JP2021094799A - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021094799A
JP2021094799A JP2019228372A JP2019228372A JP2021094799A JP 2021094799 A JP2021094799 A JP 2021094799A JP 2019228372 A JP2019228372 A JP 2019228372A JP 2019228372 A JP2019228372 A JP 2019228372A JP 2021094799 A JP2021094799 A JP 2021094799A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
coating
sheet material
drying
discharging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019228372A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7380173B2 (ja
Inventor
雅也 川原田
Masaya Kawarada
雅也 川原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2019228372A priority Critical patent/JP7380173B2/ja
Priority to US17/110,313 priority patent/US11214079B2/en
Publication of JP2021094799A publication Critical patent/JP2021094799A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7380173B2 publication Critical patent/JP7380173B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • B41J11/0021Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation
    • B41J11/00216Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation using infrared [IR] radiation or microwaves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • B41J11/0022Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using convection means, e.g. by using a fan for blowing or sucking air

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】印刷品質を向上する。【解決手段】印刷装置1は、シート材Pの両面に塗布液(処理液201)を塗布する塗布手段200で構成される第1塗布手段21A及び第2塗布手段21Bを含む塗布装置20と、塗布装置20で両面に処理液201が塗布された状態のシート材Pをそのまま受け入れて、シート材Pの一面に液体を吐出する第1吐出装置50Aと、第1吐出装置50Aで液体が付与されたシート材Pを乾燥する第1乾燥装置60Aと、第1乾燥装置60Aを通過したシート材Pの他面に液体を吐出する第2吐出装置50Bと、第2吐出装置50Bで吐出された液体が付与されたシート材Pを乾燥する第2乾燥装置60Bとを備えている。【選択図】図1

