JP2021116094A - タブレットケース - Google Patents

タブレットケース Download PDF

Info

Publication number
JP2021116094A
JP2021116094A JP2020009884A JP2020009884A JP2021116094A JP 2021116094 A JP2021116094 A JP 2021116094A JP 2020009884 A JP2020009884 A JP 2020009884A JP 2020009884 A JP2020009884 A JP 2020009884A JP 2021116094 A JP2021116094 A JP 2021116094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner box
outer sleeve
tablet case
working piece
ruled line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020009884A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7415591B2 (ja
Inventor
和夫 古澤
Kazuo Furusawa
和夫 古澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP2020009884A priority Critical patent/JP7415591B2/ja
Publication of JP2021116094A publication Critical patent/JP2021116094A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7415591B2 publication Critical patent/JP7415591B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Abstract

【課題】タブレットケースにおいて、構造が簡単で、取り出しが容易であり、かつ不用意に開くことのないロック機構有するタブレットケースを提供することを課題とする。【解決手段】タブレットケースは、中箱と、それを覆う外スリーブからなり、天面と底面、その間に2側面、前面、後面を有して構成されており、中箱は、前後にスライドして移動が可能であって、中箱には、露出可能な部分に取り出し口が設けてあり、中箱には稜線を底辺として張り出した、作動片が設けてあり、かつ作動片は折り罫線と、2重に重なる折り込み部分とを有しており、作動片の先端を内側に折り返す折り罫線は底辺に向かって凸形に湾曲して設けられており、外スリーブには、作動片の2重に重なった折り込み部分が、外スリーブから完全に露出するよう、開口部が設けてあることを特徴とする、タブレットケースである。【選択図】図1

Description

本発明は、タブレットケースに関するものである。特に、収納されたたとえば錠剤のような粒状の内容物を、容易に小出しにすることが可能であって、かつ予期しない開封を防止するロック機構が付いた、タブレットケースに関するものである。
粒状の菓子類、たとえばタブレット、ガム、グミ、あるいは口腔清涼剤などは、ケースに収納して保管、あるいは持ち歩いて、適宜小出しにして食べたり服用する場合があって、様々な商品にタブレットケースが使われている。
食品以外にも、螺子やクリップなどの小物においても同様の用途、目的でタブレットケースが使われる場合がある。
たとえば、特許文献1には、振り出しカートンとして、中箱と筒状態からなる容器に振り出し口を設けて、収納した内容物を取り出すことのできる容器が提案されている。しかしながら個々に提案されている容器においては、構成が複雑であって、特殊な工程が必要であり、それに伴ってコスト面において不利である。
また、この振り出しカートンは開封および内容物の取り出しに際しては、コツをつかんで行わなくてはならず、幼児などにとっては開封、取り出しに困難を伴い、ロック機構も傷みやすいものであった。
特開2000−95230号公報
本発明はかかる状況に鑑みてなされたものであり、タブレットケースにおいて、構造が簡単で、取り出しが容易であり、かつ不用意に開くことのないロック機構有するタブレットケースを提供することを課題とする。
上記の課題を解決するための手段として、請求項1に記載の発明は、
タブレット等の小物の収納、取り出しが可能なケースであって、
このタブレットケースは、直方体の中箱と、それを覆う外スリーブからなり、
中箱の直方体は、天面と底面、その間に2側面、前面、後面を有して構成されており、
中箱は、外スリーブの天面と底面、および2側面の間をスライドして、前後に移動が可能であって、
外スリーブは、スライド方向に直交する前面は解放されており、
中箱は、この解放された前面から外スリーブの外に露出することが可能であり、
中箱には、露出可能な部分に取り出し口が設けてあり、
中箱の天面の、スライド方向の一辺の稜線には、稜線を底辺として張り出した、作動片が設けてあり、
作動片は、張り出した途中に折り罫線1と、作動片の先端を折り罫線1側に折り返す折り罫線2を有しており、
折り罫線2によって、作動片の先端部分が2重に重なる折り込み部分が形成されており

