。
図3は、いくつかの実施形態に係る、ディスプレイ及びタッチ感知面を備える例示的な多機能デバイスのブロック図である。デバイス300は、ポータブルでなくてもよい。いくつかの実施形態では、デバイス300は、ラップトップコンピュータ、デスクトップコンピュータ、タブレットコンピュータ、マルチメディア再生デバイス、ナビゲーションデバイス、教育的デバイス(子供の学習玩具など)、ゲームシステム、又は制御デバイス(例えば、家庭用又は業務用コントローラ)である。デバイス300は、典型的には、1つ以上の処理ユニット(CPU)310と、1つ以上のネットワーク又は他の通信インタフェース360と、メモリ370と、及びこれらの構成要素を相互接続するための1つ以上の通信バス320とを含む。通信バス320は、システム構成要素間の通信を相互接続及び制御する回路(チップセットと称することがある)を、任意選択的に含む。デバイス300は、典型的にはタッチスクリーンディスプレイである、ディスプレイ340を備える入出力(I/O)インタフェース330を含む。I/Oインタフェース330はまた、キーボード及び/又はマウス(又は他のポインティングデバイス)350並びにタッチパッド355、デバイス300上に触知出力を生成するための(例えば、図1Aを参照して上述された触知出力生成器167と同様の)触知出力生成器357、センサ359(例えば、光センサ、加速度センサ、近接センサ、タッチ感知センサ、及び/又は図1Aを参照して上述された接触強度センサ165と同様の接触強度センサ)も、任意選択的に含む。メモリ370は、DRAM、SRAM、DDR RAM、又は他のランダムアクセス半導体メモリデバイスなどの、高速ランダムアクセスメモリを含み、また任意選択的に、1つ以上の磁気ディスク記憶デバイス、光ディスク記憶デバイス、フラッシュメモリデバイス、又は他の不揮発性半導体記憶デバイスなどの、不揮発性メモリを含む。メモリ370は、CPU(単数又は複数)310からは離れて位置する1つ以上の記憶デバイスを、任意選択的に含む。いくつかの実施形態では、メモリ370は、ポータブル多機能デバイス100(図1A)のメモリ102に記憶されたプログラム、モジュール、及びデータ構造、又はそれらのサブセットを記憶する。更に、メモリ370は、ポータブル多機能デバイス100のメモリ102内に存在しない追加プログラム、モジュール、及びデータ構造を記憶する。例えば、デバイス300のメモリ370は、描画モジュール380、プレゼンテーションモジュール382、ワードプロセッシングモジュール384、ウェブサイト作成モジュール386、ディスクオーサリングモジュール388、及び/又はスプレッドシートモジュール390を、任意選択的に記憶するが、ポータブル多機能デバイス100(図1A)のメモリ102は、これらのモジュールを、任意選択的に記憶しない。
上記で特定された図3の要素のそれぞれは、任意選択的に、上述のメモリデバイスのうちの1つ以上に記憶される。上記で識別されたモジュールのうちのそれぞれは、上述した機能を実行する命令セットに対応する。上述の識別されたモジュール又はプログラム(即ち、命令セット)は、別個のソフトウェアプログラム、手順、又はモジュールとして実施される必要はなく、したがって、さまざまな実施形態において、これらのモジュールのさまざまなサブセットを、任意選択的に、組み合わすか、又は別の方法で再配置する。いくつかの実施形態では、メモリ370は、上述の識別されたモジュール及びデータ構造のサブセットを、任意選択的に記憶する。更に、メモリ370は、上述されていない追加のモジュール及びデータ構造を、任意選択的に記憶する。
ここで、ポータブル多機能デバイス100上に任意選択的に実装される、ユーザインタフェース(「UI」)の実施形態に注意を向ける。
図4は、いくつかの実施形態に係る、ポータブル多機能デバイス100上のアプリケーションのメニューに関する、例示的なユーザインタフェースを示す。同様のユーザインタフェースがデバイス300上に、任意選択的に実装される。いくつかの実施形態では、ユーザインタフェース400は、以下の要素、又はそれらのサブセット若しくはスーパーセットを含む。
●セルラ及びWi−Fi信号などの無線通信(単数又は複数)のための信号強度インジケータ(単数又は複数)402、
●時間404、
●Bluetooth(登録商標)インジケータ405、
●バッテリ状態インジケータ406、
●下記などの、頻繁に利用されるアプリケーション用のアイコンを含むトレー408、
○不在着信又は音声メールメッセージの数のインジケータ414を任意選択的に含む、「電話」とラベル付けされる、電話モジュール138用のアイコン416、
○未読電子メールの数のインジケータ410を任意選択的に含む、「メール」とラベル付けされた、電子メールクライアントモジュール140用のアイコン418、
○「ブラウザ」とラベル付けされた、ブラウザモジュール147用のアイコン420、及び
○「iPod(登録商標)」とラベル付けされた、iPod(Apple Inc.の商標)モジュール152とも称されるビデオ及び音楽再生モジュール152用のアイコン422、並びに
●下記などの、その他のアプリケーション用のアイコン、
○「テキスト」とラベル付けされた、IMモジュール141用のアイコン424、
○「カレンダー」とラベル付けされた、カレンダーモジュール148用のアイコン426、
○「写真」とラベル付けされた、画像管理モジュール144用のアイコン428、
○「カメラ」とラベル付けされた、カメラモジュール143用のアイコン430、
○「オンラインビデオ」とラベル付けされた、オンラインビデオモジュール155用のアイコン432、
○「株式」とラベル付けされた、株式ウィジェット149−2用のアイコン434、
○「地図」とラベル付けされた、地図モジュール154用のアイコン436、
○「気象」とラベル付けされた、気象ウィジェット149−1用のアイコン438、
○「時計」とラベル付けされた、アラーム時計ウィジェット149−4用のアイコン440、
○「トレーニングサポート」とラベル付けされた、トレーニングサポートモジュール142用のアイコン442、
○「メモ」とラベル付けされた、メモモジュール153用のアイコン444、及び
○デバイス100及びそのさまざまなアプリケーション136に関する設定へのアクセスを提供する、設定アプリケーション若しくはモジュール用のアイコン446。
図4Aに示されているアイコンのラベルは、単に例示的であることに留意されたい。例えば、ビデオ及び音楽再生モジュール152用のアイコン422は、「音楽」又は「音楽プレーヤ」とラベル付けされる。他のラベルが、さまざまなアプリケーションアイコンのために、任意選択的に使用される。いくつかの実施形態では、それぞれのアプリケーションアイコンに関するラベルは、それぞれのアプリケーションアイコンに対応するアプリケーションの名前を含む。いくつかの実施形態では、特定のアプリケーションアイコンのラベルは、特定のアプリケーションアイコンに対応するアプリケーションの名前とは異なる。
図4Bは、ディスプレイ450(例えば、タッチスクリーンディスプレイ112)とは別個のタッチ感知面451(例えば、図3のタブレット又はタッチパッド355)を備えたデバイス(例えば、図3のデバイス300)上の例示的なユーザインタフェースを示す。デバイス300はまた、タッチ感知面451上の接触の強度を検出するための、1つ以上の接触強度センサ(例えば、センサ357のうちの1つ以上)、及び/又はデバイス300のユーザに対する触知出力を生成するための、1つ以上の触知出力生成器359を含む。
以下の実施例のうちのいくつかは、タッチスクリーンディスプレイ112上の入力(タッチ感知面とディスプレイとが組み合わされている場合)を参照して説明されるが、いくつかの実施形態では、デバイスは、図4Bに示すように、ディスプレイとは別個のタッチ感知面上で入力を検出する。いくつかの実施形態では、タッチ感知面(例えば、図4Bの451)は、ディスプレイ(例えば、450)上の主軸(例えば、図4Bの453)に対応する主軸(例えば、図4Bの452)を有する。これらの実施形態によれば、デバイスは、ディスプレイ上のそれぞれの位置に対応する位置(例えば、図4Bにおいて、460は468と対応し、462は470と対応する)でのタッチ感知面451との接触(例えば、図4Bの460及び462)を検出する。このように、タッチ感知面がディスプレイとは別個のものである時、タッチ感知面(例えば、図4Bの451)上でデバイスによって検出されたユーザ入力(例えば、接触460及び462、及びそれらの動き)は、多機能デバイスのディスプレイ(例えば、図4Bの450)上のユーザインタフェースを操作するためにデバイスによって使用される。同様の方法が、本明細書に記載の他のユーザインタフェースに、任意選択的に使用されることを理解されたい。
更に、以下の実施例は、主に指入力(例えば、指の接触、タップジェスチャ、フィンガスワイプジェスチャ)を参照して説明されるが、いくつかの実施形態では、それらの指入力のうちの1つ以上は、別の入力デバイスからの入力(例えば、マウスに基づく入力又はスタイラス入力)で置き換えられることを理解されたい。例えば、スワイプジェスチャは、任意選択的に、(例えば、接触の代わりに)マウスクリックで置換され、その後、(例えば、接触の移動の代わりに)スワイプの経路に沿ってカーソルの移動が行われる。別の実施例として、タップジェスチャは、(例えば、接触の検出に続いて接触の検出を停止する代わりに)カーソルがタップジェスチャの位置上に配置される間、任意選択的に、マウスクリックで置換される。同様に、複数のユーザ入力が同時に検出される時、複数のコンピュータマウスが同時に、任意選択的に用いられ、又はマウスと指接触が同時に用いられることが理解されよう。
本明細書で使用されるとき、用語「フォーカスセレクタ」とは、ユーザが対話しているユーザインタフェースの現在の部分を示す、入力要素を指す。カーソル又は他のロケーションマーカを含む実装において、カーソルは、タッチ感知面(例えば、図3のタッチパッド355、又は図4Bのタッチ感知面451)上で入力(例えば、押下げ入力)が検出された時に、カーソルが特定のユーザインタフェース要素(例えば、ボタン、ウィンドウ、スライダ、又は他のユーザインタフェース要素)の上にある時、「フォーカスセレクタ」として機能し、特定のユーザインタフェース要素が、検出された入力に従って調整される。タッチスクリーンディスプレイ上のユーザインタフェース要素との直接的な対話を可能にする、タッチスクリーンディスプレイ(例えば、図1Aのタッチ感知ディスプレイシステム112、又は図4Aのタッチスクリーン112)を含むいくつかの実装では、タッチスクリーン上で検出される接触が「フォーカスセレクタ」の役割を果たすため、入力(例えば、接触による押圧入力)が、タッチスクリーンディスプレイ上の特定のユーザインタフェース要素(例えば、ボタン、ウィンドウ、スライダ、又は他のユーザインタフェース要素)の場所で検出されると、その特定のユーザインタフェース要素が、検出された入力に従って調節される。いくつかの実装において、(例えば、タブキー又は矢印キーを使ったフォーカスの1つのボタンから別のボタンへの移動により)タッチスクリーン上の対応するカーソルの移動又は接触の移動なしに、フォーカスが、ユーザインタフェースの1つの領域からユーザインタフェースの別の領域に移動される。これらの実装において、フォーカスセレクタは、ユーザインタフェースの異なる領域間でのフォーカスの移動に従って移動する。フォーカスセレクタが取る特定のフォームに関係なく、フォーカスセレクタは、全体的に、ユーザのユーザインタフェースとの意図した(例えば、ユーザが対話したいと思っているユーザインタフェースの要素をデバイスに指示することによる)対話を伝達するように、ユーザによって制御されたユーザインタフェース要素(又は、タッチスクリーンディスプレイ上の接触)である。例えば、押下げ入力がタッチ感知面(例えば、タッチパッド又はタッチスクリーン)上で検出された時にそれぞれのボタンの上にあるフォーカスセレクタ(例えば、カーソル、接触又は選択ボックス)の位置は、(デバイスのディスプレイ上に示されている他のユーザインタフェース要素とは反対に)ユーザが、それぞれのボタンをアクティブ化しようとしていることを知らせる。
デバイス300又はポータブル多機能デバイス100などの、ディスプレイ及びタッチ感知面を有する電子デバイスに実施することができるユーザインタフェース(「UI」)及び関連処理の実施形態に注目を向ける。
上述のように、デバイス100は、デバイス100上で実行するように構成された複数のアプリケーション136を含む。複数のアプリケーション136のうちの1つは、電子メールクライアントモジュール140であり、ユーザは、コンピューティングデバイス100上でアプリケーションと対話することができる。以下で更に説明するように、電子メールクライアントモジュール140は、アプリケーションの使用時に、コンピューティングデバイス100とのユーザエクスペリエンスを向上させるための種々のユーザインタフェースを有する。
電子メールクライアントモジュールUIにおけるスワイプオプション及びジェスチャ
図5Aは、一実施形態に係る、デバイス100のアプリケーションのための、「スプリングボード」レイアウトとしても知られる、アイコンの縦長表示を示す。例えば、トレー408のアイコンは、以下のアプリケーション又はモジュール用である。
●「メッセージ」とラベル付けされる、IMモジュール141用のアイコン424、
●未読電子メールの数のインジケータ410を任意選択的に含む、「メール」とラベル付けされた、電子メールクライアントモジュール140用のアイコン418、
●「ブラウザ」とラベル付けされた、ブラウザモジュール147用のアイコン420、及び
●「音楽」とラベル付けされた、ビデオ及び音楽再生モジュール152用のアイコン422、また、他のアプリケーションのためのアイコンは、以下を含む。
●「メッセージ」とラベル付けされた、IMモジュール141用のアイコン424、
●「カレンダー」とラベル付けされた、カレンダーモジュール148用のアイコン426、
●「音楽」とラベル付けされた、ビデオ及び音楽再生モジュール152用のアイコン422、
●未読電子メールの数のインジケータ410を任意選択的に含む、「メール」とラベル付けされた、電子メールクライアントモジュール140用のアイコン418、
●「気象」とラベル付けされた、気象ウィジェット149−1用のアイコン438、
●「ブラウザ」とラベル付けされた、ブラウザモジュール147用のアイコン420、並びに
●「メモ」とラベル付けされた、メモモジュール153用のアイコン444。
他の実施形態では、ユーザインタフェース500上に、異なるアイコン及び/又は追加のアイコンを提示することができる。
更に、図5Aは、アプリケーションを実行又は起動するためのジェスチャを示す。「メール」アイコン418により表される電子メールクライアントモジュール140を実行するためのユーザ要求を示す起動ジェスチャが「メール」アイコン418に向けられる。アイコンの縦長表示に関して起動ジェスチャを説明しているが、アイコンの横長表示において起動ジェスチャを受信してもよい。
一実施形態では、起動ジェスチャ又は本明細書の任意の他の好適なジェスチャは、アイコン上でのタップを含む。一般に、ジェスチャは、ユーザインタフェース500上に表示されたアイコンの少なくとも一部分にユーザの指(単数又は複数)が触れる場合に、アイコン「上に」あるとみなされる。図5Aにおいて、起動ジェスチャは、点線楕円として示される「メール」アイコン418上でのユーザの指の接触502によって表される。起動ジェスチャに応じて、デバイス100は、ユーザインタフェース500上のディスプレイからアイコンを消し(即ち、除去し)、その場所に、図5Bに示すような「メール」アイコン418に対応するメールアプリケーションビュー504を表示する。電子メールクライアントモジュール140のアプリケーションビュー504は、電子メールクライアントモジュール140のユーザインタフェースである。「メール」アイコン418に対応するメールアプリケーションビュー504は、ユーザの電子メールアカウント(単数又は複数)からの電子メールメッセージを含む。
例えば、メニューボタン204の接触によるメニューボタンのユーザ選択に応じて、デバイス100は、ユーザインタフェース500から「メール」アイコン418のメールアプリケーションビュー504を消し、図5Aに示すようなアイコンを表示する。一実施形態では、アプリケーションの消去は単に、ユーザインタフェース500上に表示されないようにメールアプリケーションビュー504を除去する。消去されたアプリケーションは、アプリケーションのメールアプリケーションビュー504が、ユーザインタフェース上にもはや表示されていなくても、デバイス100のバックグラウンドプロセスにおいて依然として実行している。したがって、図5Bに示した電子メールクライアントモジュール140は、電子メールクライアントモジュール140のメールアプリケーションビュー504が消えていても、デバイス100のバックグラウンドで依然として実行している。
図5Bは、一実施形態に係る、電子メールアプリケーションのメールアプリケーションビュー504を示す図である。メールアプリケーションビュー504は、ユーザの電子メールアカウントの受信箱のうち電子メールスレッド506A、506B、506C、506D、506Eの電子メールメッセージの一部分を表示する。電子メールスレッドの電子メールメッセージの表示された部分はそれぞれ、本明細書ではメッセージ部分506と呼ばれ、送信者情報508、件名情報510、及び電子メールの本文の一部分512を表示し、メッセージ部分506と関連付けられた任意の他の好適な情報を表示することができる。更に、メッセージ部分506は、添付ファイルインジケータ514及びVIP送信者インジケータ516などのインジケータを含むことができる。追加のインジケータとして、図11に関して更に説明するVIPスレッドインジケータが挙げられる。添付ファイルインジケータ514は、関連する電子メールスレッド又はメッセージ部分が、写真、ビデオ、オーディオファイル、文書、又は電子メールスレッド506の電子メールメッセージに添付することができる任意の他の好適なファイルなどの添付ファイルを有していることを示す。例えば、添付ファイルインジケータ514は、ペーパークリップのアイコンである。VIP送信者インジケータ516は、受信した電子メールが、VIP送信者として予め指定された送信者からのものあることを示す。例えば、VIP送信者として送信者を示すことは、その送信者から送信された任意の電子メールの通知を(例えば、VIP送信者インジケータ516によって)受信する要求を示す。図示の実施形態では、VIP送信者インジケータ516は、星のアイコンである。
電子メールアプリケーションのメールアプリケーションビュー504は、戻り要素518、編集要素520、リフレッシュ要素522、新規ドラフト要素524、又は電子メールアプリケーションにおいて使用することができる任意の他の好適な要素など、追加のユーザインタフェース要素を含む。戻り要素518は、選択されると、ユーザと関連付けられた電子メールアカウント、又はアカウントの追加のフォルダを表示する。編集要素520は、選択されると、ユーザがメールアプリケーションビュー504から1つ以上の電子メールスレッドを除去するためのオプションを表示する。リフレッシュ要素522は、選択されると、メールアプリケーションビュー504をリフレッシュする、例えば、任意の新しい受信電子メールを表示する。新規ドラフト要素524は、選択されると、電子メールアプリケーションに新規ドラフト電子メールを表示する。
図5C、図5D及び図5Eは、一実施形態に係る、電子メールアプリケーションにおいて、スワイプオプション528を表示するためのジェスチャの受信を示す。表示ジェスチャは、電子メールアプリケーションにおいて、電子メールスレッド506又はメッセージ部分506に対するスワイプオプション528を表示するためのユーザ要求を示している。表示ジェスチャは、電子メールスレッド506の電子メールメッセージに対応するディスプレイ上の場所での、電子メールスレッド506と実質的に平行な方向の、又はタッチスクリーン112上でのスワイプを含み得る。
一実施形態では、表示ジェスチャは、メールアプリケーションビュー504に表示された電子メールスレッド506の上で、初期位置から第2の位置まで閾値距離にわたって、接触(例えば、ユーザの指、スタイラス)をドラッグすることを含む。例えば、接触526は、図5Cに示すように、電子メールスレッド506B中の初期位置で、デバイス100により検出される。接触526は、連続しており、例えば、電子メールスレッド506Bの幅と実質的に平行な方向に、図5Eに示すような電子メールスレッド506B中の第2の位置まで、少なくとも閾値距離にわたってドラッグされる。例えば、接触526は、デバイス100のタッチスクリーン112との前記接触を中断しない連続移動で、初期位置から、図5C、図5D及び図5Eに示した第2の位置まで閾値距離にわたって維持される。別の実施形態では、表示ジェスチャは、メッセージ部分506の上で、閾値距離ではなく閾値速度で接触をドラッグすることを含む。したがって、接触526はメッセージ部分506Bの幅と実質的に平行な方向に、一定の速度で維持され、ドラッグされる。他の実施形態では、表示ジェスチャについて、維持された接触526の他のパラメータが評価される。他のパラメータとして、接触526の圧力強度、又は接触点の数、あるいは、接触及びその移動の任意の他の測定可能なパラメータを挙げることができる。
表示ジェスチャの完了後、あるいは、閾値距離又はしきい値速度に達した後、スワイプオプション528などのユーザインタフェース要素が、メッセージ部分506Bの片側(例えば、左側、右側)に表示される。一実施形態では、スワイプオプション528は、連続的に、及び/又は接触526が達した距離若しくは正規化距離に比例してスライドアウトする。したがって、接触526が、閾値距離の半分に達した場合、スワイプオプション528の半分が、例えば、図5Dの進行中のスワイプにより示されるように、メッセージ部分506Bの右側に表示される。接触526が、閾値距離の半分に達した場合、閾値距離の半分は、スワイプオプション528の長さの4分の1に等しくなり得、次いで、スワイプオプション528の1/4のみが、メッセージ部分506Bの右側に表示される。別の実施形態では、スワイプオプション528は、接触526が閾値距離に達し、次いで、所定の位置にスナップするまで、スライドアウトしないか、又は表示されない。表示ジェスチャが閾値速度を含む実施形態では、スワイプオプション528は、接触526の横断の速度に比例する速度でスライドアウトする。
接触526が維持されるにつれてスワイプオプション528が部分的に表示される実施形態では、閾値距離に達するまで接触526が維持されない及び/又は接触526が中断される場合には、スワイプオプション528は、メッセージ部分506Bの元のビューまでビューから「ラバーバンド」するか、跳ね返るか、又はスライドし、スワイプオプション528を非表示にする。
例示された例では、閾値距離に達すると、スワイプオプション528がメッセージ部分506Bの右側に表示され、メッセージ部分506Bは、スワイプの方向に、しかし、表示されたスワイプオプション528に隣接してシフトされる。例えば、スワイプオプション528は、一実施形態では図5Eに示すように、追加オプション528A、通知オプション528B、及びゴミ箱オプション528Cを含む。図5A〜図5Hに示した実施形態では、スワイプオプション528は、3つのオプションを含む。表示されたスワイプオプション528の各オプションが選択可能であり、選択されると、関連する電子メールスレッド上で、又はメッセージ部分と関連付けられたメッセージ上でアクションを実行すること、そのオプションと関連付けられたポップアップを表示すること、関連する電子メールスレッドに対してとる更なるアクションのためのオプションと関連付けられたシートを表示すること、又はそれらの任意の組み合わせを行うことができる。オプションの選択は、図8及び図13と共に、更に説明する。しかし、他の実施形態では、スワイプオプション528は、1つ以上のオプションを含むことができ、そのオプションは、図9及び図17と共に更に説明するデバイス100の設定アプリケーションによって、デバイス100のユーザによりカスタマイズされ得る。
図5F、図5G及び図5Hは、一実施形態に係る、電子メールアプリケーションに表示されたスワイプオプション528を閉じるジェスチャの受信を示す。このクローズジェスチャは、電子メールアプリケーションにおけるメッセージ部分506に対するスワイプオプションを閉じるためのユーザ要求を示している。クローズジェスチャは、一実施形態によれば、メッセージ部分506と実質的に平行な別の方向、例えば、反対方向でのスワイプを含み得る。例えば、この別の方向は、図5C、図5D及び図5Eに示したスワイプオプション528を表示するための表示ジェスチャの方向の反対方向である。
一実施形態では、クローズジェスチャは、メールアプリケーションビュー504に表示されたスワイプオプション528を表示しているメッセージ部分506の上で、初期位置から第2の位置まで閾値距離にわたって接触をドラッグすることを含む。例えば、接触526は、図5Fに示すように、メッセージ部分506B中の初期位置で、デバイス100により検出される。接触526は、図5Hに示すように、別の方向に、例えば、メッセージ部分506Bの幅と実質的に平行な方向に、メッセージ部分506B中の第2の位置まで閾値距離にわたって維持され、ドラッグされる。例えば、接触526は、デバイス100のタッチスクリーン112との接触を中断しない連続移動で、初期位置から、図5F、図5G及び図5Hに示した第2の位置まで閾値距離にわたって維持される。別の実施形態では、クローズジェスチャは、メールアプリケーションビュー504に表示されたメッセージ部分の上で、閾値距離ではなく、閾値速度で接触をドラッグすることを含む。したがって、接触526は、メッセージ部分506Bの幅と実質的に平行な方向に、一定の速度で維持され、ドラッグされる。他の実施形態では、表示ジェスチャについて、維持された接触526の他のパラメータが評価される。他のパラメータとして、接触の圧力強度又は接触点の数を挙げることができる。
クローズジェスチャの完了後、あるいは、閾値距離又は速度に達した後、スワイプオプション528はもはや表示されない。一実施形態では、スワイプオプション528は、上述し図5Gに示したように、連続的に、及び/又は接触526が達した距離若しくは正規化距離に比例してスライドインするか、閉じる。別の実施形態では、スワイプオプション528は、接触526が閾値距離に達し、次いで、視界から消えるまで、スライドインしないか、閉じないか、又は表示されない。クローズジェスチャが閾値速度を含む実施形態では、スワイプオプション528は、接触526の横断の速度に比例する速度でスライドインするか、又は閉じる。
接触526が維持されるにつれてスワイプオプション528が部分的に非表示になる実施形態では、閾値距離に達するまで接触526が維持されない及び/又は接触526が中断される場合には、スワイプオプション528は、図5Fに示すように、メッセージ部分506Bの全スワイプオプション528を「ラバーバンド」するか、又は跳ね返り、それを表示する。図示の例では、閾値距離又は閾値速度に達すると、スワイプオプション528はもはや視認できず、メッセージ部分506Bは、別の方向にシフトバックされ、メッセージ部分506Bは、電子メールアプリケーション中に見える。
スワイプオプション528を表示することに加えて、デフォルトアクションを、拡張スワイプオプション628などのジェスチャにも関連付けることができる。図6A、図6B、図6C、及び図6Dは、一実施形態に係る、電子メールアプリケーションにおける拡張スワイプオプション628を表示するためのジェスチャの受信を示す。この表示ジェスチャは、電子メールアプリケーションにおいて、メッセージ部分506Bに対する拡張スワイプオプション628を表示するユーザ要求を示している。表示ジェスチャは、メッセージ部分506Bの幅に沿って実質的に平行な方向でのスワイプを含み得る。例えば、拡張スワイプオプション628を表示するための表示ジェスチャの方向は、スワイプオプション528を表示するための表示ジェスチャと同じ方向である。
一実施形態では、表示ジェスチャは、メールアプリケーションビュー504に表示されたメッセージ部分506の上で、初期位置から第2の位置まで閾値距離にわたって接触をドラッグすることを含む。例えば、接触626は、図6Aに示すように、メッセージ部分506B中の初期位置で、デバイス100により検出される。接触626は、図5に記載したものと同様に図6Dに示すように、メッセージ部分506Bの上で閾値速度で維持され、ドラッグされるか、あるいはメッセージ部分506Bの幅と実質的に平行な方向に、メッセージ部分506B中の第2の位置まで閾値距離にわたってドラッグされる。
一実施形態では、拡張スワイプオプション628を表示するための閾値距離は、図6Bに示すように、図5で説明したスワイプオプションを表示するための閾値距離よりも長い。本実施形態では、拡張スワイプオプション628を表示するためのスワイプの方向とスワイプオプション528を表示するためのスワイプの方向とが同じであり、表示スワイプオプション528の閾値距離に達した場合、図6Bに示すように、スワイプオプション528が示される。接触626が維持され、拡張スワイプオプション628を表示するための閾値距離に達すると、図6Dに示すように、拡張スワイプオプション628が示される。
別の実施形態では、1つ以上の閾値速度は、スワイプオプション528又は拡張スワイプオプション628のいずれかを表示するユーザ要求のインジケータとして使用することができる。例えば、接触626の移動速度が第1の閾値速度よりも低い場合、スワイプオプション528が表示される。接触626の移動速度が第2の閾値速度よりも高い場合、拡張スワイプオプション628が表示される。一実施形態では、第1の閾値速度は、第2の閾値速度以下となり得る。
表示ジェスチャの完了後、あるいは、閾値距離又は閾値速度に達した後、図6Dに示すように、メッセージ部分506Bの幅全体に拡張スワイプオプション628が表示される。一実施形態では、拡張スワイプオプション628は、図5において上述したように、連続的に、及び/又は接触626が達した距離に比例してスライドアウトする。スワイプオプション528又は拡張スワイプオプション628のいずれかを表示するために2つの閾値距離がある実施形態では、接触626が、スワイプオプション528の第1の閾値距離を超えると、拡張スワイプオプション628の一部分は、図6Cに示すように、第1の閾値距離と第2の閾値距離との間の到達した距離に比例して示される。第1の閾値距離と第2の閾値距離との間の半分の距離に達した場合、拡張スワイプオプション628の半分又はクロップされたスワイプオプション628の半分が、メッセージ部分506Bの右側に表示される。第1の閾値距離と第2の閾値距離との間の距離は、メッセージ部分506Bの幅の長さ、又は第1の閾値距離と第2の閾値距離との差、による正規化距離とすることができる。
別の実施形態では、拡張スワイプオプション628は、接触626が上記の例による閾値距離又は第2の閾値距離、あるいは閾値速度に達するまで、スライドアウトしないか、表示されず、次いで、定位置にスナップする。接触626が維持されるにつれて拡張スワイプオプション628が部分的に表示される実施形態では、図6Cに示すように、上記の例による第2の閾値距離などの閾値距離に達するまで接触626が維持されない及び/又は接触626が中断される場合には、拡張スワイプオプション628は、「ラバーバンド」するか、又は図6Aに示したメッセージ部分506Bの元のビュー又は図6Bに示したスワイプオプション528に跳ね返り、スワイプオプション528を非表示にする。
図示の例では、閾値距離に達すると、拡張スワイプオプション628が、メッセージ部分506Bの代わりに表示され、メッセージ部分506Bは、電子メールアプリケーションにもはや示されない。例えば、拡張スワイプオプション628は、ゴミ箱オプション528Cなど、スワイプオプション528に含まれるオプションとすることができ、あるいは、デフォルトオプションであるか、図9及び図17と共に更に説明するデバイス100の設定アプリケーションによってデバイス100のユーザがカスタマイズすることができる異なるオプションとすることができる。拡張スワイプオプション628が選択可能であり、選択されると、関連する電子メールスレッド上で、又はメッセージ部分と関連付けられたメッセージ上でアクションを実行すること、そのオプションと関連付けられたポップアップを表示すること、関連する電子メールスレッドに対してとる更なるアクションのためのオプションと関連付けられたシートを表示すること、又はそれらの任意の組み合わせを行うことができる。オプションの選択は、図8及び図13と共に更に説明する。
