JP2021117697A - 情報処理方法、情報処理装置、及びプログラム - Google Patents

情報処理方法、情報処理装置、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2021117697A
JP2021117697A JP2020010283A JP2020010283A JP2021117697A JP 2021117697 A JP2021117697 A JP 2021117697A JP 2020010283 A JP2020010283 A JP 2020010283A JP 2020010283 A JP2020010283 A JP 2020010283A JP 2021117697 A JP2021117697 A JP 2021117697A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transport vehicle
specified
time
transport
carry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020010283A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7081614B2 (ja
Inventor
佳恭 竹沢
Yoshiyasu Takezawa
佳恭 竹沢
浩貴 戸高
Hirotaka Todaka
浩貴 戸高
貴夫 木口
Takao Kiguchi
貴夫 木口
知絵子 澤田
Chieko Sawada
知絵子 澤田
洋介 徳田
Yosuke Tokuda
洋介 徳田
綾加 各務
Ayaka Kagami
綾加 各務
夏樹 杉山
Natsuki Sugiyama
夏樹 杉山
卓三 平野
Takuzo Hirano
卓三 平野
太一 甘粕
Taichi Amakasu
太一 甘粕
清栄 日比野
Kiyoe Hibino
清栄 日比野
浩史 川上
Hiroshi Kawakami
浩史 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2020010283A priority Critical patent/JP7081614B2/ja
Priority to CN202110074948.1A priority patent/CN113253714A/zh
Priority to US17/157,250 priority patent/US20210233025A1/en
Publication of JP2021117697A publication Critical patent/JP2021117697A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7081614B2 publication Critical patent/JP7081614B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0212Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory
    • G05D1/0223Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory involving speed control of the vehicle
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/083Shipping
    • G06Q10/0835Relationships between shipper or supplier and carriers
    • G06Q10/08355Routing methods
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3407Route searching; Route guidance specially adapted for specific applications
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3453Special cost functions, i.e. other than distance or default speed limit of road segments
    • G01C21/3461Preferred or disfavoured areas, e.g. dangerous zones, toll or emission zones, intersections, manoeuvre types, segments such as motorways, toll roads, ferries
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0276Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0276Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle
    • G05D1/0278Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle using satellite positioning signals, e.g. GPS
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/083Shipping
    • G06Q10/0833Tracking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】建設機械を好適な経路で搬入可能とする。【解決手段】情報処理装置が、上部と自走機構を有する下部とに分離可能な建設機械に関して、1以上の上部の位置、1以上の下部の位置、建設機械の搬入場所の位置、及び搬入期限に基づいて搬入対象の上部及び下部を特定し、上部及び下部の位置と搬送車両の各位置とに基づいて上部及び下部の搬送に用いる搬送車両を特定し、搬送車両の移動経路を算出し、移動経路の情報を搬送車両に載せられる端末に供給する。【選択図】図5

Description

本発明は、情報処理方法、情報処理装置、及びプログラムに関する。
建設機械(重機とも呼ばれる)の中には、金属製の履帯を有する掘削機械、バックホー、クレーン車などの無限軌道型作業車両(無限軌道車)が含まれている。無限軌道車が舗装道路を走行すると、路面を傷つけるため、履帯に着脱自在に取り付け可能な路面保護装置がある(例えば、特許文献1参照)。また、ゴム製の履帯を有する無限軌道車もある。
特開平8−169371号公報
しかしながら、無限軌道車は、公道を一般車両とともに走行することは想定されておらず、トラックやトレーラ等の搬送車両を用いて作業現場に搬入される。このとき、無限軌道車を積載した搬送車両の高さや重量によっては、走行可能な道路が制限される場合があった。このような問題は、無限軌道車を含む建設機械を作業現場に搬入する場合に共通の問題であった。
本発明は、建設機械を好適な経路で搬入可能とする情報処理方法、情報処理装置、及びプログラムを提供することを目的とする。
本発明の態様の一つは、情報処理方法である。この情報処理方法は、情報処理装置が、第1部分と、自走機構を有する第2部分と、に分離可能な建設機械に関して、1以上の第1部分の各位置を示す情報と、1以上の第2部分の各位置と、前記建設機械の搬入場所の位置と、前記搬入場所への搬入期限を示す情報とに基づいて、前記搬入場所へ搬入する第1部分及び第2部分を特定し、
前記特定された第1部分及び第2部分の夫々の位置と、前記特定された第1部分及び第2部分を搬送可能な1以上の搬送車両の各位置とに基づいて、前記特定された第1部分及び第2部分の搬送に用いる1又は2台の搬送車両を特定するとともに、前記1又は2台の搬送車両が前記特定された第1部分及び第2部分の位置を経由して前記搬入期限内に前記搬入場所に到達する移動経路を算出し、
前記移動経路を示す情報を、前記1又は2台の搬送車両に載せられる端末に供給することを含む。
本発明の態様は、情報処理装置、プログラム、プログラムを記録した記録媒体であってもよい。また、本発明は、情報処理装置から移動経路を示す情報を受信する端末の発明を含むこともできる。
本発明によれば、建設機械を好適な経路で搬入可能となる。