折り罫線2は、作動片の底辺に向かって凸形に湾曲して設けられており、
作動片は,2重に重なった折り込み部分を中箱に押し付けた状態で、外スリーブにスライドして収められ、
外スリーブには、作動片の2重に重なった折り込み部分が、外スリーブから完全に露出するよう、形状、および位置を合わせた開口部が設けてあることを特徴とする、タブレットケースである。
また、請求項2に記載の発明は、
前記作動片の外スリーブの天面から露出する部分には、滑り止め加工が施してあることを特徴とする、請求項1に記載のタブレットケースである。
また、請求項3に記載の発明は、
前記タブレットケースの中箱と、それを覆う外スリーブは、板紙またはプラスチックシート、もしくはそれらの複合体で構成されていることを特徴とする、請求項1または請求項2に記載のタブレットケースである。
本発明によれば、タブレットケースにおいて、構造が簡単で、取り出しが容易であり、かつ不用意に開くことのないロック機構有する、タブレットケースを提供することが可能である。
中箱の天面の、スライド方向の一辺の稜線には、稜線を底辺として張り出した、作動片が設けてあり、作動片は、張り出した途中に折り罫線1と、作動片の先端を折り罫線1側に折り返す折り罫線2を有しており、折り罫線2によって、作動片の先端部分が2重に重なる折り込み部分が形成されていることによって、この部分をタブレットケースの開閉のためのロック機構とすることができる。
特に、折り罫線2は、作動片の底辺に向かって凸形に湾曲して設けられていることによって、作動片が中箱から浮き上がるための反発力を効果的に生み出し、タブレットケースの開閉のためのロック機構とすることが可能である。
作動片は,2重に重なった折り込み部分を中箱に押し付けた状態で、外スリーブにスライドして収められ、外スリーブには、作動片の2重に重なった折り込み部分が、外スリーブから完全に露出するよう、形状、および位置を合わせた開口部が設けてあることによって、手指によるタブレットケースの開閉の操作はより容易で安定したものとすることが可能である。
特に請求項2に記載の発明によれば、作動片の外スリーブから露出する部分には、滑り止め加工が施してあることによって、手指によるタブレットケースの開閉はより容易で、安定したものとすることができ、特に片手での操作も可能なものとすることができる。
特に請求項3に記載の発明によれば、
タブレットケースの中箱と、それを覆う外スリーブは、板紙またはプラスチックシート、もしくはそれらの複合体で構成されていることによって、平面のブランクスからの組み立てで立体のケースを形成することが可能であり、すなわち省資源に効果的であり、またタブレットケースの目的、用途による材料の使い分けも可能になる。
図1は、本発明に係るタブレットケースの一実施態様を説明するための、中箱の平面展開模式図である。 図2は、本発明に係るタブレットケースの一実施態様を説明するための、外スリーブの、平面展開模式図である。 図3は、本発明に係るタブレットケースの一実施態様において、中箱を外スリーブにスライドさせて挿入して組み立てる機構を説明するための、斜視模式図である。 図4は、本発明に係るタブレットケースの一実施態様において、中箱のスライドがロックされた状態を説明するための、斜視模式図である。 図5は、本発明に係るタブレットケースの一実施態様において、中箱のスライドがロックされた状態を解除して、中箱をスライドさせる状態を説明するための、斜視模式図である。 図6は、本発明に係るタブレットケースの一実施態様において、中箱のスライドのロックを解除して、内容物の取り出しを可能にした状態を説明するための、斜視模式図である。
以下、本発明を図1〜図6を参照しながら、更に詳しい説明を加える。ただし本発明は、ここに示す例にのみ限定されるものではない。本発明は、請求項によって限定されるものである。
図1は本発明に係るタブレットケースの一実施態様を説明するための中箱の平面展開模式図である。
本発明は、タブレット等の小物の収納、取り出しが可能なケースである。タブレット等の小物には例えば、薬品などの錠剤や、粒状の菓子類、あるいは螺子やクリップなどがあげられる。
図1に示す中箱(30)を有するタブレットケースは、組み立て後は箱型の6面体の形状であって、タブレット等の小物を内部に収納した後、繰り返しの開閉によって、内容物を小出しにすることができるものである。
また、このタブレットケースは、図1に示す直方体の中箱(30)と、それを覆う筒状の形態を有する外スリーブから構成されており、中箱(30)の直方体は、天面(1)と底面(2)、その間に2側面(3)、および前面(4)、後面(5)とを有している。
これらの各面に連続して、のりしろ(15)あるいはタブ(16)を、組み立てに必要な部分に適宜設けてあり、図1に示す平面展開図によるブランクスを箱型に組み立てることができる。
また中箱(30)には、スライドによって外スリーブから露出可能な部分に、取り出し口(6)が設けてあり、この取り出し口(6)を露出させて、内容物を取り出すことができる。図1に示す例においては、取り出し口(6)は側面(3)に設けてある例である。取り出しは、例えばタブレットケースを振るようにして、適量を振り出して取り出すことができる。
