JP2021106223A - 電子部品 - Google Patents

電子部品 Download PDF

Info

Publication number
JP2021106223A
JP2021106223A JP2019236998A JP2019236998A JP2021106223A JP 2021106223 A JP2021106223 A JP 2021106223A JP 2019236998 A JP2019236998 A JP 2019236998A JP 2019236998 A JP2019236998 A JP 2019236998A JP 2021106223 A JP2021106223 A JP 2021106223A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
pattern
layer
inductor
electronic component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019236998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7092106B2 (ja
Inventor
武 大橋
Takeshi Ohashi
武 大橋
慎一郎 戸田
Shinichiro Toda
慎一郎 戸田
大輝 楠
Daiki Kusunoki
大輝 楠
大塚 隆史
Takashi Otsuka
隆史 大塚
吉川 和弘
Kazuhiro Yoshikawa
吉川  和弘
吉田 健一
Kenichi Yoshida
健一 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2019236998A priority Critical patent/JP7092106B2/ja
Priority to US17/132,626 priority patent/US11357110B2/en
Priority to CN202011550264.6A priority patent/CN113053667B/zh
Publication of JP2021106223A publication Critical patent/JP2021106223A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7092106B2 publication Critical patent/JP7092106B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/10Inductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/40Structural combinations of fixed capacitors with other electric elements, the structure mainly consisting of a capacitor, e.g. RC combinations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/228Terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/33Thin- or thick-film capacitors 
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/60Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • H05K1/165Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor incorporating printed inductors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • H05K1/162Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor incorporating printed capacitors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0137Materials
    • H05K2201/0175Inorganic, non-metallic layer, e.g. resist or dielectric for printed capacitor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0137Materials
    • H05K2201/0179Thin film deposited insulating layer, e.g. inorganic layer for printed capacitor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0183Dielectric layers
    • H05K2201/0195Dielectric or adhesive layers comprising a plurality of layers, e.g. in a multilayer structure
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09218Conductive traces
    • H05K2201/09227Layout details of a plurality of traces, e.g. escape layout for Ball Grid Array [BGA] mounting
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/095Conductive through-holes or vias
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09672Superposed layout, i.e. in different planes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Ceramic Capacitors (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】下部電極及びインダクタパターンと誘電体膜の界面における剥離を防止しつつ、インダクタパターンの抵抗値を下げる。【解決手段】電子部品1は、下部電極である導体パターン15及び第1のインダクタパターンである導体パターン16を含む導体層M1と、導体パターン15を覆う誘電体膜4と、誘電体膜4を介して下部電極に積層され、上部電極である導体パターン18と、導体層M1、誘電体膜4及び導体パターン18を覆う絶縁層6と、絶縁層6上に設けられ、第2のインダクタパターンである導体パターン26を含む導体層M2とを備え、導体パターン16,26は絶縁層6を貫通して設けられたビア導体を介して並列に接続されている。このように、第1及び第2のインダクタパターンが並列に接続されていることから、下部電極及びインダクタパターンと誘電体膜の界面における剥離を防止しつつ、インダクタパターンの抵抗値を下げることができる。【選択図】図2