図6E、図6F及び図6Gは、一実施形態に係る、電子メールアプリケーションにおける拡張スワイプオプション628を閉じるためのジェスチャの受信を示す。このクローズジェスチャは、電子メールアプリケーションにおけるメッセージ部分506Bに対する拡張スワイプオプション628を閉じるユーザ要求を示している。クローズジェスチャは、電子メールスレッド506Bの幅と実質的に平行な別の方向におけるスワイプを含み得る。例えば、この別の方向は、拡張スワイプオプション628を表示するための表示ジェスチャのスワイプ方向と反対である。更に、クローズジェスチャは、図5で上述したクローズジェスチャと同じにすることができる。
一実施形態では、クローズジェスチャは、メールアプリケーションビュー504に表示されたメッセージ部分506の上で、初期位置から第2の位置まで閾値距離にわたって接触をドラッグすることを含む。例えば、接触626は、図6Eに示すように、メッセージ部分506B中の初期位置で、デバイス100により検出される。接触626は、図6Gに示すように、図5及び図6A〜図6Dにおいて上述したクローズジェスチャと同様に、メッセージ部分506Bの上で閾値速度で維持され、ドラッグされるか、あるいはメッセージ部分506Bの幅と実質的に平行な方向に、メッセージ部分506B中の第2の位置まで閾値距離にわたってドラッグされる。
一実施形態では、拡張スワイプオプション628を閉じるための閾値距離は、図6Fに示すように、図6A、図6B、図6C、及び図6Dで説明した閾値距離及び閾値速度と同様に、図5で説明したスワイプオプションを閉じるための閾値距離よりも長い。この実施形態では、拡張スワイプオプション628を表示するためのスワイプの方向とスワイプオプション528を表示するためのスワイプの方向とが同じであり、スワイプオプション528を表示するための閾値距離に達した場合、図6Fに示すように、図6Eに示した拡張スワイプオプション628の代わりに、スワイプオプション528が示される。接触626が維持され、拡張スワイプオプション628を閉じるための閾値距離に達し、スワイプオプション528を表示するための閾値距離を超えると、図5に記載されるように、スワイプオプション528も非表示になる。
別の実施形態では、1つ以上の閾値速度は、スワイプオプション528又は拡張スワイプオプション628のいずれかを閉じるユーザ要求のインジケータとして使用することができる。例えば、接触626の移動速度が第1の閾値速度よりも大きい場合、拡張スワイプオプション628が閉じ、メッセージ部分506Bが表示される。接触626の移動速度が第2の閾値速度よりも低い場合、拡張スワイプオプション628が閉じるか、又は非表示になり、スワイプオプション528が表示される。次いで、接触626の移動がより長い距離にわたって継続する、又は繰り返される場合、スワイプオプション528も閉じるか、又は非表示にすることができ、メッセージ部分506が表示される。この実施例では、第1の閾値速度は、第2の閾値速度以上になり得る。
クローズジェスチャの完了後、あるいは、閾値距離又は速度に達した後、メッセージ部分506Bが再び表示される。一実施形態では、拡張スワイプオプション628は、図5、図6A、図6B、図6C、及び図6Dで説明したように、連続的に、及び/又は接触626が達した距離若しくは正規化距離に比例してスライドインするか、又は閉じる。スワイプオプション528又は拡張スワイプオプション628のいずれかを表示するために2つの閾値距離があり、接触626が、もはや拡張スワイプオプション628を表示するための第2の閾値ではないが、まだスワイプオプション528を表示するための第1の閾値距離ではない実施形態では、拡張スワイプオプション628は、第1の閾値距離と第2の閾値距離との間の到達した距離に比例して示される。
別の実施形態では、拡張スワイプオプション628は、接触626が上記の実施例による第1の閾値距離などの閾値距離に達するまで、スライドインしないか、あるいは、閉じない。接触626が維持されるにつれて拡張スワイプオプション628が部分的に非表示になる実施形態では、閾値距離又は第1の閾値距離に達するまで接触626が維持されない及び/又は接触626が中断される場合には、拡張スワイプオプション628は「ラバーバンド」するか、又は跳ね返り、図6Eに示したように、メッセージ部分506Bの代わりに表示される。
図示の例では、拡張スワイプオプション528を閉じるための閾値距離に達するか、又はクローズジェスチャが完了すると、一実施形態によれば、図6Gに示すように、拡張スワイプオプション628を非表示にし、メッセージ部分506Bが電子メールアプリケーションに示される。例えば、拡張スワイプオプション628は、ゴミ箱オプション528Cなど、スワイプオプション528に含まれるオプションとすることができ、あるいは、デフォルトオプションであるか、図9及び図17と共に更に説明するデバイス100の設定アプリケーションによってデバイス100のユーザがカスタマイズすることができる異なるオプションとすることができる。
スワイプオプション528及び拡張スワイプオプション628を表示することに加えて、スワイプオプション728などの追加の1つ以上のオプションを、メッセージ部分の他方の側にジェスチャを用いて表示することができる。図7A、図7B及び図7Cは、一実施形態に係る、電子メールアプリケーションにおいて、スワイプオプション728を表示するためのジェスチャを示し、図7D及び図7Eは、電子メールアプリケーションにおいてスワイプオプション728を閉じるためのジェスチャを示す。一実施形態では、ディスプレイジェスチャ及びクローズジェスチャは、接触726及びスワイプオプション728について図5に関して説明したディスプレイジェスチャ及びクローズジェスチャと同じである。一実施形態では、表示ジェスチャ及び/又はクローズジェスチャは、スワイプの方向、閾値距離、閾値速度、又は任意のそれらの組み合わせにおいて、図5で説明した表示ジェスチャ及び/又はクローズジェスチャとは異なっている。例えば、スワイプオプション528がメッセージ部分506の第1の側(例えば、右側)に表示される場合、スワイプオプション728は、メッセージ部分506の第1の側の他方の側又は反対側(例えば、左側)に示される。この例では、スワイプオプション728を表示する及び/又は閉じるための表示ジェスチャ及び/又はクローズジェスチャのスワイプの方向は、スワイプオプション528及び拡張スワイプオプション628を表示する又は閉じるための表示ジェスチャ及び/又はクローズジェスチャのスワイプの反対方向である。一実施形態では、図7A、図7B、及び図7Cに示した表示ジェスチャ及び/又はクローズジェスチャの閾値距離及び/又は閾値速度は、図5と共に説明した表示ジェスチャ及び/又はクローズジェスチャの閾値距離及び/又は閾値速度に等しい。
一実施形態では、表示された又は閉じられたスワイプオプション728は、図5と共に説明したスワイプオプション528と同様に、提示され、アニメーション化される。例えば、スワイプオプション728は、ジャンクオプションである。図7に示した実施形態では、スワイプオプション728は、1つのオプションを含む。ただし、他の実施形態では、スワイプオプション728は、複数のオプションを含むことができ、複数のオプションのうちの1つ以上は、図9及び図17と共に更に説明するデバイス100の設定アプリケーションによって、デバイス100のユーザがカスタマイズすることができる。
上述したオプションのうちの1つ以上(例えば、スワイプオプション528、拡張スワイプオプション628、及びスワイプオプション728のオプション)は、スワイプオプションに関連付けられたシートを提示するためのジェスチャによって選択される。選択されると、関連する電子メールスレッド又はメッセージ部分と関連付けられたメッセージ上でアクションが実行され、そのオプションと関連付けられたポップアップを表示し、関連する電子メールスレッド上でとる更なるアクションのためのオプションと関連付けられたシートを表示し、又はそれらの任意の組み合わせを行うことができる。オプションの選択は、図8及び図13と共に更に説明する。
電子メールクライアントモジュールのUIにおけるオプションのためのシートの表示及びジェスチャ
図8Aは、一実施形態に係る、電子メールアプリケーションにおいてスワイプオプション528の追加オプション528Aのシートを表示するためのジェスチャの受信を示し、図8Bは、追加オプション528Aのシート800を示す。本明細書で説明するジェスチャはまた、スワイプオプション528、拡張スワイプオプション628、及びスワイプオプション728に表示された他のオプションのうちのいずれかのシートの表示に適用可能である。一実施形態では、ジェスチャは、図8Aに接触826(点線の楕円)として示されるオプション、例えば、追加オプション528A上でのタップを含む。このジェスチャに応じて、デバイス100は、図8Bに示すように、追加オプション528Aのシート800を表示する。
一実施形態では、図8Bに示すような追加オプション528Aのシート800は、メッセージ部分506Bと共にとられるアクション、即ち、返信、転送、フラグ、既読としてマーク、関連メッセージの表示、メッセージの移動、及びキャンセルを含む。含まれるアクションは、更に図9と共に説明するデバイス100の設定アプリケーションによって、デバイス100のユーザによりカスタマイズされ得る。ユーザが、例えば、シート800上でのアクションに対応するディスプレイの一部分に接触することによって、シート800上に表示されるアクションを選択した場合、そのアクションは、対応する電子メールスレッド506B、又はメッセージ部分506Bと関連付けられたメッセージに適用される。
電子メールクライアントモジュールのUIにおけるスワイプオプションのカスタマイズ
スワイプオプション528、拡張スワイプオプション628、及びスワイプオプション728のオプションは、設定アプリケーションにおいて、ユーザによりカスタマイズされ得る。図9A〜図9Fは、一実施形態に係る、設定アプリケーションのアプリケーションビューにおけるページ902、904、906、908、910、及び912を示す。図9は、スワイプオプション528、拡張スワイプオプション628、スワイプオプション728のオプション、並びにそのオプションのシート上に提示されるアクションのカスタマイズについて説明する。代替実施形態では、設定アプリケーション以外の異なるアプリケーション(単数又は複数)、又は設定アプリケーションの異なるページ(単数又は複数)を使用して、オプション及びシートをカスタマイズすることができる。
図9Aは、設定アプリケーションと関連付けられた通知センター902における「拡張」ジェスチャを示す。一実施形態では、拡張ジェスチャは、図9Aに接触926として示した、「メール」アイコン418の表記上でのタップを含む。拡張ジェスチャに応じて、図9Bに示すようなメールページ904が設定アプリケーションに表示される。メールページ904において、ユーザは、一例としてラジオボタンの選択によって、電子メールアプリケーションにおいてスワイプオプション(例えば、スワイプオプション528、拡張スワイプオプション628、スワイプオプション728におけるオプション)をアクティブ化するか否かを選択することができる。ラジオボタンとの接触926に応じて、一実施形態によれば、図9Cの改変されたメールページ906に示すように、カスタマイズオプションが利用可能になり得る。例えばカスタマイズオプションとの接触926によって、デバイス100によりカスタマイズオプションについて拡張ジェスチャが検出されたことに応じて、スワイプオプションカスタマイズページ908が、設定アプリケーションに表示される。スワイプオプションカスタマイズページ908は、オプションをカスタマイズするため、及び、スワイプオプションと関連付けられたアラート設定をカスタマイズするため、のオプションを含む。例えばオプションとの接触926によって、デバイス100によりオプションについて拡張ジェスチャが検出されたことに応じて、図9Eに示すように、オプションページ910が設定アプリケーションに表示される。オプションページ910において、オプション(例えば、スワイプオプション528、拡張スワイプオプション628、スワイプオプション728におけるオプション)のうちの1つ以上は、カスタマイズすることができ、又はデフォルトオプションを有していてもよい。色などのオプションの特徴もまた同様にカスタマイズすることができる。例えば、追加オプション528Aは青色にすることができ、通知オプション528Bは橙色にすることができ、ゴミ箱オプション528Cは赤色にすることができ、ジャンクオプションは黄色にすることができる。オプション1についてデバイス100により拡張ジェスチャが検出されたことに応じて、例えば、オプション1との接触926によって、図9Fに示すように、オプション1のページ912が設定アプリケーションに表示される。
電子メールクライアントモジュールのUIにおけるスワイプオプションの方法
図10は、一実施形態に係る、電子メールアプリケーションにおいて1つ以上のスワイプオプションを表示する方法のフローチャートである。本明細書で説明されるプロセスの実施形態は、デバイス100など、タッチ感知面及びディスプレイを備える電子デバイス上で実装され得る。
複数の電子メールメッセージに対応する情報を含むリストを表示する(1005)。このリストは、図5Bと共に上述したように、電子メールスレッドの電子メールメッセージの一部分を含む。この情報は、送信者情報、件名情報、及び電子メールの一部分を含む。更に、情報は、添付ファイルインジケータ、VIP送信者インジケータ、及びVIPスレッドインジケータなどのインジケータを含むことができる。
タッチ感知面上で接触526を検出する(1010)。図5C、図5D、及び図5Eに以前に示したように、複数の電子メールメッセージのうちのメッセージに対応するディスプレイ上の場所で、タッチ感知面との接触を中断しない第1の方向における接触526の連続移動を検出する(1015)。複数の電子メールメッセージの該メッセージに対応するディスプレイ上の該場所は、図5〜図7の電子メールスレッド506の電子メールメッセージの一部分を表示している行に示すように、メッセージの一部分を表示している行とすることができる。連続移動の方向に応じて、表示されたユーザインタフェース要素が変化し得る。例えば、第1の方向は、スワイプオプション528及び/又は拡張スワイプオプション628を表示することができ、第2の方向は、スワイプオプション728及び/又は追加のオプションを表示することができる。
接触の移動の1つ以上のパラメータを判定する(1020)。接触526の移動のパラメータとしては、図5、図6及び図7において上述したように、距離、速度、接触526の圧力強度、接触点の数、あるいは接触526及びその移動の任意の他の測定可能なパラメータが挙げられる(1022)。
移動のパラメータが、第1の基準を満たすという判定に従って、電子メールメッセージに対してとられるアクションを表す複数のユーザインタフェース要素を表示する(1025)。とられるアクションを表すユーザインタフェース要素は選択可能であり、スワイプオプション528、拡張スワイプオプション628又はスワイプオプション728に表示されるオプションを含む(1029)。例えば、スワイプオプション528は、追加オプション528A、通知オプション528B、及びゴミ箱オプション528Cを含む。一実施形態では、デフォルトアクション又は拡張スワイプオプション628は、スワイプオプション528のオプション(例えば、ゴミ箱オプション528C)である1034。スワイプオプション528、拡張スワイプオプション628、及びスワイプオプション728に表示されるオプションは、デフォルトアクションとすることができるか、あるいは、図9と共に上述したように、ユーザ個人の設定に合わせ得る。オプションは、色(例えば、赤は削除又はゴミ箱オプション528C用であり、橙色はフラグ又は通知オプション528B用であり、青は追加オプション528Aなどの追加のオプション用であるカテゴリーに基づいてコード化された色)、オプションと関連付けられたアクション、グラフィカル表示、又はそれらの任意の組合せに基づいてカスタマイズされ得る。パラメータの第1の基準などの基準は、種々の、閾値距離、閾値速度、接触526の閾値圧力強度、接触点のしきい値数、あるいはパラメータのための任意の他の好適な閾値を含む(1027)。
いくつかの実施形態では、複数のユーザインタフェース要素を表示するか(1025)、あるいは、側部(例えば、右側)から、連続的に、及び/あるいは接触526が達した距離、又は正規化距離に比例して、あるいは第1の基準に基づいて視覚的にスライドアウトさせる。したがって、その結果、表示されている複数のユーザインタフェース要素と関連付けられた行に表示された電子メールスレッドの電子メールメッセージの一部分を、連続移動の方向にディスプレイからスライドオフし、複数のユーザインタフェース要素が行上でビューへとスライドするのと同時にスライドオフすることができる。一実施形態では、第1の基準を満たさない場合、複数のユーザインタフェース要素は表示されない(1025)。複数のユーザインタフェース要素が、側部から、連続的に、及び/又は、接触526が達した距離若しくは、正規化距離に比例してスライドアウトする実施形態では、第1の基準を満たさない場合、複数のユーザインタフェース要素はその側部に再びラバーバンドされ、表示されない。いくつかの実施形態では、複数のユーザインタフェース要素は、複数のユーザインタフェース要素をもまた表示する電子メールスレッドの電子メールメッセージの一部分を表示する行の最下段に沿って、細い行へと折り畳まれる。一実施形態では、第1の基準が閾値継続期間より長く満たされるか否かにかかわらず、ユーザにより接触が維持されている場合、複数のユーザインタフェース要素は、表示されないか、再びラバーバンドされて見えなくなるか、あるいは、細い行へと折り畳まれる。
移動のパラメータが、第1の基準とは異なる第2の基準を満たすという判定に従って、電子メールメッセージに対してデフォルトアクションを実行する(1030)。パラメータの第1の基準及び第2の基準などの基準としては、上述したように、種々の、閾値距離(例えば、第1の基準の閾値距離は第2の基準の閾値距離よりも短い)、閾値速度、接触526の閾値圧力強度、接触点の閾値数、又はパラメータのための任意の他の好適な閾値が挙げられる。いくつかの実施形態では、ユーザが、拡張スワイプオプション628など、表示されたデフォルトアクションを選択するまで、デフォルトアクションを実行しない(1030)。例えば、デフォルトアクションと関連付けられたユーザインタフェース要素は、電子メールスレッド506の電子メールメッセージの一部分を表示する行全体にわたって表示される。一実施形態によれば、ユーザインタフェース要素はゴミ箱オプション528Cである。
一実施形態では、デフォルトアクションを表示することができ、あるいは、第2の基準に基づいて、若しくは第2の基準を満たした場合にのみ、側部(例えば、複数のユーザインタフェース要素が表示される(1025)側と同じ右側)から、連続的に、並びに/あるいは接触526が達した距離、又は正規化距離に比例してスライドアウトする。デフォルトアクションと関連付けられたユーザインタフェース要素が、側部から、連続的に、及び/又は、接触526が達した距離若しく、正規化距離に比例してスライドアウトする実施形態では、第2の基準を満たさない場合、複数のユーザインタフェース要素が、表示された複数のユーザインタフェース要素(例えば、スワイプオプション528)に再びラバーバンドされるか、あるいは、オプションが全く表示されない。いくつかの実施形態では、デフォルトアクションと関連付けられたユーザインタフェース要素は、複数のユーザインタフェース要素をもまた表示する電子メールスレッドの電子メールメッセージの一部分を表示する行の最下段に沿って、細い行へと折り畳まれる。一実施形態では、第2の基準が閾値継続期間より長く満たされるか否かにかかわらず、ユーザにより接触が維持されている場合、ユーザインタフェース要素は、表示されないか、以前に表示された複数のユーザインタフェース要素に再びラバーバンドされるか、ラバーバンドされて見えなくなるか、あるいは、細い行へと折り畳まれる。
表示されたユーザインタフェース要素は、選択可能であり、いくつかの実施形態では、ユーザインタフェース要素の選択時に、メッセージに対してとる追加のアクションに関連付けられた追加のユーザインタフェース要素を含むシートが表示される。デフォルトアクション(例えば、ゴミ箱オプション528C)と関連付けられたユーザインタフェース要素が選択された場合、選択の確認を要求するプロンプトが表示される。デフォルトアクションと関連付けられたユーザインタフェース要素の選択の確認を受信すると、メッセージに対してとる追加のアクションと関連付けられた追加のユーザインタフェース要素を含むシートが表示される。
電子メールクライアントモジュールのUIにおけるVIPスレッド及びジェスチャ
VIPスレッドとして電子メールスレッドを指定することによって、ユーザが、その電子メールスレッドに、他の電子メールスレッドよりも高い優先権を割り当てることができる。図11Aは、一実施形態に係る、電子メールアプリケーションのメールアプリケーションビュー504を示す。メールアプリケーションビュー504は、図5で説明したように、ユーザの電子メールアカウントの受信箱のうち電子メールスレッド506A、506B、506C、506D、506Eの電子メールメッセージを表示する。図11Aはまた、新規電子メールを下書きし、かつ、コンポジションインタフェースを開く、要求を示すジェスチャを受信することを示す。例えば、ドラフトジェスチャは、新規ドラフト要素524上でデバイス100により検出された接触1126を含む。接触1126を検出したことに応じて、例えば、図11Bに示すように、メッセージコンポジションインタフェース又はドラフトユーザインタフェース(UI)1100が示される。デフォルトで、カーソル1102は、ドラフトUI1100上に、例えば、デフォルトとして「差出人」行で見られる。
図11Cは、ドラフトUI1100の件名行にカーソル1102を示している。カーソル1102が件名行にある時、通知要素1104が出現するか、又は、例えば、図11Bの以前の状態(図示せず)とは視覚的に区別される。図示の実施例では、通知要素1104は、青色のベルの外形であるが、任意の他の好適な要素でもよい。他の好適な要素として、異なるオブジェクト、異なる視覚特性(例えば、色、形状、サイズ、場所、スタイル)、又は任意のそれらの組み合わせが挙げられる。図11Cの接触1126によって示すような通知要素1104の選択時、通知要素1104は、以前の状態とは視覚的に区別される外観を有するように更新される。通知要素は、異なる視覚特性(例えば、色、形状、サイズ、場所、スタイル)又は任意のそれらの組み合わせを有する異なるオブジェクトとして、視覚的に区別され得る。例えば、通知要素1104は、この時、図11Dに示される青色でシェーディングされたベルである。
図11Eは、ドラフトUI1100の本文にカーソル1102を示しており、もはやドラフトUI1100の件名行にカーソル1102がないことに応じて、通知要素1104はやはり、以前の状態とは視覚的に区別される外観を有する。通知要素は、上記のように、視覚的に区別される。図11Eに示すように、通知要素1104はこの時、ストライプのベルである。一実施形態では、通知要素1104は、グレーでシェーディングされたたベルとすることができる。追加の実施形態は、上記のように、視覚的に区別されるような通知要素1104を含む。
電子メールスレッド1106Aにおいて受信される将来の電子メール又は電子メールメッセージは、電子メールスレッド1106Aについての通知要素1104の選択を示す、図11Fに示すようなVIPスレッドインジケータ1108を含む。例えば、同じく図11Eに示される件名行「Notify Me Thread」を備える電子メールスレッドの電子メールメッセージはこの時、VIPスレッドである。通知要素1104の選択、又は電子メールスレッドをVIPスレッドとして関連付けることは、電子メールスレッドのメッセージに対する返信についての通知ルールを変更する。通知ルールは、電子メールスレッドの後続のメッセージについてのVIPスレッドインジケータ1108を表示することを含む。
VIPスレッドインジケータ1108に加えて、追加の通知ルールは、図12に示されるようなVIPスレッドインジケータ1108を備える電子メールスレッドのためのプッシュ通知、又は任意の他の構成された通知タイプを受信するアカウントと関連付けられたユーザを含む。図12は、一実施形態に係る、デバイス100のロック画面又は初期画面を示す。ロック画面又は初期画面上に、メッセージ部分1106Aが示される。一実施形態では、メッセージ部分1106Aは、VIPスレッドインジケータ1108(図示せず)を含むことができる。
電子メールクライアントモジュールのUIにおける既存のスレッドのVIP及びジェスチャ
新規電子メールの下書きの文脈において上述してきたが、同様に、既存の電子メールスレッド1106、506をVIPスレッドインジケータ1108と関連付けることができる。図13Aに示すように、既存の電子メールスレッド506Aはこの時点では、VIPスレッドインジケータ1108と関連付けられていない。ユーザは、接触1326を用いて、図5で上述したような表示ジェスチャを使用して、電子メールスレッド506Aのシートオプション528を表示することができる。表示ジェスチャの完了に応じて、あるいは、図13Bに示すように閾値距離若しくは閾値速度に達すると、この実施形態によれば、シートオプション528が、メッセージ部分506Aの右側に出現する。この実施形態では、シートオプション528は、通知オプション528Bを含む。通知オプション528B又は通知オプション528Bと関連付けられたユーザインタフェース要素との接触1326によって図13Cに示されるように、図8において上述したようなシートジェスチャなどによる通知オプション528Bの選択時には、通知オプション528Bのシート1300が表示される。一実施形態では、シート1300は、メッセージ部分506A、又はメッセージ部分506Aと関連付けられたメッセージと共に取られる「自分に通知」アクション、「フラグ」アクション、「設定に移動」アクション、及び「キャンセル」アクションを含む。含まれるアクションは、更に図17と共に説明するデバイス100の設定アプリケーションによって、デバイス100のユーザによりカスタマイズされ得る。図13Dに示すように、ユーザは、電子メールスレッド506Aを通知要素1104と、したがってVIPスレッドインジケータ1108と関連付けるために、シート1300中の通知オフアクションとの接触1326よって示される通知オフアクションを選択することができる。
図13Dのシート1300中の通知オフアクションの選択に応じて、電子メールスレッド506A、及びメッセージ部分1106Bなどの電子メールスレッド506Aと関連付けられた任意の将来のメッセージはもはや、VIPスレッドインジケータ1108を含まない。図13の記載と同様に、電子メールスレッド1106Bもまた、VIPスレッドインジケータ1108との関連付けを解除することができる。ユーザは、図5、図6及び図13の記載と同様に、図14A、図14B及び図14Cに示した接触1426を用いた表示ジェスチャ及びシートジェスチャを使用して、シートオプション528、及び通知オプション528Bと関連付けられたシート1400を表示することができる。電子メールスレッド1106BがVIPスレッドインジケータ1108と既に関連付けられている場合、シート1400は、シート1300に示したアクションとは異なるアクションを表示することができる。例えば、図14Dに示すように、シート1400は、電子メールスレッド1106Bと共にとるべきアクション、即ち、通知オフアクション、フラグアクション、設定に移動アクション、及びキャンセルアクションを含む。この場合にも、含まれるアクションは、図13において上述したように、ユーザによりカスタマイズされ得る。図14Dに示すように、ユーザは、VIPスレッドインジケータ1108から、電子メールメッセージ又は電子メールスレッド1106Bにおける将来の電子メールメッセージの関連付けを解除するために、シート1400中の通知オフアクションとの接触1426によって示される通知オフアクションを選択することができる。図14Eに示すように、メッセージ部分1106Bなど、電子メールスレッド506Aと関連付けられた過去の電子メールメッセージは依然として、VIPスレッドインジケータ1108を有することができ、メッセージ部分1106Cなどの将来の電子メールは、VIPスレッドインジケータ1108を有しない。代替実施形態では、メッセージ部分1106B、電子メールスレッド1106C、電子メールスレッド506A、又は任意のそれらの組み合わせ、と関連付けられた電子メールメッセージは、通知要素1104との関連付けを解除され得る。
電子メールクライアントモジュールのUIにおけるVIPスレッドのための方法
図15は、一実施形態に係る、電子メールアプリケーションにおいて通知要素1104を電子メールスレッド506、1106と関連付ける方法のフローチャートである。本明細書で説明されるプロセスの実施形態は、デバイス100など、タッチ感知面及びディスプレイを備える電子デバイス上で実装され得る。電子デバイスのメッセージングアプリケーション内において、メッセージを構成するアクションを受信したことに応じて、メッセージングアプリケーションにコンポジションインタフェースを表示する(1505)。例えば、このアクションは、追加のユーザインタフェース要素(例えば、新規ドラフト要素524)との接触1126とすることができ、追加のユーザインタフェース要素との接触は、コンポジションインタフェースを表示することを示す。コンポジションインタフェースは、電子メールアプリケーションにおいて新規メッセージを下書きするためのインタフェースである。
コンポジションインタフェース内に、選択時にメッセージへの返信についての通知ルールを変更する選択可能なユーザインタフェース要素を表示する(1510)。一実施形態では、表示された選択可能なユーザインタフェース要素は、ベル、ベルの外形、シェーディングされたベル、又は任意の他の好適なグラフィカルに変更されたベルである(1512)。選択可能なユーザインタフェース要素の代替実施形態について、図11E及び図11Fと共に更に説明する。一実施形態では、選択可能なユーザインタフェース要素は、コンポジションインタフェースの件名行上に表示される。例えば、選択可能なユーザインタフェース要素が見えるか、あるいは、図11Cに示したように、コンポジションインタフェースにおけるカーソルが件名行中にあることを示すことに応じて、以前に表示された選択可能なユーザインタフェース要素(例えば、ベルのグレーの外形)とは視覚的に区別され得る。
通知ルールは、図11E及び図11Fと共に更に説明するように、メッセージに対応する会話スレッド中の後続の受信メッセージに隣接して追加のユーザインタフェースを表示すること、メッセージに対応する会話スレッド中の後続の受信メッセージについてのプッシュ通知を受信すること、及びその任意の組み合わせを含む(1514)。後続の受信メッセージに隣接して表示される追加のユーザインタフェース要素は、図11Dと共に説明したように、ベル、ベルの外形、シェーディングされたベル、及び任意の他の視覚的に区別される要素とすることができる。一実施形態では、会話通知は、表示された選択可能なユーザインタフェース要素と同じであり得るが、会話通知は選択可能ではない。
コンポジションインタフェース内の選択可能なユーザインタフェース要素に対応するディスプレイ上の場所で、タッチ感知面上の接触1126を検出する(1515)。接触1126は、選択可能なユーザインタフェース要素の選択を示す。選択の検出に応じて、図13Aと共に説明したように、メッセージに対応する会話スレッド又は電子メールスレッド中の後続の受信メッセージが会話通知をトリガーする通知ルールのアクティブ化を指示するために、コンポジションインタフェース内において、選択可能なユーザインタフェース要素の外観を変更する(1520)。コンポジションインタフェース内の選択可能なユーザインタフェース要素の変更された外観は、選択可能なユーザインタフェース要素のグラフィカル表示を変更することを更に含む(1522)。グラフィカル表示として、選択可能なユーザインタフェース要素の色、形状、サイズ、場所、及びそれらの任意の組み合わせが挙げられる。会話通知は、メッセージングアプリケーションの外部の電子デバイス上の後続の受信メッセージを示すプッシュ通知とすることができる。更に、電子デバイスがロックされ、ディスプレイが非アクティブである時に、プッシュ通知を表示することができる。
