JP2021084334A - 液体吐出装置、液体吐出装置の起動方法 - Google Patents

液体吐出装置、液体吐出装置の起動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021084334A
JP2021084334A JP2019215080A JP2019215080A JP2021084334A JP 2021084334 A JP2021084334 A JP 2021084334A JP 2019215080 A JP2019215080 A JP 2019215080A JP 2019215080 A JP2019215080 A JP 2019215080A JP 2021084334 A JP2021084334 A JP 2021084334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
common
liquid
control unit
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019215080A
Other languages
English (en)
Inventor
康章 平井
Yasuaki Hirai
康章 平井
泰雄 須永
Yasuo Sunaga
泰雄 須永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2019215080A priority Critical patent/JP2021084334A/ja
Priority to US17/104,635 priority patent/US11518163B2/en
Publication of JP2021084334A publication Critical patent/JP2021084334A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/07Ink jet characterised by jet control
    • B41J2/125Sensors, e.g. deflection sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/1652Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/1652Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head
    • B41J2/16526Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head by applying pressure only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/1652Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head
    • B41J2/16532Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head by applying vacuum only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17543Cartridge presence detection or type identification
    • B41J2/17546Cartridge presence detection or type identification electronically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17566Ink level or ink residue control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/02Framework
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/12Guards, shields or dust excluders
    • B41J29/13Cases or covers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17566Ink level or ink residue control
    • B41J2002/17569Ink level or ink residue control based on the amount printed or to be printed

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】初期動作に要する時間を短縮できる液体吐出装置、液体吐出装置の起動方法を提供する。【解決手段】媒体12に対するノズル29からの液体の吐出を含む印刷動作を行う印刷部19と、電源の投入に伴って初期動作を実行するとともに、印刷命令に従って印刷動作を実行する制御部59と、を備え、初期動作と印刷動作は、双方に共通する動作である印刷共通動作を含み、制御部59は、初期動作の実行中に印刷命令を受信しない場合には、印刷共通動作を含む初期動作を実行し、制御部59は、初期動作の実行中に印刷命令を受信した場合には、初期動作から印刷共通動作を省略する。【選択図】図3

Description

本発明は、プリンターなどの液体吐出装置、液体吐出装置の起動方法に関する。
