JP2021107153A - 熱膨張性シート、熱膨張性シートの製造方法、造形物及び造形物の製造方法 - Google Patents

熱膨張性シート、熱膨張性シートの製造方法、造形物及び造形物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021107153A
JP2021107153A JP2021063311A JP2021063311A JP2021107153A JP 2021107153 A JP2021107153 A JP 2021107153A JP 2021063311 A JP2021063311 A JP 2021063311A JP 2021063311 A JP2021063311 A JP 2021063311A JP 2021107153 A JP2021107153 A JP 2021107153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
thermal expansion
expansion layer
layer
expandable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2021063311A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021107153A5 (ja
Inventor
高橋 秀樹
Hideki Takahashi
秀樹 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2021063311A priority Critical patent/JP2021107153A/ja
Publication of JP2021107153A publication Critical patent/JP2021107153A/ja
Publication of JP2021107153A5 publication Critical patent/JP2021107153A5/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/022Foaming unrestricted by cavity walls, e.g. without using moulds or using only internal cores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/04Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles consisting of at least two parts of chemically or physically different materials, e.g. having different densities
    • B29C44/06Making multilayered articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/3415Heating or cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/065Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of foam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B29/00Layered products comprising a layer of paper or cardboard
    • B32B29/002Layered products comprising a layer of paper or cardboard as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/14Printing or colouring
    • B32B38/145Printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/18Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer of foamed material
    • B32B5/20Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer of foamed material foamed in situ
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B29C2035/0822Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using IR radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2009/00Layered products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2305/00Condition, form or state of the layers or laminate
    • B32B2305/02Cellular or porous
    • B32B2305/022Foam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/75Printability

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Printing Methods (AREA)

Abstract

【課題】熱変換層を用いずに熱膨張層を膨張させることが可能な熱膨張性シート及び熱膨張性シートの製造方法と、これを用いた造形物及び造形物の製造方法とを提供する。【解決手段】熱膨張性シート10は、基材11の第1の面の少なくとも一部の上に設けられた熱膨張層12を備える。熱膨張層12は、バインダBと、熱膨張性材料MCと、電磁波を熱に変換する電磁波熱変換材料EMとを含む。熱膨張層12が電磁波熱変換材料EMを含むため、熱膨張層12にマスクを介して特定の領域に電磁波を照射することにより、熱膨張層12の特定の領域を選択的に膨張させることができる。【選択図】図1

Description

本発明は、吸収した熱量に応じて膨張する熱膨張性材料を含む熱膨張層を利用した熱膨張性シート及び熱膨張性シートの製造方法と、これを用いた造形物及び造形物の製造方法とに関する。
従来、基材シートの一方の面上に、吸収した熱量に応じて発泡し膨張する熱膨張性材料を含む熱膨張層を形成した熱膨張性シートが知られている。この熱膨張性シート上に光を熱に変換する熱変換層を形成し、熱変換層に光を照射することで、熱膨張層を部分的又は全体的に膨張させることができる。また、熱変換層の形状を変化させることで、熱膨張性シート上に立体的な凹凸を有する形状を形成する方法も知られている(例えば、特許文献1、2参照)。
特開昭64−28660号公報 特開2001−150812号公報
上記の方法では、熱膨張層の特定の領域を膨張させるため、基材又は熱膨張層上に熱変換層を設ける必要がある。従来、熱変換層はカーボンブラックを含んでいるため、熱変換層が目立ってしまい外観を損なうという問題があった。また、熱変換層を形成する工程が必要となるという問題もある。
従って、熱膨張性シートにおいて熱変換層を用いずに熱膨張層を膨張させることが求められている。
本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであり、熱変換層を用いずに熱膨張層を膨張させることが可能な熱膨張性シート及び熱膨張性シートの製造方法と、これを用いた造形物及び造形物の製造方法とを提供することを目的とする。
本発明の第1の観点に係る熱膨張性シートは、
基材の第1の面の少なくとも一部の上に設けられ、第1のバインダと、第1の熱膨張性材料と、電磁波を熱に変換する第1の電磁波熱変換材料とを含む第1の熱膨張層を備える、
ことを特徴とする。
本発明の第2の観点に係る熱膨張性シートの製造方法は、
基材の第1の面上に、第1のバインダと、第1の熱膨張性材料と、電磁波を熱に変換する第1の電磁波熱変換材料とを含む第1の熱膨張層を形成する第1の熱膨張層形成工程を備える、
ことを特徴とする。
本発明の第3の観点に係る造形物は、
基材の第1の面の少なくとも一部上に設けられ、第1のバインダと、第1の熱膨張性材料と、電磁波を熱に変換する第1の電磁波熱変換材料とを含む第1の熱膨張層を備え、
前記第1の熱膨張層の少なくとも一部が、前記第1の熱膨張性材料の膨張によって隆起している、
ことを特徴とする。