図1は、実施形態に係る情報処理システムの概要図である。 図2A、2B及び2Cは、建設機械の説明図である。 図3は、端末の構成例を示す。 図4は、サーバの構成例を示す。 図5は、サーバの処理例(情報処理方法)を示すフローチャートである。 図6は、搬入依頼のフォーマット例を示す。 図7は、上部及び下部の特定処理の処理例を示すフローチャートである。 図8は、建設機械データベースのデータ構造例を示す。 図9は、搬送車両の特定処理の処理例を示すフローチャートである。 図10は、搬送車両DBのデータ構造例を示す。 図11は、搬送車両の台数決定処理の例を示すフローチャートである。 図12は、搬入指示のフォーマット例を示す。 図13は、端末における処理例を示すフローチャートである。
以下、図面を参照して実施形態に係る情報処理方法、情報処理装置及びプログラムについて説明する。実施形態の構成は例示であり、本発明は実施形態の構成に限定されない。
<システム構成>
図1は、実施形態に係る情報処理システムの概要図である。図2A、2B及び2Cは、建設機械の説明図である。図1において、情報処理システムは、貸与対象の建設機械10を、依頼された作業現場に搬入するためのシステムである。図1において、情報処理システムは、ネットワーク1に接続されたサーバ40を含む。サーバ40は、「情報処理装置」の一例である。ネットワーク1は、例えば、インターネット等の公衆通信網でありWAN(Wide Area Network)やその他の通信網を採用し得る。また、ネットワーク1は、L
TE(Long Term Evolution)などのセルラー網や、無線LAN(Local Area Network:Wi-Fi含む)等の無線網を含んでもよい。
ネットワーク1には、端末2、端末20が接続される。端末2は、建設機械10の搬入を依頼する情報を送信する端末装置である。端末2は、スマートデバイス(スマートフォン、タブレット端末)、ラップトップコンピュータなどの、通信機能を有する汎用又は専用のコンピュータである。端末2は、無線端末でも、固定端末でもよい。端末20は、建設機械を搬送する搬送車両13に載せられている。
建設機械10は、図2Aに示すように、搬送時に、上部(アッパー)11と、走行機構を含む下部(アンダー)12とに分離可能であり、作業現場等の適宜の場所で組み立て(接合)可能である。上部11は「第1部分」の一例であり、下部12は「第2部分」の一例である。
図1及び図2に示す例では、自走機構の一例である無限軌道を備えるバックホー(ショベルカー)を例示している。但し、バックホーは一例であり、建設機械10は、掘削機械、クレーン車などのバックホー以外の無限軌道型作業車両を含む。また、建設機械10は、自走機構を有する下部12(第2部分)と上部11(第1部分)とに分離できる限りにおいて、無限軌道型作業車両以外であってもよい。自走機構は、無限軌道のような、作業現場における短距離の移動、悪路の移動を可能とするものでも、車輪を用いたものでも、複数の歩行足により自走するものでもよい。建設機械10が単独で公道を走行可能か否かは問わない。建設機械10は、機能の異なる複数種類の上部11を用意し、共通な下部12と結合可能に構成されていてもよい。下部12の数と上部11の数とを揃える必要もない。上部11と下部12は、同じ場所にて保管されることを要せず、別個の場所で管理され、作業現場にて結合し得る。上部11及び下部12が置かれる複数の拠点は、基地、営業所、作業現場、検査場などを含む。
搬送車両13は、上部11又は下部12の一方を搬送する、公道を走行可能な車両である。上部11と下部12との結合状態で搬送するより、上部11と下部12とを個別に搬送する方が、搬送物の重量や寸法を小さくすることができ、移動経路の制限(重量制限、高さ制限など)を受けなくて済む。搬送車両13として、上部11又は下部12を積載した状態の重量が、建設機械10の重量を超えないようにされてもよい。搬送車両13は、既存の車両を含む汎用の車両でも専用の車両でもよい。また、搬送車両13として、専用の車両を用いる場合、ボルト及びナット、ピン、ワイヤなどの接合具又は固定具を用いて搬送車両13は上部11又は下部12と接合されて、上部11又は下部12と一体となる構成を有するのが好ましい。また、搬送車両13は、搭乗者により運転されるものでも、自動運転により移動するものでもよい。
サーバ40は、作業現場への建設機械10の搬入依頼を受け付ける。搬入依頼を示す情報は、例えば、ネットワーク1に接続された端末2から送信される。但し、搬入依頼を示す情報の取得経路は、上記に限定されない。サーバ40は、複数の上部11、複数の下部12、及び複数の搬送車両13の夫々の位置を示す情報を管理する。サーバ40は、搬入依頼に応じて、搬入する上部11及び下部12の決定、搬送に用いる搬送車両13の決定、及び搬送車両13の移動経路の決定等を行う。
<端末の構成>
図3は、図1に示す端末20A、端末20Bの夫々として使用可能な端末20の構成例を示す。端末20は、搬送車両13に据え付けられた端末装置(車載端末)であっても、単に搬送車両13に載せられた端末装置であってもよい。端末20は、ラップトップパーソナルコンピュータ、スマートフォンやタブレット端末などのスマートデバイスであってもよい。また、端末20は、Personal Digital Assistant(PDA)、ウェアラブルコンピュータ等の携帯端末(可搬性を有する通信端末)であってもよい。
端末20は、プロセッサ21と、記憶装置22と、無線通信回路(通信インタフェース)23と、ユーザインタフェース(UI)25と、GPS(Global Positioning System
)受信機26とを含む。また、プロセッサ21は、搬送車両13に設けられた、カーナビゲーション装置28とやりとり可能な構成を採用してもよい。
記憶装置22は、主記憶装置と補助記憶装置とを含む。主記憶装置は、プログラムやデータの記憶領域、プログラムの展開領域、プログラムの作業領域、通信データのバッファ領域などとして使用される。主記憶装置はRAM(Random Access Memory)、又はRAMとROM(Read Only Memory)との組み合わせで構成される。補助記憶装置は、データやプログラムの記憶領域として使用される。補助記憶装置は、例えば、ハードディスク、(SSD)、フラッシュメモリ、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory)などの不揮発性記憶媒体を含む。
無線通信回路23は、端末20がサポートする無線通信方式(LTE、無線LAN(Wi-Fi)など)に従った無線通信を司る。UI25は、例えば、入力装置とディスプレ
イとを含む。入力装置は、キー、ボタン、ポインティングデバイス、タッチパネル等を含み、情報の入力に使用される。ディスプレイは例えば液晶ディスプレイなどであり、情報やデータを表示する。GPS受信機26はGPS衛星からの信号を受信して端末20の位置を算出する。端末20の位置は、端末20が載せられた搬送車両13の位置として利用される。
プロセッサ21は、例えばCPU(Central Processing Unit)などである。プロセッ
サ21は、記憶装置22に記憶された各種のプログラムを実行することによって、様々な
処理を行う。
例えば、プロセッサ21は、サーバ40との通信によって、様々なデータ及び情報の送受信を行う。例えば、端末20は、端末20の位置を示す情報(搬送車両13の位置情報)などをサーバ40に送ることができる。端末20は、搬送車両13に関する情報である搬送車両関連情報をサーバ40に送信する構成を採用してもよい。搬送車両関連情報の送信元は端末20以外であってもよい。搬送車両関連情報は、搬送車両13のID(識別子)、種別を示す情報、諸元(長さ、幅、高さ、自重、最大積載可能量等)を示す情報、仕様を示す情報、搬送可能な建設機械10の種別、建設機械10を積載した場合の高さ、長さ、幅、重量を示す情報などを含む。情報の種類、項目は例示であって、上記例示列挙の全ての具備は必須でない。
搬送車両13の位置情報は、上記したように、端末20の位置情報を利用してもよく、搬送車両13に装着又は内蔵されたGPS受信機の位置情報を用いてもよい。また、搬送車両13の位置情報は、搬送車両13及び端末20以外によって取得されたものであってもよい。
端末20は、サーバ40から送信される、搬送車両13の移動の制御情報(搬送指示)を受信することができる。移動の制御情報は、搬送車両13の目的地及び移動経路を示す情報、及び目的地への到着期限(搬入期限)を示す情報を少なくとも含む。プロセッサ21は、UI25に含まれるディスプレイ装置に、目的地及び移動経路を示す情報に基づく画像を表示する。また、プロセッサ21は、時間経過に伴う端末20の位置の変動(移動距離)から端末20(搬送車両)の移動速度、目的地までの到着予定時刻を求め、ディスプレイに表示してもよい。ディスプレイには、到着期限が表示されてもよい。
端末20には、カーナビゲーション用のアプリケーションプログラム(カーナビゲーションアプリ)をインストールし、カーナビゲーションアプリに移動の制御情報を設定して、目的地及び経由地への経路案内が行われるようにしてもよい。また、図3に示すように、端末20は、搬送車両13に搭載されたカーナビゲーション装置28と接続されるインタフェース回路27を有してもよい。また、以下の構成を採用してもよい。すなわち、プロセッサ21は、カーナビゲーション装置28が接続された場合に、目的地などの情報をカーナビゲーション装置28に供給する。これによって、カーナビゲーション装置28が備えるディスプレイに、目的地及び経由地への経路、到着予定時刻等が表示される。