Description

本発明は印刷装置に関する。
印刷装置において、印刷対象となるシート材に対して塗布液(処理液)を塗布した後印刷を行うものがある。
従来、塗布装置でシート材の両面に処理液を塗布し、そのままする塗布装置と、塗布装置で両面に処理液が塗布された状態でシート材を第1インクジェットプリンタに送って一面に印刷し、その後、シート材を反転して、第2インクジェットプリンタに送って他面に印刷するものがある(特許文献1)。
特開2014−024224号公報
しかしながら、特許文献1に開示の構成にあっては、両面に処理液が塗布されるとともに、一面にインクが付与された状態のままのシート材を搬送して、シート材の他面にインクを付与するため、安定した画像が得られないという課題がある。
本発明は上記の課題に鑑みてなされたものであり、印刷品質を向上することを目的とする。
上記の課題を解決するため、本発明に係る印刷装置は、
シート材の両面に塗布液を塗布する塗布手段と、
両面に前記塗布液が塗布された状態で前記シート材の一面に液体を吐出する第1吐出手段と、
前記第1吐出手段から吐出された前記液体が付与された前記シート材を乾燥する第1乾燥手段と、
前記第1乾燥手段を通過した前記シート材の他面に液体を吐出する第2吐出手段と、
前記第2吐出手段で吐出された前記液体が付与された前記シート材を乾燥する第2乾燥手段と、を備えている
構成とした。
本発明によれば、印刷品質が向上する。
本発明の第1実施形態に係る印刷装置の概略説明図である。 第1吐出装置及び第2吐出装置の吐出手段の一例の説明図である。 塗布装置の一例の説明図である。 同塗布装置の塗布手段の説明図である。 第1乾燥装置及び第2乾燥装置の乾燥手段の一例の説明図である。 同印刷装置の作用説明に供する説明図である。
以下、本発明の実施の形態について添付図面を参照して説明する。まず、本発明の第1実施形態に係る印刷装置について図1を参照して説明する。図1は同装置の概略説明図である。
この印刷装置1は、巻き出し装置10と、塗布装置20と、第1吐出装置50Aと、第1乾燥装置60Aと、第2吐出装置50Bと、第2乾燥装置60Bと、巻取り装置90とを備えている。
巻き出し装置10は、元巻きローラ11から連帳紙などのウェブであるシート材Pを巻き出して搬入する搬入手段である。塗布装置20は、巻き出し装置10から送られるシート材Pの両面に塗布液としての処理液を塗布する前処理手段である。
第1吐出装置50Aは、塗布装置20によって両面に処理液が塗布されたシート材Pに一面に色材を含む液体を吐出して印刷する第1吐出手段を含む印刷手段である。第1乾燥装置60Aは、第1吐出装置50Aによって液体が付与されたシート材Pを加熱して乾燥する乾燥手段である。
第2吐出装置50B、第1乾燥装置60Aで加熱されたシート材Pの他面に色材を含む液体を吐出して印刷する第2吐出手段を含む印刷手段である。第2乾燥装置60Bは、第2吐出装置50Bによって液体が付与されたシート材Pを加熱して乾燥する乾燥手段である。
巻取り装置90は、第2乾燥装置60Bを通過して乾燥されたシート材Pを巻取りローラ91に巻き取る搬出手段である。
次に、第1吐出装置及び第2吐出装置の一例について図2を参照して説明する。図2は同液体吐出装置の吐出手段の説明図である。
第1吐出装置50A及び第2吐出装置50Bは吐出手段500を備えている。第1吐出装置50Aの吐出手段500を第1吐出手段とし、第2吐出装置50Bの吐出手段500を第2吐出手段とする。
吐出手段500は、搬送方向上流側から、4色分のフルライン型ヘッドアレイ551A、551B、551C、551D(以下、色の区別しないときは「ヘッドアレイ551」という。)が配置されている。
各ヘッドアレイ551は、液体吐出手段であり、それぞれ、搬送されるシート材Pに対してブラックK,シアンC、マゼンタM、イエローYの液体を吐出する。なお、色の種類及び数はこれに限るものではない。
ヘッドアレイ551は、例えば、液体吐出ヘッド(これを、単に「ヘッド」ともいう。)100をベース部材552上に千鳥状に並べて配置したものであるが、これに限らない。
次に、塗布装置の一例について図3及び図4を参照して説明する。図3は同塗布装置の説明図、図4は同塗布装置の塗布手段の説明図である。
塗布装置20は、第1塗布手段21Aと、第2塗布手段21Bと、複数の案内ローラ23と、カッタ機構24などを備えている。また、塗布装置20は出口直前にS字搬送パス25を設けることで、シート材Pの走行安定性を向上している。
第1塗布手段21Aは、搬送されるシート材Pの一面(表面)に塗布液としての処理液201を塗布して付与する処理液付与手段である。第2塗布手段21Bは、シート材Pの他面(裏面)に処理液201を塗布して付与する処理液付与手段である。
これらの第1塗布手段21A及び第2塗布手段21Bは、図4に示す塗布手段200で構成されている。
塗布手段200は、処理液201を収容する処理液収容部202を有する。処理液収容部202は、塗布手段200のハウジングとなるケース部材203と一体でもよい。
処理液収容部202に収容され処理液201を汲み上げる移送ローラ205と、移送ローラ205で処理液201が移送され、シート材Pに処理液201を塗布する塗布ローラ206とを備えている。汲み上げローラ205は、シート材Pの搬送速度よりも少し遅い速度で回転させている。
また、塗布ローラ206に対向してシート材Pを塗布ローラ206に押し付ける加圧ローラ207と、加圧ローラ207の押し付け圧を調整する圧力調整装置208とを備えている。
この塗布手段200においては、移送ローラ205によって、処理液201を塗布ローラ206の表面に薄膜状に転写(転移)する。
そして、塗布ローラ206を回転する加圧ローラ207に押し付け、塗布ローラ206を回転する。このとき、塗布手段200は、塗布ローラ206と加圧ローラ207との間隙にシート材Pが搬送されることで、シート材Pの表面に処理液201を塗布する。
処理液201を塗布するときのニップ圧(塗布ローラ206と加圧ローラ207とが接触する位置に作用する圧力)は圧力調整装置208によって制御する。圧力調整装置208を用いてニップ圧を変えることで、処理液201の付与量(塗布量、膜厚、液量、付着量、乾燥付着量など)を調整することができる。
