JP2021099599A - サーバ装置、及びコンテンツ配信システム - Google Patents

サーバ装置、及びコンテンツ配信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2021099599A
JP2021099599A JP2019230403A JP2019230403A JP2021099599A JP 2021099599 A JP2021099599 A JP 2021099599A JP 2019230403 A JP2019230403 A JP 2019230403A JP 2019230403 A JP2019230403 A JP 2019230403A JP 2021099599 A JP2021099599 A JP 2021099599A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
information
distribution
deposit
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019230403A
Other languages
English (en)
Inventor
拓司 坂口
Takuji Sakaguchi
拓司 坂口
穂高 三野
Hodaka Mino
穂高 三野
芳幸 星野
Yoshiyuki Hoshino
芳幸 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2019230403A priority Critical patent/JP2021099599A/ja
Publication of JP2021099599A publication Critical patent/JP2021099599A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】客による入金処理の際にコンテンツを表示させることができるサーバ装置、及びコンテンツ配信システムを提供することである。【解決手段】サーバ装置は、第1受信手段と、第1抽出手段と、特定手段と、送信手段とを備える。前記第1受信手段は、電子マネーの会員を識別可能な会員コードを受信する。前記第1抽出手段は、前記会員コードごとに会員情報を有する会員マスタデータから、前記第1受信手段が受信した前記会員コードにより特定される会員情報を抽出する。前記特定手段は、コンテンツを配信する配信条件と、当該コンテンツとが関連付けられた配信条件情報に基づいて、前記第1抽出手段が抽出した前記会員情報に適合する前記配信条件に関連付けられた前記コンテンツを特定する。前記送信手段は、前記特定手段が特定した前記コンテンツを送信する。【選択図】図9

Description

本発明の実施形態は、サーバ装置、及びコンテンツ配信システムに関する。
従来、スーパーマーケット等の小売店において、電子マネーによる会計が行われている。また、小売店には、電子マネーをチャージする入金機が設置される場合がある。
入金機で電子マネーの入金(チャージ)を行う客は、小売店で買い物を行う可能性が高い。
そこで、更なる売上の向上を図るために、客による入金処理の際にコンテンツを表示させる技術が望まれている。
本発明が解決しようとする課題は、客による入金処理の際にコンテンツを表示させることができるサーバ装置、及びコンテンツ配信システムを提供することである。
実施形態のサーバ装置は、第1受信手段と、第1抽出手段と、特定手段と、送信手段とを備える。前記第1受信手段は、電子マネーの会員を識別可能な会員コードを受信する。前記第1抽出手段は、前記会員コードごとに会員情報を有する会員マスタデータから、前記第1受信手段が受信した前記会員コードにより特定される会員情報を抽出する。前記特定手段は、コンテンツを配信する配信条件と、当該コンテンツとが関連付けられた配信条件情報に基づいて、前記第1抽出手段が抽出した前記会員情報に適合する前記配信条件に関連付けられた前記コンテンツを特定する。前記送信手段は、前記特定手段が特定した前記コンテンツを送信する。
図1は、本実施形態に係るコンテンツ配信システムの一例を示す説明図である。 図2は、入金機のハードウェアの構成の一例を示すブロック図である。 図3は、コンテンツサーバのハードウェアの構成の一例を示すブロック図である。 図4は、データサーバのハードウェアの構成の一例を示すブロック図である。 図5は、会員マスタデータのデータ構成の一例を示す図である。 図6は、取引マスタデータのデータ構成の一例を示す図である。 図7は、配信サーバのハードウェアの構成の一例を示すブロック図である。 図8は、配信テーブルのデータ構成の一例を示す図である。 図9は、コンテンツ配信システムの各装置が有する機能構成を示すブロック図である。 図10は、本実施形態のコンテンツ配信システムが実行する配信処理の一例を示すフローチャートである。 図11は、待機画面の一例を示す説明図である。 図12は、入力画面の一例を示す説明図である。 図13は、入金中画面の一例を示す説明図である。 図14は、入金完了画面の一例を示す説明図である。 図15は、入金後画面の一例を示す説明図である。
以下、添付図面を参照して、サーバ装置、及びコンテンツ配信システムの実施形態を詳細に説明する。なお、以下に説明する実施形態は、サーバ装置、及びコンテンツ配信システムの一実施形態であって、その構成や仕様等を限定するものではない。本実施形態のサーバ装置、及びコンテンツ配信システムは、電子マネーをチャージする入金機へコンテンツを配信するサーバ装置への適用例である。
図1は、本実施形態に係るコンテンツ配信システム1の一例を示す説明図である。コンテンツ配信システム1は、電子マネーの入金(チャージ)を受け付ける入金機10にコンテンツを配信するシステムである。コンテンツ配信システム1は、入金機10と、コンテンツサーバ20と、データサーバ30と、配信サーバ40とを備える。
入金機10と、配信サーバ40とは、ネットワークを介して通信可能に接続されている。また、配信サーバ40と、コンテンツサーバ20と、データサーバ30とは、ネットワークを介して通信可能に接続されている。図1に示すコンテンツ配信システム1は、入金機10と、コンテンツサーバ20と、データサーバ30と、配信サーバ40とをそれぞれ一台ずつ備えている。しかしながら、コンテンツ配信システム1は、各装置を複数台備えていてもよい。
入金機10は、電子マネーの入金(チャージ)を受け付ける装置である。また、入金機10は、電子マネーの会員を識別可能な識別情報である会員コードを記憶する媒体から、会員コードを読み取る。ここで、会員コードを記憶する媒体は、非接触IC(Integrated Circuit)カードであってもよいし、スマートフォン等の携帯端末であってもよい。入金機10は、媒体から会員コードを読み取った場合に、コンテンツの配信を要求する配信要求を配信サーバ40に送信する。配信要求には、会員を識別可能な会員コードが含まれている。これにより、配信サーバ40は、会員コードにより特定される会員に応じたコンテンツを送信する。そして、入金機10は、配信サーバ40から送信された会員に応じた各種コンテンツを表示する。
