JP2014165663A - 携帯端末装置、プログラムおよび携帯端末装置の制御方法 - Google Patents

携帯端末装置、プログラムおよび携帯端末装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014165663A
JP2014165663A JP2013034958A JP2013034958A JP2014165663A JP 2014165663 A JP2014165663 A JP 2014165663A JP 2013034958 A JP2013034958 A JP 2013034958A JP 2013034958 A JP2013034958 A JP 2013034958A JP 2014165663 A JP2014165663 A JP 2014165663A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
application
notification
notification information
information
message
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013034958A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Tsunoda
浩 角田
Rie Kanazawa
理恵 金澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2013034958A priority Critical patent/JP2014165663A/ja
Priority to PCT/JP2014/054545 priority patent/WO2014129655A1/ja
Publication of JP2014165663A publication Critical patent/JP2014165663A/ja
Priority to US14/834,250 priority patent/US20150363059A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04817Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance using icons
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04842Selection of displayed objects or displayed text elements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04886Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures by partitioning the display area of the touch-screen or the surface of the digitising tablet into independently controllable areas, e.g. virtual keyboards or menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/445Program loading or initiating
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/451Execution arrangements for user interfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
    • H04L12/1895Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast for short real-time information, e.g. alarms, notifications, alerts, updates
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/58Message adaptation for wireless communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber
    • H04M1/27Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously
    • H04M1/274Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc
    • H04M1/2745Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips
    • H04M1/27453Directories allowing storage of additional subscriber data, e.g. metadata
    • H04M1/2746Sorting, e.g. according to history or frequency of use
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W68/00User notification, e.g. alerting and paging, for incoming communication, change of service or the like
    • H04W68/005Transmission of information for alerting of incoming communication
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/455Emulation; Interpretation; Software simulation, e.g. virtualisation or emulation of application or operating system execution engines
    • G06F9/45533Hypervisors; Virtual machine monitors
    • G06F9/45558Hypervisor-specific management and integration aspects
    • G06F2009/45591Monitoring or debugging support
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices

Abstract

【課題】ユーザが通知情報に対して多様な応答を行うことができる携帯端末装置、プログラムおよび携帯端末装置の制御方法を提供する。
【解決手段】携帯電話機1は、通知情報と、当該通知情報に対する応答のために利用される複数のアプリケーションとが対応付けられた対応テーブル12bを記憶する記憶部12と、通知情報を表示面3に表示し、通知情報を指定する操作がタッチ検出部14により受け付けられたことに基づいて、通知情報に対応付けられた複数のアプリケーションの中から、起動されるアプリケーションを選択するためのメニューダイアログ108を表示面3に表示し、アプリケーションを選択する操作がタッチ検出部14により受け付けられたことに基づいて、選択されたアプリケーションを起動する通知制御部31と、を備える。通知制御部31は、優先順位に基づき、メニューダイアログ108における複数のアプリケーションの配列を変更する。
【選択図】図2

Description

本発明は、携帯電話機、PDA(Personal Digital Assistant)、タブレットPC(Tablet PC)、電子書籍端末等の携帯端末装置、かかる携帯端末装置に用いて好適なプログラム、および携帯端末装置の制御方法に関する。
従来、携帯電話機では、電子メールの着信があると、表示部での表示により、新規の電子メールが届いていることがユーザに通知される(たとえば、特許文献1参照)。携帯電話機では、電子メールの着信に限らず、電話の不在着信、アラーム時刻の経過等、各種の通知情報が表示部に表示され得る。
このような携帯電話機において、通知情報に対してユーザが即時に応答が可能となるよう、ユーザにより通知情報が指定されると、指定された通知情報に対応するアプリケーションが起動するような構成を採ることができる。このような構成が採られた場合、たとえば、新規の電子メールに係る通知情報がユーザにより指定されると、電子メールのアプリケーションが起動し、新規の電子メールの一覧や新規の電子メールの詳細内容が表示部に表示される。
特開2011−244396号公報
ユーザは、通知情報を確認した際、そのときの状況に応じて、同じ種類の通知情報に対し異なる応答を望む場合がある。たとえば、ユーザは、電話の不在着信に係る通知情報を確認した場合、確認した時間帯が昼間であれば、通常、発信者に電話を掛けると考えられるが、確認した時間帯が深夜であれば、発信者に電子メールを送信することが考えられる。
そこで、本発明は、ユーザが通知情報に対して多様な応答を行うことができる携帯端末装置、プログラムおよび携帯端末装置の制御方法を提供することを目的とする。
本発明の第1の態様に係る携帯端末装置は、表示面を有する表示部と、ユーザによる操作を受け付ける操作受付部と、通知情報と、当該通知情報に対する応答のための複数のアプリケーションとが対応付けられた対応情報を記憶する記憶部と、前記通知情報を前記表示面に表示し、前記通知情報を指定する操作が前記操作受付部により受け付けられたことに基づいて、前記通知情報に対応付けられた複数のアプリケーションの中から、起動されるアプリケーションを選択するための選択画像を前記表示面に表示し、アプリケーションを選択する操作が前記操作受付部により受け付けられたことに基づいて、選択されたアプリケーションを起動する通知制御部と、を備える。ここで、前記通知制御部は、優先順位に基づき、前記選択画像における前記通知情報に対応付けられた複数のアプリケーションの配列を変更する。
本態様に係る携帯端末装置において、前記選択画像は、選択対象となるアプリケーションを選択するための情報が配列されたリストを含み得る。この場合、前記通知制御部は、
優先順位に基づき、前記リストにおける前記アプリケーションを選択するための情報の配列を変更する。
本態様に係る携帯端末装置において、前記通知情報は、電話の不在着信に係る不在着信情報を含み得る。さらに、前記不在着信情報に対応付けられるアプリケーションは、電話を掛けるための電話のアプリケーションおよびメッセージを送信するためのメッセージのアプリケーションを含み得る。この場合、前記通知制御部は、前記電話のアプリケーションの優先順位を前記メッセージのアプリケーションの優先順位より高くする。
本態様に係る携帯端末装置において、前記通知情報は、メッセージの新規着信に係る新規メッセージ情報を含み得る。さらに、前記新規メッセージ情報に対応付けられるアプリケーションは、メッセージを送信するためのメッセージのアプリケーションおよび電話を掛けるための電話のアプリケーションを含み得る。前記通知制御部は、前記メッセージのアプリケーションの優先順位を前記電話のアプリケーションの優先順位より高くする。
