JP2021105894A - 紙葉類処理装置 - Google Patents

紙葉類処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021105894A
JP2021105894A JP2019237612A JP2019237612A JP2021105894A JP 2021105894 A JP2021105894 A JP 2021105894A JP 2019237612 A JP2019237612 A JP 2019237612A JP 2019237612 A JP2019237612 A JP 2019237612A JP 2021105894 A JP2021105894 A JP 2021105894A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
transport
branch
transport path
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019237612A
Other languages
English (en)
Inventor
隆徳 中井
Takanori Nakai
隆徳 中井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glory Ltd
Original Assignee
Glory Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glory Ltd filed Critical Glory Ltd
Priority to JP2019237612A priority Critical patent/JP2021105894A/ja
Priority to EP20216499.2A priority patent/EP3842368A1/en
Priority to US17/131,836 priority patent/US20210201616A1/en
Publication of JP2021105894A publication Critical patent/JP2021105894A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/10Mechanical details
    • G07D11/16Handling of valuable papers
    • G07D11/18Diverting into different paths or containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/006Winding articles into rolls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/04Supports or magazines for piles from which articles are to be separated adapted to support articles substantially horizontally, e.g. for separation from top of pile
    • B65H1/06Supports or magazines for piles from which articles are to be separated adapted to support articles substantially horizontally, e.g. for separation from top of pile for separation from bottom of pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/52Stationary guides or smoothers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/58Article switches or diverters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/063Rollers or like rotary separators separating from the bottom of pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/02Pile receivers with stationary end support against which pile accumulates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/22Pile receivers removable or interchangeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/24Pile receivers multiple or compartmented, e.d. for alternate, programmed, or selective filling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H43/00Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable
    • B65H43/02Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable detecting, or responding to, absence of articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H43/00Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable
    • B65H43/08Photoelectric devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • B65H5/062Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between rollers or balls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/26Duplicate, alternate, selective, or coacting feeds
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/10Mechanical details
    • G07D11/14Inlet or outlet ports
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/20Controlling or monitoring the operation of devices; Data handling
    • G07D11/30Tracking or tracing valuable papers or cassettes
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D7/00Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D7/00Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency
    • G07D7/06Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency using wave or particle radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/41Winding, unwinding
    • B65H2301/419Winding, unwinding from or to storage, i.e. the storage integrating winding or unwinding means
    • B65H2301/4191Winding, unwinding from or to storage, i.e. the storage integrating winding or unwinding means for handling articles of limited length, e.g. AO format, arranged at intervals from each other
    • B65H2301/41912Winding, unwinding from or to storage, i.e. the storage integrating winding or unwinding means for handling articles of limited length, e.g. AO format, arranged at intervals from each other between two belt like members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/90Machine drive
    • B65H2403/94Other features of machine drive
    • B65H2403/942Bidirectional powered handling device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/11Details of cross-section or profile
    • B65H2404/114Built-up elements
    • B65H2404/1141Built-up elements covering a part of the periphery
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/15Roller assembly, particular roller arrangement
    • B65H2404/153Arrangements of rollers facing a transport surface
    • B65H2404/1531Arrangements of rollers facing a transport surface the transport surface being a cylinder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/15Roller assembly, particular roller arrangement
    • B65H2404/153Arrangements of rollers facing a transport surface
    • B65H2404/1532Arrangements of rollers facing a transport surface the transport surface being a belt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/50Surface of the elements in contact with the forwarded or guided material
    • B65H2404/54Surface including rotary elements, e.g. balls or rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/60Other elements in face contact with handled material
    • B65H2404/61Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires
    • B65H2404/612Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires and shaped for curvilinear transport path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/60Other elements in face contact with handled material
    • B65H2404/63Oscillating, pivoting around an axis parallel to face of material, e.g. diverting means
    • B65H2404/632Wedge member
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/32Supports for sheets partially insertable - extractable, e.g. upon sliding movement, drawer
    • B65H2405/324Supports for sheets partially insertable - extractable, e.g. upon sliding movement, drawer between operative position and non operative position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/33Compartmented support
    • B65H2405/331Juxtaposed compartments
    • B65H2405/3311Juxtaposed compartments for storing articles horizontally or slightly inclined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/33Compartmented support
    • B65H2405/331Juxtaposed compartments
    • B65H2405/3311Juxtaposed compartments for storing articles horizontally or slightly inclined