Description

本発明は電子部品に関し、特に、キャパシタ及びインダクタを有する電子部品に関する。
特許文献1及び2には、基板上にキャパシタとインダクタが形成された電子部品が開示されている。特許文献1及び2に記載されたキャパシタは、最下層の導体層に形成された下部電極及びインダクタパターンと、下部電極及びインダクタパターンを覆う誘電体膜と、誘電体膜を介して下部電極と対向する上部電極によって構成される。この種の電子部品においては、導体層の材料として銅などの良導体が用いられ、誘電体膜の材料として窒化シリコンなどの無機絶縁材料が用いられる。
特開2007−142109号公報 特開2008−34626号公報
しかしながら、窒化シリコンなどの無機絶縁材料は応力が強いため、下部電極やインダクタパターンの界面において剥離が生じることがあった。このような剥離は、下部電極やインダクタパターンの厚みが大きいほど顕著となるため、剥離を防止するためには、下部電極やインダクタパターンを構成する導体層の厚みを薄くすることによって段差を緩和する必要がある。しかしながら、インダクタパターンの導体厚を薄くすると抵抗値が増加するため、特性が低下するという問題があった。このような問題は、誘電体膜の材料として無機絶縁材料を用いた場合のみならず、応力の強い材料を用いた場合において共通に生じる問題である。
したがって、本発明は、キャパシタ及びインダクタを有する電子部品において、下部電極及びインダクタパターンと誘電体膜の界面における剥離を防止しつつ、インダクタパターンの抵抗値を下げることを目的とする。
本発明による電子部品は、下部電極及び第1のインダクタパターンを含む第1の導体層と、下部電極を覆う誘電体膜と、誘電体膜を介して下部電極に積層された上部電極と、第1の導体層、誘電体膜及び上部電極を覆う絶縁層と、絶縁層上に設けられ、第2のインダクタパターンを含む第2の導体層とを備え、第1のインダクタパターンと第2のインダクタパターンは、絶縁層を貫通して設けられたビア導体を介して並列に接続されていることを特徴とする。
本発明によれば、第1のインダクタパターンと第2のインダクタパターンが並列に接続されていることから、第1の導体層の導体厚を薄くした場合であっても、インダクタパターンの抵抗値を下げることができる。これにより、下部電極及びインダクタパターンと誘電体膜の界面における剥離を防止しつつ、インダクタパターンの抵抗値を下げることが可能となる。
本発明において、第1の導体層の厚みは第2の導体層の厚みよりも薄くても構わない。これによれば、第1の導体層による段差がより小さくなるため、下部電極及びインダクタパターンと誘電体膜の界面における剥離をより効果的に防止することが可能となる。
本発明において、第1のインダクタパターンと第2のインダクタパターンは、互いに同じパターン形状を有していても構わない。これによれば、第1のインダクタパターンと第2のインダクタパターンの接続が容易となる。
本発明において、ビア導体は第1及び第2のインダクタパターンの両端にそれぞれ設けられていても構わないし、第1及び第2のインダクタパターンの両端間にさらに設けられていても構わない。第1のインダクタパターンと第2のインダクタパターンを接続するビア導体の数を増やせば、電流分布をより均一化することが可能となる。
本発明による電子部品は、上部電極が設けられている領域においては上部電極を覆い、上部電極が設けられていない領域においては誘電体膜を覆うパッシベーション膜をさらに備え、誘電体膜とパッシベーション膜は、いずれも無機絶縁材料からなるものであっても構わない。誘電体膜とパッシベーション膜の両方が無機絶縁材料からなる場合、誘電体膜とパッシベーション膜の積層膜には強い応力が発生するが、この場合であっても、第1の導体層の導体厚を薄くすることにより、剥離を防止することが可能となる。
このように、本発明によれば、キャパシタ及びインダクタを有する電子部品において、下部電極及びインダクタパターンと誘電体膜の界面における剥離を防止しつつ、インダクタパターンの抵抗値を下げることが可能となる。