本発明の第4の観点に係る造形物の製造方法は、
基材の第1の面の少なくとも一部上に設けられ、第1のバインダと、第1の熱膨張性材料と、電磁波を熱に変換する第1の電磁波熱変換材料とを含む第1の熱膨張層とを備える熱膨張性シートを用い、
前記第1の熱膨張層を膨張させる領域に対応する開口を有するマスクを用い、前記マスクを介して電磁波を照射し、前記第1の熱膨張層を膨張させる、
ことを特徴とする。
本発明の第5の観点に係る造形物の製造方法は、
基材の第1の面の少なくとも一部上に設けられ、第1のバインダと、第1の熱膨張性材料と、電磁波を熱に変換する第1の電磁波熱変換材料とを含む第1の熱膨張層と、
前記基材の前記第1の面の少なくとも一部上に設けられ、第2のバインダと、第2の熱膨張性材料と、電磁波を熱に変換する第2の電磁波熱変換材料とを含む第2の熱膨張層と、を備える熱膨張性シートを用い、
前記熱膨張性シートに対して電磁波を照射し、前記第1の熱膨張層と前記第2の熱膨張層とを膨張させる、
ことを特徴とする。
本発明によれば、熱変換層を用いずに熱膨張層を膨張させることが可能な熱膨張性シート及び熱膨張性シートの製造方法と、これを用いた造形物及び造形物の製造方法とを提供することができる。
実施形態1に係る熱膨張性シートの概要を示す断面図である。 図2(a)及び図2(b)は、実施形態1に係る熱膨張性シートの製造方法を示す断面図である。 実施形態1に係る造形物の概要を示す断面図である。 図4(a)及び図4(b)は、実施形態1に係る造形物の製造方法を示す断面図である。 実施形態2に係る熱膨張性シートの概要を示す断面図である。 図6(a)〜図6(c)は、実施形態2に係る熱膨張性シートの製造方法を示す断面図である。 実施形態2に係る造形物の概要を示す断面図である。 図8(a)及び図8(b)は、実施形態2に係る造形物の製造方法を示す断面図である。 実施形態2の変形例に係る熱膨張性シートの概要を示す断面図である。 実施形態3に係る熱膨張性シートの概要を示す断面図である。 図11(a)は、実施形態3に係る造形物の概要を示す断面図であり、図11(b)は造形物の部分断面図である。 図12(a)及び図12(b)は、実施形態3に係る造形物の製造方法を示す断面図である。 図13(a)は実施形態3の変形例に係る熱膨張性シートの概要を示す断面図であり、図13(b)は実施形態3の変形例に係る造形物の概要を示す断面図である。 図14(a)は実施形態4に係る熱膨張性シートの概要を示す断面図であり、図14(b)は実施形態4に係る造形物の概要を示す断面図である。
以下、本発明の実施の形態に係る熱膨張性シート、熱膨張性シートの製造方法及び造形物の製造方法について、図面を用いて詳細に説明する。
本明細書において、「造形物」は、凸部(凸)、凹部(凹)等の単純な形状、幾何学形状、文字、模様、装飾等の形状を、所定の面に造型(形成)されている熱膨張性シートを指す。ここで、「装飾」とは、視覚及び/又は触覚を通じて美感を想起させるものである。「造形(又は造型)」は、形のあるものを作り出すことを意味し、装飾を加える加飾、装飾を形成する造飾のような概念をも含む。また、本実施形態の造形物は、所定の面に、凹凸、幾何学形状、装飾等を有する立体物であるが、いわゆる3Dプリンタにより製造された立体物と区別するため、本実施形態の造形物を2.5次元(2.5D)オブジェクト又は疑似三次元(Pseudo−3D)オブジェクトとも呼ぶ。本実施形態の造形物を製造する技術は、2.5D印刷技術又はPseudo−3D印刷技術とも呼べる。
また、本明細書では、説明の便宜上、熱膨張性シートにおいて、熱膨張層が設けられている面を表側(表面)又は上面、基材側を裏側(裏面)又は下面という表現をする。ここで、「表」、「裏」、「上」又は「下」の用語は熱膨張性シートの使用方法を限定するものではなく、成形後の熱膨張性シートの利用方法によっては、熱膨張性シートの裏面を表として使用することもある。造形物についても同様である。
<実施形態1>
実施形態1に係る熱膨張性シート10、熱膨張性シート10の製造方法、造形物51及び造形物51の製造方法について、以下図面を用いて説明する。
(熱膨張性シート10)
熱膨張性シート10は、図1に示すように、基材11と、基材11の第1の面(図1に示す上面)上に設けられた熱膨張層12と、を備える。
基材11は、熱膨張層12を支持するシート状の部材である。基材11としては、例えば上質紙、合成紙等の紙、樹脂製のシート、布等を用いることができる。樹脂としては、これらに限定するものではないが、ポリエチレン(PE)又はポリプロピレン(PP)等のポリオレフィン系樹脂、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリエステル系樹脂、ナイロン等のポリアミド系樹脂、ポリ塩化ビニル(PVC)系樹脂、ポリスチレン(PS)、ポリイミド系樹脂等が挙げられる。また、基材11の厚みは、例えば100〜1000μmである。
熱膨張層12は、基材11の第1の面(図1では上面)上に設けられる。熱膨張層12は、加熱の程度(例えば、加熱温度、加熱時間)に応じた大きさに膨張する層であって、バインダB中に熱膨張性材料(熱膨張性マイクロカプセル、マイクロパウダー)MCと電磁波熱変換材料EMとが分散配置されている。熱膨張層12は、1つの層を有する場合に限らず、複数の層を有してもよい。また、熱膨張層12は、後述するように、基材11の第1の面の全体に形成される。なお、基材11の端部(例えば、余白部分)には熱膨張層12が形成されていなくともよい。
熱膨張層12のバインダBとしては、エチレン酢酸ビニル系ポリマー、アクリル系ポリマー等の任意の熱可塑性樹脂を用いる。また、熱膨張性材料MCは、プロパン、ブタン、その他の低沸点気化性物質を、熱可塑性樹脂の殻内に含むものである。殻は、例えば、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリ酢酸ビニル、ポリアクリル酸エステル、ポリアクリロニトリル、ポリブタジエン、あるいは、それらの共重合体等の熱可塑性樹脂から形成される。例えば、熱膨張性材料MCの平均粒径は、約5〜50μmである。この熱膨張性材料MCを熱膨張開始温度以上に加熱すると、樹脂からなる殻が軟化し、内包されている低沸点気化性物質が気化し、その圧力によって殻がバルーン状に膨張する。用いる熱膨張性材料MCの特性にもよるが、熱膨張性材料MCの粒径は膨張前の粒径の5倍程度に膨張する。なお、図1では、熱膨張性材料MCの粒径をほぼ同じに図示しているが、熱膨張性材料MCの粒径には、ばらつきがある。
電磁波熱変換材料EM(以下、熱変換材料と称する)は、電磁波を熱に変換する材料である。電磁波の波長は、電磁波を照射する手段によって任意である。例えば、ハロゲンランプを用いる場合は、近赤外領域(波長750〜1400nm)、可視光領域(波長380〜750nm)、又は、中赤外領域(波長1400〜4000nm)の電磁波(光)である。また、熱変換材料としては、照射される電磁波を良好に熱に変換することができれば任意の材料を用いることができる。
熱変換材料EMとしては、例えば、金属酸化物、金属ホウ化物、金属窒化物等の赤外線吸収剤、カーボンブラック等が挙げられる。
金属酸化物としては、例えば、酸化タングステン系化合物、酸化インジウム、錫ドープ酸化インジウム(ITO)、アンチモンドープ酸化錫(ATO)、酸化チタン、酸化ジルコニウム、酸化タンタル、酸化セシウム、酸化亜鉛等を用いることができる。
また、金属ホウ化物としては、多ホウ化金属化合物が好ましく、六ホウ化金属化合物が特に好ましく、六ホウ化ランタン(LaB)、六ホウ化セリウム(CeB)、六ホウ化プラセオジム(PrB)、六ホウ化ネオジム(NdB)、六ホウ化ガドリニウム(GdB)、六ホウ化テルビウム(TbB)、六ホウ化ディスプロシウム(DyB)、六ホウ化ホルミウム(HoB)、六ホウ化イットリウム(YB)、六ホウ化サマリウム(SmB)、六ホウ化ユーロピウム(EuB)、六ホウ化エルビウム(ErB)、六ホウ化ツリウム(TmB)、六ホウ化イッテルビウム(YbB)、六ホウ化ルテチウム(LuB)、六ホウ化ランタンセリウム((La,Ce)B)、六ホウ化ストロンチウム(SrB)、六ホウ化カルシウム(CaB)等からなる群から選択される1つ又は複数の材料を用いる。
また金属窒化物としては、窒化チタン、窒化ニオブ、窒化タンタル、窒化ジルコニウム、窒化ハフニウム、窒化バナジウムなどが挙げられる。
酸化タングステン系化合物は、以下の一般式によって示される。
MxWyOz ・・・(I)
ここで、元素MはCs、Rb、K、Tl、In、Ba、Li、Ca、Sr、Fe及びSnからなる群から選ばれる少なくとも1つの元素であり、Wはタングステンであり、Oは酸素である。
また、x/yの値は、0.001≦x/y≦1.1の関係を満足することが好ましく、特にx/yが0.33付近であることが好適である。加えて、z/yの値は、2.2≦z/y≦3.0の関係を満足することが好ましい。具体的には、Cs0.33WO、Rb0.33WO、K0.33WO、Tl0.33WOなどである。