    • B65H2405/33115Feed tray juxtaposed to discharge tray
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/40Sensing or detecting means using optical, e.g. photographic, elements
    • B65H2553/41Photoelectric detectors
    • B65H2553/412Photoelectric detectors in barrier arrangements, i.e. emitter facing a receptor element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/19Specific article or web
    • B65H2701/1912Banknotes, bills and cheques or the like
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D2207/00Paper-money testing devices
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D2211/00Paper-money handling devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Abstract

【課題】湾曲部における紙葉類の搬送を良好に行う紙幣処理装置を提供する。【解決手段】上側路(第1路)4111と、下側路(第2路)4112と、上側路と下側路とをつなぐ湾曲部4113と、を有し、紙葉類を正方向と逆方向との両方向に循環搬送する搬送路411と、湾曲部に配置され、正転及び逆転する一つの回転体(駆動ローラ44)と、回転体の円周面に沿って設けられ、回転体との間に紙葉類を挟む複数のローラ(従動ローラ45)と、を備える。回転体は、正転することによって、紙葉類を正方向へ搬送し、逆転することによって、紙葉類を逆方向へ搬送する。【選択図】図7

Description

ここに開示する技術は、紙葉類処理装置に関する。
特許文献1には、紙葉類処理装置が記載されている。紙葉類処理装置は、筐体内に、エンドレスに設けられたループ搬送路を備えている。紙葉類は、ループ搬送路に沿って正方向及び逆方向の両方向に循環搬送される。ループ搬送路は、特許文献1の図2に示されるように、多数のローラ、複数のベルト及び複数のガイドの組み合わせによって構成されている。
ループ搬送路は、より詳細には、第1路と、第1路に並行な第2路と、第1路と第2路とをつなぐ二つの湾曲部とを有している。各湾曲部は、円周状の搬送路を有している。
二つの湾曲部のうちの一つには、四つの分岐路が接続されている。分岐路はそれぞれ、出金部、一時保留部、及び、複数の収納部に接続されている。四つの分岐路は、周方向に間隔を空けて、湾曲部に接続されている。分岐路と湾曲部との接続箇所にはそれぞれ、紙葉類の搬送方向を変える分岐部が設けられている。
また、湾曲部において、隣り合う分岐部と分岐部との間には、ローラ対が設けられている。各ローラ対は、円周状の搬送路の内外方向に対向している。
さらに、湾曲部において、隣り合うローラ対とローラ対との間には、ガイドが設けられている。ガイドは、円周状の搬送路の内側の部分を形成する。
特開2012−226494号公報
従来の湾曲部は、その円周状の搬送路が、複数のローラ対と、複数のガイドによって構成されている。湾曲部の部品点数が多い。また、従来の湾曲部は、ローラ対と、固定されたガイドとが、搬送路に沿って交互に配置されているため、紙葉類がガイドに引っかかってジャムが生じやすかった。
ここに開示する技術は、湾曲部における紙葉類の搬送を良好にする。
ここに開示する紙葉類処理装置は、
第1路と、第2路と、前記第1路と前記第2路とをつなぐ湾曲部と、を有し、紙葉類が正方向と逆方向との両方向に循環搬送される搬送路と、
前記湾曲部に配置され、正転及び逆転する一つの回転体と、
前記回転体の円周面に沿って設けられ、前記回転体との間に前記紙葉類を挟む複数のローラと、を備え、
前記回転体は、正転することによって、前記紙葉類を前記正方向へ搬送し、逆転することによって、前記紙葉類を前記逆方向へ搬送する。
この構成によると、湾曲部の部品点数が少ない。また、湾曲部の内周部が回るため、紙葉類のジャムが生じにくい。湾曲部における紙葉類の搬送が良好になる。
前記湾曲部には、少なくとも一の第1分岐路が接続され、
前記第1分岐路の接続箇所には、前記紙葉類の搬送方向を変える分岐部が設けられている、としてもよい。
分岐部を設けても、湾曲部は、紙葉類のジャムが生じにくい。
前記分岐部は、前記紙葉類が前記搬送路を正方向に搬送されている場合に、前記紙葉類の搬送方向を、
前記紙葉類が前記搬送路から前記第1分岐路へ向かう第1正方向と、
前記紙葉類が前記第1分岐路から前記搬送路へ向かう第2正方向と、
前記紙葉類が前記搬送路に沿って搬送される第3正方向と、
の三方向に切り替える、としてもよい。
前記分岐部は、前記紙葉類が前記搬送路を逆方向に搬送されている場合に、前記紙葉類の搬送方向を、
前記紙葉類が前記搬送路から前記第1分岐路へ向かう第1逆方向と、
前記紙葉類が前記第1分岐路から前記搬送路へ向かう第2逆方向と、
前記紙葉類が前記搬送路に沿って搬送される第3逆方向と、
の三方向に切り替える、としてもよい。
三方向の分岐部を設けても、湾曲部は、紙葉類のジャムが生じにくい。
前記第1分岐路は、前記紙葉類を収納する第1収納部に接続されている、としてもよい。
紙葉類は、湾曲部から第1収納部へ、安定的に搬送される。
前記第1分岐路は、複数の分岐路を含み、
前記第1収納部は、上側収納部と、下側収納部とに分割され、
前記第1収納部に接続される分岐路と、前記下側収納部に接続される分岐路とは異なる、としてもよい。
紙葉類は、湾曲部から、上側収納部及び下側収納部のそれぞれに安定的に搬送される。
前記第1分岐路は、複数の分岐路を含み、
各分岐路は、前記紙葉類を収納繰出可能に保留する保留部、前記紙葉類を装置外へ投出する出金部、又は、前記紙葉類を収納する第1収納部、に接続されている、としてもよい。
紙葉類は、湾曲部から保留部、出金部、又は、第1収納部へ、安定的に搬送される。
前記第2路には、少なくとも一の第2分岐路が接続され、
前記第2分岐路の接続箇所には、前記紙葉類の搬送方向を変える分岐部が設けられている、としてもよい。
紙葉類は、第2路から第2分岐路へ搬送されると共に、第2分岐路から第2路へ搬送される。
前記第2分岐路は、前記紙葉類を収納する第2収納部に接続されている、としてもよい。
紙葉類は、第2路から第2収納部へ搬送されると共に、第2収納部から第2路へ搬送される。
前記紙葉類処理装置は、前記第1路に配置され、前記紙葉類を識別する識別部、を更に備え、
前記分岐部は、前記識別部の識別結果に基づき、前記紙葉類の搬送方向を切り替える、としてもよい。
識別部が識別した紙葉類は、分岐部によって、所定の搬送先へ搬送される。
前記第1路及び前記第2路は、前記紙葉類を搬送する第1搬送ローラを有し、
前記第1搬送ローラの径は、前記回転体の径よりも小さい、としてもよい。
第1搬送ローラの回転速度は、回転体の回転速度よりも高い。紙葉類は、搬送路において一定の速度で搬送される。
前記回転体と、前記第1搬送ローラとは、前記識別部の識別結果に基づき、回転速度を変更する、としてもよい。
回転体及び第1搬送ローラの回転速度を変えると、紙葉類の搬送速度が変わる。
前記紙葉類処理装置は、
前記搬送路に設けられ、前記紙葉類を検知する検知部と、
前記検知部の検知結果に基づいて、前記分岐部を制御する制御部と、を更に備えている、としてもよい。
制御部は、搬送されている紙葉類の位置に合わせて、分岐部を制御する。紙葉類は、搬送路から所定の搬送先へ送られる。
前記回転体は、その円周面と各ローラとの間に前記紙葉類を挟んで前記紙葉類を搬送する第2搬送ローラである、としてもよい。
この構成の湾曲部は、部品点数がさらに少ない。
前記回転体は、その円周面にベルトが巻きかけられたプーリであり、
前記紙葉類は、前記ベルトと各ローラとの間に挟まされて搬送される、としてもよい。
ベルトを用いると、湾曲部において紙葉類のジャムが生じにくい。
以上説明したように、前記の紙葉類処理装置は、湾曲部における紙葉類のジャムが生じにくい。
図1は、紙幣処理装置の外観を例示する斜視図である。 図2は、紙幣処理装置の内部構造を例示する図である。 図3は、紙幣処理装置の構成を例示するブロック図である。 図4は、紙幣処理装置から収納装置を取り外す状態を示す図である。 図5は、紙幣処理装置の第1変形例を例示する図2対応図である。 図6は、紙幣処理装置の上側搬送部の構造を拡大して示す図である。 図7は、前湾曲部の構造を拡大して示す図である。 図8は、前湾曲部の変形例を示す図7対応図である。 図9は、センサの清掃アラームに関する制御のフローチャートである。 図10は、収納装置の取り付け状態を示すランプを例示する斜視図である。 図11の上図は、連結体の平面図、下図は、連結体の側面図である。 図12は、連結体の拡大図である。 図13は、紙幣処理装置の占有状態を表示するランプを拡大して示す側面図である。 図14の上図は、入金部及び出金部の平面図、下図は、A−A断面図である。 図15の上図は、入金部のフィードローラが一枚目の紙幣を繰り出す際の状態を示す図、下図は、フィードローラが一枚目の紙幣を繰り出した後の状態を示す図である。 図16は、第1、第2及び第3構成例のフィードローラの斜視図である。 図17は、第1構成例のフィードローラの分解斜視図である。 図18は、第2構成例のフィードローラの分解斜視図である。 図19は、第3構成例のフィードローラの分解斜視図である。 図20は、小型収納装置の内部構造を例示する図である。 図21は、小型収納装置のガイドの構造を例示する斜視図である。 図22は、図21のB−B断面図である。 図23は、紙幣処理装置の状態の遷移を例示する図である。 図24は、電源オフ状態、スリープ状態、及び、エコ状態における、各構成要素の通電状況を例示する図である。 図25は、紙幣処理装置の第2変形例を例示する図2対応図である。 図26は、紙幣処理装置の第3変形例を例示する図2対応図である。
以下、紙葉類処理装置の実施形態について、図面を参照しながら説明する。ここで説明する紙葉類処理装置は例示である。図1は、紙葉類処理装置としての紙幣処理装置1の外観を示している。紙幣処理装置1は、例えば銀行等の金融機関に設置される。紙幣処理装置1は、例えば銀行のテラーカウンターに設置される。紙幣処理装置1は、入金処理及び出金処理を含む各種の処理を実行する装置である。
紙幣処理装置1は、前後方向に細長い形状を有している。紙幣処理装置1の前は、後述する入金口211及び出金口221が形成されている部位を指す。紙幣処理装置1の後は、入金口211及び出金口221が形成されている部位とは逆の部位を指す。
紙幣処理装置1は、二人のテラーが共用で使用できる。図示は省略するが、二人のテラーは、紙幣処理装置1を挟んだ左右の両側に位置する。紙幣処理装置1を使用したいテラーは、後述する占有スイッチ261を操作する。尚、紙幣処理装置1の左右方向は、前後方向に直交する方向である。
紙幣処理装置1は、金融機関に設置する以外に、例えば小売店舗のバックオフィス等に設置して使用できる。
(紙幣処理装置の全体構成)
図2は、紙幣処理装置1の内部の構造を、概念的に示している。図3は、紙幣処理装置1の構成を示すブロック図である。紙幣処理装置1は、バラ紙幣の処理を行う。紙幣処理装置1は、上部の処理部11と、下部の金庫部13とを有している。
処理部11は、上部筐体111によって構成されている。上部筐体111の中には、入金部21、出金部22、リジェクト部23、一時保留部24、識別部25、及び、上側搬送部41が配設されている。上側搬送部41は、搬送部4の一部である。尚、図示は省略するが、操作者は、図2において一点鎖線で囲んだ部位を、上部筐体111から前方へ引き出すことができる。当該部位は、入金部21、出金部22、リジェクト部23、一時保留部24、識別部25、及び、上側搬送部41を含む。
金庫部13は、金庫筐体131によって構成されている。金庫筐体131の中には、複数の収納装置31〜35、小型収納装置36、下側搬送部42及び第2下側搬送部43が配設されている。下側搬送部42及び第2下側搬送部43は、搬送部4の一部である。金庫筐体131は、収納装置31〜35、36を、所定以上のセキュリティレベルで防護する。具体的に金庫筐体131は、所定の厚み以上の金属板によって形成されている。金庫筐体131のセキュリティレベルは上部筐体111より高い。
金庫筐体131は、その前部に扉1310を有している(図10参照)。操作者は、扉1310を開けると、図4に示すように、収納装置31〜35、小型収納装置36、下側搬送部42及び第2下側搬送部43を、金庫筐体131から前方へ引き出すことができる。尚、図4には、扉1310は図示していない。扉1310には、図示を省略する電子錠が設けられている。操作者が電子錠を解錠することにより、扉1310は開く。
入金部21は、例えば入金処理の際に、入金対象の紙幣が投入される部分である。入金部21は、入金口211を有している。入金口211は、上部筐体111の前部において、上向きに開口している。操作者は、入金口211を通じて、入金部21に、紙幣を手で投入する。入金部21は、複数枚の紙幣を、重ねた状態で保持できる。入金部21は、紙幣を一枚ずつ紙幣処理装置1内に取り込む機構を有している。
出金部22は、例えば出金処理の際に、収納装置から繰り出された紙幣が搬送される部分である。出金部22は、複数枚の紙幣を、重ねた状態で保持できる。出金部22は、出金口221を有している。出金口221は、入金口211よりも前の位置において、上向きに開口している。操作者は、出金部22に集積されている紙幣を、出金口221を通じて手で取り出すことができる。尚、出金口221に、開閉するシャッターを設けてもよい。
リジェクト部23は、例えば入金処理の際に発生したリジェクト紙幣が搬送される部分である。リジェクト部23は、上部筐体111内の前部に配設されている。リジェクト部23は、複数枚の紙幣を、重ねた状態で保持するよう構成されている。リジェクト部23は、第2出金口231を有している。第2出金口231は、上部筐体111の前部において前向きに開口している。第2出金口231にはシャッター2310が設けられている。シャッター2310は、図1に示すように、上部筐体111の前面に設けられている。シャッター2310が開くと、操作者は、リジェクト部23に集積されている紙幣を、第2出金口231を通じて取り出すことができる。
