JP2021111434A - シングルアーム構造のホログラフィックデータ記憶装置 - Google Patents

シングルアーム構造のホログラフィックデータ記憶装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021111434A
JP2021111434A JP2020218623A JP2020218623A JP2021111434A JP 2021111434 A JP2021111434 A JP 2021111434A JP 2020218623 A JP2020218623 A JP 2020218623A JP 2020218623 A JP2020218623 A JP 2020218623A JP 2021111434 A JP2021111434 A JP 2021111434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
data storage
storage device
holographic data
arm structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020218623A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7018117B2 (ja
Inventor
ム ジョン
Mu Zheng
ム ジョン
ティエウェィ ルオ
Tiewei Luo
ティエウェィ ルオ
ジュン ティエン
Jun Tien
ジュン ティエン
ドォジァオ フ
Dejiao Hu
ドォジァオ フ
イチョン リォウ
Yicheng Liu
イチョン リォウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amethystum Storage Tech Co Ltd
Amethystum Storage Technology Co Ltd
Original Assignee
Amethystum Storage Tech Co Ltd
Amethystum Storage Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amethystum Storage Tech Co Ltd, Amethystum Storage Technology Co Ltd filed Critical Amethystum Storage Tech Co Ltd
Publication of JP2021111434A publication Critical patent/JP2021111434A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7018117B2 publication Critical patent/JP7018117B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0065Recording, reproducing or erasing by using optical interference patterns, e.g. holograms
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/083Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers relative to record carriers storing information in the form of optical interference patterns, e.g. holograms
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1353Diffractive elements, e.g. holograms or gratings
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1372Lenses
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1381Non-lens elements for altering the properties of the beam, e.g. knife edges, slits, filters or stops
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1395Beam splitters or combiners

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

【課題】光学的部品と機械的部品の数を減らすだけでなく、性能を低下させずにシステムの体積を縮小させ、コストを削減することができ、さらに、信号ビームと基準ビームが同じリレーレンズを共有しているため、2つのビームに対する環境の干渉が等しくなり、システム全体の安定性を向上させるシングルアーム構造のホログラフィック記憶装置を提供する。【解決手段】デジタル顕微鏡装置に基づくシングルアーム構造のホログラフィック記憶システムにおいて、該装置は、基準アーム4と信号アームの一部を一体化してシングルアーム構造を形成する。このような構造は、光学的部品と機械的部品の数を減らすだけでなく、性能を低下させずにシステムの体積を縮小させ、コストを削減することができ、さらに、信号ビーム80と基準ビーム70が同じリレーレンズ群70を共有しているため、2つのビームに対する環境の干渉が等しくなり、システムの安定性を向上させる。【選択図】図2