コンテンツサーバ20は、入金機10に配信するコンテンツを有するサーバ装置である。コンテンツサーバ20は、配信サーバ40からコンテンツの提供を要求するコンテンツ要求を受信した場合に、コンテンツ要求により指定されたコンテンツを配信サーバ40に送信する。
データサーバ30は、各種データを有するサーバ装置である。データサーバ30は、配信サーバ40から各種データの提供を要求するデータ要求を受信した場合に、データ要求により指定されたデータを配信サーバ40に送信する。
配信サーバ40は、入金機10で入金する会員に応じたコンテンツを配信するサーバ装置である。配信サーバ40は、入金機10からコンテンツの配信要求を受信した場合に、データサーバ30にデータ要求を送信する。配信サーバ40は、データサーバ30から送信されたデータに基づいて、入金機10に配信するコンテンツを特定する。配信サーバ40は、特定したコンテンツを要求するコンテンツ要求をコンテンツサーバ20に送信する。そして、配信サーバ40は、コンテンツサーバ20からコンテンツを受信した場合に、配信要求を送信した入金機10に受信したコンテンツを送信する。
次に、コンテンツ配信システム1が備える各種装置のハードウェア構成について説明する。
図2は、入金機10のハードウェアの構成の一例を示すブロック図である。入金機10は、制御部101と、記憶部102と、通信部103と、表示部104と、操作部105と、入出金部106と、近距離無線通信部107と、印字部108とを備える。これら各部は、データバスやアドレスバス等のシステムバス109を介して相互に接続している。
制御部101は、入金機10の全体の動作を制御し、入金機10が有する各種の機能を実現するコンピュータである。制御部101は、CPU(Central Processing Unit)と、ROM(Read Only Memory)と、RAM(Random Access Memory)とを備える。CPUは、入金機10の動作を統括的に制御する。ROMは、各種プログラムやデータを記憶する記憶媒体である。RAMは、各種プログラムや各種データを一時的に記憶する記憶媒体である。そして、CPUは、RAMをワークエリア(作業領域)としてROM又は記憶部102等に格納されたプログラムを実行する。
記憶部102は、HDD(Hard Disk Drive)やSSD(Solid State Drive)などの記憶装置である。記憶部102は、制御プログラム110を記憶する。制御プログラム110は、オペレーティングシステムや、入金機10が備えている機能を発揮させるためのプログラムである。制御プログラム110には、本実施形態に係る機能を発揮させるプログラムが含まれる。
通信部103は、ネットワークを介して、他の装置と通信するためのインタフェースである。例えば、通信部103は、配信サーバ40と通信するためのインタフェースである。
表示部104は、例えば液晶ディスプレイ等の表示装置である。操作部105は、表示部104の画面上のタッチ箇所を検出することで各種操作を受け付けるタッチパッド等の入力装置である。なお、操作部105は、ハードウェアボタン等であってもよい。
入出金部106は、電子マネーとして入金(チャージ)する貨幣を受け付ける装置である。更に詳しくは、入出金部106は、投入口から投入された貨幣を受け付ける。また、入出金部106は、投入された貨幣のうち、入金額を超えた分の貨幣を排出口から排出する。
近距離無線通信部107は、近距離無線通信により、非接触ICカードや、スマートフォン等の携帯端末から、電子マネーの会員を識別可能な会員コードを受信する。すなわち、近距離無線通信部107は、電子マネーの会員を識別可能な会員コードを読み取る。
印字部108は、各種情報を印刷するプリンタである。
図3は、コンテンツサーバ20のハードウェアの構成の一例を示すブロック図である。コンテンツサーバ20は、制御部201と、記憶部202と、通信部203と、表示部204と、操作部205とを備える。これら各部は、データバスやアドレスバス等のシステムバス206を介して相互に接続している。
制御部201は、コンテンツサーバ20の全体の動作を制御し、コンテンツサーバ20が有する各種の機能を実現するコンピュータである。制御部201は、CPUと、ROMと、RAMとを備える。CPUは、コンテンツサーバ20の動作を統括的に制御する。ROMは、各種プログラムやデータを記憶する記憶媒体である。RAMは、各種プログラムや各種データを一時的に記憶する記憶媒体である。そして、CPUは、RAMをワークエリア(作業領域)としてROM又は記憶部202等に格納されたプログラムを実行する。
記憶部202は、HDDやSSDなどの記憶装置である。記憶部202は、制御プログラム207、及びコンテンツマスタデータ208を記憶する。制御プログラム207は、オペレーティングシステムや、コンテンツサーバ20が備えている機能を発揮させるためのプログラムである。制御プログラム207には、本実施形態に係る機能を発揮させるプログラムが含まれる。
コンテンツマスタデータ208は、コンテンツコードと、コンテンツとが関連付けられたマスタデータである。コンテンツコードは、コンテンツを識別可能な識別情報である。コンテンツは、商品や、イベントや、小売店等の広告である。また、コンテンツは、広告に限らず、クーポン等であってもよいし、プレゼント企画等に応募する応募券であってもよいし、その他の情報であってもよい。
通信部203は、ネットワークを介して、他の装置と通信するためのインタフェースである。例えば、通信部203は、配信サーバ40と通信するためのインタフェースである。
表示部204は、例えば液晶ディスプレイ等の表示装置である。操作部205は、例えばキーボードやマウス等の入力装置である。
図4は、データサーバ30のハードウェアの構成の一例を示すブロック図である。データサーバ30は、制御部301と、記憶部302と、通信部303と、表示部304と、操作部305とを備える。これら各部は、データバスやアドレスバス等のシステムバス306を介して相互に接続している。
制御部301は、データサーバ30の全体の動作を制御し、データサーバ30が有する各種の機能を実現するコンピュータである。制御部301は、CPUと、ROMと、RAMとを備える。CPUは、データサーバ30の動作を統括的に制御する。ROMは、各種プログラムやデータを記憶する記憶媒体である。RAMは、各種プログラムや各種データを一時的に記憶する記憶媒体である。そして、CPUは、RAMをワークエリア(作業領域)としてROM又は記憶部302等に格納されたプログラムを実行する。
記憶部302は、HDDやSSDなどの記憶装置である。記憶部302は、制御プログラム307、会員マスタデータ308、取引マスタデータ309、及び外部情報マスタデータ310を記憶する。会員マスタデータ308、取引マスタデータ309、及び外部情報マスタデータ310は、データサーバ30に限らず、他の装置に記憶されていてもよい。また、会員マスタデータ308、取引マスタデータ309、及び外部情報マスタデータ310は、一台の装置に限らず、複数の装置に分散して記憶されていてもよい。