例えば特許文献1のように、記録ヘッドから液体の一例であるインクを吐出して印刷する液体吐出装置の一例である記録装置がある。記録装置は、電源が投入されると初期動作を行う。具体的には、記録装置は、前回の電源切断時に異常が発生していた場合は、インク残量検知動作が含まれる初期動作を行い、前回の電源切断時に異常が発生していない場合は、インク残量検知動作を省略した初期動作を行う。記録装置は、初期動作を行った後、記録動作を行っていた。
特開2008−290451号公報
特許文献1の記録装置では、電源が正常に切断された場合に限って初期動作で行うインク残量検知動作を省略する。そのため、電源が投入されてから記録動作を開始するまでの時間の短縮は、限定的であった。
上記課題を解決する液体吐出装置は、媒体に対するノズルからの液体の吐出を含む印刷動作を行う印刷部と、電源の投入に伴って初期動作を実行するとともに、印刷命令に従って前記印刷動作を実行する制御部と、を備え、前記初期動作と前記印刷動作は、双方に共通する動作である印刷共通動作を含み、前記制御部は、前記初期動作の実行中に前記印刷命令を受信しない場合には、前記印刷共通動作を含む該初期動作を実行し、前記制御部は、前記初期動作の実行中に前記印刷命令を受信した場合には、該初期動作から前記印刷共通動作を省略する。
上記課題を解決する液体吐出装置の起動方法は、媒体に対するノズルからの液体の吐出を含む印刷動作を印刷命令に従って行う印刷部を備え、電源の投入に伴って初期動作を実行する液体吐出装置の起動方法であって、前記初期動作と前記印刷動作は、双方に共通する動作である印刷共通動作を含み、前記初期動作の実行中に前記印刷命令を受信しない場合には、前記印刷共通動作を含む該初期動作を実行し、前記初期動作の実行中に前記印刷命令を受信した場合には、該初期動作から前記印刷共通動作を省略する。
液体吐出装置の一実施形態の斜視図。 液体吐出装置の内部構成を示す模式側面図。 液体吐出装置の内部構成を示す模式正面図。 初期ルーチンを示すフローチャート。 印刷ルーチンを示すフローチャート。 電源切断ルーチンを示すフローチャート。 第1変更初期ルーチンを示すフローチャート。 第2変更初期ルーチンを示すフローチャート。
以下、液体吐出装置、液体吐出装置の起動方法の一実施形態を、図面を参照して説明する。液体吐出装置は、例えば、用紙などの媒体に液体の一例であるインクを吐出して印刷するインクジェット式のプリンターである。
図面では、液体吐出装置11が水平面上に置かれているものとして重力の方向をZ軸で示し、水平面に沿う方向をX軸とY軸で示す。X軸、Y軸、及びZ軸は、互いに直交する。
図1に示すように、液体吐出装置11は、媒体12に印刷する印刷ユニット13と、液体吐出装置11の各種の操作を行うための操作部14と、を備える。操作部14には、液体吐出装置11の電源を投入、及び電源を切断するための電源ボタン15が設けられている。液体吐出装置11は、図示しない原稿の画像を読み取る読取ユニット16を備えてもよい。
液体吐出装置11には、複数の媒体12を収容可能な媒体収容部18が着脱可能に装着されてもよい。液体吐出装置11は、媒体収容部18から供給された媒体12に印刷する印刷部19と、印刷された媒体12が排出される排出部20と、を備える。
図2に示すように、液体吐出装置11は、図2に二点鎖線で示す搬送経路22に沿って媒体12を搬送する搬送部23と、媒体12を支持する媒体支持部24と、を備えてもよい。搬送部23は、媒体収容部18に収容された媒体12を、排出部20に向かって搬送方向に搬送する。搬送方向とは、媒体12の搬送経路22に沿う方向である。印刷部19は、搬送部23により搬送され、媒体支持部24に支持される媒体12に印刷する。
印刷部19は、ガイド軸26に沿って往復移動可能なキャリッジ27と、キャリッジ27に搭載された液体吐出部28と、を備える。液体吐出部28は、複数のノズル29が形成されたノズル形成面30を有する。印刷部19は、ガイド軸26に沿って移動しながらノズル29から液体を吐出し、媒体12に印刷する。
搬送部23は、媒体収容部18に積層状態で配置された媒体12のうち、最上位の媒体12を送り出すピックアップローラー32と、ピックアップローラー32により送り出された媒体12を1枚ずつ分離する分離ローラー33と、を備えてもよい。搬送部23は、搬送経路22に沿って媒体12を搬送する搬送ローラー34と、搬送ローラー34との間に媒体12を挟んで従動回転する従動ローラー35と、搬送ローラー34の回転を検出する回転検出部36と、を備えてもよい。
図3に示すように、液体吐出装置11は、媒体支持部24に対するノズル形成面30の位置を調整する調整部38を備えてもよい。調整部38は、ガイド軸26を移動可能に支持する一対の軸支持部39と、ガイド軸26を移動させるカム機構40と、を備えてもよい。
調整部38は、ガイド軸26を移動させることにより、液体吐出部28と媒体支持部24との隙間の大きさである間隔Gを変更する。具体的には、調整部38は、ガイド軸26を下降させて液体吐出部28を媒体支持部24に近づけることにより、間隔Gを小さくする。調整部38は、ガイド軸26を上昇させて液体吐出部28を媒体支持部24から離すことにより、間隔Gを大きくする。
液体吐出装置11は、印刷部19に供給する液体を収容する液体収容部42が装着される装着部43と、装着部43に装着された液体収容部42の状態を検出する液体検出部44と、を備えてもよい。液体吐出装置11は、液体収容部42に収容される液体を液体吐出部28に供給する供給路45を備えてもよい。供給路45は、キャリッジ27の移動に伴って変形するチューブにより構成してもよい。液体検出部44は、液体収容部42に収容される液体の量を検出するセンサーであってもよい。
液体収容部42は、交換可能なカートリッジであってもよいし、液体を補充可能な注入口を有するタンクであってもよい。液体収容部42がタンクであり、装着部43に装着された状態で液体を補充可能な位置に注入口が位置する場合、液体収容部42は、装着部43に固定されてもよい。液体収容部42がカートリッジである場合、装着部43は液体収容部42を着脱可能に保持し、液体検出部44は、装着部43に装着された液体収容部42を検出してもよい。液体検出部44は、液体収容部42が備える記憶部に電気的に接続可能な端子としてもよい。すなわち、記憶部は、液体収容部42に収容される液体の量を記憶し、液体検出部44は、記憶部に記憶される液体の量を取得してもよい。