図10と共に上述した方法と同様に、構成されたメッセージと関連付けられた後続の受信メッセージについて、ユーザインタフェース要素を表示することができる。更なる接触をタッチ感知面上で検出し、タッチ感知面との接触を中断することなく、そのメッセージと関連付けられたメッセージに対応するディスプレイ上の場所での第1の方向における接触の連続移動を検出する。接触の移動の1つ以上のパラメータを判定し、移動のパラメータが第1の基準を満たすという判定に従って、メッセージへの返信についての通知ルール(例えば、自分に通知オプション528B)を変更するアクションを表すユーザインタフェース要素を表示する。次いで、通知ルールを変更するアクションを表すユーザインタフェース要素を選択することができる。
通知ルールを変更するアクションを表すユーザインタフェース要素を選択した結果、上述した通知ルールと異なる又はそれとは反対の通知ルールに変更される。例えば、通知ルールは、メッセージに対応する会話スレッド中の後続の受信メッセージに隣接して追加のユーザインタフェース要素を表示しないこと、メッセージに対応する会話スレッド中の後続の受信メッセージについてのプッシュ通知を受信しないこと、及びそれらの任意の組み合わせを含む。あるいは、ユーザインタフェース要素の選択は、図13及び図14と共に説明したように、通知ルールを変更する追加のアクションのシート1300及び1400を表示することができる。シート上に表示される追加のアクションとして、後続の受信メッセージについての通知をオフにすること、後続の受信メッセージにフラグを立てること、設定に移動アクション、及びそれらの任意の組み合わせが挙げられる。
電子メールクライアントモジュールのUIにおけるスレッドの無視及びジェスチャ
また、電子メールスレッド506を無視することもできる。図16Aに示すように、一実施形態に係る、電子メールアプリケーションの拡張スワイプオプション628を選択するためのジェスチャが例示されている。例えば、接触1626を用いたシートジェスチャは、図8及び図14において上述したようなシートジェスチャである。この実施例において、拡張スワイプオプション628は、ゴミ箱オプション528Cである。一実施形態では、拡張スワイプオプション628は、電子メールスレッドが複数の電子メールメッセージを含む場合にのみ利用可能であるか、又は提供される。一実施形態では、シートジェスチャの完了に応じて、あるいは閾値距離又は閾値速度に達すると、図16Bに示すように、プロンプト1600が表示される。プロンプト1600は、ユーザに、メッセージ部分506Bと関連付けられた電子メールメッセージをゴミ箱に移動するか、又はその代わりに無視オプションを適用するかを選択するようにプロンプトを出し、それらは、ボタン1602及び1604としてそれぞれ示される。接触1626を用いたボタン1602の選択は、メッセージ部分1106Bと関連付けられた電子メールをゴミ箱へと移動させる。代替実施形態では、シートジェスチャの完了後、あるいは閾値距離又は閾値速度に達すると、メッセージ部分1106Bと関連付けられた電子メールを自動的にゴミ箱に移動することができ、プロンプトを表示しないか、代替的なプロンプトを表示するか、あるいはシート1606を表示することができる。接触1626を用いたボタン1604の選択は、図16Cに示すように、無視オプションのシート1606を表示する。シート1606は、無視オプション、即ち、スレッドをゴミ箱に移動、スレッドをアーカイブに移動、スレッドを既読としてマーク、スレッドに関するアラートのオフ、設定に移動、及びキャンセルを含む。含まれる無視オプションは、図17と共に更に説明するように、ユーザによりカスタマイズされ得る。
電子メールスレッドを無視することができるのと同じように、電子メールスレッドの無視を解除することもできる。一実施形態では、電子メールスレッドは、手動で(例えば、拡張シートオプション628によって)、又は自動的に無視を解除することができる。例えば、VIP送信者が電子メールスレッドに返信する、送信者がユーザのみに返信する、電子メールスレッドの電子メールメッセージ中でユーザの名前に言及している、又は、任意の他のユーザ固有情報が電子メールスレッド内に出現するなど、再係合条件を満たした場合、電子メールスレッドの無視を自動的に解除することができる。
電子メールクライアントモジュールのUIにおける無視オプションのカスタマイズ
図17A〜図17Dは、一実施形態に係る、設定アプリケーションのアプリケーションビューにおけるページ1702、1704、1706、及び1708を示す。図17は、シート1606における無視オプションのカスタマイズについて説明する。代替実施形態では、設定アプリケーション以外の異なるアプリケーション(単数又は複数)、又は設定アプリケーションの異なるページ(単数又は複数)を使用して、シート1606における無視オプションをカスタマイズすることができる。
図17Aは、設定アプリケーションと関連付けられた通知センター1702における「拡張」ジェスチャを示す。接触1726を用いた拡張ジェスチャは、図9Aにおいて上述した接触926を用いた拡張ジェスチャと同様又は同じである。「メール」アイコン418の表記との接触1726を用いた拡張ジェスチャに応じて、図17Bに示すように、メールページ1704が設定アプリケーションに表示される。メールページ1704において、ユーザは、一例として、ラジオボタンの選択によって、電子メールアプリケーションにおける無視オプションをアクティブ化するか否かを選択することができる。ラジオボタンとの接触1726に応じて、図17Cの改変されたメールページ1706に示すように、カスタマイズオプションが利用可能になり得る。例えばカスタマイズオプションとの接触1726によって、デバイス100によりカスタマイズオプションについて拡張ジェスチャが検出されたことに応じて、無視オプションカスタマイズページ1708が、設定アプリケーションに表示される。無視オプションカスタマイズページ1708は、シートオプションをカスタマイズし、シートオプションと関連付けられたアラート設定をカスタマイズするオプションを含む。図9において上述したのと同様に、ユーザは、図17Dに示したシートオプションをカスタマイズすることができる。例えば、オプションとして、図16Cに示すように、スレッドをゴミ箱に移動、スレッドをアーカイブに移動、スレッドを既読としてマーク、及び設定に移動を含む。追加のオプションとして、登録取り消し、アラートなし、(受信箱に対するフィルタを通じて)特殊フォルダに移動、及び降格(電子メールスレッドは、時間順には提示されない、並びに/あるいは、将来の電子メールメッセージは、電子メールスレッド、又は、電子メールスレッド1106Bなど、無視オプションと関連付けられたメッセージ部分1106Bと関連付けられた電子メールメッセージと共に保管される)が挙げられる。
電子メールクライアントモジュールのUIにおいてスレッドを無視するための方法
図18は、一実施形態に係る、電子メールアプリケーションにおいて電子メールスレッドを無視するための方法のフローチャートである。本明細書で説明されるプロセスの実施形態は、デバイス100など、ディスプレイを備える電子デバイス上で実装され得る。図5Bと共に上述したように、メッセージングアプリケーションに、複数のメッセージに対応する情報を表示する(1805)。この情報は、送信者情報、件名情報、及び電子メール若しくはメッセージの一部分を含む。更に、情報は、添付ファイルインジケータ、VIP送信者インジケータ、及びVIPスレッドインジケータなどのインジケータを含むことができる。
表示メッセージに対応するディスプレイ上の場所で、入力を受信する(1810)。入力は、表示メッセージの削除を示す。入力は、例えば、表示メッセージに対応するディスプレイ上の場所との接触(1626)である。更に、表示メッセージに対応するディスプレイ上の場所は、表示メッセージの削除の要求に対応する選択可能なユーザインタフェース要素を表示することができる。一実施形態では、選択可能なユーザインタフェース要素は、図6D、図6E及び図16Aに示し、説明したように、表示メッセージの代わりに表示される拡張スワイプオプション628である。
入力を受信したことに応じて、表示メッセージの場所に近接して、表示メッセージに対応する会話スレッド中の後続のメッセージに対してとられる削除アクションを表す複数の選択可能なユーザインタフェース要素を表示する(1815)。とられる削除アクションを表す複数の選択可能なユーザインタフェース要素は、図16Cに示すように、シート1606に表示され得、登録取り消し、指定したフォルダへの移動、降格、及びそれらの任意の組合せを含むことができる。一実施形態では、登録取り消し削除アクションを表す選択可能なユーザインタフェース要素として、表示メッセージをゴミ箱に移動する、表示メッセージの後続の受信メッセージをゴミ箱に移動する、表示メッセージに対応する会話スレッドをゴミ箱(例えば、ゴミ箱スレッド)に入れる、表示メッセージをアーカイブに移動する、表示メッセージの以後に受信するメッセージをアーカイブに移動する、表示メッセージに対応する会話スレッドをアーカイブ(例えば、アーカイブスレッド)に移動する、表示メッセージを既読としてマークする、表示メッセージの後続の受信メッセージを既読としてマークする、会話スレッドを既読としてマークする、表示メッセージの後続の受信メッセージについての全てのアラートをオフにする、会話スレッドについての全てのアラートをオフにする、及び、それらの任意の組合せが挙げられる。降格削除アクションを表す選択可能なユーザインタフェース要素は、表示メッセージの後続の受信メッセージが、会話スレッドの新規メッセージとしてではなく、会話スレッドと共に提示されることを表示することを含む。
一実施形態では、入力を受信したことに応じて、図16Bに示すように、表示メッセージの削除の確認を要求するプロンプト1600を表示する(1817)。例えば、図16Bに示したように、この要求は、「スレッドの全ての電子メールに無視オプションを適用しますか?」などの質問とすることができる。表示メッセージの削除の確認を要求するプロンプトは、表示メッセージの削除、表示メッセージに対応する会話スレッドの削除、追加の削除アクションの要求、及びそれらの任意の組合せを含む、選択可能なユーザインタフェース要素を含む。例えば、選択可能なユーザインタフェース要素は、図16Bのプロンプト1600上に示された質問について、「いいえ、スレッドをゴミ箱に移動します」(1602)、及び「はい、オプション・・・」(1604)とすることができる。プロンプトに対する追加の入力を受信したことに応じて、ステップ1815で説明したのと同様に、表示メッセージに対応する会話スレッド中の後続のメッセージに対してとられる削除アクションを表す複数の選択可能なユーザインタフェース要素を、表示メッセージの場所に近接して表示する(1819)。複数の選択可能なユーザインタフェース要素のうちの1つの選択に応じて、表示メッセージを削除し、ステップ1815において上述したように、会話スレッド中の後続の受信メッセージについて削除アクションを設定する(1820)。
表示メッセージの後続の受信メッセージが再係合条件を満たしたことに応じて、受信メッセージの、後続の受信メッセージ及び後続の受信メッセージの追加の後続の受信メッセージについて選択された削除アクションを除去する(1822)。再係合条件として、VIP送信者として予め指定された送信者が電子メールスレッドに返信すること、電子デバイスと関連付けられたユーザに送信者が返信すること、その電子デバイスのみと関連付けられたユーザに送信者が返信すること、会話スレッドの電子メールメッセージ中でユーザの名前が言及されていること、及び図16に関連して上述したようなそれらの任意の組み合わせが挙げられる。
ドラフト電子メールのUI
図19Aは、一実施形態に係る、電子メールアプリケーションのメールアプリケーションビュー504を示す。メールアプリケーションビュー504は、図5B及び図11Aで説明したように、ユーザの電子メールアカウントの受信箱のうち電子メールスレッド506A、506B、506C、506D、506Eの電子メールメッセージの一部分を表示する。デバイス100により、新規ドラフト要素524上での接触1926が検出される。接触1926を検出したことに応じて、一実施形態によれば、図19Bに示すように、メッセージコンポジションインタフェース又は第1のドラフトUI1900Aが示される。表示されるように、ドラフトUI1900Aは、メールアプリケーションビュー504の上に表示される。また、図19Bは、デバイス100により新規ドラフト要素524上で検出された接触1910を示す。接触1910を検出したことに応じて、第1のドラフトUI1900Aの上に第2のドラフトUI1900Bが表示され、一実施形態では、図19Cに示すように、第1のドラフトUI1900Aと第2のドラフトUI1900Bの双方が、メールアプリケーションビュー504の上に表示される。あるいは、図19Bにおいて接触1910が検出されたことに応じて、図19Dに示すように、第1のドラフトUI1900Aは、メールアプリケーションビュー504のドラフトセクション1902に表示してもよく、ドラフトセクション1902を含むメールアプリケーションビュー504の上に第2のドラフトUI1900Bを表示することができる。
第1のドラフトUI1900A及び第2のドラフトUI1900Bは、デバイス100のタッチスクリーン112の幅よりも狭い幅で表示されているが、代替実施形態では、タッチスクリーン112の幅及び高さに等しい全幅及び全高でドラフトUI1900A及び1900Bを表示することができる。更に、一実施形態によれば、ドラフトUI1900はまた、他のドラフトUI1900又はメールアプリケーションビュー504の上に表示された時に移動可能である。ユーザは、ヘッダとの又はドラフトUI1900の一部分との接触により、ドラフトUI1900をタッチアンドドラッグすることができる。
一実施形態によれば、メールアプリケーションビュー504の上に、あるいはメールアプリケーションビュー504及びドラフトセクション1902上に表示されたドラフトUI1900を、図19Dに示すように最小化ジェスチャを使用して、ドラフトセクション1902まで最小化することができる。図19D及び図19Eは、一実施形態に係る、電子メールアプリケーションにおいてドラフトUI1900を最小化するための最小化ジェスチャを示す。最小化ジェスチャは、電子メールアプリケーションにおいて、メールアプリケーションビュー504の上に表示されたドラフトUI1900を最小化するユーザ要求を示している。最小化ジェスチャは、メッセージ部分506の幅に実質的に直角な方向のスワイプを含み得る。一実施形態では、最小化ジェスチャは、ドラフトセクション1902までの全域にわたる下向きのスワイプとすることができる。
一実施形態では、最小化ジェスチャは、メールアプリケーションビュー504の上で、初期位置から第2の位置まで閾値距離にわたって接触をドラッグすることを含む。例えば、接触1926は、図19Dに示すように、メッセージ部分506Bにおける初期位置で、デバイス100により検出される。接触1926は、図19Eに示すように、メッセージ部分506Bの幅と実質的に直角な方向に、メッセージ部分506Bおける第2の位置まで閾値距離にわたって維持され、ドラッグされる。例えば、接触1926は、デバイス100のタッチスクリーン112との前記接触を中断することなく連続移動で、初期位置から、図19D及び図19Eに示した第2の位置まで閾値距離にわたって維持される。別の実施形態では、最小化ジェスチャは、メールアプリケーションビュー504の上に表示された1つ以上のドラフトUI1900上で、閾値距離ではなく閾値速度で接触をドラッグすることを含む。したがって、接触1926は、メッセージ部分506Bの幅と実質的に垂直な方向に、一定の速度で維持され、ドラッグされる。他の実施形態では、最小化ジェスチャについて、維持された接触1926の他のパラメータが評価される。距離及び速度以外の他のパラメータは、接触の圧力強度若しくは接触点の数、又は他の測定パラメータとすることができる。
最小化ジェスチャの完了後、あるいは閾値距離又は速度に達した後、メールアプリケーションビュー504の上に表示されたドラフトUI1900は、図19Eに示すように、ドラフトセクション1902へと最小化又はドロップダウンされる。一実施形態では、ドラフトUI1900は、ドラフトセクション1902へと最小化又はドロップダウンし、ドラフトセクション1902へのドラフトUI1900の移動は、連続しているか、及び/又は、図5、図6及び図7において説明した閾値距離及び閾値速度と同様に、接触1926が達した距離若しくは正規化距離に比例しているか、又は一定の速度である。接触1926が維持されるにつれてドラフトUI1900が部分的に表示される実施形態では、閾値距離に達するまで接触1926が維持されない、及び/又は接触1926が中断される場合には、ドラフトUI1900の一部分が依然として見えており、メールアプリケーションビュー504の上に表示することができる。別の実施形態では、ドラフトUI1900は、接触1926が閾値を超えた後に、ドラフトセクション1902に「ラバーバンド」又はスナップすることができる。
ドラフトセクション1902中に、又はメールアプリケーションビュー504の上に表示されたドラフトUI1900は、図20Aに示すような除去ジェスチャを用いて除去することができる。接触2026の移動の閾値速度及び閾値距離に基づいて、ドラフトUI1900を却下することができる。除去ジェスチャは、図20A、図20B及び図20Cに示すように、ドラフトUI1900Aとの接触2026によってドラフトUI1900Aを却下又はキャンセルし、閾値距離又は閾値速度に基づくことができる。更に、除去ジェスチャは、指定された場所(例えば、スクリーン112の縁部)に達することができ、これにより、ドラフトUI1900Aを却下又はキャンセルすることができる。
図21Aは、一実施形態に係る、電子メールアプリケーションのメールアプリケーションビュー504を示す。例えば、例示されたメールアプリケーションビュー504は、図19Aの例示されたメールアプリケーションビュー504と同様である。接触2126は、例えば、図11Aにおいて上述したようなドラフトジェスチャによって、新規ドラフト要素524上でデバイス100により検出される。接触2126を検出したことに応じて、図21Bに例示されるように、メッセージコンポジションインタフェース又は第3のドラフトUI1900Cが、ドラフトセクション1902に示される。この実施形態では、ドラフトUI1900Cは、メールアプリケーションビュー504の上ではなく、ドラフトセクション1902に表示される。図19Bはまた、デバイス100によりドラフトUI1900B上で検出された接触1910を示す。接触1910を検出したことに応じて、図21Cに示すように、ドラフトUI1900Bが、メールアプリケーションビュー504の上に表示される。
ドラフトUI1900Bがメールアプリケーションビュー504の上に表示されている間、ユーザは依然として、アカウントのメッセージ部分506と関連付けられた電子メールメッセージにアクセスすることができる。図22Aは、一実施形態に係る、メールアプリケーションビュー504の上に表示されたドラフトUI1900Bを用いて、電子メールアプリケーションにおいてメッセージ部分と関連付けられた既存の電子メールメッセージを拡張するための「スレッド」ジェスチャを示す。メッセージ部分506Bと関連付けられた電子メールメッセージの選択に応じて、一実施形態によれば、図22Bに示すように、ドラフトUI1900Bはドラフトセクション1902まで最小化され、メッセージ部分506Bがスレッドセクション2204に表示される。
図23Aは、一実施形態に係る、デバイス100のアプリケーションに関するアイコンの横長表示を示す。例えば、トレー408のアイコン及び他のアプリケーションのアイコンは、図5Aに示すようなデバイス100のポートレートビューで表示されるアイコンと同様である。図5Aで説明したのと同様に、図23Aに示した「メール」アイコン418との接触2326によって、電子メールクライアントモジュール140を実行するために起動ジェスチャを使用する。
図23Bは、一実施形態に係る、電子メールアプリケーションのメールアプリケーションビュー504を示す。例えば、メールアプリケーションビュー504は、ユーザの電子メールアカウントの受信箱のうち、電子メールスレッド506A、506B、506C、506D、506E、2306A、及び2306Bの電子メールメッセージを含む。各メッセージ部分506、2306は、電子メール512の送信者情報508、件名情報510、及び本文の一部分を表示する。更に、メッセージ部分506、2306は、図5Bにおいて説明したような添付ファイルインジケータ514及びVIP送信者インジケータ516などのインジケータを含むことができ、メッセージ部分506、2306はまた、図11において説明したVIPスレッドインジケータ1108(図示せず)を含むことができる。図5Bにおいて同様に説明したように、追加のユーザインタフェース要素は、メールアプリケーションビュー504に表示され、戻り要素518、編集要素520、リフレッシュ要素522、及び新規ドラフト要素524を含む。メールアプリケーションビュー504はまた、アーカイブ要素2302、ゴミ箱アイコン2304及び返信アクション要素2306を含むことができる。アーカイブ要素2302は、選択された電子メールスレッド506、2306をアーカイブに移動し、ゴミ箱アイコン2304は、選択された電子メールスレッド506、2306をゴミ箱に移動し、返信アクション要素2306は、選択された電子メールスレッド506、2306にユーザが返信することを可能にする。
図23Bには、図22Bにおいて上述したような、メッセージ部分506Bと関連付けられた電子メールメッセージを表示するジェスチャが示されている。一実施形態によれば、図23Cに示すように、スレッドジェスチャに応じて、メッセージ部分506Bと関連付けられた電子メールメッセージがスレッドセクション2204に表示される。図11Aにおいて上述したような接触2326によるドラフトジェスチャを、図23Cに示すような新規ドラフト要素524の上で受信した時、一実施形態によれば、図23Dに示すように、スレッドセクション2204メール及びアプリケーションビュー504上に第1のドラフトUI1900Aが表示される。図23Dでは、追加のドラフトジェスチャが受信され、一実施形態によれば、第2のドラフトUI1900Bが、図23Eに示すように、スレッドセクション2204及び第1のドラフトUI1900Aの上に表示される。
代替実施形態では、図23Cにおいて接触2326によるドラフトジェスチャを受信したことに応じて、一実施形態によれば、図23Fに示すように、第1のドラフトUI1900Aがドラフトセクション1902に表示され、デバイス100のタッチスクリーン112の幅で表示され得る。図23Fにおいて接触2326による別のドラフトジェスチャを受信したことに応じて、第2のドラフトUI1900Bが同様に、ドラフトセクション1902及び第2のドラフトUI1900Bに表示され、一実施形態によれば、図23Gに示すように、タッチスクリーン112の幅、又はタッチスクリーン112の幅よりも狭い幅で表示され得る。更に、第2のドラフトUI1900Bの幅は同様に、タッチスクリーン112の幅、又はタッチスクリーン112の幅よりも狭い幅とすることができる。
更に別の実施形態では、図23Cにおいて接触2326によるドラフトジェスチャを受信したことに応じて、一実施形態によれば、図23Hに示すように、第1のドラフトUI1900Aが、ドラフトセクション1902に表示され、スレッドセクション2204の幅、又はそれよりも狭い幅で表示され得る。図23Hにおいて接触2326による別のドラフトジェスチャを受信したことに応じて、第2のドラフトUI1900Bが同様に、ドラフトセクション1902及び第2のドラフトUI1900Aに表示され、一実施形態によれば、図23Iに示すように、スレッドセクション2204の幅、又はそれよりも狭い幅で表示され得る。
図24Aは、一実施形態に係る、ドラフトUI1900をより小さいドラフトセクション1902まで最小化する最小化ジェスチャを示す。一実施形態によれば、最小化ジェスチャは、図19において上述した最小化ジェスチャと同じであり得る。一実施形態によれば、接触2426は、図24Bに示すように、初期位置においてデバイス100により検出され、第2の位置まで維持され、最小化ジェスチャを完了する。
図25Aは、一実施形態に係る、ドラフトUI1900を除去する「除去」ジェスチャを示す。除去ジェスチャは、図20において上述した除去ジェスチャと同じであり得る。一実施形態によれば、接触2526は、図25B及び図25Cに示すように、初期位置においてデバイス100により検出され、第2の位置まで維持され、除去ジェスチャを完了する。あるいは、図19の「クローズ」要素1904に類似する「キャンセル」要素の選択により、ドラフトUI1900を除去することができる。
図26Aは、一実施形態に係る、新規電子メールを作成する要求を示す「ドラフト」ジェスチャを示す。ドラフトジェスチャは、接触2626について図11A及び図21Aにおいて上述したドラフトジェスチャと同じであり得る。ドラフトジェスチャの完了に応じて、あるいは、閾値距離又は閾値速度に達すると、一実施形態によれば、図26Bに示すように、第3のドラフトUI1900Cが、第2のドラフトUI1900Bの上のドラフトセクション1902に表示される。
図26Bは、第3のドラフトUI1900Cと共に、デバイス100により検出された接触2626を示す。接触2626を検出したことに応じて、一実施形態によれば、図26Cに示すように、ドラフトUI1900Bが、メールアプリケーションビュー504のより大きいドラフトセクション1902に提示される。別の実施形態では、スレッドセクション2204及びドラフトセクション1902の上に、ドラフトUI1900Bを表示することができる。ドラフトセクション1902におけるドラフトUI1900の幅は、スレッドセクション2204の幅に等しくする、又はそれよりも狭くすることができる。
ドラフトUI1900Bは、より大きいドラフトセクション1902に、あるいは、スレッドセクション2204及びドラフトセクション1902の上に表示されるが、ユーザは依然として、アカウントの電子メールスレッド506、2306にアクセスすることができる。図27Aは、一実施形態に係る、電子メールアプリケーションにおける既存の電子メールスレッド506Aを拡張するためのジェスチャを示し、ドラフトUI1900Bは、より大きいドラフトセクション1902に表示されている。一実施形態によれば、接触2726による、メッセージ部分506Aと関連付けられた電子メールメッセージの選択に応じて、図27Bに示すように、ドラフトUI1900Bは、より小さいドラフトセクション1902まで最小化され、メッセージ部分506Aと関連付けられた電子メールメッセージが拡張されたスレッドセクション2204に表示される。
図28は、一実施形態に係る、電子メールアプリケーションにおいて、メッセージコンポジションインタフェース又はドラフトUIを電子メールスレッドに表示する方法のフローチャートである。本明細書で説明されるプロセスの実施形態は、デバイス100などの、タッチ感知面及びディスプレイを備える電子デバイス上で実装され得る。第1のコンポジションインタフェース(例えば、図19Bの1900A)を表示し(2805)、第1のコンポジションインタフェースは、第1のメッセージを含む。例えば、第1のメッセージを含む第1のコンポジションインタフェースは、第1のメッセージを構成する別のアクションを受信したことに応じて表示される。第1のコンポジションインタフェースを表示している間に、第2のメッセージを構成するアクションを受信する(2810)。このアクションは、追加のユーザインタフェース要素との接触(例えば、図19の1926及び図23Cの2326)であり、追加のユーザインタフェース要素との接触は、コンポジションインタフェース(例えば、第1及び第2のコンポジションインタフェース)を表示することを示す。例えば、追加のユーザインタフェース要素は、図19B及び図23Cに示すように、新規ドラフト要素524である。
アクションを受信したこと(2810)に応じて、第2のコンポジションインタフェース(例えば、図19Cの1900B)を表示し(2815)、第1のコンポジションインタフェースを第1の部分に表示し、第2のコンポジションインタフェースを第2の部分に表示する(2820)。更に、第1及び第2のコンポジションインタフェースは、サイズ変更可能である。種々の実施形態では、第1の部分の面積と第2の部分の面積とが等しくても、あるいは異なっていてもよい。例えば、第2の部分の面積は、第1の部分の面積よりも大きく、これは、第1のコンポジションインタフェースを表示している間に、第2の部分が第2のコンポジションインタフェースを表示することに応じ得る。第1のコンポジションインタフェースを表示していた間に、第2のコンポジションインタフェースが表示されたので、第2のコンポジションインタフェースもまた、種々の実施形態では、第1のコンポジションインタフェースの上に表示することができる。
第2の接触(例えば、1926及び2426)は、タッチ感知面上において、コンポジションインタフェース(例えば、第1のコンポジションインタフェース又は第2のコンポジションインタフェース)に対応する場所で受信され得る。図19D及び図19Eに示すように、タッチ感知面との第2の接触を中断しない第1の方向における第2の接触の連続移動が検出される。第2の接触の移動の1つ以上のパラメータが判定され、第1のコンポジションインタフェース及び第2のコンポジションインタフェースは、この移動のパラメータが第1の基準を満たすという判定に従って、メッセージングアプリケーションと関連付けられた複数の電子メールメッセージに対応する情報を含むリストの下方の第3の部分(例えば、図20Aのドラフトセクション1902)に表示される。複数の電子メールメッセージの一部分は、図20のメッセージ部分506A〜Dに示すように表示され得る。
同様に、タッチ感知面上において、第3の部分に対応する場所で第3の接触を受信することができる。タッチ感知面との第3の接触を中断しない第2の方向における第2の接触の連続移動が検出される。第3の接触の移動の1つ以上のパラメータが判定され、第1のコンポジションインタフェース及び第2のコンポジションインタフェースは、この移動のパラメータが第1の基準を満たすという判定に従って、メッセージングアプリケーションと関連付けられた複数の電子メールメッセージに対応する情報を含むリストの下方の第4の部分に表示され、図26Cに示すように、第4の部分の面積は、第3の部分の面積よりも大きい。
コンポジションインタフェースもまた除去することができる。第5の接触(例えば、2026及び2526)は、タッチ感知面上において、第1のコンポジションインタフェースに対応する場所で受信され、図20及び図25に示すように、タッチ感知面との第5の接触を中断しない第3の方向における第5の接触の連続移動が検出される。第5の接触の移動のパラメータのうちの1つ以上が判定され、第1のコンポジションインタフェースは、移動のパラメータが第3の基準を満たすという判定に従って閉じられる。あるいは、第1のコンポジションインタフェース上に表示される選択可能なユーザインタフェース要素に対応する場所で、タッチ感知面上での第6の接触を受信する(2822)。第6の接触をその場所で受信したことに応じて、第1のコンポジションインタフェースを閉じる(2824)。
一実施形態では、第1の方向は、ディスプレイの向きと実質的に平行な下向きの動きであり、第2の方向は、第1の方向と反対であるが、依然としてディスプレイの向きと実質的に平行である。次に、第3の方向は、第1及び第2の方向に対して、したがって、ディスプレイの向きに対して実質的に垂直である。1つ以上のパラメータとして、図10と共に上述したように、距離、速度、接触の圧力強度、接触点の数、及びそれらの任意の組合せが挙げられる。更に、基準(例えば、第1、第2及び3の基準)として、同様に図10と共に上述したように、閾値距離、閾値速度、接触の閾値圧力強度、接触点の閾値数、及びそれらの任意の組み合わせが挙げられる。