Description

本発明は、光ホログラフィック記憶技術分野に関し、より具体的には、シングルアーム構造のホログラフィックデータ記憶装置に関する。
球面基準ビームを利用してシフト多重化ホログラフィック記憶を行うために、レーザを光源してビームスプリッタによって信号ビームと基準ビームに分割し、これらのビームは、具体的に図1に示すように、異なる光路を通過した後、記憶媒体で干渉してホログラムを形成し、情報を記録する。
図1は、従来のダブルアーム構造のデータ記憶装置の光学システムの構造を示す図である。レーザ機器から出射されたレーザは、ビームが拡大されて偏光方向が調整された後、偏光ビームスプリッタによって分割され、透過した信号ビームは、空間光変調器によって入力信号がロードされた後、リレーレンズによって結像されるが、反射された基準ビームは、集光されて偏光方向が調整され、リレーレンズによって処理され、信号ビームと基準ビームは、一定の角度で記憶媒体に入射されて干渉してホログラムを形成する。このシステムは、信号光が信号アームによって処理され、基準光が基準アームによって処理されるという物理的に分離された2本のアームを有するホログラフィック記憶システムであり、この物理的に分離された2本のアームを有する光学システムは、小型化と反干渉安定性の点で欠陥があり、これは、実用化に向けて緊急に解決すべき重要な問題である。
本発明は、信号アームと基準アームの一部を一体化して、球面波基準光シフト多重化の方法を採用してホログラフィック記憶を行う、コンパクトで安定したシングルアーム構造のホログラフィック記憶システムを開示する。光学システムでは、それぞれビームコンバイナとビームスプリッタとして機能する2つの偏光ビームスプリッタがあり、基準光と信号光に対して順次結合と分割操作を行い、ビームコンバイナとビームスプリッタの間には、フィルタを含むリレーレンズ群が配置され、空間光変調器でのパターンを転送してフィルタリングすることができ、フーリエホログラフィーを使用する場合、当該フィルタは記憶媒体でのホログラムの大きさも制御することができる。また、リレーレンズ群のレンズのうちの1つは、光軸方向またはシフト多重化方向に移動可能なアクチュエータに固定されており、媒体の温度変化などにより読出時と記録時の条件が異なる場合には、このアクチュエータを制御することで誤差を補正し、このアクチュエータが読出時のみ動作する。
リレーレンズが信号光と基準光で共有されているため、この光学システムは「シングルアーム構造」と呼ばれる。シングルアーム構造により、光学的部品と機械的部品の数を減らすだけでなく、性能を低下させずにシステムの体積を縮小させ、コストを削減することができ、さらに、信号ビームと基準ビームが同じリレーレンズを共有しているため、2つのビームに対する環境の干渉が等しくなり、すなわち、システムの安定性を向上させる。
具体的には、前記シングルアーム構造のホログラフィックデータ記憶装置は、レーザ出力ユニット、ビーム結合ユニット、基準アームおよびビーム分割ユニットを含み、レーザ出力ユニットは、光を出力してビームを拡大するために使用され、ビームが拡大された光は、ビーム結合ユニットに入射され、前記ビーム結合ユニットは、入力された光を偏光方向が直交する同軸の信号ビームと基準ビームに変換してビーム分割ユニットに出力し、ビーム分割ユニットは、受信された信号ビームと基準ビームを分離し、基準ビームが基準アームに入り、信号ビームが記憶媒体に入射され、基準アームは、基準ビームを調整して記憶媒体に入射し、信号ビームと基準ビームは、記憶媒体で干渉してホログラムを形成し、情報を記憶媒体に記録する。
記憶媒体に記憶された信号を読み取るための信号再生ユニットをさらに含む。
好ましくは、レーザ出力ユニットは、光源エミッタ、ビームエキスパンダ、第1の半波長板を含み、光源エミッタから出射された光は、まずビームエキスパンダおよび第1の半波長板で処理され、次にビーム結合ユニットに入射され、第1の半波長板は、信号ビームと基準ビームの光強度比を調整するために使用される。
好ましくは、ビーム結合ユニットは、ビームコンバイナ、空間光変調器、第1の反射鏡およびリレーレンズ群を含み、ビームコンバイナは、まずレーザ出力ユニットからの入射光を偏光方向が直交する基準ビームと信号ビームに分割し、信号ビームは、第1の反射鏡で反射され、空間光変調器で入力変調信号がロードされ、変調された信号ビームと基準ビームは、ビームコンバイナで結合され、リレーレンズ群を通過してビーム分割ユニットに入射される。
代替的に、ビーム結合ユニットは、ビームコンバイナ、空間光変調器、第1の反射鏡、第1の四分の一波長板、第2の四分の一波長板およびリレーレンズ群を含み、ビームコンバイナは、まずレーザ出力ユニットからの入射光を偏光方向が直交する基準ビームと信号ビームに分割し、信号ビームは、第1の反射鏡で反射され、第1の四分の一波長板で2回透過された後、偏光方向が基準ビームの偏光方向と同様になり、ビームコンバイナで反射された後、第2の四分の一波長板を通過して空間光変調器で入力信号がロードされて反射され、変調された信号ビームは、再び第2の四分の一波長板を通過してビームコンバイナに再入射され、反射された基準ビームと結合し、リレーレンズ群を通過してビーム分割ユニットに入射される。