装着部43には、1つの液体収容部42を装着してもよいし、複数の液体収容部42を装着してもよい。装着部43に1つの液体収容部42を装着する場合、液体吐出装置11は、1つの液体収容部42から供給される1色のインクにより単色印刷をしてもよい。装着部43に複数の液体収容部42を装着する場合、液体収容部42は、それぞれ種類の異なる液体を収容してもよい。例えば複数の液体収容部42がシアン、マゼンタ、イエロー、ブラックのように、それぞれ色の異なるインクを収容する場合、液体吐出部28は、液体収容部42から供給された複数色のインクを吐出して媒体12にカラー印刷をしてもよい。
液体吐出装置11は、ノズル29を囲むキャップ部47と、ノズル形成面30を払拭する払拭部48と、を備えてもよい。キャップ部47は、液体吐出部28に接触してノズル29を囲む閉空間を形成するキャップ49と、キャップ49を移動させる移動機構50と、を備えてもよい。移動機構50は、ホームポジションに位置する液体吐出部28に接触可能な図3に実線で示すキャッピング位置と、液体吐出部28から離れる図3に二点鎖線で示す離間位置とにキャップ49を移動させる。本実施形態の移動機構50は、キャッピング位置に位置するキャップ49を下降させることで、キャップ49を離間位置に移動させる。移動機構50は、離間位置に位置するキャップ49を上昇させることで、キャップ49をキャッピング位置に移動させる。
キャッピング位置に位置するキャップ49は、ノズル形成面30との間にノズル29が開口する閉空間を形成する。キャップ49は、キャッピング位置から離間位置に移動することで、ノズル形成面30との間の閉空間を開放する。本実施形態では、キャップ49が離間位置からキャッピング位置に移動して閉空間を形成することをキャップ49を閉じるともいい、キャップ49がキャッピング位置から離間位置に移動して閉空間を開放することをキャップ49を開くともいう。
液体吐出装置11は、印刷部19から液体を強制的に排出させる吸引機構52を備えてもよい。液体吐出装置11は、印刷部19から排出された液体を廃液として収容する廃液収容部53の状態を検出する廃液検出部54を備えてもよい。廃液検出部54は、廃液収容部53に収容される廃液の量を検出するセンサーであってもよい。廃液収容部53は、例えば交換可能なカートリッジであってもよいし、液体吐出装置11に固定されるタンクであってもよい。廃液収容部53がカートリッジである場合、廃液検出部54は、廃液収容部53が装着されていることを検出してもよい。廃液検出部54は、廃液収容部53が備える記憶部に電気的に接続可能な端子としてもよい。すなわち、記憶部は、廃液収容部53に収容される廃液の量を記憶し、廃液検出部54は、記憶部に記憶される廃液の量を取得してもよい。
吸引機構52は、上流端がキャップ49に接続される排出路56と、排出路56の途中に設けられる排出ポンプ57と、を備えてもよい。排出路56は、キャップ49の移動に伴って変形するチューブにより構成してもよい。排出路56の下流端は、廃液収容部53に接続される。排出ポンプ57は、キャップ49が形成する閉空間内を排出路56を介して減圧し、ノズル29から液体を強制的に排出させる。排出された液体は、廃液収容部53に廃液として収容される。閉空間内を減圧して液体を排出させるメンテナンスは、吸引クリーニングともいう。
液体吐出装置11は、制御部59を備える。制御部59は、例えばコンピューター及びメモリーを含む処理回路等から構成される。制御部59は、メモリーに記憶されたプログラムに従って液体吐出装置11で実行される各種動作を制御する。
図4〜図6に示すフローチャートを参照し、液体吐出装置11の起動方法について説明する。初期状態として、第1印刷フラグ及び第2印刷フラグはオフされている。
図4に示す初期ルーチンは、液体吐出装置11の電源ボタン15が押され、液体吐出装置11の電源が投入されたタイミングで実行される。換言すると、制御部59は、液体吐出装置11の電源の投入に伴って実行する初期動作を初期ルーチンに従って実行する。初期動作は、初期ルーチンにて実行する各動作を含む。
図4に示すように、ステップS101において、制御部59は、キャッピング位置に位置するキャップ49を離間位置に移動させてキャップ49を開くキャップ開動作を実行する。キャップ49が液体吐出部28から離れると、液体吐出部28及びキャリッジ27がガイド軸26に沿って移動可能になる。
ステップS102において、制御部59は、キャリッジ27の駆動を確認するキャリッジ駆動確認動作を行う。キャリッジ駆動確認動作では、制御部59は、キャリッジ27をガイド軸26に沿って移動させ、キャリッジ27及び液体吐出部28の移動経路上に媒体12などの異物がないことを確認する。
ステップS103において、制御部59は、印刷命令を受信したか否かを判断する。液体吐出装置11の電源が投入されてからキャリッジ駆動確認動作を終えるまでの間に印刷命令が入力された場合、ステップS103がYESになり、制御部59は、処理をステップS104に移行する。ステップS104において、制御部59は、第1印刷フラグをオンにする。
ステップS105において、制御部59は、終了フラグがオンであるかオフであるかにより、前回の液体吐出装置11の電源切断時に電源切断動作が正常に行われたか否かを判断する。本実施形態では、終了フラグがオンである場合には、前回の電源切断動作が正常に行われたと判断してステップS105がYESになり、制御部59は、処理をステップS106に移行する。ステップS106において、制御部59は、終了フラグをオフにして初期動作を終了する。
