JP2021085523A - ボール循環案内装置 - Google Patents

ボール循環案内装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021085523A
JP2021085523A JP2020053651A JP2020053651A JP2021085523A JP 2021085523 A JP2021085523 A JP 2021085523A JP 2020053651 A JP2020053651 A JP 2020053651A JP 2020053651 A JP2020053651 A JP 2020053651A JP 2021085523 A JP2021085523 A JP 2021085523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
circulation
ball circulation
curved portion
passages
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020053651A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6880270B1 (ja
Inventor
李思穎
Szu-Ying Lee
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lee Szu Ying
Original Assignee
Lee Szu Ying
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lee Szu Ying filed Critical Lee Szu Ying
Application granted granted Critical
Publication of JP6880270B1 publication Critical patent/JP6880270B1/ja
Publication of JP2021085523A publication Critical patent/JP2021085523A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/22Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members
    • F16H25/2204Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members with balls
    • F16H25/2214Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members with balls with elements for guiding the circulating balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/22Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members
    • F16H25/2204Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members with balls
    • F16H25/2214Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members with balls with elements for guiding the circulating balls
    • F16H25/2228Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members with balls with elements for guiding the circulating balls the device for circulation forming a part of the screw member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/22Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members
    • F16H25/2204Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members with balls
    • F16H25/2233Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members with balls with cages or means to hold the balls in position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/24Elements essential to such mechanisms, e.g. screws, nuts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/24Elements essential to such mechanisms, e.g. screws, nuts
    • F16H2025/2436Intermediate screw supports for reducing unsupported length of screw shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/22Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members
    • F16H25/2204Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members with balls
    • F16H25/2214Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members with balls with elements for guiding the circulating balls
    • F16H25/2223Cross over deflectors between adjacent thread turns, e.g. S-form deflectors connecting neighbouring threads

Abstract

【課題】ボール循環案内装置を提供することを課題とする。【解決手段】ボール循環案内装置であって、案内部材と、割りナットと、複数の割り型ハウジングと、第1循環部品と、第2循環部品と、複数のボール循環組と、を含む。割りナットは、案内部材が摺動可能に貫設され、軸筒を含み、軸筒が軸方向開口部を備える。軸筒の内側螺旋状の軌道溝と案内部材の螺旋状の軌道溝とは互いに対応し、共に内ボール通路を形成する。複数の割り型ハウジングは、軸筒の外周に軸方向に外嵌し、各割り型ハウジングの内周壁と軸筒の外輪壁とは互いに対応し、共に外ボール通路を形成する。第1循環部品及び第2循環部品は、割り型ハウジングに対応して軸筒に設けられる。内ボール通路、第1曲線部、外ボール通路及び第2曲線部は共にボール循環路を形成し、ボール循環組がボール循環路内を転がる。【選択図】図2

