JP2021113931A - 画像形成システム及び画像形成装置 - Google Patents

画像形成システム及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021113931A
JP2021113931A JP2020007109A JP2020007109A JP2021113931A JP 2021113931 A JP2021113931 A JP 2021113931A JP 2020007109 A JP2020007109 A JP 2020007109A JP 2020007109 A JP2020007109 A JP 2020007109A JP 2021113931 A JP2021113931 A JP 2021113931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
unit
image forming
toner
genuine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020007109A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7327177B2 (ja
Inventor
忍 吉奥
Shinobu Yoshioku
忍 吉奥
浩介 滝
Kosuke Taki
浩介 滝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2020007109A priority Critical patent/JP7327177B2/ja
Publication of JP2021113931A publication Critical patent/JP2021113931A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7327177B2 publication Critical patent/JP7327177B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】カートリッジが収容するインクやトナーを用いて印刷した時に得られる画像と純正のインクやトナーを用いて印刷した時に得られる画像を比較可能にする。【解決手段】装置側通信部はトナー情報をサーバー側通信部へ送信する。サーバー側通信部がトナー情報を受信すると、印刷画像作成部はトナー情報を記憶する。印刷部が用紙に画像を印刷すると、第二読取部が用紙の画像を読み取って画像データを生成し、装置側通信部が画像データをサーバー側通信部へ送信する。サーバー側通信部が画像データを受信すると、印刷画像作成部はこの画像データから画質情報を取得し、トナー情報と画質情報に基づいて印刷画像を作成する。サーバー側通信部は印刷画像を装置側通信部へ送信し、印刷画像記憶部が印刷画像を記憶する。そして、制御部は表示部に印刷画像記憶部が記憶する印刷画像と純正画像記憶部が記憶する純正画像を表示させる。【選択図】図4

