JP2021088341A - 電動自転車に対する動力の変換装置 - Google Patents

電動自転車に対する動力の変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021088341A
JP2021088341A JP2020074985A JP2020074985A JP2021088341A JP 2021088341 A JP2021088341 A JP 2021088341A JP 2020074985 A JP2020074985 A JP 2020074985A JP 2020074985 A JP2020074985 A JP 2020074985A JP 2021088341 A JP2021088341 A JP 2021088341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
shaft
groove
space
rotating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020074985A
Other languages
English (en)
Inventor
楊娟娟
Juanjuan Yang
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2021088341A publication Critical patent/JP2021088341A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M6/00Rider propulsion of wheeled vehicles with additional source of power, e.g. combustion engine or electric motor
    • B62M6/40Rider propelled cycles with auxiliary electric motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M11/00Transmissions characterised by the use of interengaging toothed wheels or frictionally-engaging wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M3/00Construction of cranks operated by hand or foot
    • B62M3/08Pedals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K15/00Collapsible or foldable cycles
    • B62K2015/003Collapsible or foldable cycles having a foldable crank or pedal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gear Transmission (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Abstract

【課題】本願は電動自転車に対する動力の変換装置を開示した。【解決手段】本願発明の電動自転車に対する動力の変換装置は、車体を含み、前記車体の中には進行装置が設置され、前記進行装置は左右二つの回転可能な進行輪を含み、前記車体の中には連結ペダルが固定的に設置され、前記連結ペダルの中には二つの収容空間が設置され、前記収容空間の間にはボールねじが回転可能に設置され、本願発明は進行装置により電動自転車を進行させ、ペダル及び駆動モータという二つの形で行進装置に動力を提供し、また、駆動モータにより電動自転車を進行させる時に、ペダルが収容空間の中に収容されるため、電動自転車の利便性を上げられ、その他、同じ時間にペダルと駆動モータのうちの一つしか作動しないため、安全性が高い。【選択図】図1