また、塗布ローラ206及び加圧ローラ207の回転速度を変えることでも、処理液201の付与量を制御できる。
処理液201としては、湿った状態(ウェット状態)でも乾いた状態(ドライ状態)のいずれでもインクとの凝集反応に大きな変動がないものを使用している。例えば特開2019−019315号公報に示されているような先塗り液を挙げることができる。
次に、第1乾燥装置及び第2乾燥装置を構成する乾燥手段の一例について図5を参照して説明する。図5は同乾燥装置の乾燥手段の説明図である。なお、図5においては、機能が同じ回転体には同じ面塗りを施して符号を省略している。
第1乾燥装置60A及び第2乾燥装置60Bは乾燥手段600を備えている。第1乾燥装置60Aの乾燥手段600を第1乾燥手段とし、第2乾燥装置60Bの乾燥手段600を第2乾燥手段とする。
乾燥手段600は、シート材Pに接触してシート材Pを加熱する複数の加熱ローラ611と加熱ドラム612とを備えている。また、複数の加熱ローラ611の内の所要の加熱ローラ611に対してシート材Pが接触するように案内する案内ローラ613を備えている。
これらの複数の加熱ローラ611、加熱ドラム612及び複数の案内ローラ613によってシート材Pを加熱する加熱搬送経路(搬送パス)が構成される。シート材Pは加熱ドラム612よりも上流側で円弧状に配置された複数の加熱ローラ611の外周側に接触しながら搬送された後、加熱ドラム612を経て、案内ローラ613によって、再度、複数の加熱ローラ611の内周側に接触しながら搬送される。
つまり、本実施形態では、加熱ローラ611にシート材Pを異なる方向から接触させて加熱する。
また、乾燥手段600には、複数の加熱ローラ611の並びの外周側にシート材Pを液体付与面側から加熱する非接触加熱手段616が配置され、加熱ドラム612の周囲にも複数の非接触加熱手段616が配置されている。非接触加熱手段616は、例えばエアー吹き出しユニット、IRヒータなどで構成できる。なお、「液体付与面」とは本実施形態においては、第1吐出装置50A又は第2吐出装置50Bの吐出手段500によって吐出される液体が付与された面を意味する。
また、乾燥手段600内へのシート材Pの搬入、乾燥手段600外へのシート材Pの搬出などを案内する複数の案内ローラ617を備えている。
このように構成した乾燥手段600における乾燥の流れとしては、加熱ローラ611にシート材P0の液体付与面と反対面を接触させながら加熱するとともに、非接触加熱手段616によって例えばエアーを液体付与面に吹き付けて液体付与面を加熱する。
次いで、複数の加熱ローラ611の内側に配置された加熱ドラム612にシート材Pの液体付与面と反対面を這わせながら加熱するとともに、非接触加熱手段616によって例えばエアーを液体付与面に吹き付けて液体付与面を加熱する。
その後、案内ローラ613をシート材Pの液体付与面に接触させながら、再度、加熱ローラ611にシート材Pの液体付与面と反対面を接触させて加熱することで、シート材Pに付与された液体を乾燥させる。
このとき、シート材Pの両面に塗布装置20で塗布された処理液201も乾燥され、処理液201はドライ状態になる。
以上のように、印刷装置1は、シート材Pの両面に塗布液(処理液201)を塗布する塗布手段200で構成される第1塗布手段21A及び第2塗布手段21Bを含む塗布装置20を備えている。
そして、塗布装置20で両面に処理液201が塗布された状態のシート材Pをそのまま受け入れて、シート材Pの一面に液体を吐出する第1吐出装置50Aと、第1吐出装置50Aで液体が付与されたシート材Pを乾燥する第1乾燥装置60Aを備えている。
さらに、第1乾燥装置60Aを通過したシート材Pの他面に液体を吐出する第2吐出装置50Bと、第2吐出装置50Bで吐出された液体が付与されたシート材Pを乾燥する第2乾燥装置60Bとを備えている。
このように、シート材Pの両面に塗布液が塗布され、加熱されることなく第1吐出手段である第1吐出装置50Aに送られたシート材Pに液体を吐出して印刷して、乾燥する。これにより、シート材Pに付与された塗布液及び第1吐出装置50で付与された印刷用液体が乾燥される。その後、シート材Pの他面に第2吐出手段である第2吐出装置50Bで液体を吐出して印刷して、乾燥する。
つまり、塗布手段である塗布装置20と第1吐出手段である第1吐出装置50Aとの間にはシート材Pを加熱する手段がなく、第1吐出手段と第2吐出手段との間には第1乾燥手段である第1乾燥装置60Aが配置されている構成としている。
言い換えれば、塗布液が塗布され、加熱されていないシート材Pに対して第1吐出手段である第1吐出装置50Aから液体を吐出し、塗布手段で塗布液が塗布され、加熱されたシート材Pに対して第2吐出手段である第2吐出装置50Bで液体を吐出する構成としている。
また、第1吐出手段である第1吐出装置50Aは、湿った状態にあるシート材Pに対して液体を吐出し、第2吐出手段である第2吐出装置50Bは、塗布液が乾燥した状態にあるシート材Pに対して液体を吐出する構成となっている。
これにより、シート材Pに付与された塗布液及び第1吐出手段による印刷用液体が未乾燥状態のまま第2吐出手段に送られて更に液体が付与されることがなくなり、印刷品質が向上する。
また、塗布装置20には、両面に処理液を塗布したシート材Pを乾燥する乾燥部を備えていないことで、塗布装置20の高さを抑え、第1吐出装置50Aの高さより低くできる。
これにより、図6(a)に示すように、巻き出し装置10の上流側からシート材Pの搬送方向に沿う視界ARが塗布装置20で邪魔されなくなり、第1吐出装置50Aの上部に配置される回転灯(パトランプ)70を視認できるようになる。
これに対して、図6(b)に示すように、塗布装置20の高さが高くなると、視界ARが塗布装置20で遮られ、第1吐出装置50Aの上部に配置される回転灯70を視認できなくなる。
なお、前記実施形態では、ウェブ状のシート材に対して印刷する印刷装置の例で説明しているが、カットシート、壁紙などの大判カットシートなどに印刷する印刷装置にも適用することができる。
1 印刷装置
10 巻き出し装置
20 塗布装置
21A 第1塗布手段
21B 第2塗布手段
50A 第1吐出装置
50B 第2吐出装置
60A 第1乾燥装置
60B 第2乾燥装置
90 巻取り装置
200 塗布手段
500 吐出手段
600 乾燥手段