前記リレーレンズ群の中央には、信号ビームを空間的にフィルタリングするためのローパスフィルタが設けられる。
前記ビームコンバイナは、偏光選択特性を有する光学素子であり、第1の偏光ビームスプリッタである。
好ましくは、ビーム分割ユニットは、ビームスプリッタおよび第1のフーリエレンズを含み、ビーム結合ユニットによって入射された信号ビームと基準ビームは、ビームスプリッタで分離され、信号ビームは、第1のフーリエレンズに入射された後、記憶媒体に入射され、基準ビームは基準アームに入射される。
前記ビームスプリッタは、偏光選択特性を有する光学素子であり、第2の偏光ビームスプリッタである。
好ましくは、基準アームは、第2の反射鏡および第2の半波長板を含み、入射された基準ビームは、第2の反射鏡を通過して、第2の半波長板によって偏光方向が信号ビームと同じ方向になるように調整された後、記憶媒体に入射される。
好ましくは、信号再生ユニットは、第2のフーリエレンズおよび光検出器を含み、基準ビームは、記憶媒体での情報を記録したホログラムに照射され、得られた回折光は、元の信号ビーム方向に沿って入力情報を再生し、第2のフーリエレンズで処理された後、光検出器で読み取られる。
従来技術と比較して、本発明の有益な効果は次のとおりである。シングルアーム構造のホログラフィック記憶装置は、光学的部品と機械的部品の数を減らすだけでなく、性能を低下させずにシステムの体積を縮小させ、コストを削減することができ、さらに、信号ビームと基準ビームが同じリレーレンズを共有しているため、2つのビームに対する環境の干渉が等しくなり、システム全体の安定性を向上させる。
本発明または従来技術における技術的な解決手段をより明確に説明するために、以下は、実施例または従来技術の記述で使用される図面を簡単に説明する。明らかに、以下で記述される図面は、本発明のいくつかの実施例に過ぎず、当業者であれば、創造的な労力をかけずにこれらの図面から他の図面を得ることが可能である。本発明の上記および他の目的、特徴や利点は、図面を通してより明確になるであろう。
従来のダブルアーム構造のホログラフィックデータ記憶装置を示す図である。 本出願の実施例によって提供される、DMDに基づくシングルアーム構造のホログラフィックデータ記憶システムを示す図である。 本出願の実施例によって提供される、LCDに基づくシングルアーム構造のホログラフィックデータ記憶システムを示す図である。
以下では、本発明の実施例における技術的解決手段を、本発明の実施形態の図面と併せて、明確かつ完全に説明する。明らかに、記載された実施例は、本発明の実施例の一部に過ぎず、全部ではない。当業者であれば、本発明の実施例に基づいて、創造的な労力をかけずに得られた他の全ての実施例は、本発明の保護範囲に含まれる。
本発明の図面は、例示的な説明のみに用いられるが、本発明を限定とするものとして理解されない。以下の実施例をよりよく説明するために、図面のいくつかの構成要素は、省略、拡大または縮小されてもよく、実際の製品のサイズを表すものではない。図面におけるいくつかの周知の構造およびその説明が省略されてもよいことは、当業者であれば理解できる。
実施例1
図2は、本実施例によって提供される、デジタル顕微鏡装置(DMD)に基づくシングルアーム構造のホログラフィック記憶システムを示す図である。主な構成要素は、光源エミッタ10、ビームエキスパンダ20、第1、第2の半波長板31、32、第1、第2の偏光ビームスプリッタ41、42、第1、第2の反射鏡51、52、空間光変調器60、基準ビーム70、信号ビーム80、リレーレンズ群90、ローパスフィルタ100、第1、第2のフーリエレンズ111、112、集光レンズ120、記憶媒体130、および光検出器140である。
本実施例によって採用されるシングルアーム構造のホログラフィックデータ記憶装置は、レーザ出力ユニット1、ビーム結合ユニット2、基準アーム4、ビーム分割ユニット3および信号再生ユニット5を含み、レーザ出力ユニット1は、光を出力してビームを拡大するために使用され、拡大された光は、ビーム結合ユニット2に入射され、前記ビーム結合ユニット2は、入力された光を偏光方向が直交する同軸の信号ビームと基準ビームに変換してビーム分割ユニット3に出力し、ビーム分割ユニット3は、受信された信号ビームと基準ビームを分離し、基準ビームが基準アーム4に入り、信号ビームが記憶媒体に入射され、基準アーム4は、基準ビームを調整して記憶媒体に入射し、信号ビームと基準ビームは、記憶媒体で干渉してホログラムを形成し、情報を記憶媒体に記録し、基準光シフト多重化の方法により記憶容量を増やすことができ、信号再生ユニット5は、記憶媒体に記録された信号を読み取るために使用される。
レーザ出力ユニットは、レーザ機器10、ビームエキスパンダ20、第1の半波長板31を含み、ビーム結合ユニットは、ビームコンバイナ、空間光変調器60、第1の反射鏡51およびリレーレンズ群90を含み、本実施例におけるビームコンバイナは、第1の偏光ビームスプリッタ41であり、ビーム分割ユニットは、ビームスプリッタおよび第1のフーリエレンズ111を含み、本実施例におけるビームスプリッタは、第2の偏光ビームスプリッタ42であり、基準アームは、第2の反射鏡52および第2の半波長板32を含み、信号再生ユニットは、第2のフーリエレンズ112および光検出器140を含む。