<サーバの構成>
図4は、サーバ40の構成例を示す。サーバ40は、パーソナルコンピュータ(PC)、ワークステーションのような汎用の情報処理装置、或いはサーバマシンのような専用の情報処理装置を用いて構成することができる。サーバ40は、バス46を介して相互に接続された、プロセッサ41と、記憶装置42と、通信インタフェース(通信IF)43と、入力装置44と、ディスプレイ45とを含む。
プロセッサ41、記憶装置42、入力装置44、ディスプレイ45は、プロセッサ21、記憶装置22、UI25について説明した入力装置及びディスプレイと同様のものを適用可能である。但し、用途や使用目的の違いに応じて、端末20に適用されるものと性能の異なるものが適用される。
通信IF43は通信処理を司る。通信IF43として、例えばネットワークインタフェースカード(NIC)を適用できる。通信IF43は、ネットワーク1を介して、端末20などとデータや情報を送受信する。プロセッサ41は、記憶装置42に記憶された各種のプログラムを実行することによって、サーバ40を、建設機械10の移動を制御する情
報処理装置として動作させる。
なお、プロセッサ21及びプロセッサ41の夫々として、複数個のCPUを適用しても、マルチコア型のCPUを適用してもよい。CPUによって行われる処理の少なくとも一部が、DSP(Digital Signal Processor)やGPU(Graphical Processing Unit)の
ようなCPU以外のプロセッサや、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)などの専用又は汎用の集積回路、或いはプロセッサと集積回路との組み合わせにより実行されてもよい。組み合わせは、例えば、マイクロコントローラ(MCU)、SoC(System-on-a-chip)、システムLSI、チップセットなどと呼ばれる。また、プロセッサ41で行われる処理の一部がプロセッサ21で行われるようにしてもよい。
<処理例>
以下、サーバ40及び端末20における処理例について説明する。図5は、サーバ40の処理例(情報処理方法)を示すフローチャートである。フローチャートにおける処理は、サーバ40のプロセッサ41によって行われる。
ステップS1において、プロセッサ41は、建設機械10の搬入依頼を取得する。搬入依頼は、ネットワーク1を介して端末2又は端末2以外の通信端末から受信してもよく、サーバ40に入力装置を介して入力される搬入依頼を受け付けてもよい。また、サーバ40に接続された記憶装置に記憶された搬入依頼の情報を取得してもよい。
搬入依頼は、図6に示すように、依頼者情報、搬入希望場所、建設機械種別、搬入期限
、貸与希望期間、道路制限などを含むことができる。依頼者情報は、依頼者の氏名又は名称、連絡先等の情報を含む。搬入希望場所は、建設機械10の搬入を所望する場所(作業現場、工事現場等)の位置を示す。建設機械種別は、建設機械10の種別を示す情報である。搬入期限は、建設機械10を搬入希望場所に運び入れる期限を示す。貸与希望期間は、建設機械10の貸与を所望する期間を示す。なお、搬入依頼には、「道路制限」として、依頼者が把握している、作業現場の道路(仮設道路など)に関する重量制限や高さ制限(自主規制を含む)を示す情報が含まれてもよい。この場合、経路の探索において、道路制限に該当する経路が、選択の対象から除外されるようにしてもよい。
プロセッサ41は、搬入依頼を受け付けると、建設機械10の上部11及び下部12の特定処理のサブルーチンを実行する(ステップS2)。図7は、上部及び下部の特定処理の処理例を示すフローチャートである。
ステップS2の処理において、プロセッサ41は、記憶装置42に記憶された建設機械DBを参照し、貸与可能な建設機械10の上部11及び下部12を検索する。なお、建設機械DBは、記憶装置42以外で管理され、サーバ40の問合せによってアクセスされる構成を採用してもよい。
図8は、特定処理においてプロセッサ41が参照する建設機械データベース(建設機械DB)のデータ構造例を示す。建設機械DBは、建設機械種別及び仕様情報毎に用意された小テーブルからなる。建設機械の仕様情報は、建設機械10のサイズ(長さ、幅、高さ)、重量、性能、搭載設備などを示す情報を含む。また、建設機械の仕様情報は、上部11及び下部12の夫々におけるサイズ(長さ、幅、高さ)、重量などを示す情報、上部11と下部12との適合関係(上部11と接合可能な下部12の種別、又はその逆)を含む。また、建設機械の仕様情報は、適合する搬送車両13の種別を示す情報を含む。さらに、搬送車両13の種別毎に、上部11を積載した状態、及び下部12を積載した状態での、搬送車両13のサイズ及び重量を示す情報を含む。
建設機械DBの小テーブルは、建設機械の種別に応じた上部及び下部に関する複数のレコードを含む。レコードは、上部11又は下部12の識別番号(ID)と、種別(上部/下部/搬送車両の別)と、現在位置と、状態と、貸与可能期間とを少なくとも含む。現在位置として、上部11及び下部12に取り付けられたGPS受信機、或いは他の方法によって得られる位置情報を記録する。状態は、上部11又は下部12の「未使用」又は「使用中(搬送中、貸与中、検査中など使用不可の状態を含む)」の一方を示す。貸与可能期間は、貸与依頼に応じて貸与可能な期間を示す。
図7のステップS01において、プロセッサ41は、建設機械DB中の、搬入依頼に含まれる建設機械種別と合致する小テーブルを参照し、状態が「未使用」であり、且つ「貸与可能期間」が搬入依頼の貸与希望期間と合致するレコードを抽出する。
ステップS02において、プロセッサ41は、ステップS01において抽出したレコードに、上部11のレコードと下部12のレコードとが少なくとも一つずつ含まれているかを判定する。上部11及び下部12の双方のレコードが含まれていないと判定される場合は、所定のエラー処理が行われる。双方のレコードが含まれていると判定される場合には、処理がステップS03に進む。
ステップS03では、プロセッサ41は、各レコードに含まれる上部11又は下部12の現在位置と、搬入希望場所の位置との間の距離、又は両者間の移動の所要時間を計算し、距離又は所要時間の短い順でレコードをソートする。所要時間の計算には、搬送車両13が交通違反とならない所定速度で走行した場合を仮定することができる。
ステップS04では、プロセッサ41は、ソートによって短い順に並べ替えられた最初のレコードに示される「種別」を参照する。このレコード中の「種別」が上部11を示す場合は、その上部11を、搬入対象の上部11として特定する。プロセッサ41は、2番目以降のレコードの中から、当該上部11と接合可能な下部12を示すレコードを2番目以降のレコードから探索し、最初に見つかったレコードにおいて示される下部12を、搬入対象の下部12として特定する。最初のレコードにおける「種別」が下部12を示す場合には、プロセッサ41は、2番目以降のレコードから最初に発見される上部11を、搬入対象の上部11として特定する。このようにして、プロセッサ41は、搬入場所から近い上部11及び下部12、本実施形態では搬入場所への距離又は移動の所要時間が最短の上部11及び下部12を、搬入対象として特定する。但し、特定される上部11及び下部12は、必ずしも最短ではなく、2番目以降の上部11及び下部12を特定する場合もあり得る。
ステップS04が終了すると、処理がメインルーチンのステップS3、すなわち搬送車両の特定処理に進む。図9は、搬送車両の特定処理の処理例を示すフローチャートである。ステップS3の処理では、プロセッサ41は、上部11及び下部12を搬送可能な搬送車両13を、搬送車両データベース(搬送車両DB)を用いて検索する。搬送車両DBは、記憶装置42に記憶されていても、記憶装置42以外の記憶装置にて管理されていてもよい。搬送車両DBには、所定の送信元から送信された搬送車両関連情報が登録されてもよい。
図10は、搬送車両DBのデータ構造例を示す。搬送車両DBは、搬送車両種別及び仕様情報毎に用意された搬送車両の小テーブルからなる。搬送車両の仕様情報は、搬送車両13のサイズ(長さ、幅、高さ)、重量、性能、搭載可能な上部11及び下部12の種別などを示す情報を含む。搬送車両DBの小テーブルのレコードは、搬送車両13の識別番号(ID)と、現在位置と、状態(「未使用」または「使用中」)などを含む。搬送車両
13の現在位置は、端末20から得られる位置情報、又は他の方法によって得られる位置情報を用いることができる。
ステップS11において、プロセッサ41は、搬送車両DBが記憶する仕様情報を用いて、ステップS2の処理によって特定した上部11及び下部12を搬送可能な搬送車両13のレコードを抽出する。