ハロゲンランプを用いる場合、ハロゲンランプから照射される電磁波を良好に熱に変換することが可能な、カーボンブラック、六ホウ化金属化合物又は酸化タングステン系化合物が好ましく、特に近赤外領域で吸収率が高く(透過率が低く)、かつ可視光領域の透過率が高いことから、カーボンブラック、六ホウ化ランタン(LaB)又はセシウム酸化タングステン(Cs0.33WO)が好ましい。六ホウ化ランタン又はセシウム酸化タングステンは、可視光領域の透過性がカーボンブラックと比較して高い。このため、熱変換材料の色が造形物51の色味に対して影響を及ぼすことを抑制することができ、好適である。なお、熱変換材料EMは1つの材料を単独で用いても、又は2つ以上の異なる材料を併用してもよい。
また、熱膨張層12では、熱変換材料EMは、バインダBと熱膨張性材料MCと熱変換材料EMとを合計した重量に対し、例えば5〜10重量%で含有される。本実施形態では、熱膨張層12中に熱変換材料EMが含有されることにより、熱膨張層12内で熱を発生させることができ、熱変換層を用いずに熱膨張層12を膨張させることができる。
(熱膨張性シート10の製造方法)
また、本実施形態の熱膨張性シート10は、以下に示すようにして製造される。
まず、図2(a)に示すように、基材11としてシート状の材料、例えば上質紙からなるシートを用意する。基材11は、ロール状であっても、予め裁断されていてもよい。
次に、溶媒中に熱可塑性樹脂等からなるバインダと熱膨張性材料(熱膨張性マイクロカプセル)と熱変換材料とを混合し、熱膨張層12を形成するための塗布液を調製する。次に、バーコータ等の公知の塗布装置を用いて、基材11の第1の面上に塗布液を塗布する。続いて溶媒を揮発させ、図2(b)に示すように、熱膨張層12を形成する。なお、所望の厚さの熱膨張層12を形成するため、塗布及び乾燥は複数回行ってもよい。なお、熱膨張層12は、スクリーン印刷装置等の印刷装置を用いて形成することも可能である。また、ロール状の基材11を用いた場合は、必要であれば裁断を行う。これにより、熱膨張性シート10が製造される。
(造形物51)
造形物51は、熱膨張性シート10を用いて製造される。造形物51は、熱膨張性シート10の熱膨張層12の少なくとも一部が隆起したものである。具体的には図3に示すように、造形物51では、熱膨張層12は、熱膨張性材料MCの膨張によって隆起した凸部12aと凸部12bとを備える。凸部12a,12bは、その周囲より突出している。凸部12a,12bの形状は、造形物51が表現する形状に応じて任意に決定される。また、後述するように凸部12a,12bの高さは、熱膨張層12へ照射される電磁波の量を増減させることで調整される。
(造形物51の製造方法)
次に、熱膨張性シート10を用いた造形物51の製造方法について、図4を参照して説明する。
まず、図4(a)に示すように、マスク60を介して熱膨張性シート10の第1の面(図4(a)に示す上面)へ電磁波を照射する。ここで、電磁波を照射する照射部としては、ランプヒータ、例えばハロゲンランプを用いる。ハロゲンランプは、近赤外領域(波長750〜1400nm)、可視光領域(波長380〜750nm)、又は、中赤外領域(波長1400〜4000nm)の電磁波(光)を放出する。この電磁波を熱膨張性シート10へ照射する。なお、照射部の下を搬送させる形で熱膨張性シート10へ電磁波を照射してもよく、照射部を移動させて熱膨張性シート10へ電磁波を照射してもよい。
この際、熱膨張性シート10の表面の特定の領域に選択的に電磁波を到達させるために、マスク60を使用する。マスク60は、熱膨張性シート10において熱膨張層12を膨張させる領域(膨張領域)に対応する位置に開口部60a,60bを備える。マスク60は、例えばクロム、ステンレス、アルミニウム等の金属から形成される。マスク60は、電磁波を遮蔽することができれば、金属以外から形成されてもよい。
開口部60a,60bの平面形状は、造形物51の凸部12a,12bの形状に応じて決定される。また、開口部60a,60bの開口率は任意に変更可能である。例えば、開口部60aは、開口率を100%とする例である。また、開口部60bはスリット状に形成されており、開口率を100%より低い値(例えば60%)とする例である。電磁波は、開口部60a,60bでは熱膨張性シート10まで到達するが、開口部60a,60b以外の領域ではマスク60によりブロックされる。また、熱膨張層12の膨張高さは、熱膨張層12に照射される電磁波のエネルギー量に比例する。従って、開口部60bでは、開口率が低減されているため、熱膨張層12に照射される電磁波の量が低減され、熱膨張層12の膨張高さ(凸部12bの高さ)を低減することができる。このように開口率を変更することで熱膨張層12の膨張高さを調整することも可能である。
電磁波が照射された領域では、熱膨張層12中の熱変換材料EMが電磁波を吸収することによって発熱する。この熱によって膨張を開始する温度に達すると、熱膨張層12中の熱膨張性材料MCが膨張する。熱膨張性材料MCの膨張によって、図4(b)に示すように、熱膨張層12の少なくとも一部が隆起する。これにより、熱膨張層12に凸部12a,12bが形成され、造形物51が製造される。
本実施形態によれば、熱膨張性シート10の熱膨張層12が熱変換材料EMを含むため、マスク60を介して熱膨張層12に電磁波を照射することによって、熱膨張層12の特定の領域を選択的に膨張させることができる。このように、本実施形態の熱膨張性シート10を用いることで、従来必要であった熱変換層を用いずに熱膨張層12を膨張させ、造形物51を製造することが可能となる。
<実施形態2>
実施形態2に係る熱膨張性シート20について、以下図面を用いて説明する。本実施形態の熱膨張性シート20が、実施形態1に係る熱膨張性シート10と異なるのは、熱膨張層21がパターニングされている点にある。実施形態1と共通する部分には同一の符号を付し、詳細な説明は省略する。
(熱膨張性シート20)
熱膨張性シート20は、基材11と、熱膨張層21と、を備える。基材11は実施形態1と同様である。
熱膨張層21は、基材11の第1の面(図5に示す上面)上の少なくとも一部の領域に設けられる。熱膨張層21は、パターニングされており、所望の形に形成されている。例えば、熱膨張層21は、図5に示すように、基材11の第1の面上に第1の熱膨張層21aと、第2の熱膨張層21bとを備える。また、熱膨張層21は、実施形態1の熱膨張層12と同様に、加熱の程度に応じた大きさに膨張する層である。
また、第1の熱膨張層21aは、バインダB1と熱膨張性材料MC1と熱変換材料EM1とを含む。バインダB1、熱膨張性材料MC1及び熱変換材料EM1は、実施形態1と同様である。第1の熱膨張層21aにおいて、バインダB1と熱膨張性材料MC1と熱変換材料EM1との総重量に対し、熱変換材料EM1を第1の割合(例えば重量%)で含む。
第2の熱膨張層21bは、基材11の第1の面上において、第1の熱膨張層21aとは異なる領域に設けられる。第2の熱膨張層21bは、バインダB2と熱膨張性材料MC2と熱変換材料EM2とを含む。第2の熱膨張層21bにおいて、バインダB2と熱膨張性材料MC2と熱変換材料EM2との総重量に対し、熱変換材料EM2を第2の割合(例えば重量%)で含む。
第1の割合と第2の割合とは、同じであってもよく、異なっていてもよい。本実施形態では、第1の熱膨張層21aの第1の割合を、第2の熱膨張層21bの第2の割合と比較して高くする構成を例に挙げて説明する。熱膨張層21において熱変換材料EMが含有される割合を高めると、熱膨張層21中で生ずる熱を増加させることができる。従って、電磁波を同一の条件で照射した場合、第1の熱膨張層21aを第2の熱膨張層21bと比較して高く隆起させることができる。なお、第1の熱膨張層21aの厚さと第2の熱膨張層21bの厚さとは、図示するように同じであってもよく、異なっていてもよい。また、第1の熱膨張層21aと第2の熱膨張層21bとは、少なくとも一部が異なる材料から形成されてもよいが、同じ材料を用いて形成するとコストを削減することができ好適である。
(熱膨張性シート20の製造方法)
また、本実施形態の熱膨張性シート20は、以下に示すようにして製造される。
まず、図6(a)に示すように、基材11としてシート状の材料、例えば上質紙からなるシートを用意する。基材11は、ロール状であっても、予め裁断されていてもよい。
次に、溶媒中に熱可塑性樹脂等からなるバインダB1と熱膨張性材料MC1と熱変換材料EM1とを混合し、第1の熱膨張層21aを形成するためのインクを調製する。インク中では、バインダB1と熱膨張性材料MC1と熱変換材料EM1との総重量に対し、熱変換材料EM1の重量を第1の割合(例えば重量%)で混合させる。次に、スクリーン印刷装置等の印刷装置によって、このインクを基材11の第1の面上に印刷する。インクは第1の熱膨張層21aに対応するパターンに印刷する。続いて、溶媒を揮発させ、図6(b)に示すように、第1の熱膨張層21aを形成する。なお、所望の厚さの第1の熱膨張層21aを形成するため、印刷及び乾燥は複数回行ってもよい。