制御プログラム307は、オペレーティングシステムや、データサーバ30が備えている機能を発揮させるためのプログラムである。制御プログラム307には、本実施形態に係る機能を発揮させるプログラムが含まれる。
図5は、会員マスタデータ308のデータ構成の一例を示す図である。会員マスタデータ308は、電子マネーの会員に関する会員情報を有するマスタデータである。会員情報は、会員コード、会員属性、ランク情報、一以上の入金履歴、一以上の取引履歴、及び残高情報を有する。会員コードは、電子マネーの会員を識別可能な識別情報である。会員属性は、電子マネーの会員の属性に関する情報である。例えば、会員属性は、年齢、性別、住所、家族構成、年金受給の有無などの情報である。ランク情報は、会員のランクを示す情報である。例えば、ランク情報は、RFM(Recency Frequency Monetary)分析におけるランクであってもよいし、購入金額に応じて付与されるポイントに基づいたランクであってもよいし、その他のランクであってもよい。入金履歴は、電子マネーの入金(チャージ)に関する情報である。例えば、入金履歴には、入金時期や、入金額などの情報が含まれる。入金時期は、電子マネーの入金を行った日時を示す情報である。入金額は、電子マネーの入金を行った金額を示す情報である。取引履歴は、電子マネーによる取引に関する情報である。例えば、取引履歴には、取引コードや、取引時期などの情報が含まれる。取引コードは、電子マネーの取引を識別可能な識別情報である。すなわち、取引コードは、該当する取引を示す情報である。取引時期は、電子マネーの取引を行った日時を示す情報である。残高情報は、電子マネーの残高を示す情報である。
図6は、取引マスタデータ309のデータ構成の一例を示す図である。取引マスタデータ309は、小売店における取引に関する情報を有するマスタデータである。取引マスタデータ309は、会員コードに対して、一又は複数の取引情報が関連付けられている。会員コードは、取引を行った会員を示す情報である。取引情報は、取引内容を示す情報である。例えば、取引情報には、取引コード、取引時期、一又は複数の商品情報、及び合計額などが含まれる。取引コードは、取引を識別可能な識別情報である。すなわち、取引コードは、該当する取引を示す情報である。取引時期は、取引が行われた日時を示す情報である。商品情報は、取引対象の商品に関する情報である。例えば、商品情報は、商品を識別可能な商品コードや、商品の分類を示す商品分類や、商品の名称や、商品の価格や、高額や低額等の価格帯などの情報である。合計額は、取引対象となった商品の合計金額である。
外部情報マスタデータ310は、小売店の外部に関する外部情報を有するマスタデータである。外部情報には、小売店が有る地域の天候、気温、年金支給日、給料支給日などの情報である。
通信部303は、ネットワークを介して、他の装置と通信するためのインタフェースである。例えば、通信部303は、配信サーバ40と通信するためのインタフェースである。
表示部304は、例えば液晶ディスプレイ等の表示装置である。操作部305は、例えばキーボードやマウス等の入力装置である。
図7は、配信サーバ40のハードウェアの構成の一例を示すブロック図である。配信サーバ40は、制御部401と、記憶部402と、通信部403と、表示部404と、操作部405とを備える。これら各部は、データバスやアドレスバス等のシステムバス406を介して相互に接続している。
制御部401は、配信サーバ40の全体の動作を制御し、配信サーバ40が有する各種の機能を実現するコンピュータである。制御部401は、CPUと、ROMと、RAMとを備える。CPUは、配信サーバ40の動作を統括的に制御する。ROMは、各種プログラムやデータを記憶する記憶媒体である。RAMは、各種プログラムや各種データを一時的に記憶する記憶媒体である。そして、CPUは、RAMをワークエリア(作業領域)としてROM又は記憶部402等に格納されたプログラムを実行する。
記憶部402は、HDDやSSDなどの記憶装置である。記憶部402は、制御プログラム407、及び配信テーブル408を記憶する。配信テーブル408は、配信サーバ40に限らず、他の装置に記憶されていてもよい。また、配信テーブル408は、一台の装置に限らず、複数の装置に分散して記憶されていてもよい。
制御プログラム407は、オペレーティングシステムや、配信サーバ40が備えている機能を発揮させるためのプログラムである。制御プログラム407には、本実施形態に係る機能を発揮させるプログラムが含まれる。
図8は、配信テーブル408のデータ構成の一例を示す図である。配信テーブル408は、コンテンツを配信する配信条件と、コンテンツとが関連付けられた配信条件情報である。具体的には、配信テーブル408は、配信条件と、配信条件が満たされた場合に配信される対象コンテンツとが関連付けられている。配信条件は、関連付けられたコンテンツを配信する条件である。配信条件には、会員情報、入金情報、取引情報、及び外部情報のそれぞれについて、条件が設定される。図8に示す配信条件は、会員情報、入金情報、取引情報、及び外部情報のそれぞれについて、2個ずつ条件が設定されることを示している。しかしながら、配信条件は、2個に限らず、1個であってもよいし、3個以上であってもよい。また、配信テーブル408には、コンテンツコードに限らず、コンテンツが関連付けられていてもよい。
また、配信条件には、任意の条件を設定することができる。例えば、配信条件は、統計処理により算出した結果を用いるものであってもよい。具体的には、高齢者が年金支給日に入金したことを配信条件にする場合、会員情報の会員属性が示す年齢が閾値以上、且つ外部情報が示す年金支給日が本日であることを設定すればよい。また、普段とは異なり高額を入金したことを配信条件にする場合、入金額が会員情報の入金履歴の入金額の平均よりも指定割合以上高いことを設定すればよい。また、高額商品を頻繁に購入していることを配信条件にする場合、取引情報に閾値以上の価格の商品が含まれている割合が指定値以上であることを設定すればよい。また、一定期間以上経過後に入金したことを配信条件にする場合、会員情報が示す前回の入金時期から指定期間が経過していることを設定すればよい。また、もう少しで会員のランクが上がることを配信条件にする場合、会員情報に含まれるランク情報のポイント値が次のランクのポイント値までの残りの値が閾値以下であることを設定すればよい。また、入金した日が買物のポイント値が5倍になることを配信条件にする場合、外部情報が示すポイント値を5倍付与する日が入金日であることを設定すればよい。また、家族構成が核家族であることを配信条件にする場合、会員情報が示す会員属性が核家族であることを設定すればよい。また、会員が日常的に特定の商品を購入していることを配信条件にする場合、取引情報に特定の商品が含まれている割合が閾値以上であることを設定すればよい。なお、上述した配信条件の設定方法は一例であって、会員情報、入金情報、取引情報、及び環境情報の内容等に応じて任意の条件を設定することができる。