ステップS12において、プロセッサ41は、上部11及び下部12の夫々の位置と、ステップS11において抽出した搬送車両の夫々の位置との間の経路を探索し、各経路の移動に要する時間を算出する。所要時間の計算には、予め用意した移動速度を利用する。
ステップS13では、プロセッサ41は、算出された各経路の移動所要時間の中から、上部11の位置への移動所要時間が最短の搬送車両a1を特定する。ステップS14では、プロセッサ41は、算出された各経路の移動所要時間の中から、下部12への位置への移動所要時間が最短の搬送車両b1を特定する。なおステップS13とステップS14の順序は逆でもよい。
ステップS15では、プロセッサ41は、搬送車両a1と搬送車両b1とが同一の搬送車両13か否かを判定する。同一の搬送車両13と判定される場合には、処理がステップS16に進み、そうでない場合には、処理がステップS17に進む。
ステップS16では、プロセッサ41は、搬送車両b1の次点の搬送車両、すなわち、搬送車両b1として特定された搬送車両13の次に上部11の位置への移動所要時間が短い搬送車両13を、搬送車両a1として特定する。その後、処理がステップS18に進む。本実施形態では、上部11と下部12について最寄りの搬送車両13が同じである場合には、下部12が優先する構成を採用する。上部11より下部12が先に目的地に搬入されるようにするためである。
ステップS17では、搬送車両a1の上部11への移動所要時間a2と、搬送車両b1の下部12への移動所領時間b2との大小比較を行う。このとき、所要時間a2が所要時間b2より大きいと判定される場合には、処理がステップS18に進み、そうでない場合には、処理がステップS19に進む。
ステップS18では、プロセッサ41は、移動所要時間の短い搬送車両b1を搬送に使用することを決定(搬送車両として搬送車両b1を選出)する。これに対し、ステップS19では、プロセッサ41は、移動所要時間の短い搬送車両a1を搬送に使用することを決定(搬送車両として搬送車両a1を選出)する。
このように、プロセッサ41は、上部11及び下部12から最も近い(所要時間が最短の)搬送車両13を、搬入に用いる搬送車両として特定する。但し、必ずしも最短でなければならない訳でなく、ステップS15の場合を含む何らかの事情で2番目以降の搬送車両13を選出する場合もあり得る。ステップS18又はS19が終了すると、ステップS3のサブルーチンが終了し、処理がメインルーチンのステップS4、すなわち搬送車両の台数の決定処理に進む。
図11は、搬送車両の台数決定処理(S4)の例を示すフローチャートである。ステップS21において、プロセッサ41は、ステップS2で特定した上部11の位置と搬入場所の位置との間の移動経路の移動所要時間Aを取得する。また、ステップS22において、ステップS2で特定した下部12の位置と搬入場所の位置との間の移動経路の移動所要時間Bを取得する。
本実施形態では、プロセッサ41は、移動所要時間A及びBを求めるための移動経路の探索を再度行い、状況に応じて2番目以降の移動経路を選出する。例えば、上部11又は下部12を積載した搬送車両13のサイズや重量が、最短の移動経路に存在する高さ制限や重量制限(自主規制含む)を超過する場合には、プロセッサ41は、当該移動経路は移動所領時間Aの算出対象から除外する。そして、プロセッサ41は、次点の移動経路を搬送に用いることを決定する。高さ制限や重量制限の位置を示す情報の入手経路は問わない。なお、経路に関して重量制限や高さ制限のないことが明らかな場合等では、再計算は行わず、ステップS03の処理で算出したものを用いてもよい。ステップS21とステップS22との順序は逆でもよい。
ステップS23では、プロセッサ41は、以下の不等式を計算する。
時間T1=(a2+A+2B)> 時間T2=(b2+B+2A)
ここに、a2は、ステップS3で求めた搬送車両a1が上部11の位置まで移動するための所要時間である。2Bは、移動所要時間Bの2倍値である。時間T1は、搬送車両a1が上部11の位置に移動する時間と、そこから搬入場所へ移動する時間と、搬入場所から下部12の位置を往復する時間との和である。b2は、ステップS3で求めた搬送車両b1が下部12の位置まで移動するための所要時間である。2Aは、移動所要時間Aの2倍値である。時間T2は、搬送車両b1が下部12の位置に移動する時間と、そこから搬入場所へ移動する時間と、搬入場所から上部11の位置を往復する時間との和である。時間T1が時間T2より大きいと判定される場合には、処理がステップS24に進み、そうでない場合には、処理がステップS26に進む。
ステップS24では、プロセッサ41は、時間T1が所定時間Xより大きいかを判定する。所定時間Xは、現在時刻から搬入期限として指定された時刻までの時間長を最大値として、この最大値から所定のオフセット時間を減じた時間長である。オフセット時間には適宜の値が設定される。ステップS24でYESと判定されることは、搬送車両1台を用いて上部11及び下部12を搬入場所まで搬入するための時間が足りないことを意味する。時間T1が所定時間Xより大きいと判定される場合には、処理がステップS27に進み、そうでない場合には処理がステップS25に進む。ステップS25では、プロセッサ41は、搬入に用いる搬送車両13の台数を搬送車両a1の1台に決定し、ステップS4の処理を終了する。
ステップS26では、プロセッサ41は、時間T2が所定時間Xより大きいかを判定する。ステップS26でYESと判定されることは、やはり、搬送車両1台を用いて上部11及び下部12を搬入場所まで搬入するための時間が足りないことを意味する。時間T2が所定時間Xより大きいと判定される場合には、処理がステップS27に進み、そうでない場合には処理がステップS28に進む。
ステップS27では、プロセッサ41は、搬入に用いる搬送車両13を搬送車両a1及びb1の2台に決定し、ステップS4の処理を終了する。ステップS28では、プロセッサ41は、搬入に用いる搬送車両13を搬送車両b1の1台に決定し、ステップS4の処理を終了する。
メインルーチンのステップS5では、プロセッサ41は、搬送指示の送信処理を行う。搬送指示は、一台の搬送車両13が使用される場合には、搬送車両a1又はb1に該当する搬送車両13に対応する端末20へ送信される。「対応する」とは、端末20が上部11又は下部12の搬送時に搬送車両13に載せられることを意味し、搬送指示の受信の時点では、端末20は必ずしも搬送車両13に載っていなくてもよい。二台の搬送車両13が使用される場合には、搬送車両a1及びb1の夫々に該当する二台の搬送車両の夫々に
対応する端末20へ送信される。
搬送指示は、図12に示すように、依頼者情報、経路情報、積載対象情報、搬入期限、及び移動開始期限を夫々示す情報を含む。経路情報は、搬送車両13の移動経路を示す情報である。搬入を1台で行う場合には、搬入場所の位置を最終的な目的地とするとともに、上部又は下部の一方の位置、搬入場所の位置、及び上部又は下部の他方の位置の夫々を経由地とする、移動経路を示す情報を含む。これに対し、搬入を2台で行う場合は、搬入場所の位置を最終的な目的地とするとともに、搬送対象の上部又は下部の一方の位置を経由地とする、移動経路を示す情報を含む。経路情報には、経路の選択条件(時間優先、距離優先等)を含めることができる。本実施形態では、複数の経路候補の中から時間優先で経路を選択する条件が設定されている。但し、選択条件は本例に制限されない。
積載対象情報は、積載対象の上部11又は下部12を特定する情報を示す。また、上部11及び下部12とともに積載する荷物などの情報も含み得る。搬入期限は、最終的な目的地(搬入場所)への到着期限を示す。また、搬入期限は、各経由地への到着期限を含んでもよい。
移動開始期限は、搬送車両13が現在位置から移動を開始する期限を示し、搬送車両13の移動経路の移動による所要時間と、各経由地での滞在時間を考慮して決定される。例えば、搬入に1台を利用し、搬入期限が午後5時であり、経路の移動(道路の走行)の所要時間が3時間であると仮定する。さらに、各経由地での滞在時間が1時間(経由地が上部位置、搬入場所、下部位置の3つなら3時間)と仮定する。この場合、移動開始期限として、搬入期限より6時間前の時刻が移動開始期限に設定される。なお、移動開始期限の設定は、各経由地についてさらに行われてもよい。
サーバ40において、各端末20のアドレスは既知であり、プロセッサ41は、搬入指示を含んだメッセージ(パケット)を生成し、メッセージは、通信IF43を介して送出され、ネットワーク1を介して宛先の端末20に受信される。
図13は、端末20における処理例を示すフローチャートである。端末20のプロセッサ21は、無線通信回路23を通じて受信される、搬入指示を含んだメッセージを受信する(ステップS101)。