Description

本発明は、インクまたはトナーを使って用紙に画像を印刷する画像形成システム及び画像形成装置に関するものである。
インクまたはトナーを用いて印刷を行う画像形成装置において、非純正のインクまたはトナーを用いた場合、純正品に比べて印字品質の低下、色味が異なる、用紙が汚れてしまう等の現象を引き起こす場合がある。また、非純正のインクまたはトナーが、画像形成装置の故障の原因となる場合もある。
このような理由により、メーカーは純正品のインクやトナーの利用を勧める場合が多い。しかし、純正品は非純正品に比べて高価であり、ユーザーはコストの理由で非純正品を使う場合がある。
非純正のインクやトナーを供給するメーカーは多く存在するが、非純正品の中でも高品質のものから低品質のものまである。更に画像形成装置と相性の良い非純正品もある。そして、低品質で画像形成装置との相性が悪い非純正品は、画像形成装置の故障率を高める恐れがある。どのインクやトナーを選択すればよいか、ユーザーにとって判断が難しい。
そして、ユーザーが意図して非純正のカートリッジを使用する以外に、純正のカートリッジに非純正のインクやトナーが充填されたものをユーザーが純正品だと思って購入してしまうケースがある。この場合、ユーザーは純正品を使っているつもりが、実は非純正のインクやトナーを使っていることになる。
特許文献1には、非純正品の消耗品ユニットが装着された場合、ユーザーに不利益を及ぼす不具合が発生する恐れが出てきた場合にのみ、印刷動作を制限することが可能な画像形成装置について記載されている。
2008−265111号公報
特許文献1に記載の技術の場合、純正品のカートリッジに非純正のインクやトナーが充填されている場合、純正品と判断されてしまう可能性がある。
本発明は、カートリッジが収容するインクやトナーを用いて印刷した時に得られる画像と純正のインクやトナーを用いて印刷した時に得られる画像を比較可能にすることを目的としている。
本発明の一局面に係る画像形成システムは、画像形成装置及びサーバーを備える画像形成システムであって、前記画像形成装置は、用紙に印刷された画像を読み取って画像データを取得する読取部と、インクまたはトナーを収容し、画像形成装置に対して着脱可能なカートリッジと、前記カートリッジに収容されているインクまたはトナーを用いて用紙に画像を印刷する印刷部と、前記画像形成装置の純正インクまたは純正トナーを用いて予め定められた見本画像を印刷したときに得られる純正画像を記憶する純正画像記憶部と、外部装置とネットワークを介してデータの送受信を行い、前記画像データを前記サーバーに送信する装置側通信部と、前記装置側通信部が受信した画像を記憶する印刷画像記憶部と、画像を表示する表示部と、前記表示部の動作を制御する制御部と、を備え、前記サーバーは、外部装置とネットワークを介してデータの送受信を行うサーバー側通信部と、前記サーバー側通信部が前記画像形成装置の前記装置側通信部から受信した前記画像データから画質情報を取得して、この取得時に前記画像形成装置が装着しているカートリッジが収容するインクまたはトナーを用いて前記見本画像を印刷したときに得られる印刷画像を、人工知能を用いて作成する印刷画像作成部と、を備え、前記印刷画像記憶部は前記装置側通信部が前記サーバー側通信部から受信した前記印刷画像を記憶し、前記制御部は前記表示部に前記純正画像と前記印刷画像を同時に表示させるものである。
また、本発明の一局面に係る画像形成装置は、用紙に印刷された画像を読み取って画像データを取得する読取部と、インクまたはトナーを収容し、画像形成装置に対して着脱可能なカートリッジと、前記カートリッジに収容されているインクまたはトナーを用いて用紙に画像を印刷する印刷部と、前記画像形成装置の純正インクまたは純正トナーを用いて予め定められた見本画像を印刷したときに得られる純正画像を記憶する純正画像記憶部と、前記画像データから画質情報を取得して、この取得時に装着しているカートリッジが収容するインクまたはトナーを用いて前記見本画像を印刷したときに得られる印刷画像を、人工知能を用いて作成する印刷画像作成部と、表示部と、前記表示部に前記純正画像と前記印刷画像を同時に表示させる制御部と、を備えたものである。
本発明によれば、表示部が純正画像(純正品で印刷された画像)と印刷画像(印刷画像作成部が作成した、画像形成装置に装着されているカートリッジが収容するインクまたはトナーを用いて印刷された画像)を同時に表示することで、ユーザーはトナーの違いが画質にどのような影響を及ぼすのかを、実際に目で見て確認することができる。