対象コンテンツには、入金中画面G3(図13参照)及び入金後画面G5(図15参照)に表示させるコンテンツを示すコンテンツコードが含まれる。また、図8に示す対象コンテンツは、入金中画面G3(図13参照)及び入金後画面G5(図15参照)に表示させるコンテンツが設定されている。しかしながら、対象コンテンツは、入金中画面G3(図13参照)及び入金後画面G5(図15参照)の両方に限らず、何れか一方のコンテンツが設定されていてもよいし、これら以外の画面に表示させるコンテンツが設定されていてもよい。
通信部403は、ネットワークを介して、他の装置と通信するためのインタフェースである。例えば、通信部403は、配信サーバ40と通信するためのインタフェースである。
表示部404は、例えば液晶ディスプレイ等の表示装置である。操作部405は、例えばキーボードやマウス等の入力装置である。
次に、コンテンツ配信システム1の各装置が有する機能について説明する。ここで、図9は、コンテンツ配信システム1の各装置が有する機能構成を示すブロック図である。
入金機10の制御部101は、記憶部102に記憶された制御プログラム110をRAMに展開し、制御プログラム110に従って動作することで、各機能部をRAMに生成する。具体的には、入金機10の制御部101は、機能部として、通信制御部1001、読取制御部1002、入金制御部1003、コンテンツ要求部1004、表示制御部1005、操作制御部1006、及びクーポン付与部1007を備える。
通信制御部1001は、第2受信手段の一例である。通信制御部1001は、通信部103を制御して、各種情報の通信を実行する。通信制御部1001は、コンテンツを要求するコンテンツ要求を配信サーバ40に送信する。また、通信制御部1001は、配信サーバ40からコンテンツを受信する。
読取制御部1002は、取得手段の一例である。読取制御部1002は、近距離無線通信部107を制御して、非接触ICカードや、携帯端末から電子マネーの会員を識別可能な会員コードを読み取る。これにより、読取制御部1002は、会員コードを取得する。なお、取得手段としては、例えば、キーボード等を介して電子マネー媒体の表面に記載された識別番号等を入力する手段であってもよい。
入金制御部1003は、入金手段の一例である。入金制御部1003は、入出金部106を制御して、入金を受け付ける。また、入金制御部1003は、入出金部106に投入された投入額から、入金額を減算した金額を入出金部106に排出される。
コンテンツ要求部1004は、入金制御部1003が入金を受け付けた場合に、コンテンツを要求するコンテンツ要求を通信制御部1001に送信させる。コンテンツ要求には、読取制御部1002が読み取った会員コードが含まれている。
表示制御部1005は、表示制御手段の一例である。表示制御部1005は、表示部104を制御して各種画面を表示させる。更に詳しくは、通信制御部1001が受信したコンテンツを有する画面を表示させる。例えば、表示制御部1005は、待機画面G1(図11参照)、入金画面G2(図12参照)、入金中画面G3(図13参照)、入金完了画面G4(図14参照)、及び入金後画面G5(図15参照)を表示させる。
操作制御部1006は、操作部105を制御して、表示制御部1005が表示した画面上で各種操作を受け付ける。
クーポン付与部1007は、通信制御部1001が受信したコンテンツにクーポンが含まれている場合に、クーポンを会員に付与する。例えば、クーポン付与部1007は、印字部108に印字させることによりクーポンを付与する。なお、クーポン付与部1007は、クーポンの印字に限らず、会員コードを記憶する媒体が携帯端末の場合には近距離無線通信部107を制御してクーポンを送信してもよいし、会員コードで会計が行われた場合にクーポンが適用されるように店舗サーバ等に送信してもよいし、他の方法によりクーポンを付与してもよい。
データサーバ30の制御部301は、記憶部302に記憶された制御プログラム307をRAMに展開し、制御プログラム307に従って動作することで、各機能部をRAMに生成する。具体的には、データサーバ30の制御部301は、機能部として、通信制御部3001、及びデータ管理部3002を備える。
通信制御部3001は、通信部303を制御して、各種情報の通信を実行する。通信制御部3001は、データを要求するデータ要求を配信サーバ40から受信する。また、通信制御部3001は、配信サーバ40に各種データを送信する。
データ管理部3002は、会員マスタデータ308、取引マスタデータ309、及び
外部情報マスタデータ310を管理する。データ管理部3002は、通信制御部3001がデータ要求を受信した場合に、データ要求で指定されたデータを会員マスタデータ308、取引マスタデータ309、及び外部情報マスタデータ310から抽出する。そして、データ管理部3002は、抽出したデータを通信制御部3001に送信させる。
コンテンツサーバ20の制御部201は、記憶部202に記憶された制御プログラム207をRAMに展開し、制御プログラム207に従って動作することで、各機能部をRAMに生成する。具体的には、コンテンツサーバ20の制御部201は、機能部として、通信制御部2001、及びコンテンツ管理部2002を備える。
通信制御部2001は、通信部203を制御して、各種情報の通信を実行する。通信制御部2001は、コンテンツを要求するコンテンツ要求を配信サーバ40から受信する。また、通信制御部2001は、配信サーバ40にコンテンツを送信する。
コンテンツ管理部2002は、コンテンツマスタデータ208を管理する。コンテンツ管理部2002は、通信制御部2001がコンテンツ要求を受信した場合に、コンテンツ要求に含まれるコンテンツコードにより特定されるコンテンツをコンテンツマスタデータ208から抽出する。そして、コンテンツ管理部2002は、抽出したコンテンツを通信制御部2001に送信させる。
配信サーバ40の制御部401は、記憶部402に記憶された制御プログラム407をRAMに展開し、制御プログラム407に従って動作することで、各機能部をRAMに生成する。具体的には、配信サーバ40の制御部401は、機能部として、通信制御部4001、会員情報抽出部4002、取引情報抽出部4003、外部情報抽出部4004、コンテンツ特定部4005、コンテンツ配信部4006、及び配信条件登録部4007を備える。
通信制御部4001は、第1受信手段、及び送信手段の一例である。通信制御部4001は、通信部403を制御して、各種情報の通信を実行する。更に詳しくは、通信制御部4001は、入金機10から配信要求を受信する。配信要求には、会員コード、及び入金情報が含まれる。会員コードは、入金機10が電子マネーの媒体から読み取った会員コードである。入金情報は、電子マネーの入金額、及び電子マネーの入金が行われた日時を示す日時情報が含まれている。ここで、日時情報は、電子マネーの入金が行われた日時であれば、会員コードを読み取った時であってもよいし、入金額を入力した時であってもよいし、入金額の投入を受け付けた時であってもよいし、入金を完了した時であってもよい。また、通信制御部4001は、配信要求を送信した入金機10に対して、コンテンツ特定部4005が特定したコンテンツを送信する。