ステップS102では、プロセッサ21は、経路情報等の設定を行う。例えば、端末20には、カーナビゲーション用のアプリケーションプログラム(カーナビゲーションアプリ)がインストールされており、プロセッサ21が、カーナビゲーションアプリを起動する。プロセッサ21は、UI25に含まれるディスプレイに、カーナビゲーションアプリの操作画面と、搬送指示に含まれた目的地及び経由地の位置情報、経路選択条件(時間優先)、搬送期限、移動開始期限を示す情報を表示する。搬送車両13の運転手等は、ディスプレイに表示された情報を参照し、マニュアルでカーナビゲーションアプリに目的地及び経由地を設定し、時間優先の経路を選択及び設定する。当該設定は、自動的に行われてもよい。
或いは、プロセッサ21は、カーナビゲーション装置28に対し、目的地及び経由地の位置情報と、経路選択条件(時間優先)を示す情報を、カーナビゲーション装置28に送り、カーナビゲーション装置28が自動で設定を行うようにしてもよい。或いは、プロセッサ21が、端末20のディスプレイに、目的地及び経由地、及び時間優先の経路選択条件を表示し、搬送車両13の運転手等が、マニュアルでカーナビゲーション装置28に移動経路を設定してもよい。搬送車両13が自動運転を行う場合、経路情報、搬送期限、及び移動開始期限は、自動運転のための制御情報として使用される。
ステップS103では、プロセッサ21は、カーナビゲーションアプリに関するナビゲーション処理を行う。プロセッサ21は、ディスプレイに、カーナビゲーションアプリのナビゲーション画面を表示する。ナビゲーション画面には、道路地図上に、搬送車両13の現在位置が表示され、目的地又は経由地への到着予定時刻、ネットワーク1や道路のビーコン等から受信した交通情報に基づく走行規制の情報などが表示される。また、目的地(又は目的地及び経由地)への搬送期限は、常時ディスプレイに表示されるようにしてもよい。また、現在時刻が移動開始期限に達しても搬送車両13の位置が変更しない場合(発進していないと判定し得る場合)、プロセッサ21は、警告音及び警告表示の少なくとも一方を出力して、運転手に発進を促してもよい。ナビゲーション処理は、ステップS104にて、最終的な目的地(搬入場所)に到着したと判定されるまで、繰り返し行われる。なお、ステップS103及びS104の処理は、カーナビゲーション装置28の動作として行われてもよい。
動作例として、図1に示すような状況を仮定する。作業現場Dへの建設機械10の搬入を希望する依頼者は、端末2を操作して、搬入依頼を、ネットワーク1を介してサーバ40に送信する。
サーバ40では、搬入依頼を受け付けて、搬入依頼に合致する、上部11及び下部12を探索する。探索の結果、作業現場Dに最寄りの(移動所要時間が最短の)上部11として拠点BA2に位置する上部11aが選出され、作業現場Dに最寄りの下部12として拠点BA3に位置する下部12aとが選出されたと仮定する。
次に、上部11a及び下部12aの位置に最寄りの(移動所要時間が最短の)搬送車両13として、サーバ40が拠点BA1に位置する搬送車両13A及び搬送車両13Bを選出したと仮定する。
この場合、サーバ40は、搬送車両13の台数の決定処理(S4)によって、搬送車両13の台数を決定する。一例として、搬送車両13A及び13Bの2台の使用が決定されたと仮定する。すると、サーバ40は、上部11aの搬送指示を搬送車両13Aに対応する端末20(20A)に送信するとともに、上部11aの搬送指示を搬送車両13Bに対応する端末20(20B)に送信する。
搬送指示を受けた端末20Aでは、カーナビゲーションアプリが起動するとともに、端末20Aのディスプレイに経路情報、搬送対象情報、搬入期限、移動開始期限が表示される。搬送車両13Aの運転手は、ディスプレイに表示された情報を参照して、カーナビゲーションアプリに対し、経由地である拠点BA2を経由して目的地たる作業現場Dに至る移動経路(時間優先)の設定を行う。そして、運転手は、移動開始期限までに搬送車両13Aを拠点BA2に発進させる。拠点BA2に到着すると、搬送車両13Aに上部11aを積載して、作業現場Dへの移動開始期限までに、搬送車両13Aを発進させる。このようにして、作業現場Dへ、搬入期限までに上部11aを搬入する。
搬送指示を受けた端末20Bでは、端末20Aと同様に、カーナビゲーションアプリが起動するとともに、端末20Bのディスプレイに経路情報、搬送対象情報、搬入期限、移動開始期限が表示される。搬送車両13Bの運転手は、ディスプレイに表示された情報を参照して、カーナビゲーションアプリに対し、拠点BA3を経由して目的地たる作業現場Dに至る移動経路(時間優先)の設定を行い、移動開始期限までに搬送車両13Bを拠点BA3に発進させる。拠点BA3に到着すると、搬送車両13Bに下部12aを積載して、作業現場Dへの移動開始期限までに、搬送車両13Bを発進させる。このようにして、作業現場Dへ、搬入期限までに下部12aを搬入する。作業現場Dでは、上部11aと下
部12aとの組立(結合)作業が行われ、建設機械10(10a)が搬入された状態になる。建設機械10aは、下部12aの自走機構を用いて、自身で移動しながら、所望の建築・土木関連作業を行う。
<実施形態の作用効果>
本実施形態では、情報処理装置としてのサーバ40(の処理部としてのプロセッサ41)が、プログラムの実行によって、第1部分としての上部11と、自走機構を有する第2部分としての下部12と、に分離可能な建設機械10に関して、以下の処理を行う。すなわち、サーバ40のプロセッサ41は、1以上の上部11の各位置を示す情報と、1以上の下部12の各位置と、建設機械10の搬入場所の位置と、搬入場所への搬入期限を示す情報とに基づいて、搬入場所へ搬入する上部11及び下部12を特定する(ステップS2)。
プロセッサ41は、特定した上部11及び下部12の夫々の位置と、特定した上部11及び下部12を搬送可能な1以上の搬送車両13の各位置とに基づいて、特定した上部11及び下部12の搬送に用いる1又は2台の搬送車両13を特定する(ステップS3)。また、プロセッサ41は、1又は2台の搬送車両13が、特定した上部11及び下部12の位置を経由して搬入期限内に搬入場所に到達する移動経路を算出する(ステップS4)。そして、プロセッサ41は、移動経路を示す情報を含む搬送指示を、1又は2台の搬送車両13に載せられる端末20に供給(送信)する処理を行う(ステップS5)。搬送指示は、通信IF43を介して送信される。
本実施形態によれば、建設機械10が、上部11と下部12とに分離され、上部11及び下部12が個別に搬入場所(作業現場D)に搬入される。上部11又は下部12は、建設機械10よりも小型且つ軽量である。このため、建設機械10(上部11及び下部12の双方)を搬送する場合に高さ制限又は重量制限(自主規制含む)によって走行を回避せざるを得ない道路について、高さ及び重量が制限の範囲内に収まり、走行可能となる。このため、搬送用経路の制限が緩和され、短い所要時間で適時の搬入を行うことが可能となる。また、搬送物が小型化及び軽量化することで、搬送車両13の運転手に対する運転の負担が軽減する。また、作業現場内や周辺に工事の関係車両が通行する仮設の道路の建設に当たり、仮設道路を走行する車両の重量を減らすことができるため、仮想道路の建設コストを削減し得る。
本実施形態では、プロセッサ41は、搬入場所へ搬入する上部11及び下部12の特定において、現在位置から搬入場所への距離又は移動の所要時間が短い(例えば、最短であるが必ずしも最短でなくてもよい)上部11及び下部12の夫々を特定する。このように、搬送距離を短くして搬送に要するエネルギー消費量を削減し、建設機械10の搬送によるコストを抑えることができる。
また、本実施形態では、プロセッサ41は、搬入対象として特定した上部11及び下部12の搬送に用いる1又は2台の搬送車両13の特定において、特定した上部11及び下部12の夫々の位置と、搬送車両DBに登録された複数の搬送車両の候補との位置との間の経路探索を行う。また、プロセッサ41は、特定した上部11の位置への移動所要時間が短い搬送車両a1と、特定した下部12の位置への移動所要時間が短い搬送車両b1とを複数の搬送車両の候補の中から特定する。搬送車両a1は「第1の搬送車両」の一例であり、搬送車両b1は「第2の搬送車両」の一例である。また、プロセッサ41は、搬送車両a1が特定した上部11の位置へ移動する所要時間a2と、搬送車両b1が特定した下部12の位置に移動する所要時間b2とのうち、所要時間(時間長)が短い方の搬送車両を、特定した上部11及び下部12の少なくとも一方を搬送する搬送車両として選出する。このようにすれば、最寄りの搬送車両を用いて、上部11及び下部12を搬送可能と
なる。すなわち、搬送のコストを低減できる。