中箱(30)の天面(1)の、スライド方向の一辺の稜線(7)には、稜線(7)を底辺として張り出した、作動片が(8)設けてある。
作動片(8)は、張り出した途中に折り罫線1(9)と、作動片の先端(12)を折り罫線1側に折り返す折り罫線2を有しており、折り罫線2によって作動片の先端部分が2重に重なる、折り込み部分(17)が形成されている。
作動片(8)の、先端(12)を内側に向かって折り返す折り罫線2(11)は、作動片(8)の底辺、すなわち稜線(7)に向かって膨らんだ凸形に湾曲して設けられている。折り罫線1(9)は、稜線(7)に向かって膨らんだ凸形に湾曲して設けられていてもよく、また直線で設けられていてもよい。
折り込み部分(17)は、作動片(8)の外スリーブから露出する部分であって、その露出する領域には滑り止め加工(13)を施すことができる。滑り止め加工(13)を設ける場合には、中箱(30)のスライドを手指を用いて行なう際に、作業をより容易かつ安定して行なうことができる。
作動片(8)の外スリーブからの露出は、図1に示す例が意図しているように外箱天面からでも良く、外箱側面からとすることも可能である。
滑り止め加工(13)は、折り罫線加工と同様の加工によって設けたものとすることができ、この場合には折り罫線加工と同時に形成することができるため、効率的であり、コスト面においても有利である。
一般に、板紙などの折り罫線は、例えばトムソン工程といわれる工程で形成することができ、打ち抜きの面板上に溝を設けてその中心に刃をあてて、刃を当てた部分を折り罫線とすることができる。
この方法は、折り罫線を正確に形成し、正確な折り曲げを実現することが可能であり、また生産性においても優れたものである。したがって、折り罫線加工を行なってなる本発明においても、好適に用いることができる。
図2は、本発明に係るタブレットケースの一実施態様を説明するための、外スリーブの、平面展開模式図である。
図1に示す中箱(30)は、筒状の6面体である外スリーブ(40)の天面(31)と底面(32)、および2側面(33)の間をスライドして、前後に移動が可能である。図2に示す例においては、外スリーブ(40)は後面(34)を備えており、この面は閉じられている例である。
外スリーブ(40)は、中箱(30)のスライド方向に直交する前面は解放されており、中箱(30)は、この解放された前面から外スリーブ(40)の外に露出することが可能であり、露出した際に中箱(30)に設けてある取り出し口(6)から内容物を取り出すことが可能である。
外スリーブ(40)は、中箱(30)を覆うように筒状に組み立てられ、前面を除く5面が、天面(31)、2側面(33)、および底面(32)、後面(34)で構成され、それらに連続するのりしろ(36)、タブ(37)を用いて組み立てられる。
図2に示す例においては、外スリーブ(40)の天面(31)には、作動片(8)の折り込み部分(17)を折り込んで2重にした部分が、外スリーブ(40)の天面(31)から完全に露出するよう、形状、および位置を合わせた開口部(35)が設けてある。これによって中箱(30)の、外スリーブの(40)内側でのスライドを、タブレットケースの外側から手指によって操作することができる。ここに示す例のほか、開口部(35)を側面に設けてタブレットケースを構成することも可能である。
図3は、本発明に係るタブレットケースの一実施態様において、中箱を外スリーブにスライドさせて挿入して組み立てる機構を説明するための、斜視模式図である。
本発明において、タブレットケース(100)は、直方体の中箱(30)と、それを覆う外スリーブ(40)とからなる。また、この組み立ては、直方体の中箱(30)を外スリーブ(40)の前面の解放された面から、中箱(30)を矢印(20)方向にスライドさせて挿入して行なうことができる。
図3に示す例においては、中箱(30)には、その天面(1)の稜線(7)から張り出した作動片が(8)設けてあるため、そのままではこの作動片(8)が妨げになって、中箱(30)を矢印(20)方向にスライドさせて挿入することに困難をきたし、タブレットケース(100)の組み立てを行なうことができない。
したがって中箱(30)をスライドさせ、挿入しての、タブレットケース(100)の組み立てに際しては、中箱(30)の稜線(7)から張り出して設けられている、作動片(8)を折りたたんで、中箱(30)の天面(1)に押し付け、天面(1)に沿って平坦にした状態にして行なう。
作動片(8)の折りたたみは、まず作動片(8)の先端(12)を折り罫線1(9)に向かって折り返して、2重に重なった折り込み部分を形成する。これは、先端(12)を矢印(21)の方向に折り返して行なう作業である。
続いて、2重に重なった折込部分を有した作動片(8)をさらに中箱(30)の天面(1)に押し付ける。これは作動片(8)を矢印(22)の方向に押し付けて行なう作業である。
このようにすることによって、作動片(8)は中箱(30)の天面(1)に沿って平坦になり、中箱(30)は外スリーブ(40)にスライドして挿入可能となって、タブレットケース(100)の組み立てが行われる。
図4は、本発明に係るタブレットケースの一実施態様において、中箱のスライドがロックされた状態を説明するための、斜視模式図である。