図1は、本発明の一実施形態による電子部品1の構造を説明するための略平面図である。 図2は、図1のA−A線に沿った略断面図である。 図3は、導体層M1,MMのパターン形状を説明するための略平面図である。 図4は、導体層M2のパターン形状を説明するための略平面図である。 図5は、導体層M3のパターン形状を説明するための略平面図である。 図6は、電子部品1の等価回路図である。 図7は、第1の変形例による導体層M2のパターン形状を説明するための略平面図である。 図8は、第2の変形例による導体層M2のパターン形状を説明するための略平面図である。 図9は、電子部品1の製造方法を説明するための工程図である。 図10は、電子部品1の製造方法を説明するための工程図である。 図11は、電子部品1の製造方法を説明するための工程図である。 図12は、電子部品1の製造方法を説明するための工程図である。 図13は、電子部品1の製造方法を説明するための工程図である。 図14は、電子部品1の製造方法を説明するための工程図である。 図15は、電子部品1の製造方法を説明するための工程図である。 図16は、電子部品1の製造方法を説明するための工程図である。 図17は、電子部品1の製造方法を説明するための工程図である。 図18は、電子部品1の製造方法を説明するための工程図である。 図19は、電子部品1の製造方法を説明するための工程図である。 図20は、電子部品1の製造方法を説明するための工程図である。 図21は、電子部品1の製造方法を説明するための工程図である。 図22は、電子部品1の製造方法を説明するための工程図である。
以下、添付図面を参照しながら、本発明の好ましい実施形態について詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態による電子部品1の構造を説明するための略平面図である。また、図2は、図1のA−A線に沿った略断面図である。
本実施形態による電子部品1はLCフィルタであり、図1及び図2に示すように、基板2と、基板2の主面上に形成された導体層M1,MM,M2,M3及び絶縁層6,7を備えている。導体層M1,MMのパターン形状については図3に示されており、導体層M2のパターン形状については図4に示されており、導体層M3のパターン形状については図5に示されている。基板2の材料としては、化学的・熱的に安定で応力発生が少なく、表面の平滑性を保つことができる材料であればよく、特に限定されるものではないが、シリコン単結晶、アルミナ、サファイア、窒化アルミ、MgO単結晶、SrTiO3単結晶、表面酸化シリコン、ガラス、石英、フェライトなどを用いることができる。基板2の表面は平坦化層3で覆われている。平坦化層3としては、アルミナや酸化シリコンなどを用いることができる。
導体層M1は最下層に位置する導体層であり、図3に示すように、導体パターン11〜17を含んでいる。このうち、導体パターン11〜14は端子電極パターンであり、導体パターン15はキャパシタの下部電極であり、導体パターン16はインダクタパターンである。下部電極を構成する導体パターン15及びインダクタパターンを構成する導体パターン16の一端は、導体パターン17を介して導体パターン11に接続されている。これら導体パターン11〜17はいずれも平坦化層3と接する薄いシード層Sと、シード層S上に設けられ、シード層Sよりも膜厚の大きいメッキ層Pによって構成されている。他の導体層MM,M2,M3に位置する導体パターンについても同様であり、シード層Sとメッキ層Pの積層体によって構成されている。導体パターン11〜17のうち、少なくともキャパシタの下部電極を構成する導体パターン15については、その上面及び側面が誘電体膜(容量絶縁膜)4で覆われている。
導体パターン15の上面には、誘電体膜4を介して導体パターン18が形成されている。導体パターン18は、導体層M1と導体層M2の間に位置する導体層MMに属し、キャパシタの上部電極を構成する。これにより、導体パターン15を下部電極とし、導体パターン18を上部電極とするキャパシタが形成される。導体層M1及び導体層MMは、パッシベーション膜5を介して絶縁層6で覆われる。本実施形態においては、誘電体膜4とパッシベーション膜5がいずれも無機絶縁材料からなる。誘電体膜4を構成する無機絶縁材料とパッシベーション膜5を構成する無機絶縁材料は、同じ材料であっても構わないし、異なる材料であっても構わない。
導体層M2は、絶縁層6の表面に設けられた2層目の導体層であり、図4に示すように、導体パターン21〜27を含んでいる。このうち、導体パターン21〜24は端子電極パターンであり、導体パターン25はキャパシタの引き出し電極であり、導体パターン26はインダクタパターンである。導体パターン26は、導体パターン16と同じパターン形状を有しており、同じ平面位置に形成されている。このため、導体パターン16,26は平面視で重なっている。導体パターン25は、絶縁層6を貫通して設けられたビア導体25aを介して上部電極である導体パターン18に接続されるとともに、導体パターン22に接続される。また、インダクタパターンを構成する導体パターン26の一端は、導体パターン27を介して導体パターン21に接続されている。さらに、導体パターン26の一端は、絶縁層6を貫通して設けられたビア導体26aを介して導体パターン16の一端に接続され、導体パターン26の他端は、絶縁層6を貫通して設けられたビア導体26bを介して導体パターン26の他端に接続されている。また、導体パターン21〜24は、絶縁層6を貫通して設けられたビア導体21a〜24aを介してそれぞれ導体パターン11〜14に接続されている。