Description

本願発明は電動自転車技術分野を取り上げて、具体的には電動自転車に対する動力の変換装置である。
電動自転車とは、電動機でも走行可能な自転車、あるいはペダルでも走行可能な電動二輪車である。ペダル付きの電動自転車の良さとして、バッテリーが切れても人力によって普通の自転車のように動かせる。また、電動機に駆動された時に、ペダルは回りやすいのである。しかし、ペダルが固定的に取り付けられているため、利用者の足を傷つける恐れがあり、即ち、従来の電動自転車に防護機構が設置されていないため、一定の危険性がある。本願発明は上記の問題を解決できる装置である。
中国特許出願公開第101534019号明細書
従来の電動自転車はペダルが固定的に取り付けられ、電動機に駆動された時に、ペダルが回転しやすく、一定の危険性が伴う。
上記の問題を解決するため、本願は電動自転車に対する動力の変換装置を設計し、本願発明の電動自転車に対する動力の変換装置は、車体を含み、前記車体の中には進行装置が設置され、前記進行装置は左右二つの回転可能な進行輪を含み、前記車体の中には連結ペダルが固定的に設置され、前記連結ペダルの中には二つの収容空間が設置され、前記収容空間の間にはボールねじが回転可能に設置され、前記ボールねじの外周が前後対称となった回転筒によってカバーされ、前記回転筒は外周が歯状であり且つ前記連結ペダルの中に回転可能に装着され、前記回転筒において前記収容空間に近接する方の端には凹溝が形成され、前記回転筒は内部がスプライン構造であり且つ前後対称となった移動ブロックとスプラインにより連結され、前記移動ブロックはそれぞれ前記ボールねじの前端と後端とねじ山により連結され、前記移動ブロックにおいて対称中心に離れた方の端が外部に延びており、また、前記移動ブロックにおいて対称中心に離れた方の端には装着棒が固定的に設置され、前記装着棒には回転棒によりペダルが回転可能に装着され、前記ペダルを漕ぐことで前記回転筒を回転させ、前後の前記回転筒の右端にはいずれも差込溝が形成され、前記回転筒の右側には差込装置が設置され、前記差込装置は、前後対称となり且つ前記差込溝と差込により連結される差込ブロックを含み、前記差込ブロックが前記差込溝と差込により連結されるとき、前記回転筒が回転しないため、前記ボールねじの回転により前記ペダルが互いに近づいて前記収容空間の中に収容され、前記差込装置の右側には駆動装置が設置され、前記差込装置は移動ブロックを含み、前記駆動装置が作動するとき、前記移動ブロックが同期に水平移動して動力変換を行い、前記駆動装置の右側には変換装置が設置され、前記変換装置はペダル又はモータを利用して前記進行輪を回転させられる。
前記進行装置は左右二つの進行回転溝を含み、前記進行回転溝の中には進行回転軸が回転可能に設置され、前記進行輪が前記進行回転軸に固定的に設置され、右の前記進行回転溝の後側には噛み合い空間が設置され、右の前記進行回転軸の後端が前記噛み合い空間の中に延びており、また、右の前記進行回転軸の後端には第一傘歯車が固定的に設置され、前記第一傘歯車の左端が第二傘歯車と噛み合っており、前記第二傘歯車の中央にはスプラインスリーブが固定的に設置され、
前記スプラインスリーブが回転すると右の前記進行輪を回転させ、さらに前記車体を進行させられる。
前記差込装置は前後対称となったスライド溝を含み、前記スライド溝の中には前記差込ブロックがスライド可能に設置され、前記差込ブロックは左端が前記差込溝の中に延びることができ、前記スライド溝の下側がスライド空間と連通し、前記スライド空間の中には上端が前記差込ブロックと固定的に連結された連結棒がスライド可能に設置され、前の前記差込ブロックの中にはスクリューがねじ山により連結され、
前記スクリューが回転することで前記差込ブロックと前記差込溝の差込状態を制御できる。
前記駆動装置は移動空間を含み、前記移動空間の右壁には変換モータが固定的に設置され、前記変換モータの左端にはねじ山軸が伝動可能に装着され、前記ねじ山軸の左端が前記スクリューと固定的に連結され、前記移動ブロックが前記移動空間の中にスライド可能に設置され且つ前記ねじ山軸とねじ山により連結され、前記移動ブロックの中には駆動モータが装着され、前記駆動モータの前部には駆動軸が伝動可能に装着され、前記駆動軸には駆動歯車が固定的に設置され、前記移動空間の左側には連結溝が形成され、前記ボールねじが前記連結溝を貫通し且つ前記連結溝の中に位置する前記ボールねじには旋転歯車が固定的に設置され、前記旋転歯車が前記駆動歯車と噛み合っており、前記移動空間の右側には旋転溝が形成され、前記旋転溝の中には連結軸により前記噛み合い歯車が回転可能に設置され、前記噛み合い歯車は前記駆動歯車と噛み合うことができ、前記旋転歯車と前記駆動歯車が噛み合うとき、前記駆動モータが前記回転筒の回転に動力を提供し、前記駆動歯車と前記噛み合い歯車が噛み合うとき、前記駆動モータが前記連結軸の回転に動力を提供する。
好ましくは、前記スクリューは前記ねじ山軸よりピッチが小さいため、前記ねじ山軸が回転するとき、前記移動ブロックの移動距離は、前記スクリューの同期回転時の前記差込ブロックの移動距離より遠く、そうすることで本願発明の連動性を上げられる。
前記変換装置は変換空間を含み、前記変換空間の中にはスライダがスライド可能に設置され、前記スライダの右端と前記変換空間とが伸縮ばねによって連結され、前記スライダの下面が傾斜面であり、前記スライダの中には右端が前記スプラインスリーブとスプラインにより連結されたスプライン軸が回転可能に設置され、前記スプライン軸の左端には伝動歯車が固定的に設置され、前記伝動歯車の右側には第三傘歯車が回転可能に設置され、前記第三傘歯車は前記伝動歯車と噛み合うことができ、前記連結軸の後端が前記変換空間の中に延び且つ前記第三傘歯車と固定的に連結され、前記伝動歯車の左側には第四傘歯車が噛み合っており、前記第四傘歯車の中央には歯車回転軸が固定的に設置され、前記変換空間の前壁と前の前記収容空間との間には押し棒がスライド可能に設置され、前記押し棒の後端が傾斜面であり且つ前記スライダと当接しており、前記押し棒の右面には前記押し棒を復帰させられる復帰ばねが固定的に設置され、前記伝動歯車と前記第四傘歯車が噛み合うとき、前記ペダルを漕ぐことで前記スプラインスリーブの回転に動力を提供し、前記伝動歯車と前記第三傘歯車が噛み合うとき、前記駆動モータにより前記スプラインスリーブの回転に動力を提供する。
好ましくは、後ろの前記回転筒の右側と前の前記回転筒の左側にはいずれも回転溝が形成され、前記回転溝の中には回転軸により回転歯車が回転可能に設置され、前記回転歯車が前記回転筒と噛み合っており、前の前記回転溝の後壁には伝動ベルト溝が形成され、前の前記回転軸の後端が前記伝動ベルト溝の中に延びており、前記伝動ベルト溝の中には伝動軸が回転可能に設置され、前記伝動軸と前記伝動ベルト溝とが同期チェーンによって伝動可能に連結され、後ろの前記回転軸の前端と前記歯車回転軸とが連結チェーンによって伝動可能に連結され、後ろの前記回転軸の前端と前記伝動軸とが伝動チェーンによって伝動可能に連結され、前記回転筒が回転するとき、前記回転軸を回転させ、そして前記第四傘歯車が連動して回転する。