本実施例では、レーザ機器10から出射された光は、ビームエキスパンダ20および第1の半波長板31を通過した後、第1の偏光ビームスプリッタ41によって垂直偏光の反射基準ビーム70と水平偏光の透射信号ビーム80とに分割される。ここで、透過した信号ビーム80は、第1の反射鏡51で反射された後、空間光変調器60で入力変調信号がロードされ、変調された信号ビームは、第1の偏光ビームスプリッタ41に再入射し、反射された基準ビーム70と結合し、リレーレンズ群90とローパスフィルタ100を通過する。その後、信号光と基準光は、第2の偏光ビームスプリッタ42によって分離され、それぞれ信号光チャネルと基準光チャネルに入る。ここで、信号光は、フーリエレンズ111によって記憶媒体130に収束され、基準光は、半波長板32によって偏光方向が水平方向になるように調整され、集光レンズ120によって球面波が形成され、記憶媒体130の同じ位置に入射され、信号光と干渉し、得られたホログラムを記憶媒体に記録する。
信号が読み出されると、空間光変調器60に入力信号がなく、この時、記憶媒体での情報を記録したホログラムに基準ビームのみが照射され、得られた回折光は、元の信号ビーム方向に沿って入力情報を再生し、光検出器140で読み取られる。
本実施例では、信号ビームと基準ビームの光強度比は、第1の半波長板31によって調整される。
本実施例では、空間光変調器60は、入射光の偏光状態が要求されないデジタル顕微鏡装置(DMD)である。
本実施例では、リレーレンズ群90のうちのレンズの1つは、光軸方向またはシフト多重化方向に移動可能なアクチュエータに固定されており、媒体の温度変化などにより読出時と記録時の条件が異なる場合には、このアクチュエータを制御することで誤差を補正し、このアクチュエータが読出時のみ動作する。
実施例2
図3は、本実施例によって提供される、液晶装置(LCD)に基づくシングルアーム構造のホログラフィック記憶システムである。主な構成要素は、レーザ機器10、ビームエキスパンダ20、第1、第2の半波長板31、32、第1、第2の偏光ビームスプリッタ41、42、第1、第2の反射鏡51、52、空間光変調器60、基準ビーム70、信号ビーム80、リレーレンズ群90、ローパスフィルタ100、第1、第2のフーリエレンズ111、112、集光レンズ120、光ディスク130、光検出器140、第1、第2の四分の一波長板151、152である。
本実施例によって採用されるシングルアーム構造のホログラフィックデータ記憶装置は、基本的に実施例1の構造と同じであり、その相違点として、本実施例におけるビーム結合ユニット2はさらに、第1の四分の一波長板151および第2の四分の一波長板152を含む。
本実施例では、レーザ機器10から出射された光は、ビームエキスパンダ20および第1の半波長板31を通過した後、第1の偏光ビームスプリッタ41によって垂直偏光の反射基準ビーム70と水平偏光の透射信号ビーム80とに分割される。ここで、透過した信号ビーム80は、第1の反射鏡51で反射され、第1の四分の一波長板151で2回透過した後、偏光方向が垂直方向に変化し、第1の偏光ビームスプリッタ41によって反射され、その後、第2の四分の一波長板152を通過して空間光変調器60で入力信号がロードされて反射され、変調された信号ビームは、再び第2の四分の一波長板152を通して第1の偏光ビームスプリッタ41に再入射し、反射された基準ビーム70と結合し、そして、リレーレンズ群90によって結像され、ローパスフィルタ100によってフィルタリングされる。その後、信号光と基準光は、第2の偏光ビームスプリッタ42によって分離され、それぞれ信号光チャネルと基準光チャネルに入る。ここで、信号光は、フーリエレンズ111によって光ディスク130に収束され、基準光は、半波長板32によって偏光方向が水平方向になるように調整され、集光レンズによって球面波が形成され、光ディスク130の同じ位置に入射され、信号光と干渉し、得られたホログラムを記憶媒体に記録する。
信号が読み出されると、空間光変調器60に入力信号がなく、この時、光ディスクでの情報を記録したホログラムに基準光のみが照射され、得られた回折光は、元の信号ビーム方向に沿って入力情報を再生し、光検出器140で読み取られる。
本実施例では、信号ビームと基準ビームの光強度比は、第1の半波長板31によって調整される。
本実施例では、空間光変調器60は、振幅型液晶空間光変調器である液晶装置(LCD)である。
本実施例では、リレーレンズ群90のうちの1つは、光軸方向またはシフト多重化方向に移動可能なアクチュエータに固定されており、媒体の温度変化などにより読出時と記録時の条件が異なる場合には、このアクチュエータを制御することで誤差を補正し、このアクチュエータが読出時のみ動作する。
上記の実施例では、基準アームと信号アームの一部を一体化してシングルアーム構造を形成することにより、光学的部品と機械的部品の数を減らすだけでなく、性能を低下させずにシステムの体積を縮小させ、コストを削減することができ、さらに、信号ビームと基準ビームが同じリレーレンズを共有しているため、2つのビームに対する環境の干渉が等しくなり、すなわち、システムの安定性を向上させる。