プロセッサ41は、複数の搬送車両の候補中の或る搬送車両が搬送車両a1及び搬送車両b1として特定された場合、換言すれば、搬送車両a1及びb1として同一の搬送車両13が選出された場合に、以下の処理を行う。すなわち、プロセッサ41は、或る搬送車両を搬送車両b1(第1の搬送車両と第2の搬送車両との一方の一例)として特定する。また、プロセッサ41は、或る搬送車両の次に上部11(第1部分及び第2部分の一方の一例)の位置への移動所要時間が短い搬送車両を、搬送車両a1(第1の搬送車両及び第2の搬送車両の他方の一例)として特定する。これによって、上部11及び下部12の搬入が1台の搬送車両で行うことができない場合における、もう一つの搬送車両を選択することができる。本実施形態では、或る搬送車両を搬送車両b1として特定する。これによって、下部12の搬送の所要時間が上部11の搬送の所要時間より短くなるようにして、下部12が先に搬入場所に到着して、上部11との接合を待ち受ける状態にすることができる。搬入の順序はどちらが先でもよいが、下部12を先に搬入すると、組立の予定場所に下部12を予め設置し、上部11の到着を待ち受けるようにして、効率的な組立作業が可能となる。
また、本実施形態では、プロセッサ41は、搬送車両a1が上部11の位置へ移動する所要時間a2、上部11の位置から搬入場所への位置への移動所要時間A、及び下部12の位置から搬入場所への位置への移動所要時間Bの2倍値(2B)の和である時間T1(「第1時間」の一例)を求める。また、プロセッサ41は、搬送車両b1が下部12の位置へ移動する所要時間b2、下部12の位置から搬入場所への位置への移動所要時間B、及び上部11の位置から搬入場所への位置への移動所要時間のAの2倍値(2A)の和である時間T2(「第2時間」の一例)を求める。そして、プロセッサ41は、時間T1と時間T2とを比較して時間長の長い方と、現在時刻から搬入期限の指定する時刻までの時間長より短い所定時間Xとを比較する。
ここで、時間T2より長い時間T1が所定時間Xより短い場合には、プロセッサ41は、搬送車両a1を上部11及び下部12の搬送に使用することを決定し、そうでない場合には、プロセッサ41は、搬送車両a1及び搬送車両b1を上部11及び下部12の搬送に使用することを決定する。
また、時間T1より長い時間T2所定時間Xより短い場合には、プロセッサ41は、搬送車両b1を上部11及び下部12の搬送に使用することを決定し、そうでない場合には、プロセッサ41は、搬送車両a1及び搬送車両b1を上部11及び下部12の搬送に使用することを決定する。このようにして、1台の搬送車両の利用で、搬入期限までに上部11及び下部12の搬入を終えることができる場合には、1台の利用を決定して、搬入に要するコストを抑える。2台を使用する場合は、並列な搬入を行い、搬入を短時間で終了することで、コストを抑えることができる。
プロセッサ41は、搬送指示において、移動経路を示す情報とともに、1又は2台の搬送車両の現在位置からの移動開始期限を示す情報を供給する。これによって、運転手に適時の移動を促すことができる。また、1又は2台の搬送車両の、上部11及び下部12の夫々の位置からの移動開始期限を示す情報をさらに供給する。これによって、遅延のない経由地からの出発を運転手に促すことができる。
<その他>
上記の実施形態はあくまでも一例であって、本発明はその要旨を逸脱しない範囲内で適宜変更して実施しうる。
また、1つの装置が行うものとして説明した処理が、複数の装置によって分担して実行されてもよい。あるいは、異なる装置が行うものとして説明した処理が、1つの装置によって実行されても構わない。コンピュータシステムにおいて、各機能をどのようなハードウェア構成(サーバ構成)によって実現するかは柔軟に変更可能である。
本発明は、上記の実施形態で説明した機能を実装したコンピュータプログラムをコンピュータに供給し、当該コンピュータが有する1つ以上のプロセッサがプログラムを読み出して実行することによっても実現可能である。このようなコンピュータプログラムは、コンピュータのシステムバスに接続可能な非一時的なコンピュータ可読記憶媒体によってコンピュータに提供されてもよいし、ネットワークを介してコンピュータに提供されてもよい。非一時的なコンピュータ可読記憶媒体は、例えば、磁気ディスク(フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスクドライブ(HDD)等)、光ディスク(CD−ROM、DVDディスク、ブルーレイディスク等)など任意のタイプのディスク、読み込み専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、EPROM、EEPROM、磁気カード、フラッシュメモリ、光学式カード、電子的命令を格納するために適した任意のタイプの媒体を含む。
以上の実施形態で説明した構成は、目的を逸脱しない範囲で適宜組み合わせることができる。
10・・・建設機械
11・・・上部
12・・・下部
13・・・搬送車両
20・・・端末
21,41・・・プロセッサ
22,42・・・記憶装置
40・・・サーバ

Claims (20)

  1. 情報処理装置が、
    第1部分と、自走機構を有する第2部分と、に分離可能な建設機械に関して、1以上の第1部分の各位置を示す情報と、1以上の第2部分の各位置と、前記建設機械の搬入場所の位置と、前記搬入場所への搬入期限を示す情報とに基づいて、前記搬入場所へ搬入する第1部分及び第2部分を特定し、
    前記特定された第1部分及び第2部分の夫々の位置と、前記特定された第1部分及び第2部分を搬送可能な1以上の搬送車両の各位置とに基づいて、前記特定された第1部分及び第2部分の搬送に用いる1又は2台の搬送車両を特定するとともに、前記1又は2台の搬送車両が前記特定された第1部分及び第2部分の位置を経由して前記搬入期限内に前記搬入場所に到達する移動経路を算出し、
    前記移動経路を示す情報を、前記1又は2台の搬送車両に載せられる端末に供給する
    ことを含む情報処理方法。
  2. 前記搬入場所へ搬入する第1部分及び第2部分の特定において、現在位置から前記搬入場所への距離又は移動の所要時間が短い第1部分及び第2部分の夫々を特定する
    請求項1に記載の情報処理方法。
  3. 前記特定された第1部分及び前記第2部分の搬送に用いる1又は2台の搬送車両の特定において、前記特定された第1部分及び第2部分の夫々の位置と、複数の搬送車両の候補との位置との間の経路探索を行い、
    前記特定された第1部分の位置への移動所要時間が短い第1の搬送車両と、前記特定された第2部分の位置への移動所要時間が短い第2の搬送車両とを前記複数の搬送車両の候補の中から特定し、
    前記第1の搬送車両が前記特定された第1部分の位置へ移動する所要時間と、前記第2の搬送車両が前記特定された第2部分への位置に移動する所要時間とのうち、所要時間が短い方の搬送車両を、前記特定された第1部分及び第2部分の少なくとも一方を搬送する搬送車両として選出する
    請求項1又は2に記載の情報処理方法。
  4. 前記複数の搬送車両の候補中の或る搬送車両が前記第1の搬送車両及び前記第2の搬送車両として特定された場合に、前記或る搬送車両を前記第1の搬送車両及び前記第2の搬送車両の一方として特定するとともに、前記或る搬送車両の次に前記特定された第1部分及び第2部分の一方の位置への移動所要時間が短い搬送車両を、前記第1の搬送車両及び前記第2の搬送車両の他方として特定する
    請求項3に記載の情報処理方法。
  5. 前記或る搬送車両を前記第2の搬送車両の一方として特定する
    請求項4に記載の情報処理方法。
  6. 前記第1の搬送車両が前記第1部分の位置へ移動する所要時間、前記第1部分の位置から前記搬入場所への位置への移動所要時間、及び前記第2部分の位置から前記搬入場所への位置への移動所要時間の2倍値の和である第1時間と、前記第2の搬送車両が前記第2部分の位置へ移動する所要時間、前記第2部分の位置から前記搬入場所への位置への移動所要時間、及び前記第1部分の位置から前記搬入場所への位置への移動所要時間の2倍値の和である第2時間とを比較し、
    前記第1時間と前記第2時間との長い方と、現在時刻から前記搬入期限の指定する時刻までの時間長より短い所定時間とを比較し、
    前記第2時間より長い前記第1時間が前記所定時間より短い場合には、前記第1の搬送
    車両を前記特定された第1部分及び第2部分の搬送に使用することを決定し、そうでない場合には、前記第1の搬送車両及び前記第2の搬送車両を前記特定された第1部分及び第2部分の搬送に使用することを決定し、
    前記第1時間より長い前記第2時間が前記所定時間より短い場合には、前記第2の搬送車両を前記特定された第1部分及び第2部分の搬送に使用することを決定し、そうでない場合には、前記第1の搬送車両及び前記第2の搬送車両を前記特定された第1部分及び第2部分の搬送に使用することを決定する
    請求項4又は5に記載の情報処理方法。
  7. 前記移動経路を示す情報とともに、前記1又は2台の搬送車両の現在位置からの移動開始期限を示す情報を供給する
    請求項1から6のいずれか一項に記載の情報処理方法。