Claims (5)

  1. シート材の両面に塗布液を塗布する塗布手段と、
    両面に前記塗布液が塗布された状態で前記シート材の一面に液体を吐出する第1吐出手段と、
    前記第1吐出手段から吐出された前記液体が付与された前記シート材を乾燥する第1乾燥手段と、
    前記第1乾燥手段を通過した前記シート材の他面に液体を吐出する第2吐出手段と、
    前記第2吐出手段で吐出された前記液体が付与された前記シート材を乾燥する第2乾燥手段と、を備えている
    ことを特徴とする印刷装置。
  2. 前記塗布手段と前記第1吐出手段との間には前記シート材を加熱する手段がなく、
    前記第1吐出手段と前記第2吐出手段との間には前記第1乾燥手段が配置されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  3. 前記塗布手段で前記塗布液が塗布され、加熱されていない前記シート材に対して前記第1吐出手段から前記液体を吐出し、
    前記塗布手段で前記塗布液が塗布され、加熱された前記シート材に対して前記第2吐出手段で前記液体を吐出する
    ことを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  4. 前記第1吐出手段は、湿った状態にある前記シート材に対して前記液体を吐出し、
    前記第2吐出手段は、前記塗布液が乾燥した状態にある前記シート材に対して前記液体を吐出する
    ことを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  5. 前記塗布手段を含む塗布装置と、
    前記第1吐出手段を含む吐出装置と、を備え、
    前記塗布装置の高さは前記吐出装置の高さよりも低い
    ことを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の印刷装置。
JP2019228372A 2019-12-18 2019-12-18 印刷装置 Active JP7380173B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019228372A JP7380173B2 (ja) 2019-12-18 2019-12-18 印刷装置
US17/110,313 US11214079B2 (en) 2019-12-18 2020-12-03 Printing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019228372A JP7380173B2 (ja) 2019-12-18 2019-12-18 印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021094799A true JP2021094799A (ja) 2021-06-24
JP7380173B2 JP7380173B2 (ja) 2023-11-15