純正画像と印刷画像の画質が大きく異なる(印刷画像の画質が低い)ことが確認できた場合、ユーザーにとって純正品に切り替えるきっかけとなる。また、非純正品の使用は、画像形成装置の故障の原因となる恐れがあるため、ユーザーに対して純正品の使用を考えさせるきっかけを与えることができる。
更に、ユーザーがカートリッジに収容されているインクまたはトナーが純正品だと思っていても、実は非純正品が充填されており、知らずに非純正品を使って印刷を行っているケースが少なからずある。その場合、表示部が純正画像と印刷画像を並べて表示することで、ユーザーはカートリッジに充填されているものが純正品ではないことに気付くことができる。
画像形成システムの主要内部構成を示す機能ブロック図である。 見本画像の一例を示した図である。 画像形成装置の構造を示す正面断面図である。 印刷画像作成処理の流れを説明するためのフローチャートである。 印刷画像と純正画像が表示された表示部の画面例を示した図である。 表示部の画面例を示した図である。 他の実施の形態における画像形成装置の内部構成を示す機能ブロック図である。
以下、本発明の一実施形態に係る画像形成システム及び画像形成装置について図面を参照して説明する。尚、本実施の形態では電子写真方式の画像形成装置を例に挙げて説明するが、インクジェット方式等の画像形成装置でも適用可能である。
図1は、画像形成システム100の主要内部構成を示す機能ブロック図である。本実施の形態における画像形成システム100は、画像形成装置1及びサーバー2を備える。画像形成装置1は、ネットワークNを介してサーバー2と接続している。なお、本実施の形態では、複数の画像形成装置1がネットワークNを介してサーバー2と接続していることとして説明するが、画像形成装置1は1台であっても構わない。
画像形成装置1は、装置側制御部31、第一読取部5、第二読取部15、印刷部6、操作部4、記憶部7及び装置側通信部8を備える。
装置側制御部31は、プロセッサー、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、及び専用のハードウェア回路を含んで構成される。プロセッサーは、例えばCPU(Central Processing Unit)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、又はMPU(Micro Processing Unit)等である。装置側制御部31は、画像形成装置1の全体的な動作制御を司る。
第一読取部5及び第二読取部15は、例えばスキャナーであり、原稿の画像を例えば光学的に読み取り、画像データを取得する。印刷部6は、第一読取部5が取得した画像データに従って、用紙に画像を印刷する。印刷部6はトナーを収容するカートリッジ61を有し、このカートリッジ61は印刷部6に対して着脱可能な構成となっている。第二読取部15は、印刷部6により用紙に印刷された画像から画像データを取得するために、印刷部6よりも用紙搬送方向下流側の搬送路上に配置されている。
操作部4は、ユーザーから指示を受け付けるためのハードキー等を有し、例えばメニューを呼び出すメニューキー、各種動作や設定の確定操作を行う決定キー、スタートキー等を備えている。表示部41は、液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)や有機EL(OLED:Organic Light-Emitting Diode)ディスプレイ等であり、ユーザーに対してメッセージや操作画面等を表示する。
記憶部7は、HDD又はSSD等であり、画像形成装置1の動作に必要なデータやプログラムを記憶する。記憶部7は、純正画像記憶部71及び印刷画像記憶部72を有する。純正画像記憶部71は、予め定められた画像(見本画像)を画像形成装置1の純正トナーを使用して印刷部6が印刷したときに得られる画像を、純正画像として記憶している。
ICチップリーダー16は、カートリッジ61に取り付けられたICチップからトナー情報を読み取る。装置側制御部31は、ICチップリーダーが読み取ったトナー情報を取得する。
図2は、純正画像の見本画像81の一例を示した図である。純正画像は、工場出荷時から純正画像記憶部71が記憶しておく、又は、画像形成装置1の設置後、管理者の操作により、メーカーが提供する純正画像をネットワークN経由でダウンロードし、純正画像記憶部71が記憶する、のいずれでもよい。
なお、純正画像はサーバー2に記憶されており、画像形成装置1は、純正画像をサーバー2から適時に受信して純正画像記憶部71に記憶させるようにしてもよい。この場合、純正画像記憶部71は、必ずしもHDD又はSSDではなくてもよく、不揮発性メモリー等で足りる。