本態様に係る携帯端末装置において、前記通知情報は、電話の不在着信に係る不在着信情報を含み得る。さらに、前記不在着信情報に対応付けられるアプリケーションは、電話を掛けるための電話のアプリケーションおよびメッセージを送信するためのメッセージのアプリケーションを含み得る。この場合、前記通知制御部は、前記不在着信情報が指定されたときの時刻に基づいて、前記電話のアプリケーションと前記メッセージのアプリケーションの優先順位を変更する。
本態様に係る携帯端末装置において、前記通知情報は、電話の不在着信に係る不在着信情報およびメッセージの新規着信に係る新規メッセージ情報のうち少なくとも1つを含み得る。さらに、前記通知情報に対応付けられるアプリケーションは、メッセージを送信するための第1のメッセージアプリケーションおよび当該第1のメッセージアプリケーションとは種類の異なるメッセージを送信するための第2のメッセージアプリケーションを含み得る。この場合、前記通知制御部は、前記通知情報が指定される前の前記携帯端末装置における前記第1のメッセージアプリケーションおよび前記第2のメッセージアプリケーションの使用頻度に応じて、前記第1のメッセージアプリケーションと前記第2のメッセージアプリケーションの優先順位を変更する。
本態様に係る携帯端末装置において、前記通知情報は、電話の不在着信に係る不在着信情報およびメッセージの新規着信に係る新規メッセージ情報のうち少なくとも1つを含み得る。さらに、前記通知情報に対応付けられるアプリケーションは、第1の電話アプリケーションおよび当該第1の電話アプリケーションとは種類の異なる第2の電話アプリケーションを含み得る。この場合、前記通知制御部は、前記通知情報が指定される前の前記携帯端末装置における前記第1の電話アプリケーションおよび前記第2の電話アプリケーションの使用頻度または累積通話時間に応じて、前記第1の電話アプリケーションと前記第2の電話アプリケーションの優先順位を変更する。
本発明の第2の態様に係るプログラムは、表示面を有する表示部と、ユーザによる操作を受け付ける操作受付部とを備える携帯端末装置のコンピュータに、通知情報を前記表示面に表示する機能と、前記通知情報を指定する操作が前記操作受付部により受け付けられたことに基づいて、前記通知情報に対応付けられた複数のアプリケーションの中から、起動されるアプリケーションを選択するための選択画像を前記表示面に表示する機能と、アプリケーションを選択する操作が前記操作受付部により受け付けられたことに基づいて、選択されたアプリケーションを起動する機能と、優先順位に基づき、前記選択画像における前記通知情報に対応付けられた複数のアプリケーションの配列を変更する機能と、を付与する。
本発明の第3の態様は、表示面を有する表示部と、ユーザによる操作を受け付ける操作受付部とを備える携帯端末装置の制御方法に関する。本態様に係る制御方法は、通知情報を前記表示面に表示する第1ステップと、前記通知情報を指定する操作が前記操作受付部により受け付けられたことに基づいて、前記通知情報に対応付けられた複数のアプリケーションの中から、起動されるアプリケーションを選択するための選択画像を前記表示面に表示する第2ステップと、アプリケーションを選択する操作が前記操作受付部により受け付けられたことに基づいて、選択されたアプリケーションを起動する第3ステップと、を含む。ここで、前記第2ステップにおいて、優先順位に基づき、前記選択画像における前記通知情報に対応付けられた複数のアプリケーションの配列を変更する。
本発明によれば、ユーザが通知情報に対して多様な応答を行うことができる携帯端末装置、プログラムおよび携帯端末装置の制御方法を提供することができる。
本発明の効果ないし意義は、以下に示す実施形態の説明によりさらに明らかとなろう。ただし、以下の実施形態は、あくまでも、本発明を実施化する際の一つの例示であって、本発明は、以下の実施形態に記載されたものに何ら制限されるものではない。
実施形態に係る、携帯電話機の構成を示す図である。 実施形態に係る、携帯電話機の全体構成を示すブロック図である。 実施形態に係る、対応テーブルを示す図である。 実施形態に係る、アプリケーションの実行により表示面に表示される画面について説明するための図である。 実施形態に係る、第1通知制御処理を示すフローチャートである。 実施形態に係る、第2通知制御処理を示すフローチャートである。 実施の形態に係る、第2通知制御処理に含まれるメニューダイアログ表示処理のフローチャートである。 実施の形態に係る、第2通知制御処理が実行されたときの画面遷移の一例を示す図である。 実施の形態に係る、第2通知制御処理が実行されたときの画面遷移の一例を示す図である。 実施の形態に係る、第2通知制御処理が実行されたときの画面遷移の一例を示す図である。 実施の形態に係る、第2通知制御処理が実行されたときの画面遷移の一例を示す図である。 実施の形態に係る、第2通知制御処理が実行されたときの画面遷移の一例を示す図である。 変更例1に係る、メニューダイアログ表示処理を示すフローチャートである。 変更例1に係る、不在着信情報に対して応答のための操作がなされた時刻に応じてアプリケーションの優先順位が変更され、メニューダイアログのメニューの配列が変更される例を示す図である。 変更例1に係る、新規メッセージ情報に対して応答のための操作がなされる前の電子メール、SMSおよびボイスメールの使用頻度に応じてアプリケーションの優先順位が変更され、メニューダイアログのメニューの配列が変更される例を示す図である。 変更例2に係る、通知ロック制御処理を示すフローチャートである。 変更例2に係る、通知情報にロック設定がなされた一覧画面を示す図である。 変更例2に係る、第2通知制御処理を示すフローチャートである。 変更例3に係る、コピー制御処理を示すフローチャートである。 変更例3に係る、コピー情報表示制御処理を示すフローチャートである。 変更例3に係る、コピー情報表示制御処理が実行されたときの画面遷移の一例を示す図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。
図1は、携帯電話機1の構成を示す図である。図1(a)および(b)は、それぞれ、携帯電話機1の正面図および背面図である。
以下、説明の便宜上、図1に示すように、キャビネット2の長手方向を上下方向と定義し、キャビネット2の短手方向を左右方向と定義する。
携帯電話機1は、キャビネット2と、表示面3と、マイクロフォン4と、通話スピーカ5と、外部スピーカ6とを備えている。
キャビネット2は、正面から見て、ほぼ長方形状の輪郭を有する。キャビネット2の正面に、後述する表示部13の表示面3が配されている。表示面3には、各種の画像(画面)が表示される。
キャビネット2の内部には、下端部にマイクロフォン4が配されており、上端部に通話スピーカ5が配されている。マイクロフォン4には、キャビネット2の正面に形成されたマイク孔4aを通じて音声が入力される。マイクロフォン4は、入力した音に応じた電気信号を生成する。通話スピーカ5からは、音声が出力される。出力された音声は、キャビネット2の正面に形成された出力孔5aを通じて外部に放出される。通話の際には、通信先の機器(携帯電話機等)から受信された受話音声が通話スピーカ5から出力され、ユーザが発した発話音声がマイクロフォン4に入力される。
キャビネット2の内部には、外部スピーカ6が配されている。キャビネット2の背面には、外部スピーカ6に対応する出力孔6aが形成されている。外部スピーカ6から出力された音(音声、報知音等)は、出力孔6aを通じて外部に放出される。
図2は、携帯電話機1の全体構成を示すブロック図である。携帯電話機1は、制御部11と、記憶部12と、表示部13と、タッチ検出部14と、音声入力部15と、音声出力部16と、音声処理部17と、キー入力部18と、通信部19を備えている。
記憶部12は、ROM、RAM、外部メモリ等から構成される。記憶部12には、各種のプログラムが記憶されている。記憶部12に記憶されるプログラムは、携帯電話機1の各部を制御するための制御プログラムの他、各種アプリケーション(たとえば、電話、電子メール、地図、ゲーム、スケジュール管理、等)を含む。プログラムは、メーカによって携帯電話機1の製造時に記憶部12に記憶される他、ユーザによって通信網やメモリカード等の記憶媒体を介して記憶部12に記憶される。
記憶部12には、プログラムの実行の際、一時的に利用または生成されるデータを記憶するワーキング領域も含まれる。
記憶部12には、通知テーブル12aおよび対応テーブル12bが記憶されている。通知テーブル12aには、各種の通知情報が記憶される。通知情報は、電話の不在着信に係る不在着信情報およびメッセージの新規着信に係る新規メッセージ情報を含む。不在着信情報は、たとえば、発信者の電話番号である。新規メッセージ情報は、たとえば、メッセ
ージが電子メールであれば、送信者のメールアドレスであり、メッセージがSMS(Short Message Service)またはボイスメールであれば、送信者の電話番号である。さらに、通知情報として、アラーム報知の時刻が経過した旨の情報、スケジュールの予定時刻が経過した旨の情報、携帯電話機1の更新に関する情報、携帯電話機1に外部メモリが接続された旨の情報などが挙げられる。
図3は、対応テーブル12bを示す図である。対応テーブル12bにおいて、通知情報と、当該通知情報に対する応答のためのアプリケーションが対応付けられている。対応テーブル12bでは、通知情報の種類に応じて、1つまたは複数のアプリケーションの対応付けがなされる。複数のアプリケーションが対応付けられる場合、各アプリケーションには優先順位が付される。優先順位は、通知情報に対してユーザが実行する可能性が高いアプリケーションが上位となるよう定められる。
たとえば、図3に示すように、不在着信情報には、電話のアプリケーション、電子メールのアプリケーション、SMSのアプリケーションおよびボイスメールのアプリケーションが対応付けられる。電話の不在着信があった場合、ユーザは発信者に電話を掛ける可能性が高い。そのため、優先順位は、「電話」、「電子メール」、「SMS」、「ボイスメール」の各アプリケーションの順番とされる。
また、新規メッセージ情報には、電子メールのアプリケーション、SMSのアプリケーション、ボイスメールのアプリケーションおよび電話のアプリケーションが対応付けられる。新規メッセージ(電子メール、SMS、ボイスメール)の着信があった場合、ユーザは送信者にメッセージを送信する可能性が高い。そのため、優先順位は、「電子メール」、「SMS」、「ボイスメール」、[電話]の各アプリケーションの順番とされている。
なお、電子メールのアプリケーション、SMSのアプリケーション、ボイスメールのアプリケーションのうち、1つのアプリケーションが、本発明の第1のメッセージアプリケーションに相当し、残り2つのアプリケーションのうちの1つのアプリケーションが本発明の第2のメッセージアプリケーションに相当する。
制御部11は、CPU等から構成されている。制御部11は、プログラムに従って、携帯電話機1を構成する各部(記憶部12、表示部13、タッチ検出部14、音声入力部15、音声出力部16、音声処理部17、キー入力部18、通信部19等)を制御する。
表示部13は、液晶ディスプレイ等から構成される。表示部13は、制御部11からの制御信号と画像信号に基づき、表示面3に画像(画面)を表示する。表示部13は、液晶ディスプレイに限らず、有機ELディスプレイ等、他の表示装置から構成されてもよい。