電子メールのUIにおける会話ビュー
図29Aは、一実施形態に係る、電子メールアプリケーションのアプリケーションビュー504を示す。アプリケーションビュー504は、ユーザの電子メールアカウントの受信箱のうち電子メールメッセージ、又は電子メールスレッド506A、506B、506C、506D、506Eを表示する。各電子メールメッセージ部分又はスレッド506は、電子メール512の送信者情報508、件名情報510、及び本文の一部分を表示する。一実施形態では、送信者情報は、送信者の名前(例えば、送信者の名又は姓)、及び電子メールメッセージを受信した時刻又は日付を含む。電子メールスレッドの場合、送信者情報508Bは、電子メールスレッドに参加する送信者の名前のリストを含む。この場合、時刻及び日付は一般に、スレッドの最後の電子メールメッセージをいつ受信したかを示す。一実施形態では、名前のリストは、図29Aに示すように、表示された電子メールスレッド506Aの行内に収まるように省略される。表示された省略リストは、送信者情報508Bの省略部分を示すために、文字列「...」を含み得る。
デバイス100により、電子メールスレッド506B上での接触2910が検出される。接触2910は、一実施形態において、電子メールスレッド506B上でのタップである。接触2910を検出したことに応じて、一実施形態によれば、電子メールアプリケーションのアプリケーションビュー504は、図29Bに示すように、電子メールスレッド506Bから電子メールメッセージ2920A、2920B、2920C、2920D及び2920Eを表示する。各電子メールメッセージ2920は、電子メール512の送信者情報508及び本文の一部分を表示する。送信者情報508は、電子メールスレッド506Bに参加している電子メールメッセージ2920の送信者の名前を含む。接触2910後にアプリケーションビュー504に初めは表示されない電子メールスレッド506Bの電子メールメッセージが、スクロールジェスチャ2921の後に表示され得る。このスクロールジェスチャは、図29Bに示すように、表示された電子メールメッセージのテキスト行に対して実質的に垂直な方向で適用される。このスクロールジェスチャを適用すると、電子メールスレッド505B中の電子メールメッセージ2920Eの後に続く電子メールメッセージが表示される。これらの後続の電子メールメッセージの表示後、スクロールジェスチャの方向を逆転させると、その時点で電子メールスレッド506Bに表示される電子メールメッセージの前の電子メールメッセージが表示される。
表示されると、スレッドヘッダ要素2930である追加のユーザインタフェース要素が、アプリケーションビュー504において、表示された電子メールメッセージ2920Aの上方に表示される。スレッドヘッダ要素2930は、電子メールメッセージに共通の件名行及び電子メールスレッド506Bにおける電子メールメッセージ(アイテム)の数を示すことができる。更に、タイトル要素2931は、文字列「スレッド」を表示し、電子メールスレッドがアプリケーションビュー504に表示されることをユーザに示す。
また、図29Bは、一実施形態に係る、電子メールスレッド506Bと関連付けられたアプリケーションビュー504における第1の拡張ジェスチャを示す。接触2932を用いた第1の拡張ジェスチャは、スレッドヘッダ要素2930上でのタップである。接触2932を用いた第1の拡張ジェスチャがデバイス100により検出されたことに応じて、スレッドヘッダ要素は、電子メールスレッド506Bに参加する送信者の名前のリストを表示するように拡張する。一実施形態では、リストに表示された名前は、送信者のファーストネームのみを含む。電子メールスレッド506Bが同じファーストネームを有する送信者を含む場合、リストは、図29Cに示すように、彼らのファーストネームと姓の頭文字とを含む。あるいは、表示された送信者名のリストは、各送信者のファーストネーム及び姓を含む。ファーストネーム及び姓の表示順序は変えてもよく、電子メールアプリケーションのユーザにより任意選択的に選択され得る。姓が最初に表示される場合、送信者のファーストネームから視覚的に姓を離すために、姓の後にコンマが表示される。
図29Cは、一実施形態に係る、電子メールアプリケーションにおいてスレッドヘッダ要素2930を拡張することを示す。第1の拡張ジェスチャは、件名行セクション2936の下方にスレッド参加者セクション2934を表示するために、スレッドヘッダ要素2930を拡張するユーザ要求を示す。スレッド参加者セクション2934は、そのスレッドの電子メールメッセージの送信者名を含むが、件名行セクション2936は、そのスレッドの電子メールメッセージに共通する件名行、及びそのスレッドのメッセージ(アイテム)の数を含む。アプリケーションビュー504において、スレッドヘッダ要素2930の下方に電子メールメッセージ2920A、29210B、2920C及び2920Dが表示される。電子メールスレッドにおける送信者名のリストをスレッド参加者セクション2934に表示するのに、3行以上を必要とする場合、セクション2934は、最初の2行には表示されない送信者名を含む追加行を表示することを可能にする追加オプション2938を含む。
また、図29Cは、一実施形態に係る、電子メールスレッド506Bと関連付けられたアプリケーションビュー504における第2の拡張ジェスチャを示す。接触2940を用いた第2の拡張ジェスチャは、図9Aにおいて上述した接触926を用いた拡張ジェスチャと同様又は同じである。一実施形態では、第2の拡張ジェスチャは、例えば、追加オプション2938としてのオプション上で、図29Cに接触2940として示される、タップ又は接触を含む。追加オプション2938は、スレッド参加者セクション2934の一部として表示される。接触2940を用いた第2の拡張ジェスチャがデバイス100により検出されたことに応じて、図29Dに示すように、セクション2934が拡張して、スレッドの全ての送信者の名前が表示される。全ての参加者の名前を表示する場合、スレッド参加者セクション2934には追加オプション2938は表示されない。図29Dに示すように、追加オプションの代わりに、非表示オプション2944がスレッド参加者セクション2934に表示される。
スレッド参加者セクション2934の最初の2行と同様に、送信者のファーストネームのみを任意の追加行に表示してもよい。他の実施形態では、上述したように、各参加者について、ファーストネーム及び短縮した若しくは短縮していない姓を表示するか、あるいは、姓の後ろにコンマ及びファーストネームを表示する。電子メールスレッドの元々の一員ではなかったが、以下で説明するように電子メールアプリケーションのユーザによりスレッドに加えられた送信者の表示された名前2941の前には、「+」印が表示されている。それと比較して、以下で説明するように電子メールスレッドからユーザにより除外される送信者は、図29C〜図29Eに示すように、表示された名前2942が抹消されている(例えば、Mike)。
図29Dは、一実施形態に係る、電子メールスレッド506Bと関連付けられたアプリケーションビュー504におけるジェスチャを示す。一実施形態では、非表示ジェスチャは、図19Dに接触2946として示した、非表示オプション2944上でのタップ又は接触を含む。接触2946を用いた非表示ジェスチャが、スレッド参加者セクション2934に表示される非表示オプション2944上でデバイス100により検出されたことに応じて、セクション2934は、図29Cに示すように、追加オプション2938、及び電子メールスレッドに参加する送信者名の最初の2つの行のみを再び表示するように縮小される。
また、図29Dは、一実施形態に係る、電子メールスレッド506Bと関連付けられたアプリケーションビュー504におけるフィルタジェスチャを示す。送信者選択ジェスチャは、図19Dに接触2948として示した、スレッド参加者セクション2934の名前上での接触を含む。図19Dの例では、接触2948を用いた「送信者選択」ジェスチャがデバイス100により検出されたことに応じて、「Andrew」という名前の送信者が選択される。スレッド参加者セクション2934に表示される対応する名前上でのタップを含む送信者選択ジェスチャ(図示せず)によって、追加の送信者を選択することができる。送信者名を選択すると、スレッド参加者セクション2934中の選択された送信者の名前の外観が視覚的に区別される。例えば、選択された名前2950は、図29Eに示されるセクション2934中に太字フォントで表示される。選択されてない送信者の名前の外観は、選択された送信者の名前とは視覚的に区別される。図29Eに示すように、選択されていない送信者の名前は、標準の、太字ではないフォントで表示される。
電子メールスレッド506Bと関連付けられたアプリケーションビュー504における選択解除ジェスチャは、選択解除ジェスチャがスレッド参加者セクション2934における送信者名に対する送信者選択ジェスチャの後であるならば、その特定の送信者名上でのタップを含む。第1の拡張ジェスチャのみに続いて、又は第2の拡張ジェスチャと組み合わせた第1の拡張ジェスチャに続いて、任意の前の送信者選択ジェスチャがない場合には、スレッド参加者セクション2934中の表示された全ての名前が選択され、これらの表示された名前に対する選択解除ジェスチャは効果がなく、全ての表示された名前が選択されたままとなる。この場合、送信者選択ジェスチャを用いて表示された名前を選択することにより、送信者選択ジェスチャが選択しなかった全ての表示及び選択された名前が選択解除される。上述のような選択解除された、表示された名前の外観は、選択された送信者名とは視覚的に区別される。図29Eに示した例の場合、「Gregg」、「Sam」、「Logan」、「+Chip T.」、「Chip D.」、「David R.」、「Mike」、「Roger」、「Michelle」、「Steve」、及び「Christine」は、選択解除された送信者の名前であり、太字フォントではなく標準フォントで表示される。
図29Eは、一実施形態に係る、電子メールスレッド506Bと関連付けられたアプリケーションビュー504における送信者選択ジェスチャに応じて、選択された送信者の電子メールメッセージのみを表示することを示す。接触2948を用いた送信者選択ジェスチャがデバイス100により検出されたことに応答して、選択された送信者(「Andrew」)と関連付けられた電子メールメッセージ2960A、2960B、2960C及び2960Dのみがアプリケーションビュー504に表示される。他の送信者からの電子メールメッセージは、図29Eに示すように、これらの送信者が選択されない限り、電子メールスレッドには表示されない。
図30Aは、一実施形態に係る、電子メールアプリケーションのアプリケーションビュー504を示す。例えば、アプリケーションビュー504は、ユーザの電子メールアカウントの受信箱のうち電子メールメッセージ506A、506C、506D、506E、506F及び506G、又は電子メールスレッド506Bを含む。各電子メールメッセージ部分又はスレッド506は、電子メール512の送信者情報508、件名情報510、及び本文の一部分を表示する。更に、電子メールメッセージ又はスレッド506は、図5Bにおいて説明したような添付ファイルインジケータ514及びVIP送信者インジケータ516などのインジケータを含むことができ、電子メールスレッド506の場合には、図11において説明したようなVIPスレッドインジケータ1108(図示せず)を含むことができる。図5B及び図23Bにおいて同じく説明したように、追加のユーザインタフェース要素は、アプリケーションビュー504に表示され、戻り要素518、編集要素520、リフレッシュ要素522、新規ドラフト要素524、アーカイブ要素2302、ゴミ箱アイコン2304、及び返信アクション要素2306を含む。更に、電子メールスレッド506は、スレッド中に含まれる電子メールメッセージの数を表示するアイテムインジケータ3010を含むことができる。
図30Aはまた、一実施形態に係る、アプリケーションビュー504のスレッドセクション3012に電子メールスレッド506Bを表示する、図22Bにおいて上述したようなスレッドジェスチャ3011を示す。スレッドジェスチャ3011が電子メールスレッド506B上でのタップを含み、デバイス100により検出されたことに応じて、電子メールスレッドのコンテンツが、スレッドセクション3012に表示される。表示されたコンテンツは、図30Aに示すようなユーザの電子メールの受信箱中の電子メールスレッド506Bのうち電子メールメッセージ3020A、3020B及び3020Cを含む。表示されると、スレッドヘッダ要素3022である追加のユーザインタフェース要素が、アプリケーションビュー504において、表示された電子メールメッセージ3020A、3020B及び3020Cの上方に表示される。スレッドヘッダ要素3022は、電子メールメッセージに共通の件名行を示し、また、電子メールスレッド中の最後の電子メールメッセージが受信された日付及び時刻を表示することができる。任意選択的に、スレッドヘッダ要素3022は、電子メールスレッド506B中の電子メールメッセージ(アイテム)の数を表示する。
図30Aは更に、一実施形態に係る、電子メールアプリケーションにおいてスレッドヘッダ要素3022を拡張することを示す。拡張ジェスチャは、図30Bに示すように、電子メールメッセージに共通の件名行と電子メールスレッド506B中のアイテムの数とを含む件名行セクション3026の下方に、電子メールスレッド506Bの参加者の名前を含むスレッド参加者セクション3024を表示するために、スレッドヘッダ要素3022を拡張するユーザ要求を示す。アプリケーションビュー504において、スレッドヘッダ要素3022の下方に電子メールメッセージ3020A、3020B及び3020Cが表示される。
図30Aに示すように、スレッドセクション3012に表示された電子メールメッセージ3020A、3020B及び3020Cは、送信者情報3026と、追加の送信者情報を示す詳細オプション3028と、電子メールの本文の残りの部分がまだ表示されていないことを示す追加オプション3032を含む電子メール3030の本文の一部分とを含むヘッダセクション3025を含むことができる。タップを含むオプションジェスチャ(図示せず)に応じて、詳細オプション3028は、電子メールの(元々の及びカーボンコピーされた)受信者、日付及び時刻を含む、電子メールに関する追加の送信者情報を、これらには限定されないが、ヘッダセクション3025に表示する。追加オプション3032は、図29Cと共に上述した追加オプション2940と同様である。
また、図30Aは、一実施形態に係る、電子メールスレッド506Bと関連付けられたアプリケーションビュー504における拡張ジェスチャを示す。接触3034を用いた拡張ジェスチャは、図9Aにおいて上述した接触926を用いた拡張ジェスチャと同様又は同じである。一実施形態では、拡張ジェスチャは、電子メールスレッドの送信者名を含めるためにスレッドヘッダ要素を拡張するための、スレッドヘッダ要素3022上でのタップを含む。あるいは、接触3034を用いた拡張ジェスチャは、スレッドヘッダ要素3022の件名行に対して実質的に垂直な方向のスワイプを含む。例えば、接触3034は、スレッドヘッダ要素3022上の初期位置でデバイスにより検出される。接触3034は、図30Aに示すように、スレッドセクション3012に表示された電子メールスレッド506の上で、初期位置から第2の位置まで閾値距離にわたってデバイス100のタッチスクリーン112との接触を中断しない連続移動で維持され、ドラッグされる。別の実施形態では、拡張ジェスチャは、アプリケーションビュー504に表示されたスレッドセクション3012の上で、閾値距離ではなく閾値速度で接触をドラッグすることを含む。したがって、接触3034は、スレッドヘッダ要素3022の件名行に対して実質的に垂直な方向に、一定の速度で維持され、ドラッグされる。他の実施形態では、距離及び速度及び接触の圧力強度又は接触点の数であることに加えて、維持された接触3034の他の特性が、拡張ジェスチャについて評価される。
図30Bは、一実施形態に係る、図30Aに示すような接触3034を用いた拡張ジェスチャが、デバイス100により検出されたことに応じて、電子メールスレッド506Bに送信者名のリストを表示するために拡張されているスレッドヘッダ要素を示す。この実施形態は、会話ビューの第1のインスタンスにおいて自動的に示される。一実施形態では、リストに表示された名前は、電子メールスレッド506Bの最初と最後の送信者名のみを含む。表示された参加者名の他の実施形態は、図29B及び図29Cに関して上述されている。図示のように名と姓の順序は変えてもよく、オプションとして、電子メールアプリケーションのユーザにより選択され得る。一実施形態では、この順序は、アルファベット順であり、別の実施形態では、この順序は、参加者から受信した最後の電子メールメッセージの時刻及び日付に基づき、時刻及び日付が最後の電子メールが、最初に掲載される。更に、ユーザにより電子メールスレッドに加えられた送信者は、彼らの表示された名前の前の「+」印によって示され、ユーザにより除外された送信者は、図30Bに示すように、表示された名前に取り消し線を付されている。電子メールスレッド506Bにおける送信者名のリストをスレッドヘッダ要素3022のスレッド参加者セクション3024に表示するのに、3行以上を必要とする場合、セクション3022は、図29Cに関して説明したように、最初の2つの行には表示されないリストの特定の名前を含む追加行を表示することを可能にする追加オプションを含む。
図31は、会話ビューとメッセージビューとの間でトグルするラジオボタンを示す。会話ビューオプション3100がトグルされる場合、アプリケーションビュー504のスレッドセクション3012におけるスレッドヘッダ要素3022は、図29A〜図29E、図30A及び図30Bに関して上述したように表示されるが、場合によっては、スレッドヘッダ要素は表示されない(メッセージビュー)。
図32は、一実施形態に係る、電子メールメッセージを、電子メールアプリケーションの会話ビューインタフェースの電子メールスレッドに表示するための方法のフローチャートを示す。電子メールアプリケーションは、最初に、メッセージングアプリケーションにおいて、複数の電子メールメッセージを会話ビューに表示するように構成された会話ビューを選択する(3205)。次いで、電子メールアプリケーションは、複数の電子メールメッセージにおいて、複数の電子メールメッセージのうちの電子メールメッセージを含む会話スレッドを識別する(3210)。また、電子メールアプリケーションは、会話スレッドの電子メールメッセージに共通の情報を判定する(3215)。共通の情報は、会話スレッドにおける少なくとも1つ以上の電子メールメッセージの件名に少なくとも部分的に基づく会話タイトルを含む。次に、電子メールアプリケーションは、共通の情報を含むヘッダを会話ビューのヘッダ部分に表示し(3220)、ヘッダ領域とは視覚的に区別して、電子メールメッセージのうちの2つ以上を含むメッセージ領域を会話スレッドに表示する3225。2つ以上の電子メールメッセージのそれぞれは、送信者情報及びコンテンツ情報を含む。
電子メールのUIにおける検索結果グループ
図33Aは、一実施形態に係る、電子メールアプリケーション及び「プルダウン」ジェスチャのアプリケーションビュー504を示す。アプリケーションビュー504は、図5B及び図11Aで説明したように、ユーザの電子メールアカウントの受信箱又は任意の他のメールボックスから、電子メールメッセージ、又は電子メールスレッド506A、506B、506C、506D、506Eを表示する。接触3310を用いたプルダウンジェスチャは、電子メールメッセージ又はスレッドのテキスト行に対して実質的に垂直な方向のスワイプを含む。例えば、接触3310は、電子メールメッセージ506A上の初期位置でデバイス100により検出される。接触3310は、図33Aに示すように、アプリケーションビュー504に表示された電子メールメッセージ又はスレッド506の上で、初期位置から第2の位置まで閾値距離にわたってデバイス100のタッチスクリーン112との接触を中断しない連続移動で維持され、ドラッグされる。別の実施形態では、プルダウンジェスチャは、アプリケーションビュー504に表示された電子メールメッセージ又はスレッド506の上で、閾値距離ではなく閾値速度で接触をドラッグすることを含む。したがって、接触3310は、電子メールメッセージ又はスレッドのテキスト行に対して実質的に垂直な方向に、一定の速度で維持され、ドラッグされる。他の実施形態では、プルダウンジェスチャについて評価される維持された接触3310の、距離及び速度以外の他の特性は、接触の圧力強度又は接触点の数である。
図33Bに示すように、接触3310及びプルダウンジェスチャを検出したことに応じて、電子メールアプリケーションのアプリケーションビュー504は、アプリケーションビュー504において、表示された電子メールメッセージ2920Aの上方に追加のユーザインタフェース要素を表示する。これらの追加のユーザインタフェース要素は、一実施形態によれば、電子メールメッセージ506Aの上方に、検索ボックス3320及びメールボックス選択オプション3330を含む。あるいは、検索ボックス3320を含む追加のユーザインタフェース要素が、アプリケーションビュー504の第1のインスタンスに表示される。メールボックス選択オプション3330により、ユーザは、電子メールアプリケーションの全てのメールボックスの検索か、現在のメールボックスのみの検索かを選択することが可能になる。現在のメールボックスとは、電子メールメッセージ又はスレッドがアプリケーションビュー504に表示されているメールボックスである。「全てのメールボックス」と標示されたセクション上でデバイス100により検出されたタップを含む接触(図示せず)は、全てのメールボックスの選択をトグルするが、「現在のメールボックス」と標示されたセクション上での接触は、現在のメールボックスのみの選択をトグルする。選択された(トグルされた)メールボックスオプション3340は、選択されていないオプションとは明白に区別される。例えば、選択されたメールボックスオプションの背景色は、選択されていないものよりも暗い。
接触3350は、検索ボックス3320の検索テキスト入力要素3360上で、デバイス100により検出される。接触3350は、入力要素3350上でのタップを含むが、これに限定されるものではない。接触3350を検出したことに応じて、一実施形態によれば、図33Cに示すように、検索文字列コンポジションインタフェース又はドラフトUI3370が示される。表示されると、ドラフトUI3370は、メールアプリケーションビュー504の上に表示される。一実施形態では、ドラフトUI3370は、タッチスクリーン112の幅に等しい全幅で表示され得る。ドラフトUIを使用して、検索テキスト入力要素3360に検索テキスト3372が入力される。図33Cに示した実施例では、ユーザにより、検索テキスト「Lore」が検索テキスト入力要素3360に入力される。
検索テキストを入力したことに応じて、電子メールアプリケーションは、選択されたメールボックスの電子メールメッセージ内での一致を検索する。メールボックスは、メールボックス選択オプション3330に基づいて選択される。検索テキストに対する一致を含む選択されたメールボックス中の電子メールメッセージは、電子メールにおける検索語の場所に基づいて、異なる検索結果グループへと自動的に分離される。検索結果グループには、「差出人」と標示された送信者情報、「宛先/Cc」と標示された受信者情報、「件名」と標示された主題、及び「メッセージ」と標示されたメッセージ本文に基づくクエリ結果グループを含む。一致を含んでいる電子メールメッセージと検索結果グループとの関連付けは、一致テキストが、それぞれ送信者情報、受信者情報、主題又はメッセージ本文の一部であるか否かに基づく。例えば、一致テキストが送信者情報内で発見された場合、対応する電子メールメッセージは、送信者情報(例えば、「差出人」)に基づいた検索結果グループと関連付けられる。したがって、各クエリ結果グループは、電子メールメッセージのどこに一致テキストが位置しているかを表している。一致テキストは、電子メールメッセージ内の複数の場所(例えば送信者情報及びメッセージ本文)に存在する場合、電子メールメッセージは、対応する検索結果グループのそれぞれと関連付けられる。例えば、日付、添付ファイルサイズ、送信者の場所、又は電子メールメッセージにおいて利用可能な任意の他の属性若しくはフィールドに基づいて、他の検索結果グループがユーザにより定義され得る。
図33C〜図33Eに示すように、選択されたメールボックスの電子メールメッセージ内における一致の検索に応じて、電子メールアプリケーションのアプリケーションビュー504は、一致した電子メールメッセージを検索結果グループ3374A、3374B、3374C及び3374Dに表示する。各検索結果グループ3374は、ヘッダ要素3375を有する。各ヘッダ要素3375A、3375B、3375C及び3375Dは、その対応する標識、即ち、「差出人」、「宛先/Cc」、「件名」及び「メッセージ」をそれぞれ表示する。アプリケーションビュー504における一致した電子メールメッセージの表示テキストは、電子メールメッセージの他の表示テキストから明白に区別される。例えば、図33C〜図33Eに示すように、一致テキストは、黒色の太字フォントで表示されるが、他のテキストは、グレーの標準フォントで表示される。
図33Dは、アプリケーションビュー504内の検索結果グループ及び一致した電子メールメッセージをスクロールするためのスクロールジェスチャ3385を更に示す。スクロールジェスチャ3385は、図33Dに示すように、表示された電子メールメッセージのテキスト行に対して実質的に垂直な方向で適用される。このスクロールジェスチャを適用することにより、検索結果グループと、アプリケーションビュー504の最下部に表示された電子メールメッセージ3386に続くそれらの電子メールメッセージとを表示する。これらの後続の検索結果グループ及びそれらの電子メールメッセージの表示後、スクロールジェスチャの方向を逆転させることにより、その時点で表示されている検索結果グループ及び電子メールメッセージに先行する検索結果グループ及びそれらの電子メールメッセージを表示する。
各検索結果グループについて、検索テキストと一致する最大3つの電子メールメッセージのみが、アプリケーションビュー504に最初に表示される。4つ以上の電子メールメッセージが検索結果グループ中に含まれる場合、例えば、「更に結果を見る」と標示された追加オプション3387が、アプリケーションビュー504における対応する検索結果グループの最下部に表示される。追加オプション3387は、対応する検索結果グループに含まれ、かつ未表示である、追加の電子メールメッセージを表示することを可能にする。タップを含むオプションジェスチャ(図示せず)に応じて、追加オプション3387は、その検索結果グループ内に、それらの追加の電子メールメッセージを表示する。追加オプション3387は、図29Cに関して上述した追加オプション2940と同様である。検索結果グループ内に全ての電子メールメッセージを表示する場合、アプリケーションビュー504には追加オプション3387は表示されない。図33Eに示すように、追加オプションの代わりに、非表示オプション3388がアプリケーションビュー504に表示される。非表示オプション3388は、図29Dに関して上述した非表示オプション2944と同様であり、タップを含むオプションジェスチャ(図示せず)に応じて、3つの電子メールメッセージのみが表示され、検索結果グループの残りの電子メールメッセージは、ディスプレイから見えなくなる。
図34は、一実施形態に係る、電子メールアプリケーションのメッセージビューインタフェースにおいて電子メールメッセージを検索するための方法のフローチャートを示す。電子メールアプリケーションは、メッセージングアプリケーションにおいて電子メールメッセージを検索するための少なくとも1つの語を含む検索クエリを受信する(3410)。検索クエリを受信したことに応じて、電子メールアプリケーションは、メッセージングアプリケーションにおける1つ以上の電子メールメッセージが少なくとも1つの検索語を含むか否かを判定する(3415)。次に、電子メールアプリケーションは、検索語を含むメッセージングアプリケーションにおける1つ以上の電子メールメッセージのそれぞれについて、電子メールメッセージ内の検索語が発見されたフィールドを判定する(3420)。電子メールアプリケーションがフィールドを判定した場合、複数の異なる所定の場所のうちの1つ以上において検索語が出現する場合がある。次いで、電子メールアプリケーションは、それぞれが、異なる所定の位置に基づき、かつ、対応する所定の場所に検索語を含むメッセージングアプリケーションにおける1つ以上の電子メールメッセージを含む、1つ以上の電子メールメッセージクエリ結果グループを表示する(3425)。
以上、本開示を一つの可能な実施形態に関して特に詳細に述べた。他の実施形態が実施可能である点は当業者であれば認識されるであろう。第一に、構成要素及び変形形態の特定の名称、用語の大文字の使用、属性、データ構造、又は他の任意のプログラミング若しくは構造的な態様は必須でも重要でもなく、本発明又はその特徴を実施する機構は、異なる名称、フォーマット又はプロトコルを有しうるものである。また、本明細書で説明した種々のシステム構成要素間での機能の特定の分割は、例にすぎず、必須ではなく、単一のシステム構成要素が実行する機能を、その代わりに、複数の構成要素が実行してもよく、複数の構成要素が実行する機能を、その代わりに、単一の構成要素が実行してもよい。
以上の説明のいくつかの部分は、情報に対する動作のアルゴリズム及び記号表現に関する特徴を提示する。これらのアルゴリズムの説明及び表現は、データ処理分野の当業者の作業の内容を他の当業者に最も効果的に伝えるために当業者によって使用される手段である。これらの動作は、機能的又は論理的に説明されているが、コンピュータプログラムによって実施されることが理解される。更に、一般性を失うことなく、動作のこれらの構成を、モジュールと呼ぶ、又は機能的名称により示すことが時には好都合であることが判明した。
特に断りのない限り、上記の説明から明らかであるように、説明文の全体を通じて、「判定する」又は「表示する」、又はこれらに類する用語を用いた説明は、コンピュータシステムメモリ若しくはレジスタ、又は他のかかる情報記憶、伝達又は表示機器内で物理的(電子的)量として表されるデータを操作及び変換するコンピュータシステム、又は同様の電子コンピューティング機器の動作及びプロセスを指すものであることが認識される。
本明細書で開示する実施形態の特定の態様は、本明細書に述べられる処理ステップ及び命令をアルゴリズムの形態で含む。処理ステップ及び命令は、ソフトウェア、ファームウェア又はハードウェアとして具体化されうるものであり、ソフトウェアとして具体化される場合には、リアルタイムネットワークオペレーティングシステムによって使用される異なるプラットフォーム上に存在し、そこから操作されるようにダウンロードされ得る点に留意されたい。
本明細書で提示されるアルゴリズム及び動作は、いずれかの特定のコンピュータ若しくは他の装置に、固有に関連するものではない。さまざまな汎用システムを本明細書の教示に従ってプログラムと共に使用することもまた可能であり、又は必要な方法ステップを実行するために更に特化した装置を構築することが都合よい場合もありうる。当業者には、等価な変形形態と共に、さまざまなこれらのシステムについて必要な構造が明らかであろう。更には、本発明は、いずれかの特定のプログラミング言語に関連して説明されるものではない。さまざまなプログラミング言語を使用して本明細書に述べられるような本発明の教示を実施することが可能であり、特定の言語に対するいずれの言及も、本発明の実現化及び最良の形態を発明する目的で提示されたものである点は認識されるであろう。
本明細書で開示した実施形態は、多数のトポロジーにわたる多種多様なコンピュータネットワークシステムに好適である。この分野内では、大規模ネットワークの構成及び管理は、インターネットなどのネットワークを介して異なるコンピュータ及び記憶機器に通信可能に連結された記憶機器及びコンピュータを含む。
最終的には、本明細書において使用される文言は、専ら読みやすさ及び説明の目的で選択されたものであり、本発明の主題を画定又は制限するために選択されたものではない点には留意されたい。したがって、本明細書の開示は、以下の特許請求の範囲に記載された本発明の範囲を例示することを目的としたものであって、その限定を目的としたものではない。