Description

本発明は、ボール循環案内装置に関し、特に、軸方向開口部を有する割りナットを備えたボール循環案内装置に関する。
現在のボールねじ案内装置は、ねじ軸とナットの組み合わせにより、回転運動を直線運動に変換する。ボールねじ用ナット内部の循環路を転がるボールと螺旋状の軌道溝を備えたねじ軸を協働させることで、ボールねじ用ナットとねじ軸との間の相対作動時に生じる摩擦力を減らす。
従来のボールねじ用ナットの多くは、完全な円筒形であり、ねじ軸が長く、ねじ軸のたるみを防ぐため、サポートユニットが設けられている場合、サポートユニットに後退機構を設ける必要があった。ボールねじ用ナットがねじ軸上で回転し、サポートユニットが存在する場所を通過する時、後退機構を通じてサポートユニットを先に一時的にねじ軸から離れさせる。ボールねじ用ナットが通過した後、後退機構がサポートユニットをサポート位置に戻させることで、ねじ軸に必要な支持力を提供する。
ただし、上記方法を使用すると、一方では、各サポートユニットに後退機構を追加で設ける必要がある。もう一方で、各サポートユニットがねじ軸から離れた時、該セグメントのねじ軸が自重によりたるんだ場合、ボールねじ用ナットが該セグメントのねじ軸を通過すると、ねじ軸がさらに揺れることや、ねじ軸の曲がりにより、ボールが螺旋状の軌道溝内を転がることができない等の問題により、製造プロセスにおける実際の運用時に、製造精度にも影響する。
本発明は、かかる従来の問題点に鑑みてなされたもので、ボール循環案内装置を提供する。
本発明の一実施例では、ボール循環案内装置は、案内部材と、割りナットと、複数の割り型ハウジングと、第1循環部品と、第2循環部品と、複数のボール循環組と、を含む。案内部材は、中心軸と、複数の螺旋状の軌道溝と、を備え、螺旋状の軌道溝が、案内部材の外周面を巻回するように設けられる。割りナットは、案内部材が摺動可能に貫設され、軸筒を含み、軸筒が軸方向開口部を備える。軸筒の軸方向開口部の対向する両側に、第1軸方向壁及び第2軸方向壁が設けられる。軸筒は、内輪壁と、外輪壁と、を含み、内輪壁が内側螺旋状の軌道溝を備え、内側螺旋状の軌道溝と案内部材の螺旋状の軌道溝が互いに対応し、共に内ボール通路を形成する。
複数の割り型ハウジングは、軸筒の外周に同軸に外嵌し、各々内周壁を備える。内周壁と軸筒の外輪壁は互いに対応し、共に外ボール通路を形成する。複数の割り型ハウジングの半径方向から形成された平面投影において、外ボール通路と中心軸が互いに垂直となる。
第1循環部品は、第1軸方向壁に設けられ、複数の第1曲線部を含む。各第1曲線部の両端は、複数の内ボール通路の1つ及び複数の外ボール通路の1つに各々対応して連通する。第2循環部品は、第2軸方向壁に設けられる。第2循環部品は、複数の第2曲線部を含み、各第2曲線部の両端が複数の内ボール通路の1つ及び複数の外ボール通路の1つに各々対応して連通する。各ボール循環組は、複数のボールを含む。複数の内ボール通路の1つ、複数の第1曲線部の1つ、複数の外ボール通路の1つ及び複数の第2曲線部の1つは、共に第1ボール循環路を形成し、複数の内ボール通路の別の1つ、複数の第1曲線部の別の1つ、複数の外ボール通路の別の1つ及び複数の第2曲線部の別の1つが、共に第2ボール循環路を形成する。複数のボール循環組の1つは、第1ボール循環路内を転がり、複数のボール循環組の別の1つが、第2ボール循環路内を転がる。
本発明の別の一実施例では、ボール循環案内装置は、案内部材と、割りナットと、複数の割り型ハウジングと、第1循環部品と、第2循環部品と、複数のボール循環組と、を含む。案内部材は、中心軸と、複数の螺旋状の軌道溝と、を備え、螺旋状の軌道溝が、案内部材の外周面を巻回するように設けられる。割りナットは、案内部材が摺動可能に貫設され、軸筒を含み、軸筒が軸方向開口部を備える。軸筒の軸方向開口部の対向する両側に、第1軸方向壁及び第2軸方向壁が設けられる。軸筒は、内輪壁と、外輪壁と、を含み、内輪壁が内側螺旋状の軌道溝を備え、内側螺旋状の軌道溝と案内部材の螺旋状の軌道溝は互いに対応し、共に複数の内ボール通路を形成する。
複数の割り型ハウジングは、軸筒の外周に同軸に外嵌し、各々内周壁を備える。内周壁と軸筒の外輪壁は互いに対応し、共に外ボール通路を形成する。1つの平面の投影図において、外ボール通路は、中心軸に対して斜めに設けられる。該1つの平面は、中心軸の一端から割り型ハウジングを見た時の対称面と直交すると共に中心軸に対して平行である。
第1循環部品は、第1軸方向壁に設けられ、複数の第1曲線部を含む。各第1曲線部の両端は、複数の内ボール通路の1つ及び複数の外ボール通路の1つに各々対応して連通する。第2循環部品は、第2軸方向壁に設けられる。第2循環部品は、複数の第2曲線部を含み、各第2曲線部の両端が複数の内ボール通路の1つ及び複数の外ボール通路の1つに各々対応して連通する。各ボール循環組は、複数のボールを含む。複数の内ボール通路の1つ、複数の第1曲線部の1つ、複数の外ボール通路の1つ及び複数の第2曲線部の1つは、共に第1ボール循環路を形成し、複数の内ボール通路の別の1つ、複数の第1曲線部の別の1つ、複数の外ボール通路の別の1つ及び複数の第2曲線部の別の1つが共に第2ボール循環路を形成する。複数のボール循環組の1つは、第1ボール循環路内を転がり、複数のボール循環組の別の1つが第2ボール循環路内を転がる。
割りナットの軸筒に軸方向開口部を有しており、割りナットが案内部材(例:ねじ軸或いはシフトロッド)に設けられて移動する時、案内部材の下方にサポートユニットが設けられていても、割りナットがサポートユニットを通過する時、サポートユニットと互いに干渉することなく、軸方向開口部を介してサポートユニットを通過させることができる。それにより、サポートユニット上に後退機構を設ける必要がない。かつ割りナットがサポートユニットを通過する時、サポートユニットは、案内部材を支持する状態を維持できるため、サポートユニットの離脱により案内部材がたわんで変形し、実際の製造工程における運用時、製造精度に影響する問題が生じることはない。割り型ハウジングは、軸筒と共に外ボール通路を形成してボールを外軌道溝内で転がされることができる以外に、防塵効果も提供できる。