ステップS105において、終了フラグがオフである場合には、前回の電源切断動作が正常に行われなかったと判断してステップS105がNOになり、制御部59は、処理をステップS107に移行する。ステップS107において、制御部59は、キャリッジ27の移動の基準になる原点位置を確認するキャリッジ位置確認動作を行う。原点位置は、ノズル29がキャップ49により覆われるホームポジションと同じ位置であってもよいし、ホームポジションとは別に設定してもよい。ステップS108において、制御部59は、間隔Gを初期化する間隔初期化動作を実行する。本実施形態の間隔初期化動作は、間隔Gを最小にする動作である。その後、制御部59は、処理をステップS106に移行する。
ステップS103において、印刷命令を受信していない場合、ステップS103はNOになり、制御部59は、処理をステップS109に移行する。ステップS109において、制御部59は、ステップS107と同様にキャリッジ位置確認動作を行う。
ステップS110において、制御部59は、液体収容部42の状態を確認する液体確認動作を実行する。例えば制御部59は、液体確認動作として、液体検出部44の検出結果に基づいて、液体収容部42が液体吐出部28に液体を供給可能な状態にあるか否かを確認する。制御部59は、液体収容部42に十分な量の液体が収容されていない場合、及び液体収容部42から液体吐出部28に液体が供給できない状態にある場合にエラーを報知してもよい。
ステップS111において、制御部59は、廃液収容部53の状態を確認する廃液確認動作を実行する。例えば制御部59は、廃液確認動作として、廃液検出部54の検出結果に基づいて、廃液収容部53が廃液を受容可能な状態にあるか否かを確認する。制御部59は、吸引クリーニングを行った回数などから廃液収容部53が収容する廃液の量を算出してもよい。制御部59は、例えば廃液収容部53が収容する廃液が許容限界量になり、新たに廃液を受容できない状態である場合にエラーを報知してもよい。
ステップS112において、制御部59は、ステップS103と同様に印刷命令を受信したか否かを判断する。印刷命令を受信した場合、ステップS112はYESになり、制御部59は、処理をステップS113に移行する。ステップS113において、制御部59は、第2印刷フラグをオンにする。
ステップS114において、制御部59は、ステップS105と同様に前回の電源切断動作が正常に行われたか否かを判断する。終了フラグがオンである場合には、前回の電源切断動作が正常に行われたと判断してステップS114がYESになり、制御部59は、処理をステップS106に移行する。終了フラグがオフである場合には、前回の電源切断動作が正常に行われなかったと判断してステップS114がNOになり、制御部59は、処理をステップS108に移行する。
ステップS112において、印刷命令を受信していない場合には、ステップS112がNOになり、制御部59は、処理をステップS115に移行する。ステップS115において、制御部59は、ステップS108と同様に間隔初期化動作を実行する。ステップS116において、制御部59は、離間位置に位置するキャップ49をキャッピング位置に移動させてキャップ49を閉じるキャップ閉動作を実行する。その後、制御部59は、処理をステップS106に移行する。
図5に示すフローチャートを参照し、印刷ルーチンについて説明する。この印刷ルーチンは、印刷命令が入力されたタイミングで実行される。初期動作中に印刷命令を受信した場合には、制御部59は、初期動作の終了後に、初期動作に続けて印刷ルーチンを実行する。換言すると、制御部59は、印刷命令に従って実行する印刷動作を印刷ルーチンに従って実行する。印刷動作は、媒体12に対するノズル29からの液体の吐出を含む動作である。制御部59は、印刷部19を駆動して印刷動作を行う。印刷動作は、印刷ルーチンにて実行する各動作を含む。
ステップS201において、制御部59は、第2印刷フラグがオンであるか否かを判断する。第2印刷フラグがオンである場合、ステップS201がYESになり、制御部59は、処理をステップS202に移行する。ステップS202において、制御部59は、第2印刷フラグをオフする。
ステップS203において、制御部59は、例えば媒体12の厚みに応じて間隔Gを調整する間隔調整動作を実行する。ステップS204において、制御部59は、媒体収容部18に収容される媒体12を搬送経路22に送り出す媒体給送動作を実行する。ステップS205において、制御部59は、印刷とは無関係にノズル29から液体を吐出するフラッシング動作を実行する。本実施形態では、制御部59は、離間位置に位置するキャップ49に向かって液体を吐出させてフラッシング動作を実行する。
ステップS206において、制御部59は、ノズル29から液体を吐出して媒体12に文字や画像などを出力する出力動作を実行する。具体的には、出力動作は、キャリッジ27を移動させながら媒体12に向かってノズル29から液体を吐出させる吐出動作と、媒体12を搬送する搬送動作と、を含む。制御部59は、出力動作として、吐出動作と搬送動作とを交互に実行する。ステップS207において、制御部59は、出力された媒体12を排出部20から排出する媒体排出動作を実行する。
ステップS208において、印刷命令に従って行う出力が全て終了したか否かを判断する。出力が終了していない場合には、ステップS208がNOになり、制御部59は、処理をステップS204に移行して、媒体収容部18から次の媒体12を給送する。出力が終了した場合には、ステップS208がYESになり、制御部59は、処理をステップS209に移行する。ステップS209において、制御部59は、キャップ49を閉じるキャップ閉動作を実行し、印刷ルーチンを終了する。