タッチ検出部14は、表示面3への指の接触を検出するタッチパネル等から構成されている。タッチパネルは、透明なシート状に形成され、表示面3に重なるようにキャビネット2の正面に配される。タッチパネルは、静電容量式、超音波式、感圧式、抵抗膜式、光検知式等、各種方式のタッチパネルであってよい。
タッチ検出部14は、前記表示面3へのユーザによるタッチ操作を受け付ける。即ち、タッチ検出部14は、指が触れた表示面3上の位置、即ちタッチ位置を検出し、検出したタッチ位置に応じた位置信号を制御部11へ出力する。
ユーザは、表示面3に指を触れることにより各種のタッチ操作を行うことができる。タッチ操作の種類として、タップ操作、フリック操作、スライド操作等が挙げられる。タップ操作は、ユーザが表示面3に指を接触させた後、短時間のうちに指を離す操作である。
フリック操作は、ユーザが表示面3を指で任意の方向に弾く操作である。スライド操作は、ユーザが指を表示面3に接触させたまま任意の方向へ移動させる操作である。タップ操作を1回行う操作がシングルタップ操作であり、シングルタップ操作を短時間の間に2回繰り返す操作がダブルタップ操作である。
タッチ操作についてより具体的に説明する。たとえば、タッチ検出部14により表示面3に対するタッチ位置が検出された後、予め定めた第1時間以内にタッチ位置が検出されなくなった場合、制御部11によりタップ操作(シングルタップ操作)がなされたと判定される。タッチ検出部14により表示面3に対するタッチ位置が検出され、予め定めた第2時間以内に予め定めた第1距離以上タッチ位置が移動した後、タッチ位置が検出されなくなった場合、制御部11によりフリック操作がなされたと判定される。タッチ検出部14により表示面3に対するタッチ位置が検出された後、予め定めた第2距離以上タッチ位置が移動すると、制御部11によりスライド操作がなされたと判定される。1回目のタップ操作の後、予め定めた第3時間以内に1回以上のタッチ操作が検出された場合、制御部11によりダブルタップ操作がなされたと判定される。
音声入力部15は、マイクロフォン4等から構成される。音声入力部15は、マイクロフォン4からの電気信号を音声処理部17へ出力する。
音声出力部16は、通話スピーカ5および外部スピーカ6を含む。音声出力部16には、音声処理部17からの電気信号が入力され、通話スピーカ5または外部スピーカ6から音(音声、報知音等)が出力される。
音声処理部17は、音声入力部15からの電気信号にA/D変換等を施し、変換後のデジタルの音声信号を制御部11へ出力する。音声処理部17は、制御部11からのデジタルの音声信号にデコード処理およびD/A変換等を施し、変換後の電気信号を音声出力部16に出力する。
キー入力部18は、携帯電話機1に電源を投入するための電源キーなど、携帯電話機1に配された各種ハードキー(図示せず)が押下されたときに、押下されたハードキーに応じた信号を制御部11へ出力する。
通信部19は、通話や通信を行うため、信号を変換するための回路、電波を送受信するアンテナ等を備える。通信部19は、制御部11から入力される通話や通信のための信号を無線信号に変換し、変換された無線信号を、アンテナを介して基地局や他の通信装置等の通信先へ送信する。さらに、通信部19は、アンテナを介して受信した無線信号を制御部11が利用できる形式の信号へ変換し、変換された信号を制御部11へ出力する。
図4は、アプリケーションの実行により表示面3に表示される画面について説明するための図である。制御部11は、上述のように、各種のアプリケーションを実行し、アプリケーションの実行画面を含む画面を表示面3に表示する。
図4に示すように、表示面3に表示される画面は、ピクト領域RP、ウィンドウ領域RWおよびキー領域RKにより構成される。ピクト領域RPには、現在時刻101、バッテリー残量を示す残量メータ102、電波の強度を示す強度メータ103が表示される。さらに、ピクト領域RPには、上述した不在着信情報、新規メッセージ情報など、各種の通知情報に対応する通知アイコン104が表示される。ユーザは、通知アイコン104を確認することにより、通知情報の種類を確認することができる。さらに、ユーザにより所定の操作が行われると、後述する通知情報の一覧画面が表示面3に表示される。
キー領域RKには、操作キー群105が表示される。操作キー群105は、設定キー105a、ホームキー105b、およびバックキー105cから構成されている。設定キー105aは、主に、各種設定を行う設定画面を表示面3に表示させるためのキーである。ホームキー105bは、主に、表示面3の表示を他の画面からホーム画面に移行させるためのキーである。バックキー105cは、主に、実行された処理を1ステップ前の処理に戻すためのキーである。
ウィンドウ領域RWには、アプリケーションの実行画面が表示される。たとえば、図4に示すように、ホームのアプリケーションが実行された場合、ウィンドウ領域RWに、ホーム画面が表示される。ホーム画面には、電話、電子メールなど、各種のアプリケーションに対応する起動用アイコン106が配列される。
なお、実行されるアプリケーションによっては、ピクト領域RPおよびキー領域RKの少なくとも一つが表示されず、表示されない領域までウィンドウ領域RWが拡がる場合がある。
本実施の形態の携帯電話機1は、通知情報を表示面3に表示する通知機能のアプリケーションを備える。制御部11は、通知機能のアプリケーションに係る制御処理(以下、「通知制御処理」という)を実行する。制御部11は、通知制御処理を実行するため、通知制御部31を含む。通知制御部31は、制御部11によって実行されるプログラムの機能として実現される。
通知制御部31は、通知制御処理において、表示面3に通知情報を表示し、通知情報を指定する操作がタッチ検出部14により受け付けられたことに基づいて、通知情報に対応付けられた複数のアプリケーションの中から、起動されるアプリケーションを選択するためのメニューダイアログ108を表示面3に表示する。ここで、通知制御部31は、メニューダイアログ108において、通知情報毎に定められた優先順位に従うことにより、通知情報毎に、通知情報に対応付けられた複数のアプリケーションの配列を変更する。
さらに、通知制御部31は、メニューダイアログ108からアプリケーションを選択する操作がタッチ検出部14により受け付けられたことに基づいて、選択されたアプリケーションを起動する。
通知制御処理は、第1通知制御処理および第2通知制御処理を含む。通知制御部31は、第1通知制御処理と第2通知制御処理とを実行する。
図5は、第1通知制御処理を示すフローチャートである。以下、図5を参照し、第1通知制御処理について説明する。
電子メールの着信等の通話情報が発生すると、当該通知情報を扱うアプリケーションから通知制御部31へ通知情報が入力される。通知制御部31は、通知情報を取得すると(S101:YES)、取得した通知情報を通知テーブル12aに登録する(S102)。
次に、通知制御部31は、図4に示すように、登録した通知情報に対応する通知アイコン104をピクト領域RPに表示する(S103)。
通知情報の入力がない場合、通知制御部31は、後述する第2通知制御処理において通知情報に応答するアプリケーションが実行されたか否を判定する(S104)。通知制御部31は、アプリケーションが実行されたと判定すると(S104:YES)、実行されたアプリケーションに対応する通知情報を通知テーブル12aから消去する(S105)
。さらに、通知制御部31は、消去された通知情報に対応する通知アイコン104をピクト領域RPから消去する(S106)。
第1通知制御処理は、携帯電話機1が動作している間、通知制御部31によって繰り返し実行される。
図6は、第2通知制御処理を示すフローチャートである。図7は、第2通知制御処理に含まれるメニューダイアログ表示処理のフローチャートである。図8ないし図12は、第2通知制御処理が実行されたときの画面遷移の一例を示す図である。
アプリケーションの起動により、ピクト領域RPを含む画面が表示面3に表示されると、第2通知制御処理が開始される。第2通知制御処理は、第1通知制御処理と並列して実行される。以下、図6ないし図12を参照し、第2通知制御処理について説明する。
通知制御部31は、通知情報を表示面3に一覧表示するための操作がなされたか否かを判定する(S201)。一覧表示のための操作は、たとえば、図8(a)に示すように、ユーザがピクト領域RPにタッチした指を下方に所定の距離以上スライドさせる操作である。
通知制御部31は、一覧表示のための操作がなされたと判定すると(S201:YES)、通知テーブル12aから通知情報を読み出して、読み出した通知情報の一覧画面107を表示面3(ウィンドウ領域RW)に表示する(S202)。図8(b)に示すように、一覧画面107を構成する各表示欄107aに通知情報が表示される。本実施の形態では、通知情報が不在着信情報である場合、複数の不在着信情報が1つの表示欄107aにまとめて表示される。たとえば、表示欄107aに、不在着信の電話の件数と最新の不在着信情報(電話番号など)とが表示される。同様に、通知情報が新規メッセージ情報である場合、複数の新規メッセージ情報が1つの表示欄107aにまとめて表示される。たとえば、表示欄107aに、新規メッセージの件数と最新の新規メーセージ情報(メールアドレスなど)が表示される。図8(b)では、不在着信情報と新規メッセージ情報が共に4件である例が示されている。
通知制御部31は、何れかの通知情報の表示欄107aに、通知情報に対して応答するための操作がなされたか否かを判定する(S203)。応答のための操作は、たとえば、シングルタップ操作である。
通知制御部31は、応答のための操作がなされたと判定すると(S203:YES)、図7に示すメニューダイアログ表示処理を実行する(S204)。
通知制御部31は、まず、操作がなされた通知情報に対応付けられたアプリケーションを対応テーブル12bから抽出する(S301)。次に、通知制御部31は、対応テーブル12bにおいて定められた優先順位に従ってアプリケーションを示すメニュー108aが配列されたメニューダイアログ108を生成し(S302)、生成したメニューダイアログ108を表示面3に表示する(S303)。メニューダイアログ108では、優先順位が高いアプリケーションから順番に、そのアプリケーションを示すメニュー108aが上から下へ配列される。
各メニュー108aが表示面3の上下方向に並べられる場合、ユーザは、通常、上から順番にメニュー108aを確認する。優先順位は、通知情報に対する応答のためにユーザが実行する可能性が高いアプリケーションが上位となるよう定められている。よって、ユーザが実行する可能性が高いアプリケーションのメニュー108aほど、メニューダイア
ログ108の上方に配置される。
なお、通知情報に対応付けられたアプリケーションが1つである場合、通知制御部31は、1つのアプリケーションを示すメニュー108aからなるメニューダイアログ108を表示面3に表示する。
たとえば、図9(a)に示すように、ユーザが不在着信情報の表示欄107aに対して応答のための操作を行った場合、図9(b)に示すように、通知制御部31は、不在着信情報に対応するメニューダイアログ108を一覧画面107に重なるように表示面3に表示する。不在着情報に対応するメニューダイアログ108では、上から「電話」、「電子メール」、「SMS」、「ボイスメール」の順に各アプリケーションを示すメニュー108aが配列される。また、図10(a)に示すように、ユーザが新規メッセージ情報の表示欄107aに対して応答のための操作を行った場合、通知制御部31は、図10(b)に示すように、新規メッセージ情報に対応するメニューダイアログ108を一覧画面107に重なるように表示面3に表示する。新規メッセージ情報に対応するメニューダイアログ108では、上から「電子メール」、「SMS」、「ボイスメール」、「電話」の順に各アプリケーションを示すメニュー108aが配列される。