明らかに、本発明の上記実施例は、本発明の技術的解決手段を明確に説明するための例に過ぎず、本発明の具体的な実施形態を限定するためのものではない。本発明の特許請求の範囲の精神および原則の範囲内で行われたいかなる修正、同等の代替、改良などは、本発明の特許請求の範囲の保護の範囲に含まれるべきである。

Claims (16)

  1. 球面光波を基準ビームとして信号ビームと記憶媒体で干渉させてホログラムを形成し、シフト多重化の方法によって記憶容量を増やし、光学システムでは、基準ビームと信号ビームを順次結合及び分割する一対のビームコンバイナとビームスプリッタが動作し、ビームコンバイナとビームスプリッタの間には、フィルタを含むリレーレンズ群が配置され、空間光変調器でのパターンを転送してフィルタリングする、ことを特徴とするシングルアーム構造のホログラフィックデータ記憶装置。
  2. 前記ビームコンバイナおよびビームスプリッタは、偏光選択特性を有する光学素子である、ことを特徴とする請求項1に記載のシングルアーム構造のホログラフィックデータ記憶装置。
  3. 前記フィルタは、記憶媒体でのホログラムの大きさを制御するためのローパスフィルタである、ことを特徴とする請求項1に記載のシングルアーム構造のホログラフィックデータ記憶装置。
  4. 前記リレーレンズ群のレンズ素子の少なくとも1つは、ビームの光軸方向に沿った平行移動ステージに取り付けられている、ことを特徴とする請求項1に記載のシングルアーム構造のホログラフィックデータ記憶装置。
  5. 前記リレーレンズ群のレンズ素子の少なくとも1つは、シフト多重化方向に沿った平行移動ステージに取り付けられている、ことを特徴とする請求項1に記載のシングルアーム構造のホログラフィックデータ記憶装置。
  6. レーザ出力ユニット、ビーム結合ユニット、基準アームおよびビーム分割ユニットを含み、
    レーザ出力ユニットは、光を出力してビームを拡大するために使用され、
    ビームが拡大された光は、ビーム結合ユニットに入射され、前記ビーム結合ユニットは、入力された光を偏光方向が直交する同軸の信号ビームと基準ビームに変換してビーム分割ユニットに出力し、
    ビーム分割ユニットは、受信された信号ビームと基準ビームを分離し、基準ビームが基準アームに入り、信号ビームが記憶媒体に入射され、
    基準アームは、基準ビームを調整して記憶媒体に入射し、
    信号ビームと基準ビームは、記憶媒体で干渉してホログラムを形成し、情報を記憶媒体に記録し、シフト多重化の方法により記憶容量を増やすことができる、ことを特徴とするシングルアーム構造のホログラフィックデータ記憶装置。
  7. 記憶媒体に記憶された信号を読み取るための信号再生ユニットをさらに含む、ことを特徴とする請求項6に記載のシングルアーム構造のホログラフィックデータ記憶装置。
  8. レーザ出力ユニットは、光源エミッタ、ビームエキスパンダ、第1の半波長板を含み、光源エミッタから出射された光は、まずビームエキスパンダおよび第1の半波長板で処理され、次にビーム結合ユニットに入射される、ことを特徴とする請求項6に記載のシングルアーム構造のホログラフィックデータ記憶装置。
  9. ビーム結合ユニットは、ビームコンバイナ、空間光変調器、第1の反射鏡およびリレーレンズ群を含み、ビームコンバイナは、まずレーザ出力ユニットからの入射光を偏光方向が直交する基準ビームと信号ビームに分割し、信号ビームが第1の反射鏡で反射され、空間光変調器で入力変調信号がロードされ、変調された信号ビームと基準ビームは、ビームコンバイナで結合され、リレーレンズ群を通過してビーム分割ユニットに入射される、ことを特徴とする請求項6に記載のシングルアーム構造のホログラフィックデータ記憶装置。
  10. ビーム結合ユニットは、ビームコンバイナ、空間光変調器、第1の反射鏡、第1の四分の一波長板、第2の四分の一波長板およびリレーレンズ群を含み、ビームコンバイナは、まずレーザ出力ユニットからの入射光を偏光方向が直交する基準ビームと信号ビームに分割し、信号ビームが第1の反射鏡で反射され、第1の四分の一波長板で2回透過された後、偏光方向が垂直偏光になり、ビームコンバイナで反射された後、第2の四分の一波長板を通過して空間光変調器で入力信号がロードされて反射され、変調された信号ビームは、第2の四分の一波長板を再び通過してビームコンバイナに再入射され、反射された基準ビームと結合し、リレーレンズ群を通過してビーム分割ユニットに入射される、ことを特徴とする請求項6に記載のシングルアーム構造のホログラフィックデータ記憶装置。
  11. リレーレンズ群の中央には、信号ビームを空間的にフィルタリングするためのローパスフィルタが設けられる、ことを特徴とする請求項9または10に記載のシングルアーム構造のホログラフィックデータ記憶装置。
  12. 前記ビームコンバイナは、偏光選択特性を有する光学素子であり、第1の偏光ビームスプリッタである、ことを特徴とする請求項9または10に記載のシングルアーム構造のホログラフィックデータ記憶装置。
  13. ビーム分割ユニットは、ビームスプリッタおよび第1のフーリエレンズを含み、ビーム結合ユニットによって入射された信号ビームと基準ビームは、ビームスプリッタによって分離され、信号ビームは、第1のフーリエレンズに入射された後、記憶媒体に入射され、基準ビームは基準アームに入射される、ことを特徴とする請求項6に記載のシングルアーム構造のホログラフィックデータ記憶装置。