導体層M3は、絶縁層7の表面に設けられた3層目の導体層であり、図5に示すように、導体パターン31〜36を含んでいる。このうち、導体パターン31〜34は端子電極パターンであり、導体パターン35はインダクタの引き出し電極であり、導体パターン36はインダクタパターンである。インダクタパターンを構成する導体パターン36の一端は、絶縁層7を貫通して設けられたビア導体36aを介して導体パターン26の他端に接続され、導体パターン36の他端は、導体パターン35を介して導体パターン33,34に接続されている。さらに、導体パターン31〜34は、絶縁層7を貫通して設けられたビア導体31a〜34aを介してそれぞれ導体パターン21〜24に接続されている。
図6は、本実施形態による電子部品1の等価回路図である。
図6に示すように、本実施形態による電子部品1は、導体パターン31と導体パターン32の間にキャパシタCが接続され、導体パターン31と導体パターン33,34の間にインダクタLが接続された回路構成を有する。キャパシタCは、下部電極である導体パターン15と、上部電極である導体パターン18と、導体パターン15,18間に位置する誘電体膜4によって構成される。一方、インダクタLは、導体パターン16,26からなる並列コイルと導体パターン36からなるコイルが直列に接続された回路構成を有する。
図2に示すように、本実施形態においては、導体層M1の導体厚H1が導体層M2の導体厚H2よりも薄い。導体層M1の導体厚H1を薄くすると、誘電体膜4やパッシベーション膜5の段差が低減されるため、応力が緩和され、誘電体膜4と導体層M1の界面における剥離が生じにくくなるという効果が得られる。一方で、導体層M1の導体厚H1を薄くすると導体層M1の抵抗値が高くなるため、導体層M1に属する導体パターン16を単純にインダクタパターンとして使用すると、LCフィルタの特性が低下するおそれがある。この点を考慮し、本実施形態による電子部品1においては、導体層M1に属する導体パターン16と導体層M2に属する導体パターン26を並列に接続し、これによって抵抗値を低下させている。これにより、誘電体膜4と導体層M1の界面における剥離を防止しつつ、インダクタLの抵抗値を低減することが可能となる。
導体層M3の導体厚H3については特に限定されないが、導体層M2の導体厚H2と同等程度とすることが好ましい。
導体層M1に位置する導体パターン16と導体層M2に位置する導体パターン26の接続方法については、両者が並列に接続される限り特に限定されず、図4に示すように、導体パターン16,26の両端をそれぞれビア導体26a,26bを介して接続しても構わないし、図7に示す第1の変形例のように、ビア導体26a,26bに加えて導体パターン16,26の略中間地点をビア導体26cで接続しても構わないし、図8に示す第2の変形例のように、ビア導体26aを省略しても構わない。図7に示す第1の変形例によれば、導体パターン16と導体パターン26の接続箇所が増えることから、電流分布がより均一化される。導体パターン16と導体パターン26の両端間に設けるビア導体(例えばビア導体26c)の数は、2個以上であっても構わない。また、図8に示す第2の変形例においては、導体パターン11,21がインダクタパターンの端部を構成し、両者がビア導体21aを介して接続されることにより、導体パターン16,26が並列に接続される。
次に、本実施形態による電子部品1の製造方法について説明する。
図9〜図23は、本実施形態による電子部品1の製造方法を説明するための工程図である。電子部品1の製造プロセスにおいては、集合基板を用いて複数の電子部品1が多数個取りされるが、以下に説明する製造プロセスは、1個の電子部品1の製造プロセスに着目して説明する。