外スリーブ(40)の内部に押し込まれた中箱(30)は、中箱(30)の後面(5)が、外スリーブ(40)の後面(34)に接して止まる。このとき、作動片(8)の2重に重なった折り込み部分(10)は、外スリーブ(40)の開口部(35)の位置で、タブレットケース(100)の外側に向けて露出する。
これは、外スリーブ(40)には、作動片(8)の2重に重なった折り込み部分(10)が完全に露出するよう、形状、および位置を合わせた開口部(35)が設けてあることによるものである。
この開口部(35)でタブレットケース(100)の外側に向けて露出した2重に重なった折り込み部分(10)は、組み立てにおいて中箱(30)の天面(1)に向けて押さえつけていた手指が離れた状態では、図中矢印(23)方向に反発して立ち上がる。
本発明において、作動片(8)の途中の、先端(12)を折り返す折り罫線2(11)は、作動片(8)の底辺すなわち中箱の天面の稜線に向かって膨らんだ凸形に湾曲して設けられており、この湾曲によって矢印(23)方向の反発力が得られる。
その結果、2重に重なった折り込み部分(10)は、外スリーブ(40)の天面(31)の開口部(35)から、外側に張り出した状態となり、そのままの状態では中箱(30)のスライドを妨げることになり、これはすなわち中箱(30)が外スリーブ(40)内にロックされた状態となる。
また我々は本発明を鋭意検討する過程で、2重に重なった折り込み部分(10)が反発して立ち上がり、ロックされる瞬間には、その音と、また手指に伝わる感触が得られることを見出した。
これは、手指によってタブレットケース(100)の開閉を行おうとする場合においては、利便性が高く、容易で安定した開閉を実現することに効果的である。例えば暗い場所や、十分な視力が得られない場合の開閉においては、特に利便性が高いものである。
図5は、本発明に係るタブレットケースの一実施態様において、中箱のスライドがロックされた状態を解除して、中箱をスライドさせる状態を説明するための、斜視模式図である。
図4に示す状態から、中箱(30)を再びスライドさせて取り出し口(6)を露出させようとすれば、反発力によって立ち上がった2重に重なった折り込み部分(10)を、手指で矢印(24)方向に押さえつけて、平坦な状態にしたうえで、矢印(25)方向にスライドさせて行なうことができる。
図5に示す例においては、2重に重なった折り込み部分(10)の表面には波型の滑り止め加工(13)が施してある例である。このような滑り止め加工(13)が設けてあることによって、中箱(30)のスライドをより容易に、安定して行なうことが可能である。
また、この滑り止め加工(13)は、折り罫線加工と同様の加工によって設けたものとすることができる。この場合には、この場合には折り罫線加工と同時に形成することができるため、効率的であり、コスト面においても有利である。
さらに、例えば暗いところや、十分な視力が得られない環境において、このタブレットケース(100)から内容物を取り出そうとする場合にも、滑り止め加工(13)が、折り罫線加工と同様の加工であれば、凹凸を有するために、指先で探ることができるために利便性は高い。
前述のように、折り罫線は、例えばトムソン工程といわれる工程で形成することができ、この方法は、折り罫線を正確に形成し、正確な折り曲げを実現することが可能であり、また生産性においても優れたものであって推奨される。
また、本発明において、タブレットケースの中箱と、それを覆う外スリーブは、板紙またはプラスチックシート、もしくはそれらの複合体で構成することができる。
それは、タブレットケースに収納する内容物、使用される環境、許容されるコスト、等を勘案すれば、適宜選択することができる。
図6は、本発明に係るタブレットケースの一実施態様において、中箱のスライドのロックを解除して、内容物の取り出しを可能にした状態を説明するための、斜視模式図である。
図5に示すロック解除によって、中箱(30)はスライドが可能になり、矢印(27)方向へスライドさせることができる。
このスライドによって、中箱(30)の取り出し口(6)は外スリーブ(40)から露出して内容物の取り出しが可能になり、例えば内容物を矢印(26)方向に振り出して取り出すことが可能である。
内容物を必要量取り出した後は、矢印(27)とは逆方向にスライドさせることによって、取り出し口(6)は再び外スリーブ(40)で閉じられた状態となり、タブレットケース(100)は再びロックされた状態となる。
このようにして本発明によれば、タブレットケースにおいて、構造が簡単で、取り出しが容易であり、かつ不用意に開くことのないロック機構有するタブレットケース(100)を提供することが可能である。
1・・・天面
2・・・底面
3・・・側面
4・・・前面
5・・・後面
6・・・取り出し口
7・・・稜線
8・・・作動片
9・・・折り罫線1
10・・・2重に重なった折り込み部分
11・・・折り罫線2
12・・・先端
13・・・滑り止め
15・・・のりしろ
16・・・タブ
17・・・折込み部分
20・・・矢印
21・・・矢印
22・・・矢印
23・・・矢印
24・・・矢印
25・・・矢印
26・・・矢印
27・・・矢印
30・・・中箱
31・・・天面
32・・・底面
33・・・側面
34・・・後面
35・・・開口部
36・・・のりしろ
37・・・タブ
40・・・外スリーブ
100・・・タブレットケース