一時保留部24は、例えば入金処理の際に、入金対象の紙幣を一時的に収納する。一時保留部24は、収納した紙幣を繰り出すことができる。一時保留部24は、上部筐体111の中における、前方位置に配設されている。一時保留部24は、リジェクト部23の下に配設されている。一時保留部24は、テープ式の収納ユニットである。一時保留部24は、紙幣を、テープと共にドラムに巻き付けることによって、紙幣を収納する。テープ式の収納ユニットは、紙幣の収納時及び紙幣の繰出時において、紙幣の順番が入れ替わらないという利点を有している。また、テープ式の収納ユニットは、様々なサイズの紙幣を、混合状態で収納することができる、という利点も有している。一時保留部24は、テープ式の収納ユニットの、公知の構成を採用できる。
識別部25は、後述する第1搬送路411に配設されている。識別部25は、第1搬送路411に沿って搬送される紙幣の一枚一枚について、少なくとも、真偽、金種及び正損を識別する。識別部25はまた、紙幣の記番号を取得する。
紙幣処理装置1は、第1収納装置31、第2収納装置32、第3収納装置33、第4収納装置34、及び、第5収納装置35を有している。第1収納装置31、第2収納装置32、第3収納装置33、第4収納装置34、及び、第5収納装置35は、金庫筐体131の中において、前後方向に並んでいる。収納装置31〜35と、後述する小型収納装置36とは、収納部3を構成する。
第1〜第5収納装置31〜35は、同じ構成を有している。これらの収納装置31〜35はそれぞれ、詳細な図示は省略するが、スタック式の収納装置である。スタック式の収納装置は、紙幣を重ねて収納する。第1〜第5収納装置31〜35はそれぞれ、一つの収納部を有している。第1〜第5収納装置31〜35はまた、図示は省略するが、搬送機構を有している。搬送機構は、収納装置の外から中へ紙幣を投入して、収納部内に紙幣を収納する。搬送機構はまた、収納部に収納している紙幣を、収納装置の中から外へ投出する。
第1収納装置31、第2収納装置32、第3収納装置33、及び、第4収納装置34はそれぞれ、異なる金種の紙幣を収納する。第5収納装置35は、第1収納装置31、第2収納装置32、第3収納装置33、及び、第4収納装置34に収納しない紙幣を収納する。第5収納装置35はまた、紙幣処理装置1から回収する紙幣を収納してもよい。
小型収納装置36は、第4収納装置34と第5収納装置35との間に配設されている。小型収納装置36はまた、後述する第2下側搬送部43の下に配設されている。小型収納装置36は、テープ式の収納ユニットである。小型収納装置36の構造の詳細は、後述する。
小型収納装置36の容量は、第1〜第5収納装置31〜35よりも容量が小さい。小型収納装置36の容量は、例えば100枚程度であってもよい。小型収納装置36は様々な用途に利用できる。小型収納装置36は、例えば偽券又は偽券の疑いがある紙幣を収納してもよい。
搬送部4は、紙幣処理装置1内で、紙幣と紙幣との間に間隔を空けて、紙幣を一枚ずつ搬送する。搬送部4は搬送路を有している。搬送路は、図示は省略するが、多数のローラ、複数のベルト、これらを駆動するモータ、及び、複数のガイドの組み合わせによって構成されている。搬送部4は、例えば紙幣の長辺の縁を前にして、紙幣を搬送する。搬送部4は、紙幣の短辺の縁を前にして、紙幣を搬送してもよい。
搬送部4は、上側搬送部41と、下側搬送部42と、第2下側搬送部43と、を有している。上側搬送部41は、前述したように、上部筐体111内に配設されている。下側搬送部42及び第2下側搬送部43は、金庫筐体131内に配設されている。尚、金庫筐体131を形成する上壁には、三つの搬送路が、上下方向に貫通して形成されている。三つの搬送路は、前後方向に並んでいる。三つの搬送路はそれぞれ、後述する第6搬送路416と第9搬送路421とを接続し、第7搬送路417と第10搬送路422とを接続し、第8搬送路418と第11搬送路423とを接続する。
上側搬送部41は、第1搬送路411、第2搬送路412、第3搬送路413、第4搬送路414、第5搬送路415、第6搬送路416、第7搬送路417、及び、第8搬送路418を有している。第1搬送路411は、循環路に相当する。第3搬送路413、第4搬送路414、第5搬送路415、第6搬送路416、及び、第7搬送路417は、第1分岐路に相当する。第8搬送路418は、第2分岐路に相当する。
第1搬送路411は、ループ状に構成されている。より詳細に、第1搬送路411は、前後方向に伸びる上側路4111と、上側路4111に略並列な下側路4112と、前側において上側路4111と下側路4112とをつなぐ前湾曲部4113と、後側において上側路4111と下側路4112とをつなぐ後湾曲部4114と、を有している。識別部25は、上側路4111に配設されている。上側路4111は、第1路の一例であり、下側路4112は、第2路の一例であり、前湾曲部4113及び後湾曲部4114はそれぞれ、湾曲部の一例である。尚、前湾曲部4113の構造の詳細は、後述する。
搬送部4は、紙幣を、第1搬送路411に沿って、図1における時計回り方向(つまり、正方向)及び反時計回り方向(つまり、逆方向)のそれぞれに搬送する。第1搬送路411は、紙幣を循環搬送する。
第2搬送路412は、入金部21と第1搬送路411の上側路4111とを互いにつなぐ。第2搬送路412は、入金部21から第1搬送路411へ向かって、紙幣を搬送する。
第3搬送路413は、出金部22と第1搬送路411の前湾曲部4113とを互いにつなぐ。第3搬送路413は、第1搬送路411から出金部22へ向かって、紙幣を搬送する。第3搬送路413と前湾曲部4113との接続箇所には、図2では図示しない、紙幣の搬送先を変える分岐部461が設けられている(図7参照)。
第4搬送路414は、リジェクト部23と第3搬送路413の途中箇所とを互いにつなぐ。第4搬送路414は、第3搬送路413からリジェクト部23へ向かって、紙幣を搬送する。第4搬送路414と第3搬送路413との接続箇所には、分岐部が設けられている。
第5搬送路415は、一時保留部24と第1搬送路411の前湾曲部4113とを互いにつなぐ。第5搬送路415は、第1搬送路411から一時保留部24へ向かって、紙幣を搬送すると共に、一時保留部24から第1搬送路411へ向かって、紙幣を搬送する。第5搬送路415と前湾曲部4113との接続箇所には、図2では図示しない分岐部462が設けられている。
第6搬送路416は、下側搬送部42と第1搬送路411の前湾曲部4113とを互いにつなぐ。第6搬送路416は、第1搬送路411から下側搬送部42へ向かって、紙幣を搬送すると共に、下側搬送部42から第1搬送路411へ向かって、紙幣を搬送する。第6搬送路416と前湾曲部4113との接続箇所には、図2では図示しない分岐部463が設けられている。
第7搬送路417も、第6搬送路416と同様に、下側搬送部42と第1搬送路411の前湾曲部4113とを互いにつなぐ。第7搬送路417は、第1搬送路411から下側搬送部42へ向かって、紙幣を搬送すると共に、下側搬送部42から第1搬送路411へ向かって、紙幣を搬送する。第7搬送路417と前湾曲部4113との接続箇所には、図2では図示しない分岐部464が設けられている。
第8搬送路418は、下側搬送部42と第1搬送路411の下側路4112とを互いにつなぐ。第8搬送路418は、第1搬送路411から下側搬送部42へ向かって、紙幣を搬送すると共に、下側搬送部42から第1搬送路411へ向かって、紙幣を搬送する。第8搬送路418と下側路4112との接続箇所には、図2では図示しない分岐部465が設けられている。
下側搬送部42は、第1〜第5収納装置31〜35の上側に配設されている。下側搬送部42は、前後方向に広がっている。下側搬送部42は、第9搬送路421、第10搬送路422及び第11搬送路423、を有している。下側搬送部42は、第9搬送路421、第10搬送路422及び第11搬送路423を含んでユニット化されている。
第9搬送路421は、第5収納装置35と、第6搬送路416とを互いにつなぐ。第9搬送路421は、第6搬送路416から第5収納装置35へ向かって、紙幣を搬送すると共に、第5収納装置35から第6搬送路416へ向かって、紙幣を搬送する。
第10搬送路422は、第2下側搬送部43と、第7搬送路417とを互いにつなぐ。第10搬送路422は、第7搬送路417から第2下側搬送部43へ向かって、紙幣を搬送すると共に、第2下側搬送部43から第7搬送路417へ向かって、紙幣を搬送する。
第11搬送路423は、第1収納装置31、第2収納装置32、第3収納装置33、及び、第4収納装置34のそれぞれと、第8搬送路418とを互いにつなぐ。第11搬送路423は、第8搬送路418から各収納装置31〜34へ向かって、紙幣を搬送すると共に、各収納装置31〜34から第8搬送路418へ向かって、紙幣を搬送する。より詳細に、第11搬送路423は、前後方向に伸びている。第11搬送路423の端は、第1収納装置31に接続されている。第11搬送路423は、三つの分岐路424、425、426を含んでいる。分岐路424は、第2収納装置32に接続されている。分岐路425は、第3収納装置33に接続されている。分岐路426は、第4収納装置34に接続されている。尚、各分岐路424、425、426の分岐箇所には、図示を省略するが、分岐部が配設されている。
第2下側搬送部43は、第4収納装置34と第5収納装置35との間でかつ、小型収納装置36の上側に配設されている。第2下側搬送部43は、上下方向に伸びている。第2下側搬送部43は、第12搬送路431を有している。第12搬送路431は、小型収納装置36と、下側搬送部42の第10搬送路422とを互いにつなぐ。第12搬送路431は、上下方向に伸びている。第12搬送路431は、第10搬送路422から小型収納装置36へ向かって、紙幣を搬送すると共に、小型収納装置36から第10搬送路422へ向かって、紙幣を搬送する。
第12搬送路431はまた、分岐路432及び分岐路433を含んでいる。分岐路432及び分岐路433の分岐箇所には、図示を省略するが、分岐部が配設されている。
尚、図2の紙幣処理装置1における収納装置の構成は一例である。金庫筐体131内に収容する収納装置の数、及び、配置、並びに、各収納装置の構造は、図2の構成に限定されない。
図5は、変形例に係る紙幣処理装置101を示している。紙幣処理装置101は、第4収納装置340及び第5収納装置350の構成が、図2の紙幣処理装置1とは異なる。
第4収納装置340及び第5収納装置350はそれぞれ、上側収納部51と下側収納部52との二つの収納部を有している。上側収納部51は、上側に設けられている。下側収納部52は、上側収納部51の下に設けられている。上側収納部51と下側収納部52とは互いに独立している。第4収納装置340及び第5収納装置350はそれぞれ、上側収納部51用の第1搬送機構と、下側収納部52用の第2搬送機構とを有している。第4収納装置34及び第5収納装置35はそれぞれ、上側収納部51に紙幣を収納しかつ、上側収納部51から紙幣を繰り出すと共に、下側収納部52に紙幣を収納しかつ、下側収納部52から紙幣を繰り出すことができる。
第9搬送路421は、第5収納装置350の上側収納部51と、第6搬送路416とを互いにつなぐ。また、第11搬送路423の分岐路426は、第4収納装置340の上側収納部51に接続されている。
第2下側搬送部43の分岐路432は、第5収納装置350の下側収納部52に接続されている。分岐路433は、第4収納装置340の下側収納部52に接続されている。第2下側搬送部43は、第4収納装置340の下側収納部52、第5収納装置350の下側収納部52、及び、小型収納装置36に対し、紙幣を選択的に搬送する。
尚、図2の紙幣処理装置1において、小型収納装置36を省略してもよい。また、図5の紙幣処理装置101において、小型収納装置36を省略してもよい。
また、図5の紙幣処理装置101における、第4収納装置340及び第5収納装置350のうち、第4収納装置340のみが二つの収納部51及び52を有する収納装置であってもよく、第5収納装置350のみが二つの収納部51及び52を有する収納装置であってもよい。
第1〜第12搬送路411〜418、421〜426、431〜433における各所には、図2では図示を省略するが、紙幣の通過を検知する通過センサ419、及び、紙幣の端を検知するタイミングセンサ4110が配設されている。後述するコントローラー15は、通過センサ419及びタイミングセンサ4110の検知信号に基づき、搬送部4を通じて各分岐部を制御する。このことにより、紙幣は、所定の搬送先へ搬送される。
紙幣処理装置1は、図3に示すように、コントローラー15を備えている。コントローラー15には、入金部21、出金部22、リジェクト部23、一時保留部24、識別部25、搬送部4、第1収納装置31、第2収納装置32、第3収納装置33、第4収納装置34、第5収納装置35、及び、小型収納装置36が、それぞれ信号の授受可能に接続されている。
紙幣処理装置1は、操作者が操作をする操作部26、各種のデータ等を記憶する記憶部27、及び、端末機29との間で通信を行うための通信部28を有している。操作部26、記憶部27、及び通信部28も、コントローラー15に信号の授受可能に接続されている。操作部26は、占有スイッチ261を含む。占有スイッチ261は、図1に示すように、紙幣処理装置1の上部筐体111における、左右の両側部に設けられている。占有スイッチ261は、例えばタッチスイッチである。また、端末機29は、紙幣処理装置1を利用して行う各種の処理の実行のために、操作者(例えばテラー)が操作をする。
通信部28はまた、ネットワーク280を介して、管理装置201及び携帯端末202に接続されている。管理装置201は、銀行のシステムの管理を行う装置であってもよい。管理装置201は、例えば紙幣処理装置1の設置場所から離れた場所に設置されている。携帯端末202は、例えばタブレット端末やスマートフォンである。携帯端末202は、例えば銀行の管理者が携帯する端末である。
コントローラー15は、操作者が操作部26を操作したときや、操作者が端末機29を操作したときに、各種の処理が実行されるよう、入金部21、出金部22、リジェクト部23、一時保留部24、識別部25、搬送部4、第1収納装置31、第2収納装置32、第3収納装置33、第4収納装置34、第5収納装置35、及び、小型収納装置36を制御する。以下、紙幣処理装置1が各種の処理を実行する際の動作について説明する。
(入金処理)
紙幣処理装置1は、入金処理時に、紙幣を収納装置の中に収納する。操作者は、入金対象の紙幣を、入金部21に投入する。入金部21は、紙幣を一枚一枚、装置内に取り込む。搬送部4は、紙幣を識別部25に搬送する。識別部25は、紙幣を識別する。搬送部4は、識別部25の識別結果に従って、紙幣を、第1収納装置31、第2収納装置32、第3収納装置33、第4収納装置34、第5収納装置35、又は、小型収納装置36へ搬送する。収納装置31〜36は、紙幣を収納する。尚、搬送部4は、識別部25がリジェクトと識別した紙幣を、リジェクト部23へ搬送する。