  8. 前記1又は2台の搬送車両の、前記特定された第1部分及び第2部分の位置からの移動開始期限を示す情報をさらに供給する
    請求項7に記載の情報処理方法。
  9. 第1部分と、自走機構を有する第2部分と、に分離可能な建設機械に関して、1以上の第1部分の各位置を示す情報と、1以上の第2部分の各位置と、前記建設機械の搬入場所の位置と、前記搬入場所への搬入期限を示す情報とに基づいて、前記搬入場所へ搬入する第1部分及び第2部分を特定し、前記特定された第1部分及び第2部分の夫々の位置と、前記特定された第1部分及び第2部分を搬送可能な1以上の搬送車両の各位置とに基づいて、前記特定された第1部分及び第2部分の搬送に用いる1又は2台の搬送車両を特定するとともに、前記1又は2台の搬送車両が前記特定された第1部分及び第2部分の位置を経由して前記搬入期限内に前記搬入場所に到達する移動経路を算出し、前記移動経路を示す情報を、前記1又は2台の搬送車両に載せられる端末に供給する処理部
    を備える情報処理装置。
  10. 前記処理部は、前記搬入場所へ搬入する第1部分及び第2部分の特定において、現在位置から前記搬入場所への距離又は移動の所要時間が短い第1部分及び第2部分の夫々を特定する
    請求項9に記載の情報処理装置。
  11. 前記処理部は、
    前記特定された第1部分及び前記第2部分の搬送に用いる1又は2台の搬送車両の特定において、前記特定された第1部分及び第2部分の夫々の位置と、複数の搬送車両の候補との位置との間の経路探索を行い、
    前記特定された第1部分の位置への移動所要時間が短い第1の搬送車両と、前記特定された第2部分の位置への移動所要時間が短い第2の搬送車両とを前記複数の搬送車両の候補の中から特定し、
    前記第1の搬送車両が前記特定された第1部分の位置へ移動する所要時間と、前記第2の搬送車両が前記特定された第2部分への位置に移動する所要時間とのうち、所要時間が短い方の搬送車両を、前記特定された第1部分及び第2部分の少なくとも一方を搬送する搬送車両として選出する
    請求項9又は10に記載の情報処理装置。
  12. 前記処理部は、前記複数の搬送車両の候補中の或る搬送車両が前記第1の搬送車両及び前記第2の搬送車両として特定された場合に、前記或る搬送車両を前記第1の搬送車両及び前記第2の搬送車両の一方として特定するとともに、前記或る搬送車両の次に前記特定された第1部分及び第2部分の一方の位置への移動所要時間が短い搬送車両を、前記第1
    の搬送車両及び前記第2の搬送車両の他方として特定する
    請求項11に記載の情報処理装置。
  13. 前記処理部は、前記或る搬送車両を前記第2の搬送車両の一方として特定する
    請求項12に記載の情報処理装置。
  14. 前記処理部は、前記第1の搬送車両が前記第1部分の位置へ移動する所要時間、前記第1部分の位置から前記搬入場所への位置への移動所要時間、及び前記第2部分の位置から前記搬入場所への位置への移動所要時間の2倍値の和である第1時間と、前記第2の搬送車両が前記第2部分の位置へ移動する所要時間、前記第2部分の位置から前記搬入場所への位置への移動所要時間、及び前記第1部分の位置から前記搬入場所への位置への移動所要時間の2倍値の和である第2時間とを比較し、
    前記第1時間と前記第2時間との長い方と、現在時刻から前記搬入期限の指定する時刻までの時間長より短い所定時間とを比較し、
    前記第2時間より長い前記第1時間が前記所定時間より短い場合には、前記第1の搬送車両を前記特定された第1部分及び第2部分の搬送に使用することを決定し、そうでない場合には、前記第1の搬送車両及び前記第2の搬送車両を前記特定された第1部分及び第2部分の搬送に使用することを決定し、
    前記第1時間より長い前記第2時間が前記所定時間より短い場合には、前記第2の搬送車両を前記特定された第1部分及び第2部分の搬送に使用することを決定し、そうでない場合には、前記第1の搬送車両及び前記第2の搬送車両を前記特定された第1部分及び第2部分の搬送に使用することを決定する
    請求項12又は13に記載の情報処理装置。
  15. 前記処理部は、前記移動経路を示す情報とともに、前記1又は2台の搬送車両の現在位置からの移動開始期限を示す情報を供給する
    請求項9から14のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  16. 前記1又は2台の搬送車両の、前記特定された第1部分及び第2部分の位置からの移動開始期限を示す情報をさらに供給する
    請求項15に記載の情報処理装置。
  17. 情報処理装置に、
    第1部分と、自走機構を有する第2部分と、に分離可能な建設機械に関して、1以上の第1部分の各位置を示す情報と、1以上の第2部分の各位置と、前記建設機械の搬入場所の位置と、前記搬入場所への搬入期限を示す情報とに基づいて、前記搬入場所へ搬入する第1部分及び第2部分を特定し、
    前記特定された第1部分及び第2部分の夫々の位置と、前記特定された第1部分及び第2部分を搬送可能な1以上の搬送車両の各位置とに基づいて、前記特定された第1部分及び第2部分の搬送に用いる1又は2台の搬送車両を特定するとともに、前記1又は2台の搬送車両が前記特定された第1部分及び第2部分の位置を経由して前記搬入期限内に前記搬入場所に到達する移動経路を算出し、
    前記移動経路を示す情報を、前記1又は2台の搬送車両に載せられる端末に供給する
    処理を実行させるプログラム。
  18. 前記搬入場所へ搬入する第1部分及び第2部分の特定において、現在位置から前記搬入場所への距離又は移動の所要時間が短い第1部分及び第2部分の夫々を特定する
    処理を前記情報処理装置に実行させる請求項17に記載のプログラム。
  19. 前記特定された第1部分及び前記第2部分の搬送に用いる1又は2台の搬送車両の特定
    において、前記特定された第1部分及び第2部分の夫々の位置と、複数の搬送車両の候補との位置との間の経路探索を行い、
    前記特定された第1部分の位置への移動所要時間が短い第1の搬送車両と、前記特定された第2部分の位置への移動所要時間が短い第2の搬送車両とを前記複数の搬送車両の候補の中から特定し、
    前記第1の搬送車両が前記特定された第1部分の位置へ移動する所要時間と、前記第2の搬送車両が前記特定された第2部分への位置に移動する所要時間とのうち、所要時間が短い方の搬送車両を、前記特定された第1部分及び第2部分の少なくとも一方を搬送する搬送車両として選出する
    処理を前記情報処理装置に実行させる請求項17又は18に記載のプログラム。
  20. 前記複数の搬送車両の候補中の或る搬送車両が前記第1の搬送車両及び前記第2の搬送車両として特定された場合に、前記或る搬送車両を前記第1の搬送車両及び前記第2の搬送車両の一方として特定するとともに、前記或る搬送車両の次に前記特定された第1部分及び第2部分の一方の位置への移動所要時間が短い搬送車両を、前記第1の搬送車両及び前記第2の搬送車両の他方として特定する
    処理を前記情報処理装置に実行させる請求項19に記載のプログラム。

JP2020010283A 2020-01-24 2020-01-24 情報処理方法、情報処理装置、及びプログラム Active JP7081614B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020010283A JP7081614B2 (ja) 2020-01-24 2020-01-24 情報処理方法、情報処理装置、及びプログラム
CN202110074948.1A CN113253714A (zh) 2020-01-24 2021-01-20 信息处理方法、信息处理装置以及非临时性存储介质
US17/157,250 US20210233025A1 (en) 2020-01-24 2021-01-25 Information processing method, information processing apparatus and non-transitory storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020010283A JP7081614B2 (ja) 2020-01-24 2020-01-24 情報処理方法、情報処理装置、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021117697A true JP2021117697A (ja) 2021-08-10
JP7081614B2 JP7081614B2 (ja) 2022-06-07

Family

ID=76969353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020010283A Active JP7081614B2 (ja) 2020-01-24 2020-01-24 情報処理方法、情報処理装置、及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210233025A1 (ja)