本願発明は進行装置により電動自転車を進行させ、ペダル及び駆動モータという二つの形で行進装置に動力を提供し、また、駆動モータにより電動自転車を進行させる時に、ペダルが収容空間の中に収容されるため、電動自転車の利便性を上げられ、その他、同じ時間にペダルと駆動モータのうちの一つしか作動しないため、安全性が高い。
下記に図1〜6をあわせて本発明について詳しく説明し、便利に説明するために、下記の方向を以下のように規定する:図1は本発明装置の正面図であり、以下に述べる上下左右前後の方向と図1の自身投影関係の上下左右前後の方向とが一致である。
図1は本願発明の全体構成模式図 図2は図1におけるA―A方向からの構成模式図 図3は図2におけるBの拡大構成模式図 図4は図3におけるCの拡大構成模式図 図5は図4におけるD―D方向からの構成模式図 図6は図3におけるE―E方向からの構成模式図
本願発明は電動自転車に対する動力の変換装置に関わり、主に電動自転車に対する動力の変換に応用され、以下に図面を交えて本願発明について更なる説明をする。
本願発明の電動自転車に対する動力の変換装置は、車体20を含み、前記車体20の中には進行装置90が設置され、前記進行装置90は左右二つの回転可能な進行輪22を含み、前記車体20の中には連結ペダル57が固定的に設置され、前記連結ペダル57の中には二つの収容空間49が設置され、前記収容空間49の間にはボールねじ51が回転可能に設置され、前記ボールねじ51の外周が前後対称となった回転筒50によってカバーされ、前記回転筒50は外周が歯状であり且つ前記連結ペダル57の中に回転可能に装着され、前記回転筒50において前記収容空間49に近接する方の端には凹溝53が形成され、前記回転筒50は内部がスプライン構造であり且つ前後対称となった移動ブロック52とスプラインにより連結され、前記移動ブロック52はそれぞれ前記ボールねじ51の前端と後端とねじ山により連結され、前記移動ブロック52において対称中心に離れた方の端が外部に延びており、また、前記移動ブロック52において対称中心に離れた方の端には装着棒54が固定的に設置され、前記装着棒54には回転棒56によりペダル55が回転可能に装着され、前記ペダル55を漕ぐことで前記回転筒50を回転させ、前後の前記回転筒50の右端にはいずれも差込溝70が形成され、前記回転筒50の右側には差込装置89が設置され、前記差込装置89は、前後対称となり且つ前記差込溝70と差込により連結される差込ブロック66を含み、前記差込ブロック66が前記差込溝70と差込により連結されるとき、前記回転筒50が回転しないため、前記ボールねじ51の回転により前記ペダル55が互いに近づいて前記収容空間49の中に収容され、前記差込装置89の右側には駆動装置88が設置され、前記差込装置89は移動ブロック64を含み、前記駆動装置88が作動するとき、前記移動ブロック64が同期に水平移動して動力変換を行い、前記駆動装置88の右側には変換装置87が設置され、前記変換装置87はペダル又はモータを利用して前記進行輪22を回転させられる。
前記進行装置90は左右二つの進行回転溝21を含み、前記進行回転溝21の中には進行回転軸23が回転可能に設置され、前記進行輪22が前記進行回転軸23に固定的に設置され、右の前記進行回転溝21の後側には噛み合い空間24が設置され、右の前記進行回転軸23の後端が前記噛み合い空間24の中に延びており、また、右の前記進行回転軸23の後端には第一傘歯車25が固定的に設置され、前記第一傘歯車25の左端が第二傘歯車26と噛み合っており、前記第二傘歯車26の中央にはスプラインスリーブ27が固定的に設置され、
前記スプラインスリーブ27が回転すると右の前記進行輪22を回転させ、さらに前記車体20を進行させられる。
前記差込装置89は前後対称となったスライド溝67を含み、前記スライド溝67の中には前記差込ブロック66がスライド可能に設置され、前記差込ブロック66は左端が前記差込溝70の中に延びることができ、前記スライド溝67の下側がスライド空間69と連通し、前記スライド空間69の中には上端が前記差込ブロック66と固定的に連結された連結棒68がスライド可能に設置され、前の前記差込ブロック66の中にはスクリュー65がねじ山により連結され、
前記スクリュー65が回転することで前記差込ブロック66と前記差込溝70の差込状態を制御できる。
前記駆動装置88は移動空間47を含み、前記移動空間47の右壁には変換モータ46が固定的に設置され、前記変換モータ46の左端にはねじ山軸48が伝動可能に装着され、前記ねじ山軸48の左端が前記スクリュー65と固定的に連結され、前記移動ブロック64が前記移動空間47の中にスライド可能に設置され且つ前記ねじ山軸48とねじ山により連結され、前記移動ブロック64の中には駆動モータ63が装着され、前記駆動モータ63の前部には駆動軸62が伝動可能に装着され、前記駆動軸62には駆動歯車60が固定的に設置され、前記移動空間47の左側には連結溝58が形成され、前記ボールねじ51が前記連結溝58を貫通し且つ前記連結溝58の中に位置する前記ボールねじ51には旋転歯車59が固定的に設置され、前記旋転歯車59が前記駆動歯車60と噛み合っており、前記移動空間47の右側には旋転溝43が形成され、前記旋転溝43の中には連結軸45により前記噛み合い歯車44が回転可能に設置され、前記噛み合い歯車44は前記駆動歯車60と噛み合うことができ、
前記旋転歯車59と前記駆動歯車60が噛み合うとき、前記駆動モータ63が前記回転筒50の回転に動力を提供し、前記駆動歯車60と前記噛み合い歯車44が噛み合うとき、前記駆動モータ63が前記連結軸45の回転に動力を提供する。
有利なことに、前記スクリュー65は前記ねじ山軸48よりピッチが小さいため、前記ねじ山軸48が回転するとき、前記移動ブロック64の移動距離は、前記スクリュー65の同期回転時の前記差込ブロック66の移動距離より遠く、そうすることで本願発明の連動性を上げられる。
前記変換装置87は変換空間28を含み、前記変換空間28の中にはスライダ29がスライド可能に設置され、前記スライダ29の右端と前記変換空間28とが伸縮ばね33によって連結され、前記スライダ29の下面が傾斜面であり、前記スライダ29の中には右端が前記スプラインスリーブ27とスプラインにより連結されたスプライン軸30が回転可能に設置され、前記スプライン軸30の左端には伝動歯車31が固定的に設置され、前記伝動歯車31の右側には第三傘歯車32が回転可能に設置され、前記第三傘歯車32は前記伝動歯車31と噛み合うことができ、前記連結軸45の後端が前記変換空間28の中に延び且つ前記第三傘歯車32と固定的に連結され、前記伝動歯車31の左側には第四傘歯車36が噛み合っており、前記第四傘歯車36の中央には歯車回転軸37が固定的に設置され、前記変換空間28の前壁と前の前記収容空間49との間には押し棒34がスライド可能に設置され、前記押し棒34の後端が傾斜面であり且つ前記スライダ29と当接しており、前記押し棒34の右面には前記押し棒34を復帰させられる復帰ばね35が固定的に設置され、