また、通信制御部4001は、データサーバ30にデータ要求を送信する。そして、通信制御部4001は、コンテンツ要求を送信したデータサーバ30から会員情報、取引情報、及び外部情報等の各種データを受信する。
また、通信制御部4001は、コンテンツサーバ20にコンテンツ要求を送信する。そして、通信制御部4001は、コンテンツ要求を送信したコンテンツサーバ20からコンテンツを受信する。
会員情報抽出部4002は、第1抽出手段の一例である。会員情報抽出部4002は、会員コードごとに会員の情報である会員情報を有する会員マスタデータ308から、通信制御部4001が受信した会員コードにより特定される会員情報を抽出する。更に詳しくは、会員情報抽出部4002は、通信制御部4001が配信要求を受信した場合に、会員情報を要求するデータ要求をデータサーバ30に対して、通信制御部4001に送信させる。会員情報を要求するデータ要求には、通信制御部4001が入金機10から受信した会員コードが含まれている。データサーバ30は、データ要求に含まれる会員コードにより特定される会員情報を会員マスタデータ308から抽出する。そして、データサーバ30は、抽出した会員情報を配信サーバ40に送信する。よって、会員情報抽出部4002は、入金機10から受信した会員コードの会員情報を抽出することができる。
取引情報抽出部4003は、第2抽出手段の一例である。取引情報抽出部4003は、会員コードごとに会員の取引の情報である取引情報を有する取引マスタデータ309から、通信制御部4001が受信した会員コードにより特定される取引情報を抽出する。更に詳しくは、取引情報抽出部4003は、通信制御部4001が配信要求を受信した場合に、取引情報を要求するデータ要求をデータサーバ30に対して、通信制御部4001に送信させる。取引情報を要求するデータ要求には、通信制御部4001が入金機10から受信した会員コードが含まれている。データサーバ30は、データ要求に含まれる会員コードにより特定される取引情報を取引マスタデータ309から抽出する。そして、データサーバ30は、抽出した取引情報を配信サーバ40に送信する。よって、取引情報抽出部4003は、入金機10から受信した会員コードの取引情報を抽出することができる。
外部情報抽出部4004は、外部情報を有する外部情報マスタデータ310から外部情報を抽出する。更に詳しくは、外部情報抽出部4004は、通信制御部4001が配信要求を受信した場合に、外部情報を要求するデータ要求をデータサーバ30に対して、通信制御部4001に送信させる。よって、外部情報抽出部4004は、外部情報を抽出することができる。
コンテンツ特定部4005は、特定手段の一例である。コンテンツ特定部4005は、コンテンツを配信する配信条件と、コンテンツとが関連付けられた配信条件情報とに基づいて、会員情報抽出部4002が抽出した会員情報に適合する配信条件に関連付けられたコンテンツを特定する。更に詳しくは、コンテンツ特定部4005は、配信テーブル408の配信条件と、会員情報とを照合して、会員情報に適合する配信条件を抽出する。すなわち、コンテンツ特定部4005は、会員情報に含まれる会員コード、会員属性、ランク情報、一以上の入金履歴、一以上の取引履歴、及び残高情報に適合する配信条件を抽出する。そして、コンテンツ特定部4005は、抽出した配信条件に関連付けられたコンテンツコードのコンテンツを特定する。また、コンテンツ特定部4005は、会員情報に限らず、他の情報と照合してもよい。
コンテンツ特定部4005は、会員情報抽出部4002が抽出した会員情報、及び入金額に適合する配信条件に関連付けられたコンテンツを特定する。更に詳しくは、コンテンツ特定部4005は、配信テーブル408の配信条件と、会員情報と、入金情報に含まれる入金額とを照合して、会員情報及び入金額に適合する配信条件を抽出する。そして、コンテンツ特定部4005は、抽出した配信条件に関連付けられたコンテンツコードのコンテンツを特定する。
これにより、コンテンツ特定部4005は、会員情報、及び入金額に応じたコンテンツを特定することができる。例えば、配信テーブル408に対して、会員情報に含まれる会員属性について年齢及び性別が配信条件として設定され、且つ入金額の下限値が配信条件として設定されているとする。この場合、コンテンツ特定部4005は、会員の年齢及び性別ごとに、入金額に応じたコンテンツを特定することができる。例えば、コンテンツ特定部4005は、50歳の男性が5000円以上入金した場合に、このコンテンツを特定する等の処理を行うことができる。
また、コンテンツ特定部4005は、会員情報抽出部4002が抽出した会員情報、及び電子マネーの残高と入金額との合計額に適合する配信条件に関連付けられたコンテンツを特定する。更に詳しくは、コンテンツ特定部4005は、会員情報に含まれる残高情報が示す残高に、入金情報に含まれる入金額を加算して合計額を算出する。また、コンテンツ特定部4005は、配信テーブル408の配信条件と、会員情報と、合計額とを照合して、会員情報及び合計額に適合する配信条件を抽出する。そして、コンテンツ特定部4005は、抽出した配信条件に関連付けられたコンテンツコードのコンテンツを特定する。
これにより、コンテンツ特定部4005は、会員情報、及び合計額に応じたコンテンツを特定することができる。例えば、配信テーブル408に対して、会員情報に含まれる会員属性について年齢及び性別が配信条件として設定され、且つ合計額の下限値が配信条件として設定されているとする。この場合、コンテンツ特定部4005は、会員の年齢、及び性別ごとに、合計額に応じたコンテンツを特定することができる。例えば、コンテンツ特定部4005は、50歳の男性の合計額が5000円以上の場合に、このコンテンツを特定する等の処理を行うことができる。
また、コンテンツ特定部4005は、会員情報抽出部4002が抽出した会員情報、及び日時情報に適合する配信条件に関連付けられたコンテンツを特定する。更に詳しくは、コンテンツ特定部4005は、配信テーブル408の配信条件と、会員情報と、入金情報に含まれる日時情報とを照合して、会員情報及び日時情報に適合する配信条件を抽出する。そして、コンテンツ特定部4005は、抽出した配信条件に関連付けられたコンテンツコードのコンテンツを特定する。
これにより、コンテンツ特定部4005は、会員情報、及び日時情報に応じたコンテンツを特定することができる。例えば、配信テーブル408に対して、会員情報に含まれる会員属性について年齢及び性別が配信条件として設定され、且つ電子マネーの入金日時が配信条件として設定されているとする。この場合、コンテンツ特定部4005は、会員の年齢及び性別ごとに、入金日時に応じたコンテンツを特定することができる。例えば、コンテンツ特定部4005は、40歳の女性が18時に入金した場合に、このコンテンツを特定する等の処理を行うことができる。
また、コンテンツ特定部4005は、会員情報抽出部4002が抽出した会員情報及び、取引情報抽出部4003が抽出した取引情報に適合する配信条件に関連付けられたコンテンツを特定する。そして、コンテンツ特定部4005は、抽出した配信条件に関連付けられたコンテンツコードのコンテンツを特定する。