モジュール化された割り型ハウジング、第1循環部品及び第2循環部品の組み合わせ方法を利用し、必要な数の割り型ハウジング、第1循環部品及び第2循環部品を必要な場所に設けることができる。例えば、短い又は軽量型のキャリアの場合、1セット或いは2セットの割り型ハウジング、第1循環部品及び第2循環部品を組み合わせて使用できる。長尺状若しくは重量型のキャリアの場合、複数セットの割り型ハウジング、第1循環部品及び第2循環部品を適切な位置に設けて組み合わせて使用できる。モジュール化された設計は、運用上より柔軟で需要に適合できる。
幾つかの実施例では、第1循環部品は、複数であり、かつ第2循環部品も複数である。
幾つかの実施例では、複数の割り型ハウジングの1つの内周壁と外輪壁は、別の外ボール通路をさらに形成する。複数の第1曲線部の1つの両端は、複数の内ボール通路の1つ及び別の外ボール通路に各々対応して連通する。複数の第2曲線部の1つの両端は、複数の内ボール通路及び別の外ボール通路に各々対応して連通する。複数の内ボール通路の1つ、複数の第1曲線部の1つ、別の外ボール通路及び複数の第2曲線部の1つは共に第3ボール循環路を形成する。ボール循環組の1つは、第3ボール循環路内を転がる。
幾つかの実施例では、第1曲線部は、第1循環部品の短辺に対して斜めに設けられ、かつ第2曲線部が第2循環部品の短辺に対して斜めに設けられる。
幾つかの実施例では、各第1曲線部と第1循環部品の短辺とは、互いに平行になるように設けられ、かつ各第2曲線部と第2循環部品の短辺とが互いに平行になるように設けられる。
幾つかの実施例では、ボール循環案内装置は、ボール保持器をさらに含み、複数のボールがボール保持器によって直結される。
幾つかの実施例では、軸筒の外輪壁は、複数の内周壁と共に外ボール通路を形成するため、複数の外軌道溝を備える。さらに、幾つかの実施例では、各割り型ハウジングの内周壁は、外軌道溝と内軌道溝が対応して複数の外ボール通路を形成させるため、複数の外軌道溝に対応して設けられる複数の内軌道溝を備える。
幾つかの実施例では、各割り型ハウジングの内周壁は、軸筒の外輪壁と共に複数の外ボール通路を形成するため、内軌道溝を備える。
本発明の詳細な特徴及び利点は、以下の実施形態で詳細に説明し、その内容が当業者に本発明の技術内容について十分理解してもらうと共にこれをもって実施できる。かつ本明細書で開示される内容、特許請求の範囲及び図面に基づけば、当業者であれば誰でも簡単に本発明に係わる目的及び利点を理解できる。
本発明の実施例1に係るボール循環案内装置の立体図である。 本発明の実施例1に係るボール循環案内装置の分解図である。 本発明の実施例1に係るボール循環案内装置の別の視点から見た分解図である。 本発明の実施例1に係る割り型ハウジングの底面図である。 本発明の実施例1に係る第2循環部品の上面図である。 本発明の実施例2に係るボール循環案内装置の分解図である。 本発明の実施例2に係るボール循環案内装置の別の視点から見た分解図である。 本発明の実施例2に係る割り型ハウジングの底面図である。 本発明の実施例2に係る第2循環部品の上面図である。
図1乃至図5を参照すると、図1は本発明の実施例1に係るボール循環案内装置の立体図であり、図2は本本発明の実施例1に係るボール循環案内装置の分解図であり、図3は本発明の実施例1に係るボール循環案内装置の別の視点から見た分解図であり、図4は本発明の実施例1に係る割り型ハウジングの底面図であり、図5は本発明の実施例1に係る第2循環部品の上面である。
図1及び図2からも分かるように、本実施例では、ボール循環案内装置は、案内部材10と、割りナット20と、複数の割り型ハウジング30と、第1循環部品40と、第2循環部品50と、複数のボール循環組60と、を含む。案内部材10は、例えば、ねじ軸或いはシフトロッドであり得、本実施例では、ねじ軸を例として説明する。図1から分かるように、案内部材10は、中心軸Cと、螺旋状の軌道溝11と、を備える。
図1及び図2から分かるように、割りナット20は、軸筒21を含み、軸筒21は、軸方向開口部211を備える。軸筒21の軸方向開口部211の対向する両側に、第1軸方向壁212及び第2軸方向壁213が設けられる。軸筒21は、内輪壁214と、外輪壁215と、を含み、内輪壁214は、内側螺旋状の軌道溝2141を備える。内側螺旋状の軌道溝2141と案内部材10の螺旋状の軌道溝11は互いに対応し、共に内ボール通路を形成する。より詳細には、案内部材10は、案内部材10の外周面を巻回するように設けられた螺旋状の軌道溝11を備える。螺旋状の軌道溝11は、案内部材10の外周面に沿って所望の螺旋角で巻回して設けられる。割りナット20は、案内部材10が軸方向に摺動可能に貫設され、内側螺旋状の軌道溝2141と案内部材10の螺旋状の軌道溝11とを互いに対応させて、共に内ボール通路を形成する。
割り型ハウジング30は、軸筒21の外周に軸方向に外嵌する。各割り型ハウジング30は、内周壁31を備え、内周壁31と軸筒21の外輪壁215とが互いに対応し、共に外ボール通路を形成する。本実施例では、ボール循環組60を外ボール通路内で循環するように転がらせるため、各割り型ハウジング30の内周壁31に内軌道溝311を形成し、軸筒21の外輪壁215が平面であることにより、内軌道溝311と軸筒21の外輪壁215とが、共に外ボール通路を形成することができる。
その他の実施態様では、軸筒21の外輪壁215に外軌道溝を形成する。この時、外軌道溝と内周壁31を組み合わせると、外ボール通路が形成される。或いは、その他の実施態様では、各々軸筒21の外輪壁215に外軌道溝2151を有し、各割り型ハウジング30の内周壁31に互いに対応する内軌道溝311を有し、割り型ハウジング30が軸筒21に対応して組み付けられると、内周壁31上の内軌道溝311と外輪壁215の外軌道溝とが、共に外ボール通路を形成する。