入金部21に投入された紙幣が全て、紙幣処理装置1内に取り込まれると、例えば端末機29が、入金金額を表示する。操作者が、端末機29を操作することによって、又は、操作部26を操作することによって入金処理が確定すれば、入金処理は終了する。コントローラー15は、収納装置31〜36に収納した紙幣に関するデータを、記憶部27に記憶させる。
尚、入金処理時に、一時保留部24を利用する場合、搬送部4は、識別部25を通過した紙幣を、一時保留部24へ搬送する。一時保留部24は、紙幣を収納する。入金部21に投入された紙幣が全て紙幣処理装置1内に取り込まれた後、例えば端末機29が入金金額を表示する。操作者は、端末機29を操作することによって、又は、操作部26を操作することによって、入金処理の確定と入金処理のキャンセルとを選択できる。操作者が入金処理を確定した場合、搬送部4は、一時保留部24が繰り出した紙幣を、第1収納装置31、第2収納装置32、第3収納装置33、第4収納装置34、第5収納装置35、又は、小型収納装置36へ搬送する。収納装置31〜36は、紙幣を収納する。操作者が入金処理をキャンセルした場合、搬送部4は、一時保留部24が繰り出した紙幣を、出金部22へ搬送する。入金対象の紙幣が返却される。
(出金処理)
紙幣処理装置1は、出金処理時に、紙幣を紙幣処理装置1の外へ投出する。収納装置31〜36は、出金対象の紙幣を繰り出す。搬送部4は、紙幣を、識別部25に搬送する。識別部25は、紙幣の識別を行う。搬送部4は、識別後の紙幣を、出金部22へ搬送する。出金部22は、出金対象の紙幣を保持する。搬送部4は、識別部25がリジェクト紙幣であると識別をした紙幣を、リジェクト部23へ搬送する。リジェクト部23は、リジェクト紙幣を収納する。出金対象の紙幣が全て、出金部22に出金されれば、出金処理は終了する。コントローラー15は、収納装置31〜36から繰り出した紙幣に関するデータを、記憶部27から消去する。
(上側搬送部の構成)
図6は、上側搬送部41の構造を拡大して示す。上側搬送部41は、前述したように、第1搬送路411、第2搬送路412、第3搬送路413、第4搬送路414、第5搬送路415、第6搬送路416、第7搬送路417、及び、第8搬送路418を有している。
上側搬送部41は、通過センサ419、及び、タイミングセンサ4110を有している。図6の構成例において、通過センサ419は、第2搬送路412に二つ、第3搬送路413に一つ、第4搬送路414に一つ、第8搬送路418に一つ、配設されている。これらの通過センサ419は、光学式センサによって構成されている。具体的に、この構成例において、通過センサ419はそれぞれ、反射型の光学式センサによって構成されている。反射型の光学式センサは、その構成の図示は省略するが、発光部と受光部とを有している。反射型の光学式センサは、発光部が搬送路に向かって照射した光が、搬送中の紙幣の表面に反射し、その反射光を受光部が受光することにより、紙幣を検知する。
タイミングセンサ4110は、第1搬送路411の上側路4111と、下側路4112とのそれぞれに配設されている。より詳細に、タイミングセンサ4110は、上側路4111における、前後のほぼ中央部に配設されている。タイミングセンサ4110はまた、下側路4112における、前後のほぼ中央部に配設されている。タイミングセンサ4110は、上側路4111又は下側路4112に沿って、正方向又は逆方向に搬送される紙幣の先端を検知する。コントローラー15は、タイミングセンサ4110の検知信号に基づいて、上側搬送部41に設けられた分岐部を動かすタイミングを決定する。分岐部を適切なタイミングによって動かすことにより、第1搬送路411に沿って搬送されている紙幣は、所定の搬送先へ送られる。尚、タイミングセンサ4110も、光学式センサ、具体的には、反射型の光学式センサによって構成されている。
(湾曲部の構成)
図7は、前湾曲部4113の構造を拡大して示している。前湾曲部4113は、一つの駆動ローラ44と、複数の従動ローラ45と、複数の分岐部461、462、463、及び464と、を有している。
駆動ローラ44は、前湾曲部4113の内周部を形成する。駆動ローラ44は、回転軸X1を中心に正転及び逆転する。駆動ローラ44には、図示を省略する駆動源が接続されている。駆動ローラ44は、駆動源の駆動力によって回転する。
回転軸X1は、紙幣処理装置1の左右方向に伸びる。駆動ローラ44は、詳細な図示は省略するが、回転軸X1を中心軸とする円柱又は円筒状である。駆動ローラ44の外周面のおよそ3/4は、前湾曲部4113の搬送路を形成する。
従動ローラ45は、駆動ローラ44の外周面に沿って、間隔を空けて設けられている。図7の構成例において、従動ローラ45は、五つ設けられている。五つの従動ローラ45は、互いに等間隔を空けている。各従動ローラ45は、駆動ローラ44の外周面に当接する。各従動ローラ45の径は、駆動ローラ44の径よりも小さい。駆動ローラ44が回転すると、各従動ローラ45が従動回転する。各従動ローラ45の回転速度は、駆動ローラ44の回転速度よりも高い。
駆動ローラ44が回転すると、駆動ローラ44の外周面と従動ローラ45との間に挟まれた紙幣が、正方向、及び、逆方向に搬送される。尚、図7における正方向は時計回り方向であり、逆方向は反時計回り方向である。駆動ローラ44は、第2搬送ローラの一例である。本実施の形態では、駆動ローラ44の回転数は441rpmで、従属ローラの回転数は、1910rpmとなるが、周速度に関しては、いずれも1600mm/sである。また、駆動ローラ44の径が、従属ローラの径の2倍の場合、回転数は1/2である。
また、図7に一部のみを示すが、第1搬送路411の上側路4111及び下側路4112には、紙幣を搬送する搬送ローラ4115が配設されている。搬送ローラ4115の径は、駆動ローラ44の径よりも小さい。搬送ローラ4115の回転速度は、駆動ローラ44の回転速度よりも低い。第1搬送路411において、紙幣は一定の速度で搬送される。
コントローラー15は、駆動ローラ44の回転速度、及び、搬送ローラ4115の回転速度を、識別部25の識別結果に基づき変更するようにしてもよい。例えば識別部25が損券を識別した場合、コントローラー15は、駆動ローラ44の回転速度、及び、搬送ローラ4115の回転速度を低下させてもよい。
分岐部461は、第3搬送路413と前湾曲部4113との接続部分に設けられている。分岐部462は、第5搬送路415と前湾曲部4113との接続部分に設けられている。分岐部463は、第6搬送路416と前湾曲部4113との接続部分に設けられている。分岐部464は、第7搬送路417と前湾曲部4113との接続部分に設けられている。分岐部461、462、463、及び464はそれぞれ、周方向に隣り合う従動ローラ45と従動ローラ45との間に配設されている。
各分岐部461〜464は、枢軸を中心に回動する。分岐部461は、紙幣が第1搬送路411を正方向へ搬送されている場合に、前湾曲部4113から第3搬送路413へ向かう第1正方向と、第3搬送路413から前湾曲部4113へ向かう第2正方向と、前湾曲部4113に沿って搬送される第3正方向と、の三方向に切り替える。分岐部461はまた、紙幣が第1搬送路411を逆方向へ搬送されている場合に、前湾曲部4113から第3搬送路413へ向かう第1逆方向と、第3搬送路413から前湾曲部4113へ向かう第2逆方向と、前湾曲部4113に沿って搬送される第3逆方向と、の三方向に切り替える。
同様に、分岐部462は、紙幣が第1搬送路411を正方向へ搬送されている場合に、前湾曲部4113から第5搬送路415へ向かう第1正方向と、第5搬送路415から前湾曲部4113へ向かう第2正方向と、前湾曲部4113に沿って搬送される第3正方向と、の三方向に切り替える。分岐部462はまた、紙幣が第1搬送路411を逆方向へ搬送されている場合に、前湾曲部4113から第5搬送路415へ向かう第1逆方向と、第5搬送路415から前湾曲部4113へ向かう第2逆方向と、前湾曲部4113に沿って搬送される第3逆方向と、の三方向に切り替える。
分岐部463は、紙幣が第1搬送路411を正方向へ搬送されている場合に、前湾曲部4113から第6搬送路416へ向かう第1正方向と、第6搬送路416から前湾曲部4113へ向かう第2正方向と、前湾曲部4113に沿って搬送される第3正方向と、の三方向に切り替える。分岐部463はまた、紙幣が第1搬送路411を逆方向へ搬送されている場合に、前湾曲部4113から第6搬送路416へ向かう第1逆方向と、第6搬送路416から前湾曲部4113へ向かう第2逆方向と、前湾曲部4113に沿って搬送される第3逆方向と、の三方向に切り替える。
分岐部464は、紙幣が第1搬送路411を正方向へ搬送されている場合に、前湾曲部4113から第7搬送路417へ向かう第1正方向と、第7搬送路417から前湾曲部4113へ向かう第2正方向と、前湾曲部4113に沿って搬送される第3正方向と、の三方向に切り替える。分岐部464はまた、紙幣が第1搬送路411を逆方向へ搬送されている場合に、前湾曲部4113から第7搬送路417へ向かう第1逆方向と、第7搬送路417から前湾曲部4113へ向かう第2逆方向と、前湾曲部4113に沿って搬送される第3逆方向と、の三方向に切り替える。
前記の構成の前湾曲部4113は、駆動ローラ44を有している。駆動ローラ44は、従来の構成の湾曲部における、ローラ及びガイドの両方の機能を有する。駆動ローラ44を有する前湾曲部4113は、部品点数が従来の構成よりも少ない。また、紙幣の搬送時に駆動ローラ44が正転又は逆転することにより前湾曲部4113の内周部が回るため、紙幣のジャムが生じにくい。前湾曲部4113に、三方向の分岐部461〜464を、複数、設けても、駆動ローラ44が回転することにより、前湾曲部4113において紙幣のジャムが生じにくい。前湾曲部4113における紙幣の搬送が良好になる。
また、前湾曲部4113の各分岐部461〜464の駆動タイミングを決定するタイミングセンサ4110は、上側路4111及び下側路4112に配設されている。前湾曲部4113にタイミングセンサ4110が配設されていないため、前湾曲部4113の構造が簡略になる。このことによっても、前湾曲部4113において紙幣のジャムが生じにくい。
前湾曲部4113における紙幣の搬送が良好であるため、紙幣は、第3搬送路413を通って出金部22へ、または、第4搬送路414を通ってリジェクト部23へ安定的に搬送される。また、紙幣は、第5搬送路415を通って一時保留部24へ安定的に搬送される、または、第6搬送路416を通って第5収納装置35へ安定的に搬送される。また、紙幣は、第7搬送路417を通って第2下側搬送部43へ、紙幣が安定的に搬送される。
また、図6に示す紙幣処理装置101においては、第6搬送路416を通って第5収納装置35の上側収納部51へ、紙幣が安定的に搬送される。また、紙幣は、第7搬送路417を通って第5収納装置35の下側収納部52又は第4収納装置34の下側収納部52へ安定的に搬送される。
第1〜第4収納装置31〜34へ収納される紙幣は、前述したように、下側路4112に接続された第8搬送路418に搬送される。第8搬送路418の接続箇所に設けられた分岐部465は、紙幣が第1搬送路411を正方向へ搬送されている場合に、下側路4112から第8搬送路418へ向かう第1正方向と、第8搬送路418から下側路4112へ向かう第2正方向と、下側路4112に沿って搬送される第3正方向と、の三方向に切り替える。分岐部465はまた、紙幣が第1搬送路411を逆方向へ搬送されている場合に、下側路4112から第8搬送路418へ向かう第1逆方向と、第8搬送路418から下側路4112へ向かう第2逆方向と、下側路4112に沿って搬送される第3逆方向と、の三方向に切り替える。
各分岐部461〜465が、識別部25の識別結果に基づき、紙幣の搬送方向を切り替えることによって、紙幣が所定の搬送先へ搬送される。
図8は、前湾曲部4113の変形例を示している。図8の前湾曲部4113は、駆動ローラ44に代えて、一つのプーリ47と、プーリ47に巻き掛けられた搬送ベルト48とを有している。前湾曲部4113の内周部は、搬送ベルト48によって形成される。プーリ47は正転及び逆転する。プーリ47の回転に伴い、搬送ベルト48は、正方向及び逆方向に走行する。搬送ベルト48と従動ローラ45との間に挟まれた紙幣が、正方向、及び、逆方向に搬送される。
この構成の前湾曲部4113も、従来構成の前湾曲部よりも部品点数が少ない。また、紙幣の搬送時にプーリ47が正転又は逆転することにより前湾曲部4113の内周部を構成する搬送ベルト48が走行するため、紙幣のジャムが生じにくい。また、前湾曲部4113に、三方向の分岐部461〜464を、複数、設けても、前湾曲部4113において紙幣のジャムが生じにくい。前湾曲部4113における紙幣の搬送が良好になる。
尚、図7の構成例において、駆動ローラ44の径を大きくすると、駆動ローラ44の周長が長くなる。この場合、前湾曲部4113に接続する分岐路の数を増やすことができる。同様に、図8の構成例において、プーリ47の径を大きくすると、プーリ47の周長が長くなるから、前湾曲部4113に接続する分岐路の数を増やすことができる。
(センサの清掃アラームの制御)
搬送路に沿って紙幣が搬送されるに伴い紙粉が発生する。発生した紙粉及び/又はホコリは、搬送路に設けられた光学式センサの発光部及び/又は受光部に、次第に堆積する。紙粉及び/又はホコリの堆積量が増えると、光学式センサの検知精度が低下する。つまり、通過センサ419又はタイミングセンサ4110が、紙幣を検知する精度が低下する。センサの検知精度が低下すると、各分岐部の駆動タイミングの制御に支障が生じる恐れがある。そのため、光学式センサの検知精度が低下する前に、堆積した紙粉及び/又はホコリを、光学式センサから取り除くメンテナンスが必要である。
ここで、透過型の光学式センサは、発光部と受光部との間の光軸を紙幣が遮ったことを、出力電圧の低下により検知するセンサである。透過型の光学式センサの発光部及び/又は受光部に、紙粉及び/又はホコリが堆積すると、紙幣の搬送を行っていない状態における出力電圧が低下する。透過型の光学式センサは、紙幣の搬送を行っていない状態における出力信号に基づいて、紙粉及び/又はホコリの堆積量を検知できる。
ところが、この紙幣処理装置1は、図6に示すように、上側搬送部41の各搬送路412、413、414、418、4111、4112に設けた光学式センサ419及び4110は、反射型の光学式センサである。反射型の光学式センサは、紙幣が透明部分を有している場合でも、紙幣の誤検出が抑制されるという利点がある。その一方で、透過型の光学式センサとは異なり、反射型の光学式センサは、その原理上、紙粉及び/又はホコリの堆積量を検知できない。