印刷画像記憶部72は、印刷部6による印刷実行時に、この時点で装着されているカートリッジ61に充填されているトナーを用いて印刷部6が見本画像81を印刷したとしてサーバー2で作成される画像を印刷画像として記憶する。
装置側通信部8は、ネットワークNを介してサーバー2等の外部装置とデータの送受信を行うインターフェース回路である。
サーバー2は、ネットワークNを介して受信したデータを用いて様々な処理をし、或いはデータを記憶する情報処理装置である。サーバー2は、サーバー側制御部9、印刷画像作成部10及びサーバー側通信部11等で構成される。
制御ユニット90は、プロセッサー、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、及び専用のハードウェア回路を含んで構成される。プロセッサーは、例えばCPU(Central Processing Unit)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、又はMPU(Micro Processing Unit)等である。記憶装置13は、HDD又はSSD等であり、制御プログラムを記憶する。制御ユニット90は、上記プロセッサーが当該制御プログラムに従って動作することで、サーバー側制御部9及び印刷画像作成部10として機能する。なお、サーバー側制御部9及び印刷画像作成部10はハード回路により制御ユニット90に備えられてもよい。
サーバー側制御部9は、サーバー2の全体的な動作制御を司る。
印刷画像作成部10は、まず画像形成装置1から送信されてきた画像データ(第二読取部15による、用紙に印刷された画像の読取で得られた画像データ)から画質情報を取得する。画質情報とは、例えば、画像データに含まれる色の色相、明度及び彩度等である。画質情報は、カートリッジに収容されているトナーを用いて表現される色を再現するために必要な情報である。
そして、印刷画像作成部10は、上記画質情報の取得時(すなわち、当該画像データの基として、画像読取の対象となった用紙に印刷部6により印刷が行われた時でもある)に画像形成装置1に装着されているカートリッジに充填されているトナーを用いて、印刷部6が見本画像81を印刷したとされるときに得られる印刷画像を、人工知能を用いて作成する。すなわち、印刷画像作成部10は、当該上記画質情報の取得時に画像形成装置1に装着されているカートリッジに充填されているトナーを用いて印刷部6が見本画像81を印刷したときに得られると想定される印刷画像を人工知能により創作する。
サーバー側通信部9は、ネットワークNを介して画像形成装置1等の外部装置とデータの送受信を行うインターフェース回路である。
図3は、本実施の形態における画像形成装置1の構造を示す正面断面図である。
画像形成装置1は、装置本体99に、操作部4、第一読取部5、第二読取部15、印刷部6、給紙部14等を備えて構成されている。尚、図1を用いて説明した機能ブロック図と同じ要素は同じ番号を付し、説明を省略する。
画像形成装置1が原稿読取動作を行う場合、原稿載置ガラス161に載置された原稿の画像を第一読取部5が光学的に読み取り、画像データを生成する。
画像形成装置1が印刷動作を行う場合、第一読取部5が取得した画像データ等に基づいて、印刷部6が、給紙部14から給紙される用紙Pにトナー像を形成する。
カラー印刷を行う場合、印刷部6のマゼンタ用の画像形成ユニット6M、シアン用の画像形成ユニット6C、イエロー用の画像形成ユニット6Y及びブラック用の画像形成ユニット6Bkは、画像データを構成するそれぞれの色成分からなる画像に基づいて、帯電、露光及び現像の工程により感光体ドラム上にトナー像を形成し、そのトナー像を一次転写ローラーにより中間転写ベルト991上に転写させる。
カートリッジ61Mはマゼンタのトナー、カートリッジ61Cはシアンのトナー、カートリッジ61Yはイエローのトナー、カートリッジ61Bkはブラックのトナーを収容している。以下、まとめて「カートリッジ61」と記す。
カートリッジ61は、装置本体99に対して着脱可能な構成となっている。カートリッジ61は、トナー残量がなくなったら、ユーザーまたはメンテナンススタッフにより新しいカートリッジに交換される。カートリッジ61には、収容されているトナーのメーカー、型番、色等のトナー情報を記憶したICチップが取り付けられているものもあり、そのようなカートリッジが装置本体99に装着されると、装置本体99にあるICチップリーダー16がそのICチップからトナー情報を読み取る。ICチップリーダー16は読み取ったトナー情報を装置側制御部31に出力する。