次に、溶媒中に熱可塑性樹脂等からなるバインダB2と熱膨張性材料MC2と熱変換材料EM2とを混合し、第2の熱膨張層21bを形成するためのインクを調製する。インク中では、バインダB2と熱膨張性材料MC2と熱変換材料EM2との総重量に対し、熱変換材料EM2の重量を第2の割合(例えば重量%)で混合させる。第2の割合は、第1の割合より低くする。次に、スクリーン印刷装置等の印刷装置によって、このインクを基材11の第1面上に印刷する。インクは第2の熱膨張層21bに対応するパターンに印刷する。続いて、溶媒を揮発させ、図6(c)に示すように、第2の熱膨張層21bを形成する。なお、印刷及び乾燥は複数回行ってもよい。また、ロール状の基材11を用いた場合は、必要であれば裁断を行う。
これにより、熱膨張性シート20が製造される。
なお、第1の熱膨張層21aと第2の熱膨張層21bとで熱変換材料EMが含有される割合を同じとする場合は、第1の熱膨張層21aと第2の熱膨張層21bとを同時に形成してもよい。
(造形物52)
造形物52は、熱膨張性シート20を用いて製造される。造形物52では、熱膨張層21が隆起したものである。具体的には図7に示すように、造形物52では、熱膨張層21は、熱膨張性材料MC1の膨張によって隆起した第1の熱膨張層21aと、熱膨張性材料MC2の膨張によって隆起した第2の熱膨張層21bとを備える。第1の熱膨張層21aは、熱変換材料EM1を第2の熱膨張層21bと比較して多い割合で含むため、第1の熱膨張層21aの膨張後の高さは、第2の熱膨張層21bと比較して高い。
(造形物52の製造方法)
次に、熱膨張性シート20を用いた造形物52の製造方法について、図8を参照して説明する。
本実施形態でも実施形態1と同様に、ハロゲンランプ等を用いて、電磁波を熱膨張性シート20の第1の面(図8(a)に示す上面)に対して照射する。本実施形態では、マスク60は使用せず、熱膨張性シート20の第1の面(例えば第1の面の全体)に電磁波を照射する。
電磁波が照射されると、第1の熱膨張層21a中の熱変換材料EM1と、第2の熱膨張層21b中の熱変換材料EM2とが電磁波を吸収することによって発熱する。この熱によって膨張を開始する温度に達すると、第1の熱膨張層21a中の熱膨張性材料MC1が膨張する。同様に第2の熱膨張層21b中の熱膨張性材料MC2が膨張する。ここで、本実施形態では、第1の熱膨張層21aにおいて熱変換材料EM1が含有される割合が、第2の熱膨張層21bにおいて熱変換材料EM2が含有される割合と比較して高く設定される。これにより、第1の熱膨張層21aでは、より多く熱が生じ、図8(b)に示すように、第1の熱膨張層21aは、第2の熱膨張層21bと比較して高く隆起する。これにより、造形物52が製造される。
本実施形態によれば、熱膨張性シート20の熱膨張層21が熱変換材料を含むため、従来必要であった熱変換層を用いずに熱膨張層21を膨張させることが可能となる。また、本実施形態では、熱膨張層21自体をパターニングし、所望の形状とする。これにより、電磁波を熱膨張層21の全体に照射し、特定の領域に設けられた熱膨張層21を膨張させることができる。また、熱膨張層21を第1の熱膨張層21aと第2の熱膨張層21bとから構成し、熱変換材料を含有させる割合等を異ならせることで、膨張後の高さを異ならせることも可能である。
上述した実施形態2では、第1の熱膨張層21aと第2の熱膨張層21bとが離間する構成を例に挙げたが、第1の熱膨張層21aと第2の熱膨張層21bとは接していてもよい。更に熱膨張性シート20は、第1の熱膨張層21aと第2の熱膨張層21bとは異なる領域に更に1つ以上の別の熱膨張層(図示せず)有してもよい。この場合も、熱変換材料が含有される割合等を、各熱膨張層間で異ならせてもよい。
更に、上述した実施形態2では、第1の熱膨張層21aと第2の熱膨張層21bとが基材11の第1の面上に並んで配置される場合を例に挙げたが、第1の熱膨張層21aと第2の熱膨張層21bとは少なくとも一部が重なるように積層して設けられてもよい。例えば、図9に示すように、基材11の第1面上において、第1の熱膨張層21aが第2の熱膨張層21bの上に積層される構成であってもよい。この場合も、第1の熱膨張層21aと第2の熱膨張層21bとにおける熱変換材料が含有される割合等は、同じであっても異なっていてもよい。また、図9でも、第2の熱膨張層21b又は第1の熱膨張層21a上、もしくは第2の熱膨張層21bとは異なる領域に、更に1つ以上の別の熱膨張層を備えてもよい。この場合も、熱変換材料が含有される割合、厚さ等を、各熱膨張層間で異ならせてもよい。
<実施形態3>
実施形態3に係る熱膨張性シート30について、以下図面を用いて説明する。本実施形態の熱膨張性シート30が、実施形態1に係る熱膨張性シート10と異なるのは、熱膨張層の膨張によって基材が変形している点にある。実施形態1等と共通する部分には同一の符号を付し、詳細な説明は省略する。
(熱膨張性シート30)
本実施形態の熱膨張性シート30は、図10に示すように、基材31と基材31の一方の面上に設けられた熱膨張層32とを備える。
基材31は、熱膨張層32を支持するシート状の部材である。本実施形態では基材31の少なくとも一部が変形するため、基材31としては樹脂製のシートを用いる。樹脂としては、これに限るものではないが、ポリエチレン(PE)又はポリプロピレン(PP)等のポリオレフィン系樹脂、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリエステル系樹脂、ナイロン等のポリアミド系樹脂、ポリ塩化ビニル(PVC)系樹脂、ポリスチレン(PS)、ポリイミド系樹脂等が挙げられる。
また、基材31は熱によって変形しやすいことが求められるため、基材31として用いる材料、基材11の厚さ等は、熱によって容易に変形し、変形後の形状を維持可能なように決定される。また、基材11の材料や厚みは、加工後の造形物53の用途に応じて設計する。例えば、造形物53の用途によって、変形後の形状を維持するだけでなく、押圧によって変形された後に元の形状に復元可能な弾性力を有することが求められる。このような場合には、変形後の基材11が要求される弾性力を有するよう、基材11の材料を決定する。また、これに限るものではないが、基材31は、100〜500μmの厚みである。
熱膨張層32は、基材31の第1の面(図10に示す上面)上に設けられる。熱膨張層32は、実施形態1に示す熱膨張層12と同様であり、加熱の程度に応じた大きさに膨張する層であって、バインダB中に熱膨張性材料MCと電磁波熱変換材料EMとが分散配置されている。熱膨張層32は、1つの層を有する場合に限らず、複数の層を有してもよい。また、熱膨張層32は、後述するように、基材31の第1の面の全体に形成される。なお、余白のような基材31の端部には熱膨張層32が形成されていなくともよい。バインダB、熱膨張性材料MC及び電磁波熱変換材料EMは、実施形態1と同様である。
また、本実施形態では、熱膨張層32は、少なくとも基材31を所望の形に変形可能な程度の厚みを備えればよい。このため、熱膨張層32は、基材31の厚みと同じ又は薄く形成してもよい。結果として、実施形態1と比較し、熱膨張層32を形成するための材料を低減させることができ、コスト削減を図ることができる。
(熱膨張性シート30の製造方法)
熱膨張性シート30の製造方法は、実施形態1と同様である。まず、基材11としてシート状の材料を用意する。この際、本実施形態では、熱膨張層32によって変形が可能な樹脂製のシートを用意する。例えば無延伸PET等を使用する。次に、溶媒中に熱可塑性樹脂等からなるバインダと熱膨張性材料と熱変換材料とを混合し、熱膨張層32を形成するための塗布液を調製する。バーコータ等の公知の塗布装置又はスクリーン印刷装置などの印刷装置を用いて、基材11の第1の面上に塗布液を塗布する。続いて溶媒を揮発させ、熱膨張層32を形成する。
これにより、熱膨張性シート30が製造される。
(造形物53)
次に、造形物53について図11(a)及び図11(b)を用いて説明する。造形物53は、実施形態1の造形物51と同様に熱膨張性シート30の熱膨張層32を膨張させることで製造されるが、基材31が変形している点が実施形態1の造形物51とは異なる。
造形物53では、図11(a)に示すように、熱膨張層32は、熱膨張性材料MCの膨張によって隆起した凸部32a,32bを備える。凸部32aと凸部32bとは、周囲の領域から突出している。基材31は、熱膨張層32の凸部32a下に、凸部32aの膨張に追従するように変形された凸部31aを有する。また、熱膨張層32の凸部32b下に、凸部32bの膨張に追従するように変形された凸部31bを有する。更に、基材31は、凸部31aに対応する形状を有する凹部31cと、凸部31bに対応する形状を有する凹部31dとを有する。本明細書では、このような熱膨張層32の凸部32a、基材31の凸部31a及び凹部31cの形状をエンボス形状と表現する。凸部32b、基材31の凸部31b及び凹部31dについても同様である。