まず、図9に示すように、基板(集合基板)2上にスパッタリング法などを用いて平坦化層3を形成し、その表面を研削或いはCMPなどの鏡面化処理を行なって平滑化する。その後、平坦化層3の表面にスパッタリング法などを用いてシード層Sを形成する。次に、図10に示すように、シード層S上にレジスト層R1をスピンコートした後、導体層M1を形成すべき領域のシード層Sが露出するよう、レジスト層R1をパターニングする。この状態で、シード層Sを給電体とする電解メッキを行うことにより、図11に示すように、シード層S上にメッキ層Pを形成する。シード層Sとメッキ層Pの積層体は、導体層M1を構成する。図11に示す断面においては、導体層M1に導体パターン15,16が含まれている。また、導体層M1の導体厚はH1である。そして、図12に示すようにレジスト層R1を除去し、図13に示すように表面に露出するシード層Sを除去すれば、導体層M1が完成する。シード層Sの除去は、エッチング又はイオンミリングによって行うことができる。
次に、図14に示すように、導体層M1の上面及び側面を含む全面に誘電体膜4を成膜する。誘電体膜4としては、例えば、窒化シリコン(SiNx)や酸化シリコン(SiOx)などの常誘電体材料の他、公知の強誘電体材料などを利用することができる。誘電体膜4の成膜方法としては、スパッタリング法、プラズマCVD法、MOCVD法、ゾルゲル法、電子ビーム蒸着法などを用いることができる。
次に、図15に示すように、導体層M1の形成方法と同様の方法を用いることによって、導体パターン15の上面に誘電体膜4を介して導体パターン18を形成する。導体パターン18も、シード層Sとメッキ層Pの積層体からなる。これにより、導体層MMが完成し、導体パターン15を下部電極とし、導体パターン18を上部電極とするキャパシタが形成される。特に限定されるものではないが、導体層MMの膜厚を導体層M1の膜厚よりも薄くすることにより導体層MMの加工精度を高め、これによって加工精度に起因するキャパシタンスのばらつきを低減することが好ましい。
次に、図16に示すように導体層M1,MMを覆うパッシベーション膜5を形成した後、図17に示すように絶縁層6を形成する。次に、絶縁層6をパターニングすることによって、図18に示すように、絶縁層6にビア25a,26a,26bを形成する。ビア25aの底部には導体パターン18を覆うパッシベーション膜5が露出し、ビア26a,26bの底部には導体パターン16を覆うパッシベーション膜5が露出する。
次に、図19に示すように、絶縁層6上にレジスト層R2を形成した後、レジスト層R2にビア25a,26a,26bと重なる開口部41〜43を形成する。これにより、導体パターン16,18の上面を覆うパッシベーション膜5は、開口部41〜43を介して露出する。この状態で、イオンミリングなどを行うことにより、図20に示すように、開口部41に露出するパッシベーション膜5を除去するとともに、開口部42,43に露出するパッシベーション膜5及び誘電体膜4を除去し、導体パターン16,18の上面を露出させる。
次に、図21に示すように、レジスト層R2を除去した後、図22に示すように、導体層M1の形成方法と同様の方法によって絶縁層6上に導体層M2を形成する。導体層M2の導体厚はH2(>H1)である。さらに、導体層M2を覆う絶縁層7を形成した後、絶縁層7にビア36aを形成し、導体層M1の形成方法と同様の方法によって、絶縁層7上に導体層M3を構成すれば、図2に示す断面を有する電子部品1が完成する。
以上説明したように、本実施形態による電子部品1は、下部電極と同じ導体層M1に位置する導体パターン16と、導体層M1よりも上層に位置する導体パターン26を並列に接続し、これによってインダクタパターンを構成していることから、誘電体膜4と導体層M1の界面における剥離を防止しつつ、インダクタパターンの抵抗値を低下させることが可能となる。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は、上記の実施形態に限定されることなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能であり、それらも本発明の範囲内に包含されるものであることはいうまでもない。
例えば、上記実施形態においては、本発明をLCフィルタに応用した場合を例に説明したが、本発明の対象となる電子部品がLCフィルタに限定されるものではなく、他の種類の電子部品に応用しても構わない。
また、上記実施形態においては、導体層M1の導体厚H1が導体層M2の導体厚H2よりも薄いが、本発明がこれに限定されるものではない。
1 電子部品
2 基板
3 平坦化層
4 誘電体膜
5 パッシベーション膜
6,7 絶縁層
11〜18,21〜27,31〜36 導体パターン
21a〜26a,26b,26c,31a〜34a,36a ビア(ビア導体)
41〜43 開口部
C キャパシタ
L インダクタ
M1,MM,M2,M3 導体層
P メッキ層
R1,R2 レジスト層
S シード層