前記伝動歯車31と前記第四傘歯車36が噛み合うとき、前記ペダル55を漕ぐことで前記スプラインスリーブ27の回転に動力を提供し、前記伝動歯車31と前記第三傘歯車32が噛み合うとき、前記駆動モータ63により前記スプラインスリーブ27の回転に動力を提供する。
有利なことに、後ろの前記回転筒50の右側と前の前記回転筒50の左側にはいずれも回転溝39が形成され、前記回転溝39の中には回転軸40により回転歯車41が回転可能に設置され、前記回転歯車41が前記回転筒50と噛み合っており、前の前記回転溝39の後壁には伝動ベルト溝74が形成され、前の前記回転軸40の後端が前記伝動ベルト溝74の中に延びており、前記伝動ベルト溝74の中には伝動軸72が回転可能に設置され、前記伝動軸72と前記伝動ベルト溝74とが同期チェーン73によって伝動可能に連結され、後ろの前記回転軸40の前端と前記歯車回転軸37とが連結チェーン38によって伝動可能に連結され、後ろの前記回転軸40の前端と前記伝動軸72とが伝動チェーン42によって伝動可能に連結され、
前記回転筒50が回転するとき、前記回転軸40を回転させ、そして前記第四傘歯車36が連動して回転する。
以下に図1〜図6を交えて本願発明の作動手順について詳しく説明する。
はじめに、ペダル55が収容空間49の中に収容され、差込ブロック66の左端と差込溝70とが未連結状態にあり、駆動歯車60と噛み合い歯車44とが噛み合っており、伝動歯車31と第三傘歯車32とが噛み合っており、押し棒34が前のペダル55によって押され、伸縮ばね33と復帰ばね35が圧縮状態にある。
進行時、駆動モータ63を作動させることで、駆動歯車60が回転し、噛み合い歯車44を回転させ、続いて第三傘歯車32が連動して伝動歯車31を回転させ、そしてスプライン軸30によりスプラインスリーブ27を回転させ、伝動により右の進行輪22が回転し、そして車体20が進行し、
動力を変換するとき、変換モータ46を回転させることで、ねじ山軸48とスクリュー65が回転し、移動ブロック64がねじ山軸48の回転につれて左方へ移動し、駆動歯車60を噛み合い歯車44から離れさせて旋転歯車59と噛み合わせ、そしてスクリュー65が回転して差込ブロック66を左方へ移動させて差込溝70の中に挿入し、変換モータ46が作動を止め、駆動モータ63を作動させることで、駆動歯車60が回転し、そして旋転歯車59がボールねじ51を回転させ、回転筒50の作用のもとで、移動ブロック52がペダル55を駆動し、ペダル55が旋転歯車59から離れるように移動して外部に延び、復帰ばね35の弾性回復により押し棒34が前方へ移動し、スライダ29が伸縮ばね33の弾性回復により左方へ移動することで、伝動歯車31が第三傘歯車32から離れて第四傘歯車36と噛み合うようになり、
続いて、変換モータ46が作動して逆回転し、ねじ山軸48とスクリュー65が逆回転し、続いて移動ブロック64が右方へ移動して旋転歯車59から離れ、また、駆動歯車60は旋転歯車59及び噛み合い歯車44と噛み合わなく、スクリュー65が逆回転することで、差込ブロック66が右方へ移動して差込溝70から離れ、
足でペダル55を漕ぐことで、回転筒50が回転し、回転歯車41が回転し、連結チェーン38により第四傘歯車36が回転し、スプライン軸30がスプラインスリーブ27を回転させることで、右の進行輪22が回転して車体20を駆動して進行させ、そして前後のペダル55を交代して漕ぐと、前後の回転筒50が回転し、第四傘歯車36を駆動して回転させ、第四傘歯車36の回転により進行輪22の回転に動力を提供する。
以上の方式により、当該分野の従業員は本願発明の範囲内で作業状況に応じて様々な改変を加えることができる。
本願発明は電動自転車技術分野を取り上げて、具体的には電動自転車に対する動力の変換装置である。
電動自転車とは、電動機でも走行可能な自転車、あるいはペダルでも走行可能な電動二輪車である。ペダル付きの電動自転車の良さとして、バッテリーが切れても人力によって普通の自転車のように動かせる。また、電動機に駆動された時に、ペダルは回りやすいのである。しかし、ペダルが固定的に取り付けられているため、利用者の足を傷つける恐れがあり、即ち、従来の電動自転車に防護機構が設置されていないため、一定の危険性がある。本願発明は上記の問題を解決できる装置である。
中国特許出願公開第101534019号明細書
従来の電動自転車はペダルが固定的に取り付けられ、電動機に駆動された時に、ペダルが回転しやすく、一定の危険性が伴う。
上記の問題を解決するため、本願は電動自転車に対する動力の変換装置を設計し、本願発明の電動自転車に対する動力の変換装置は、車体を含み、前記車体の中には進行装置が設置され、前記進行装置は左右二つの回転可能な進行輪を含み、前記車体の中には連結ペダルが固定的に設置され、前記連結ペダルの中には二つの収容空間が設置され、前記収容空間の間にはボールねじが回転可能に設置され、前記ボールねじの外周が前後対称となった回転筒によってカバーされ、前記回転筒は外周が歯状であり且つ前記連結ペダルの中に回転可能に装着され、前記回転筒において前記収容空間に近接する方の端には凹溝が形成され、前記回転筒は内部がスプライン構造であり且つ前後対称となった移動スライドブロックとスプラインにより連結され、前記移動スライドブロックはそれぞれ前記ボールねじの前端と後端とねじ山により連結され、前記移動スライドブロックにおいて対称中心に離れた方の端が外部に延びており、また、前記移動スライドブロックにおいて対称中心に離れた方の端には装着棒が固定的に設置され、前記装着棒には回転棒によりペダルが回転可能に装着され、前記ペダルを漕ぐことで前記回転筒を回転させ、前後の前記回転筒の右端にはいずれも差込溝が形成され、前記回転筒の右側には差込装置が設置され、前記差込装置は、前後対称となり且つ前記差込溝と差込により連結される差込ブロックを含み、前記差込ブロックが前記差込溝と差込により連結されるとき、前記回転筒が回転しないため、前記ボールねじの回転により前記ペダルが互いに近づいて前記収容空間の中に収容され、前記差込装置の右側には駆動装置が設置され、前記差込装置は移動ブロックを含み、前記駆動装置が作動するときにおいて、前記移動ブロックが水平移動して動力変換を行い、前記駆動装置の右側には変換装置が設置され、前記変換装置はペダル又はモータを利用して前記進行輪を回転させられる。
前記進行装置は左右二つの進行回転溝を含み、前記進行回転溝の中には進行回転軸が回転可能に設置され、前記進行輪が前記進行回転軸に固定的に設置され、右の前記進行回転溝の後側には噛み合い空間が設置され、右の前記進行回転軸の後端が前記噛み合い空間の中に延びており、また、右の前記進行回転軸の後端には第一傘歯車が固定的に設置され、前記第一傘歯車の左端が第二傘歯車と噛み合っており、前記第二傘歯車の中央にはスプラインスリーブが固定的に設置され、前記スプラインスリーブが回転すると右の前記進行輪を回転させ、さらに前記車体を進行させられる。
前記差込装置は前後対称となったスライド溝を含み、前記スライド溝の中には前記差込ブロックがスライド可能に設置され、前記差込ブロックは左端が前記差込溝の中に延びることができ、前記スライド溝の下側がスライド空間と連通し、前記スライド空間の中には上端が前記差込ブロックと固定的に連結された連結棒がスライド可能に設置され、前の前記差込ブロックの中にはスクリューがねじ山により連結され、前記スクリューが回転することで前記差込ブロックと前記差込溝の差込状態を制御できる。