JP (1) JP7081614B2 (ja)
CN (1) CN113253714A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023013483A (ja) * 2021-07-16 2023-01-26 株式会社ニューギン 遊技機

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0228762A (ja) * 1988-07-18 1990-01-30 Yamazaki Shoji:Kk 配車システム
JPH11222071A (ja) * 1998-02-04 1999-08-17 Chuutoku Kenki Kk 多機能作業機
JP2002308439A (ja) * 2001-04-17 2002-10-23 Aisin Aw Co Ltd 荷物配送システム
JP2009199484A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Chugoku Electric Power Co Inc:The 電力用移動機器のロケーションシステム及びその管理方法
JP2019032834A (ja) * 2018-08-02 2019-02-28 Line株式会社 乗り合い支援装置及び乗り合いを支援するプログラム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11283187A (ja) * 1998-03-27 1999-10-15 Aisin Seiki Co Ltd 配車管理システム
JPWO2002011007A1 (ja) * 2000-08-01 2004-01-15 株式会社ビックレンタル レンタルシステム
JP2005182420A (ja) * 2003-12-18 2005-07-07 Toyota Motor Corp 製品生産順序計画立案装置と製品輸送計画立案装置
US20140365394A1 (en) * 2013-06-06 2014-12-11 VeriTread, LLC Heavy equipment shipping estimation system and method
JP6255330B2 (ja) * 2014-11-11 2017-12-27 日立建機株式会社 分解型建設機械
US10977604B2 (en) * 2017-01-23 2021-04-13 Uber Technologies, Inc. Systems for routing and controlling vehicles for freight
EP3586281A4 (en) * 2017-03-23 2020-01-01 Beijing Didi Infinity Technology and Development Co., Ltd. CAR SHARING METHODS AND SYSTEMS
JP6317870B1 (ja) * 2017-07-09 2018-04-25 株式会社外薗運輸機工 部品管理システム
US11068832B1 (en) * 2018-08-31 2021-07-20 VuTrans Solutions LLC System and method for identifying freight capacity

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0228762A (ja) * 1988-07-18 1990-01-30 Yamazaki Shoji:Kk 配車システム
JPH11222071A (ja) * 1998-02-04 1999-08-17 Chuutoku Kenki Kk 多機能作業機
JP2002308439A (ja) * 2001-04-17 2002-10-23 Aisin Aw Co Ltd 荷物配送システム
JP2009199484A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Chugoku Electric Power Co Inc:The 電力用移動機器のロケーションシステム及びその管理方法
JP2019032834A (ja) * 2018-08-02 2019-02-28 Line株式会社 乗り合い支援装置及び乗り合いを支援するプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023013483A (ja) * 2021-07-16 2023-01-26 株式会社ニューギン 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
CN113253714A (zh) 2021-08-13
US20210233025A1 (en) 2021-07-29
JP7081614B2 (ja) 2022-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11441910B2 (en) Vehicle control apparatus and vehicle control method
EP2764504B1 (en) Vehicle fleet routing system
US20160358478A1 (en) Vehicle fleet work order management system
JP7110775B2 (ja) 情報処理装置、乗車車両調整方法及び乗車車両調整プログラム
JP6145024B2 (ja) ダンプトラックの運行管理システム
JP4118006B2 (ja) 情報提供システム
US11333511B2 (en) Running route determination device, running route determination method, and non-transitory storage medium in which program is stored
WO2017040260A1 (en) Determining improved pick-up locations
WO2015179532A1 (en) Context-based routing and access path selection
CN110853240A (zh) 信息处理装置、乘车车辆调节方法以及存储介质
JP2020135118A (ja) 車両制御装置、車両制御方法及びプログラム
US20200380548A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory storage medium
CN110007668A (zh) 移动体系统及移动体系统的控制方法
CN111736589A (zh) 信息处理装置、信息处理方法及记录介质
CN110826954A (zh) 信息处理装置以及信息处理方法、存储了程序的存储介质
JP7081614B2 (ja) 情報処理方法、情報処理装置、及びプログラム
CN103201591A (zh) 信息提供装置
JP2024133120A (ja) 情報処理システム、情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理方法
JP2021103134A (ja) システム、車載装置、および情報処理装置
JP2020027348A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法、プログラム
JP2002099961A (ja) ナビゲーション装置、カーレンタルシステム及びナビゲーションレンタルシステム
JP2019117589A (ja) 車両運行管理装置
CN111694350A (zh) 信息处理装置、信息处理方法以及程序
JP2019117618A (ja) 車両運行管理装置、駐車場管理センタ、宿泊型車両、および宿泊型車両の予約方法
US11725949B2 (en) Method for determining update area, information processing device, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210115

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220509

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7081614

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151