そこで、この紙幣処理装置1は、紙粉及び/又はホコリの堆積量を検知するための、透過型の光学式センサを、第1搬送路411に設けている。具体的には、図6に示すように、下側路4112における、前後方向の中間部に、透過型の光学式センサ4116を設けている。光学式センサ4116に紙粉及び/又はホコリが堆積すれば、他の通過センサ419及びタイミングセンサ4110にも同様に、紙粉及び/又はホコリが堆積していると考えられる。
図9は、コントローラー15が実行する、通過センサ419及びタイミングセンサ4110の清掃アラームに関する制御手順を示すフローチャートである。スタート後のステップS1において、コントローラー15は、紙幣処理装置1において、一つの処理が終了したか否かを判断する。ステップS1の判断がYESの場合、プロセスはステップS3に進む。ステップS1の判断がNOの場合、プロセスはステップS2に進む。コントローラー15は、センサの清掃の要否を、一つの処理が終了する毎に判断する。透過型の光学式センサ4116は、紙幣を搬送していない状態において、紙粉及び/又はホコリの堆積量を検知できるためである。
ステップS2において、コントローラー15は、紙幣処理装置1がリセットされたか否かを判断する。例えば、紙幣のジャムが発生した場合、そのジャムが解消された後、紙幣処理装置1はリセットされる。ステップS2の判断がYESの場合、プロセスはステップS3に進む。ステップS2の判断がNOの場合、プロセスはリターンする。
ステップS3において、コントローラー15は、センサの前回の清掃時から数えた、紙幣の搬送枚数が、予め定めた所定枚数以上であるか否かを判断する。ステップS3の判断がYESの場合、プロセスはステップS5に進む。紙幣の搬送枚数が多くなるほど、紙粉及び/又はホコリの堆積量は増えるためである。ステップS3の判断がNOの場合、プロセスはステップS4に進む。
ステップS4において、コントローラー15は、透過型の光学式センサ4116の検知信号に基づいて、紙粉及び/又はホコリの堆積量が所定値を超えたか否かを判断する。具体的には、紙幣を搬送していない状態における透過型の光学式センサ4116の出力電圧が所定値以下の場合に、コントローラー15は、堆積量が所定値を超えたと判断してもよい。紙粉及び/又はホコリの堆積量が増えると、透過型の光学式センサ4116の受光部が受光できる光量が低下し、出力電圧が低下するためである。紙粉及び/又はホコリの堆積量は、搬送する紙幣の状態、及び/又は、紙幣処理装置1の使用環境等の様々な要因により、紙幣の搬送枚数の増加に対して、一定の割合で増えるとは限らない。コントローラー15は、ステップS3の判断に加えて、透過型の光学式センサ4116の検知信号も利用することにより、紙粉及び/又はホコリの堆積量を精度良く判断できる。ステップS4の判断がYESの場合、プロセスはステップS5に進む。ステップS4の判断がNOの場合、プロセスはリターンする。
ステップS5において、コントローラー15は、センサの清掃に関するアラームを通知する。例えば、通信部28を介して、端末機29、管理装置201、又は、携帯端末202に、センサの清掃が必要な旨を報知してもよい。アラームが通知された場合、保守員は、紙幣処理装置1を、後述するようにオフ状態にして、センサの清掃を行う。保守員は、適切なタイミングで、紙幣処理装置1のセンサを清掃できる。
(収納装置の誤取り付けの防止)
図4に示すように、操作者は、第1〜第5収納装置31〜35を金庫筐体131から引き出して、紙幣処理装置1から取り外すことができる。図4は、第5収納装置31を、紙幣処理装置1から取り外した状態を示している。また操作者は、第1〜第5収納装置31〜35を紙幣処理装置1に取り付けて、金庫筐体131の中に収容することができる。例えば第1〜第5収納装置31〜35のいずれかにおいて紙幣のジャムが発生した場合、操作者は、第1〜第5収納装置31〜35を金庫筐体131から引き出して、紙幣処理装置1から取り外す場合がある。
第1〜第5収納装置31〜35は、前述したように、同じ構成を有している。紙幣処理装置1は、第1〜第5収納装置31〜35を、正しい位置以外の位置にも、取り付けることが可能な構造を有している。つまり、第1〜第5収納装置31〜35の配置は、金庫筐体131内において、互いに入れ替えることができる。しかしながら、第1〜第5収納装置31〜35が誤った位置に取り付けられると、紙幣処理装置1が、正しく動作しない恐れがある。
ここで、第1〜第5収納装置31〜35はそれぞれ、(1)シリアル番号が記憶されたメモリを有している、(2)収納する金種の情報がメモリに記憶されている、(3)アタッチメントが異なる、又は、(4)特有の部品が取り付けられている、等の事項により、区別できる。コントローラー15は、第1〜第5収納装置31〜35が紙幣処理装置1に取り付けられた場合に、これらの(1)〜(4)の事項の少なくとも一の事項に基づいて、各収納装置31〜35が正しい位置に取り付けられたか否かを判断する。
紙幣処理装置1は、図10に示すように、表示部53を有している。表示部53は、第1〜第5収納装置31〜35の取り付け状態を示す。表示部53は、フレーム54の前部と、側部とのそれぞれに設けられている。詳細な図示は省略するが、第1〜第5収納装置31〜35は、フレーム54の中に着脱可能に取り付けられる。フレーム54は、第1〜第5収納装置31〜35と共に、金庫筐体131の中に収容されかつ、金庫筐体131から引き出される。
表示部53は、例えば、複数のLED(light emitting diode)によって構成されている。LED531は、フレーム54の前部に設けられている。また、五つのLED532〜536が、フレーム54の側部に、前後方向に並んで設けられている。コントローラー15は、LED531〜536の点灯及び消灯を制御する。
前後方向に並んだ五つのLED532〜536は、前後方向に並ぶ第1〜第5収納装置31〜35のそれぞれに対応している。LED532〜536の前後位置と、第1〜第5収納装置の前後位置とは対応している。LED532〜536はそれぞれ、第1〜第5収納装置31〜35の取り付け状態を示す。
具体的に、第1収納装置31が正しく取り付けられている場合、LED532は、例えば緑色に点灯する。第2収納装置32が正しく取り付けられている場合、LED533は、例えば緑色に点灯する。第3収納装置33が正しく取り付けられている場合、LED534は、例えば緑色に点灯する。第4収納装置34が正しく取り付けられている場合、LED535は、例えば緑色に点灯する。第5収納装置35が正しく取り付けられている場合、LED536は、例えば緑色に点灯する。尚、収納装置31〜35が正しく取り付けられている場合、LED532〜536は消灯してもよい。
第1収納装置31が誤って取り付けられている場合、LED532は、例えば赤色に点灯する。第2収納装置32が誤って取り付けられている場合、LED533は、例えば赤色に点灯する。第3収納装置33が誤って取り付けられている場合、LED534は、例えば赤色に点灯する。第4収納装置34が誤って取り付けられている場合、LED535は、例えば赤色に点灯する。第5収納装置35が誤って取り付けられている場合、LED536は、例えば赤色に点灯する。尚、収納装置31〜35が誤って取り付けられている場合、LED532〜536は消灯してもよい。また、収納装置31〜35が誤って取り付けられていることには、収納装置31〜35の取り付け位置が誤っていること、及び、収納装置31〜35の取り付け状態が不良であること、の両方を含んでいる。
LED531は、第1〜第5収納装置31〜35の全てが正しく取り付けられている場合、例えば緑色に点灯する。尚、第1〜第5収納装置31〜35の全てが正しく取り付けられている場合、LED531は消灯してもよい。第1〜第5収納装置31〜35のうちの少なくとも1の収納装置が誤って取り付けられている場合、LED531は、例えば赤色に点灯する。尚、第1〜第5収納装置31〜35のうちの少なくとも1の収納装置が誤って取り付けられている場合、LED531は消灯してもよい。
操作者は、第1〜第5収納装置31〜35の取り外し及び取り付けを行う場合は、LED532〜536が露出するまで、フレーム54を金庫筐体131から引き出す。第1〜第5収納装置31〜35を取り付けた後、操作者はLED532〜536を見ることにより、第1〜第5収納装置31〜35がそれぞれ、正しく取り付けられているか否かを確認できる。第1〜第5収納装置31〜35が誤って取り付けられることが抑制される。
第1〜第5収納装置31〜35を取り付けた後、操作者は、フレーム54を金庫筐体131の中へ押し込む。フレーム54が金庫筐体131の中へ押し込まれると、フレーム54の側部に設けたLED532〜536は、金庫筐体131の中に隠れる。このため、操作者は、LED532〜536を見ることができない。しかしながら、操作者は、フレーム54の前部に設けたLED531を、見ることができる。前述したように、LED531を見れば、第1〜第5収納装置31〜35のうちの少なくとも1の収納装置が誤って取り付けられていることがわかる。操作者は、扉1310を閉じる前にもう一度、第1〜第5収納装置31〜35のそれぞれが、正しく取り付けられているか否かを確認できる。第1〜第5収納装置31〜35が誤って取り付けられることが抑制される。
扉1310を閉じれば、紙幣処理装置1は、イニシャル動作を行う。そのイニシャル動作において、コントローラー15は、第1〜第5収納装置31〜35のそれぞれが、正しく取り付けられているか否かを確認する。第1〜第5収納装置31〜35のいずれかが正しく取り付けられていない場合、紙幣処理装置1はエラーダウンする。その場合、操作者は、もう一度、扉1310を開けて、収納装置の誤取り付けを直さなければならない。しかしながら、金庫部13のセキュリティを高める目的で、所定時間が経過するまでは、扉1310を再度開けることができないよう紙幣処理装置1を構成する場合がある。前述したように、第1〜第5収納装置31〜35を取り付けた際に、第1〜第5収納装置31〜35の取り付け状態を操作者が確認できる構成、及び、扉1310を閉じる前にもう一度、第1〜第5収納装置31〜35の取り付け状態を操作者が確認できる構成は、収納装置31〜35が誤って取り付けられたまま、扉1310を閉じてしまうことを抑制する上で、有効である。これにより、復旧作業の時間が長くなることが抑制される。
(ユニットの引き出し規制構造)
金庫筐体131から引き出されるフレーム54は、図10に示すように、スライドレール541が案内することによって、金庫筐体131から引き出されかつ、金庫筐体131の中に押し込まれる。フレーム54には、第1〜第5収納装置31〜35及び小型収納装置36が取り付けられる。また、下側搬送部42及び第2下側搬送部43も、フレーム54に支持されている。図4に示すように、下側搬送部42及び第2下側搬送部43も、フレーム54と共に、金庫筐体131から引き出される。フレーム54、第1〜第5収納装置31〜35、小型収納装置36、下側搬送部42及び第2下側搬送部43を少なくとも含んで構成されるユニット1311は、かなり重い。ユニット1311を金庫筐体1331から引き出す際に、スライドレール541が破損することを抑制するために、紙幣処理装置1は、ユニット1311の引き出し量を制限するよう構成されている。
具体的に紙幣処理装置1は、ベルト部材55を有している。ベルト部材55は、図4及び図11に示すように、その第1端が金庫筐体131の内部の底部に固定され、第2端が、フレーム54の後端部に固定されている。ベルト部材55は、その長手方向の引っ張り荷重に対して高い剛性を有すると共に、高い強度を有している。つまり、ベルト部材は、長手方向に変形しにくくかつ、破損しにくい。図4に実線で示すように、ユニット1311が金庫筐体131から引き出された場合に、ユニット1311と金庫筐体131とをつなぐベルト部材55が、紙幣処理装置1の前方へ引っ張られた状態になる。ベルト部材55は、ユニット1311の最大引き出し量を規制する。
ベルト部材55はまた、その厚みが比較的薄く、厚み方向に対しては、たわむことができる。ユニット1311を金庫筐体131内へ押し込むときには、ベルト部材55が、図11に例示するように、折りたたまれるように曲がる。このことにより、ベルト部材55は、ユニット1311が金庫筐体131の中に押し込まれることを許容する。そして、図4に二点鎖線で示すように、ユニット1311が金庫筐体131の中に完全に収容されると、ベルト部材55は、金庫筐体131の中で後方へ引っ張られた状態になって、ユニット1311が金庫筐体131の中に押し込まれ過ぎることを規制する。
ここで、図11の上部及び下図に示すように、ユニット1311を引き出したり、押し込んだりしている間、ベルト部材55の中間部分は、支持されていない。また、ベルト部材55は、図11の上図に例示するように、その幅が比較的狭い。そのため、ユニット1311を引き出したり、押し込んだりしている間、ベルト部材55は、その幅方向に自由に移動することができる。ベルト部材55が幅方向に移動すると、ユニット1311と金庫筐体131との間にベルト部材55が挟まってしまい、ユニット1311の押し込みや引き出しに支障が生じる恐れがある。
そこで、ベルト部材55には、規制部材551が取り付けられている。規制部材551は、フィルム状である。規制部材551は、ベルト部材55よりも幅が広い。規制部材551は、幅方向には変形しにくい。規制部材551は、ベルト部材55と同様に、その厚み方向にたわむことができる。
図12に拡大して示すように、規制部材551には、長手方向に間隔を空けて、多数のスリット552が形成されている。ベルト部材55は、規制部材551の表面と裏面とに交互に位置するよう、各スリット552に通されている。これにより、ベルト部材55と、規制部材551とは、一体化している。
ベルト部材55と規制部材551とは、その幅方向に相対的に移動することは、スリット552の長さによって規制される。一方、ベルト部材55と規制部材551とは、その長手方向に相対的に移動することが可能である。ここで、各スリット552の向きは、ベルト部材55の幅方向に対して傾いている。こうすることで、ベルト部材55と規制部材551とが長手方向に相対的に移動する際に、ベルト部材55がスリット552に引っかかることが抑制される。
図12に示すように、規制部材551の第1端は、金庫筐体131に固定されている。規制部材551の第2端は、フレーム54に固定されていない。ベルト部材55及び規制部材551が曲がる際に、それらの曲率半径の違いを、ベルト部材55と規制部材551とが長手方向に相対移動することによって、吸収できる。操作者は、ユニット1311を、金庫筐体131からスムースに引き出しかつ押し込むことができる。尚、規制部材551は、前記とは逆に、その第1端が金庫筐体131に固定されておらず、その第2端がフレーム54に固定されていてもよい。
前述したベルト部材55は、安価な構成によって、ユニット1311の引き出し量を、効果的に規制できる。