前記駆動装置は移動空間を含み、前記移動空間の右壁には変換モータが固定的に設置され、前記変換モータの左端にはねじ山軸が伝動可能に装着され、前記ねじ山軸の左端が前記スクリューと固定的に連結され、前記移動ブロックが前記移動空間の中にスライド可能に設置され且つ前記ねじ山軸とねじ山により連結され、前記移動ブロックの中には駆動モータが装着され、前記駆動モータの前部には駆動軸が伝動可能に装着され、前記駆動軸には駆動歯車が固定的に設置され、前記移動空間の左側には連結溝が形成され、前記ボールねじが前記連結溝を貫通し且つ前記連結溝の中に位置する前記ボールねじには旋転歯車が固定的に設置され、前記旋転歯車が前記駆動歯車と噛み合っており、前記移動空間の右側には旋転溝が形成され、前記旋転溝の中には連結軸により前記噛み合い歯車が回転可能に設置され、前記噛み合い歯車は前記駆動歯車と噛み合うことができ、前記旋転歯車と前記駆動歯車が噛み合うとき、前記駆動モータが前記回転筒の回転に動力を提供し、前記駆動歯車と前記噛み合い歯車が噛み合うとき、前記駆動モータが前記連結軸の回転に動力を提供する。
好ましくは、前記スクリューは前記ねじ山軸よりピッチが小さいため、前記ねじ山軸が回転するとき、前記移動ブロックの移動距離は、前記スクリューの同期回転時の前記差込ブロックの移動距離より遠く、そうすることで本願発明の連動性を上げられる。
前記変換装置は変換空間を含み、前記変換空間の中にはスライダがスライド可能に設置され、前記スライダの右端と前記変換空間とが伸縮ばねによって連結され、前記スライダの下面が傾斜面であり、前記スライダの中には右端が前記スプラインスリーブとスプラインにより連結されたスプライン軸が回転可能に設置され、前記スプライン軸の左端には伝動歯車が固定的に設置され、前記伝動歯車の右側には第三傘歯車が回転可能に設置され、前記第三傘歯車は前記伝動歯車と噛み合うことができ、前記連結軸の後端が前記変換空間の中に延び且つ前記第三傘歯車と固定的に連結され、前記伝動歯車の左側には第四傘歯車が噛み合っており、前記第四傘歯車の中央には歯車回転軸が固定的に設置され、前記変換空間の前壁と前の前記収容空間との間には押し棒がスライド可能に設置され、前記押し棒の後端が傾斜面であり且つ前記スライダと当接しており、前記押し棒の右面には前記押し棒を復帰させられる復帰ばねが固定的に設置され、前記伝動歯車と前記第四傘歯車が噛み合うとき、前記ペダルを漕ぐことで前記スプラインスリーブの回転に動力を提供し、前記伝動歯車と前記第三傘歯車が噛み合うとき、前記駆動モータにより前記スプラインスリーブの回転に動力を提供する。
好ましくは、後ろの前記回転筒の右側と前の前記回転筒の左側にはいずれも回転溝が形成され、前記回転溝の中には回転軸により回転歯車が回転可能に設置され、前記回転歯車が前記回転筒と噛み合っており、前の前記回転溝の後壁には伝動ベルト溝が形成され、前の前記回転軸の後端が前記伝動ベルト溝の中に延びており、前記伝動ベルト溝の中には伝動軸が回転可能に設置され、前記伝動軸と前記伝動ベルト溝とが同期チェーンによって伝動可能に連結され、後ろの前記回転軸の前端と前記歯車回転軸とが連結チェーンによって伝動可能に連結され、後ろの前記回転軸の前端と前記伝動軸とが伝動チェーンによって伝動可能に連結され、前記回転筒が回転するとき、前記回転軸を回転させ、そして前記第四傘歯車が連動して回転する。
本願発明は進行装置により電動自転車を進行させ、ペダル及び駆動モータという二つの形で行進装置に動力を提供し、また、駆動モータにより電動自転車を進行させる時に、ペダルが収容空間の中に収容されるため、電動自転車の利便性を上げられ、その他、同じ時間にペダルと駆動モータのうちの一つしか作動しないため、安全性が高い。
下記に図1〜6をあわせて本発明について詳しく説明し、便利に説明するために、下記の方向を以下のように規定する:図1は本発明装置の正面図であり、以下に述べる上下左右前後の方向と図1の自身投影関係の上下左右前後の方向とが一致である。
図1は本願発明の全体構成模式図 図2は図1におけるA―A方向からの構成模式図 図3は図2におけるBの拡大構成模式図 図4は図3におけるCの拡大構成模式図 図5は図4におけるD―D方向からの構成模式図 図6は図3におけるE―E方向からの構成模式図
本願発明は電動自転車に対する動力の変換装置に関わり、主に電動自転車に対する動力の変換に応用され、以下に図面を交えて本願発明について更なる説明をする。
本願発明の電動自転車に対する動力の変換装置は、車体20を含み、前記車体20の中には進行装置90が設置され、前記進行装置90は左右二つの回転可能な進行輪22を含み、前記車体20の中には連結ペダル57が固定的に設置され、前記連結ペダル57の中には二つの収容空間49が設置され、前記収容空間49の間にはボールねじ51が回転可能に設置され、前記ボールねじ51の外周が前後対称となった回転筒50によってカバーされ、前記回転筒50は外周が歯状であり且つ前記連結ペダル57の中に回転可能に装着され、前記回転筒50において前記収容空間49に近接する方の端には凹溝53が形成され、前記回転筒50は内部がスプライン構造であり且つ前後対称となった移動スライドブロック52とスプラインにより連結され、前記移動スライドブロック52はそれぞれ前記ボールねじ51の前端と後端とねじ山により連結され、前記移動スライドブロック52において対称中心に離れた方の端が外部に延びており、また、前記移動スライドブロック52において対称中心に離れた方の端には装着棒54が固定的に設置され、前記装着棒54には回転棒56によりペダル55が回転可能に装着され、前記ペダル55を漕ぐことで前記回転筒50を回転させ、前後の前記回転筒50の右端にはいずれも差込溝70が形成され、前記回転筒50の右側には差込装置89が設置され、前記差込装置89は、前後対称となり且つ前記差込溝70と差込により連結される差込ブロック66を含み、前記差込ブロック66が前記差込溝70と差込により連結されるとき、前記回転筒50が回転しないため、前記ボールねじ51の回転により前記ペダル55が互いに近づいて前記収容空間49の中に収容され、前記差込装置89の右側には駆動装置88が設置され、前記差込装置89は移動ブロック64を含み、前記駆動装置88が作動するときにおいて、前記移動ブロック64が水平移動して動力変換を行い、前記駆動装置88の右側には変換装置87が設置され、前記変換装置87はペダル又はモータを利用して前記進行輪22を回転させられる。
前記進行装置90は左右二つの進行回転溝21を含み、前記進行回転溝21の中には進行回転軸23が回転可能に設置され、前記進行輪22が前記進行回転軸23に固定的に設置され、右の前記進行回転溝21の後側には噛み合い空間24が設置され、右の前記進行回転軸23の後端が前記噛み合い空間24の中に延びており、また、右の前記進行回転軸23の後端には第一傘歯車25が固定的に設置され、前記第一傘歯車25の左端が第二傘歯車26と噛み合っており、前記第二傘歯車26の中央にはスプラインスリーブ27が固定的に設置され、