Claims (6)

  1. 下部電極及び第1のインダクタパターンを含む第1の導体層と、
    前記下部電極を覆う誘電体膜と、
    前記誘電体膜を介して前記下部電極に積層された上部電極と、
    前記第1の導体層、前記誘電体膜及び前記上部電極を覆う絶縁層と、
    前記絶縁層上に設けられ、第2のインダクタパターンを含む第2の導体層と、を備え、
    前記第1のインダクタパターンと前記第2のインダクタパターンは、前記絶縁層を貫通して設けられたビア導体を介して並列に接続されていることを特徴とする電子部品。
  2. 前記第1の導体層の厚みは、前記第2の導体層の厚みよりも薄いことを特徴とする請求項1に記載の電子部品。
  3. 前記第1のインダクタパターンと前記第2のインダクタパターンは、互いに同じパターン形状を有していることを特徴とする請求項1又は2に記載の電子部品。
  4. 前記ビア導体は、前記第1及び第2のインダクタパターンの両端にそれぞれ設けられていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の電子部品。
  5. 前記ビア導体は、前記第1及び第2のインダクタパターンの両端間にさらに設けられていることを特徴とする請求項4に記載の電子部品。
  6. 前記上部電極が設けられている領域においては前記上部電極を覆い、前記上部電極が設けられていない領域においては前記誘電体膜を覆うパッシベーション膜をさらに備え、
    前記誘電体膜と前記パッシベーション膜は、いずれも無機絶縁材料からなることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の電子部品。
JP2019236998A 2019-12-26 2019-12-26 電子部品 Active JP7092106B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019236998A JP7092106B2 (ja) 2019-12-26 2019-12-26 電子部品
US17/132,626 US11357110B2 (en) 2019-12-26 2020-12-23 Electronic component
CN202011550264.6A CN113053667B (zh) 2019-12-26 2020-12-24 电子部件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019236998A JP7092106B2 (ja) 2019-12-26 2019-12-26 電子部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021106223A true JP2021106223A (ja) 2021-07-26
JP7092106B2 JP7092106B2 (ja) 2022-06-28