ステップS201において、第2印刷フラグがオフの場合には、ステップS201がNOになり、制御部59は、処理をステップS210に移行する。ステップS210において、制御部59は、第1印刷フラグがオンであるか否かを判断する。第1印刷フラグがオンである場合には、ステップS210がYESになり、制御部59は、処理をステップS211に移行する。ステップS211において、制御部59は、第1印刷フラグをオフにする。
ステップS212において、制御部59は、液体確認動作を実行する。ステップS213において、制御部59は、廃液確認動作を実行し、処理をステップS203に移行する。
ステップS210において、第1印刷フラグがオフの場合には、ステップS210がNOになり、制御部59は、処理をステップS214に移行する。ステップS214において、制御部59は、キャップ49を開くキャップ開動作を実行し、処理をステップS212に移行する。
次に、図6に示すフローチャートを参照し、電源切断ルーチンについて説明する。この電源切断ルーチンは、液体吐出装置11の電源ボタン15が押され、液体吐出装置11の電源が切断されるタイミングで実行される。換言すると、制御部59は、電源切断ルーチンに従って電源切断動作を実行してから液体吐出装置11の電源を切断させる。電源切断動作は、電源切断ルーチンにて実行する各動作を含む。
ステップS301において、制御部59は、キャップ開動作を実行する。ステップS302において、制御部59は、間隔初期化動作を実行する。ステップS303において、制御部59は、キャリッジ位置確認動作を実行する。ステップS304において、制御部59は、キャップ閉動作を実行する。ステップS305において、制御部59は、終了フラグをオンにし、電源切断ルーチンを終了する。
本実施形態の作用について説明する。
初期動作と印刷動作は、双方に共通する動作である印刷共通動作Pを含む。印刷共通動作Pには、キャップ動作と、液体確認動作と、廃液確認動作と、が含まれてもよい。
具体的には、初期動作に含まれる動作のうち、ステップS110にて実行する液体確認動作と、ステップS111にて実行する廃液確認動作と、ステップS116にて実行するキャップ閉動作と、が印刷共通動作Pである。印刷動作に含まれる動作のうち、ステップS212にて実行する液体確認動作と、ステップS213にて実行する廃液確認動作と、ステップS214にて実行するキャップ開動作と、が印刷共通動作Pである。
ステップS116のキャップ閉動作と、ステップS214のキャップ開動作と、がキャップ部47を駆動するキャップ動作である。制御部59は、初期動作にてキャップ49を閉じるキャップ閉動作を行い、このキャップ閉動作と対になるキャップ開動作を印刷動作において行う。
初期動作が含むステップS110の液体確認動作と、印刷動作が含むステップS212の液体確認動作は、同じ動作である。初期動作が含むステップS111の廃液確認動作と、印刷動作が含むステップS213の廃液確認動作は、同じ動作である。
初期動作と電源切断動作は、双方に共通する動作である切断共通動作Eを含む。切断共通動作Eには、キャリッジ位置確認動作と、間隔初期化動作と、が含まれてもよい。
具体的には、初期動作に含まれる動作のうち、ステップS107及びステップS109にて実行するキャリッジ位置確認動作と、ステップS108及びステップS115にて実行する間隔初期化動作と、が切断共通動作Eである。電源切断動作に含まれる動作のうち、ステップS302にて実行する間隔初期化動作と、ステップS303にて実行するキャリッジ位置確認動作と、が切断共通動作Eである。
初期動作が含むステップS107及びステップS109のキャリッジ位置確認動作と、電源切断動作が含むステップS303のキャリッジ位置確認動作は、同じ動作である。初期動作が含むステップS108及びステップS115の間隔初期化動作と、電源切断動作が含むステップS302の間隔初期化動作は、同じ動作である。
電源が切断されている状態で電源ボタン15が押されると、制御部59は、初期動作を実行する。制御部59は、初期動作の実行中に印刷命令を受信しない場合には、印刷共通動作P及び切断共通動作Eを含む初期動作を実行する。すなわち、本実施形態の制御部59は、初期動作として、キャップ開動作、キャリッジ駆動確認動作、キャリッジ位置確認動作、液体確認動作、廃液確認動作、間隔初期化動作、及びキャップ閉動作を順に実行する。換言すると、通常の初期動作には、キャップ開動作、キャリッジ駆動確認動作、キャリッジ位置確認動作、液体確認動作、廃液確認動作、間隔初期化動作、及びキャップ閉動作が含まれる。
初期動作が終了した後に印刷命令を受信した場合、制御部59は、印刷動作を実行する。印刷命令を受信するタイミングが初期動作の終了後である場合、第1印刷フラグ及び第2印刷フラグはオフである。本実施形態の制御部59は、印刷動作として、キャップ開動作、液体確認動作、廃液確認動作、間隔調整動作、媒体給送動作、フラッシング動作、出力動作、及び媒体排出動作を順に実行する。換言すると、通常の印刷動作には、キャップ開動作、液体確認動作、廃液確認動作、間隔調整動作、媒体給送動作、フラッシング動作、出力動作、及び媒体排出動作が含まれる。
電源が投入されている状態で電源ボタン15が押されると、制御部59は、電源切断動作を実行してから電源を切断させる。本実施形態の制御部59は、電源切断動作として、キャップ開動作、間隔初期化動作、キャリッジ位置確認動作、及びキャップ閉動作を順に実行する。換言すると、通常の電源終了動作には、キャップ開動作、間隔初期化動作、キャリッジ位置確認動作、及びキャップ閉動作が含まれる。
制御部59は、終了フラグをオンにして電源切断動作を終了し、電源を切断する。そのため、終了フラグがオンの状態は、間隔Gが初期化された状態であると共に、原点位置に対する電源切断時のキャリッジ27の位置を制御部59が記憶している状態である。