さらに、割り型ハウジング30は、ボール循環組60が外ボール通路内を転がるように、軸筒21と共に外ボール通路を形成できる以外に、防塵効果も提供できる。
本実施例では、図2及び図3から、内側螺旋状の軌道溝2141は、複数であることが分かるが、これらは単なる例に過ぎない。実際には、必要性に応じて1つの内側螺旋状の軌道溝2141のみを設置してもよいが、2つ以上の内側螺旋状の軌道溝2141も設置することもできる。図2及び図3では、図面を明確かつ簡潔にするために、それらのうちの1つだけを例として示す。
次に、図2乃至図5を同時に参照すると、各軸方向を明確に示すため、図2では直交するXYZの三軸座標を提供することで、空間内の各視点の関係を明確にしており、これより後の記載も、この座標軸に基づき各図面を説明していく。図2及び図4から分かるように、案内部材10の中心軸Cは、X軸方向に沿って延びている。ここで、説明の便宜を図るため、対称面は、中心軸Cの一端から割り型ハウジング30或いは開口ナット20を見た時(例えばX軸の一端からX軸の正の方向に見た時)、割り型ハウジング30或いは割りナット20が対称になる平面、すなわち、図2内に示すXZ軸によって形成される平面として定義される。さらにZ軸方向に沿って図面の上方から下方に向かって見た時(Z軸の負の方向に見た時)、それは上方向Pであると定義される。対称面に垂直で中心軸Cに平行な平面、すなわち、図2内に示すXY軸によって形成される平面も、上方向Pから見た時に形成される平面である。
外ボール通路と中心軸Cは、互いに斜めに配置される。図4は、下方向(Z軸の正の方向)から割り型ハウジング30を見た模式図である。図4から分かるように、本実施例では、外ボール通路となる内軌道溝311は、半径方向に沿って内周壁31を巻回するように設けられた内軌道溝311であり、下方向から各内軌道溝311の軌道溝方向が斜め方向(右上から左下に傾斜し、この内軌道溝311の形態は斜め溝と通称される)であることが明確に分かる。図4から分かるように、内軌道溝311及び中心軸Cを下方向に投影し、下方向に形成される平面の投影図において、内軌道溝311が中心軸Cに対して斜めに設けられ、すなわち、二者の間に交わる角度Aは直角ではない。同様に、内軌道溝311及び中心軸Cを上方向Pに平面(すなわち、XY軸によって形成される平面上)に投影される場合、上方向Pに形成される平面の投影図において、内軌道溝311が中心軸Cに対し斜めに設けられ、すなわち、二者の間に交わる角度は直角ではない。
さらに、内側螺旋状の軌道溝2141及び内軌道溝311は、いずれも螺旋状に配置されているため、これら2つが同じ螺旋角度の螺旋状軌道溝である場合、すなわち、本実施例に示すように、内側螺旋状の軌道溝2141及び内軌道溝311が互いに平行に設けられた時、これら2つの傾斜角度が同じであるため、ボール循環組60がボール循環路内を転がると、過度の転がり角の変更により転がりの不連続になるという問題が生じることなく、その負荷は連続的かつスムーズに転動することができる。
次に、再び図1乃至図3及び図6を参照すると、第1循環部品40は、第1軸方向壁212に設けられる。第1循環部品40は、複数の第1曲線部41を含み、各第1曲線部41の両端が複数の内側螺旋状の軌道溝2141(内ボール通路)の1つ及び複数の内軌道溝311(外ボール通路)の1つに各々対応して連通する。第2循環部品50は、第2軸方向壁213に設けられる。第2循環部品50は、複数の第2曲線部51を含み、各第2曲線部51の両端が複数の内側螺旋状の軌道溝2141(内ボール通路)の1つ及び複数の内軌道溝311(外ボール通路)の1つに各々対応して連通する。本実施例では、図2及び図3から、第1曲線部41及び第2曲線部51はいずれも複数であることが分かる。図2及び図3では、図面を明瞭かつ簡潔にするために、第1曲線部41及び第2曲線部51の1つのみが例として示されている。
第1循環部品40及び第2循環部品50は、ボルト止め、接着或いは係止具止めの方法によって第1軸方向壁212及び第2軸方向壁213に設けることができる。ボルト止め方法で固定する場合、長期使用により第1循環部品40及び第2循環部品50に損耗がある時には、第1循環部品40及び第2循環部品50のみを交換すればよく、ボールねじナット100全体を交換する必要はない。
さらに、本実施例に示す第1循環部品40及び第2循環部品50は、同じ構造であるため、製造時、1つの態様の構成要素のみを製造するだけで、同時に第1循環部品40及び第2循環部品50に使用できる。当然、実際の使用要件に応じて異なる構造を備えた第1循環部品40及び第2循環部品50を使用することも可能である。例えば、曲線部の数が異なる第1循環部品40及び第2循環部品50を使用することや、配列方式又は配列間隔が異なる曲線部を有する第1循環部品40及び第2循環部品50を使用することも可能である。
次に、図2から各ボール循環組60は、複数のボール61を含むことが分かる。例えば、順番通り設けられた内側螺旋状の軌道溝2141(内ボール通路)が一端から1番目の軌道、2番目の軌道…N番目の軌道の順にソートされている場合、順番通り設けられた内軌道溝311(外ボール通路)も同じ端から1番目の軌道、2番目の軌道…N番目の軌道の順にソートされている。複数の第1曲線部41及び複数の第2曲線部51も同じ端から1番目の軌道、2番目の軌道…N番目の軌道の順にソートされている。図1に示すように、第1循環部品40及び第2循環部品50の組み付けが完了した後、軸筒21の第1軸方向壁212に設けられた第1循環部品40の1番目の軌道の第1曲線部41は、1番目の軌道の内ボール通路及び1番目の軌道の外ボール通路に対応して連通することができ、軸筒21の第2軸方向壁213に設けられた第2循環部品50の1番目の軌道の第2曲線部51も1番目の軌道の内ボール通路及び1番目の軌道の外ボール通路に対応して連通する。この時、1番目の軌道の内ボール通路、1番目の軌道の第1曲線部41、1番目の軌道の外ボール通路及び1番目の軌道の第2曲線部51は、共に第1ボール循環路を形成する。また1セットのボール循環組60内の全てのボール61は、第1ボール循環路内を循環して転動する。