また、本実施形態の熱膨張性シート30では、熱膨張層32を利用して基材31を変形させるため、図11(b)に示すように、基材31の変形量Δh1を、熱膨張層32の発泡高さΔh2と比較して大きくしてもよい。なお、変形量Δh1は、基材31の変形していない領域の表面と比較した凸部31aの高さである。また、熱膨張層32の発泡高さ(差分)Δh2は、熱膨張層32の膨張後の高さから、熱膨張層32の膨張前の高さを引いたものである。また、差分Δh2は、熱膨張性材料の膨張によって生じた熱膨張層32の高さの増加量とも言いうる。凸部31bの変形量、凸部32bの発泡高さについても同様である。
(造形物53の製造方法)
次に、熱膨張性シート30を用いた造形物53の製造方法について、図12(a)及び図12(b)を参照して説明する。
まず、図12(a)に示すように、マスク60を介して熱膨張性シート30の第1の面(図12(a)に示す上面)へ電磁波を照射する。ここで、電磁波を照射する照射部としては、実施形態1と同様に、例えばハロゲンランプを用いる。マスク60は、実施形態1と同様であり、熱膨張性シート30において膨張させる領域(膨張領域)に対応する位置に開口部60a,60bを備える。これにより、熱膨張性シート30の熱膨張層32の特定の領域のみを選択的に膨張させることができる。また、本実施形態でも、開口部60a,60bの平面形状は、造形物53の形状に応じて決定することができ、開口部60a,60bの開口率は任意に変更可能である。例えば、開口部60bの開口率を、開口部60aの開口率よりも低くすることで、熱膨張層32に照射される電磁波のエネルギー量を低減させ、熱膨張層32の凸部32bの膨張高さを低減させることができる。結果的に、凸部32bに追従して変形される基材31の凸部31bの高さも低減させることができる。
電磁波が照射された領域では、熱膨張層32中の熱変換材料EMが電磁波を吸収することによって発熱する。また、熱膨張層32中で生じた熱は、基材31にも伝達し、基材31が軟化する。膨張を開始する温度に達すると、熱膨張層32中の熱膨張性材料MCが膨張する。次に、熱膨張性材料MCの膨張によって、図12(b)に示すように、熱膨張層32の少なくとも一部が隆起し、熱膨張層32の隆起に伴い基材31が変形する。これにより、熱膨張層32に凸部32a,32bが形成されるとともに、基材31にも凸部31a,31bと凹部31c,31dとが形成される。以上から、造形物53が製造される。
本実施形態によれば、熱膨張性シート30の熱膨張層32に熱変換材料EMを含有させ、マスク60を介して熱膨張層32に電磁波を照射することによって、熱膨張層32の特定の領域を選択的に膨張させることができる。更に、熱膨張層32の膨張する力を利用し、基材31を変形させることができる。このように本実施形態の熱膨張性シート30を用いることで、従来必要であった熱変換層を用いずに熱膨張層32を膨張させるとともに基材31が変形された造形物53を製造することが可能となる。
本実施形態3でも、実施形態2のように、熱変換材料を含有させた熱膨張層をパターニングして、マスク60を使用せず熱膨張層32の全体に電磁波を照射することも可能である。この場合、熱膨張性シート35は、図13(a)に示すように、基材31の第1の面(図13(a)に示す上面)上に、第1の熱膨張層36aと第2の熱膨張層36bとを有する熱膨張層36を備える。
実施形態2と同様に、第1の熱膨張層36aは、バインダB1と熱膨張性材料MC1と熱変換材料EM1との総重量に対し、熱変換材料EM1を第1の割合(例えば重量%)で含む。また、第2の熱膨張層36bは、バインダB2と熱膨張性材料MC2と熱変換材料EM2とを含む。第2の熱膨張層36bは、バインダB2と熱膨張性材料MC2と熱変換材料EM2との総重量に対し、熱変換材料EM2を第2の割合(例えば重量%)で含む。また、第1の割合と第2の割合とは、同じであってもよく、異なっていてもよい。本実施形態でも、第1の割合を第2の割合と比較して高くする構成を例に挙げて説明する。また、第1の熱膨張層36aの厚さと第2の熱膨張層36bの厚さとは、図示するように同じであってもよく、異なっていてもよい。
また、図13(a)に示す熱膨張性シート35に電磁波を照射し、熱膨張層36を膨張させた造形物54を図13(b)に示す。造形物54も、図13(b)に示すように、熱膨張性材料MCの膨張によって第1の熱膨張層36aと第2の熱膨張層36bとが隆起する。また、基材31は、熱膨張層36の膨張に追従して変形する。これにより、基材31にも、凸部31a,31bと凹部31c,31dとが形成され、造形物54が形成される。
<実施形態4>
次に実施形態4に係る熱膨張性シート40について図14(a)及び図14(b)を用いて説明する。本実施形態では、基材31の第2の面に第3の熱膨張層43が設けられている点に特徴を有する。上述した実施形態と重複する部分については、詳細な説明は省略する。
(熱膨張性シート40)
熱膨張性シート40は、図14(a)に示すように、基材31と、第1の熱膨張層41と、第3の熱膨張層43と、を備える。基材31は実施形態3と同様である。
第1の熱膨張層41は、上述した各実施形態と同様に、加熱の程度に応じた大きさに膨張する層であって、バインダ中に熱膨張性材料と熱変換材料とが分散配置されている。なお、図14(a)では、バインダ、熱膨張性材料及び熱変換材料の図示を省略している。バインダ、熱膨張性材料及び熱変換材料は、上述した各実施形態と同様である。第1の熱膨張層41は、基材31の第1の面(図14(a)に示す上面)上に設けられる。第1の熱膨張層41は、基材31の第1の面上において凸部31aを形成するために用いられる。このため、第1の熱膨張層41は、基材31において、凸部31aを形成する領域(第1の領域40A)に設けられている。
第3の熱膨張層43は、第1の熱膨張層41と同様に、加熱の程度に応じた大きさに膨張する層であって、バインダ中に熱膨張性材料と熱変換材料とが分散配置されている。第3の熱膨張層43は、基材31の第2の面(第1の面に対向する面、図14(a)に示す下面)上に設けられる。第3の熱膨張層43は、基材31の第2の面上に凸部31eを形成するために用いられる。このため、第3の熱膨張層43は、基材31において、凸部31eを形成する領域(第2の領域40E)に設けられている。
基材31を良好に変形させるためには、第1の熱膨張層41と第3の熱膨張層43との一方を用いて基材31を変形させる領域で、第1の熱膨張層41と第3の熱膨張層43との他方によって基材31の変形が阻害されないようにすることが好適である。従って、基材31において第1の熱膨張層41によって変形される領域(図14(a)に示す第1の領域40A)では、基材31の第2の面上には第3の熱膨張層43が設けられないことが好適である。同様に、基材31において第3の熱膨張層43によって変形される領域(図14(a)に示す第2の領域40E)では、基材31の第1の面上には第1の熱膨張層41が設けられないことが好適である。このため、第1の領域40Aと第2の領域40Eとは重複しないように設けられることが好適である。換言すると、第1の領域40Aと第2の領域40Eとは基材31を介して対向しないように設けられている。
(熱膨張性シート40の製造方法)
また、本実施形態の熱膨張性シート40は、以下に示すようにして製造される。
まず、実施形態3と同様に、基材31としてシート状の材料、例えば無延伸PETからなるシートを用意する。
次に、バインダと熱膨張性材料と熱変換材料とを混合させ、第1の熱膨張層41を形成するためのインクを調製する。このインクを用い、任意の印刷装置、例えばスクリーン印刷装置によって、基材31の第1の面上に第1の熱膨張層41に対応するパターンにインクを載せる。続いて溶媒を揮発させ、第1の熱膨張層41を形成する。
続いて、バインダと熱膨張性材料と熱変換材料とを混合させ、第3の熱膨張層43を形成するためのインクを調製する。このインクを用い、スクリーン印刷装置等によって、基材31の第2の面上に第3の熱膨張層43を形成する。なお、第1の熱膨張層41を形成するためのインクと同じインクを用いて、第3の熱膨張層43を形成してもよい。また、必要であれば裁断を行う。
これにより、熱膨張性シート40が製造される。
(造形物55)