(占有ライトの構成)
紙幣処理装置1は、二人のテラーが共用で使用できる。紙幣処理装置1を使用したいテラーは、自身の側にある占有スイッチ261を操作する。占有スイッチ261を操作すると、当該テラーが、独占的に、紙幣処理装置1を使用できる。
紙幣処理装置1は、占有ライト262を有している。占有ライト262は、紙幣処理装置1の占有状態を表示する。占有ライト262は、紙幣処理装置1の上部筐体111における前部に設けられている。占有ライト262は、上部筐体111における左右の両側部それぞれに設けられている。占有ライト262は、上部筐体111の上側から前側にかけて伸びており、図13に示すように、側方から見たときには、反転したL字状である。
右側の占有スイッチ261が操作されると、右側の占有ライト262が点灯し、左側の占有ライト262は消灯する。左側の占有スイッチ261が操作されると、左側の占有ライト262が点灯し、右側の占有ライト262は消灯する。これにより、右側のテラー、及び、左側のテラーのどちらが、紙幣処理装置1を使用できるかが示される。右側及び左側の占有スイッチ261の両方が操作されていない場合、二つの占有ライト262は共に消灯する。
図1に示すように、紙幣処理装置1を正面から見た場合、二つの占有ライト262の両方を見ることができる。これに対し、図13に示すように、紙幣処理装置1の側方から見た場合、手前側の占有ライト262は見ることができる一方で、奥側の占有ライト262は、上部筐体111に隠れて見ることができない。つまり、図13に示すように、紙幣処理装置1の左側のテラーは、左側の占有ライト262が点灯したことを見ることができる。しかし、左側のテラーは、右側の占有ライト262が点灯したことを見ることはできない。同様に、紙幣処理装置1の右側のテラーは、右側の占有ライト262が点灯したことを見ることができる。しかし、右側のテラーは、左側の占有ライト262が点灯したことを見ることはできない。
左側のテラーは、左側の占有ライト262が点灯したことを見ることができるため、自身が紙幣処理装置1を使用していることを認識できる。しかし、右側のテラーが占有スイッチ261を操作した場合、左側のテラーは、左側の占有ライト262は消灯していると共に、右側の占有ライト262が点灯したことを見ることができない。左側のテラーは、占有スイッチ261が点灯していると認識しない。左側のテラーは、二つの占有スイッチ261が消灯していると認識する。
これにより、右側のテラーが占有スイッチ261を操作した上で、紙幣処理装置1に例えば出金処理を実行させた場合、出金部22に出金された紙幣を、左側のテラーが誤って取り出してしまうことが抑制される。紙幣処理装置1は、占有ライト262の構成を工夫していることによって、占有スイッチ261を操作したテラーが、正しく出金部22に出金された紙幣を取り出すことができる。紙幣処理装置1は、銀行において誤った処理が行われることを抑制できる。
(出金部のセンサ誤検知を抑制する構成)
図14の上図は、出金口221及び入金口211の平面図であり、図14の下図は、出金口221及び入金口211の、側方から断面図である。前述したように、出金口221は、上部筐体111の上部において、入金口211よりも前の位置に設けられている。ここで出金口221は、平面視で略矩形状である。出金部22は、前壁部222と、後壁部223と、二つの側壁部224とによって形成されている。出金口221は、上向きに大きく開口している。この構成により、操作者は、出金口221に投出された紙幣が見やすくかつ、出金口221から紙幣を取り出しやすい。
出金部22には、紙幣を検知する残留センサ225が設けられている。残留センサ225は、透過型の光学式センサによって構成されている。図14に例示する構成例において、出金部22は三つの残留センサ225を有している。残留センサ225の発光部2251は、出金部22における、後壁部223に設けられている。受光部2252は、前壁部222に設けられている。出金部22に紙幣が残っていると、当該紙幣が残留センサ225の光軸2253を遮る。これにより、残留センサ225は、紙幣の残留を検知できる。
前述したように、出金口221は大きく形成されている。このため、前壁部222に設けた受光部2252が、紙幣処理装置1の周囲の環境光を受光してしまう恐れがある。この場合、残留センサ225の誤検知を招く。
そこで、この紙幣処理装置1は、残留センサ225の受光部2252に環境光が入りにくくするよう構成されている。具体的には、入金口211の前側に延長部212を設けている。延長部212は、入金口211の前部から前方に向かって斜め上方に広がっている。延長部212はまた、入金口211及び出金口221の幅と同程度の幅となるように、左右方向に広がっている。延長部212の先端部は、図14の下図に示すように、出金部の後壁部223から斜め上方に、庇のように設けられる。延長部212は、受光部2252が環境光を受光してしまうことを抑制する。
ここで、実験の結果、延長部212は、残留センサ225の光軸2253に対して、上方及び側方のそれぞれに、13°以上の角度θで覆うように設けることが、残留センサ225の誤検知を抑制する上で有効であることがわかった。
延長部212はまた、入金口211に連続しているため、操作者は、延長部212を通じて入金部21へ紙幣を入れることができる。延長部212は、入金部21への紙幣の投入も、しやすくする。
(フィードローラの構成)
図14の下図に示すように、入金部21は、紙幣を送り出すフィードローラ6及びゲートローラ213を有している。フィードローラ6とゲートローラ213とは圧接している。フィードローラ6及びゲートローラ213は、入金部21に保持されている紙幣を一枚ずつ、間欠的に送り出す。フィードローラ6は、紙幣との摩擦力が相対的に高いゴム部61を、その外周囲の一部に設けている。ゴム部61以外の部分は、従来のフィードローラにおいては、樹脂によって構成されていた。
図15の上図に示すように、ゴム部61と紙幣100とが当たった状態でフィードローラ6が回転をすると、紙幣100が繰り出され、次の紙幣100は残る。紙幣100は、フィードローラ6とゲートローラ213との間に挟まった状態となる。フィードローラ6とゲートローラ213との間に紙幣100挟まった状態が維持されることによって、フィードローラ6の樹脂部分が摩耗してしまうという問題があった。
そこで、この紙幣処理装置1のフィードローラ6は、その一部を金属プレートによって構成している。
図16の上図は、第1構成例のフィードローラ601を示し、中図は、第2構成例のフィードローラ602を示し、下図は、第3構成例のフィードローラ603を示している。これらのフィードローラ601〜603には、ゴム部61とは逆側の部位に、金属プレート62が設けられている。
図17は、第1構成例のフィードローラ601の分解図を示している。尚、図16と図17とは、天地が逆転している。フィードローラ601は、ゴム部61と、金属プレート62と、樹脂部63とによって構成されている。
金属プレート62は、略Cの字状を有している。樹脂部63は、ハブ部631と、リム部632と、複数のスポーク部633とを有している。スポーク部633は、ハブ部631と、リム部632とをつなぐ。ハブ部631には、図示を省略する回転軸が内挿される。リム部632には、金属プレート62が挿入される溝634が形成されている。リム部632の外周面の一部は、フィードローラ601の外周面を構成する。図16に上図に示すように、この部分は、樹脂製のリム部632が金属プレート62を挟んで構成されている。
ゴム部61は、円弧状に曲げられている。ゴム部61は、リム部632の外周部に設けられた取付部635に、接着される。
このようなフィードローラ601は、ゴム部61と金属プレート62と樹脂部63との一体成形により製造可能である。
この構成のフィードローラ601は、前述したように、樹脂部63の外周面に金属プレート62が露出している。このため、樹脂部63の摩耗が抑制される。また、フィードローラ601の一部のみが金属プレート62であるため、フィードローラ601は軽量である。紙幣処理装置1の消費電力は低い。
フィードローラ6の樹脂部63は、例えばポリブチレンテレフタレート(PBT)によって構成してもよい。しかしながら、図15の下図に示すように、フィードローラ6が回転する際に、その樹脂部63が紙幣とスリップすることで摩擦熱が発生し、紙幣(特にポリマー製の紙幣)のインクが溶けて樹脂部63に転写してしまう恐れがある。
そこで、図16の中図に示すように、フィードローラ602の樹脂部の一部を、インクが付着しにくいポリアセタール(POM)によって構成してもよい。図18は、第2構成例のフィードローラ602の分解図を示している。フィードローラ602は、ゴム部61と、金属プレート62と、第1樹脂部64と、第2樹脂部65とによって構成されている。
第1樹脂部64は、ハブ部641と、スポーク部643と、取付部645とを有している。第1樹脂部64は、PBTによって構成してもよい。第2樹脂部65は、リム部652を構成する。第2樹脂部65には、金属プレート62が挿入される溝654が形成されている。第2樹脂部65は、POMによって構成されている。第1樹脂部64と第2樹脂部65とを組み合わせることによって、前記フィードローラ601の樹脂部63に相当する部位が構成される。このフィードローラ602は、例えば二重成形によって製造が可能である。
この構成のフィードローラ602は、ゴム部61以外の外周面が、POMによって構成されているため、フィードローラ602の外周面に紙幣のインクが転写することが抑制される。また、フィードローラ602の外周面に、金属プレート62が露出しているため、第2樹脂部65の摩耗も抑制される。
図16の下図に示すフィードローラ603は、ゴム部61と、金属プレート62と、樹脂部66とによって構成されている。図19は、第3構成例のフィードローラ603の分解図を示している。樹脂部66は、ハブ部661と、リム部662と、スポーク部663と、を有している。リム部662には、金属プレート62が挿入される溝664が形成されている。樹脂部66は全て、POMによって構成されている。尚、POMとゴムとは接着できないため、ゴム部61及び樹脂部66とのそれぞれに、抜け止め部611及び665を設けている。
この構成のフィードローラ603は、ゴム部61以外の外周面が、POMによって構成されているため、フィードローラ603の外周面に紙幣のインクが転写することが抑制される。また、フィードローラ603の外周面に、金属プレート62が露出しているため、樹脂部66の摩耗も抑制される。
(小型収納装置の構成)
図20〜図22は、小型収納装置36の構成を例示している。以下の説明では、小型収納装置36を、収納装置7と呼ぶ。
収納装置7の上面には、紙幣が出入する出入口710が設けられている。出入口710は、図示は省略するが、第2下側搬送部43の第12搬送路431の下端に接続される。第2下側搬送部43は、出入口710に向かって紙幣を搬送し、紙幣は、出入口710を通って収納装置7の中に入る。また、第2下側搬送部43は、出入口710を通って収納装置7の外に出た紙幣を、搬送する。
収納装置7は、収納機構700と、収納機構700を収容するフレーム701と、を備えている。収納機構700は、テープとテープとの間に挟んだ紙幣を、テープと共にドラム73に巻き取る。紙幣は、紙幣の長辺がドラム73の回転軸と平行になるように、ドラム73に巻き取られる。収納機構700は、第1リール721と、第2リール722と、ドラム73と、を備えている。
第1リール721には、第1テープ741の一端が固定されていると共に、第1テープ741が巻かれている。第2リール722には、第2テープ742の一端が固定されていると共に、第2テープ742が巻かれている。第1テープ741の他端、及び、第2テープ742の他端はそれぞれ、ドラム73の外周面に固定されている。図示は省略するが、第1リール721は、図20の紙面に直交するY方向に間隔を空けて二つ配設されている。Y方向は、紙幣処理装置1の左右方向に対応する。同様に、第2リール722も、Y方向に間隔を空けて二つ配設されている。
第1リール721は、第1テープ741の繰り出し方向、及び、第1テープ741の巻き取り方向に回転する。第2リール722は、第2テープ742の繰り出し方向、及び、第2テープ742の巻き取り方向に回転する。繰り出し方向は、図20における反時計回り方向であり、巻き取り方向は、図20における時計回り方向である。
ドラム73は、フレーム701の下部に配設されている。ドラム73の回転軸X2は、Y方向に延びる。ドラム73の回転軸X2と、第1リール721の回転軸と、第2リール722の回転軸とは互いに平行である。ドラム73は、紙幣及びテープの巻き取り方向、及び、紙幣及びテープの繰り出し方向に回転する。図20の例において、ドラム73が、紙幣及びテープを巻き取る方向は、反時計回り方向であり、紙幣及びテープを繰り出す方向は、時計回り方向である。
第1リール721から引き出された第1テープ741は、第1テープ経路711に沿って走行する。第1テープ経路711は、第1テーププーリ713及び第2テーププーリ714によって構成されている。第2リール722から引き出された第2テープ742は、第2テープ経路712に沿って走行する。第2テープ経路712は、第3テーププーリ715及び第4テーププーリ716によって構成されている。第1テープ741と第2テープ742とは、後述する搬送路720の途中で、その間に紙幣を挟んで重なり合い、ドラム73の外周面に巻き取られる。
出入口710とドラム73との間には、搬送路720が形成されている。搬送路720は、ローラ対75と、ベルト76と、第1グリップローラ対78と、第2グリップローラ対79と、によって構成されている。紙幣は、搬送路720に沿って、出入口710からドラム73に向かう方向に、又は、ドラム73から出入口710に向かう方向に搬送される。
ローラ対75は、出入口710の近傍に配設されている。ローラ対75は、出入口710を通じて、紙幣を収納装置7内に取り込んだり、出入口710を通じて、紙幣を収納装置7内から送り出したりする。
ベルト76は、二つのローラに巻き掛けられている。二つのローラのうちの一つは、ローラ対75を構成する。ベルト76は、紙幣の搬送路720に沿って走行する。ベルト76は、紙幣を、出入口710からドラム73に向かって、又は、ドラム73から出入口710に向かって搬送する。
第1グリップローラ対78は、第1グリップローラ781と、第2グリップローラ782と、によって構成されている。第1グリップローラ781と、第2グリップローラ782とは対向している。第1グリップローラ781は、第2テーププーリ714と同軸である。第2グリップローラ782は、第4テーププーリ716と同軸である。