前記スプラインスリーブ27が回転すると右の前記進行輪22を回転させ、さらに前記車体20を進行させられる。
前記差込装置89は前後対称となったスライド溝67を含み、前記スライド溝67の中には前記差込ブロック66がスライド可能に設置され、前記差込ブロック66は左端が前記差込溝70の中に延びることができ、前記スライド溝67の下側がスライド空間69と連通し、前記スライド空間69の中には上端が前記差込ブロック66と固定的に連結された連結棒68がスライド可能に設置され、前の前記差込ブロック66の中にはスクリュー65がねじ山により連結され、
前記スクリュー65が回転することで前記差込ブロック66と前記差込溝70の差込状態を制御できる。
前記駆動装置88は移動空間47を含み、前記移動空間47の右壁には変換モータ46が固定的に設置され、前記変換モータ46の左端にはねじ山軸48が伝動可能に装着され、前記ねじ山軸48の左端が前記スクリュー65と固定的に連結され、前記移動ブロック64が前記移動空間47の中にスライド可能に設置され且つ前記ねじ山軸48とねじ山により連結され、前記移動ブロック64の中には駆動モータ63が装着され、前記駆動モータ63の前部には駆動軸62が伝動可能に装着され、前記駆動軸62には駆動歯車60が固定的に設置され、前記移動空間47の左側には連結溝58が形成され、前記ボールねじ51が前記連結溝58を貫通し且つ前記連結溝58の中に位置する前記ボールねじ51には旋転歯車59が固定的に設置され、前記旋転歯車59が前記駆動歯車60と噛み合っており、前記移動空間47の右側には旋転溝43が形成され、前記旋転溝43の中には連結軸45により前記噛み合い歯車44が回転可能に設置され、前記噛み合い歯車44は前記駆動歯車60と噛み合うことができ、
前記旋転歯車59と前記駆動歯車60が噛み合うとき、前記駆動モータ63が前記回転筒50の回転に動力を提供し、前記駆動歯車60と前記噛み合い歯車44が噛み合うとき、前記駆動モータ63が前記連結軸45の回転に動力を提供する。
有利なことに、前記スクリュー65は前記ねじ山軸48よりピッチが小さいため、前記ねじ山軸48が回転するとき、前記移動ブロック64の移動距離は、前記スクリュー65の同期回転時の前記差込ブロック66の移動距離より遠く、そうすることで本願発明の連動性を上げられる。
前記変換装置87は変換空間28を含み、前記変換空間28の中にはスライダ29がスライド可能に設置され、前記スライダ29の右端と前記変換空間28とが伸縮ばね33によって連結され、前記スライダ29の下面が傾斜面であり、前記スライダ29の中には右端が前記スプラインスリーブ27とスプラインにより連結されたスプライン軸30が回転可能に設置され、前記スプライン軸30の左端には伝動歯車31が固定的に設置され、前記伝動歯車31の右側には第三傘歯車32が回転可能に設置され、前記第三傘歯車32は前記伝動歯車31と噛み合うことができ、前記連結軸45の後端が前記変換空間28の中に延び且つ前記第三傘歯車32と固定的に連結され、前記伝動歯車31の左側には第四傘歯車36が噛み合っており、前記第四傘歯車36の中央には歯車回転軸37が固定的に設置され、前記変換空間28の前壁と前の前記収容空間49との間には押し棒34がスライド可能に設置され、前記押し棒34の後端が傾斜面であり且つ前記スライダ29と当接しており、前記押し棒34の右面には前記押し棒34を復帰させられる復帰ばね35が固定的に設置され、
前記伝動歯車31と前記第四傘歯車36が噛み合うとき、前記ペダル55を漕ぐことで前記スプラインスリーブ27の回転に動力を提供し、前記伝動歯車31と前記第三傘歯車32が噛み合うとき、前記駆動モータ63により前記スプラインスリーブ27の回転に動力を提供する。
有利なことに、後ろの前記回転筒50の右側と前の前記回転筒50の左側にはいずれも回転溝39が形成され、前記回転溝39の中には回転軸40により回転歯車41が回転可能に設置され、前記回転歯車41が前記回転筒50と噛み合っており、前の前記回転溝39の後壁には伝動ベルト溝74が形成され、前の前記回転軸40の後端が前記伝動ベルト溝74の中に延びており、前記伝動ベルト溝74の中には伝動軸72が回転可能に設置され、前記伝動軸72と前記伝動ベルト溝74とが同期チェーン73によって伝動可能に連結され、後ろの前記回転軸40の前端と前記歯車回転軸37とが連結チェーン38によって伝動可能に連結され、後ろの前記回転軸40の前端と前記伝動軸72とが伝動チェーン42によって伝動可能に連結され、
前記回転筒50が回転するとき、前記回転軸40を回転させ、そして前記第四傘歯車36が連動して回転する。
以下に図1〜図6を交えて本願発明の作動手順について詳しく説明する。
はじめに、ペダル55が収容空間49の中に収容され、差込ブロック66の左端と差込溝70とが未連結状態にあり、駆動歯車60と噛み合い歯車44とが噛み合っており、伝動歯車31と第三傘歯車32とが噛み合っており、押し棒34が前のペダル55によって押され、伸縮ばね33と復帰ばね35が圧縮状態にある。
進行時、駆動モータ63を作動させることで、駆動歯車60が回転し、噛み合い歯車44を回転させ、続いて第三傘歯車32が連動して伝動歯車31を回転させ、そしてスプライン軸30によりスプラインスリーブ27を回転させ、伝動により右の進行輪22が回転し、そして車体20が進行し、
動力を変換するとき、変換モータ46を回転させることで、ねじ山軸48とスクリュー65が回転し、移動ブロック64がねじ山軸48の回転につれて左方へ移動し、駆動歯車60を噛み合い歯車44から離れさせて旋転歯車59と噛み合わせ、そしてスクリュー65が回転して差込ブロック66を左方へ移動させて差込溝70の中に挿入し、変換モータ46が作動を止め、駆動モータ63を作動させることで、駆動歯車60が回転し、そして旋転歯車59がボールねじ51を回転させ、回転筒50の作用のもとで、移動スライドブロック52がペダル55を駆動し、ペダル55が旋転歯車59から離れるように移動して外部に延び、復帰ばね35の弾性回復により押し棒34が前方へ移動し、スライダ29が伸縮ばね33の弾性回復により左方へ移動することで、伝動歯車31が第三傘歯車32から離れて第四傘歯車36と噛み合うようになり、
続いて、変換モータ46が作動して逆回転し、ねじ山軸48とスクリュー65が逆回転し、続いて移動ブロック64が右方へ移動して旋転歯車59から離れ、また、駆動歯車60は旋転歯車59及び噛み合い歯車44と噛み合わなく、スクリュー65が逆回転することで、差込ブロック66が右方へ移動して差込溝70から離れ、足でペダル55を漕ぐことで、回転筒50が回転し、回転歯車41が回転し、連結チェーン38により第四傘歯車36が回転し、スプライン軸30がスプラインスリーブ27を回転させることで、右の進行輪22が回転して車体20を駆動して進行させ、そして前後のペダル55を交代して漕ぐと、前後の回転筒50が回転し、第四傘歯車36を駆動して回転させ、第四傘歯車36の回転により進行輪22の回転に動力を提供する。
以上の方式により、当該分野の従業員は本願発明の範囲内で作業状況に応じて様々な改変を加えることができる。