Claims (3)

  1. タブレット等の小物の収納、取り出しが可能なケースであって、
    このタブレットケースは、直方体の中箱と、それを覆う外スリーブからなり、
    中箱の直方体は、天面と底面、その間に2側面、前面、後面を有して構成されており、
    中箱は、外スリーブの天面と底面、および2側面の間をスライドして、前後に移動が可能であって、
    外スリーブは、スライド方向に直交する前面は解放されており、
    中箱は、この解放された前面から外スリーブの外に露出することが可能であり、
    中箱には、露出可能な部分に取り出し口が設けてあり、
    中箱の天面の、スライド方向の一辺の稜線には、稜線を底辺として張り出した、作動片が設けてあり、
    作動片は、張り出した途中に折り罫線1と、作動片の先端を折り罫線1側に折り返す折り罫線2を有しており、
    折り罫線2によって、作動片の先端部分が2重に重なる折り込み部分が形成されており、
    折り罫線2は、作動片の底辺に向かって凸形に湾曲して設けられており、
    作動片は,2重に重なった折り込み部分を中箱に押し付けた状態で、外スリーブにスライドして収められ、
    外スリーブには、作動片の2重に重なった折り込み部分が、外スリーブから完全に露出するよう、形状、および位置を合わせた開口部が設けてあることを特徴とする、タブレットケース。
  2. 前記作動片の外スリーブの天面から露出する部分には、滑り止め加工が施してあることを特徴とする、請求項1に記載のタブレットケース。
  3. 前記タブレットケースの中箱と、それを覆う外スリーブは、板紙またはプラスチックシート、もしくはそれらの複合体で構成されていることを特徴とする、請求項1または請求項2に記載のタブレットケース。
JP2020009884A 2020-01-24 2020-01-24 タブレットケース Active JP7415591B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020009884A JP7415591B2 (ja) 2020-01-24 2020-01-24 タブレットケース