第1グリップローラ対78は、図21に示すように、Y方向に間隔を空けて二つ配設されている。尚、図21には、第1グリップローラ対78の第1グリップローラ781のみが図示されている。二つの第1グリップローラ対78は、紙幣の長辺方向における所定の箇所を挟み、紙幣を、出入口710からドラム73に向かって、又は、ドラム73から出入口710に向かって搬送する。
第2グリップローラ対79は、第1グリップローラ対78とドラム73との間に配設されている。第2グリップローラ対79は、第1グリップローラ791と、第2グリップローラ792と、によって構成されている。第2グリップローラ対79は、図21及び図22に示すように、Y方向に間隔を空けて二つ配設されている。尚、図21及び図22には、第2グリップローラ対79の第1グリップローラ791のみが図示されている。
第2グリップローラ対79は、紙幣と第1テープ741と第2テープ742とを重ねる。図20に示すように、この収納装置7において、第2グリップローラ対79の位置では、搬送路720が屈曲している。第1テープ741及び第2テープ742が屈曲するから、第1テープ741及び第2テープ742の張力により、第1テープ741と第2テープ742とが紙幣を挟むグリップ力が発生する。この構成の場合、第1テープ741及び第2テープ742によるグリップ力が発生する分、第1グリップローラ791を用いずに、紙幣を搬送することができる。
また、第2グリップローラ対79のグリップ力を小さくできるため、第2グリップローラ対79は、ローラを回転させるための駆動力が不要である。第2グリップローラ対79は、ドラム73に近い位置に配置することができる。これにより、収納装置7において、ドラム73に対する、紙幣の巻き取り及び繰り出し品質を高めることができる。収納装置7は、紙幣を安定的に収納することができると共に、紙幣を安定的に繰り出すことができる。
収納装置7は、可動ガイド732及び固定ガイド733を有している。可動ガイド732及び固定ガイド733は、ドラム73に巻き取られている紙幣、第1テープ741及び第2テープ742をガイドする。
可動ガイド732の基端は、第2グリップローラ対79の第1グリップローラ791の位置において、固定ガイド733に対して枢支されている。可動ガイド732は、第1グリップローラ791の回転中心を中心として回動する(図20の矢印参照)。可動ガイド732は、図21に示すように、ドラム73の外周面に沿うような、湾曲形状を有している。
可動ガイド732は、図示を省略する付勢部材(例えば、ばね)によって、図20における反時計回り方向に付勢されている。可動ガイド732は、ドラム73に近づく方向に付勢されている。可動ガイド732は、ドラム73の径の大きさに応じて、時計回り方向及び反時計回り方向に回動する。
可動ガイド732の中間部には、押さえローラ734が取り付けられている。押さえローラ734は、ドラム73に巻いた第1テープ741及び第2テープ742を押さえる。
固定ガイド733は、図21に示すように、可動ガイド732を間に挟んだ、Y方向の両側に設けられている。固定ガイド733も、可動ガイド732と同様に、湾曲形状を有している。固定ガイド733は、ドラム73が最大径となった場合の、可動ガイド732の回動位置に対応する位置に、固定されている。
収納装置7は、紙幣の最大収納枚数が少ない。そのため、紙幣の収納量がゼロの場合と、最大の場合とのドラム73の径の変化が比較的小さい。尚、図20における実線は、紙幣の収納量がゼロの場合のドラム73の径を示し、図20における一点鎖線は、紙幣の収納量が最大の場合のドラム73の径を示している。ドラム73に巻き取られる紙幣の中央部のみに可動ガイド732を設けることで、ドラム73に巻き取られた紙幣が少ないときには、可動ガイド732によって、ドラム73に巻き取られた紙幣、第1テープ741、及び、第2テープ742を安定的にガイドすることができる。また、ドラム73に巻き取られた紙幣が多くなると、可動ガイド732及び固定ガイド733が、ドラム73に巻き取られた紙幣、第1テープ741、及び、第2テープ742を安定的にガイドすることができる。
また、可動ガイド732は先端ガイド735を有している。先端ガイド735は、図21及び図22に示すように、第1テープ741及び第2テープ742に対応する位置において、可動ガイド732の先端から突出している。図21に示すように、ドラム73の回転軸X2から先端ガイド735までの距離R1、可動ガイド732までの距離R2、及び、固定ガイド733までの距離R3を比較すると、先端ガイド735までの距離R1が最も短く、固定ガイド733までの距離R3が最も長く、可動ガイド732までの距離R2がその中間である。
ドラム73に巻き取られた紙幣は、ドラム73の径方向に重なり合う。重なり合った紙幣は、第1テープ741及び第2テープ742によってドラム73に押さえつけられるため、ドラム73の径は、第1テープ741及び第2テープ742の箇所において最も小さくなる。第1テープ741及び第2テープ742によって押さえつけられた箇所から、ドラム73の回転軸X2の方向に、紙幣の端に向かって離れるに従い、紙幣は第1テープ741及び第2テープ742による拘束から解放される。ドラム73の径は、回転軸X2の方向の外側ほど大きくなる。
前述したように、回転軸X2の方向の内側に位置する先端ガイド735は、距離R1が最も短く、回転軸X2の方向の外側に位置する固定ガイド733は、距離R3が最も長い。先端ガイド735、可動ガイド732及び固定ガイド733はそれぞれ、ドラム73に巻き取られた紙幣を、回転軸X2の方向の位置に応じて適切にガイドできる。紙幣と、可動ガイド732又は固定ガイド733が干渉してしまって、ジャムが発生することを抑制できる。
(紙幣処理装置のパワーマネジメント)
図23は、紙幣処理装置1の状態の遷移を例示している。紙幣処理装置1は、オフ状態241、オペレーション/スタンバイ状態244、エコ状態243、及びスリープ状態242の四つの状態の間を遷移できる。図24は、オフ状態241における各構成要素の通電状況(上図)、スリープ状態242における各構成要素の通電状況(中図)、及び、エコ状態243における各構成要素の通電状況(下図)を示している。
オフ状態241は、主電源スイッチ81がオフの状態である。主電源スイッチ81は、図24に示すように、金庫筐体131内に設けられている。主電源スイッチ81を操作するためには、操作者は、金庫筐体131の扉1310を開けなければならない。主電源スイッチ81は、ほとんど操作されないスイッチである。例えば紙幣処理装置1において、部品交換等を行うようなメンテナンス時に、紙幣処理装置1はオフ状態241にされる。図23に示すように、オペレーション/スタンバイ状態244、エコ状態243、及びスリープ状態242のそれぞれの状態において、操作者が主電源スイッチ81をオフすれば、紙幣処理装置1はオフ状態241になる。図24の上図に示すように、紙幣処理装置1がオフ状態241にある場合、コントローラー15及び記憶部27にのみ、電力が供給される。
オフ状態241において、操作者が主電源スイッチ81をオンすれば、紙幣処理装置1はスリープ状態242になる。紙幣処理装置1がスリープ状態242にある場合、図24の中図に示すように、コントローラー15、記憶部27、及び、通信部28に、電力が供給される。例えば夜間又は休日等の、銀行業務が行われていない場合に、紙幣処理装置1はスリープ状態242にされる。スリープ状態242は、電力供給先が最小限であり、紙幣処理装置1の電力消費が節約される。スリープ状態242において、操作者が、スタンバイスイッチ82を短押しする、管理装置201からのオペレーション/スタンバイ状態への移行の指示が入力される、又は、携帯端末202からのオペレーション/スタンバイ状態への移行の指示が入力されると、紙幣処理装置1は、オペレーション/スタンバイ状態244になる。紙幣処理装置1は、遠隔で、スリープ状態からオペレーション/スタンバイ状態へ遷移させることができる。また、スタンバイスイッチ82は、図24に示すように、上部筐体111に設けられている。スタンバイスイッチ82は、操作者が操作しやすい位置に設けられている。
紙幣処理装置1がオペレーション/スタンバイ状態244にある場合、図示は省略するが、全ての構成要素に電力が供給される。紙幣処理装置1は、各種の処理を実行できる。銀行業務が行われている場合、紙幣処理装置1はオペレーション/スタンバイ状態244にされる。オペレーション/スタンバイ状態244において、操作者が、スタンバイスイッチ82を長押しする、管理装置201からのスリープ状態への移行の指示が入力される、又は、携帯端末202からのスリープ状態への移行の指示が入力されると、紙幣処理装置1は、スリープ状態242になる。また、オペレーション/スタンバイ状態において、何ら動作することなく一定時間が経過した場合、管理装置201からのエコ状態への移行の指示が入力される、又は、携帯端末202からのエコ状態への移行の指示が入力されると、紙幣処理装置1は、エコ状態243になる。
紙幣処理装置1がエコ状態243にある場合、図24の下図に示すように、コントローラー15、記憶部27、通信部28、操作部26、識別部25、及び、収納部3に、電力が供給される。つまり、紙幣処理装置1において、駆動する部分以外の構成要素に、電力が供給される。これにより、エコ状態243からオペレーション/スタンバイ状態244への移行を速やかに行うことができる。その一方で、紙幣処理装置1の電力消費を節約できる。銀行の営業時間内であって、紙幣処理装置1が使用されていない間、紙幣処理装置1は、エコ状態243になる。エコ状態243において、操作者が、占有スイッチ261を操作する、スタンバイスイッチ82を短押しする、携帯端末202からのオペレーション/スタンバイ状態への移行の指示が入力されると、紙幣処理装置1は、オペレーション/スタンバイ状態244になる。また、エコ状態243において、操作者が、スタンバイスイッチ82を長押しする、管理装置201からのスリープ状態への移行の指示が入力される、携帯端末202からのスリープ状態への移行の指示が入力されると、紙幣処理装置1は、スリープ状態242になる。
(紙幣処理装置のその他の構成例)
図25は、変形例に係る紙幣処理装置102を示している。紙幣処理装置102は、上部筐体111内の後部に、小型収納装置371、372を有している。図25の構成例では、紙幣処理装置102は、二つの小型収納装置371、372を有している。第1小型収納装置371及び第2小型収納装置372はそれぞれ、第1搬送路411の後湾曲部4114に接続されている。
第1小型収納装置371、及び、第2小型収納装置372はそれぞれ、小型収納装置36と同じ構成にしてもよい。第1小型収納装置371、及び、第2小型収納装置372はそれぞれ、テープ式の収納装置としてもよい。このような、第1小型収納装置371、及び、第2小型収納装置372は、例えば偽券、又は、偽券の疑いがある紙幣例紙幣を収納してもよい。紙幣処理装置1が有する収納装置の数が増えるため、紙幣処理装置1の利便性が向上する。また、第1小型収納装置371、及び、第2小型収納装置372をテープ式の収納装置とすれば、収納した紙幣を、必要に応じて繰り出すことができる。また、第1小型収納装置371、及び、第2小型収納装置372は、紙幣を一時的に収納する用途に用いることもできる。尚、紙幣処理装置102は、第1小型収納装置371、及び、第2小型収納装置372のいずれか一つの小型収納装置を有していてもよい。
紙幣処理装置102はまた、一時保留部24に代えて、二つの小型収納装置373、374を有している。第3小型収納装置373及び第4小型収納装置374は、上部筐体111内の前部において、リジェクト部23の下側に、上下に重なって配設されている。第3小型収納装置373及び第4小型収納装置374は、第5搬送路415を介して、第1搬送路411の前湾曲部4113に接続されている。この構成例において第5搬送路415は、途中で二つに分岐している。
第3小型収納装置373及び第4小型収納装置374は、例えば複数の一時保留部として使用してもよい。一時保留部が複数であれば、仮にいずれか一方の小型収納装置に不具合が発生しても、もう一つの小型収納装置を使って、紙幣処理装置102は、処理の実行を継続できる。また、紙幣の種類等に応じて、複数の一時保留部を使い分けることもできる。
紙幣処理装置102は、小型収納装置36、371、372、373及び374が、上部筐体111内と、金庫筐体131内とのそれぞれに配設されている。これらの小型収納部36、371、372、373及び374を使い分けることによって、紙幣処理装置102は、様々な処理を実行可能である。紙幣処理装置102の使い勝手が向上する。
尚、紙幣処理装置は、図25に示す第1、第2、第3及び第4小型収納装置371、372、373及び374の内の、一又は複数の小型収納装置のみを有してもよい。
図26は、別の変形例に係る紙幣処理装置103を示している。紙幣処理装置103は、上部筐体111内の前部に、一時保留部24に代えて、二つの集積部232、233を有している。二つの集積部232、233はそれぞれ、リジェクト部23と同じ構成を有している。二つの集積部232、233はそれぞれ、複数枚の紙幣を、重ねた状態で保持する。図26の構成例において、二つの集積部232、233はそれぞれ、シャッター2321、2331を有している。詳細な図示は省略するが、シャッター2321、2331は、シャッター2310と同様に、紙幣処理装置103の外に開くことができる(図26の二点鎖線参照)。シャッター2321、2331が開くと、操作者は、各集積部232、233に集積されている紙幣を取り出すことができる。これら複数の集積部232、233及びリジェクト部23を利用して、紙幣処理装置103は、様々な処理を実行できる。
尚、集積部232、233に、シャッターを設けなくてもよい。また、一部の集積部にのみ、シャッターを設けてもよい。尚、図示は省略するが、上部筐体111内の後部に、集積部を設けてもよい。
1 紙幣処理装置(紙葉類処理装置)
101 紙幣処理装置(紙葉類処理装置)
102 紙幣処理装置(紙葉類処理装置)
103 紙幣処理装置(紙葉類処理装置)
15 コントローラー
22 出金部
24 一時保留部
25 識別部
31 第1収納装置(第2収納部)
32 第2収納装置(第2収納部)
33 第3収納装置(第2収納部)
34 第4収納装置(第2収納部)
35 第5収納装置(第1収納部)
36 小型収納装置(第1収納部)
411 第1搬送路(搬送路)
4111 上側路(第1路)
4112 下側路(第2路)
4113 前湾曲部
4114 後湾曲部
4115 搬送ローラ(第1搬送ローラ)
413 第3搬送路(第1分岐路)
414 第4搬送路(第1分岐路)
415 第5搬送路(第1分岐路)
416 第6搬送路(第1分岐路)
417 第7搬送路(第1分岐路)
418 第8搬送路(第2分岐路)
44 駆動ローラ(回転体、第2搬送ローラ)
45 従動ローラ
461 分岐部
462 分岐部
463 分岐部
464 分岐部
465 分岐部
47 プーリ