図6に戻り、通知制御部31は、応答のための操作がなされることなく、取消操作、たとえば、バックキー105cに対するシングルタップ操作がなされたと判定すると(S205:YES)、一覧画面107を消去する(S206)。表示面3には、一覧画面107が表示される前の画面が表示される。
ステップS204の処理により、メニューダイアログ108が表示されると、次に、通知制御部31は、何れかのメニュー108aを選択する操作、たとえば、メニュー108aへのシングルタップ操作によって、メニューダイアログ108から何れかのアプリケーションが選択されたか否かを判定する(S207)。通知制御部31は、アプリケーションが選択されたと判定すると(S207:YES)、選択されたアプリケーションを起動する(S208)。
たとえば、図9(b)に示すように、不在着信情報に対応するメニューダイアログ108が表示面3に表示され、このメニューダイアログ108から「電話」のメニュー108aが選択された場合、通知制御部31は、電話のアプリケーションを起動する。電話のアプリケーションを起動する際、通知制御部31は、全件の不在着信情報(電話番号、発信名、発信時刻等)を電話のアプリケーションに供給する。図11(a)に示すように、電話のアプリケーションが起動すると、不在着信情報が各表示欄109aに表示された一覧画面109が表示面3に表示される。制御部11は、ユーザにより一覧画面109から所望の不在着信情報が選択されると、選択された不在着信情報に対応する発信端末に対して発信する。
また、図10(b)に示すように、新規メッセージ情報に対応するメニューダイアログ108が表示面3に表示され、このメニューダイアログ108から「電子メール」のメニュー108aが選択された場合、通知制御部31は、電子メールのアプリケーションを起動する。電子メールのアプリケーションを起動する際、通知制御部31は、新規メッセージ情報(メールアドレス、送信者名、送信時刻等)を電子メールのアプリケーションに供給する。図11(b)に示すように、電子メールのアプリケーションが起動すると、新規メッセージ情報が各表示欄110aに表示された一覧画面110が表示面3に表示される。制御部11は、ユーザにより一覧画面110から所望の新規メッセージ情報が選択されると、新規メッセージ情報に対応する送信者宛の電子メールの作成画面を表示させる。
一方、図9(b)に示す不在着信情報に対応するメニューダイアログ108から「電子メール」のメニュー108aが選択された場合、通知制御部31は、電子メールのアプリケーションを起動する。記憶部12には、電話番号、メールアドレス等の連絡先情報が登録された電話帳テーブル(図示せず)が記憶されている。電子メールのアプリケーションを起動する際、通知制御部31は、全件の不在着信情報の発信者について、電話帳テーブルに登録されている場合には、発信者のメールアドレス、名前等を電話帳テーブルから読み出し、電子メールのアプリケーションに供給する。電子メールのアプリケーションが起動されると、メールアドレス、名前等が各表示欄110aに表示された、図11(b)の例と同様の一覧画面110が表示面3に表示される。
また、図10(b)に示す新規メッセージ情報に対応するメニューダイアログ108から「電話」のメニュー108aが選択された場合、通知制御部31は、電話のアプリケーションを起動する。電話のアプリケーションが起動される際、通知制御部31は、全件の新規メッセージ情報の送信者について、電話帳テーブルに登録されている場合には、送信者の電話番号、名前等を電話帳テーブルから読み出し、電話のアプリケーションに供給する。電話のアプリケーションが起動されると、電話番号、名前等が各表示欄109aに表示された、図11(a)の例と同様の一覧画面109が表示面3に表示される。
通知制御部31は、ステップS208において、アプリケーションを起動すると、操作がなされた通知情報を通知テーブル12aから削除する(S209)。こうして、第2通知制御処理が終了する。
図12に示すように、たとえば、通知テーブル12aから不在着信情報が消去された場合、ユーザにより、再び、一覧表示の操作がなされ、一覧画面107が表示されたときに、一覧画面107には不在着信情報が表示されない。
以上、本実施の形態によれば、一覧画面107に表示された通知情報に、当該通知情報に対して応答するためアプリケーションが複数対応付けられ、通知情報が指定されると、起動するアプリケーションを選択するためのメニューダイアログ108が表示面3に表示される。よって、ユーザは、通知情報を確認したときの状況に応じて、適するアプリケーションを起動することができるので、ユーザに対する利便性が向上する。
さらに、本実施の形態によれば、アプリケーションに優先順位が定められ、優先順位が高いアプリケーションを示すメニュー108aほど、メニューダイアログ108上方に配置される。よって、各通知情報について、ユーザが実行する可能性が高いアプリケーションほど上位となるよう優先順位が定められることにより、ユーザは、実行される可能性が高いアプリケーションをメニューダイアログ108から選択しやすくなる。
<変更例>
上記実施の形態では、メニューダイアログ108において、優先順位が高いアプリケーションから順番にそのアプリケーションを示すメニュー108aが上から下へ配列されるが、アプリケーションの優先順位は変更されない。
本変更例では、通知情報に、その通知情報に対応付けられたアプリケーションの優先順位を変更するための変更条件が設定されている場合、その変更条件に応じて優先順位が変更される。
図13は、本変更例に係る、メニューダイアログ表示処理を示すフローチャートである。
本変更例では、図7に示すメニューダイアログ表示処理に対し、ステップS311およびS312の処理が追加されている。
通知制御部31は、操作がなされた通知情報に対応付けられたアプリケーションを対応テーブル12bから抽出すると(S301)、操作された通知情報に変更条件が設定されているか否かを判定する(S311)。通知制御部31は、変更条件が設定されている場合(S311:YES)、変更条件に応じて、抽出された各アプリケーションの優先順位を変更する(S312)。
本実施の形態では、不在着信情報および新規メッセージ情報に変更条件が設定されている。不在着信情報に設定されている変更条件は、一覧画面107において不在着信情報が指定された(応答のための操作がなされた)場合に、指定された時刻が所定の時間帯に含まれるか否かである。所定の時間帯は、電話を掛けると相手に迷惑になると考えられる時間帯(たとえば、午後10時から午前7時までの時間帯)である。
新規メッセージ情報に設定されている変更条件は、一覧画面107において新規メッセージ情報が指定される前の携帯電話機1における電子メール、SMSおよびボイスメールの使用頻度である。
図14は、不在着信情報に対して応答のための操作がなされた時刻に応じてアプリケーションの優先順位が変更され、メニューダイアログ108のメニュー108aの配列が変更される例を示す図である。
通知制御部31は、応答のための操作がなされた通知情報が不在着信情報である場合、ステップS312において、応答のための操作がなされた時刻が所定の時間帯であるか否かを判定する。所定の時間帯でなければ、ユーザは、不在着信の電話に応答するために電話を掛ける可能性が高いと考えられる。一方、所定の時間帯であれば、ユーザは、電話を掛けると相手に迷惑となるためメッセージを送信する可能性が高いと考えられる。
通知制御部31は、応答のための操作がなされた時刻が所定の時間帯でないと判定すると、図14(a)に示すように、対応テーブル12bにおける優先順位に従って、上から順番に「電話」、「電子メール」、「SMS」、「ボイスメール」のメニュー108aが配列されるようメニューダイアログ108を作成し、表示面3に表示する。一方、通知制御部31は、応答のための操作がなされた時刻が所定の時間帯であると判定すると、図14(b)に示すように、メッセージ(電子メール、SMS、ボイスメール)のアプリケーションと電話のアプリケーションの順番を変更し、上から順番に「電子メール」、「SMS」、「ボイスメール」、「電話」のメニュー108aが配列されるようメニューダイアログ108を作成し、表示面3に表示する。
図15は、新規メッセージ情報に対して応答のための操作がなされる前の電子メール、SMSおよびボイスメールの使用頻度に応じてアプリケーションの優先順位が変更され、メニューダイアログ108のメニュー108aの配列が変更される例を示す図である。
通知制御部31は、応答のための操作がなされた通知情報が新規メッセージ情報である場合、ステップS312において、応答のための操作がなされる前の電子メール、SMS、ボイスメールの各メッセージの使用頻度を判定する。たとえば、通知制御部31は、記憶部12に記憶された各メッセージの履歴を調べて、一定期間内の送信件数が多いほど使用頻度が高いと判定する。使用頻度の高いメッセージほど、新規メッセージに対する応答のためにユーザに実行される可能性が高いと考えられる。
通知制御部31は、使用頻度が高い順番が対応テーブル12bにおける優先順位と同じである場合には、図15(a)に示すように、対応テーブル12bにおける優先順位に従って、上から順番に「電子メール」、「SMS」、「ボイスメール」、「電話」のメニュー108aが配列されるようメニューダイアログ108を作成し、表示面3に表示する。一方、通知制御部31は、使用頻度が高い順番が対応テーブル12bにおける優先順位と異なる場合には、「電子メール」、「SMS」、「ボイスメール」の各アプリケーションの優先順位を、使用頻度が高いほど上位となるよう変更する。たとえば、使用頻度が高い順番が「SMS」、「電子メール」、「ボイスメール」となった場合、通知制御部31は、図15(b)に示すように、上から順番に「SMS」、「電子メール」、「ボイスメール」、「電話」のメニュー108aが配列されるようメニューダイアログ108を作成し、表示面3に表示する。
なお、電話の不在着信情報に対応付けられた「電子メール」、「SMS」、「ボイスメール」の各アプリケーションの優先順位が、使用頻度が高いほど上位となるよう変更されても良い。
以上、本変更例によれば、ユーザが通知情報を確認したときの状況に応じて、ユーザに選択されやすいと考えられるアプリケーションがメニューダイアログ108の上方に配置されるよう、アプリケーションの優先順位が変更される。よって、ユーザは、一層、起動するアプリケーションをメニューダイアログ108から選択しやすくなる。
<変更例2>
上記実施の形態では、通知情報に対応付けられたアプリケーションが実行されると、図12に示すように、アプリケーションが実行された通知情報は一覧画面107から削除される。たとえば、不在着信情報に対して応答するために電話のアプリケーションが実行されると、その不在着信情報が削除される。ユーザが相手に電話を掛けることを保留した場合や電話を掛けたが相手が応答しなかった場合には、ユーザが、再び、その不在着信情報を確認したり、その不在着信情報を用いてアプリケーシを起動させたりすることができない。