これにより、コンテンツ特定部4005は、会員情報、及び取引情報に応じたコンテンツを特定することができる。例えば、配信テーブル408に対して、会員情報に含まれる会員属性について年齢及び性別が配信条件として設定され、且つ取引情報から算出される商品の購入頻度が配信条件として設定されているとする。この場合、コンテンツ特定部4005は、会員の年齢及び性別ごとに、商品の購入頻度に応じたコンテンツを特定することができる。例えば、コンテンツ特定部4005は、40歳の女性について、ある商品の購入頻度が閾値以上の場合に、このコンテンツを特定する等の処理を行うことができる。
また、コンテンツ特定部4005は、会員情報抽出部4002が抽出した会員情報、通信制御部4001が受信した入金情報、取引情報抽出部4003が抽出した取引情報、及び外部情報抽出部4004が抽出した外部情報に適合する配信条件に関連付けられたコンテンツを特定する。そして、コンテンツ特定部4005は、抽出した配信条件に関連付けられたコンテンツコードのコンテンツを特定する。
これにより、コンテンツ特定部4005は、会員情報、入金情報、取引情報、及び外部情報に応じたコンテンツを特定することができる。例えば、配信テーブル408に対して、会員情報に含まれる会員属性について年齢及び性別が配信条件として設定され、入金情報に含まれる入金額の下限値が配信条件として設定され、取引情報から算出される商品の購入頻度が配信条件として設定され、且つ外部情報に含まれる気温が配信条件として設定されているとする。この場合、コンテンツ特定部4005は、会員の年齢、性別、入金額、商品の購入頻度、及び気温に応じたコンテンツを特定することができる。例えば、コンテンツ特定部4005は、40歳の女性が、3000円以上入金し、且つある商品の購入頻度が閾値以上の場合に、気温に応じたコンテンツを特定する等の処理を行うことができる。
コンテンツ配信部4006は、コンテンツ特定部4005が配信テーブル408に基づいてコンテンツを特定した場合に、特定したコンテンツのコンテンツコードを含むコンテンツ要求を通信制御部4001に送信させる。また、コンテンツ配信部4006は、コンテンツ要求を送信したコンテンツサーバ20からコンテンツを受信した場合に、コンテンツの配信要求を送信した入金機10に対して受信したコンテンツを送信する。
配信条件登録部4007は、配信テーブル408に対して配信条件を登録する。また、配信条件登録部4007は、登録した配信条件に関連付けるコンテンツコードを登録する。また、配信条件登録部4007は、操作部405が受け付けた操作に基づいて配信条件を登録してもよいし、ネットワークを介して接続された端末から送信された情報に基づいて配信条件を登録してもよい。これにより、コンテンツ配信システム1の管理者は、配信条件と、この配信条件が満たされた場合に配信するコンテンツとを任意に登録することができる。
次に、コンテンツ配信システム1の動作について説明する。
図10は、本実施形態のコンテンツ配信システム1が実行する配信処理の一例を示すフローチャートである。
入金機10の表示制御部1005は、待機画面G1を表示させる(ステップS1)。
ここで、図11は、待機画面G1の一例を示す説明図である。待機画面G1は、電子マネーの入金の待機時に表示する画面である。待機画面G1は、第1コンテンツ表示領域G11と、操作案内表示領域G12とを有している。第1コンテンツ表示領域G11は、事前に設定されたコンテンツを表示する領域である。例えば、第1コンテンツ表示領域G11には、小売店におけるお勧めの商品のコンテンツ等が表示される。また、第1コンテンツ表示領域G11には、配信サーバ40から配信されたコンテンツが表示されてもよい。操作案内表示領域G12は、操作の案内を表示する領域である。例えば、操作案内表示領域G12には、入金機10に会員コードを読み取らせることを促すメッセージ等を表示される。
表示制御部1005は、読取制御部1002が会員コードを読み取った場合に、入金画面G2を表示させる(ステップS2)。
ここで、図12は、入金画面G2の一例を示す説明図である。入金画面G2は、電子マネーの入金を促す画面である。入金画面G2は、第2コンテンツ表示領域G21と、入金額入力領域G22とを有している。第2コンテンツ表示領域G21は、事前に設定されたコンテンツを表示する領域である。例えば、第2コンテンツ表示領域G21には、電子マネーの入金を促進する情報を表示する領域である。また、第2コンテンツ表示領域G21には、配信サーバ40から配信されたコンテンツが表示されてもよい。入金額入力領域G22は、入金額の入金額を入力する画面である。更に詳しくは、入金額入力領域G22は、会員コードと、電子マネーの残高と、貨幣の投入を促すメッセージとが含まれている。また、入金額入力領域G22は、電子マネーの入金額の入力を受け付ける入金額ボタンG23を有する。図12に示す入金額入力領域G22は、1000円、2000円、3000円、5000円、7000円、及び10000円の入金額ボタンG23を有している。これにより、会員は、任意の入力額を選択することができる。
入金制御部1003は、入金画面G2の入金額ボタンG23が示す金額の入金を受け付ける(ステップS3)。
通信制御部1001は、コンテンツの配信を要求する配信要求を配信サーバ40に送信する(ステップS4)。配信要求には、読取制御部1002が読み取った会員コード、及び入金情報が含まれている。
配信サーバ40の通信制御部4001は、配信要求を受信する(ステップS5)。
通信制御部4001は、各種データを要求するデータ要求をデータサーバ30に送信する(ステップS6)。データ要求には、配信要求に含まれていた会員コードが含まれている。
データサーバ30の通信制御部3001は、データ要求を受信する(ステップS7)。また、通信制御部3001は、データ要求に含まれる会員コードにより特定される会員情報、取引情報、及び外部情報等の各種データを送信する(ステップS8)。
配信サーバ40の通信制御部4001は、各種データを受信する(ステップS9)。
コンテンツ特定部4005は、配信テーブル408に基づいて、入金機10から受信した入金情報と、データサーバ30から受信した会員情報と、取引情報と、外部情報とに適合する配信条件を照合する(ステップS10)。これにより、コンテンツ特定部4005は、入金情報、会員情報、取引情報、及び外部情報に適合する配信条件に関連付けられたコンテンツコードを特定する。
通信制御部4001は、コンテンツ特定部4005が特定したコンテンツコードを含むコンテンツ要求を送信する(ステップS11)。
コンテンツサーバ20の通信制御部2001は、コンテンツ要求を受信する(ステップS12)。通信制御部2001は、コンテンツ要求に含まれるコンテンツコードにより特定されるコンテンツを送信する(ステップS13)。
配信サーバ40の通信制御部4001は、コンテンツを受信する(ステップS14)。通信制御部4001は、配信要求を送信した入金機10に対して、受信したコンテンツを送信する(ステップS15)。