Claims (103)

  1. コンピュータにより実行される方法であって、
    タッチ感知面及びディスプレイを有する電子デバイスにおいて、
    複数の電子メールメッセージに対応する情報を含むリストを表示することと、
    前記タッチ感知面上での接触を検出することと、
    前記複数の電子メールメッセージのうちのメッセージに対応する前記ディスプレイ上の場所で、前記タッチ感知面との接触を中断しない第1の方向における前記接触の連続移動を検出することと、
    前記接触の前記移動の1つ以上のパラメータを判定することと、
    前記移動のパラメータが、第1の基準を満たすという判定に従って、前記電子メールメッセージに対してとられるアクションを表す複数のユーザインタフェース要素を表示することと、
    前記移動の前記パラメータが、前記第1の基準とは異なる第2の基準を満たすという判定に従って、前記電子メールメッセージに対してデフォルトアクションを実行することと、
    を含む、方法。
  2. 前記1つ以上のパラメータが、距離、速度、前記接触の圧力強度、接触点の数、及びそれらの任意の組み合わせからなる群から選択される、請求項1に記載のコンピュータにより実行される方法。
  3. 前記第1の基準が、閾値距離、閾値速度、前記接触の閾値圧力強度、接触点の閾値数、及びそれらの任意の組み合わせからなる群から選択される、請求項1に記載のコンピュータにより実行される方法。
  4. 前記複数のユーザインタフェース要素が、前記第1の基準に基づいて、連続的にかつ比例して、前記メッセージの側部から視覚的にスライドアウトする、請求項1に記載のコンピュータにより実行される方法。
  5. 前記複数のユーザインタフェース要素が、前記メッセージの前記側部から視覚的にスライドアウトするにつれて、前記メッセージが視覚的に見えなくなる、請求項1に記載のコンピュータにより実行される方法。
  6. 前記第1の基準を前記移動の前記パラメータが満たしていない場合、前記複数のユーザインタフェース要素が、視界からスライドアウトし、表示されない、請求項1に記載のコンピュータにより実行される方法。
  7. 前記複数のユーザインタフェース要素のそれぞれが、選択可能であり、ゴミ箱オプション、通知オプション、追加オプション、非通知オプション、及びそれらの任意の組合せからなる群から選択されるアクションと関連付けられた、請求項1に記載のコンピュータにより実行される方法。
  8. 前記複数のユーザインタフェース要素のそれぞれが、前記電子デバイスを使用するユーザにより構成可能である、請求項1に記載のコンピュータにより実行される方法。
  9. 閾値継続期間にわたって接触が維持される場合、前記複数のユーザインタフェース要素が表示されない、請求項1に記載のコンピュータにより実行される方法。
  10. 前記第2の基準が、閾値距離、閾値速度、前記接触の閾値圧力強度、接触点の閾値数、及びそれらの任意の組み合わせからなる群から選択される、請求項1に記載のコンピュータにより実行される方法。
  11. 前記電子メールメッセージに対してデフォルトアクションを実行することが、前記デフォルトアクションと関連付けられたユーザインタフェース要素を表示することを含む、請求項1に記載のコンピュータにより実行される方法。
  12. 前記デフォルトアクションと関連付けられたユーザインタフェース要素が、前記第2の基準に基づいて、連続的にかつ比例して、前記メッセージの側部から視覚的にスライドアウトする、請求項1に記載のコンピュータにより実行される方法。
  13. 前記第2の基準を前記移動の前記パラメータが満たしていない場合、前記デフォルトアクションと関連付けられた前記ユーザインタフェース要素が、視界からスライドアウトし、表示されない、請求項1に記載のコンピュータにより実行される方法。
  14. 前記第2の基準を前記移動の前記パラメータが満たしていない場合、前記デフォルトアクションと関連付けられた前記ユーザインタフェース要素が、視界からスライドアウトし、前記複数のユーザ要素が表示される、請求項1に記載のコンピュータにより実行される方法。
  15. 前記デフォルトアクションが、前記電子デバイスを使用するユーザにより構成可能である、請求項1に記載のコンピュータにより実行される方法。
  16. 閾値継続期間にわたって接触が維持される場合、前記デフォルトアクションと関連付けられた前記ユーザインタフェース要素が表示されない、請求項1に記載のコンピュータにより実行される方法。
  17. 前記複数の電子メールメッセージのうちのメッセージに対応する前記ディスプレイ上の場所で、前記タッチ感知面との接触を中断しない第2の方向における前記接触の連続移動を検出することと、
    前記接触の前記移動の1つ以上のパラメータを判定することと、
    前記移動のパラメータが、第3の基準を満たすという判定に従って、前記電子メールメッセージに対してとられるアクションを表す1つ以上のユーザインタフェース要素を表示することと、
    を更に含む、請求項1に記載のコンピュータにより実行される方法。
  18. 前記第2の方向が、前記第1の方向とは異なる、請求項17に記載のコンピュータにより実行される方法。
  19. 前記第3の基準が、閾値距離、閾値速度、前記接触の閾値圧力強度、接触点の閾値数、及びそれらの任意の組み合わせからなる群から選択される、請求項17に記載のコンピュータにより実行される方法。
  20. 前記1つ以上のユーザインタフェース要素が、ジャンクオプションを含む、請求項17に記載のコンピュータにより実行される方法。
  21. 前記1つ以上のユーザインタフェース要素が、前記第3の基準に基づいて、連続的にかつ比例して、前記メッセージの側部から視覚的にスライドアウトする、請求項17に記載のコンピュータにより実行される方法。
  22. 前記第3の基準を前記移動の前記パラメータが満たしていない場合、前記1つ以上のユーザインタフェース要素が、視界からスライドアウトし、表示されない、請求項17に記載のコンピュータにより実行される方法。
  23. 前記1つ以上のユーザインタフェース要素が、前記電子デバイスを使用するユーザにより構成可能である、請求項17に記載のコンピュータにより実行される方法。
  24. 前記1つ以上のユーザインタフェース要素のグラフィカル表示は、前記電子デバイスを使用するユーザにより構成可能であり、色、サイズ、アクション、及びそれらの任意の組み合わせからなる群から選択される、請求項17に記載のコンピュータにより実行される方法。
  25. 閾値継続期間にわたって接触が維持される場合、前記1つ以上のユーザインタフェース要素が表示されない、請求項17に記載のコンピュータにより実行される方法。
  26. ユーザインタフェース要素が選択された場合、前記メッセージに対してとる追加のアクションと関連付けられた追加のユーザインタフェース要素を含むシートが表示される、請求項1に記載のコンピュータにより実行される方法。
  27. 前記デフォルトアクションと関連付けられたユーザインタフェース要素が選択された場合、前記選択の確認を要求するプロンプトが表示される、請求項1に記載のコンピュータにより実行される方法。
  28. 前記デフォルトアクションと関連付けられた前記ユーザインタフェース要素の前記選択の確認を受信することが、前記メッセージに対してとる追加のアクションと関連付けられた追加のユーザインタフェース要素を含むシートを表示することを更に含む、請求項1に記載のコンピュータにより実行される方法。
  29. コンピュータにより実行される方法であって、
    タッチ感知面及びディスプレイを有する電子デバイスにおいて、
    メッセージングアプリケーション内で、
    メッセージを構成するアクションを受信したことに応じて、前記メッセージングアプリケーションにコンポジションインタフェースを表示することと、
    前記コンポジションインタフェース内に、選択時に前記メッセージへの返信についての通知ルールを変更する選択可能なユーザインタフェース要素を表示することと、
    前記コンポジションインタフェース内の前記選択可能なユーザインタフェース要素に対応する前記ディスプレイ上の場所で、前記タッチ感知面上での接触を検出することであって、前記接触が、前記選択可能なユーザインタフェース要素の選択を示す、ことと、
    前記選択の検出に応じて、前記メッセージに対応する会話スレッド中の後続の受信メッセージが会話通知をトリガーする通知ルールのアクティブ化を指示するために、前記コンポジションインタフェース内において、前記選択可能なユーザインタフェース要素の外観を変更することと、
    を含む、方法。
  30. 前記アクションが、追加のユーザインタフェース要素との接触であり、前記追加のユーザインタフェース要素との接触が、前記コンポジションインタフェースを表示することを示す、請求項29に記載のコンピュータにより実行される方法。
  31. 前記通知ルールが、前記メッセージに対応する前記会話スレッド中の後続の受信メッセージに隣接して追加のユーザインタフェース要素を表示すること、前記メッセージに対応する前記会話スレッド中の後続の受信メッセージについてのプッシュ通知を受信すること、及びそれらの任意の組み合わせからなるグループから選択される、請求項29に記載のコンピュータにより実行される方法。
  32. 後続の受信メッセージに隣接して表示された前記追加のユーザインタフェース要素が、ベル、ベルの外形、及びシェーディングされたベルからなる群から選択される、請求項29に記載のコンピュータにより実行される方法。
  33. 前記選択可能なユーザインタフェース要素が、ベル、ベルの外形、及びシェーディングされたベルからなる群から選択される、請求項29に記載のコンピュータにより実行される方法。
  34. 前記選択可能なユーザインタフェース要素が、前記コンポジションインタフェースの件名行上に表示される、請求項29に記載のコンピュータにより実行される方法。
  35. 前記コンポジションインタフェースにおけるカーソルが件名行中にあることを示すことに応じて、前記選択可能なユーザインタフェース要素が、前記コンポジションインタフェースの前記件名行上に表示される、請求項29に記載のコンピュータにより実行される方法。
  36. 前記コンポジションインタフェース内において前記選択可能なユーザインタフェース要素の前記外観を変更することは、前記選択可能なユーザインタフェース要素のグラフィカル表示を変更することを更に含み、前記グラフィカル表示は、色、形状、サイズ、場所、及びそれらの任意の組み合わせからなる群から選択される、請求項29に記載のコンピュータにより実行される方法。
  37. 前記会話通知は、前記表示された選択可能なユーザインタフェース要素と視覚的に同じとすることができる、請求項29に記載のコンピュータにより実行される方法。
  38. 前記会話通知は、後続の受信メッセージを示すプッシュ通知である、請求項29に記載のコンピュータにより実行される方法。
  39. 前記会話通知は、前記メッセージングアプリケーションの外部の前記電子デバイス上の後続の受信メッセージを示すプッシュ通知である、請求項29に記載のコンピュータにより実行される方法。
  40. 前記タッチ感知面上での追加の接触を検出することと、
    前記メッセージと関連付けられたメッセージに対応する前記ディスプレイ上の場所で、前記タッチ感知面との接触を中断しない第1の方向における前記接触の連続移動を検出することと、
    前記接触の前記移動の1つ以上のパラメータを判定することと、
    前記移動のパラメータが、第1の基準を満たすという判定に従って、前記メッセージに対する返信についての通知ルールを変更するアクションを表す複数のユーザインタフェース要素を表示することと、
    前記通知ルールを変更する前記アクションを表す前記ユーザインタフェース要素を選択することと、
    を更に含む、請求項29に記載のコンピュータにより実行される方法。
  41. 前記通知ルールを変更するアクションを表す前記ユーザインタフェース要素の選択の結果、前記メッセージに対応する前記会話スレッド中の後続の受信メッセージに隣接して追加のユーザインタフェース要素を表示しないこと、前記メッセージに対応する前記会話スレッド中の後続の受信メッセージについてのプッシュ通知を受信しないこと、及びそれらの任意の組み合わせからなる群から選択される通知ルールが変更される、請求項40に記載のコンピュータにより実行される方法。
  42. 前記ユーザインタフェース要素の選択が、通知ルールを変更する追加のアクションのためのシートを表示する、請求項40に記載のコンピュータにより実行される方法。
  43. 前記シート上に表示された前記通知ルールを変更する前記追加のアクションが、後続の受信メッセージについての通知のオフ、後続の受信メッセージにフラグ、設定に移動、及びそれらの任意の組み合わせからなる群から選択される、請求項40に記載のコンピュータにより実行される方法。
  44. コンピュータにより実行される方法であって、
    ディスプレイを備える電子デバイスにおいて、
    メッセージングアプリケーションに複数のメッセージに対応する情報を表示することと、
    表示メッセージに対応する前記ディスプレイ上の場所での入力を受信することであって、前記入力が、前記表示メッセージの削除を示す、ことと、
    前記入力を受信したことに応じて、前記表示メッセージの前記場所に近接して、前記表示メッセージに対応する会話スレッド中の後続のメッセージに対してとられる削除アクションを表す複数の選択可能なユーザインタフェース要素を表示することと、
    前記複数の選択可能なユーザインタフェース要素のうちの1つの選択に応じて、前記表示メッセージを削除し、前記会話スレッド中の後続の受信メッセージについて削除アクションを設定することと、
    を含む、コンピュータにより実行される方法。
  45. 前記受信した入力が、前記表示メッセージに対応する前記ディスプレイ上の前記場所との接触である、請求項44に記載のコンピュータにより実行される方法。
  46. 前記表示メッセージに対応する前記ディスプレイ上の前記場所が、前記表示メッセージの削除の要求に対応する選択可能なユーザインタフェース要素を表示する、請求項44に記載のコンピュータにより実行される方法。
  47. 前記入力を受信したことに応じて、前記表示メッセージの削除の確認を要求するプロンプトを表示する、請求項44に記載のコンピュータにより実行される方法。
  48. 前記表示メッセージの削除の確認を要求する前記プロンプトが、前記表示メッセージの削除、前記表示メッセージに対応する前記会話スレッドの削除、追加の削除アクションの要求、及びそれらの任意の組合せからなる群から選択される選択可能なユーザインタフェース要素を含む、請求項44に記載のコンピュータにより実行される方法。
  49. とられる削除アクションを表す前記複数の選択可能なユーザインタフェース要素は、登録取り消し、指定したフォルダへの移動、降格、及びそれらの任意の組合せからなる群から選択される、請求項44に記載のコンピュータにより実行される方法。
  50. 登録取り消し削除アクションを表す選択可能なユーザインタフェース要素は、前記表示メッセージをゴミ箱に移動する、前記表示メッセージの後続の受信メッセージをゴミ箱に移動する、前記表示メッセージに対応する会話スレッドをゴミ箱に移動する、表示メッセージをアーカイブに移動する、前記表示メッセージの後続の受信メッセージをアーカイブに移動する、前記表示メッセージに対応する会話スレッドをアーカイブに移動する、表示メッセージを既読としてマークする、前記表示メッセージの後続の受信メッセージを既読としてマークする、前記会話スレッドを既読としてマークする、前記表示メッセージの後続の受信メッセージについての全てのアラートをオフにする、前記会話スレッドについての全てのアラートをオフにする、及び、それらの任意の組合せからなる群から選択される、請求項44に記載のコンピュータにより実行される方法。
  51. 降格削除アクションを表す選択可能なユーザインタフェース要素は、前記表示メッセージの後続の受信メッセージを、前記会話スレッドの新規メッセージとしてではなく、前記会話スレッドと共に提示された状態で表示することを含む、請求項44に記載のコンピュータにより実行される方法。
  52. 前記表示メッセージの後続の受信メッセージが再係合条件を満たしていることに応じて、前記後続の受信メッセージ及び追加の後続の受信メッセージについて前記選択された削除アクションを除去すること、
    を更に含む、請求項44に記載のコンピュータにより実行される方法。
  53. 再係合条件が、VIP送信者として予め指定された送信者が電子メールスレッドに返信すること、前記電子デバイスと関連付けられたユーザに前記送信者が返信すること、前記電子デバイスのみと関連付けられたユーザに前記送信者が返信すること、前記会話スレッドの電子メールメッセージ中で前記ユーザの名前が言及されていること、及びそれらの任意の組み合わせからなる群から選択される、請求項52に記載のコンピュータにより実行される方法。
  54. コンピュータにより実行される方法であって、
    タッチ感知面及びディスプレイを有する電子デバイスにおいて、
    メッセージングアプリケーションに第1のコンポジションインタフェースを表示することであって、前記第1のコンポジションインタフェースが、第1のメッセージを含む、ことと、
    前記第1のコンポジションインタフェースを表示している間に、第2のメッセージを構成するアクションを受信することと、
    前記アクションを受信したことに応じて、
    第2のコンポジションインタフェースを表示することと、
    前記第1のコンポジションインタフェースを第1の部分に表示し、前記第2のコンポジションインタフェースを第2の部分に表示することと、
    含む、コンピュータにより実行される方法。
  55. コンピュータにより実行される方法であって、
    タッチ感知面及びディスプレイを有する電子デバイスにおいて、
    メッセージングアプリケーションに第1のコンポジションインタフェースを表示することであって、前記第1のコンポジションインタフェースが、第1のメッセージを含む、ことと、
    前記第1のコンポジションインタフェースを表示している間に、第2のメッセージを構成するアクションを受信することと、
    前記アクションを受信したことに応じて、
    第2のコンポジションインタフェースを表示することと、
    前記第1のコンポジションインタフェースの一部分が、前記第2のコンポジションインタフェースに隣接して表示されるように、前記第1のコンポジションインタフェースを移動させることと、
    を含む、コンピュータにより実行される方法。
  56. 前記第1及び前記第2のコンポジションインタフェースが、サイズ変更可能である、請求項54又は55に記載のコンピュータにより実行される方法。
  57. 前記第1のメッセージを構成する別のアクションを受信したことに応じて、前記第1のメッセージを含む前記第1のコンポジションインタフェースが表示される、請求項54又は55に記載のコンピュータにより実行される方法。
  58. 前記アクションが、追加のユーザインタフェース要素との接触であり、前記追加のユーザインタフェース要素との接触が、前記第1のコンポジションインタフェースを表示することを示す、請求項54又は55に記載のコンピュータにより実行される方法。
  59. 前記アクションが、追加のユーザインタフェース要素との接触であり、前記追加のユーザインタフェース要素との接触が、前記第2のコンポジションインタフェースを表示することを示す、請求項54又は55に記載のコンピュータにより実行される方法。
  60. 前記第1の部分の面積と前記第2の部分の面積とが等しい、請求項54又は55に記載のコンピュータにより実行される方法。
  61. 前記第1の部分の面積と前記第2の部分の面積とが異なる、請求項54又は55に記載のコンピュータにより実行される方法。
  62. 前記第2の部分の面積が、前記第1の部分の面積よりも大きい、請求項54又は55に記載のコンピュータにより実行される方法。
  63. 前記第1のコンポジションインタフェースと前記第2のコンポジションインタフェースとからなる群から選択されるコンポジションインタフェースに対応する場所で、前記タッチ感知面上での第2の接触を受信することと、
    前記タッチ感知面との前記第2の接触を中断しない第1の方向における前記第2の接触の連続移動を検出することと、
    前記第2の接触の前記移動の1つ以上のパラメータを判定することと、
    前記移動のパラメータが第1の基準を満たすという判定に従って、前記メッセージングアプリケーションと関連付けられた複数の電子メールメッセージに対応する情報を含むリストの下方の第3の部分に、前記第1のコンポジションインタフェース及び前記第2のコンポジションインタフェースを表示することと、
    を更に含む、請求項54又は55に記載のコンピュータにより実行される方法。
  64. 前記第1のコンポジションインタフェース上での第3の接触を受信することと、
    前記コンポジションインタフェース上での前記第3の接触を受信したことに応じて、前記第2のコンポジションインタフェースの前に前記第1のコンポジションインタフェースを表示することと、
    を更に含む、請求項63に記載のコンピュータにより実行される方法。
  65. 前記メッセージングアプリケーションと関連付けられた複数の電子メールメッセージに対応する情報を含むリストの下方の第3の部分に対応する場所で、前記タッチ感知面上での第4の接触を受信することであって、前記第3の部分が、前記第1のコンポジションインタフェース及び前記第2のコンポジションインタフェースを表示する、ことと、
    前記タッチ感知面との前記第4の接触を中断しない第2の方向における前記追加の接触の連続移動を検出することと、
    前記第4の接触の前記移動の1つ以上のパラメータを判定することと、
    前記移動のパラメータが第2の基準を満たすという判定に従って、前記メッセージングアプリケーションと関連付けられた前記複数の電子メールメッセージに対応する情報を含む前記リストの下方の第4の部分に、前記第1のコンポジションインタフェース及び前記第2のコンポジションインタフェースを表示することであって、前記第4の部分の面積が、前記第3の部分の面積よりも大きい、前記第1のコンポジションインタフェース及び前記第2のコンポジションインタフェースを表示することと、
    を更に含む、請求項64に記載のコンピュータにより実行される方法。
  66. 前記第1のコンポジションインタフェースに対応する場所で、前記タッチ感知面上での第5の接触を受信することと、
    前記タッチ感知面との前記第5の接触を中断しない第3の方向における前記第5の接触の連続移動を検出することと、
    前記第5の接触の前記移動の1つ以上のパラメータを判定することと、
    前記移動のパラメータが第3の基準を満たすという判定に従って、前記第1のコンポジションインタフェースを閉じることと、
    を更に含む、請求項65に記載のコンピュータにより実行される方法。
  67. 前記第1のコンポジションインタフェース上に表示される選択可能なユーザインタフェース要素に対応する場所で、前記タッチ感知面上での第6の接触を受信することと、
    前記第6の接触を前記場所で受信したことに応じて、前記第1のコンポジションインタフェースを閉じることと、
    を更に含む、請求項66に記載のコンピュータにより実行される方法。
  68. 1つ以上のパラメータは、距離、速度、前記接触の圧力強度、接触点の数、及びそれらの任意の組み合わせからなる群から選択される、請求項63に記載のコンピュータにより実行される方法。
  69. 前記第1、第2及び第3の基準は、閾値距離、閾値速度、前記接触の閾値圧力強度、接触点の閾値数、及びそれらの任意の組み合わせからなる群から選択される、請求項66に記載のコンピュータにより実行される方法。
  70. 前記第1の方向が、前記第2の方向の反対方向である、請求項65に記載のコンピュータにより実行される方法。
  71. 前記第3の方向が、前記第1及び第2の方向に対して実質的に垂直である、請求項66に記載のコンピュータにより実行される方法。
  72. コンピュータにより実行される方法であって、
    タッチ感知面及びディスプレイを有する電子デバイスにおいて、
    メッセージングアプリケーションにおける会話ビューの選択に応じて、複数の電子メールメッセージを前記会話ビューに表示するように前記メッセージングアプリケーションを構成することと、
    前記複数の電子メールメッセージにおいて、前記複数の電子メールメッセージのうちの電子メールメッセージを含む会話スレッドを識別することと、
    前記会話スレッド中の前記電子メールメッセージに共通の情報を判定することであって、前記共通の情報が、前記会話スレッドにおける少なくとも1つ以上の電子メールメッセージの件名に少なくとも部分的に基づく会話タイトルを含む、ことと、
    前記会話ビューのヘッダ部分にヘッダを表示することであって、前記ヘッダが、前記共通の情報を含む、ことと、
    前記ヘッダ領域とは視覚的に区別して、前記会話スレッドに前記電子メールメッセージのうちの2つ以上を含むメッセージ領域を表示することであって、前記2つ以上の電子メールメッセージのそれぞれが、送信者情報及びコンテンツ情報を含む、ことと、
    を含む、コンピュータにより実行される方法。
  73. コンピュータにより実行される方法であって、
    タッチ感知面及びディスプレイを有する電子デバイスにおいて、
    メッセージングアプリケーションにおいて、受信箱ビューに会話スレッドを表示することと、
    前記メッセージングアプリケーションにおいて会話ビューに表示するための前記会話スレッドの選択に応じて、
    前記会話スレッド中に含まれる複数の電子メールメッセージを識別することと、
    前記会話スレッドに対応する前記複数の電子メールメッセージに共通の情報を判定することであって、前記共通の情報が、前記会話スレッド中に含まれる電子メールメッセージの件名行に少なくとも部分的に基づく前記会話スレッドの会話名を含む、ことと、
    前記会話スレッドの前記会話ビューにヘッダを表示することであって、前記ヘッダは、前記共通の情報と前記会話スレッド中に含まれる複数の参加者の名前とを含む、ことと、
    前記2つ以上の電子メールメッセージのそれぞれについて前記2つ以上の前記電子メールメッセージの少なくとも一部分を表示することなく、前記電子メールメッセージの送信者を表示することによって、前記会話スレッド中に含まれる前記複数の電子メールメッセージのうちの2つ以上を前記ヘッダの下方に表示することと、
    を含む、コンピュータにより実行される方法。
  74. 前記会話ビューの可視部分に表示されていない前記会話スレッド中の電子メールメッセージを閲覧する要求に応じて、前記会話スレッド中の1つ以上の追加の電子メールメッセージを表示することであって、追加の電子メールメッセージがそれぞれ、送信者情報及びコンテンツ情報を含む、請求項72又は73に記載のコンピュータにより実行される方法。
  75. 前記ヘッダが、前記会話スレッド中に含まれる電子メールメッセージの数を更に含む、請求項72又は73に記載のコンピュータにより実行される方法。
  76. 前記会話スレッドの前記会話名が、前記会話スレッド中に含まれる各電子メールメッセージの前記件名行に少なくとも部分的に基づく、請求項72又は73に記載のコンピュータにより実行される方法。
  77. 前記複数の参加者に参加者を加えることと、
    前記複数の参加者に参加者を加えたことに応じて、
    前記ヘッダに、他の参加者の名前とは明白に区別して、前記加えられた参加者の名前を表示することと、
    前記会話スレッドに、前記加えられた参加者と関連付けられた電子メールメッセージを含めることと、
    を更に含む、請求項72又は73に記載のコンピュータにより実行される方法。
  78. 前記複数の参加者のうちの参加者を選択したことに応じて、
    前記選択された参加者の名前を前記ヘッダに表示し、前記複数の参加者のうちの全ての他の参加者の名前の表示を除去することと、
    前記表示された電子メールメッセージのそれぞれについて前記電子メールメッセージの前記共通の情報の少なくとも一部分を表示することなく、前記電子メールメッセージの送信者を表示することによって、前記選択された参加者と関連付けられた電子メールメッセージのみを前記ヘッダの下方に表示することと、
    を更に含む、請求項72又は73に記載のコンピュータにより実行される方法。
  79. 前記複数の参加者から参加者を除去することと、
    前記複数の参加者から参加者を除去したことに応じて、
    前記ヘッダに、前記他の参加者の前記名前とは明白に区別して、前記除去された参加者の名前を表示することと、
    前記除去された参加者と関連付けられた電子メールメッセージを前記会話スレッドから除去することと、
    を更に含む、請求項72又は73に記載のコンピュータにより実行される方法。
  80. 前記複数の参加者の全参加者の一部分のみの名前を前記ヘッダに表示する、請求項72又は73に記載のコンピュータにより実行される方法。
  81. 前記複数の参加者の表示された名前によって、前記ヘッダ中の多くとも2行が占められる、請求項72又は73に記載のコンピュータにより実行される方法。
  82. 表示された名前によって前記ヘッダ中の多くとも2行のみが占められた場合、前記複数の参加者の全ての名前を前記ヘッダに表示するオプションを提供することを更に含む、請求項72又は請求項73に記載のコンピュータにより実行される方法。
  83. 前記2つ以上の前記電子メールメッセージの前記少なくとも一部分のうちの1つを表示するオプションを提供することを更に含む、請求項72又は73に記載のコンピュータにより実行される方法。
  84. 前記表示された名前が、ファーストネームを含む、請求項72又は73に記載のコンピュータにより実行される方法。
  85. 前記表示された名前は、ファーストネームと、姓の頭文字と、を含む、請求項72又は73に記載のコンピュータにより実行される方法。
  86. 前記表示された名前はファーストネームを含み、前記表示されたファーストネームのうちの2つ以上が同一である場合、前記同一のファーストネームの前記表示された名前が、前記ファーストネームと、姓の頭文字と、を含む、請求項72又は73に記載のコンピュータにより実行される方法。
  87. 前記ヘッダに前記名前を表示することが、プルダウンジェスチャを検出したことに応じる、請求項72又は73に記載のコンピュータにより実行される方法。
  88. コンピュータにより実行される方法であって、
    タッチ感知面及びディスプレイを有する電子デバイスにおいて、
    前記メッセージングアプリケーションにおいて電子メールメッセージを検索するための少なくとも1つの語を含む検索クエリを受信することと、
    前記検索クエリを受信したことに応じて、前記メッセージングアプリケーションにおける1つ以上の電子メールメッセージが前記少なくとも1つの検索語を含むか否かを判定することと、
    前記検索語を含む前記メッセージングアプリケーションにおける前記1つ以上の電子メールメッセージのそれぞれについて、前記電子メールメッセージ内で前記検索語が発見されるフィールドを判定することであって、複数の異なる所定の場所のうちの1つ以上で前記検索語が出現する、ことと、
    前記1つ以上の電子メールメッセージクエリ結果グループを表示することであって、それぞれのクエリ結果グループが、異なる所定の場所に基づき、かつ、前記対応する所定の場所に前記検索語を含む前記メッセージングアプリケーションにおける前記1つ以上の電子メールメッセージを含む、ことと、
    を含む、コンピュータにより実行される方法。
  89. メッセージングアプリケーションの受信箱に、複数の電子メールメッセージを表示することを更に含む、請求項88に記載のコンピュータにより実行される方法。
  90. 前記受信箱に、電子メールメッセージを検索するための検索フィールドを表示することを更に含む、請求項88に記載のコンピュータにより実行される方法。
  91. 前記メッセージングアプリケーションに前記1つ以上の電子メールメッセージ中に含まれる前記検索語を表示することであって、前記表示された検索語が、前記検索語を含む前記メッセージングアプリケーションにおける1つ以上の電子メールメッセージの他の部分とは明白に区別される、こと、
    を更に含む、請求項88に記載のコンピュータにより実行される方法。
  92. 複数の前記電子メールメッセージクエリ結果グループを同時に表示することを更に含む、請求項88に記載のコンピュータにより実行される方法。
  93. 前記電子メールメッセージクエリ結果グループが、送信者フィールド、受信者及びカーボンコピーフィールド、件名行フィールド、あるいはメッセージ本文フィールドの所定の場所に基づく、請求項88に記載のコンピュータにより実行される方法。
  94. 前記検索語を含む前記メッセージングアプリケーションにおける前記1つ以上の電子メールメッセージを、前記電子メールメッセージが送信された日付又は前記電子メールメッセージを受信した日付に基づく時間順で表示することを更に含む、請求項88に記載のコンピュータにより実行される方法。
  95. 前記検索語を含む前記メッセージングアプリケーションにおける前記1つ以上の電子メールメッセージを、前記電子メールメッセージが送信された日付又は前記電子メールメッセージを受信した日付に基づく逆時間の順で表示することを更に含む、請求項88に記載のコンピュータにより実行される方法。
  96. 前記メッセージングアプリケーションにおける1つ以上の電子メールメッセージが前記少なくとも1つの検索語を含むか否かを前記判定することが、受信箱内の電子メールメッセージに基づく、請求項88に記載のコンピュータにより実行される方法。
  97. 前記メッセージングアプリケーションにおいて1つ以上の電子メールメッセージが前記検索語を含むか否かを前記判定することが、全てのメールボックス内の電子メールメッセージに基づく、請求項88に記載のコンピュータにより実行される方法。
  98. 各電子メールメッセージクエリ結果グループについて、前記検索語を含む前記メッセージングアプリケーションにおける前記1つ以上の電子メールメッセージのうちの多くとも5つが表示される、請求項88に記載のコンピュータにより実行される方法。
  99. 前記電子メールメッセージクエリ結果グループのうちの1つについて、前記検索語を含む前記メッセージングアプリケーションにおける前記1つ以上の電子メールメッセージのうちの6つ以上を表示するオプションを提供することを更に含む、請求項88に記載のコンピュータにより実行される方法。
  100. 電子メールメッセージクエリ結果グループについて、6つ以上の電子メールメッセージが、前記電子メールメッセージクエリ結果グループ中に含まれる場合、前記検索語を含む前記メッセージングアプリケーションにおける前記1つ以上の電子メールメッセージのうちの多くとも3つを表示することを更に含む、請求項88に記載のコンピュータにより実行される方法。
  101. 請求項1又は29又は44又は54又は55又は72又は73又は88に記載の方法を実行する命令を含む非一時的コンピュータ可読記憶媒体。
  102. 請求項1又は29又は44又は54又は55又は72又は73又は88に記載の方法を実行するための命令を含むデバイス。
  103. 請求項1又は29又は44又は54又は55又は72又は73又は88に記載の方法を実行するための手段を含むデバイス。
JP2021071686A 2014-06-01 2021-04-21 メッセージングアプリケーションにおけるオプションの表示、通知の割り当て、メッセージの無視、及びユーザインタフェースの同時表示 Active JP7158527B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022163036A JP7490730B2 (ja) 2014-06-01 2022-10-11 メッセージングアプリケーションにおけるオプションの表示、通知の割り当て、メッセージの無視、及びユーザインタフェースの同時表示