したがって、電源切断動作が正常に行われたあとに、再び電源ボタン15が押されて電源が投入されたとき、液体吐出部28は、間隔初期化動作とキャリッジ位置確認動作とを実行した後の状態と同じ状態になっている。そのため、制御部59は、前回の電源切断動作が正常に行われ、初期動作の実行中に印刷命令を受信した場合に、初期動作から印刷共通動作Pと切断共通動作Eとを省略する。
本実施形態では、制御部59は、初期動作中に印刷命令を受信したか否かの確認を複数回行う。制御部59は、印刷共通動作P及び切断共通動作Eを実行した後に印刷命令を受信した場合には、すでに実行済みの印刷共通動作P及び切断共通動作Eを含む初期動作を実行する。制御部59は、印刷命令を受信した後に実行する印刷共通動作P及び切断共通動作Eがある場合には、まだ実行していない印刷共通動作P及び切断共通動作Eを初期動作から省略する。
例えば、電源が正常に切断されると共に、初期動作が開始されてからキャップ開動作及びキャリッジ駆動確認動作を実行する間に印刷命令を受信した場合、制御部59が実行する初期動作は、印刷共通動作P及び切断共通動作Eを省略した第1短縮初期動作になる。第1短縮初期動作は、図4に示すステップS103がYESになる場合の動作である。第1短縮初期動作は、キャップ開動作及びキャリッジ駆動確認動作を含む。すなわち、第1短縮初期動作は、通常の初期動作からキャリッジ位置確認動作、液体確認動作、廃液確認動作、間隔初期化動作、及びキャップ閉動作を省略した動作である。
初期動作を第1短縮初期動作とした場合、第1印刷フラグがオン、第2印刷フラグがオフになる。そのため、初期動作に続いて行われる印刷動作は、通常の印刷動作からキャップ開動作を省略した第1短縮印刷動作となる。
例えば、初期動作が開始されてからキャリッジ駆動確認動作を実行するまでの間に印刷命令がなく、キャリッジ位置確認動作、液体確認動作、及び廃液確認動作を実行する間に印刷命令を受信した場合、制御部59が実行する初期動作は、第2短縮初期動作になる。第2短縮初期動作は、図4に示すステップS103がNOになり、ステップS112がYESになる場合の動作である。第2短縮初期動作は、キャップ開動作、キャリッジ駆動確認動作、キャリッジ位置確認動作、液体確認動作、及び廃液確認動作を含む。すなわち、第2短縮初期動作は、通常の初期動作から間隔初期化動作、及びキャップ閉動作を省略した動作である。
初期動作を第2短縮初期動作とした場合、第1印刷フラグがオフ、第2印刷フラグがオンになる。そのため、初期動作に続いて行われる印刷動作は、通常の印刷動作からキャップ開動作、液体確認動作、及び廃液確認動作を省略した第2短縮印刷動作となる。
電源切断動作が正常に行われなかった場合、及び電源の切断中に液体吐出装置11が有する図示しないプラグがコンセントから抜かれて電源の供給が断たれた場合、終了フラグはオフになる。終了フラグがオフの状態で実行する初期動作中に印刷命令を受信すると、制御部59が実行する初期動作は、印刷共通動作Pを省略し、切断共通動作Eを含む第3短縮初期動作もしくは第4短縮初期動作になる。
第3短縮初期動作は、図4に示すステップS103がYESになり、ステップS105がNOになる場合の動作である。すなわち、第3短縮初期動作は、キャップ開動作、キャリッジ駆動確認動作、キャリッジ位置確認動作、及び間隔初期化動作を含む。第3短縮初期動作に続いて行われる印刷動作は、第1短縮印刷動作となる。
第4短縮初期動作は、図4に示すステップS103がNOになり、ステップS112がYESになり、ステップS114がNOになる場合の動作である。すなわち、第4短縮初期動作は、キャップ開動作、キャリッジ駆動確認動作、キャリッジ位置確認動作、液体確認動作、廃液確認動作、及び間隔初期化動作を含む。第4短縮初期動作に続いて行われる印刷動作は、第2短縮印刷動作となる。
本実施形態の効果について説明する。
(1)制御部59は、初期動作の実行中に印刷命令を受信した場合には、印刷動作との間で共通する印刷共通動作Pを省略する。すなわち、制御部59は、初期動作と印刷動作を続けて行う場合に、初期動作から印刷共通動作Pを省略でき、初期動作の時間を短縮できる。
(2)電源切断動作は、切断共通動作Eを含む。そのため、電源切断動作が正常に行われて電源が切断され、その後、電源が投入されたとき、液体吐出装置11は、切断共通動作Eを実行した後の状態にある。制御部59は、正常に電源切断動作が行われた後の初期動作の実行中に印刷命令を受信した場合には、印刷共通動作Pに加え切断共通動作Eを省略する。これにより、印刷品質の低下を抑制しつつ、初期動作に要する時間をより短縮できる。
(3)制御部59は、印刷命令を受信する前の印刷共通動作Pは含み、印刷命令を受信した後の印刷共通動作Pは省略した初期動作を実行する。そのため、印刷命令を受信したタイミングに合わせて印刷共通動作Pを省略することができる。
(4)制御部59は、印刷命令を受信する前の切断共通動作Eは含み、印刷命令を受信した後の切断共通動作Eは省略した初期動作を実行する。そのため、印刷命令を受信したタイミングに合わせて切断共通動作Eを省略することができる。
(5)初期動作と印刷動作とに共通する印刷共通動作Pには、キャップ部47を駆動するキャップ動作が含まれる。具体的には、初期動作は、キャップ部47を駆動してノズル29が開口する閉空間を形成するキャップ動作であるキャップ閉動作を含む。印刷動作は、キャップ部47を駆動してノズル29が開口する空間を開放するキャップ動作であるキャップ開動作を含む。したがって、初期動作と印刷動作を続けて行う場合には、初期動作からキャップ閉動作を省略することにより印刷動作でもキャップ開動作を行う必要がなく、電源が投入されてから媒体12に対する液体の吐出を開始するまでの時間をより短縮できる。
(6)初期動作と印刷動作とに共通する印刷共通動作Pには、液体確認動作が含まれる。すなわち、印刷動作でも行われる液体確認動作を初期動作から省略することにより、印刷品質の低下を抑制しつつ初期動作の時間を短縮できる。