  14. 前記ビームスプリッタは、偏光選択特性を有する光学素子であり、第2の偏光ビームスプリッタである、ことを特徴とする請求項13に記載のシングルアーム構造のホログラフィックデータ記憶装置。
  15. 基準アームは、第2の反射鏡および第2の半波長板を含み、入射された基準ビームは、第2の反射鏡を通過した後、第2の半波長板によって偏光方向が信号ビームと同じ方向になるように調整された後、記憶媒体に入射される、ことを特徴とする請求項6に記載のシングルアーム構造のホログラフィックデータ記憶装置。
  16. 信号再生ユニットは、第2のフーリエレンズおよび光検出器を含み、基準ビームは、記憶媒体での情報を記録したホログラムに照射され、得られた回折光は、元の信号ビームの方向に沿って入力情報を再生し、第2のフーリエレンズで処理された後、光検出器で読み取られる、ことを特徴とする請求項7に記載のシングルアーム構造のホログラフィックデータ記憶装置。
JP2020218623A 2019-12-31 2020-12-28 シングルアーム構造のホログラフィックデータ記憶装置 Active JP7018117B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201911422745.6A CN110992991A (zh) 2019-12-31 2019-12-31 一种单臂结构的全息数据存储装置
CN201911422745.6 2019-12-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021111434A true JP2021111434A (ja) 2021-08-02
JP7018117B2 JP7018117B2 (ja) 2022-02-09

Family

ID=70080458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020218623A Active JP7018117B2 (ja) 2019-12-31 2020-12-28 シングルアーム構造のホログラフィックデータ記憶装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11302358B2 (ja)
EP (1) EP3846168A1 (ja)
JP (1) JP7018117B2 (ja)
KR (1) KR102490123B1 (ja)
CN (1) CN110992991A (ja)
SG (1) SG10202012941YA (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111833912B (zh) * 2020-07-15 2021-08-24 谭小地 同轴式全息数据存储方法和存储装置
CN114121047B (zh) * 2022-01-28 2022-04-22 煤炭科学研究总院有限公司 体全息存储系统和电子设备

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004310956A (ja) * 2003-04-10 2004-11-04 Pioneer Electronic Corp 情報記録装置、情報再生装置、情報記録方法、情報再生方法および情報記録媒体
JP2007004041A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Sony Corp ホログラム装置
JP2008097759A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Sharp Corp 情報記録再生装置および情報記録再生方法
JP2008139838A (ja) * 2006-10-13 2008-06-19 Thomson Licensing 複数の参照光を用いたホログラフィック記憶システム
JP2008152827A (ja) * 2006-12-14 2008-07-03 Sony Corp 再生装置、再生方法
JP2008250107A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Fujitsu Ltd ホログラム記録装置およびホログラム記録方法
JP2013195802A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Pioneer Electronic Corp ホログラフィックステレオグラム記録装置及び方法
JP2016219087A (ja) * 2015-05-20 2016-12-22 学校法人東京理科大学 ホログラム記録再生方法およびホログラム記録再生装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5671073A (en) * 1995-02-15 1997-09-23 California Institute Of Technology Holographic storage using shift multiplexing
US6108110A (en) * 1999-02-25 2000-08-22 Siros Technologies, Inc. Optical relay for pixel-based holographic storage and retrieval