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462006211P 2014-06-01 2014-06-01
US62/006,211 2014-06-01
US14/700,039 US9971500B2 (en) 2014-06-01 2015-04-29 Displaying options, assigning notification, ignoring messages, and simultaneous user interface displays in a messaging application
US14/700,039 2015-04-29
JP2019031966A JP7013405B2 (ja) 2014-06-01 2019-02-25 メッセージングアプリケーションにおけるオプションの表示、通知の割り当て、メッセージの無視、及びユーザインタフェースの同時表示

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019031966A Division JP7013405B2 (ja) 2014-06-01 2019-02-25 メッセージングアプリケーションにおけるオプションの表示、通知の割り当て、メッセージの無視、及びユーザインタフェースの同時表示

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022163036A Division JP7490730B2 (ja) 2014-06-01 2022-10-11 メッセージングアプリケーションにおけるオプションの表示、通知の割り当て、メッセージの無視、及びユーザインタフェースの同時表示

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021119492A true JP2021119492A (ja) 2021-08-12
JP7158527B2 JP7158527B2 (ja) 2022-10-21

Family

ID=54703105

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016569073A Active JP6524112B2 (ja) 2014-06-01 2015-04-30 メッセージングアプリケーションにおけるオプションの表示、通知の割り当て、メッセージの無視、及びユーザインタフェースの同時表示
JP2019031966A Active JP7013405B2 (ja) 2014-06-01 2019-02-25 メッセージングアプリケーションにおけるオプションの表示、通知の割り当て、メッセージの無視、及びユーザインタフェースの同時表示
JP2021071686A Active JP7158527B2 (ja) 2014-06-01 2021-04-21 メッセージングアプリケーションにおけるオプションの表示、通知の割り当て、メッセージの無視、及びユーザインタフェースの同時表示
JP2022163036A Active JP7490730B2 (ja) 2014-06-01 2022-10-11 メッセージングアプリケーションにおけるオプションの表示、通知の割り当て、メッセージの無視、及びユーザインタフェースの同時表示

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016569073A Active JP6524112B2 (ja) 2014-06-01 2015-04-30 メッセージングアプリケーションにおけるオプションの表示、通知の割り当て、メッセージの無視、及びユーザインタフェースの同時表示
JP2019031966A Active JP7013405B2 (ja) 2014-06-01 2019-02-25 メッセージングアプリケーションにおけるオプションの表示、通知の割り当て、メッセージの無視、及びユーザインタフェースの同時表示

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022163036A Active JP7490730B2 (ja) 2014-06-01 2022-10-11 メッセージングアプリケーションにおけるオプションの表示、通知の割り当て、メッセージの無視、及びユーザインタフェースの同時表示

Country Status (8)

Country Link
US (6) US9971500B2 (ja)
EP (3) EP3103004B1 (ja)
JP (4) JP6524112B2 (ja)
KR (6) KR102095403B1 (ja)
CN (5) CN106471793B (ja)
AU (6) AU2015268855B2 (ja)
TW (1) TWI719934B (ja)
WO (1) WO2015187274A1 (ja)

Families Citing this family (92)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9542091B2 (en) 2010-06-04 2017-01-10 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for navigating through a user interface using a dynamic object selection indicator
US11388120B2 (en) 2015-11-10 2022-07-12 Wrinkl, Inc. Parallel messaging apparatus and method thereof
US10095397B2 (en) * 2013-04-30 2018-10-09 Splunk Inc. Navigating scrollable sections of content in a viewing area
USD734774S1 (en) * 2013-06-09 2015-07-21 Apple Inc. Display screen or portion thereof with graphical user interface
US9342554B2 (en) * 2013-07-05 2016-05-17 Facebook, Inc. Techniques to generate mass push notifications
KR102189787B1 (ko) * 2013-11-13 2020-12-11 삼성전자 주식회사 터치스크린을 가지는 전자 장치 및 이의 입력 처리 방법
USD867390S1 (en) * 2014-01-03 2019-11-19 Oath Inc. Display screen with transitional graphical user interface for a content digest
US10168864B2 (en) * 2014-01-24 2019-01-01 Citrix Systems, Inc. Gesture menu
US9898162B2 (en) 2014-05-30 2018-02-20 Apple Inc. Swiping functions for messaging applications
US9450902B2 (en) * 2014-05-30 2016-09-20 Apple Inc. Method and system for marking email threads
US9971500B2 (en) 2014-06-01 2018-05-15 Apple Inc. Displaying options, assigning notification, ignoring messages, and simultaneous user interface displays in a messaging application
US9990105B2 (en) * 2014-07-08 2018-06-05 Verizon Patent And Licensing Inc. Accessible contextual controls within a graphical user interface
KR102497720B1 (ko) 2014-09-02 2023-02-10 애플 인크. 가변 햅틱 출력을 위한 시맨틱 프레임워크
KR102220766B1 (ko) * 2014-09-03 2021-02-26 삼성전자주식회사 메시지를 구성하는 전자 장치와 방법 및 메시지를 수신하여 실행하는 웨어러블 전자 장치와 방법
US20160070460A1 (en) * 2014-09-04 2016-03-10 Adobe Systems Incorporated In situ assignment of image asset attributes
US10359849B2 (en) * 2015-04-14 2019-07-23 Jose Antonio DELMAR LISSA Portable communication device for transmitting touch-generated messages
US10805247B1 (en) 2015-11-10 2020-10-13 Wrinkl, Inc. Method and apparatus for requesting private replies in messaging
US10547575B2 (en) 2015-11-10 2020-01-28 Wrinkl, Inc. Apparatus and method for control of access to communication channels
US10999226B2 (en) 2015-11-10 2021-05-04 Wrinkl, Inc. Apparatus and method for message image reference management
US9992147B2 (en) * 2015-08-25 2018-06-05 Quest Software Inc. During an email migration, converting distribution list messages into single-instanced content within a collaboration platform group
WO2017035538A1 (en) * 2015-08-27 2017-03-02 Jumpin Labs Inc. Method, system and apparatus for organizing and interacting with email on user devices
US11962561B2 (en) 2015-08-27 2024-04-16 Deborah A. Lambert As Trustee Of The Deborah A. Lambert Irrevocable Trust For Mark Lambert Immersive message management
US10536449B2 (en) 2015-09-15 2020-01-14 Mimecast Services Ltd. User login credential warning system
US10728239B2 (en) 2015-09-15 2020-07-28 Mimecast Services Ltd. Mediated access to resources
US9467435B1 (en) 2015-09-15 2016-10-11 Mimecast North America, Inc. Electronic message threat protection system for authorized users
US11595417B2 (en) 2015-09-15 2023-02-28 Mimecast Services Ltd. Systems and methods for mediating access to resources
US9654492B2 (en) * 2015-09-15 2017-05-16 Mimecast North America, Inc. Malware detection system based on stored data
US10158594B2 (en) * 2015-09-16 2018-12-18 Microsoft Technology Licensing, Llc Group headers for differentiating conversation scope and exposing interactive tools
SG10201507834SA (en) * 2015-09-21 2017-04-27 Yokogawa Electric Corp Mobile based on collaborative and interactive operations with smart mobile devices
CN107409157B (zh) * 2015-12-28 2020-09-29 华为技术有限公司 一种通过压力设置消息阅后即焚的方法及装置
US10474358B2 (en) * 2016-02-29 2019-11-12 Google Llc Computing devices having dynamically configurable user input devices, and methods of operating the same
JP6455466B2 (ja) * 2016-03-02 2019-01-23 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 表示操作装置およびプログラム
US10929408B2 (en) * 2016-04-21 2021-02-23 Microsoft Technology Licensing, Llc Generating and routing notifications of extracted email content
FR3050891A1 (fr) * 2016-05-02 2017-11-03 Orange Procede et dispositif de gestion simultanee d'une pluralite de messages
CN106020597A (zh) * 2016-05-12 2016-10-12 北京金山安全软件有限公司 一种展示信息的方法、装置及电子设备
US10620812B2 (en) 2016-06-10 2020-04-14 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for managing electronic communications
DK201670737A1 (en) 2016-06-12 2018-01-22 Apple Inc Devices, Methods, and Graphical User Interfaces for Providing Haptic Feedback
DK179823B1 (en) 2016-06-12 2019-07-12 Apple Inc. DEVICES, METHODS, AND GRAPHICAL USER INTERFACES FOR PROVIDING HAPTIC FEEDBACK
US20170371953A1 (en) * 2016-06-22 2017-12-28 Ebay Inc. Search system employing result feedback
JP6598747B2 (ja) * 2016-08-24 2019-10-30 京セラ株式会社 電子機器、制御装置、制御プログラム及び電子機器の動作方法
EP3410263A1 (en) * 2016-09-06 2018-12-05 Apple Inc. Devices, methods, and graphical user interfaces for providing haptic feedback
DK179278B1 (en) 2016-09-06 2018-03-26 Apple Inc Devices, methods and graphical user interfaces for haptic mixing
DK201670720A1 (en) 2016-09-06 2018-03-26 Apple Inc Devices, Methods, and Graphical User Interfaces for Generating Tactile Outputs
US11010763B1 (en) * 2016-09-27 2021-05-18 United Services Automobile Association (Usaa) Biometric authentication on push notification
TW201818225A (zh) * 2016-11-02 2018-05-16 財團法人資訊工業策進會 行動裝置及其即時通訊記錄操作方法
US10680986B1 (en) * 2016-12-11 2020-06-09 Snap Inc. Stacked chat conversations
CN106896991B (zh) * 2017-02-21 2020-02-28 北京小米移动软件有限公司 一种更新信息的方法及装置
CN108632129B (zh) * 2017-03-15 2021-07-02 阿里巴巴集团控股有限公司 一种消息提示方法、一种消息展示方法和相关装置
DK201770372A1 (en) 2017-05-16 2019-01-08 Apple Inc. TACTILE FEEDBACK FOR LOCKED DEVICE USER INTERFACES
JP7023621B2 (ja) * 2017-06-05 2022-02-22 キヤノン株式会社 電子機器およびその制御方法
US10565981B2 (en) * 2017-09-26 2020-02-18 Microsoft Technology Licensing, Llc Computer-assisted conversation using addressible conversation segments
US10372298B2 (en) 2017-09-29 2019-08-06 Apple Inc. User interface for multi-user communication session
CN107678674A (zh) * 2017-09-30 2018-02-09 联想(北京)有限公司 触控方法、电子设备及存储介质
WO2019082179A1 (en) * 2017-10-23 2019-05-02 Public Im Ltd. INSTANT MESSAGE EXCHANGE MANAGEMENT USING AN AFFECTED COMMUNICATION CODE
TWI661349B (zh) * 2017-11-15 2019-06-01 財團法人資訊工業策進會 產生對話式使用者介面的方法及系統
CN109905415B (zh) * 2017-12-07 2021-12-03 中国电信股份有限公司 获取用户位置信息的方法、网络侧设备、用户终端和系统
US10812435B2 (en) * 2018-02-28 2020-10-20 Ringcentral, Inc. Systems and methods for suppressing repetitive notifications about messages in messaging groups
DK180130B1 (da) 2018-05-07 2020-06-02 Apple Inc. Multi-participant live communication user interface
CN110457095B (zh) * 2018-05-07 2022-12-27 苹果公司 多参与者实时通信用户界面
KR102127336B1 (ko) * 2018-07-31 2020-06-26 엔에이치엔 주식회사 Vip의 메시지를 관리하는 기능을 제공하는 방법 및 단말
CN109246292B (zh) * 2018-08-17 2020-01-17 珠海格力电器股份有限公司 一种终端桌面图标的移动方法及装置
US10895964B1 (en) * 2018-09-25 2021-01-19 Snap Inc. Interface to display shared user groups
US11128792B2 (en) 2018-09-28 2021-09-21 Apple Inc. Capturing and displaying images with multiple focal planes
CN110971920B (zh) * 2018-09-30 2021-11-26 武汉斗鱼网络科技有限公司 一种消息的降级方法及相关装置
CN111225106B (zh) * 2018-11-27 2022-06-21 中兴通讯股份有限公司 控件操作方法及电子装置
US11341218B2 (en) * 2019-01-25 2022-05-24 V440 Spólka Akcyjna Messaging application and electronic communications device providing messaging interface for messaging application
CN111611031A (zh) * 2019-02-26 2020-09-01 华为技术有限公司 一种图形绘制方法和电子设备
US11036368B1 (en) 2019-03-29 2021-06-15 Snap Inc. Messaging system with message transmission user interface
US11019011B1 (en) * 2019-03-29 2021-05-25 Snap Inc. Messaging system with discard user interface
US11425067B2 (en) * 2019-04-19 2022-08-23 Relativity Oda Llc Technologies for generating visualizations of electronic communications
US11075873B2 (en) * 2019-04-22 2021-07-27 Microsoft Technology Licensing, Llc Inbox pause mode to facilitate focused use of an email client
CN112152818B (zh) * 2019-06-26 2023-04-07 中国移动通信集团江西有限公司 话单处理方法、装置、系统、存储介质和网络设备
US10911387B1 (en) 2019-08-12 2021-02-02 Snap Inc. Message reminder interface
USD945454S1 (en) * 2019-09-24 2022-03-08 Beijing Xiaomi Mobile Software Co., Ltd. Mobile phone with graphical user interface
CN110958350B (zh) * 2019-11-12 2022-02-11 维沃移动通信有限公司 一种通知消息的处理方法及电子设备
US20210149556A1 (en) * 2019-11-18 2021-05-20 Dell Products, Lp System and method for graphical menu management
CN111030918B (zh) * 2019-11-19 2022-03-25 维沃移动通信有限公司 一种消息处理方法、电子设备及服务器
JP7424057B2 (ja) 2020-01-06 2024-01-30 カシオ計算機株式会社 情報処理装置及びプログラム
CN111290691A (zh) * 2020-01-16 2020-06-16 北京京东振世信息技术有限公司 用于操作页面的方法、装置、计算机设备及可读存储介质
US11513667B2 (en) 2020-05-11 2022-11-29 Apple Inc. User interface for audio message
US10979377B1 (en) * 2020-06-09 2021-04-13 Microsoft Technology Licensing, Llc Multi-message conversation summaries and annotations
AU2020239811B2 (en) * 2020-06-09 2022-05-19 Apple Inc. User interfaces for messages
USD947866S1 (en) * 2020-06-20 2022-04-05 Apple Inc. Display screen or portion thereof with graphical user interface
CN114089882A (zh) * 2020-07-03 2022-02-25 华为技术有限公司 一种分屏显示多个窗口的方法及电子设备
USD983811S1 (en) * 2020-08-23 2023-04-18 The Rocket Science Group Llc Display screen or portion thereof with graphical user interface
US11431891B2 (en) 2021-01-31 2022-08-30 Apple Inc. User interfaces for wide angle video conference
US11363237B1 (en) 2021-04-09 2022-06-14 Ryan Block System and method for notifying others when a person is on a conference
US11893214B2 (en) 2021-05-15 2024-02-06 Apple Inc. Real-time communication user interface
US11449188B1 (en) 2021-05-15 2022-09-20 Apple Inc. Shared-content session user interfaces
US11907605B2 (en) 2021-05-15 2024-02-20 Apple Inc. Shared-content session user interfaces
CN113821132B (zh) * 2021-07-27 2023-08-15 荣耀终端有限公司 消息处理方法和装置
US11770600B2 (en) 2021-09-24 2023-09-26 Apple Inc. Wide angle video conference