次に、造形物55について、図面を用いて説明する。造形物55は、第1の熱膨張層41と第3の熱膨張層43とを膨張させることで製造される。造形物55では、図14(b)に示すように第1の熱膨張層41は、上面に凸部41aを備え、第3の熱膨張層43は、図14(b)に示す下方向に突出した凸部43aを備える。基材31は、第1の面において、第1の熱膨張層41の膨張に追従するように変形された凸部31aを有する。同様に基材31は、第2の面において、第3の熱膨張層43の膨張に追従するように変形された凸部31eを有する。また、基材31は、凸部31aに対応する形状を有する凹部31cと、凸部31eに対応する形状を有する凹部31fとを有する。
また、本実施形態の造形物55でも、実施形態3と同様に基材31の変形量は、第1の熱膨張層41の発泡高さと比較して大きくしてもよい。第3の熱膨張層43についても同様である。
(造形物55の製造方法)
次に、本実施形態の熱膨張性シート40を用いた造形物55の製造方法について説明する。
本実施形態でも実施形態2と同様に、ハロゲンランプ等を用いて、電磁波を熱膨張性シート40の第1の面(図14(a)に示す上面)に対して照射する。本実施形態では、マスク60は使用せず、熱膨張性シート40の第1の面の全体に電磁波を照射する。
電磁波が照射されると、第1の熱膨張層41中の熱変換材料が電磁波を吸収することによって発熱する。この熱によって膨張を開始する温度に達すると、第1の熱膨張層41中の熱膨張性材料が膨張する。また第1の熱膨張層41で生じた熱は基材31にも伝わり基材31が軟化する。その結果、熱膨張性シート40の第1の熱膨張層41が設けられた領域が膨張し、盛り上がる。第1の熱膨張層41からの熱により軟化された基材31は、第1の熱膨張層41の膨張する力に引かれて変形する。これにより凸部31a及び凹部31cが形成される。
また、基材31の第1の面に対して照射された電磁波は、基材31の第2の面にも到達するため、第3の熱膨張層43中の熱変換材料が同様に電磁波を吸収して発熱する。この熱によって第3の熱膨張層43中の熱膨張性材料が膨張するとともに、基材31も軟化する。その結果、熱膨張性シート40の第3の熱膨張層43が設けられた領域が膨張し、盛り上がり、基材31は第3の熱膨張層43の膨張する力に引かれて変形する。これにより凸部31e及び凹部31fが形成される。
以上から造形物55が製造される。
なお、熱膨張性シート40の片面から電磁波を照射し、第1の熱膨張層41と第3の熱膨張層43とを同じ工程で膨張させる場合は、基材31としては透明な基材を使用することが好適である。また、電磁波は熱膨張性シート40の第2の面(図14(b)に示す下面)から照射してもよい。
本実施形態によれば、熱膨張性シート40の第1の熱膨張層41と第3の熱膨張層43とが熱変換材料を含有するため、熱膨張性シート40に対して電磁波を照射することによって、第1の熱膨張層41と第3の熱膨張層43とを膨張させることができる。更に、第1の熱膨張層41と第3の熱膨張層43との膨張する力を利用し、基材31を変形させることができる。特に本実施形態では、基材31の第1の面と第2の面とにおいて周囲から突出する凸部31a,31eを形成することができる。このように本実施形態の熱膨張性シート40を用いることで、従来必要であった熱変換層を用いずに第1の熱膨張層41と第3の熱膨張層43とを膨張させるとともに基材31が変形された造形物55を製造することが可能となる。
本実施形態は上述した実施形態に限られず、様々な変形及び応用が可能である。
上述した各実施形態は任意に組み合わせることが可能である。例えば、実施形態2において熱膨張層21をパターニングした上で、実施形態1と同様にしてマスク60を使用し、熱膨張性シートの特定の領域に対して電磁波が到達するようにしてもよい。また、実施形態2と実施形態4とを組み合わせることも可能である。
また、上述した実施形態4では、第1の熱膨張層41と第3の熱膨張層43とを同時に膨張させる構成を例に挙げたが、これに限られない。第1の熱膨張層41と第3の熱膨張層43の一方を先に膨張させ、他方を後に膨張させることも可能である。
加えて、上述した実施形態4では、熱膨張性シート40の第1の面から電磁波を照射する構成を例に挙げたが、これに限らず、照射手段を複数使用し、熱膨張性シート40の第1の面と第2の面とから同時に電磁波を照射してもよい。この構成では、熱膨張性シート40の第1の面と第2の面に対して、各々の照射部から電磁波を照射し、同時に電磁波を照射することができる。これにより、第1の熱膨張層41と第3の熱膨張層43とを一括して膨張させることが可能である。
また、各実施形態において用いられている図は、いずれも各実施形態を説明するためのものである。従って、熱膨張性シートの各層の厚みが、図に示されているような比率で形成されると限定して解釈されることを意図するものではない。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、本発明は特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[付記]
[付記1]
基材の第1の面の少なくとも一部の上に設けられ、第1のバインダと、第1の熱膨張性材料と、電磁波を熱に変換する第1の電磁波熱変換材料とを含む第1の熱膨張層を備える、
ことを特徴とする熱膨張性シート。
[付記2]
前記第1の熱膨張層はパターニングされている、
ことを特徴とする付記1に記載の熱膨張性シート。
[付記3]
前記第1の電磁波熱変換材料は、セシウム酸化タングステン、又は六ホウ化ランタンである、
ことを特徴とする付記1又は2に記載の熱膨張性シート。
[付記4]
第2のバインダと第2の熱膨張性材料と電磁波を熱に変換する第2の電磁波熱変換材料とを含む第2の熱膨張層を更に備え、
前記第2の熱膨張層は、前記基材の前記第1の面上において前記第1の熱膨張層とは異なる領域に設けられる、又は前記第1の熱膨張層と少なくとも一部が重なるように積層して設けられる、
ことを特徴とする付記1乃至3のいずれか1つに記載の熱膨張性シート。
[付記5]
前記第1の熱膨張層は、前記第1のバインダと前記第1の熱膨張性材料と前記第1の電磁波熱変換材料との総重量に対し、第1の割合で前記第1の電磁波熱変換材料を含み、
前記第2の熱膨張層は、前記第2のバインダと前記第2の熱膨張性材料と前記第2の電磁波熱変換材料との総重量に対し、第2の割合で前記第2の電磁波熱変換材料を含み、
前記第1の割合と前記第2の割合とが異なる値である、
ことを特徴とする付記4に記載の熱膨張性シート。
[付記6]
前記基材の第2の面に設けられ、第3のバインダと、第3の熱膨張性材料と、電磁波を熱に変換する第3の電磁波熱変換材料とを含む第3の熱膨張層を更に備える、
ことを特徴とする付記1乃至5のいずれか1つに記載の熱膨張性シート。
[付記7]
基材の第1の面上に、第1のバインダと、第1の熱膨張性材料と、電磁波を熱に変換する第1の電磁波熱変換材料とを含む第1の熱膨張層を形成する第1の熱膨張層形成工程を備える、
ことを特徴とする熱膨張性シートの製造方法。
[付記8]
基材の第1の面の少なくとも一部上に設けられ、第1のバインダと、第1の熱膨張性材料と、電磁波を熱に変換する第1の電磁波熱変換材料とを含む第1の熱膨張層を備え、
前記第1の熱膨張層の少なくとも一部が、前記第1の熱膨張性材料の膨張によって隆起している、
ことを特徴とする造形物。
[付記9]
基材の第1の面の少なくとも一部上に設けられ、第1のバインダと、第1の熱膨張性材料と、電磁波を熱に変換する第1の電磁波熱変換材料とを含む第1の熱膨張層とを備える熱膨張性シートを用い、
前記第1の熱膨張層を膨張させる領域に対応する開口を有するマスクを用い、前記マスクを介して電磁波を照射し、前記第1の熱膨張層を膨張させる、
ことを特徴とする造形物の製造方法。
[付記10]
前記基材は樹脂製であり、
前記基材を前記第1の熱膨張層の膨張に追従するように変形させる、
ことを特徴とする付記9に記載の造形物の製造方法。
[付記11]
基材の第1の面の少なくとも一部上に設けられ、第1のバインダと、第1の熱膨張性材料と、電磁波を熱に変換する第1の電磁波熱変換材料とを含む第1の熱膨張層と、
前記基材の前記第1の面の少なくとも一部上に設けられ、第2のバインダと、第2の熱膨張性材料と、電磁波を熱に変換する第2の電磁波熱変換材料とを含む第2の熱膨張層と、を備える熱膨張性シートを用い、
前記熱膨張性シートに対して電磁波を照射し、前記第1の熱膨張層と前記第2の熱膨張層とを膨張させる、
ことを特徴とする造形物の製造方法。
[付記12]
前記基材は樹脂製であり、
前記基材を前記第1の熱膨張層の膨張と、前記第2の熱膨張層の膨張とに追従するように変形させる、
ことを特徴とする付記11に記載の造形物の製造方法。
10,20,30,35,40・・・熱膨張性シート、11,31・・・基材、12,21,32・・・熱膨張層、21a,32a,41・・・第1の熱膨張層、21b,32b・・・第2の熱膨張層、43・・・第3の熱膨張層、12a,31a,31b,31e・・・凸部、31c,31d,31f・・・凹部、51,52,53,54,55・・・造形物、60・・・マスク、60a,60b・・・開口部

Claims (12)