変更例2に係る携帯電話機1では、一覧画面107に表示された通知情報が一覧画面107から削除されないよう通知情報をロックする通知ロック機能が、通知機能に付加されている。通知制御部31は、通知ロック機能を実現するための通知ロック制御処理を実行する。
図16は、本変更例に係る、通知ロック制御処理を示すフローチャートである。図17は、通知情報にロック設定がなされた一覧画面107を示す図である。
図8(b)に示すように、表示面3に一覧画面107が表示されると、通知ロック制御処理が開始される。通知ロック制御処理は、第1通知制御処理および第2通知制御処理と並列して実行される。
通知制御部31は、一覧画面107において、ロック設定がなされていない通知情報の表示欄107aに対して、ロック設定を行うための設定操作、たとえば、ダブルタップ操作がなされたか否かを判定する(S401)。
ユーザは、自動的に消去させたくない通知情報の表示欄107aに対して設定操作を行う。通知制御部31は、設定操作がなされたと判定すると(S401:YES)、ロック設定を行う(S402)。たとえば、通知制御部31は、記憶部12に設けられたロック設定フラグ(図示せず)を「1」に設定する。さらに、通知制御部31は、図17に示す
ように、設定操作が行われた通知情報の表示欄107aに、通知情報にロック設定がなされていることを示すロック通知アイコン111を表示する(S403)。
通知制御部31は、設定操作がなされていないと判定すると(S401:NO)、ロック設定がなされている通知情報の表示欄107aに対して、ロック設定を解除するための解除操作、たとえば、ダブルタップ操作がなされたか否かを判定する(S404)。ユーザは、自動的に消去させてよくなった通知情報の表示欄107aに対して解除操作を行う。通知制御部31は、解除操作がなされたと判定すると(S404:YES)、ロック解除を行う(S405)。たとえば、通知制御部31は、ロック設定フラグを「0」に設定する。さらに、通知制御部31は、解除操作が行われた通知情報の表示欄107aに表示されているロック通知アイコン111を消去する(S406)。
通知制御部31は、通知情報の一覧画面107が表示面3から消去されると(S407:YES)、通知ロック制御処理を終了する。
図18は、本変更例に係る、第2通知制御処理を示すフローチャートである。本変更例の第2通知制御処理では、図6に示す第2通知制御処理に対し、ステップS221の処理が追加されている。なお、図12では、便宜上、追加されたステップS221を含む一部の処理のみが示されている。
通知制御部31は、メニューダイアログ108からユーザに選択されたアプリケーションを起動すると(S208)、操作対象となった通知情報にロック設定がなされているか否かを判定する(S221)。通知制御部31は、ロック設定がなされていないと判定すると(S221:NO)、操作対象となった通知情報を通知テーブル12aから消去する(S209)。一方、通知制御部31は、ロック設定がなされていると判定すると(S221:YES)、操作対象となった通知情報を通知テーブル12aから消去させることなく、第2通知制御処理を終了する。
このように、通知情報にロック設定がなされている場合には、アプリケーションが起動されても、通知情報が通知テーブル12aから消去されないため、通知情報が一覧画面107から消去されない。
以上、本変更例によれば、ユーザは、消去させたくない通知情報を一覧画面107上に残しておくことができる。
なお、携帯電話機1が、一覧画面107に表示される通知情報の個数が上限の個数に達すると、その後新たな通知情報が発生したときに古い通知情報から順番に自動的に消去されるような構成とされた場合、通知情報にロック設定がなされていれば、古くなっても通知情報が一覧画面107から消去されない構成とされてもよい。
<変更例3>
上記変更例2では、通知情報にロック設定がなされた場合に、通知情報が一覧画面107から消去されない。
変更例3に係る携帯電話機1では、ユーザが一覧画面107に表示された通知情報をコピーし、コピーされた通知情報を一覧画面107とは別の一覧画面により表示面3に表示させることができる通知情報コピー機能が、通知機能に付加されている。
通知制御部31は、通知情報コピー機能を実現するため、通知情報をコピーするためのコピー制御処理と、コピーされた通知情報を表示面3に表示するためのコピー情報表示制
御処理を実行する。
図19は、本変更例に係る、コピー制御処理を示すフローチャートである。図8(b)に示すように、表示面3に一覧画面107が表示されると、コピー制御処理が開始される。コピー制御処理は、第1通知制御処理および第2通知制御処理と並列して実行される。
通知制御部31は、一覧画面107において、何れかの通知情報の表示欄107aに対して、コピーを指示する指示操作、たとえば、ダブルタップ操作がなされたか否かを判定する(S501)。
ユーザは、コピーを行いたい通知情報の表示欄107aに対して指示操作を行う。通知制御部31は、指示操作がなされたと判定すると(S501:YES)、指示操作がなされた通知情報をコピーし、コピーした通知情報を記憶部12に記憶する(S502)。通知制御部31は、通知情報の一覧画面107が表示面3から消去されると(S503:YES)、コピー制御処理を終了する。
図20は、本変更例に係る、コピー情報表示制御処理を示すフローチャートである。図21は、コピー情報表示制御処理が実行されたときの画面遷移の一例を示す図である。
図8(b)に示すように、表示面3に一覧画面107が表示されると、コピー情報表示制御処理が開始される。コピー情報表示制御処理は、コピー制御処理と並列して実行される。
通知制御部31は、表示面3に一覧画面107が表示された状態において、コピーされた通知情報を表示面3に一覧表示するための操作がなされたか否かを判定する(S601)。一覧表示のための操作は、たとえば、図21(a)に示すように、一覧画面107に対する左方向へのフリック操作である。
通知制御部31は、一覧表示のための操作がなされたと判定すると(S601:YES)、コピーされた通知情報を記憶部12から読み出して、読み出した通知情報の一覧画面112を表示面3(ウィンドウ領域RW)に表示する。図21(b)に示すように、一覧画面112を構成する各表示欄112aに、コピーされた通知情報が表示される。
通知制御部31は、何れかの通知情報の表示欄112aに、通知情報に対して応答するための操作、たとえば、シングルタップ操作がなされたか否かを判定する(S603)。通知制御部31は、応答のための操作がなされたと判定すると(S603:YES)、図6に示す第2通知制御処理のステップS204、S207ないしS211の処理と同様、メニューダイアログ108を表示面3に表示し、メニューダイアログ108かから選択されたアプリケーションを起動する一連の処理(ステップS604ないしS609)を実行する。
さらに、通知制御部31は、応答のための操作がなされていないと判定すると(S603:NO)、何れかの通知情報の表示欄112aに対して、消去操作、たとえばダブルタップ操作がなされたか否かを判定する(S610)。
通知制御部31は、消去操作がなされたと判定すると(S610:YES)、消去操作がなされた通知情報、即ち、コピーされた通知情報を記憶部12から消去する。さらに、通知制御部31は、図21(c)に示すように、消去操作がなされた通知情報を一覧画面112から消去する(S612)。
通知制御部31は、一覧画面112が表示された状態において、戻し操作、たとえば、バックキー105cに対するシングルタップ操作がなされると(S613:YES)、一覧画面112を消去する。表示面3には、再び、一覧画面107が表示される。
通知制御部31は、通知情報の一覧画面107が表示面3から消去されると(S615:YES)、コピー情報表示制御処理を終了する。
以上、本変更例によれば、ユーザは、通知情報をコピーしておくことができ、アプリケーションが起動されて一覧画面107から通知情報が消去されてしまっても、コピーされた通知情報を新たな一覧画面112に表示させて確認することができる。また、ユーザは、一覧画面112での操作により、コピーされた通知情報に対応付けられたアプリケーションを起動させることができる。
<その他>
以上、本発明の実施の形態および変更例について説明したが、本発明は、上記実施の形態等によって何ら制限されるものではなく、また、本発明の実施の形態も、上記以外に種々の変更が可能である。
たとえば、上記実施の形態では、通知情報に対応付けられた複数のアプリケーション中から、起動するアプリケーションを選択する選択画像として、上下方向に各メニュー108aが配列されたメニューダイアログ108が表示面3に表示される。しかしながら、選択画像は、起動するアプリケーションが選択可能であれば、どのような表示形態が採られていてもよい。たとえば、選択される各アプリプリケーションに対応するアイコンがマトリクス状に配されたウィンドウが表示面3に表示されてもよい。
さらに、上記実施の形態では、表示欄107aが表示面3の上下方向に並べられた一覧画面107により通知情報が表示されたが、通知情報の一覧が表示されるのであれば、どのような形態によって通知情報が表示面3に表示されてもよい。
さらに、上記実施の形態では、一覧画面107により表示される通知情報の種類に応じて、1つまたは複数のアプリケーションが対応付けられたが、全ての通知情報に複数のアプリケーションが対応付けられてもよい。
さらに、上記変更例1では、通知情報が不在着信情報である場合、変更条件として、携帯電話機1が存在するタイムゾーンの時刻が所定の時間帯であるか否かが判定された。しかしながら、不在着信情報が1件である場合には、発信者のタイムゾーンの時刻が所定の時間帯であるか否かが判定されてもよい。同様に、通知情報が新規メッセージ情報である場合、変更条件として、携帯電話機1における各メッセージ(電子メール、SMS、ボイスメール)の使用頻度が判定された。しかしながら、新規メッセージ情報が1件である場合には、送信者側から送信された各メッセージの頻度が判定されてもよい。
さらに、不在着信情報および/または新規メッセージ情報に、複数の電話のアプリケーション(電話網を利用する電話のアプリケーション、データ通信網を利用する電話のアプリケーション、等)が対応付けられてもよい。この場合、応答のための操作がなされる前の各電話のアプリケーションの使用頻度が変更条件とされ、使用頻度に応じて電話のアプリケーションの優先順位が変更されてもよい。たとえば、使用頻度が高い電話のアプリケーションほど、優先順位が上位となる。あるいは、応答のための操作がなされる前の各電話のアプリケーションによる累積通話時間が変更条件とされ、累積通話時間に応じて電話のアプリケーションの優先順位が変更されてもよい。たとえば、累積通話時間が長い電話のアプリケーションほど、優先順位が上位となる。
本発明は、携帯電話機に限られず、PDA(Personal DigitalAssistant)、タブレットPC(Tablet PC)、電子書籍端末等の各種の携帯端末装置に適用可能である。
この他、本発明の実施形態は、特許請求の範囲に示された技術的思想の範囲内において、適宜、種々の変更が可能である。
3 表示面
11 制御部
12 記憶部
12b 対応テーブル(対応情報)
13 表示部
14 タッチ検出部(操作受付部)
31 通知制御部
108 メニューダイアログ(選択画像、リスト)

Claims (9)

  1. 表示面を有する表示部と、
    ユーザによる操作を受け付ける操作受付部と、