順次に続けると、2番目の軌道の第1曲線部41は、2番目の軌道の内ボール通路及び2番目の軌道の外ボール通路に対応して連通することができ、2番目の軌道の第2曲線部51も2番目の軌道の内ボール通路及び2番目の軌道の外ボール通路に対応して連通する。この時、2番目の軌道の内ボール通路、2番目の軌道の第1曲線部41、2番目の軌道の外ボール通路及び2番目の軌道の第2曲線部51は、共に第2ボール循環路を形成する。また別のセットのボール循環組60内の全てのボール61は、第2ボール循環路内を循環して転動する。
上記構造により、軸筒21に第1循環部品40及び第2循環部品50が設けられることによって、第1循環部品40及び第2循環部品50を介して、軸筒21の内輪壁214にある内側螺旋状の軌道溝2141及び内周壁31上の内軌道溝311が連通できる。同時に、転動時のボール循環組60の内側螺旋状の軌道溝2141から内軌道溝311への転動過程を、より円滑にすることができる。
一方、図2及び図3に示すように、本実施例では、複数セットのボール循環路を例示する。しかし、実際の使用では軽負荷や重負荷の要件に応じて自由に組み合わせることができ、例えば、要件に応じて2セットのボール循環路のみを使用したり、複数セットを使用したり、割りナット20及び割り型ハウジング30全体を一列に配置することができ、これにより 軽負荷や重負荷の区分を達成する。
次に、再び図2及び図3を参照すると、ここで1セットのボール循環組60が例示として分解されており、ボール循環路におけるボール循環組60のボール61の設置状態を示すために用いられている。ボール循環組60は、内ボール通路、第1曲線部41、外ボール通路及び第2曲線部51に沿って巻回して一周のループ状となり、1つの独立したボール循環路内を循環して転動する。実際に運用する時、図2及び図3に示すように、複数セットのボール循環組60を設けることができ、かつ各セットのボール循環組60が、設けられたボール循環路内でのみ、連続的に転動させられることができる。
上記構造により、割りナット20の軸筒21に軸方向開口部211を有するため、割りナット20が案内部材10上を移動する時、案内部材10の下方に追加の支持組立体(例えばサポートユニット、図示せず)を設けたとしても、割りナット20が支持組立体を通過する時、支持組立体と互いに干渉することなく、軸方向開口部211を介して支持組立体を通過させることができる。それにより、一般的な円筒形ボールねじ用ナットが通過する時、支持組立体を後退させ案内部材10から離れるようにする後退機構を、支持組立体に設ける必要がない。かつ割りナット20が支持組立体を通過する時、支持組立体は、案内部材10を支持する状態を維持できるため、案内部材がたわんで変形することなく、実際の製造工程における運用時、製造精度に影響する問題が生じることはない。
図2及び図3から分かるように、本実施例では、複数のボール循環路及び複数セットのボール循環組60が、各々対応して組み付けられ、各セットのボール循環組60が、設けたボール循環路内で独立して循環して転動する。
他の実施態様では、第1曲線部41の両端を1本の内ボール通路及び別の外ボール通路に各々対応して連通させ、第2曲線部51の両端を1本の内ボール通路及び別の外ボール通路に各々対応して連通させることができる。例えば、第1曲線部41の一端は、1番目の軌道に位置する内側螺旋状の軌道溝2141に接続でき、他端が1番目の軌道でもある内軌道溝311に接続される代わりに、3番目の軌道に位置する内軌道溝311に接続されてもよい。第2曲線部51の両端は、第1曲線部41の連通方法に対応し、一端が1番目の軌道に位置する内側螺旋状の軌道溝2141に接続され、他端が3番目の軌道に位置する内軌道溝311に接続される。これは、第1曲線部41及び第2曲線部51の傾きを調整することで実現できる。
例えば、第1曲線部41は、第1循環部品40の短辺に対して斜めに設けられ、第2曲線部51が第2循環部品50の短辺に対して斜めに設けられた場合、第1曲線部41及び第2曲線部51の傾きを調整することにより、内側螺旋状の軌道溝2141がホッピングの効果を奏するために、異なる軌道の内軌道溝311と連通されることができる。
このように、1番目の軌道の内ボール通路、1番目の軌道の第1曲線部41、3番目の軌道の外ボール通路及び1番目の軌道の第2曲線部51は共に第3ボール循環路を形成する。第3ボール循環路に設けられたボール循環組60は、1番目の軌道の内ボール通路、1番目の軌道の第1曲線部41、3番目の軌道の外ボール通路及び1番目の軌道の第2曲線部51内で循環して転動する。このように、異なる循環部品の設置を通じて、異なる内ボール通路及び外ボール通路を組み合わせることで、異なる組み合わせの独立したボール循環路を形成させることができる。これにより、使用者は、重負荷又は軽負荷に柔軟に対応できる。
本実施例では、内側螺旋状の軌道溝2141及び内軌道溝311が同じ螺旋角度の螺旋状軌道溝であるため、第1曲線部41と第1循環部品40の短辺とが互いに平行になるように設けられ、かつ第2曲線部51と第2循環部品50の短辺とが互いに平行になるように設けられる。第1循環部品40及び第2循環部品50が同じ構造であるため、図5では、第2循環部品50のみを例として説明する。図5の上面図からより明確に理解できるように、第2循環部品50の第2曲線部51が複数の場合、各第2曲線部51が互いに平行に設けられ、かつ上から下に垂直方向に配置され、すなわち、第2循環部品50の短辺に平行に設けられる。同様に、第1曲線部41が複数の場合も、各第1曲線部41が互いに平行に設けられる。第1循環部品40を第2循環部品50と同じ視点に移動した場合、すなわち、開口部が上にある時、第1曲線部41も上から下に垂直方向に配置され、すなわち、第1循環部品40の短辺に平行に設けられる。したがって、第1循環部品40に第1曲線部41を形成する場合、又は第2循環部品50に第2曲線部51を形成する場合、所望のフライス切削の方向を特定する方がより便利である。或いは、射出成形により第1循環部品40又は第2循環部品50が製造される場合、金型の製造及び離型はより容易になる。