  1. 基材の第1の面の少なくとも一部の上に設けられ、第1のバインダと、第1の熱膨張性材料と、電磁波を熱に変換する第1の電磁波熱変換材料とを含む第1の熱膨張層を備える、
    ことを特徴とする熱膨張性シート。
  2. 前記第1の熱膨張層はパターニングされている、
    ことを特徴とする請求項1に記載の熱膨張性シート。
  3. 前記第1の電磁波熱変換材料は、セシウム酸化タングステン、又は六ホウ化ランタンである、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の熱膨張性シート。
  4. 第2のバインダと第2の熱膨張性材料と電磁波を熱に変換する第2の電磁波熱変換材料とを含む第2の熱膨張層を更に備え、
    前記第2の熱膨張層は、前記基材の前記第1の面上において前記第1の熱膨張層とは異なる領域に設けられる、又は前記第1の熱膨張層と少なくとも一部が重なるように積層して設けられる、
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の熱膨張性シート。
  5. 前記第1の熱膨張層は、前記第1のバインダと前記第1の熱膨張性材料と前記第1の電磁波熱変換材料との総重量に対し、第1の割合で前記第1の電磁波熱変換材料を含み、
    前記第2の熱膨張層は、前記第2のバインダと前記第2の熱膨張性材料と前記第2の電磁波熱変換材料との総重量に対し、第2の割合で前記第2の電磁波熱変換材料を含み、
    前記第1の割合と前記第2の割合とが異なる値である、
    ことを特徴とする請求項4に記載の熱膨張性シート。
  6. 前記基材の第2の面に設けられ、第3のバインダと、第3の熱膨張性材料と、電磁波を熱に変換する第3の電磁波熱変換材料とを含む第3の熱膨張層を更に備える、
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の熱膨張性シート。
  7. 基材の第1の面上に、第1のバインダと、第1の熱膨張性材料と、電磁波を熱に変換する第1の電磁波熱変換材料とを含む第1の熱膨張層を形成する第1の熱膨張層形成工程を備える、
    ことを特徴とする熱膨張性シートの製造方法。
  8. 基材の第1の面の少なくとも一部上に設けられ、第1のバインダと、第1の熱膨張性材料と、電磁波を熱に変換する第1の電磁波熱変換材料とを含む第1の熱膨張層を備え、
    前記第1の熱膨張層の少なくとも一部が、前記第1の熱膨張性材料の膨張によって隆起している、
    ことを特徴とする造形物。
  9. 基材の第1の面の少なくとも一部上に設けられ、第1のバインダと、第1の熱膨張性材料と、電磁波を熱に変換する第1の電磁波熱変換材料とを含む第1の熱膨張層とを備える熱膨張性シートを用い、
    前記第1の熱膨張層を膨張させる領域に対応する開口を有するマスクを用い、前記マスクを介して電磁波を照射し、前記第1の熱膨張層を膨張させる、
    ことを特徴とする造形物の製造方法。
  10. 前記基材は樹脂製であり、
    前記基材を前記第1の熱膨張層の膨張に追従するように変形させる、
    ことを特徴とする請求項9に記載の造形物の製造方法。
  11. 基材の第1の面の少なくとも一部上に設けられ、第1のバインダと、第1の熱膨張性材料と、電磁波を熱に変換する第1の電磁波熱変換材料とを含む第1の熱膨張層と、
    前記基材の前記第1の面の少なくとも一部上に設けられ、第2のバインダと、第2の熱膨張性材料と、電磁波を熱に変換する第2の電磁波熱変換材料とを含む第2の熱膨張層と、を備える熱膨張性シートを用い、
    前記熱膨張性シートに対して電磁波を照射し、前記第1の熱膨張層と前記第2の熱膨張層とを膨張させる、
    ことを特徴とする造形物の製造方法。
  12. 前記基材は樹脂製であり、
    前記基材を前記第1の熱膨張層の膨張と、前記第2の熱膨張層の膨張とに追従するように変形させる、
    ことを特徴とする請求項11に記載の造形物の製造方法。
JP2021063311A 2018-08-31 2021-04-02 熱膨張性シート、熱膨張性シートの製造方法、造形物及び造形物の製造方法 Abandoned JP2021107153A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021063311A JP2021107153A (ja) 2018-08-31 2021-04-02 熱膨張性シート、熱膨張性シートの製造方法、造形物及び造形物の製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018162825A JP6897642B2 (ja) 2018-08-31 2018-08-31 熱膨張性シート、熱膨張性シートの製造方法、造形物及び造形物の製造方法
JP2021063311A JP2021107153A (ja) 2018-08-31 2021-04-02 熱膨張性シート、熱膨張性シートの製造方法、造形物及び造形物の製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018162825A Division JP6897642B2 (ja) 2018-08-31 2018-08-31 熱膨張性シート、熱膨張性シートの製造方法、造形物及び造形物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021107153A true JP2021107153A (ja) 2021-07-29
JP2021107153A5 JP2021107153A5 (ja) 2021-10-14

Family

ID=69641968

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018162825A Active JP6897642B2 (ja) 2018-08-31 2018-08-31 熱膨張性シート、熱膨張性シートの製造方法、造形物及び造形物の製造方法
JP2021063311A Abandoned JP2021107153A (ja) 2018-08-31 2021-04-02 熱膨張性シート、熱膨張性シートの製造方法、造形物及び造形物の製造方法
JP2021063310A Abandoned JP2021107152A (ja) 2018-08-31 2021-04-02 熱膨張性シート、熱膨張性シートの製造方法、造形物及び造形物の製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018162825A Active JP6897642B2 (ja) 2018-08-31 2018-08-31 熱膨張性シート、熱膨張性シートの製造方法、造形物及び造形物の製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021063310A Abandoned JP2021107152A (ja) 2018-08-31 2021-04-02 熱膨張性シート、熱膨張性シートの製造方法、造形物及び造形物の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20200070469A1 (ja)
JP (3) JP6897642B2 (ja)
CN (2) CN113715224A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11691330B2 (en) * 2020-03-19 2023-07-04 Casio Computer Co., Ltd. Forming apparatus, shaped object manufacturing method, and conveyance apparatus
US11420380B2 (en) * 2020-03-24 2022-08-23 Casio Computer Co., Ltd. Shaping device and production method for shaped object

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6428660A (en) * 1987-07-24 1989-01-31 Minolta Camera Kk Stereoscopic image forming method
BE1008341A3 (nl) * 1994-05-04 1996-04-02 Dsm Nv Vormdeel met een markering op een ondergrond van een thermoplastische kunststof en een werkwijze voor de bereiding van het vormdeel.