    通知情報と、当該通知情報に対する応答のための複数のアプリケーションとが対応付けられた対応情報を記憶する記憶部と、
    前記通知情報を前記表示面に表示し、前記通知情報を指定する操作が前記操作受付部により受け付けられたことに基づいて、前記通知情報に対応付けられた複数のアプリケーションの中から、起動されるアプリケーションを選択するための選択画像を前記表示面に表示し、アプリケーションを選択する操作が前記操作受付部により受け付けられたことに基づいて、選択されたアプリケーションを起動する通知制御部と、を備え、
    前記通知制御部は、優先順位に基づき、前記選択画像における前記通知情報に対応付けられた複数のアプリケーションの配列を変更する、
    ことを特徴とする携帯端末装置。
  2. 請求項1に記載の携帯端末装置において、
    前記選択画像は、選択対象となるアプリケーションを選択するための情報が配列されたリストを含み、
    前記通知制御部は、優先順位に基づき、前記リストにおける前記アプリケーションを選択するための情報の配列を変更する、
    ことを特徴とする携帯端末装置。
  3. 請求項1または2に記載の携帯端末装置において、
    前記通知情報は、電話の不在着信に係る不在着信情報を含み、
    前記不在着信情報に対応付けられるアプリケーションは、電話を掛けるための電話のアプリケーションおよびメッセージを送信するためのメッセージのアプリケーションを含み、
    前記通知制御部は、前記電話のアプリケーションの優先順位を前記メッセージのアプリケーションの優先順位より高くする、
    ことを特徴とする携帯端末装置。
  4. 請求項1ないし3の何れか一項に記載の携帯端末装置において、
    前記通知情報は、メッセージの新規着信に係る新規メッセージ情報を含み、
    前記新規メッセージ情報に対応付けられるアプリケーションは、メッセージを送信するためのメッセージのアプリケーションおよび電話を掛けるための電話のアプリケーションを含み、
    前記通知制御部は、前記メッセージのアプリケーションの優先順位を前記電話のアプリケーションの優先順位より高くする、
    ことを特徴とする携帯端末装置。
  5. 請求項1または2に記載の携帯端末装置において、
    前記通知情報は、電話の不在着信に係る不在着信情報を含み、
    前記不在着信情報に対応付けられるアプリケーションは、電話を掛けるための電話のアプリケーションおよびメッセージを送信するためのメッセージのアプリケーションを含み、
    前記通知制御部は、前記不在着信情報が指定されたときの時刻に基づいて、前記電話のアプリケーションと前記メッセージのアプリケーションの優先順位を変更する、
    ことを特徴とする携帯端末装置。
  6. 請求項1または2に記載の携帯端末装置において、
    前記通知情報は、電話の不在着信に係る不在着信情報およびメッセージの新規着信に係る新規メッセージ情報のうち少なくとも1つを含み、
    前記通知情報に対応付けられるアプリケーションは、メッセージを送信するための第1のメッセージアプリケーションおよび当該第1のメッセージアプリケーションとは種類の異なるメッセージを送信するための第2のメッセージアプリケーションを含み、
    前記通知制御部は、前記通知情報が指定される前の前記携帯端末装置における前記第1のメッセージアプリケーションおよび前記第2のメッセージアプリケーションの使用頻度に応じて、前記第1のメッセージアプリケーションと前記第2のメッセージアプリケーションの優先順位を変更する、
    ことを特徴とする携帯端末装置。
  7. 請求項1または2に記載の携帯端末装置において、
    前記通知情報は、電話の不在着信に係る不在着信情報およびメッセージの新規着信に係る新規メッセージ情報のうち少なくとも1つを含み、
    前記通知情報に対応付けられるアプリケーションは、第1の電話アプリケーションおよび当該第1の電話アプリケーションとは種類の異なる第2の電話アプリケーションを含み、
    前記通知制御部は、前記通知情報が指定される前の前記携帯端末装置における前記第1の電話アプリケーションおよび前記第2の電話アプリケーションの使用頻度または累積通話時間に応じて、前記第1の電話アプリケーションと前記第2の電話アプリケーションの優先順位を変更する、
    ことを特徴とする携帯端末装置。
  8. 表示面を有する表示部と、ユーザによる操作を受け付ける操作受付部とを備える携帯端末装置のコンピュータに、
    通知情報を前記表示面に表示する機能と、
    前記通知情報を指定する操作が前記操作受付部により受け付けられたことに基づいて、前記通知情報に対応付けられた複数のアプリケーションの中から、起動されるアプリケーションを選択するための選択画像を前記表示面に表示する機能と、
    アプリケーションを選択する操作が前記操作受付部により受け付けられたことに基づいて、選択されたアプリケーションを起動する機能と、
    優先順位に基づき、前記選択画像における前記通知情報に対応付けられた複数のアプリケーションの配列を変更する機能と、
    を付与するプログラム。
  9. 表示面を有する表示部と、ユーザによる操作を受け付ける操作受付部とを備える携帯端末装置の制御方法であって、
    通知情報を前記表示面に表示する第1ステップと、
    前記通知情報を指定する操作が前記操作受付部により受け付けられたことに基づいて、前記通知情報に対応付けられた複数のアプリケーションの中から、起動されるアプリケーションを選択するための選択画像を前記表示面に表示する第2ステップと、
    アプリケーションを選択する操作が前記操作受付部により受け付けられたことに基づいて、選択されたアプリケーションを起動する第3ステップと、
    を含み、
    前記第2ステップにおいて、優先順位に基づき、前記選択画像における前記通知情報に対応付けられた複数のアプリケーションの配列を変更する、
    ことを特徴とする制御方法。
JP2013034958A 2013-02-25 2013-02-25 携帯端末装置、プログラムおよび携帯端末装置の制御方法 Pending JP2014165663A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013034958A JP2014165663A (ja) 2013-02-25 2013-02-25 携帯端末装置、プログラムおよび携帯端末装置の制御方法
PCT/JP2014/054545 WO2014129655A1 (ja) 2013-02-25 2014-02-25 携帯端末装置、および携帯端末装置の制御方法
US14/834,250 US20150363059A1 (en) 2013-02-25 2015-08-24 Mobile terminal apparatus and control method for mobile terminal apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013034958A JP2014165663A (ja) 2013-02-25 2013-02-25 携帯端末装置、プログラムおよび携帯端末装置の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014165663A true JP2014165663A (ja) 2014-09-08

Family

ID=51391431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013034958A Pending JP2014165663A (ja) 2013-02-25 2013-02-25 携帯端末装置、プログラムおよび携帯端末装置の制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20150363059A1 (ja)
JP (1) JP2014165663A (ja)
WO (1) WO2014129655A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016136337A (ja) * 2015-01-23 2016-07-28 Kddi株式会社 メニュー生成サーバ、メニュー表示システム及びメニュー生成方法
JP2016136336A (ja) * 2015-01-23 2016-07-28 Kddi株式会社 メニュー生成サーバ、メニュー表示システム及びメニュー生成方法
JP2018112826A (ja) * 2017-01-10 2018-07-19 京セラ株式会社 通信機器、サーバ、システム及びその制御方法、並びにプログラム
JP2020013279A (ja) * 2018-07-17 2020-01-23 富士ゼロックス株式会社 表示装置及びプログラム

Families Citing this family (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9542091B2 (en) 2010-06-04 2017-01-10 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for navigating through a user interface using a dynamic object selection indicator
US9417754B2 (en) 2011-08-05 2016-08-16 P4tents1, LLC User interface system, method, and computer program product
CN104487929B (zh) 2012-05-09 2018-08-17 苹果公司 用于响应于用户接触来显示附加信息的设备、方法和图形用户界面
WO2013169865A2 (en) 2012-05-09 2013-11-14 Yknots Industries Llc Device, method, and graphical user interface for moving a user interface object based on an intensity of a press input
WO2013169845A1 (en) 2012-05-09 2013-11-14 Yknots Industries Llc Device, method, and graphical user interface for scrolling nested regions
WO2013169875A2 (en) 2012-05-09 2013-11-14 Yknots Industries Llc Device, method, and graphical user interface for displaying content associated with a corresponding affordance
CN108241465B (zh) 2012-05-09 2021-03-09 苹果公司 用于针对在用户界面中执行的操作提供触觉反馈的方法和装置
WO2013169851A2 (en) 2012-05-09 2013-11-14 Yknots Industries Llc Device, method, and graphical user interface for facilitating user interaction with controls in a user interface