また、本実施例では、ボール循環案内装置内に設けられたボール61はボール保持器を別途設ける必要がなく、案内部材10、割りナット20、割り型ハウジング30、第1循環部品40及び第2循環部品50によって形成されるボール循環路の規制の下で、ボール循環路から落下することなく、各自独立したボール循環路内で転動することができる。ただし、他の実施態様では、ボール保持器を設けることによりボール循環組60内の複数のボール61を直結することができる。
次に、図6乃至図9を参照すると、図6は本発明の実施例2に係るボール循環案内装置の分解図であり、図7は本発明の実施例2に係るボール循環案内装置の別の視点から見た分解図であり、図8は本発明の実施例2に係る割り型ハウジングの底面図であり、図9は本発明の実施例2に係る第2循環部品の上面図である。本実施形態において、実施例1と同一の構成要素には同一の符号を付し、説明を省略する。
まず、本実施例と実施例1の相違点は、本実施例内の複数の割り型ハウジング30a(図6では2つを例示)が間隔を空けて配置され、割り型ハウジング30aが設けられている場所のみにボール循環組60aが設けられていることである。また、本実施例では、割り型ハウジング30aの内周壁31aに内軌道溝311aが形成されており、軸筒21の外輪壁215が平面であるため、内軌道溝311aと軸筒21の外輪壁215は、共に外ボール通路を形成する。
しかしながら、本実施例の内軌道溝311aは、実施例1とは異なる。図6乃至図8を同時に参照すると、本実施例では、外ボール通路と中心軸Cは互いに垂直である。図8から分かるように、本実施例では、外ボール通路となる内軌道溝311aは、半径方向に沿って内周壁31aを巻回するように設けられた内軌道溝311aであり、下方向からの各内軌道溝311aの軌道溝方向が図に示されている上下方向(この内軌道溝311aの形態は直線溝と通称される)であることが明確に分かる。内軌道溝311a及び中心軸Cを下方向に投影し、下方向に形成される平面投影において、内軌道溝311aと中心軸Cが互いに直交し、すなわち、二者の間に交わる角度A1は直角である。同様に、内軌道溝311a及び中心軸Cを前記上方向Pに投影される場合、上方向Pに形成される平面投影において、内軌道溝311aと中心軸Cは互いに直交し、すなわち、二者の間に交わる角度は直角となる。
また、図6及び図7から、第1循環部品40aが複数であり、第2循環部品50aが複数であることは明らかである。本実施例では、割り型ハウジング30aの数を一致させるために、2個の第1循環部品40aと2個の第2循環部品50aが存在する。2個の第1循環部品40aは、割り型ハウジング30aに対応して第1軸方向壁212に設けられる。第1の循環部品40aは、第1曲線部41aを含み、第1曲線部41aの両端はそれぞれ内側螺旋状の軌道溝2141(内ボール通路)及び内軌道溝311a(外ボール通路)に対応する。2個の第2循環部品50aは、割り型ハウジング30aに対応して第2軸方向壁213に設けられる。第2循環部品50aは、第2曲線部51aを含み、第2曲線部51aの両端は、内側螺旋状の軌道溝2141(内ボール通路)及び内軌道溝311a(外ボール通路)に各々対応して連通する。割り型ハウジング30aに対応して設けられる第1循環部品40a及び第2循環部品50aにより、割り型ハウジング30a、第1循環部品40a及び第2循環部品50aをモジュール化するように設定することができる。必要な数の割り型ハウジング30a、第1循環部品40a、及び第2循環部品50aは、割りナット20の必要な位置に設けられ、それにより全体の荷重を減らし、より柔軟的に活用できる。
また、小型化された第1循環部品40a及び第2循環部品50aの適用範囲もより広くなり得る。例えば、本実施例における第1循環部品40a及び第2循環部品50aは、実施例1に示した比較的長い割り型ハウジング30の構造に設けることもできる。複数の第1循環部品40a及び第2循環部品50aが設けられている限り、同じ構造及び効果も奏することができる。
次に、図9を参照すると、本実施例と実施例1のもう1つの相違点は、本実施例において第1曲線部41aは、第1循環部品40aの短辺に対して斜めに設けられ、第2曲線部51aが第2循環部品50aの短辺に対して斜めに設けられることである。第1の循環部品40aと第2の循環部品50aは同じ構造であるため、図9では第2循環部品50aのみを例に挙げて説明する。図9の底面図の視点から第2循環部品50aの第2曲線部51aが複数ある場合、各第2曲線部51aは互いに平行に設けられ、かつ図面では上から下にかつ右から左に傾斜した斜め配置されることが明確に理解することができる。同様に、第1曲線部41aも複数の場合、各第1曲線部41aが互いに平行に設けられる。第1循環部品40aを第2循環部品50aと同じ視点に移動した場合、すなわち、開口部が上にある時、第1曲線部41aも上から下にかつ右から左に傾斜して配置される。
10 案内部材
11 螺旋状の軌道溝
20 割りナット
21 軸筒
211 軸方向開口部
212 第1軸方向壁
213 第2軸方向壁
214 内輪壁
2141 内側螺旋状の軌道溝
215 外輪壁
30、30a 割り型ハウジング
31、31a 内周壁
40、40a 第1循環部品
41、41a 第1曲線部
50、50a 第2循環部品
51、51a 第2曲線部
60、60a ボール循環組
61 ボール
A、A1 角
C 中心軸
P 上方向