中間転写ベルト991上に転写される各色のトナー画像は、転写タイミングを調整して中間転写ベルト991上で重ね合わされ、カラーのトナー像となる。二次転写ローラー992は、中間転写ベルト991の表面に形成されたカラーのトナー像を、ニップ部Nにおいて給紙部14から搬送されてきた用紙Pに転写させる。
この後、定着部993が、用紙P上のトナー像を、熱圧着により用紙Pに定着させる。定着処理の完了した用紙Pは、搬送路994を通って排出トレイ151に排出される。
ここで、用紙Pに印刷された画像から画像データを取得するために、第二読取部15が印刷部6より下流側の搬送路994上に配置されている。第二読取部15は、印刷部6が用紙Pに印刷した画像を用紙Pが排出トレイ151に排出される前に画像を読み取る。これにより、ユーザーがわざわざ第一読取部5を用いて用紙Pに印刷された画像を読み取らせなくても、印刷部6により印刷された画像を示す画像データを簡単に取得することができる。
次に、画像形成システム100による印刷画像作成処理の流れを説明する。図4は、画像形成システム100による印刷画像作成処理の流れを示すフローチャートである。まず、装置側制御部31は、ICチップリーダー16に対してカートリッジ61に取り付けられたICチップからトナー情報を読み取らせる(S11)。または、装置側制御部31は、ユーザーに対してトナー情報(トナーのメーカー、型番等)を操作部4へ入力するように促すメッセージを表示部41に表示させる。そして、操作部4はトナー情報の入力を受け付ける(S11)。
その後、装置側制御部31は、装置側通信部8にトナー情報をサーバー側通信部11へ送信させる(S12)。
サーバー2において、サーバー側通信部11がトナー情報を受信すると、印刷画像作成部10は、内部メモリー(不図示)に当該トナー情報を記憶する(S21)。
そして、画像形成装置1において印刷部6が用紙Pに画像を印刷すると、画像形成後に排出される用紙Pの画像を第二読取部15が読み取って画像データを生成する(S13)。装置側制御部31は、装置側通信部8により画像データをサーバー側通信部11へ送信させる(S14)。
サーバー2において、サーバー側通信部11が当該画像データを受信すると、印刷画像作成部10は当該画像データを解析して、当該画像データ画質情報(色相、明度及び彩度等)を取得する(S22)。更に、印刷画像作成部10は、S21で内部メモリーに記憶したトナー情報と当該画質情報とに基づいて印刷画像を作成する(S23)。印刷画像作成部10により作成される当該印刷画像は、印刷部6が現在装着されているカートリッジ61を用いて見本画像81を用紙Pに印刷したときに得られると想定される画像である。
そして、サーバー2のサーバー側通信部11は、印刷画像作成部10が作成した印刷画像を画像形成装置1の装置側通信部8へ送信する(S24)。
画像形成装置1の装置側通信部8が印刷画像を受信すると、印刷画像記憶部72が印刷画像を記憶する(S15)。そして、装置側制御部31は、印刷画像記憶部72が記憶する印刷画像と、純正画像記憶部71が記憶する純正画像とを表示部41に並べて表示させる(S16)。
図5は、印刷画像51と純正画像52が並べて表示された表示部41の画面例を示した図である。このように、表示部41が印刷画像51と純正画像52を同時に表示することで、ユーザーはトナーの違いが画質にどのような影響を及ぼすのかを、実際に目で見て確認することができる。そして印刷画像51と純正画像52の画質が大きく異なる(印刷画像51の画質が低い)場合、ユーザーに純正トナーに切り替えるきっかけを与えることができる。
更に、ユーザーはカートリッジ61に収容されているトナーが純正品だと思っていても、実は非純正品が充填されており、知らずに非純正トナーを使っているケースも少なからずある。その場合、このように印刷画像51と純正画像52が並んで表示されることで、トナーが純正品ではないことに気付くことができる。
また、非純正トナーの使用は、画像形成装置1の故障の原因となる恐れがある。そこで印刷画像51と純正画像52を表示することで、ユーザーに対して純正トナーに切り替えるきっかけを与えることができる。