Family

ID=76508148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019236998A Active JP7092106B2 (ja) 2019-12-26 2019-12-26 電子部品

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11357110B2 (ja)
JP (1) JP7092106B2 (ja)
CN (1) CN113053667B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024101032A1 (ja) * 2022-11-10 2024-05-16 Tdk株式会社 電子部品

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022147628A (ja) * 2021-03-23 2022-10-06 株式会社東芝 半導体装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06140250A (ja) * 1992-10-29 1994-05-20 Kyocera Corp 基板内層型コイル
JPH09198580A (ja) * 1996-01-19 1997-07-31 Daicel Chem Ind Ltd 識別ラベル
JP2001267512A (ja) * 2000-03-23 2001-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd スパイラルインダクタ
JP2004095777A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Yasuhiro Sugimoto インダクタ素子
JP2006173145A (ja) * 2004-12-10 2006-06-29 Sharp Corp インダクタ、共振回路、半導体集積回路、発振器、通信装置
JP2008034626A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Tdk Corp 電子部品及びその製造方法
JP2017139422A (ja) * 2016-02-05 2017-08-10 株式会社村田製作所 電子部品

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09106916A (ja) * 1995-10-12 1997-04-22 Ngk Spark Plug Co Ltd Lcフィルタ及びその周波数調整方法
KR100580162B1 (ko) * 1999-10-15 2006-05-16 삼성전자주식회사 박막형 대역 통과 필터 및 그 제조방법
DE10035584A1 (de) * 2000-07-21 2002-01-31 Philips Corp Intellectual Pty Mobilfunkgerät
JP3778075B2 (ja) * 2001-12-12 2006-05-24 ソニー株式会社 フィルタ回路
US6998938B2 (en) * 2004-03-10 2006-02-14 Chi Mei Communication Systems, Inc. Lumped-element low-pass filter in multi-layered substrate
JP2007142109A (ja) 2005-11-17 2007-06-07 Tdk Corp 電子部品
KR100920026B1 (ko) * 2007-10-16 2009-10-05 주식회사 쎄라텍 자성체 및 유전체 복합 전자 부품
JP2012186440A (ja) 2011-02-18 2012-09-27 Ibiden Co Ltd インダクタ部品とその部品を内蔵しているプリント配線板及びインダクタ部品の製造方法
US9287034B2 (en) 2012-02-27 2016-03-15 Ibiden Co., Ltd. Printed wiring board, inductor component, and method for manufacturing inductor component
US10431508B2 (en) * 2015-07-19 2019-10-01 Vq Research, Inc. Methods and systems to improve printed electrical components and for integration in circuits
JP6380315B2 (ja) * 2015-09-26 2018-08-29 株式会社村田製作所 積層型lcフィルタ
JP6520801B2 (ja) * 2016-04-19 2019-05-29 株式会社村田製作所 電子部品
US10026546B2 (en) * 2016-05-20 2018-07-17 Qualcomm Incorported Apparatus with 3D wirewound inductor integrated within a substrate

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06140250A (ja) * 1992-10-29 1994-05-20 Kyocera Corp 基板内層型コイル
JPH09198580A (ja) * 1996-01-19 1997-07-31 Daicel Chem Ind Ltd 識別ラベル
JP2001267512A (ja) * 2000-03-23 2001-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd スパイラルインダクタ
JP2004095777A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Yasuhiro Sugimoto インダクタ素子
JP2006173145A (ja) * 2004-12-10 2006-06-29 Sharp Corp インダクタ、共振回路、半導体集積回路、発振器、通信装置
JP2008034626A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Tdk Corp 電子部品及びその製造方法
JP2017139422A (ja) * 2016-02-05 2017-08-10 株式会社村田製作所 電子部品

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024101032A1 (ja) * 2022-11-10 2024-05-16 Tdk株式会社 電子部品

Also Published As

Publication number Publication date
CN113053667A (zh) 2021-06-29
JP7092106B2 (ja) 2022-06-28
CN113053667B (zh) 2022-09-16
US11357110B2 (en) 2022-06-07
US20210204406A1 (en) 2021-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20190051450A1 (en) Inductor component
JP2008034626A (ja) 電子部品及びその製造方法
JP7092106B2 (ja) 電子部品
US11452209B2 (en) Electronic component and its manufacturing method
US20160071651A1 (en) Thin film capacitor
JP2021101480A (ja) キャパシタ
JP2017204630A (ja) 薄膜キャパシター及びその製造方法
JP2003017366A (ja) 薄膜キャパシタ素子およびその製造方法
WO2021124926A1 (ja) 電子部品及びその製造方法
WO2021193132A1 (ja) 電子部品及びその製造方法
JP5929540B2 (ja) 電子部品
WO2021039618A1 (ja) 薄膜lcフィルタ及びその製造方法
JP7424157B2 (ja) 電子部品及びその製造方法
JP7443734B2 (ja) 電子部品
WO2022181201A1 (ja) 電子部品及びその製造方法
CN114830273B (zh) 电子零件及其制造方法
US20230397338A1 (en) Electronic component
JP2021114486A (ja) 電子部品及びその製造方法
WO2023032421A1 (ja) Lc複合電子部品
JP2022006781A (ja) 電子部品及びその製造方法
JP2022103601A (ja) 電子部品及びその製造方法
JP2022103600A (ja) 電子部品及びその製造方法
JP2019179794A (ja) 薄膜キャパシタ
KR20180056030A (ko) 박막 커패시터
WO2020133998A1 (zh) 贴片式电容及其制作方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7092106

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150