48 搬送ベルト

Claims (14)

  1. 第1路と、第2路と、前記第1路と前記第2路とをつなぐ湾曲部と、を有し、紙葉類が正方向と逆方向との両方向に循環搬送される搬送路と、
    前記湾曲部に配置され、正転及び逆転する一つの回転体と、
    前記回転体の円周面に沿って設けられ、前記回転体との間に前記紙葉類を挟む複数のローラと、を備え、
    前記回転体は、正転することによって、前記紙葉類を前記正方向へ搬送し、逆転することによって、前記紙葉類を前記逆方向へ搬送する、
    紙葉類処理装置。
  2. 前記湾曲部には、少なくとも一の第1分岐路が接続され、
    前記第1分岐路の接続箇所には、前記紙葉類の搬送方向を変える分岐部が設けられている、
    請求項1に記載の紙葉類処理装置。
  3. 前記分岐部は、前記紙葉類が前記搬送路を正方向に搬送されている場合に、前記紙葉類の搬送方向を、
    前記紙葉類が前記搬送路から前記第1分岐路へ向かう第1正方向と、
    前記紙葉類が前記第1分岐路から前記搬送路へ向かう第2正方向と、
    前記紙葉類が前記搬送路に沿って搬送される第3正方向と、
    の三方向に切り替える、
    請求項2に記載の紙葉類処理装置。
  4. 前記分岐部は、前記紙葉類が前記搬送路を逆方向に搬送されている場合に、前記紙葉類の搬送方向を、
    前記紙葉類が前記搬送路から前記第1分岐路へ向かう第1逆方向と、
    前記紙葉類が前記第1分岐路から前記搬送路へ向かう第2逆方向と、
    前記紙葉類が前記搬送路に沿って搬送される第3逆方向と、
    の三方向に切り替える、
    請求項2又は3に記載の紙葉類処理装置。
  5. 前記第1分岐路は、前記紙葉類を収納する第1収納部に接続されている、
    請求項2〜4のいずれか1項に記載の紙葉類処理装置。
  6. 前記第1分岐路は、複数の分岐路を含み、
    前記第1収納部は、上側収納部と、下側収納部とに分割され、
    前記上側収納部に接続される分岐路と、前記下側収納部に接続される分岐路とは異なる、
    請求項5に記載の紙葉類処理装置。
  7. 前記第1分岐路は、複数の分岐路を含み、
    各分岐路は、前記紙葉類を収納繰出可能に保留する保留部、前記紙葉類を装置外へ投出する出金部、又は、前記紙葉類を収納する上側収納部、に接続されている、
    請求項2〜4のいずれか1項に記載の紙葉類処理装置。
  8. 前記第2路には、少なくとも一の第2分岐路が接続され、
    前記第2分岐路の接続箇所には、前記紙葉類の搬送方向を変える分岐部が設けられている、
    請求項2〜7のいずれか1項に記載の紙葉類処理装置。
  9. 前記第2分岐路は、前記紙葉類を収納する第2収納部に接続されている、
    請求項8に記載の紙葉類処理装置。
  10. 前記第1路に配置され、前記紙葉類を識別する識別部、を更に備え、
    前記分岐部は、前記識別部の識別結果に基づき、前記紙葉類の搬送方向を切り替える、
    請求項2〜9のいずれか1項に記載の紙葉類処理装置。
  11. 前記第1路及び前記第2路は、前記紙葉類を搬送する第1搬送ローラを有し、
    前記第1搬送ローラの径は、前記回転体の径よりも小さい、
    請求項10に記載の紙葉類処理装置。
  12. 前記搬送路に設けられ、前記紙葉類を検知する検知部と、
    前記検知部の検知結果に基づいて、前記分岐部を制御する制御部と、を更に備えている、
    請求項2〜11のいずれか1項に記載の紙葉類処理装置。
  13. 前記回転体は、その円周面と各ローラとの間に前記紙葉類を挟んで前記紙葉類を搬送する第2搬送ローラである、
    請求項1〜12のいずれか1項に記載の紙葉類処理装置。
  14. 前記回転体は、その円周面にベルトが巻きかけられたプーリであり、
    前記紙葉類は、前記ベルトと各ローラとの間に挟まされて搬送される、
    請求項1〜12のいずれか1項に記載の紙葉類処理装置。
JP2019237612A 2019-12-27 2019-12-27 紙葉類処理装置 Pending JP2021105894A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019237612A JP2021105894A (ja) 2019-12-27 2019-12-27 紙葉類処理装置
EP20216499.2A EP3842368A1 (en) 2019-12-27 2020-12-22 Sheet handling apparatus
US17/131,836 US20210201616A1 (en) 2019-12-27 2020-12-23 Sheet handling apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019237612A JP2021105894A (ja) 2019-12-27 2019-12-27 紙葉類処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021105894A true JP2021105894A (ja) 2021-07-26

Family

ID=73856819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019237612A Pending JP2021105894A (ja) 2019-12-27 2019-12-27 紙葉類処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210201616A1 (ja)
EP (1) EP3842368A1 (ja)
JP (1) JP2021105894A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022141119A (ja) * 2021-03-15 2022-09-29 グローリー株式会社 貨幣処理装置
US20230401920A1 (en) * 2022-06-13 2023-12-14 Ncr Corporation Compact reject bin

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006106563A1 (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Glory Ltd. 紙幣取扱装置
JP2009249174A (ja) * 2008-04-10 2009-10-29 Oki Electric Ind Co Ltd 紙葉類搬送切替え装置
JP2011002912A (ja) * 2009-06-16 2011-01-06 Oki Electric Industry Co Ltd 媒体処理装置
JP2012165836A (ja) * 2011-02-10 2012-09-06 Glory Ltd 紙幣搬送システム
JP2013114527A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Oki Electric Ind Co Ltd 紙幣処理装置
JP2014123222A (ja) * 2012-12-20 2014-07-03 Oki Electric Ind Co Ltd 紙葉類取扱装置
JP2015095205A (ja) * 2013-11-14 2015-05-18 沖電気工業株式会社 紙幣処理装置
JP2016098070A (ja) * 2014-11-20 2016-05-30 沖電気工業株式会社 搬送路切替装置及び媒体取引装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2280893A (en) * 1993-08-11 1995-02-15 Inter Innovation Ab Sheet circulation module
JP5172257B2 (ja) * 2007-09-12 2013-03-27 グローリー株式会社 紙葉類分岐機構、紙葉類処理装置および紙葉類分岐方法
US7886965B2 (en) * 2008-05-16 2011-02-15 Ncr Corporation Scaleable check processing module for a self-service check depositing terminal
US9189909B2 (en) * 2009-09-25 2015-11-17 Glory Ltd. Banknote handling apparatus
US9171416B2 (en) * 2010-01-29 2015-10-27 Glory Ltd. Banknote handling apparatus and banknote handling method
US8424755B1 (en) * 2010-09-02 2013-04-23 Diebold Self-Service Systems Division Of Diebold, Incorporated Banking apparatus operated responsive to data bearing records
JP5877518B2 (ja) * 2010-12-08 2016-03-08 沖電気工業株式会社 紙幣搬送機構および紙幣入出金装置
KR101581725B1 (ko) * 2011-07-21 2016-01-21 노틸러스효성 주식회사 현금 및 수표 번들 입금기
KR101258809B1 (ko) * 2011-07-25 2013-04-26 노틸러스효성 주식회사 금융 자동화기기 및 그의 매체 정렬 방법
JP6252056B2 (ja) * 2013-09-13 2017-12-27 沖電気工業株式会社 紙幣入出金装置及び紙幣取引装置
JP2016099677A (ja) * 2014-11-18 2016-05-30 グローリー株式会社 紙幣処理装置
JP2017027198A (ja) * 2015-07-17 2017-02-02 ローレルバンクマシン株式会社 紙葉類処理装置
JP2017084036A (ja) * 2015-10-27 2017-05-18 ローレル精機株式会社 紙葉類処理装置及び仕切りカード
AU2016358270B2 (en) * 2015-11-18 2019-11-21 Glory Ltd. Paper sheet processing device and paper sheet processing method
JP7035563B2 (ja) * 2018-01-26 2022-03-15 沖電気工業株式会社 媒体処理装置及び自動取引装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006106563A1 (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Glory Ltd. 紙幣取扱装置
JP2009249174A (ja) * 2008-04-10 2009-10-29 Oki Electric Ind Co Ltd 紙葉類搬送切替え装置
JP2011002912A (ja) * 2009-06-16 2011-01-06 Oki Electric Industry Co Ltd 媒体処理装置
JP2012165836A (ja) * 2011-02-10 2012-09-06 Glory Ltd 紙幣搬送システム
JP2013114527A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Oki Electric Ind Co Ltd 紙幣処理装置
JP2014123222A (ja) * 2012-12-20 2014-07-03 Oki Electric Ind Co Ltd 紙葉類取扱装置
JP2015095205A (ja) * 2013-11-14 2015-05-18 沖電気工業株式会社 紙幣処理装置
JP2016098070A (ja) * 2014-11-20 2016-05-30 沖電気工業株式会社 搬送路切替装置及び媒体取引装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3842368A1 (en) 2021-06-30
US20210201616A1 (en) 2021-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5042559B2 (ja) 紙葉類取扱装置
JP5704027B2 (ja) 媒体処理装置及び媒体取引装置
CN105900155B (zh) 介质处理装置和介质交易装置
WO2013014993A1 (ja) 媒体収納繰出装置
JP6157956B2 (ja) 紙幣取扱装置
JP4117630B2 (ja) 紙幣取扱装置
JP2021105894A (ja) 紙葉類処理装置
WO2014155645A1 (ja) 紙葉類取扱装置及び自動取引装置
JP4325886B2 (ja) 紙幣入出金機
JP5153530B2 (ja) 紙幣入出金機
US10464764B2 (en) Paper sheet storing/feeding device
JP4219897B2 (ja) 入金機
JP5789562B2 (ja) 紙葉類取扱装置及び自動取引装置
JP4686940B2 (ja) 表裏反転機構
JP6834248B2 (ja) 媒体処理装置及び媒体取引装置
JP5498549B2 (ja) 紙幣入出金機
JP7354665B2 (ja) 媒体処理装置及び媒体取引装置
AU2020343703C1 (en) Banknote deposit-withdrawal system and architecture
JP5498516B2 (ja) 紙幣入出金機
JP2013023308A (ja) 紙葉類取扱装置、および、現金自動取扱装置
JP2018184289A (ja) 媒体処理装置及び自動取引装置
JP6669884B2 (ja) 紙葉類取扱装置及び紙葉類取扱方法
KR20160139758A (ko) 매체 수납 방출 장치 및 이를 포함하는 매체 처리 장치
KR20090096819A (ko) 매체입금장치 및 그 제어방법
JP4866405B2 (ja) 紙幣入出金機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221017

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230927

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20231212