(7)初期動作と印刷動作とに共通する印刷共通動作Pには、廃液確認動作が含まれる。すなわち、印刷動作でも行われる廃液確認動作を初期動作から省略することにより、廃液が漏れる虞を低減しつつ初期動作の時間を短縮できる。
本実施形態は、以下のように変更して実施することができる。本実施形態及び以下の変更例は、技術的に矛盾しない範囲で互いに組み合わせて実施することができる。
・図7に示す第1変更初期ルーチンに従って、制御部59は、初期動作を実行してもよい。制御部59は、電源の切断が正常に行われたか否かに関わらず、キャリッジ位置確認動作及び間隔初期化動作を実行してもよい。制御部59は、印刷命令の有無を確認する前に、キャリッジ位置確認動作、間隔初期化動作を実行してもよい。すなわち、制御部59は、ステップS103の前に、ステップS107のキャリッジ位置確認動作と、ステップS108の間隔初期化動作を実行し、ステップS105及びステップS114を省略してもよい。キャリッジ位置確認動作をキャップ開動作より前に実行する場合、キャリッジ位置確認動作は、キャップ49を閉じた状態で行ってもよい。制御部59は、初期動作の実行中に印刷命令を受信しない場合には、通常の初期動作として、キャリッジ位置確認動作、キャップ開動作、間隔初期化動作、キャリッジ駆動確認動作、液体確認動作、廃液確認動作、キャップ閉動作を順に実行する。ステップS103までに印刷命令を受信した場合には、制御部59は、通常の初期動作から印刷共通動作Pである液体確認動作、廃液確認動作、及びキャップ閉動作を省略する。すなわち、制御部59は、初期動作として、キャリッジ位置確認動作、キャップ開動作、間隔初期化動作、及びキャリッジ駆動確認動作を実行する。ステップS103までに印刷命令を受信せず、ステップS112までに印刷命令を受信した場合には、制御部59は、すでに実行済みの液体確認動作及び廃液確認動作を含み、実行前のキャップ閉動作を省略した初期動作を実行する。具体的には、制御部59は、初期動作としてキャリッジ位置確認動作、キャップ開動作、間隔初期化動作、キャリッジ駆動確認動作、液体確認動作及び廃液確認動作を実行する。
・図8に示す第2変更初期ルーチンに従って、制御部59は、初期動作を実行してもよい。制御部59は、電源の切断が正常に行われたか否かに関わらず、キャリッジ位置確認動作及び間隔初期化動作を実行し、初期動作中に印刷命令の有無を確認する回数は1回でもよい。初期動作は、印刷命令を受信する前に印刷共通動作Pを含まなくてもよい。制御部59は、初期動作の実行中に印刷命令を受信しない場合には、印刷共通動作Pを含む初期動作として、キャリッジ位置確認動作、キャップ開動作、間隔初期化動作、キャリッジ駆動確認動作、液体確認動作、廃液確認動作、及びキャップ閉動作を実行する。制御部59は、初期動作の実行中に印刷命令を受信した場合には、初期動作から印刷共通動作Pを省略して、キャリッジ位置確認動作、キャップ開動作、間隔初期化動作、及びキャリッジ駆動確認動作を実行する。
・印刷共通動作Pは、キャップ動作、液体確認動作、及び廃液確認動作のうち、1つの動作を含んでもよいし、2つの動作を含んでもよい。印刷共通動作Pは、キャップ動作、液体確認動作、廃液確認動作を含まなくてもよい。例えば、初期動作は、印刷共通動作Pとしてフラッシング動作を含んでもよい。初期動作及び印刷動作は、吸引機構52に吸引クリーニングを実行させるクリーニング動作を印刷共通動作Pとして含んでもよい。初期動作及び印刷動作は、回転検出部36の検出結果に基づいて搬送ローラー34の位相を初期化する搬送初期化動作を印刷共通動作Pとして含んでもよい。
・切断共通動作Eは、キャリッジ位置確認動作及び間隔初期化動作のうち、1つの動作を含んでもよい。切断共通動作Eは、キャリッジ位置確認動作及び間隔初期化動作を含まなくてもよい。例えば、初期動作及び電源切断動作は、搬送初期化動作を切断共通動作Eとして含んでもよい。
・液体吐出装置11は、インク以外の他の液体を噴射したり吐出したりする液体吐出装置であってもよい。液体吐出装置から微小量の液滴となって吐出される液体の状態としては、粒状、涙状、糸状に尾を引くものも含むものとする。ここでいう液体は、液体吐出装置から吐出させることができるような材料であればよい。例えば、液体は、物質が液相であるときの状態のものであればよく、粘性の高い又は低い液状体、ゾル、ゲル水、その他の無機溶剤、有機溶剤、溶液、液状樹脂、液状金属、金属融液、のような流状体を含むものとする。液体は、物質の一状態としての液体のみならず、顔料や金属粒子などの固形物からなる機能材料の粒子が溶媒に溶解、分散又は混合されたものなども含むものとする。液体の代表的な例としては上記実施形態で説明したようなインクや液晶等が挙げられる。ここで、インクとは一般的な水性インク及び油性インク並びにジェルインク、ホットメルトインク等の各種液体組成物を包含するものとする。液体吐出装置の具体例としては、例えば、液晶ディスプレイ、エレクトロルミネッセンスディスプレイ、面発光ディスプレイ、カラーフィルターの製造等に用いられる電極材や色材等の材料を分散又は溶解のかたちで含む液体を吐出する装置がある。液体吐出装置は、バイオチップ製造に用いられる生体有機物を吐出する装置、精密ピペットとして用いられ試料となる液体を吐出する装置、捺染装置やマイクロディスペンサー等であってもよい。液体吐出装置は、時計やカメラ等の精密機械にピンポイントで潤滑油を吐出する装置、光通信素子等に用いられる微小半球レンズ、光学レンズ、などを形成するために紫外線硬化樹脂等の透明樹脂液を基板上に吐出する装置であってもよい。液体吐出装置は、基板などをエッチングするために酸又はアルカリ等のエッチング液を吐出する装置であってもよい。
以下に、上述した実施形態及び変更例から把握される技術的思想及びその作用効果を記載する。