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020009884A JP7415591B2 (ja) 2020-01-24 2020-01-24 タブレットケース

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021116094A true JP2021116094A (ja) 2021-08-10
JP7415591B2 JP7415591B2 (ja) 2024-01-17

Family

ID=77173900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020009884A Active JP7415591B2 (ja) 2020-01-24 2020-01-24 タブレットケース

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7415591B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11301659A (ja) * 1998-04-20 1999-11-02 Dainippon Printing Co Ltd 自動蓋開閉カートン
JP2009073543A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Toppan Printing Co Ltd 包装用容器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11301659A (ja) * 1998-04-20 1999-11-02 Dainippon Printing Co Ltd 自動蓋開閉カートン
JP2009073543A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Toppan Printing Co Ltd 包装用容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP7415591B2 (ja) 2024-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11027877B2 (en) Locking carton
TW200848331A (en) Slide and shell container
WO2008054305A1 (en) A package assembly and a blank for forming an insert
JP2011068411A (ja) 摺動開口型のたばこ製品のパッケージおよび関連する製造方法
JP5259754B2 (ja) 包装用箱
JP6399818B2 (ja) 包装用箱
JP2012517385A (ja) 喫煙品用パッケージ
CA2937130C (en) Carton, carton blank and method of erecting and filling a carton
JP3185840U (ja) 包装箱
JP2017193363A (ja) 包装容器
JP2021116094A (ja) タブレットケース
JP4479622B2 (ja) ロックヒンジ付き紙箱
JP7133296B2 (ja) 包装用箱
JP2000095230A (ja) 振出しカートン
JP5564203B2 (ja) 開口維持機能付包装用箱
JP3217784U (ja) 緩衝仕切り付き包装箱
JP6032021B2 (ja) スライド式紙箱
JP7392229B2 (ja) 容器における蓋開閉構造
JP2008120423A (ja) 包装箱
JP3226888U (ja) スライド式包装箱
JP7344528B2 (ja) 包装容器およびその板材
JP2014136591A (ja) スライド式紙箱
JP3224753U (ja) 包装用箱
JP2010159059A (ja) 包装容器
JP2008056324A (ja) カートン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221219

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20230511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7415591

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150