KR100555789B1 (ko) * 2003-04-30 2006-03-03 주식회사 대우일렉트로닉스 홀로그래픽 롬 시스템
JP4050656B2 (ja) * 2003-05-09 2008-02-20 株式会社東芝 ホログラム記録媒体およびホログラム記録再生方法
US20070253042A1 (en) * 2003-05-15 2007-11-01 Thomson Licensing S.A. High Data Density Volumetic Holographic Data Storage Method and System
JP3951977B2 (ja) * 2003-07-23 2007-08-01 富士ゼロックス株式会社 ホログラム記録方法及びホログラム記録装置
JP4377209B2 (ja) * 2003-11-28 2009-12-02 Tdk株式会社 ホログラフィックメモリ再生方法及び装置
JP4295636B2 (ja) * 2004-02-13 2009-07-15 パイオニア株式会社 ホログラム記録方法
JP4631439B2 (ja) * 2005-01-06 2011-02-16 ソニー株式会社 ホログラム記録再生装置およびホログラム記録再生方法
JP4033208B2 (ja) * 2005-05-02 2008-01-16 富士ゼロックス株式会社 ホログラム記録方法及びホログラム記録装置
KR100682257B1 (ko) * 2005-06-30 2007-02-15 주식회사 대우일렉트로닉스 홀로그래픽 디지털 데이터 저장시스템의 기록 및 재생 장치
US7483189B2 (en) * 2006-03-20 2009-01-27 Sanyo Electric Co., Ltd. Holographic memory medium, holographic memory device and holographic recording device
JP2007335060A (ja) * 2006-05-16 2007-12-27 Sony Corp ホログラム記録再生装置およびホログラム記録再生方法
CN101681144B (zh) * 2006-11-01 2014-05-14 英法塞技术公司 单目全息数据存储系统结构
JP2009043370A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Sony Corp ホログラム記録再生装置及び光源装置
EP2048660A1 (en) * 2007-10-11 2009-04-15 Deutsche Thomson OHG Lens system for common aperture holographic storage system
US8031383B2 (en) * 2007-10-23 2011-10-04 Thomson Licensing Common aperture holographic storage system with reduced noise
EP2068315A1 (en) * 2007-12-05 2009-06-10 Deutsche Thomson OHG Common aperture holographic storage system with reduced noise
CN101635150A (zh) * 2009-08-26 2010-01-27 哈尔滨工业大学 小型化球面波体全息存储系统
US20120281197A1 (en) * 2010-01-27 2012-11-08 Asml Netherlands B.V. Holographic Mask Inspection System with Spatial Filter
JP2011238311A (ja) * 2010-05-10 2011-11-24 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd 光情報再生装置、光情報記録装置および光情報記録再生装置
JP5726816B2 (ja) * 2012-06-19 2015-06-03 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 ホログラム用光ピックアップ装置、光情報記録再生装置、光情報記録再生方法、及び光情報装置
CN210667780U (zh) * 2019-12-31 2020-06-02 广东紫晶信息存储技术股份有限公司 一种单臂结构的全息数据存储装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004310956A (ja) * 2003-04-10 2004-11-04 Pioneer Electronic Corp 情報記録装置、情報再生装置、情報記録方法、情報再生方法および情報記録媒体
JP2007004041A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Sony Corp ホログラム装置
JP2008097759A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Sharp Corp 情報記録再生装置および情報記録再生方法