Claims (7)

  1. 車体を含み、前記車体の中には進行装置が設置され、
    前記進行装置は左右二つの回転可能な進行輪を含み、前記車体の中には連結ペダルが固定的に設置され、前記連結ペダルの中には二つの収容空間が設置され、前記収容空間の間にはボールねじが回転可能に設置され、前記ボールねじの外周が前後対称となった回転筒によってカバーされ、前記回転筒は外周が歯状であり且つ前記連結ペダルの中に回転可能に装着され、前記回転筒において前記収容空間に近接する方の端には凹溝が形成され、前記回転筒は内部がスプライン構造であり且つ前後対称となった移動ブロックとスプラインにより連結され、前記移動ブロックはそれぞれ前記ボールねじの前端と後端とねじ山により連結され、前記移動ブロックにおいて対称中心に離れた方の端が外部に延びており、また、前記移動ブロックにおいて対称中心に離れた方の端には装着棒が固定的に設置され、前記装着棒には回転棒によりペダルが回転可能に装着され、前記ペダルを漕ぐことで前記回転筒を回転させ、
    前後の前記回転筒の右端にはいずれも差込溝が形成され、前記回転筒の右側には差込装置が設置され、前記差込装置は、前後対称となり且つ前記差込溝と差込により連結される差込ブロックを含み、前記差込ブロックが前記差込溝と差込により連結されるとき、前記回転筒が回転しないため、前記ボールねじの回転により前記ペダルが互いに近づいて前記収容空間の中に収容され、前記差込装置の右側には駆動装置が設置され、前記差込装置は移動ブロックを含み、前記駆動装置が作動するとき、前記移動ブロックが同期に水平移動して動力変換を行い、前記駆動装置の右側には変換装置が設置され、前記変換装置はペダル又はモータを利用して前記進行輪を回転させられることを特徴とする電動自転車に対する動力の変換装置。
  2. 前記進行装置は左右二つの進行回転溝を含み、
    前記進行回転溝の中には進行回転軸が回転可能に設置され、前記進行輪が前記進行回転軸に固定的に設置され、右の前記進行回転溝の後側には噛み合い空間が設置され、右の前記進行回転軸の後端が前記噛み合い空間の中に延びており、また、右の前記進行回転軸の後端には第一傘歯車が固定的に設置され、前記第一傘歯車の左端が第二傘歯車と噛み合っており、前記第二傘歯車の中央にはスプラインスリーブが固定的に設置されていることを特徴とする請求項1に記載の電動自転車に対する動力の変換装置。
  3. 前記差込装置は前後対称となったスライド溝を含み、
    前記スライド溝の中には前記差込ブロックがスライド可能に設置され、前記差込ブロックは左端が前記差込溝の中に延びることができ、前記スライド溝の下側がスライド空間と連通し、前記スライド空間の中には上端が前記差込ブロックと固定的に連結された連結棒がスライド可能に設置され、前の前記差込ブロックの中にはスクリューがねじ山により連結されているることを特徴とする請求項1に記載の電動自転車に対する動力の変換装置。
  4. 前記駆動装置は移動空間を含み、
    前記移動空間の右壁には変換モータが固定的に設置され、前記変換モータの左端にはねじ山軸が伝動可能に装着され、前記ねじ山軸の左端が前記スクリューと固定的に連結され、前記移動ブロックが前記移動空間の中にスライド可能に設置され且つ前記ねじ山軸とねじ山により連結され、前記移動ブロックの中には駆動モータが装着され、前記駆動モータの前部には駆動軸が伝動可能に装着され、前記駆動軸には駆動歯車が固定的に設置され、
    前記移動空間の左側には連結溝が形成され、前記ボールねじが前記連結溝を貫通し且つ前記連結溝の中に位置する前記ボールねじには旋転歯車が固定的に設置され、前記旋転歯車が前記駆動歯車と噛み合っており、前記移動空間の右側には旋転溝が形成され、前記旋転溝の中には連結軸により前記噛み合い歯車が回転可能に設置され、前記噛み合い歯車は前記駆動歯車と噛み合うことができることを特徴とする請求項1に記載の電動自転車に対する動力の変換装置。
  5. 前記スクリューは前記ねじ山軸よりピッチが小さいことを特徴とする請求項4に記載の電動自転車に対する動力の変換装置。
  6. 前記変換装置は変換空間を含み、
    前記変換空間の中にはスライダがスライド可能に設置され、前記スライダの右端と前記変換空間とが伸縮ばねによって連結され、前記スライダの下面が傾斜面であり、前記スライダの中には右端が前記スプラインスリーブとスプラインにより連結されたスプライン軸が回転可能に設置され、前記スプライン軸の左端には伝動歯車が固定的に設置され、前記伝動歯車の右側には第三傘歯車が回転可能に設置され、前記第三傘歯車は前記伝動歯車と噛み合うことができ、前記連結軸の後端が前記変換空間の中に延び且つ前記第三傘歯車と固定的に連結され、前記伝動歯車の左側には第四傘歯車が噛み合っており、前記第四傘歯車の中央には歯車回転軸が固定的に設置され、前記変換空間の前壁と前の前記収容空間との間には押し棒がスライド可能に設置され、前記押し棒の後端が傾斜面であり且つ前記スライダと当接しており、前記押し棒の右面には前記押し棒を復帰させられる復帰ばねが固定的に設置されていることを特徴とする請求項1に記載の電動自転車に対する動力の変換装置。
  7. 後ろの前記回転筒の右側と前の前記回転筒の左側にはいずれも回転溝が形成され、
    前記回転溝の中には回転軸により回転歯車が回転可能に設置され、前記回転歯車が前記回転筒と噛み合っており、前の前記回転溝の後壁には伝動ベルト溝が形成され、前の前記回転軸の後端が前記伝動ベルト溝の中に延びており、前記伝動ベルト溝の中には伝動軸が回転可能に設置され、前記伝動軸と前記伝動ベルト溝とが同期チェーンによって伝動可能に連結され、後ろの前記回転軸の前端と前記歯車回転軸とが連結チェーンによって伝動可能に連結され、後ろの前記回転軸の前端と前記伝動軸とが伝動チェーンによって伝動可能に連結されていることを特徴とする請求項1に記載の電動自転車に対する動力の変換装置。
JP2020074985A 2019-12-03 2020-04-20 電動自転車に対する動力の変換装置 Pending JP2021088341A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201911223455.9A CN110962988B (zh) 2019-12-03 2019-12-03 一种电动车的动力替换装置
CN201911223455.9 2019-12-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021088341A true JP2021088341A (ja) 2021-06-10