Claims (11)

  1. 中心軸と、案内部材の外周面を巻回するように設けられた複数の螺旋状の軌道溝と、を備える案内部材と、
    前記案内部材が摺動可能に貫設され、軸筒を含み、前記軸筒が軸方向開口部を備え、前記軸筒の前記軸方向開口部の対向する両側に第1軸方向壁及び第2軸方向壁が設けられ、かつ前記軸筒が内輪壁と、外輪壁と、を含み、前記内輪壁が複数の内側螺旋状の軌道溝を備え、前記内側螺旋状の軌道溝と前記案内部材の前記螺旋状の軌道溝が互いに対応し、共に複数の内ボール通路を形成する、割りナットと、
    前記軸筒の外周に同軸に外嵌し、各々内周壁を備え、前記内周壁と前記軸筒の前記外輪壁は互いに対応し、共に外ボール通路を形成し、複数の割り型ハウジングの半径方向から形成された平面投影において、各前記外ボール通路と前記中心軸が互いに垂直となる、複数の割り型ハウジングと、
    前記第1軸方向壁に設けられ、複数の第1曲線部を含み、各前記第1曲線部の両端は、前記内ボール通路の1つ及び前記外ボール通路の1つに各々対応して連通する、第1循環部品と、
    前記第2軸方向壁に設けられ、複数の第2曲線部を含み、前記第2曲線部の両端は、前記内ボール通路の1つ及び前記外ボール通路の1つに各々対応して連通する、第2循環部品と、
    複数のボールを含む複数のボール循環組と、を含むボール循環案内装置であって、
    前記内ボール通路の1つ、前記第1曲線部の1つ、前記外ボール通路の1つ及び前記第2曲線部の1つは共に第1ボール循環路を形成し、前記内ボール通路の別の1つ、前記第1曲線部の別の1つ、前記外ボール通路の別の1つ及び前記第2曲線部の別の1つが共に第2ボール循環路を形成し、前記ボール循環組の1つは前記第1ボール循環路内を転がり、前記ボール循環組の別の1つが前記第2ボール循環路内を転がる、ボール循環案内装置。
  2. 中心軸と、案内部材の外周面を巻回するように設けられた複数の螺旋状の軌道溝と、を備える案内部材と、
    前記案内部材が摺動可能に貫設され、軸筒を含み、前記軸筒が軸方向開口部を備え、前記軸筒の前記軸方向開口部の対向する両側に第1軸方向壁及び第2軸方向壁が設けられ、かつ前記軸筒が内輪壁と、外輪壁と、を含み、前記内輪壁が複数の内側螺旋状の軌道溝を備え、前記内側螺旋状の軌道溝と前記案内部材の前記螺旋状の軌道溝が互いに対応し、共に複数の内ボール通路を形成する、割りナットと、
    前記軸筒の外周に同軸に外嵌し、各々内周壁を備え、前記内周壁と前記軸筒の前記外輪壁とは互いに対応し、共に外ボール通路を形成し、1つの平面の投影図において、前記外ボール通路は前記中心軸に対して斜めに設けられ、前記1つの平面が前記中心軸の一端から割り型ハウジングを見た時の対称面と直交すると共に前記中心軸に平行である、複数の割り型ハウジングと、
    前記第1軸方向壁に設けられ、複数の第1曲線部を含み、各前記第1曲線部の両端は、前記内ボール通路の1つ及び前記外ボール通路の1つに各々対応して連通する、第1循環部品と、
    前記第2軸方向壁に設けられ、複数の第2曲線部を含み、前記第2曲線部の両端は、前記内ボール通路の1つ及び前記外ボール通路の1つに各々対応して連通する、第2循環部品と、
    複数のボールを含む複数のボール循環組と、を含むボール循環案内装置であって、
    前記内ボール通路の1つ、前記第1曲線部の1つ、前記外ボール通路の1つ及び前記第2曲線部の1つは共に第1ボール循環路を形成し、前記内ボール通路の別の1つ、前記第1曲線部の別の1つ、前記外ボール通路の別の1つ及び前記第2曲線部の別の1つが共に第2ボール循環路を形成し、前記ボール循環組の1つは前記第1ボール循環路内を転がり、前記ボール循環組の別の1つが前記第2ボール循環路内を転がる、ボール循環案内装置。
  3. 前記第1循環部品は、複数であり、かつ前記第2循環部品も複数である、請求項1又は2に記載のボール循環案内装置。
  4. 前記割り型ハウジングの1つの前記内周壁及び前記外輪壁は、別の外ボール通路をさらに形成し、前記第1曲線部の1つの前記両端が前記内ボール通路の1つ及び前記別の外ボール通路に各々対応して連通し、前記第2曲線部の1つの前記両端が前記内ボール通路及び前記別の外ボール通路に各々対応して連通し、前記内ボール通路の1つ、前記第1曲線部の1つ、前記別の外ボール通路及び前記第2曲線部の1つは、共に第3ボール循環路を形成し、前記ボール循環組の1つが前記第3ボール循環路内を転がる、請求項1又は2に記載のボール循環案内装置。
  5. 前記第1曲線部は、前記第1循環部品の短辺に対して斜めに設けられ、かつ前記第2曲線部が前記第2循環部品の短辺に対して斜めに設けられる、請求項1又は2に記載のボール循環案内装置。
  6. 前記第1曲線部と前記第1循環部品の短辺とは、互いに平行になるように設けられ、かつ前記第2曲線部と前記第2循環部品の短辺とが互いに平行になるように設けられる、請求項2に記載のボール循環案内装置。
  7. 前記第1循環部品の前記第1曲線部は、複数であり、前記各第1曲線部が互いに平行に配置され、前記第2循環部品の第2曲線部は複数であり、前記各第2曲線部が互いに平行に配置される、請求項1又は2に記載のボール循環案内装置。
  8. 前記ボール循環案内装置は、ボール保持器をさらに含み、前記複数のボールが前記ボール保持器によって直結される、請求項1又は2に記載のボール循環案内装置。
  9. 前記軸筒の前記外輪壁は、前記内周壁と共に前記外ボール通路を形成するため、外軌道溝を備える、請求項1又は2に記載のボール循環案内装置。
  10. 前記割り型ハウジングの前記内周壁は、内軌道溝を備え、前記内軌道溝が前記外軌道溝に対応して設けられることで、前記外軌道溝と前記内軌道溝が対応して前記外ボール通路を形成させる、請求項9に記載のボール循環案内装置。
  11. 前記割り型ハウジングの前記内周壁は、前記軸筒の前記外輪壁と共に前記外ボール通路を形成するため、内軌道溝を備える、請求項1又は2に記載のボール循環案内装置。
JP2020053651A 2019-11-29 2020-03-25 ボール循環案内装置 Active JP6880270B1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201911205361.9 2019-11-29
CN201911205361.9A CN112879516A (zh) 2019-11-29 2019-11-29 滚珠循环导引装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6880270B1 JP6880270B1 (ja) 2021-06-02
JP2021085523A true JP2021085523A (ja) 2021-06-03