JP2008139838A (ja) * 2006-10-13 2008-06-19 Thomson Licensing 複数の参照光を用いたホログラフィック記憶システム
JP2008152827A (ja) * 2006-12-14 2008-07-03 Sony Corp 再生装置、再生方法
JP2008250107A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Fujitsu Ltd ホログラム記録装置およびホログラム記録方法
JP2013195802A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Pioneer Electronic Corp ホログラフィックステレオグラム記録装置及び方法
JP2016219087A (ja) * 2015-05-20 2016-12-22 学校法人東京理科大学 ホログラム記録再生方法およびホログラム記録再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11302358B2 (en) 2022-04-12
SG10202012941YA (en) 2021-07-29
US20210201948A1 (en) 2021-07-01
KR20210086966A (ko) 2021-07-09
KR102490123B1 (ko) 2023-01-18
CN110992991A (zh) 2020-04-10
JP7018117B2 (ja) 2022-02-09
EP3846168A1 (en) 2021-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7539116B2 (en) Holographic digital data storage system compatible with holographic and reflective medium
CN101002258B (zh) 使用空间滤波的反射型全息存储用光头和复用方法
KR100386158B1 (ko) Cd플레이어 및 dvd플레이어와 호환이 가능한홀로그래픽 디지털 저장 시스템
JP7018117B2 (ja) シングルアーム構造のホログラフィックデータ記憶装置
US20080094998A1 (en) System for generating reference beam angle control signal and holographic information recording and/or reproducing apparatus employing the system
JP2007149253A (ja) ホログラフィ用光ピックアップ装置
JP2007328896A (ja) 光情報処理装置及びこれを用いた光情報記録並びに再生方法
US7471431B2 (en) Hologram device and hologram recording/reproducing method
KR20090076103A (ko) 홀로그래픽 정보 기록/재생 시스템의 서보 제어 장치 및방법
US20130336099A1 (en) Holographic optical pickup device, optical information recording and reproducing device, and method of reproducing optical information
CN210667780U (zh) 一种单臂结构的全息数据存储装置
JPH1152827A (ja) 3次元ホログラフィックデータ格納システム
KR102490125B1 (ko) 양면 동시 기록/판독의 홀로그래픽 저장 장치 및 방법
CN211578370U (zh) 一种双面同时记录/读取的全息存储装置
KR101594374B1 (ko) 홀로그래픽 데이터 스토리지 시스템
CN101266808A (zh) 激光光源装置、光信息记录装置及光信息再现装置
KR100381406B1 (ko) Cd플레이어 및 dvd플레이어와 호환이 가능한홀로그래픽 디지털 저장 시스템
CN115032870B (zh) 全息相机系统
US20080037086A1 (en) Apparatus to control incident angle of reference beam and holographic information recording/reproducing apparatus having the apparatus
KR102490121B1 (ko) 반사형 홀로그래픽 광학 저장 방법 및 장치
KR20240071722A (ko) 두 빔의 대칭구조로 기록된 반사형 홀로그램 광학 소자에서 반사영상 제거 방법 및 시스템
JP2023026412A (ja) ホログラフィック光記憶光路システム及びそのフレネルレンズ又はスーパーレンズの設計
JP2009282141A (ja) ホログラム再生装置およびホログラム再生方法
KR20150087529A (ko) 데이터 재생 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7018117

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150