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002207674A (ja) * 2001-01-09 2002-07-26 Toshiba Corp 電子メール送信通知方法、電子メール端末装置及び電子メール送信通知プログラム
JP2008123149A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Nec Corp 情報処理装置
JP2009135855A (ja) * 2007-12-03 2009-06-18 Nec Corp メール送受信機能を有する通信端末、メール返信催促方法およびシステム
JP2009169866A (ja) * 2008-01-18 2009-07-30 Fujitsu Ltd 電子メールクライアントおよびその制御方法ならびにコンピュータプログラム
JP2010073145A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Toshiba Corp 情報処理装置

Family Cites Families (340)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4734689A (en) 1985-03-07 1988-03-29 Casio Computer Co., Ltd. Display apparatus which can scroll displayed data with regard to cursor position
US5347295A (en) 1990-10-31 1994-09-13 Go Corporation Control of a computer through a position-sensed stylus
US5889236A (en) 1992-06-08 1999-03-30 Synaptics Incorporated Pressure sensitive scrollbar feature
US5880411A (en) 1992-06-08 1999-03-09 Synaptics, Incorporated Object position detector with edge motion feature and gesture recognition
US6938220B1 (en) 1992-10-21 2005-08-30 Sharp Kabushiki Kaisha Information processing apparatus
US5481278A (en) 1992-10-21 1996-01-02 Sharp Kabushiki Kaisha Information processing apparatus
DE4406668C2 (de) 1993-04-27 1996-09-12 Hewlett Packard Co Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines berührungsempfindlichen Anzeigegeräts
US5973676A (en) 1993-06-30 1999-10-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Input apparatus suitable for portable electronic device
US6154758A (en) 1994-05-13 2000-11-28 Apple Computer, Inc. Text conversion method for computer systems
US5689550A (en) * 1994-08-08 1997-11-18 Voice-Tel Enterprises, Inc. Interface enabling voice messaging systems to interact with communications networks
US9513744B2 (en) 1994-08-15 2016-12-06 Apple Inc. Control systems employing novel physical controls and touch screens
GB9605216D0 (en) 1996-03-12 1996-05-15 Ncr Int Inc Display system and method of moving a cursor of the display system
US6954899B1 (en) 1997-04-14 2005-10-11 Novint Technologies, Inc. Human-computer interface including haptically controlled interactions
US6185551B1 (en) * 1997-06-16 2001-02-06 Digital Equipment Corporation Web-based electronic mail service apparatus and method using full text and label indexing
US5943052A (en) 1997-08-12 1999-08-24 Synaptics, Incorporated Method and apparatus for scroll bar control
US6037937A (en) 1997-12-04 2000-03-14 Nortel Networks Corporation Navigation tool for graphical user interface
KR100595925B1 (ko) * 1998-01-26 2006-07-05 웨인 웨스터만 수동 입력 통합 방법 및 장치
US9292111B2 (en) 1998-01-26 2016-03-22 Apple Inc. Gesturing with a multipoint sensing device
US7844914B2 (en) 2004-07-30 2010-11-30 Apple Inc. Activating virtual keys of a touch-screen virtual keyboard
US7760187B2 (en) * 2004-07-30 2010-07-20 Apple Inc. Visual expander
US6374272B2 (en) 1998-03-16 2002-04-16 International Business Machines Corporation Selecting overlapping hypertext links with different mouse buttons from the same position on the screen
US6209100B1 (en) * 1998-03-27 2001-03-27 International Business Machines Corp. Moderated forums with anonymous but traceable contributions
US6542171B1 (en) 1998-07-08 2003-04-01 Nippon Telegraph Amd Telephone Corporation Scheme for graphical user interface using polygonal-shaped slider
US7256770B2 (en) 1998-09-14 2007-08-14 Microsoft Corporation Method for displaying information responsive to sensing a physical presence proximate to a computer input device
US7007226B1 (en) * 1998-09-15 2006-02-28 Microsoft Corporation High density visualizations for threaded information
US6259436B1 (en) 1998-12-22 2001-07-10 Ericsson Inc. Apparatus and method for determining selection of touchable items on a computer touchscreen by an imprecise touch
US6381579B1 (en) * 1998-12-23 2002-04-30 International Business Machines Corporation System and method to provide secure navigation to resources on the internet
US6643824B1 (en) 1999-01-15 2003-11-04 International Business Machines Corporation Touch screen region assist for hypertext links
US7469381B2 (en) 2007-01-07 2008-12-23 Apple Inc. List scrolling and document translation, scaling, and rotation on a touch-screen display
US7971784B2 (en) 1999-05-25 2011-07-05 Silverbrook Research Pty Ltd Sensing device with mode changes via nib switch
US7007239B1 (en) 2000-09-21 2006-02-28 Palm, Inc. Method and apparatus for accessing a contacts database and telephone services
US6492979B1 (en) 1999-09-07 2002-12-10 Elo Touchsystems, Inc. Dual sensor touchscreen utilizing projective-capacitive and force touch sensors
US7437683B1 (en) 1999-12-16 2008-10-14 Microsoft Corporation Method and apparatus for fostering immersive reading of electronic documents
US20020015064A1 (en) 2000-08-07 2002-02-07 Robotham John S. Gesture-based user interface to multi-level and multi-modal sets of bit-maps
US6922816B1 (en) 2000-08-24 2005-07-26 International Business Machines Corporation Method and system for adjusting settings with slider controls having variable sensitivity
WO2002021413A2 (en) * 2000-09-05 2002-03-14 Zaplet, Inc. Methods and apparatus providing electronic messages that are linked and aggregated
FR2814254B1 (fr) 2000-09-15 2006-07-21 Thomson Csf Procede de traitement du deplacement d'un curseur sur un ecran
TW486657B (en) 2000-10-26 2002-05-11 Animeta Systems Inc Browser interface operation device and its browsing method
US6924822B2 (en) 2000-12-21 2005-08-02 Xerox Corporation Magnification methods, systems, and computer program products for virtual three-dimensional books
US7030861B1 (en) 2001-02-10 2006-04-18 Wayne Carl Westerman System and method for packing multi-touch gestures onto a hand
US7730401B2 (en) 2001-05-16 2010-06-01 Synaptics Incorporated Touch screen with user interface enhancement
TW521205B (en) 2001-06-05 2003-02-21 Compal Electronics Inc Touch screen capable of controlling amplification with pressure
US6904570B2 (en) 2001-06-07 2005-06-07 Synaptics, Inc. Method and apparatus for controlling a display of data on a display screen
FI116591B (fi) 2001-06-29 2005-12-30 Nokia Corp Menetelmä ja laite toiminnon toteuttamiseksi
US6690365B2 (en) 2001-08-29 2004-02-10 Microsoft Corporation Automatic scrolling
US7254775B2 (en) 2001-10-03 2007-08-07 3M Innovative Properties Company Touch panel system and method for distinguishing multiple touch inputs
US7046230B2 (en) * 2001-10-22 2006-05-16 Apple Computer, Inc. Touch pad handheld device
US20100238139A1 (en) 2009-02-15 2010-09-23 Neonode Inc. Optical touch screen systems using wide light beams
JP2003296015A (ja) * 2002-01-30 2003-10-17 Casio Comput Co Ltd 電子機器
EP1485825A4 (en) 2002-02-04 2008-03-19 Cataphora Inc DETAILED EXPLORATION TECHNIQUE OF SOCIOLOGICAL DATA AND CORRESPONDING APPARATUS
US7130887B2 (en) * 2002-04-18 2006-10-31 Bernel Goldberg Method and system for generating separate e-mail transmissions to copied recipients for providing additional information
US7656393B2 (en) 2005-03-04 2010-02-02 Apple Inc. Electronic device having display and surrounding touch sensitive bezel for user interface and control
US7111044B2 (en) * 2002-07-17 2006-09-19 Fastmobile, Inc. Method and system for displaying group chat sessions on wireless mobile terminals
US20040017355A1 (en) * 2002-07-24 2004-01-29 Youngtack Shim Cursor control systems and methods
JP4115198B2 (ja) 2002-08-02 2008-07-09 株式会社日立製作所 タッチパネルを備えた表示装置
US7234117B2 (en) * 2002-08-28 2007-06-19 Microsoft Corporation System and method for shared integrated online social interaction
JP4500485B2 (ja) * 2002-08-28 2010-07-14 株式会社日立製作所 タッチパネルを備えた表示装置
DE60215504T2 (de) 2002-10-07 2007-09-06 Sony France S.A. Verfahren und Gerät zur Analyse von Gesten eines Menschen, z.B. zur Steuerung einer Maschine durch Gestik
WO2004070604A2 (en) 2003-02-05 2004-08-19 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Method of selecting objects of a user interface on a display screen
US7233316B2 (en) 2003-05-01 2007-06-19 Thomson Licensing Multimedia user interface
JP2006527439A (ja) 2003-06-13 2006-11-30 ユニヴァーシティ オブ ランカスター ユーザインタフェース
US7057607B2 (en) 2003-06-30 2006-06-06 Motorola, Inc. Application-independent text entry for touch-sensitive display
US7117445B2 (en) * 2003-06-30 2006-10-03 Danger, Inc. Multi-mode communication apparatus and interface for contacting a user
US20050144241A1 (en) * 2003-10-17 2005-06-30 Stata Raymond P. Systems and methods for a search-based email client
US7222299B1 (en) * 2003-12-19 2007-05-22 Google, Inc. Detecting quoted text
US7409641B2 (en) * 2003-12-29 2008-08-05 International Business Machines Corporation Method for replying to related messages
US7702728B2 (en) * 2004-01-30 2010-04-20 Microsoft Corporation Mobile shared group interaction
US20050190970A1 (en) 2004-02-27 2005-09-01 Research In Motion Limited Text input system for a mobile electronic device and methods thereof
US7110864B2 (en) 2004-03-08 2006-09-19 Siemens Energy & Automation, Inc. Systems, devices, and methods for detecting arcs
US7912904B2 (en) * 2004-03-31 2011-03-22 Google Inc. Email system with conversation-centric user interface
US9819624B2 (en) 2004-03-31 2017-11-14 Google Inc. Displaying conversations in a conversation-based email system
US8448083B1 (en) 2004-04-16 2013-05-21 Apple Inc. Gesture control of multimedia editing applications
US20070192711A1 (en) * 2006-02-13 2007-08-16 Research In Motion Limited Method and arrangement for providing a primary actions menu on a handheld communication device
US20060007174A1 (en) 2004-07-06 2006-01-12 Chung-Yi Shen Touch control method for a drag gesture and control module thereof
US20060007178A1 (en) 2004-07-07 2006-01-12 Scott Davis Electronic device having an imporoved user interface
WO2006020305A2 (en) 2004-07-30 2006-02-23 Apple Computer, Inc. Gestures for touch sensitive input devices
US7692627B2 (en) 2004-08-10 2010-04-06 Microsoft Corporation Systems and methods using computer vision and capacitive sensing for cursor control
US7434173B2 (en) 2004-08-30 2008-10-07 Microsoft Corporation Scrolling web pages using direct interaction
US8538393B1 (en) * 2004-09-21 2013-09-17 Advanced Ground Information Systems, Inc. Method to provide ad hoc and password protected digital and voice networks
US7630724B2 (en) * 2004-09-21 2009-12-08 Advanced Ground Information Systems, Inc. Method of providing a cellular phone/PDA communication system
US7487214B2 (en) 2004-11-10 2009-02-03 Microsoft Corporation Integrated electronic mail and instant messaging application
US7218943B2 (en) * 2004-12-13 2007-05-15 Research In Motion Limited Text messaging conversation user interface functionality
US7629966B2 (en) 2004-12-21 2009-12-08 Microsoft Corporation Hard tap
US7489306B2 (en) 2004-12-22 2009-02-10 Microsoft Corporation Touch screen accuracy
US8566751B2 (en) 2005-01-24 2013-10-22 International Business Machines Corporation GUI pointer automatic position vectoring
DE102005019214B4 (de) * 2005-04-25 2007-01-11 Siemens Ag Kalibrier-Verfahren zur artefaktreduzierten MRT-Bildgebung bei Verschiebung des FOV sowie Computersoftwareprodukt
US20060244733A1 (en) 2005-04-28 2006-11-02 Geaghan Bernard O Touch sensitive device and method using pre-touch information
US7672956B2 (en) * 2005-04-29 2010-03-02 International Business Machines Corporation Method and system for providing a search index for an electronic messaging system based on message threads
US20060277488A1 (en) 2005-06-07 2006-12-07 Eastman Kodak Company Information presentation on wide-screen displays
TW200701047A (en) 2005-06-23 2007-01-01 Elan Microelectronics Corp Method for detecting overlap of function area on touch pad
CN1710893A (zh) * 2005-07-27 2005-12-21 北京立通无限科技有限公司 基于wap协议的邮件推送系统与方法
US20070067744A1 (en) 2005-08-11 2007-03-22 Lane David M System and method for the anticipation and execution of icon selection in graphical user interfaces
JP4810573B2 (ja) 2005-08-11 2011-11-09 エヌ−トリグ リミテッド 対象物情報検出のための装置およびそれを使用する方法
US8708822B2 (en) 2005-09-01 2014-04-29 Nintendo Co., Ltd. Information processing system and program
US7694231B2 (en) 2006-01-05 2010-04-06 Apple Inc. Keyboards for portable electronic devices
US20070152980A1 (en) 2006-01-05 2007-07-05 Kenneth Kocienda Touch Screen Keyboards for Portable Electronic Devices
US7636794B2 (en) 2005-10-31 2009-12-22 Microsoft Corporation Distributed sensing techniques for mobile devices
US7657849B2 (en) 2005-12-23 2010-02-02 Apple Inc. Unlocking a device by performing gestures on an unlock image
US7934169B2 (en) 2006-01-25 2011-04-26 Nokia Corporation Graphical user interface, electronic device, method and computer program that uses sliders for user input
JP4796397B2 (ja) 2006-01-27 2011-10-19 富士通東芝モバイルコミュニケーションズ株式会社 携帯端末
US8004503B2 (en) 2006-02-21 2011-08-23 Microsoft Corporation Auto-calibration of a touch screen
US20080229254A1 (en) 2006-03-24 2008-09-18 Ervin-Dawson Warner Method and system for enhanced cursor control
WO2007113612A1 (en) 2006-03-30 2007-10-11 Nokia Corporation Cursor control
US7568011B2 (en) * 2006-04-04 2009-07-28 Research In Motion Limited Method and device for hiding messages
US20100220062A1 (en) 2006-04-21 2010-09-02 Mika Antila Touch sensitive display
US20070247446A1 (en) 2006-04-25 2007-10-25 Timothy James Orsley Linear positioning input device
EP1850255B1 (en) 2006-04-28 2013-09-25 BlackBerry Limited System and method for managing multiple smart card sessions
TW200805131A (en) 2006-05-24 2008-01-16 Lg Electronics Inc Touch screen device and method of selecting files thereon
US7552402B2 (en) 2006-06-22 2009-06-23 Microsoft Corporation Interface orientation using shadows
GB0612624D0 (en) 2006-06-26 2006-08-02 Symbian Software Ltd Speed of gesture
CN101075979B (zh) * 2006-06-27 2011-07-20 腾讯科技(深圳)有限公司 一种关联即时通讯会话记录和电子邮件的系统及方法
USD611054S1 (en) 2006-06-30 2010-03-02 Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. Keyboard image for a touch screen
US9069417B2 (en) 2006-07-12 2015-06-30 N-Trig Ltd. Hover and touch detection for digitizer
WO2008011629A2 (en) * 2006-07-21 2008-01-24 Google Inc. Method and system for generating and presenting conversation threads having email, voicemail and chat messages
US7843427B2 (en) 2006-09-06 2010-11-30 Apple Inc. Methods for determining a cursor position from a finger contact with a touch screen display
US8253695B2 (en) 2006-09-06 2012-08-28 Apple Inc. Email client for a portable multifunction device
US8564544B2 (en) * 2006-09-06 2013-10-22 Apple Inc. Touch screen device, method, and graphical user interface for customizing display of content category icons
US7864163B2 (en) 2006-09-06 2011-01-04 Apple Inc. Portable electronic device, method, and graphical user interface for displaying structured electronic documents
US8233885B2 (en) * 2006-09-08 2012-07-31 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Apparatus and methods for providing enhanced mobile messaging services
US8570278B2 (en) 2006-10-26 2013-10-29 Apple Inc. Portable multifunction device, method, and graphical user interface for adjusting an insertion point marker
US7856605B2 (en) 2006-10-26 2010-12-21 Apple Inc. Method, system, and graphical user interface for positioning an insertion marker in a touch screen display
US8462109B2 (en) 2007-01-05 2013-06-11 Invensense, Inc. Controlling and accessing content using motion processing on mobile devices
US7889184B2 (en) 2007-01-05 2011-02-15 Apple Inc. Method, system and graphical user interface for displaying hyperlink information
US7889185B2 (en) 2007-01-05 2011-02-15 Apple Inc. Method, system, and graphical user interface for activating hyperlinks
US20080165145A1 (en) 2007-01-07 2008-07-10 Scott Herz Portable Multifunction Device, Method, and Graphical User Interface for Interpreting a Finger Swipe Gesture
US7903115B2 (en) 2007-01-07 2011-03-08 Apple Inc. Animations
US8665225B2 (en) 2007-01-07 2014-03-04 Apple Inc. Portable multifunction device, method, and graphical user interface for interpreting a finger gesture
US8519963B2 (en) 2007-01-07 2013-08-27 Apple Inc. Portable multifunction device, method, and graphical user interface for interpreting a finger gesture on a touch screen display
US8689132B2 (en) 2007-01-07 2014-04-01 Apple Inc. Portable electronic device, method, and graphical user interface for displaying electronic documents and lists
US20080180391A1 (en) 2007-01-11 2008-07-31 Joseph Auciello Configurable electronic interface
CN101026793A (zh) * 2007-02-02 2007-08-29 华为技术有限公司 实现短消息提示的方法及装置
US20080285587A1 (en) * 2007-05-16 2008-11-20 Unison Technologies Llc Systems and methods for providing unified collaboration systems with user selectable reply format
US8010613B2 (en) * 2007-05-24 2011-08-30 International Business Machines Corporation System and method for end-user management of E-mail threads using a single click
WO2008150919A1 (en) 2007-05-29 2008-12-11 Livescribe, Inc. Electronic annotation of documents with preexisting content
US9954996B2 (en) 2007-06-28 2018-04-24 Apple Inc. Portable electronic device with conversation management for incoming instant messages
US8692767B2 (en) 2007-07-13 2014-04-08 Synaptics Incorporated Input device and method for virtual trackball operation
US9591086B2 (en) * 2007-07-25 2017-03-07 Yahoo! Inc. Display of information in electronic communications
KR20090024541A (ko) 2007-09-04 2009-03-09 삼성전자주식회사 하이퍼링크 선택 방법 및 이를 이용하는 이동통신 단말기
US9274698B2 (en) 2007-10-26 2016-03-01 Blackberry Limited Electronic device and method of controlling same
US20090119678A1 (en) 2007-11-02 2009-05-07 Jimmy Shih Systems and methods for supporting downloadable applications on a portable client device
US20090122018A1 (en) 2007-11-12 2009-05-14 Leonid Vymenets User Interface for Touchscreen Device
US20090125824A1 (en) 2007-11-12 2009-05-14 Microsoft Corporation User interface with physics engine for natural gestural control
US20090140986A1 (en) 2007-11-30 2009-06-04 Nokia Corporation Method, apparatus and computer program product for transferring files between devices via drag and drop
EP2219102B1 (en) 2007-12-07 2013-11-06 Sony Corporation Input device, control device, control system, handheld device and control method
US20090153289A1 (en) * 2007-12-12 2009-06-18 Eric James Hope Handheld electronic devices with bimodal remote control functionality
US9767681B2 (en) 2007-12-12 2017-09-19 Apple Inc. Handheld electronic devices with remote control functionality and gesture recognition
US8610671B2 (en) 2007-12-27 2013-12-17 Apple Inc. Insertion marker placement on touch sensitive display
US20090189858A1 (en) 2008-01-30 2009-07-30 Jeff Lev Gesture Identification Using A Structured Light Pattern
CN101232680A (zh) * 2008-02-20 2008-07-30 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 一种移动终端发送信息的方法及移动终端
US8555207B2 (en) 2008-02-27 2013-10-08 Qualcomm Incorporated Enhanced input using recognized gestures
US8201109B2 (en) 2008-03-04 2012-06-12 Apple Inc. Methods and graphical user interfaces for editing on a portable multifunction device
US20140096033A1 (en) * 2008-03-06 2014-04-03 Software Hot-House Ltd. Enhancements to unified communications and messaging systems
US9563877B2 (en) 2008-03-11 2017-02-07 Microsoft Technology Licensing, Llc Customizable controls provided by a messaging application for performing selected actions
US9503562B2 (en) * 2008-03-19 2016-11-22 Universal Electronics Inc. System and method for appliance control via a personal communication or entertainment device
US8341529B1 (en) 2008-03-28 2012-12-25 Amazon Technologies, Inc. Dynamically modifying displayed information
US20090249258A1 (en) 2008-03-29 2009-10-01 Thomas Zhiwei Tang Simple Motion Based Input System
US20090249257A1 (en) 2008-03-31 2009-10-01 Nokia Corporation Cursor navigation assistance
TWI360775B (en) * 2008-04-22 2012-03-21 Htc Corp Method and apparatus for operating user interface
KR101461954B1 (ko) 2008-05-08 2014-11-14 엘지전자 주식회사 단말기 및 그 제어 방법
US8296670B2 (en) * 2008-05-19 2012-10-23 Microsoft Corporation Accessing a menu utilizing a drag-operation
US9002680B2 (en) 2008-06-13 2015-04-07 Nike, Inc. Foot gestures for computer input and interface control
KR101480461B1 (ko) * 2008-07-11 2015-01-09 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그의 대화 보관함 검색방법
US9245238B2 (en) * 2008-07-16 2016-01-26 International Business Machines Corporation Dynamic grouping of email recipients
JP4632102B2 (ja) * 2008-07-17 2011-02-16 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
US20100064261A1 (en) 2008-09-09 2010-03-11 Microsoft Corporation Portable electronic device with relative gesture recognition mode
US8411046B2 (en) 2008-10-23 2013-04-02 Microsoft Corporation Column organization of content
CN101729736A (zh) 2008-10-24 2010-06-09 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 具有图片编辑功能的电子相框及方法
US20100107067A1 (en) 2008-10-27 2010-04-29 Nokia Corporation Input on touch based user interfaces
US8775971B2 (en) 2008-12-05 2014-07-08 Microsoft Corporation Touch display scroll control
US20100185949A1 (en) * 2008-12-09 2010-07-22 Denny Jaeger Method for using gesture objects for computer control
CN102246126B (zh) 2008-12-15 2015-11-25 惠普开发有限公司 基于手势的编辑模式
US8451236B2 (en) 2008-12-22 2013-05-28 Hewlett-Packard Development Company L.P. Touch-sensitive display screen with absolute and relative input modes
US8289162B2 (en) 2008-12-22 2012-10-16 Wimm Labs, Inc. Gesture-based user interface for a wearable portable device
US8291348B2 (en) 2008-12-31 2012-10-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Computing device and method for selecting display regions responsive to non-discrete directional input actions and intelligent content analysis
JP2010176332A (ja) 2009-01-28 2010-08-12 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
KR20110123270A (ko) 2009-02-23 2011-11-14 리서치 인 모션 리미티드 터치 감지형 디스플레이 및 이의 제어 방법
EP2226756A1 (en) * 2009-02-27 2010-09-08 Research In Motion Limited Communications system providing mobile wireless communications device predicted search query terms based upon groups of related advertising terms