WO2013169843A1 (en) 2012-05-09 2013-11-14 Yknots Industries Llc Device, method, and graphical user interface for manipulating framed graphical objects
DE112013002381T5 (de) 2012-05-09 2015-02-26 Apple Inc. Vorrichtung, Verfahren und grafische Benutzeroberfläche für die Bewegung und Ablegen eines Benutzerschnittstellenobjekts
EP2847662B1 (en) 2012-05-09 2020-02-19 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for providing feedback for changing activation states of a user interface object
KR101670570B1 (ko) 2012-05-09 2016-10-28 애플 인크. 사용자 인터페이스 객체를 선택하는 디바이스, 방법, 및 그래픽 사용자 인터페이스
KR101823288B1 (ko) 2012-05-09 2018-01-29 애플 인크. 제스처에 응답하여 디스플레이 상태들 사이를 전이하기 위한 디바이스, 방법, 및 그래픽 사용자 인터페이스
WO2013169849A2 (en) 2012-05-09 2013-11-14 Industries Llc Yknots Device, method, and graphical user interface for displaying user interface objects corresponding to an application
WO2013169842A2 (en) 2012-05-09 2013-11-14 Yknots Industries Llc Device, method, and graphical user interface for selecting object within a group of objects
EP2939095B1 (en) 2012-12-29 2018-10-03 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for moving a cursor according to a change in an appearance of a control icon with simulated three-dimensional characteristics
EP2912542B1 (en) 2012-12-29 2022-07-13 Apple Inc. Device and method for forgoing generation of tactile output for a multi-contact gesture
CN105264479B (zh) 2012-12-29 2018-12-25 苹果公司 用于对用户界面分级结构进行导航的设备、方法和图形用户界面
WO2014105279A1 (en) 2012-12-29 2014-07-03 Yknots Industries Llc Device, method, and graphical user interface for switching between user interfaces
CN104885050B (zh) 2012-12-29 2017-12-08 苹果公司 用于确定是滚动还是选择内容的设备、方法和图形用户界面
AU2013368443B2 (en) 2012-12-29 2016-03-24 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for transitioning between touch input to display output relationships
KR101472397B1 (ko) * 2013-04-04 2014-12-12 주식회사 팬택 휴대용 단말 및 노티피케이션 정보 처리 방법
US9898162B2 (en) 2014-05-30 2018-02-20 Apple Inc. Swiping functions for messaging applications
US9207835B1 (en) 2014-05-31 2015-12-08 Apple Inc. Message user interfaces for capture and transmittal of media and location content
US9971500B2 (en) 2014-06-01 2018-05-15 Apple Inc. Displaying options, assigning notification, ignoring messages, and simultaneous user interface displays in a messaging application
CN106605201B (zh) 2014-08-06 2021-11-23 苹果公司 用于电池管理的减小尺寸的用户界面
KR101901796B1 (ko) * 2014-09-02 2018-09-28 애플 인크. 경고를 관리하기 위한 축소된 크기의 인터페이스
WO2016036541A2 (en) 2014-09-02 2016-03-10 Apple Inc. Phone user interface
US9645732B2 (en) 2015-03-08 2017-05-09 Apple Inc. Devices, methods, and graphical user interfaces for displaying and using menus
US9632664B2 (en) 2015-03-08 2017-04-25 Apple Inc. Devices, methods, and graphical user interfaces for manipulating user interface objects with visual and/or haptic feedback
US10095396B2 (en) 2015-03-08 2018-10-09 Apple Inc. Devices, methods, and graphical user interfaces for interacting with a control object while dragging another object
US9990107B2 (en) 2015-03-08 2018-06-05 Apple Inc. Devices, methods, and graphical user interfaces for displaying and using menus
US10048757B2 (en) 2015-03-08 2018-08-14 Apple Inc. Devices and methods for controlling media presentation
US9639184B2 (en) 2015-03-19 2017-05-02 Apple Inc. Touch input cursor manipulation
US9785305B2 (en) 2015-03-19 2017-10-10 Apple Inc. Touch input cursor manipulation
US10152208B2 (en) 2015-04-01 2018-12-11 Apple Inc. Devices and methods for processing touch inputs based on their intensities
US20170045981A1 (en) 2015-08-10 2017-02-16 Apple Inc. Devices and Methods for Processing Touch Inputs Based on Their Intensities
US9891811B2 (en) 2015-06-07 2018-02-13 Apple Inc. Devices and methods for navigating between user interfaces
US10346030B2 (en) 2015-06-07 2019-07-09 Apple Inc. Devices and methods for navigating between user interfaces
US9860451B2 (en) 2015-06-07 2018-01-02 Apple Inc. Devices and methods for capturing and interacting with enhanced digital images
US10200598B2 (en) 2015-06-07 2019-02-05 Apple Inc. Devices and methods for capturing and interacting with enhanced digital images
US9674426B2 (en) 2015-06-07 2017-06-06 Apple Inc. Devices and methods for capturing and interacting with enhanced digital images
US9830048B2 (en) 2015-06-07 2017-11-28 Apple Inc. Devices and methods for processing touch inputs with instructions in a web page
DK179389B1 (en) * 2015-08-10 2018-05-28 Apple Inc Devices, methods, and graphical user interfaces for manipulating user interface objects with visual and/or haptic feedback
US9880735B2 (en) 2015-08-10 2018-01-30 Apple Inc. Devices, methods, and graphical user interfaces for manipulating user interface objects with visual and/or haptic feedback
US10248308B2 (en) 2015-08-10 2019-04-02 Apple Inc. Devices, methods, and graphical user interfaces for manipulating user interfaces with physical gestures
US10416800B2 (en) 2015-08-10 2019-09-17 Apple Inc. Devices, methods, and graphical user interfaces for adjusting user interface objects