JPH11105399A (ja) * 1997-10-03 1999-04-20 Riso Kagaku Corp 孔版印刷用立体画像形成方法及びインキ
JPH11302614A (ja) * 1998-04-23 1999-11-02 Nitto Denko Corp 加熱剥離型粘着シート
JP2001277407A (ja) * 2000-03-31 2001-10-09 Toppan Printing Co Ltd 多層発泡化粧材
JP4506924B2 (ja) * 2001-03-08 2010-07-21 株式会社富士通ゼネラル 合成樹脂成型物の製造方法
JP2006231791A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Fuji Photo Film Co Ltd パターン形成方法、及び記録材料
KR101331818B1 (ko) * 2005-10-20 2013-11-22 마쓰모토유시세이야쿠 가부시키가이샤 열팽창성 미소구 및 그 제조방법
JP4327240B2 (ja) * 2006-08-31 2009-09-09 独立行政法人科学技術振興機構 樹脂成形体への印刷方法及び熱可塑性樹脂成形体
JP2009281112A (ja) * 2008-05-26 2009-12-03 Tobu Kagaku Kogyo Kk 壁紙及びその製造方法
JP2011195792A (ja) * 2010-03-24 2011-10-06 Hiraoka & Co Ltd 発熱性透光シートおよび発熱性透光膜屋根構造物
JP5744434B2 (ja) * 2010-07-29 2015-07-08 日東電工株式会社 加熱剥離シート一体型半導体裏面用フィルム、半導体素子の回収方法、及び半導体装置の製造方法
JP2013159743A (ja) * 2012-02-07 2013-08-19 Nitto Denko Corp 粘着剤積層物の剥離方法およびそれに用いる粘着剤層
JP2013220641A (ja) * 2012-04-19 2013-10-28 Casio Computer Co Ltd 立体画像形成方法及び立体画像形成用シート
EP2687380A3 (en) * 2012-07-20 2017-10-11 Cheil Industries Inc. Thermal transfer film and organic electroluminescent device
JP6221304B2 (ja) * 2013-03-29 2017-11-01 大日本印刷株式会社 発泡シート、発泡積層シート及びそれらの製造方法
KR20150003970A (ko) * 2013-07-01 2015-01-12 삼성디스플레이 주식회사 도너 필름 및 이를 이용한 열 전사 방법
CN104129186B (zh) * 2014-07-09 2016-08-17 河南卓立膜材料股份有限公司 凹凸手感工艺转印膜及其制作方法
JP6547682B2 (ja) * 2015-11-18 2019-07-24 カシオ計算機株式会社 構造物形成方法、構造物形成装置、構造物形成プログラム、及び、構造物形成用加工媒体
JP6862713B2 (ja) * 2016-08-08 2021-04-21 カシオ計算機株式会社 立体画像形成装置、立体画像形成システム、立体画像形成方法、及び、熱膨張性シート
JP6531800B2 (ja) * 2016-12-21 2019-06-19 カシオ計算機株式会社 造型システム及び造型プログラム
CN107297929B (zh) * 2017-06-16 2019-03-08 福建师范大学 致动材料和双向弯曲型致动器及其制备方法
CN107479216B (zh) * 2017-08-28 2020-07-10 福建师范大学 热敏变色元件、热敏变色致动器和植物保护装置
JP6879274B2 (ja) * 2018-08-10 2021-06-02 カシオ計算機株式会社 樹脂成形シート、樹脂成形シートの製造方法、造形物及び造形物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021107152A (ja) 2021-07-29
JP6897642B2 (ja) 2021-07-07
CN110871613A (zh) 2020-03-10
US20200070469A1 (en) 2020-03-05
CN110871613B (zh) 2021-10-08
CN113715224A (zh) 2021-11-30
JP2020032671A (ja) 2020-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108569006B (zh) 热膨胀性薄片、热膨胀性薄片和造形物的制造方法
CN108569058B (zh) 热膨胀性薄片以及热膨胀性薄片的制造方法
JP2021107153A (ja) 熱膨張性シート、熱膨張性シートの製造方法、造形物及び造形物の製造方法
CN108569057B (zh) 造形物的制造方法
CN110733155A (zh) 造形物的制造方法
CN111688377B (zh) 热膨胀性薄片
CN111283945B (zh) 膨胀装置、造型系统以及造型物的制造方法
JP7014146B2 (ja) 成形シート、成形シートの製造方法及び、造形物の製造方法
JP6897636B2 (ja) 樹脂シートの製造方法
JP7014200B2 (ja) 造形物の製造方法及び膨張装置
JP6879274B2 (ja) 樹脂成形シート、樹脂成形シートの製造方法、造形物及び造形物の製造方法
JP2020044776A (ja) 造形物及び造形物の製造方法
JP6923018B2 (ja) 熱膨張性シート及び立体画像の製造方法
JP7095433B2 (ja) 造形物の製造方法及び造形物
JP6834824B2 (ja) 立体画像形成方法
JP2020044775A (ja) 造形物及び造形物の製造方法
JP2021041615A (ja) 造形物及び造形物の製造方法
JP2021024259A (ja) 造形物の製造方法
JP2022048210A (ja) 成形シート及び造形物の製造方法
JP2021185035A (ja) 熱膨張性シート、熱膨張性シートの製造方法、造形物及び造形物の製造方法
JP2020175614A (ja) 成形シート、成形シートの製造方法、造形物、造形物の製造方法及びインク
JP2020203443A (ja) 造形物及び造形物の製造方法
JP2021175612A (ja) 熱膨張性シート及び立体画像の製造方法
JP2021037763A (ja) 膨張装置、造形システム及び造形物の製造方法
JP2021115811A (ja) 成形シート、成形シートの製造方法、造形物及び造形物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210831

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210831

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20220623