入金機10の通信制御部1001は、コンテンツを受信する(ステップS16)。表示制御部1005は、入金中画面G3を表示させる(ステップS17)。
図13は、入金中画面G3の一例を示す説明図である。入金中画面G3には、第3コンテンツ表示領域G31と、処理状況表示領域G32とを有している。第3コンテンツ表示領域G31は、配信サーバ40から配信されたコンテンツを表示する領域である。すなわち、第3コンテンツ表示領域G31は、電子マネーの入金を行っている会員に適したコンテンツを表示する領域である。図13に示す第3コンテンツ表示領域G31には、特定の商品を購入した場合にポイントを付与するクーポンを付与することを示すコンテンツが表示されている。なお、第3コンテンツ表示領域G31に表示されるコンテンツは、クーポンに限らず、会員に適した商品のコンテンツであってもよいし、会員に対するプレゼントの応募券であってもよいし、これら以外のコンテンツであってもよい。処理状況表示領域G32は、入金にかかる処理の進捗状況を表示する領域である。図13に示す処理状況表示領域G32には、「ただいま入金中です。しばらくお待ちください。」とのメッセージが含まれている。これにより、会員は、入金にかかる処理を実行中であることを把握することができる。また、処理状況表示領域G32は、入金にかかる処理の進捗状況を示したプログレスバーを表示する。これにより、会員は、入金にかかる処理にかかる残りの待ち時間を推測することができる。
表示制御部1005は、入金にかかる処理が完了した場合に、入金完了画面G4を表示させる(ステップS18)。
図14は、入金完了画面G4の一例を示す説明図である。入金完了画面G4は、入金完了表示領域G41と、確認ボタンG42とを有している。入金完了表示領域G41は、入金が完了したことを表示する領域である。図14に示す入金完了表示領域G41は、「3,000円の入金が完了しました。入金後の残高は4,000円です。」とのメッセージを表示して、入金額、及び入金後の残高を表示して、入金が完了したことを通知する。また、入金完了表示領域G41には、「あなたにぴったりの情報があります。確認しますか。」とのメッセージが含まれている。これにより、入金完了表示領域G41は、更なるコンテンツを表示させることを促している。確認ボタンG42は、会員に応じたコンテンツを表示させる操作を受け付けるボタンである。なお、図14に示す入金完了画面G4には、コンテンツは表示されていないが、配信サーバ40から配信されたコンテンツが表示されてもよい。
表示制御部1005は、確認ボタンG42が押下された場合に、入金後画面G5を表示させる(ステップS19)。なお、確認ボタンG42が押下されない場合、コンテンツ配信システム1は、配信処理を終了させる。
図15は、入金後画面G5の一例を示す説明図である。入金後画面G5は、配信サーバ40から配信されたコンテンツを表示させる画面である。すなわち、入金後画面G5は、電子マネーの入金を行った会員に応じたコンテンツを表示させる画面である。図15に示す入金後画面G5には、電子マネーの入金を行った会員に対して、商品やサービスをプレゼントする企画に応募するための応募券を提供するコンテンツが表示されている。なお、入金機10は、制御部101が印字部108を制御することにより、表示部104に表示した当該コンテンツを印字するようにしてもよい。
以上により、コンテンツ配信システム1は、配信処理を終了する。
以上のように、本実施形態に係る配信サーバ40は、入金機10が電子マネーのカード等の媒体から読み取った会員コードを受信する。配信サーバ40は、受信した会員コードにより特定される会員情報を、データサーバ30の会員マスタデータ308から抽出する。また、配信サーバ40は、配信テーブル408に基づいて、抽出した会員情報に適合するコンテンツを特定する。そして、配信サーバ40は、会員コードを送信した入金機10に特定したコンテンツを送信する。よって、配信サーバ40は、客による入金処理の際にコンテンツを表示させることができる。
また、上記実施形態では、コンテンツ配信システム1は、コンテンツサーバ20と、データサーバ30と、配信サーバ40とを備えていると説明した。しかしながら、1台のサーバが、コンテンツサーバ20、データサーバ30、及び配信サーバ40の機能を有するように構成されていてもよい。または、1台のサーバが、コンテンツサーバ20、及びデータサーバ30の機能を有するように構成されていてもよい。または、1台のサーバが、コンテンツサーバ20、及び配信サーバ40の機能を有するように構成されていてもよい。または、1台のサーバが、データサーバ30、及び配信サーバ40の機能を有するように構成されていてもよい。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
上記実施形態や変形例の各装置で実行されるプログラムは、各装置が備える記憶媒体(ROM又は記憶部)に予め組み込んで提供するものとするが、これに限らないものとする。例えば、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して提供するように構成してもよい。さらに、記憶媒体は、コンピュータ或いは組み込みシステムと独立した媒体に限らず、LANやインターネット等により伝達されたプログラムをダウンロードして記憶又は一時記憶した記憶媒体も含まれる。
また、上記実施形態や変形例の各装置で実行されるプログラムをインターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成してもよいし、インターネット等のネットワーク経由で提供又は配布するように構成してもよい。
1 コンテンツ配信システム
10 入金機
20 コンテンツサーバ
30 データサーバ
40 配信サーバ
208 コンテンツマスタデータ
308 会員マスタデータ
309 取引マスタデータ
310 外部情報マスタデータ
408 配信テーブル
1001、3001、2001、4001 通信制御部
1002 読取制御部
1003 入金制御部
1004 コンテンツ要求部
1005 表示制御部
1006 操作制御部
1007 クーポン付与部
3002 データ管理部
2002 コンテンツ管理部
4002 会員情報抽出部
4003 取引情報抽出部
4004 外部情報抽出部
4005 コンテンツ特定部
4006 コンテンツ配信部
4007 配信条件登録部
特開2009−217599号公報

Claims (6)

  1. 電子マネーの会員を識別可能な会員コードを受信する第1受信手段と、
    前記会員コードごとに会員情報を有する会員マスタデータから、前記第1受信手段が受信した前記会員コードにより特定される会員情報を抽出する第1抽出手段と、
    コンテンツを配信する配信条件と、当該コンテンツとが関連付けられた配信条件情報に基づいて、前記第1抽出手段が抽出した前記会員情報に適合する前記配信条件に関連付けられた前記コンテンツを特定する特定手段と、
    前記特定手段が特定した前記コンテンツを送信する送信手段と、
    を備えるサーバ装置。