Family

ID=70032756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020074985A Pending JP2021088341A (ja) 2019-12-03 2020-04-20 電動自転車に対する動力の変換装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2021088341A (ja)
CN (1) CN110962988B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113565765A (zh) * 2021-06-12 2021-10-29 江苏瑞阳环保有限公司 一种高效型便携式防洪抢险泵

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8869652B2 (en) * 2012-09-03 2014-10-28 Unique Product & Design Co., Ltd. Power assisting transmission system of power assisting bike
CN205022577U (zh) * 2015-07-15 2016-02-10 四川安尔达电动车有限公司 多模式的电动自行车
CN206107480U (zh) * 2016-08-25 2017-04-19 广东奥星智能科技有限公司 一种可切换骑行方式的自行车
CN206750053U (zh) * 2017-04-19 2017-12-15 常州机电职业技术学院 人电混合动力驱动装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113565765A (zh) * 2021-06-12 2021-10-29 江苏瑞阳环保有限公司 一种高效型便携式防洪抢险泵
CN113565765B (zh) * 2021-06-12 2024-04-09 江苏瑞阳环保有限公司 一种高效型便携式防洪抢险泵

Also Published As

Publication number Publication date
CN110962988A (zh) 2020-04-07
CN110962988B (zh) 2020-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104976292B (zh) 一种双向自动变速电机传动装置
JP2021088341A (ja) 電動自転車に対する動力の変換装置
WO2017012358A1 (zh) 定向传动机构、定向链轮装置及脚踏设备
CN207527021U (zh) 驻车机构和具有该驻车机构的车辆
JP2007008296A (ja) 内歯車に連結する歯車をペダルレバーに備える自転車
JP2011126416A (ja) 電動補助自転車用リアハブ内装変速装置
KR100953156B1 (ko) 구동력 증대용 자전거
CN102582771B (zh) 脚踏板顺反旋转驱动的自行车
JPH09254863A (ja) 自転車の駆動機構
JP2020183212A (ja) タイヤロック
US20070234846A1 (en) Variable geared bicycle pedal
CN204201045U (zh) 电动汽车用变速器驻车档机械锁止机构
CN210329032U (zh) 滚动伸缩式绕线装置
CN202137745U (zh) 一种电动工具高低速切换的改良结构
KR101101478B1 (ko) 자전거
CN104494772A (zh) 正反双向驱动中轴组件
JPWO2004092003A1 (ja) クランク装置、それを備えた乗り物用クランクペダル装置、及びそれらを備えた乗り物
CN213892789U (zh) 一种具有偏移重心自行车飞轮
CN109383707A (zh) 一种电动摩托车两档变速机构
CN104097738B (zh) 一种前后轮360°转向自行车的传动装置
CN207129073U (zh) 一种可折叠成手提箱形状的自行车
CN202782498U (zh) 一种中轴组件
CN111730973B (zh) 一种纺织品冲印装置
CN209649945U (zh) 可调偏心自行车轮毂离合机构
CN209225336U (zh) 一种电动摩托车两档变速机构

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200707

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20201001

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20201001

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20201030

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20201203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210218

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210927