Family

ID=76430193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019228372A Active JP7380173B2 (ja) 2019-12-18 2019-12-18 印刷装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11214079B2 (ja)
JP (1) JP7380173B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019128088A1 (de) * 2019-10-17 2021-04-22 Rastal Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Verbinden eines Geschirrteils mit einem Informationsträger und Vorrichtung mit einem Geschirrteil und einem Informationsträger

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007331239A (ja) 2006-06-15 2007-12-27 Fuji Xerox Co Ltd 液滴吐出装置
JP2011063001A (ja) 2009-09-18 2011-03-31 Fujifilm Corp 画像形成方法
JP2014024224A (ja) 2012-07-25 2014-02-06 Ricoh Co Ltd インクジェットプリンタ用処理液塗布装置ならびにそれを備えた画像形成システム
US20140125730A1 (en) 2012-11-07 2014-05-08 Xerox Corporation Method for Printing Phase Change Ink onto Porous Media
JP6136344B2 (ja) 2013-02-20 2017-05-31 株式会社リコー 記録媒体加熱装置、記録媒体加熱システム、及び記録媒体加熱装置の動作方法
JP2016163998A (ja) 2013-07-31 2016-09-08 株式会社リコー 印刷装置、印刷システムおよび印刷物の製造方法
JP6071822B2 (ja) 2013-09-18 2017-02-01 富士フイルム株式会社 画像形成方法
JP6405822B2 (ja) 2014-09-17 2018-10-17 株式会社リコー 液体塗布装置、および画像形成システム
DE102016207398B3 (de) * 2015-09-09 2016-08-18 Koenig & Bauer Ag Maschinenanordnung zum sequentiellen Bearbeiten mehrerer bogenförmiger jeweils eine Vorderseite und eine Rückseite aufweisender Substrate
JP6720605B2 (ja) 2016-03-16 2020-07-08 株式会社リコー 乾燥装置および液体を吐出する装置
JP6718390B2 (ja) 2017-02-01 2020-07-08 株式会社Screenホールディングス 印刷装置
JP2019019315A (ja) 2018-07-04 2019-02-07 東洋インキScホールディングス株式会社 インキセット、及び印刷物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7380173B2 (ja) 2023-11-15
US20210187970A1 (en) 2021-06-24
US11214079B2 (en) 2022-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7065568B2 (ja) 乾燥装置、印刷装置
JP6709671B2 (ja) 水性インクジェットプリンタ内の印刷ゾーンにおける印刷ヘッドの凝縮を低減するためのシステム及び方法
JP5224524B2 (ja) インクジェット記録装置
US9039163B2 (en) Medium conveyance apparatus and image forming apparatus
JP2009243701A (ja) 乾燥装置及び画像形成装置
JP7380173B2 (ja) 印刷装置
US9546070B2 (en) Sheet handling apparatus with rotary drum
JP7005903B2 (ja) 乾燥装置、印刷装置
US11572247B2 (en) Sheet material cutting device, coating device, and printing apparatus
JP2010208107A (ja) カール抑制方法及びカール抑制装置並びに画像形成装置
JP6282610B2 (ja) 用紙搬送装置、用紙搬送方法及びプログラム
US9573784B2 (en) Transport using peaked web guide and roller
EP3964464B1 (en) Sheet conveyor, sheet heater, liquid discharge apparatus, and printer
JP6105174B2 (ja) メディア搬送装置及び画像記録装置
JP2007331239A (ja) 液滴吐出装置
JP2023085123A (ja) 画像形成装置
JP7274706B2 (ja) 印刷搬送装置
US20220274434A1 (en) Coating device, liquid discharge apparatus, and printer
JP2012045468A (ja) 処理液塗布装置および画像記録装置
JP2021021552A (ja) 乾燥装置、印刷装置
JP2013212675A (ja) インクジェット記録装置
WO2023021818A1 (ja) エアバー、乾燥装置、及びインクジェット印刷装置
JP2752419B2 (ja) インク定着処理装置を備えたインクジェットプリンタ
JP2019209594A (ja) 搬送装置、液体を吐出する装置
US20220106141A1 (en) Sheet guide, sheet conveyor, liquid discharge apparatus, and printer

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221017

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20230711

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231016

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7380173

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151