US10235035B2 (en) 2015-08-10 2019-03-19 Apple Inc. Devices, methods, and graphical user interfaces for content navigation and manipulation
US20170185275A1 (en) * 2015-12-28 2017-06-29 Sap Se Method and system for integrated application notifications
US20190377467A1 (en) * 2016-09-09 2019-12-12 Huawei Technologies Co., Ltd. Information reminder method and mobile device
CN106599663A (zh) * 2016-12-14 2017-04-26 广东欧珀移动通信有限公司 信息安全保护方法及移动终端
CN106603872A (zh) * 2017-01-23 2017-04-26 努比亚技术有限公司 一种根据关联策略启动应用的方法、装置和移动终端
KR102392015B1 (ko) * 2017-03-24 2022-04-29 삼성전자주식회사 통화 관련 정보를 표시하기 위한 전자 장치 및 그의 동작 방법
CN107193722A (zh) * 2017-05-16 2017-09-22 广东欧珀移动通信有限公司 对应用排序的方法、装置、终端及存储介质
KR102527896B1 (ko) 2017-10-24 2023-05-02 삼성전자주식회사 알림을 제어하기 위한 방법 및 그 전자 장치
JP7004621B2 (ja) * 2018-07-30 2022-01-21 京セラ株式会社 電子機器、制御方法、及び制御プログラム
US11152100B2 (en) 2019-06-01 2021-10-19 Apple Inc. Health application user interfaces
US11477609B2 (en) 2019-06-01 2022-10-18 Apple Inc. User interfaces for location-related communications
CN116095224B (zh) * 2022-08-31 2023-10-31 荣耀终端有限公司 通知显示方法和终端设备

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004336756A (ja) * 2003-04-30 2004-11-25 Microsoft Corp コンピュータ・テレフォニー・インテグレーションアダプタ
JP2006039615A (ja) * 2004-07-22 2006-02-09 Kyocera Corp 端末装置およびメニュー表示方法
JP2006526815A (ja) * 2003-03-24 2006-11-24 ヴォーダフォン ホールディング ゲゼルシャフトミット ベシュレンクテル ハフツング 移動無線端末機器のメニュー案内の適応方法
JP2007219940A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Mitsubishi Electric Corp メニュー制御装置、携帯電話、およびメニュー制御装置用プログラム
JP2008544618A (ja) * 2005-06-14 2008-12-04 ノキア コーポレイション 強化された着信履歴メニュー
JP2012235503A (ja) * 2012-07-11 2012-11-29 Casio Comput Co Ltd 端末装置、及び、プログラム
JP2013012802A (ja) * 2011-06-28 2013-01-17 Kyocera Corp 携帯端末装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080307350A1 (en) * 2007-06-09 2008-12-11 Alessandro Francesco Sabatelli Method and Apparatus for Improved Desktop Arrangement
KR101651131B1 (ko) * 2010-02-17 2016-08-25 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 이것의 통신 서비스 제어 방법
US9871907B2 (en) * 2010-11-02 2018-01-16 Facebook, Inc. Avatar-based communications launching system
US8464180B1 (en) * 2012-06-15 2013-06-11 Google Inc. Organizing graphical representations on computing devices
US8707201B1 (en) * 2012-06-27 2014-04-22 Google Inc. Systems and methods for prioritizing notifications on mobile devices

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006526815A (ja) * 2003-03-24 2006-11-24 ヴォーダフォン ホールディング ゲゼルシャフトミット ベシュレンクテル ハフツング 移動無線端末機器のメニュー案内の適応方法
JP2004336756A (ja) * 2003-04-30 2004-11-25 Microsoft Corp コンピュータ・テレフォニー・インテグレーションアダプタ
JP2006039615A (ja) * 2004-07-22 2006-02-09 Kyocera Corp 端末装置およびメニュー表示方法
JP2008544618A (ja) * 2005-06-14 2008-12-04 ノキア コーポレイション 強化された着信履歴メニュー
JP2007219940A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Mitsubishi Electric Corp メニュー制御装置、携帯電話、およびメニュー制御装置用プログラム
JP2013012802A (ja) * 2011-06-28 2013-01-17 Kyocera Corp 携帯端末装置
JP2012235503A (ja) * 2012-07-11 2012-11-29 Casio Comput Co Ltd 端末装置、及び、プログラム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016136337A (ja) * 2015-01-23 2016-07-28 Kddi株式会社 メニュー生成サーバ、メニュー表示システム及びメニュー生成方法
JP2016136336A (ja) * 2015-01-23 2016-07-28 Kddi株式会社 メニュー生成サーバ、メニュー表示システム及びメニュー生成方法
JP2018112826A (ja) * 2017-01-10 2018-07-19 京セラ株式会社 通信機器、サーバ、システム及びその制御方法、並びにプログラム
JP2020013279A (ja) * 2018-07-17 2020-01-23 富士ゼロックス株式会社 表示装置及びプログラム
US11470210B2 (en) 2018-07-17 2022-10-11 Fujifilm Business Innovation Corp. Display apparatus for displaying shortcut menus with notification information of applications and non-transitory computer readable medium
JP7180160B2 (ja) 2018-07-17 2022-11-30 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 表示装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20150363059A1 (en) 2015-12-17
WO2014129655A1 (ja) 2014-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014129655A1 (ja) 携帯端末装置、および携帯端末装置の制御方法
JP4764496B2 (ja) 通話履歴を用いた短縮ダイヤル機能を有する移動通信端末及びその方法
JP2014216868A (ja) 通信端末、および情報送信方法
WO2012111058A1 (ja) 携帯端末装置およびその画面表示方法
JP6082554B2 (ja) 携帯端末装置、プログラムおよび携帯端末装置の制御方法
JP6043545B2 (ja) 携帯端末装置、プログラムおよび携帯端末装置の制御方法
JP4127833B2 (ja) 携帯端末
KR101590340B1 (ko) 터치 스크린을 구비한 이동통신 단말기의 메시지 송수신 장치 및 방법
JP6364035B2 (ja) 携帯電話、表示制御方法、およびプログラム
JP5911781B2 (ja) 携帯端末装置、プログラムおよび情報通知方法
JP6239366B2 (ja) 通信装置、履歴表示制御方法およびプログラム
JP2006260183A (ja) 電子メール端末装置
JP5998105B2 (ja) 携帯機器、携帯機器の制御方法およびプログラム
JP6057678B2 (ja) 携帯端末装置、プログラムおよび携帯端末装置の制御方法
JP5955684B2 (ja) 携帯端末装置、プログラムおよび報知制御方法
JP2017059862A (ja) 通信装置、着信出力方法、及びプログラム
JP2015088837A (ja) 表示装置および表示方法
JP2013201717A (ja) 携帯通信装置、その制御方法、その制御プログラム及びコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2011172068A (ja) 携帯端末の遠隔操作システム及びその遠隔操作方法
KR101695706B1 (ko) 터치 스크린을 구비한 이동통신 단말기의 메시지 송수신 장치 및 방법
KR100640425B1 (ko) 단문메시지 송수신을 태스크 단위로 관리하는 방법
JP5562142B2 (ja) 携帯端末装置
KR100531945B1 (ko) 회신 또는 전달된 문자 메시지의 아이콘에 의한 표시 방법
JP2016086269A (ja) 携帯端末およびその制御方法
JP2014027362A (ja) 携帯端末装置、プログラムおよび携帯端末装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171003

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180403