続いて、装置側制御部31がカートリッジ61のいずれかが交換されたと判断した場合(S17;YES)、画像形成装置1の装置側通信部8は、サーバー2のサーバー側通信部11に対してカートリッジ61が交換されたことを通知し(S18)、処理はS11に移行する。装置側制御部31がカートリッジ61のいずれかが交換されていないと判断した場合(S17;NO)、処理はS13に移行する。なお、カートリッジ61が交換されたか否かは、例えば、画像形成装置1の装置本体99に設けられ、カートリッジ61が装置本体99に装着されることでオンとなり、カートリッジ61が装置本体99に不装着のときにオフとなる機械式スイッチからの出力に基づいて、装置側制御部31が判断する。
サーバー2では、画像形成装置1の装置側通信部8からカートリッジ61が交換された通知をサーバー側通信部11が受信した場合(S24;YES)、処理はS21に移行し、当該通知をサーバー側通信部11が受信していない場合は(S24;NO)、処理はS22に移行する。
カートリッジ61が交換されていない場合、画像形成装置1はS13からS17の処理を繰り返し、サーバー2はS22からS24の処理を繰り返す。つまり、印刷部6が印刷する度に第二読取部15が用紙Pに印刷された画像を読み取り(S13)、装置側通信部8が画像データをサーバー2に送信する(S14)。印刷画像作成部10は、画像データから画質情報を取得し(S22)、この画質情報を蓄積して記憶する。更に、印刷画像作成部10は、複数の画質情報が蓄積されいる場合は、当該複数の画質情報を用いて印刷画像を新しく作成する(S23)。
このように印刷画像作成部10が複数の画像データから画質情報を取得することで、カートリッジ61に収容されているトナーによる色味のデータを多く集めることができる。このため、印刷画像作成部10が作成する印刷画像を、印刷部6がカートリッジ61に収容されているトナーで見本画像81を実際に印刷したときの画像により近付かせることができる。
なお、上記実施の形態において図1〜図5を用いて説明した構成及び処理は、本発明の一実施の形態に過ぎず、本発明をその構成及び処理に限定する趣旨のものではない。例えば、図2に示した見本画像81は果物の画像だが、人物画像、文字画像等、ユーザー(または管理者)が任意に選択可能としてもよい。
また、上記に示した印刷画像作成処理を実行するタイミングは、カートリッジ61の残量が少なくなった時、カートリッジ61の交換時等、予め定められたタイミングが到来したときとしてもよい。
また、S23及びS16では、図5に示した表示部41の画面例の他に、図6に示すように黒、マゼンタ、イエロー及びシアンの色味を示す画像パターンを作成及び表示するようにしてもよい。
サーバー2は、ネットワークNを介して互いに接続している複数の画像形成装置1からトナー情報及び画像データを受信し、印刷画像作成部10は各画像形成装置1に対応する印刷画像を作成する。もし、サーバー2が複数の画像形成装置1から同一のトナー情報を受信した場合、それらの画像形成装置1は同じトナーを使用しているとして、印刷画像作成部10はそれらの画像形成装置1から送信された画像データの画質情報を全て用いて印刷画像を作成するようにする。
これにより、印刷画像作成部10は、多くの画質情報、つまりカートリッジ61に収容されているトナーの色味に関する情報を多く集めることができ、印刷画像を、印刷部6がそのトナーで見本画像81を実際に印刷したときの画像により近付かせることができる。
更に、上記では、装置側制御部31が表示部41に印刷画像51と純正画像52とを表示させることとしたが、過去に使用したカートリッジの印刷画像や、ユーザーが指定したトナーの印刷画像を更に表示するようにしてもよい。
また、上記では印刷画像作成部10はサーバー2が備えることとして説明したが、画像形成装置1が印刷画像作成部10を備えることとしてもよい。図7は、印刷画像作成部10Aを備えた画像形成装置1Aの内部構成を示す機能ブロック図である。なお、この場合、画像形成装置1Aは、装置側通信部8を備えていなくてもよい。
画像形成装置1Aは、上記で説明した画像形成装置1の機能要素に加えて、印刷画像作成部10Aを備える。印刷画像作成部10Aは、第二読取部15が取得した画像データから画質情報を取得し、印刷部6が現在装着しているカートリッジ61が収容するトナーを使用して見本画像81を印刷したときの印刷画像を、人工知能を用いて作成する。すなわち、画像形成システム100によって行った上記印刷画像作成処理を画像形成装置1Aにより行う。
100 画像形成システム
1、1A 画像形成装置
4 操作部
41 表示部
5 第一読取部
6 印刷部
61 カートリッジ
7 記憶部
71 純正画像記憶部
72 印刷画像記憶部
8 装置側通信部
15 第二読取部
2 サーバー
9 サーバー側制御部
10、10A 印刷画像作成部
11 サーバー側通信部