Family

ID=69804637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020053651A Active JP6880270B1 (ja) 2019-11-29 2020-03-25 ボール循環案内装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11293533B2 (ja)
EP (1) EP3828440B1 (ja)
JP (1) JP6880270B1 (ja)
KR (1) KR102337417B1 (ja)
CN (1) CN112879516A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114623215A (zh) * 2020-12-08 2022-06-14 李思颖 滚珠循环导引装置及其开口螺帽

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60256668A (ja) * 1984-05-31 1985-12-18 Minoru Izawa ボ−ルねじ装置
US20090090207A1 (en) * 2007-10-07 2009-04-09 Chang Horng Ruey External Circulation Type Ball Screw

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3186250A (en) * 1961-11-15 1965-06-01 Ernest D Boutwell Antifriction split-nut device
CH508148A (de) * 1968-08-13 1971-05-31 Nirona Werke Kg Führungsvorrichtung
ES2002953A6 (es) 1987-01-30 1988-10-01 Shuton Sa Un conjunto de husillo a bolas recirculantes con tuerca abierta para aplicaciones sobre husillos-pinones apoyados
JPH0694896B2 (ja) 1988-11-16 1994-11-24 テイエチケー株式会社 ボールねじ
KR930010902A (ko) * 1991-11-08 1993-06-23 이헌조 테이프의 주행 카운트 장치 및 카운트 방법
US5388475A (en) 1993-09-15 1995-02-14 Beaver Precision Products Ball nut and method of manufacturing same
GB9618004D0 (en) 1996-08-29 1996-10-09 Jones Barrie Ball screw nut
JP4220018B2 (ja) 1998-06-26 2009-02-04 Thk株式会社 ボールねじ
US7234368B1 (en) * 2005-11-15 2007-06-26 Hiwin Technologies Corp. Ball screw device having lubricating structure
TWI328657B (en) 2008-03-06 2010-08-11 Comtop Technology Co Ltd Ball spiral-shaft device
TWI328658B (en) 2008-03-06 2010-08-11 Comtop Technology Co Ltd Ball nut
CN101539190B (zh) 2008-03-17 2010-12-08 全球滚珠科技股份有限公司 滚珠螺帽
US8261626B2 (en) * 2008-11-17 2012-09-11 Hiwin Technologies Corp. Ball screw
US8893573B2 (en) * 2008-11-25 2014-11-25 Hiwin Technologies Corp. Ball screw device having ball return pipe
US20110303036A1 (en) * 2009-01-06 2011-12-15 Hiwin Technologies Corp. Ball return device for ball screw device
US8813598B2 (en) * 2009-11-24 2014-08-26 Hiwin Technologies Corp. Ball screw
US20120137808A1 (en) * 2010-12-07 2012-06-07 Hiwin Technologies Corp. Roller element retainer for ball screw device
ITMI20130032A1 (it) * 2013-01-11 2014-07-12 Luigi Reguzzi Struttura di vite a ricircolo di sfere.
TWM477519U (zh) 2013-09-12 2014-05-01 Qin-Hua Liu 應用於滾珠螺桿之傳動結構
US20150152946A1 (en) * 2013-12-04 2015-06-04 Nook Industries, Inc. Ball screw assembly
KR101909393B1 (ko) 2017-09-14 2018-10-17 하이윈 테크놀로지스 코포레이션 윤활가능한 볼 스크류 장치
TWM593490U (zh) 2019-11-29 2020-04-11 李思穎 滾珠循環導引裝置
TWM593484U (zh) 2019-11-29 2020-04-11 李思穎 滾珠循環導引裝置
TWM593489U (zh) 2019-11-29 2020-04-11 李思穎 滾珠循環導引裝置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60256668A (ja) * 1984-05-31 1985-12-18 Minoru Izawa ボ−ルねじ装置
US20090090207A1 (en) * 2007-10-07 2009-04-09 Chang Horng Ruey External Circulation Type Ball Screw

Also Published As

Publication number Publication date
US20210164547A1 (en) 2021-06-03
JP6880270B1 (ja) 2021-06-02
CN112879516A (zh) 2021-06-01
US11293533B2 (en) 2022-04-05
EP3828440B1 (en) 2022-11-23
KR102337417B1 (ko) 2021-12-09
KR20210068295A (ko) 2021-06-09
EP3828440A1 (en) 2021-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWM593484U (zh) 滾珠循環導引裝置
JP6880270B1 (ja) ボール循環案内装置
US11279048B2 (en) Linear expansion mechanism
US11235476B2 (en) Robot apparatus
TWM593490U (zh) 滾珠循環導引裝置
CN105834815A (zh) 进给装置以及机床
US20100101343A1 (en) Spindle driving mechanism for machine tool
JP6877610B1 (ja) ボール循環案内装置
GB2528042A (en) Cage of a roller bearing and method for producing such a cage
JP6880271B1 (ja) ボール循環案内装置
TWM593489U (zh) 滾珠循環導引裝置
JP7177871B2 (ja) ボール循環案内装置及び割りナット
CN211449552U (zh) 滚珠循环导引装置
TWI757664B (zh) 滾珠循環導引裝置
TWI764065B (zh) 滾珠循環導引裝置
TWI764066B (zh) 滾珠循環導引裝置
CN110439925B (zh) 运动引导装置以及在该运动引导装置中使用的盖体
JP2007078157A (ja) リンク作動装置
JP6799180B2 (ja) 全方向ボールホイール
JP2536687B2 (ja) 直光モジュ―ル
JP2001241438A (ja) 曲動案内ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210427

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6880270

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250