  2. 前記第1受信手段は、前記会員コード、及び前記電子マネーの入金額を受信し、
    前記特定手段は、前記第1抽出手段が抽出した前記会員情報、及び前記入金額に適合する前記配信条件に関連付けられた前記コンテンツを特定する、
    請求項1に記載のサーバ装置。
  3. 前記第1受信手段は、前記会員コード、及び前記電子マネーの入金額を受信し、
    前記特定手段は、前記第1抽出手段が抽出した前記会員情報、及び前記電子マネーの残高と前記入金額との合計額に適合する前記配信条件に関連付けられた前記コンテンツを特定する、
    請求項1に記載のサーバ装置。
  4. 前記第1受信手段は、前記会員コード、及び電子マネーの入金が行われた日時を示す日時情報を受信し、
    前記特定手段は、前記第1抽出手段が抽出した前記会員情報、及び前記日時情報に適合する前記配信条件に関連付けられた前記コンテンツを特定する、
    請求項1乃至3のいずれか一つに記載のサーバ装置。
  5. 前記会員コードごとに会員の取引の情報である取引情報を有する取引マスタデータから、前記第1受信手段が受信した前記会員コードにより特定される取引情報を抽出する第2抽出手段を備え、
    前記特定手段は、前記第1抽出手段が抽出した前記会員情報、及び第2抽出手段が抽出した前記取引情報に適合する前記配信条件に関連付けられた前記コンテンツを特定する、
    請求項1乃至4のいずれか一つに記載のサーバ装置。
  6. 電子マネーの入金を受け付ける入金機と、当該入金機で入金する会員に応じたコンテンツを配信するサーバ装置とを備えるコンテンツ配信システムであって、
    前記サーバ装置は、
    電子マネーの会員を識別可能な会員コードを受信する第1受信手段と、
    前記会員コードごとに会員情報を有する会員マスタデータから、前記第1受信手段が受信した前記会員コードにより特定される会員情報を抽出する第1抽出手段と、
    コンテンツを配信する配信条件と、当該コンテンツとが関連付けられた配信条件情報に基づいて、前記第1抽出手段が抽出した前記会員情報に適合する前記配信条件に関連付けられた前記コンテンツを特定する特定手段と、
    前記特定手段が特定した前記コンテンツを送信する送信手段と、
    を備え、
    前記入金機は、
    前記会員コードを取得する取得手段と、
    前記入金を受け付ける入金手段と、
    前記コンテンツを受信する第2受信手段と、
    前記第2受信手段が受信した前記コンテンツを有する画面を表示させる表示制御手段と
    を備えるコンテンツ配信システム。
JP2019230403A 2019-12-20 2019-12-20 サーバ装置、及びコンテンツ配信システム Pending JP2021099599A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019230403A JP2021099599A (ja) 2019-12-20 2019-12-20 サーバ装置、及びコンテンツ配信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019230403A JP2021099599A (ja) 2019-12-20 2019-12-20 サーバ装置、及びコンテンツ配信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021099599A true JP2021099599A (ja) 2021-07-01

Family

ID=76541276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019230403A Pending JP2021099599A (ja) 2019-12-20 2019-12-20 サーバ装置、及びコンテンツ配信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2021099599A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6946249B2 (ja) 特典付与方法、特典付与装置及び特典付与システム
CN110400434B (zh) 电子票据系统、结算装置、促销票据服务器及信息处理方法
US20200082372A1 (en) Checkout system and method
JP2018088077A (ja) クーポン出力システム、情報処理装置及びプログラム
JP2023176029A (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP4954655B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JP6990797B2 (ja) 決済処理方法
KR102326897B1 (ko) 개인화 쿠폰 제공 시스템 및 방법과, 포인트 서비스 서버
CN110612557B (zh) Pos终端设备和pos系统
JP5614439B2 (ja) 顧客管理装置及びプログラム
JPH01321560A (ja) 販促、顧客サービス作業指示表示装置
US10607451B2 (en) Share table issuance device, share table issuance method, and storage medium
JP2021099599A (ja) サーバ装置、及びコンテンツ配信システム
JP6823676B2 (ja) 情報処理方法、情報処理装置、及びコンピュータプログラム
JP2018142192A (ja) Posシステム
EP2985726A1 (en) Information processing apparatus and method for updating point by the same
JP6917743B2 (ja) 監視装置、および監視システム
JP2016071611A (ja) 商品情報登録端末、販売処理システム、及び、プログラム。
JP7204025B1 (ja) データ処理装置、データ処理方法及びプログラム
JP7177293B1 (ja) データ処理装置、データ処理方法及びプログラム
JP7350402B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、およびリフト券管理システム
JP7293812B2 (ja) 電子レシート提供システム、電子レシート提供方法、およびプログラム
JP6680826B2 (ja) サーバ、プログラムおよびシステム
CN110678893B (zh) 信息处理方法、记录有程序的记录介质、服务器以及通信系统
JP6942020B2 (ja) テナント管理サーバ、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231107

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240423