Claims (9)

  1. 画像形成装置及びサーバーを備える画像形成システムであって、
    前記画像形成装置は、
    用紙に印刷された画像を読み取って画像データを取得する読取部と、
    インクまたはトナーを収容し、画像形成装置に対して着脱可能なカートリッジと、
    前記カートリッジに収容されているインクまたはトナーを用いて用紙に画像を印刷する印刷部と、
    前記画像形成装置の純正インクまたは純正トナーを用いて予め定められた見本画像を印刷したときに得られる純正画像を記憶する純正画像記憶部と、
    外部装置とネットワークを介してデータの送受信を行い、前記画像データを前記サーバーに送信する装置側通信部と、
    前記装置側通信部が受信した画像を記憶する印刷画像記憶部と、
    画像を表示する表示部と、
    前記表示部の動作を制御する制御部と、を備え、
    前記サーバーは、
    外部装置とネットワークを介してデータの送受信を行うサーバー側通信部と、
    前記サーバー側通信部が前記画像形成装置の前記装置側通信部から受信した前記画像データから画質情報を取得して、この取得時に前記画像形成装置が装着しているカートリッジが収容するインクまたはトナーを用いて前記見本画像を印刷したとされるときに得られる印刷画像を、人工知能を用いて作成する印刷画像作成部と、を備え、
    前記印刷画像記憶部は前記装置側通信部が前記サーバー側通信部から受信した前記印刷画像を記憶し、前記制御部は前記表示部に前記純正画像と前記印刷画像を同時に表示させる画像形成システム。
  2. 前記画像形成装置は、
    前記印刷部が印刷した用紙を排出する排出トレイと、
    前記排出トレイへ向けて用紙を搬送する搬送路と、更に備え、
    前記読取部は、前記印刷部より用紙搬送方向下流側の前記搬送路上に設置され、前記印刷部によって画像が印刷された用紙が前記搬送路を通って前記排出トレイに搬出される途中で当該用紙の画像の読み取りを行う請求項1に記載の画像形成システム。
  3. 前記装置側通信部は、異なる前記画像データを複数回に渡って前記サーバー側通信部に送信し、
    前記印刷画像作成部は、異なる複数の前記画像データから画質情報を取得し、複数の前記画質情報を用いて前記印刷画像を作成する請求項1又は請求項2に記載の画像形成システム。
  4. ユーザーから前記カートリッジが収容するインクまたはトナーに関する情報の入力を受け付ける操作部を更に備え、
    前記装置側通信部は前記操作部が受け付けたインクまたはトナーに関する情報を前記サーバー側通信部に送信し、
    前記印刷画像作成部は、前記サーバー側通信部が受信した前記インクまたはトナーに関する情報と前記画像データから取得した画質情報とを用いて前記印刷画像を作成する請求項1乃至請求項3に記載の画像形成システム。
  5. 前記サーバーは、前記サーバー側通信部により、複数の前記画像形成装置とネットワークを介してデータを送受信し、
    前記サーバー側通信部が複数の前記画像形成装置から同一のインクまたはトナーに関する情報を受信した場合、前記印刷画像作成部は当該複数の画像形成装置から送信された画像データから取得した画質情報を全て用いて前記印刷画像を作成し、
    前記サーバー側通信部は、前記印刷画像を前記同一のインク又はトナーに関する情報を送信した前記複数の画像形成装置に対して送信する請求項1乃至請求項4に記載の画像形成システム。
  6. 用紙に印刷された画像を読み取って画像データを取得する読取部と、
    インクまたはトナーを収容し、画像形成装置に対して着脱可能なカートリッジと、
    前記カートリッジに収容されているインクまたはトナーを用いて用紙に画像を印刷する印刷部と、
    前記画像形成装置の純正インクまたは純正トナーを用いて予め定められた見本画像を印刷したときに得られる純正画像を記憶する純正画像記憶部と、
    前記画像データから画質情報を取得して、この取得時に装着しているカートリッジが収容するインクまたはトナーを用いて前記見本画像を印刷したとされるときに得られる印刷画像を、人工知能を用いて作成する印刷画像作成部と、
    表示部と、
    前記表示部に前記純正画像と前記印刷画像を同時に表示させる制御部と、を備えた画像形成装置。
  7. 前記印刷部が印刷した用紙を排出する排出トレイと、
    前記排出トレイへ向けて用紙を搬送する搬送路と、を更に備え、
    前記読取部は、前記印刷部より下流側の前記搬送路上に設置され、前記印刷部によって画像が印刷された用紙が前記搬送路を通って前記排出トレイに搬出される途中において当該用紙の画像の読み取りを行う請求項6に記載の画像形成装置。
  8. 前記読取部は、異なる前記画像データを複数回に渡って取得し、
    前記印刷画像作成部は、異なる複数の前記画像データから画質情報を取得し、複数の前記画質情報を用いて前記印刷画像を作成する請求項6または請求項7に記載の画像形成装置。
  9. ユーザーから前記カートリッジが現在収容するインクまたはトナーに関する情報の入力を受け付ける操作部を更に備え、
    前記印刷画像作成部は、前記インクまたはトナーに関する情報と前記画像データから取得した画質情報を用いて前記印刷画像を作成する請求項6乃至請求項8に記載の画像形成装置。
JP2020007109A 2020-01-20 2020-01-20 画像形成システム及び画像形成装置 Active JP7327177B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020007109A JP7327177B2 (ja) 2020-01-20 2020-01-20 画像形成システム及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020007109A JP7327177B2 (ja) 2020-01-20 2020-01-20 画像形成システム及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021113931A true JP2021113931A (ja) 2021-08-05
JP7327177B2 JP7327177B2 (ja) 2023-08-16