US20100223345A1 (en) * 2009-03-02 2010-09-02 Microsoft Corporation Communications application having conversation and meeting environments
US8566045B2 (en) 2009-03-16 2013-10-22 Apple Inc. Event recognition
US20100235734A1 (en) 2009-03-16 2010-09-16 Bas Ording Methods and Graphical User Interfaces for Editing on a Multifunction Device with a Touch Screen Display
US9294421B2 (en) * 2009-03-23 2016-03-22 Google Inc. System and method for merging edits for a conversation in a hosted conversation system
US8296376B2 (en) * 2009-03-26 2012-10-23 International Business Machines Corporation Utilizing E-mail response time statistics for more efficient and effective user communication
US8254890B2 (en) * 2009-04-08 2012-08-28 Research In Motion Limited System and method for managing items in a list shared by a group of mobile devices
JP2010262525A (ja) 2009-05-08 2010-11-18 Alps Electric Co Ltd 入力処理装置
US20100293460A1 (en) 2009-05-14 2010-11-18 Budelli Joe G Text selection method and system based on gestures
KR101640463B1 (ko) 2009-05-19 2016-07-18 삼성전자 주식회사 휴대 단말기의 운용 방법 및 이를 지원하는 휴대 단말기
KR101646922B1 (ko) 2009-05-19 2016-08-23 삼성전자 주식회사 휴대 단말기의 통신 관련 기능 운용 방법 및 이를 지원하는 휴대 단말기
US8375295B2 (en) 2009-05-21 2013-02-12 Sony Computer Entertainment Inc. Customization of GUI layout based on history of use
US8269736B2 (en) 2009-05-22 2012-09-18 Microsoft Corporation Drop target gestures
US8493344B2 (en) 2009-06-07 2013-07-23 Apple Inc. Devices, methods, and graphical user interfaces for accessibility using a touch-sensitive surface
US8593415B2 (en) 2009-06-19 2013-11-26 Lg Electronics Inc. Method for processing touch signal in mobile terminal and mobile terminal using the same
JP2011014044A (ja) 2009-07-03 2011-01-20 Sony Corp 操作制御装置、操作制御方法およびコンピュータプログラム
US8347232B1 (en) 2009-07-10 2013-01-01 Lexcycle, Inc Interactive user interface
US8793319B2 (en) * 2009-07-13 2014-07-29 Microsoft Corporation Electronic message organization via social groups
KR101596890B1 (ko) 2009-07-29 2016-03-07 삼성전자주식회사 사용자의 시선 정보를 이용한 디지털 오브젝트 탐색 장치 및 방법
US20110039602A1 (en) 2009-08-13 2011-02-17 Mcnamara Justin Methods And Systems For Interacting With Content On A Mobile Device
KR20110022347A (ko) 2009-08-27 2011-03-07 삼성전자주식회사 터치 스크린에서의 노이즈 제거 방법 및 터치 스크린을 구비한 디스플레이 장치에서의 터치 동작 디스플레이 방법
US20110055753A1 (en) 2009-08-31 2011-03-03 Horodezky Samuel J User interface methods providing searching functionality
CN102023791A (zh) 2009-09-18 2011-04-20 比亚迪股份有限公司 一种触控装置的卷动控制方法
US8624933B2 (en) 2009-09-25 2014-01-07 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for scrolling a multi-section document
US8766928B2 (en) * 2009-09-25 2014-07-01 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for manipulating user interface objects
US8799775B2 (en) 2009-09-25 2014-08-05 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for displaying emphasis animations for an electronic document in a presentation mode
US8365059B2 (en) 2009-11-03 2013-01-29 Oto Technologies, Llc E-reader semantic text manipulation
US20110106439A1 (en) 2009-11-04 2011-05-05 In-Tai Huang Method of displaying multiple points of interest on a personal navigation device
US8843849B2 (en) 2009-11-09 2014-09-23 Blackberry Limited Directional navigation of page content
US20110122159A1 (en) 2009-11-20 2011-05-26 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Methods, devices, and computer program products for providing multi-region touch scrolling
JP4910037B2 (ja) * 2009-11-27 2012-04-04 株式会社コナミデジタルエンタテインメント ゲーム装置、ゲーム制御プログラム、及びゲーム制御方法
US9152314B2 (en) * 2009-11-30 2015-10-06 Lg Electronics Inc. Mobile terminal and controlling method thereof
US8131298B1 (en) * 2009-12-04 2012-03-06 Advanced Ground Information Systems, Inc. Method of providing a cellular phone/PDA communication system
JP5636678B2 (ja) * 2010-01-19 2014-12-10 ソニー株式会社 表示制御装置、表示制御方法及び表示制御プログラム
US9519356B2 (en) 2010-02-04 2016-12-13 Microsoft Technology Licensing, Llc Link gestures
US20110191719A1 (en) 2010-02-04 2011-08-04 Microsoft Corporation Cut, Punch-Out, and Rip Gestures
US8473860B2 (en) * 2010-02-12 2013-06-25 Microsoft Corporation Multi-layer user interface with flexible parallel and orthogonal movement
US20110231796A1 (en) 2010-02-16 2011-09-22 Jose Manuel Vigil Methods for navigating a touch screen device in conjunction with gestures
US20110202877A1 (en) 2010-02-16 2011-08-18 Metacan Holdings Inc. Apparatus and Method for Controlling a Display to Provide Content Navigation
US20110221684A1 (en) 2010-03-11 2011-09-15 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Touch-sensitive input device, mobile device and method for operating a touch-sensitive input device
US8756522B2 (en) 2010-03-19 2014-06-17 Blackberry Limited Portable electronic device and method of controlling same
EP2369820B1 (en) 2010-03-22 2016-04-06 BlackBerry Limited Management and display of grouped messages on a communication device
US9026932B1 (en) 2010-04-16 2015-05-05 Amazon Technologies, Inc. Edge navigation user interface
EP2381661B1 (en) 2010-04-21 2012-10-24 Research In Motion Limited Method and apparatus for searching message data in a portable electronic device
US8386927B1 (en) 2010-05-27 2013-02-26 Amazon Technologies, Inc. Gravity-based link assist
US9542091B2 (en) 2010-06-04 2017-01-10 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for navigating through a user interface using a dynamic object selection indicator
US8381108B2 (en) 2010-06-21 2013-02-19 Microsoft Corporation Natural user input for driving interactive stories
US20110320978A1 (en) 2010-06-29 2011-12-29 Horodezky Samuel J Method and apparatus for touchscreen gesture recognition overlay
US20120042278A1 (en) * 2010-08-11 2012-02-16 Nokia Corporation Method and apparatus for providing a user with selective control over scrolling functions
US8452600B2 (en) 2010-08-18 2013-05-28 Apple Inc. Assisted reader
TWM401816U (en) 2010-08-19 2011-04-11 Welishin Technology Co Ltd Customer email address searching and tracking management device
US10150033B2 (en) * 2010-08-20 2018-12-11 Nintendo Co., Ltd. Position calculation system, position calculation device, storage medium storing position calculation program, and position calculation method
JP6010036B2 (ja) * 2010-10-01 2016-10-19 ゼット124Z124 タッチセンサ式ディスプレイに画像を表示する方法及び通信デバイスならびにコンピュータ可読媒体
US20120088524A1 (en) * 2010-10-06 2012-04-12 Connectquest System and method for facilitating interpersonal contacts and social and commercial networking
US20120096345A1 (en) 2010-10-19 2012-04-19 Google Inc. Resizing of gesture-created markings for different display sizes
WO2012058335A1 (en) 2010-10-26 2012-05-03 Barnes & Noble, Inc. System and method for reading multifunctional electronic books on portable readers
US9117426B2 (en) 2010-11-01 2015-08-25 James W. Wieder Using sound-segments in a multi-dimensional ordering to find and act-upon a composition
US9377950B2 (en) 2010-11-02 2016-06-28 Perceptive Pixel, Inc. Touch-based annotation system with temporary modes
US9203796B2 (en) * 2010-11-12 2015-12-01 Facebook, Inc. Messaging system with multiple messaging channels
US20120120002A1 (en) 2010-11-17 2012-05-17 Sony Corporation System and method for display proximity based control of a touch screen user interface
US8863020B2 (en) 2010-12-02 2014-10-14 Blackberry Limited Portable electronic device and method of controlling same
US10503255B2 (en) 2010-12-02 2019-12-10 Immersion Corporation Haptic feedback assisted text manipulation
US8607361B2 (en) * 2010-12-23 2013-12-10 Microsoft Corporation Email trust service
US10620794B2 (en) * 2010-12-23 2020-04-14 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for switching between two user interfaces
US8438473B2 (en) 2011-01-05 2013-05-07 Research In Motion Limited Handling of touch events in a browser environment
US9423878B2 (en) * 2011-01-06 2016-08-23 Blackberry Limited Electronic device and method of displaying information in response to a gesture
US9015641B2 (en) * 2011-01-06 2015-04-21 Blackberry Limited Electronic device and method of providing visual notification of a received communication
US8473507B2 (en) * 2011-01-14 2013-06-25 Apple Inc. Tokenized search suggestions
US9245259B2 (en) 2011-01-14 2016-01-26 Apple Inc. Presenting E-mail on a touch device
US9519418B2 (en) * 2011-01-18 2016-12-13 Nokia Technologies Oy Method and apparatus for providing a multi-stage device transition mechanism initiated based on a touch gesture
GB2500356A (en) * 2011-01-20 2013-09-18 Box Inc Real time notification of activities that occur in a web-based collaboration environment
US9250798B2 (en) 2011-01-24 2016-02-02 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface with a dynamic gesture disambiguation threshold
US9436381B2 (en) 2011-01-24 2016-09-06 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for navigating and annotating an electronic document
US8375400B2 (en) * 2011-02-11 2013-02-12 Research In Motion Limited Communication device and method for coherent updating of collated message listings
US9645986B2 (en) 2011-02-24 2017-05-09 Google Inc. Method, medium, and system for creating an electronic book with an umbrella policy
US9104288B2 (en) * 2011-03-08 2015-08-11 Nokia Technologies Oy Method and apparatus for providing quick access to media functions from a locked screen
US8358321B1 (en) 2011-04-29 2013-01-22 Google Inc. Change screen orientation
US10275153B2 (en) * 2011-05-19 2019-04-30 Will John Temple Multidirectional button, key, and keyboard
CN103999028B (zh) 2011-05-23 2018-05-15 微软技术许可有限责任公司 不可见控件
US8893033B2 (en) * 2011-05-27 2014-11-18 Microsoft Corporation Application notifications
US8826190B2 (en) 2011-05-27 2014-09-02 Google Inc. Moving a graphical selector
US9032338B2 (en) 2011-05-30 2015-05-12 Apple Inc. Devices, methods, and graphical user interfaces for navigating and editing text
CA2840359A1 (en) * 2011-06-24 2012-12-27 Google, Inc. Group conversation between a plurality of participants
US8368723B1 (en) 2011-07-14 2013-02-05 Google Inc. User input combination of touch and user position
US20130016129A1 (en) 2011-07-14 2013-01-17 Google Inc. Region-Specific User Input
WO2013016047A2 (en) 2011-07-27 2013-01-31 Google Inc. Enabling search for conversation with two messages each having a query term
JP5295328B2 (ja) * 2011-07-29 2013-09-18 Kddi株式会社 スクリーンパッドによる入力が可能なユーザインタフェース装置、入力処理方法及びプログラム
US8884892B2 (en) * 2011-08-12 2014-11-11 Blackberry Limited Portable electronic device and method of controlling same
US20130055119A1 (en) * 2011-08-23 2013-02-28 Anh Luong Device, Method, and Graphical User Interface for Variable Speed Navigation
US8332477B1 (en) * 2011-08-25 2012-12-11 Google Inc. Presenting related communications
US9268481B2 (en) * 2011-08-29 2016-02-23 Kyocera Corporation User arrangement of objects on home screen of mobile device, method and storage medium thereof
US9195373B2 (en) 2011-08-30 2015-11-24 Nook Digital, Llc System and method for navigation in an electronic document
US20130055111A1 (en) * 2011-08-30 2013-02-28 Gabe Peyton Social networking system, apparatus, and method
US9495012B2 (en) * 2011-09-27 2016-11-15 Z124 Secondary single screen mode activation through user interface activation
US20130097526A1 (en) 2011-10-17 2013-04-18 Research In Motion Limited Electronic device and method for reply message composition
US8634807B2 (en) * 2011-10-17 2014-01-21 Blackberry Limited System and method for managing electronic groups
CA2792900C (en) * 2011-10-18 2017-09-05 Research In Motion Limited Method of rendering a user interface
EP2584445A1 (en) * 2011-10-18 2013-04-24 Research In Motion Limited Method of animating a rearrangement of ui elements on a display screen of an eletronic device
EP2584450A3 (en) * 2011-10-18 2014-05-21 BlackBerry Limited Method of modifying rendered attributes of list elements in a user interface
US9672050B2 (en) * 2011-10-18 2017-06-06 Blackberry Limited Method of distributed layout negotiation in a user interface framework
US9075631B2 (en) * 2011-10-18 2015-07-07 Blackberry Limited Method of rendering a user interface
US8984448B2 (en) * 2011-10-18 2015-03-17 Blackberry Limited Method of rendering a user interface
CA2856209C (en) 2011-11-09 2020-04-07 Blackberry Limited Touch-sensitive display method and apparatus
KR20130064478A (ko) 2011-12-08 2013-06-18 삼성전자주식회사 사용자 단말 장치 및 그 배경 화면 표시 방법
EP2605129B1 (en) * 2011-12-16 2019-03-13 BlackBerry Limited Method of rendering a user interface
US20130167013A1 (en) 2011-12-23 2013-06-27 Qnx Software Systems Limited Method of presenting digital data on an electronic device operating under different environmental conditions
US9641480B2 (en) * 2012-02-05 2017-05-02 Apple Inc. Automated participant account determination for a communication session
US8786517B2 (en) * 2012-02-21 2014-07-22 Blackberry Limited System and method for displaying a user interface across multiple electronic devices
EP2631762A1 (en) 2012-02-24 2013-08-28 Research In Motion Limited Method and apparatus for providing an option to enable multiple selections
US9131192B2 (en) 2012-03-06 2015-09-08 Apple Inc. Unified slider control for modifying multiple image properties
US20140309930A1 (en) * 2013-04-15 2014-10-16 Flextronics Ap, Llc Automatic camera image retrieval based on route traffic and conditions
EP2642376B1 (en) 2012-03-21 2018-11-07 Sony Mobile Communications Inc. Information processing apparatus
GB2500879A (en) * 2012-03-29 2013-10-09 Nokia Corp A location shortcut used to enter location information into applications
JP5672262B2 (ja) 2012-04-27 2015-02-18 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置、その制御方法、および、その制御プログラム
JP6273263B2 (ja) * 2012-05-09 2018-01-31 アップル インコーポレイテッド ユーザ接触に応答して追加情報を表示するための、デバイス、方法、及びグラフィカルユーザインタフェース
KR101395480B1 (ko) * 2012-06-01 2014-05-14 주식회사 팬택 필기 입력에 기초하여 어플리케이션을 실행하는 방법 및 그 단말
US20130342452A1 (en) * 2012-06-21 2013-12-26 Research In Motion Limited Electronic device including touch-sensitive display and method of controlling a position indicator
US9225810B2 (en) * 2012-07-03 2015-12-29 Sony Corporation Terminal device, information processing method, program, and storage medium
US8826128B2 (en) 2012-07-26 2014-09-02 Cerner Innovation, Inc. Multi-action rows with incremental gestures
KR101952177B1 (ko) 2012-07-30 2019-02-26 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그것의 제어 방법
US9055421B2 (en) * 2012-08-10 2015-06-09 Facebook, Inc. Messaging interface based on caller of an incoming call
US9081885B2 (en) * 2012-08-24 2015-07-14 Elwha Llc Computational systems and methods for monitoring medication events including a camera and identified time intervals
US8826382B2 (en) 2012-09-14 2014-09-02 Apple Inc. Antibot mechanisms optimized for mobile computing
US20140082521A1 (en) * 2012-09-20 2014-03-20 Handle, Inc. Email and task management services and user interface
US20150143258A1 (en) * 2012-09-20 2015-05-21 Handle, Inc. Email and task management services and user interface
WO2014058144A1 (ko) * 2012-10-10 2014-04-17 에스케이플래닛 주식회사 고속 스크롤 컨텐츠와 스크롤바 표시 방법 및 시스템
US8850350B2 (en) 2012-10-16 2014-09-30 Google Inc. Partial gesture text entry
KR20140051719A (ko) 2012-10-23 2014-05-02 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그것의 제어 방법
US20140122333A1 (en) * 2012-10-26 2014-05-01 Bank Of America Corporation Method and apparatus for confirming a transaction on a mobile device
WO2014071189A1 (en) * 2012-11-02 2014-05-08 Stroz Friedberg, LLC An interactive organizational decision-making and compliance facilitation portal
US20140143728A1 (en) 2012-11-16 2014-05-22 Loopwirez, Inc. Ergonomic thumb interface for mobile phone, smart phone, or tablet
US9729695B2 (en) 2012-11-20 2017-08-08 Dropbox Inc. Messaging client application interface
US9755995B2 (en) * 2012-11-20 2017-09-05 Dropbox, Inc. System and method for applying gesture input to digital content
KR20140070882A (ko) 2012-11-28 2014-06-11 한국전자통신연구원 인스턴트 메시지 송수신 방법 및 그 장치
US20150346961A1 (en) * 2012-12-24 2015-12-03 Nokia Corporation Method, apparatus and computer program product for providing a recommendation for an application
KR102064965B1 (ko) 2013-01-04 2020-01-10 엘지전자 주식회사 더블 터치 제스처를 이용한 단말기 제어 방법 및 그 단말기
US20140215382A1 (en) * 2013-01-25 2014-07-31 Agilent Technologies, Inc. Method for Utilizing Projected Gesture Completion to Improve Instrument Performance
KR102178845B1 (ko) * 2013-01-29 2020-11-13 삼성전자주식회사 햅틱을 제어하는 휴대 단말 및 방법
EP2770761B1 (en) 2013-02-22 2016-04-20 BlackBerry Limited Communication device and method for profiling and presentation of message threads
US20140245179A1 (en) * 2013-02-22 2014-08-28 Nokia Corporation Method and apparatus for determining group decision points during a group communication session
JP2014165663A (ja) * 2013-02-25 2014-09-08 Kyocera Corp 携帯端末装置、プログラムおよび携帯端末装置の制御方法
US9785259B2 (en) 2013-03-11 2017-10-10 Barnes & Noble College Booksellers, Llc Stylus-based slider functionality for UI control of computing device
CN104077006B (zh) * 2013-03-25 2018-08-10 联想(北京)有限公司 信息处理的方法及电子设备
US20140298258A1 (en) * 2013-03-28 2014-10-02 Microsoft Corporation Switch List Interactions
US20140300543A1 (en) * 2013-04-05 2014-10-09 Itvers Co., Ltd. Touch pad input method and input device
WO2014172323A1 (en) * 2013-04-15 2014-10-23 Flextronics Ap, Llc Driver facts behavior information storage system
CN103235688A (zh) * 2013-04-17 2013-08-07 昆山富泰科电脑有限公司 一种在智能设备通知栏快捷处理消息的方法与图形用户界面
US20140368442A1 (en) * 2013-06-13 2014-12-18 Nokia Corporation Apparatus and associated methods for touch user input
US10408613B2 (en) 2013-07-12 2019-09-10 Magic Leap, Inc. Method and system for rendering virtual content
US9045172B2 (en) * 2013-07-25 2015-06-02 Ford Global Technologies, Llc Powertrain catcher bracket
CN103442129A (zh) * 2013-08-09 2013-12-11 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 智能手表与移动终端的交互方法及系统
KR20150025635A (ko) * 2013-08-29 2015-03-11 삼성전자주식회사 스크린을 제어하는 전자 장치 및 방법
US20150067582A1 (en) * 2013-09-05 2015-03-05 Storehouse Media, Inc. Content navigation structure and transition mechanism
KR20150037209A (ko) * 2013-09-30 2015-04-08 삼성전자주식회사 위젯을 표시하는 방법, 전자 장치 저장 매체 및 전자 장치
CN103561168B (zh) * 2013-10-25 2016-02-03 广州网易计算机系统有限公司 一种发送语音信息的方法和设备
US10025461B2 (en) 2014-04-08 2018-07-17 Oath Inc. Gesture input for item selection
US9898162B2 (en) 2014-05-30 2018-02-20 Apple Inc. Swiping functions for messaging applications
US9971500B2 (en) 2014-06-01 2018-05-15 Apple Inc. Displaying options, assigning notification, ignoring messages, and simultaneous user interface displays in a messaging application
US9785340B2 (en) * 2014-06-12 2017-10-10 Apple Inc. Systems and methods for efficiently navigating between applications with linked content on an electronic device with a touch-sensitive display
US9113193B1 (en) 2014-07-15 2015-08-18 Cisco Technology Inc. Video content item timeline
KR102294705B1 (ko) * 2014-08-29 2021-08-30 삼성전자주식회사 유저 입력에 기초한 오브젝트 속성을 제어하는 전자 장치 및 방법
KR20160099399A (ko) * 2015-02-12 2016-08-22 엘지전자 주식회사 와치 타입 단말기
US9632664B2 (en) * 2015-03-08 2017-04-25 Apple Inc. Devices, methods, and graphical user interfaces for manipulating user interface objects with visual and/or haptic feedback
US20180152407A1 (en) * 2016-11-30 2018-05-31 Microsoft Technology Licensing, Llc Task delegation manager and interface

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002207674A (ja) * 2001-01-09 2002-07-26 Toshiba Corp 電子メール送信通知方法、電子メール端末装置及び電子メール送信通知プログラム
JP2008123149A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Nec Corp 情報処理装置
JP2009135855A (ja) * 2007-12-03 2009-06-18 Nec Corp メール送受信機能を有する通信端末、メール返信催促方法およびシステム
JP2009169866A (ja) * 2008-01-18 2009-07-30 Fujitsu Ltd 電子メールクライアントおよびその制御方法ならびにコンピュータプログラム
JP2010073145A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Toshiba Corp 情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20210311623A1 (en) 2021-10-07
WO2015187274A4 (en) 2016-03-03
CN110493466B (zh) 2021-07-30
AU2021254585A1 (en) 2021-11-18
KR102493865B1 (ko) 2023-01-30
US20200012419A1 (en) 2020-01-09
US20240061571A1 (en) 2024-02-22
KR101929106B1 (ko) 2018-12-13
CN110493467A (zh) 2019-11-22
JP7490730B2 (ja) 2024-05-27
KR102173689B1 (ko) 2020-11-03
AU2021254585B2 (en) 2022-04-21
AU2015268855B2 (en) 2018-08-30
CN110493468A (zh) 2019-11-22
EP3623926A1 (en) 2020-03-18
AU2015268855A1 (en) 2016-09-22
KR20200035478A (ko) 2020-04-03
TW201612728A (en) 2016-04-01
EP3103004B1 (en) 2020-02-19
CN110515518A (zh) 2019-11-29
EP3865987A1 (en) 2021-08-18
AU2024203021A1 (en) 2024-05-23
CN110515518B (zh) 2023-04-28
JP2019114281A (ja) 2019-07-11
KR20220057641A (ko) 2022-05-09
KR20180133550A (ko) 2018-12-14
EP3865987B1 (en) 2023-06-28
AU2020201849B2 (en) 2021-08-19
JP6524112B2 (ja) 2019-06-05
CN106471793A (zh) 2017-03-01
JP2017517811A (ja) 2017-06-29
JP2022191359A (ja) 2022-12-27
KR102333461B1 (ko) 2021-12-02
US11494072B2 (en) 2022-11-08
AU2022205156A1 (en) 2022-07-28
US10416882B2 (en) 2019-09-17
US11068157B2 (en) 2021-07-20
US9971500B2 (en) 2018-05-15
JP7013405B2 (ja) 2022-01-31
US11868606B2 (en) 2024-01-09
TWI719934B (zh) 2021-03-01
CN106471793B (zh) 2019-08-20
CN110493466A (zh) 2019-11-22
KR102095403B1 (ko) 2020-03-31
WO2015187274A1 (en) 2015-12-10
EP3103004A1 (en) 2016-12-14
KR20170015295A (ko) 2017-02-08
US20230130116A1 (en) 2023-04-27
US20180260109A1 (en) 2018-09-13
KR20210146456A (ko) 2021-12-03
AU2022205156B2 (en) 2024-04-11
AU2020201849A1 (en) 2020-04-02
US20150350143A1 (en) 2015-12-03
KR20200128173A (ko) 2020-11-11
JP7158527B2 (ja) 2022-10-21
AU2018271287A1 (en) 2018-12-20
AU2018271287B2 (en) 2020-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7013405B2 (ja) メッセージングアプリケーションにおけるオプションの表示、通知の割り当て、メッセージの無視、及びユーザインタフェースの同時表示
JP6273263B2 (ja) ユーザ接触に応答して追加情報を表示するための、デバイス、方法、及びグラフィカルユーザインタフェース

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210430

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221011

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7158527

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150