Family

ID=77076947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020007109A Active JP7327177B2 (ja) 2020-01-20 2020-01-20 画像形成システム及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7327177B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023048764A1 (en) * 2021-09-21 2023-03-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Determining whether toner used to print image is authorized

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007281742A (ja) * 2006-04-05 2007-10-25 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置シミュレーション装置、画像形成装置シミュレーション方法及びプログラム
JP2008259169A (ja) * 2007-03-13 2008-10-23 Seiko Epson Corp 印刷結果の予測
JP2010117648A (ja) * 2008-11-14 2010-05-27 Sharp Corp 画像形成装置
JP2011013612A (ja) * 2009-07-06 2011-01-20 Sharp Corp 印刷装置、印刷システム、及びプレビュー画像表示方法
JP2012054908A (ja) * 2010-08-02 2012-03-15 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
JP2016087868A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 理想科学工業株式会社 印刷装置及びインク容器
JP2016225700A (ja) * 2015-05-27 2016-12-28 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及び画像形成プログラム
JP2019086567A (ja) * 2017-11-02 2019-06-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2019164279A (ja) * 2018-03-20 2019-09-26 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成システム

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007281742A (ja) * 2006-04-05 2007-10-25 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置シミュレーション装置、画像形成装置シミュレーション方法及びプログラム
JP2008259169A (ja) * 2007-03-13 2008-10-23 Seiko Epson Corp 印刷結果の予測
JP2010117648A (ja) * 2008-11-14 2010-05-27 Sharp Corp 画像形成装置
JP2011013612A (ja) * 2009-07-06 2011-01-20 Sharp Corp 印刷装置、印刷システム、及びプレビュー画像表示方法
JP2012054908A (ja) * 2010-08-02 2012-03-15 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
JP2016087868A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 理想科学工業株式会社 印刷装置及びインク容器
JP2016225700A (ja) * 2015-05-27 2016-12-28 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及び画像形成プログラム
JP2019086567A (ja) * 2017-11-02 2019-06-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2019164279A (ja) * 2018-03-20 2019-09-26 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023048764A1 (en) * 2021-09-21 2023-03-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Determining whether toner used to print image is authorized

Also Published As

Publication number Publication date
JP7327177B2 (ja) 2023-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7764401B2 (en) Image forming apparatus and program product with plural setting modes and a conditionally displayed screen for adjusting color conversion
JP6260547B2 (ja) 画像形成装置
CN102281374A (zh) 图像形成装置以及图像形成方法
JP7327177B2 (ja) 画像形成システム及び画像形成装置
US20120257225A1 (en) Image forming apparatus for forming color image having tint easy to see for user
US10462312B2 (en) Information processing apparatus for setting image-quality adjustment information and image forming apparatus management system including the same
JP2016064564A (ja) 画像形成装置及びプログラム
US11563872B2 (en) Image forming apparatus, non-transitory computer readable recording medium storing color correction control program, and color correction control method in image forming apparatus
JP6648717B2 (ja) 画像形成装置
JP2020064185A (ja) 画像形成装置
CN108063883B (zh) 图像形成装置及系统、管理装置及计算机可读的记录介质
JP6638884B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2013024952A (ja) 画像形成装置
JP2017211949A (ja) 制御装置、および、コンピュータプログラム
US20200301624A1 (en) Information processing device, image forming apparatus, and non-transitory computer readable medium
US20230138284A1 (en) Information processing apparatus, method, and storage medium
JP6180391B2 (ja) 画像形成装置
JP2019090874A (ja) 画像形成装置
US10778871B1 (en) Information processing and forming with user selection of color material filling containers and display of color image
JP7358976B2 (ja) 光源設定装置、光源設定方法および光源設定プログラム
US20220321706A1 (en) Image forming apparatus
JP2012227621A (ja) 画像形成装置、制御方法及び制御プログラム
US20200307237A1 (en) Image forming apparatus
US20200366795A1 (en) Image forming apparatus that displays warning message when destination of part does not coincide with destination of apparatus body
JP6519525B2 (ja) 画像形成装置及び交換部品

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20221005

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230717

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7327177

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150