(A)液体吐出装置は、媒体に対するノズルからの液体の吐出を含む印刷動作を行う印刷部と、電源の投入に伴って初期動作を実行するとともに、印刷命令に従って前記印刷動作を実行する制御部と、を備え、前記初期動作と前記印刷動作は、双方に共通する動作である印刷共通動作を含み、前記制御部は、前記初期動作の実行中に前記印刷命令を受信しない場合には、前記印刷共通動作を含む該初期動作を実行し、前記制御部は、前記初期動作の実行中に前記印刷命令を受信した場合には、該初期動作から前記印刷共通動作を省略する。
この構成によれば、制御部は、初期動作の実行中に印刷命令を受信した場合には、印刷動作との間で共通する印刷共通動作を省略する。すなわち、制御部は、初期動作と印刷動作を続けて行う場合に、初期動作から印刷共通動作を省略でき、初期動作の時間を短縮できる。
(B)液体吐出装置において、前記制御部は、電源切断動作を実行してから前記電源を切断させ、前記初期動作と前記電源切断動作は、双方に共通する動作である切断共通動作を含み、前記制御部は、前回の前記電源切断動作が正常に行われ、前記初期動作の実行中に前記印刷命令を受信した場合に、該初期動作から前記印刷共通動作と前記切断共通動作とを省略してもよい。
この構成によれば、電源切断動作は、切断共通動作を含む。そのため、電源切断動作が正常に行われて電源が切断され、その後、電源が投入されたとき、液体吐出装置は、切断共通動作を実行した後の状態にある。制御部は、正常に電源切断動作が行われた後の初期動作の実行中に印刷命令を受信した場合には、印刷共通動作に加え切断共通動作を省略する。これにより、印刷品質の低下を抑制しつつ、初期動作に要する時間をより短縮できる。
(C)液体吐出装置において、前記制御部は、前記印刷命令を受信した後に実行する前記印刷共通動作がある場合には、該印刷共通動作を前記初期動作から省略し、前記印刷共通動作を実行した後に前記印刷命令を受信した場合には、該印刷共通動作を含む前記初期動作を実行してもよい。
この構成によれば、制御部は、印刷命令を受信する前の印刷共通動作は含み、印刷命令を受信した後の印刷共通動作は省略した初期動作を実行する。そのため、印刷命令を受信したタイミングに合わせて印刷共通動作を省略することができる。
(D)液体吐出装置において、前記制御部は、前記印刷命令を受信した後に実行する前記切断共通動作がある場合には、該切断共通動作を前記初期動作から省略し、前記切断共通動作を実行した後に前記印刷命令を受信した場合には、該切断共通動作を含む前記初期動作を実行してもよい。
この構成によれば、制御部は、印刷命令を受信する前の切断共通動作は含み、印刷命令を受信した後の切断共通動作は省略した初期動作を実行する。そのため、印刷命令を受信したタイミングに合わせて切断共通動作を省略することができる。
(E)液体吐出装置は、前記ノズルが開口する閉空間を形成するキャップ部を更に備え、前記印刷共通動作には、前記キャップ部を駆動するキャップ動作が含まれてもよい。
この構成によれば、初期動作と印刷動作とに共通する印刷共通動作には、キャップ部を駆動するキャップ動作が含まれる。具体的には、初期動作は、キャップ部を駆動してノズルが開口する閉空間を形成するキャップ動作を含む。印刷動作は、キャップ部を駆動してノズルが開口する空間を開放するキャップ動作を含む。したがって、初期動作と印刷動作を続けて行う場合には、初期動作からキャップ動作を省略することにより印刷動作でもキャップ動作を行う必要がなく、電源が投入されてから媒体に対する液体の吐出を開始するまでの時間をより短縮できる。
(F)液体吐出装置において、前記印刷共通動作には、前記印刷部に供給する前記液体を収容する液体収容部の状態を確認する液体確認動作が含まれてもよい。
この構成によれば、初期動作と印刷動作とに共通する印刷共通動作には、液体確認動作が含まれる。すなわち、印刷動作でも行われる液体確認動作を初期動作から省略することにより、印刷品質の低下を抑制しつつ初期動作の時間を短縮できる。
(G)液体吐出装置において、前記印刷共通動作には、前記印刷部から排出された前記液体を廃液として収容する廃液収容部の状態を確認する廃液確認動作が含まれてもよい。
この構成によれば、初期動作と印刷動作とに共通する印刷共通動作には、廃液確認動作が含まれる。すなわち、印刷動作でも行われる廃液確認動作を初期動作から省略することにより、廃液が漏れる虞を低減しつつ初期動作の時間を短縮できる。
(H)液体吐出装置の起動方法は、媒体に対するノズルからの液体の吐出を含む印刷動作を印刷命令に従って行う印刷部を備え、電源の投入に伴って初期動作を実行する液体吐出装置の起動方法であって、前記初期動作と前記印刷動作は、双方に共通する動作である印刷共通動作を含み、前記初期動作の実行中に前記印刷命令を受信しない場合には、前記印刷共通動作を含む該初期動作を実行し、前記初期動作の実行中に前記印刷命令を受信した場合には、該初期動作から前記印刷共通動作を省略する。
この方法によれば、上記液体吐出装置と同様の効果を奏することができる。
11…液体吐出装置、12…媒体、13…印刷ユニット、14…操作部、15…電源ボタン、16…読取ユニット、18…媒体収容部、19…印刷部、20…排出部、22…搬送経路、23…搬送部、24…媒体支持部、26…ガイド軸、27…キャリッジ、28…液体吐出部、29…ノズル、30…ノズル形成面、32…ピックアップローラー、33…分離ローラー、34…搬送ローラー、35…従動ローラー、36…回転検出部、38…調整部、39…軸支持部、40…カム機構、42…液体収容部、43…装着部、44…液体検出部、45…供給路、47…キャップ部、48…払拭部、49…キャップ、50…移動機構、52…吸引機構、53…廃液収容部、54…廃液検出部、56…排出路、57…排出ポンプ、59…制御部、E…切断共通動作、G…間隔、P…印刷共通動作。

Claims (8)

  1. 媒体に対するノズルからの液体の吐出を含む印刷動作を行う印刷部と、
    電源の投入に伴って初期動作を実行するとともに、印刷命令に従って前記印刷動作を実行する制御部と、
    を備え、
    前記初期動作と前記印刷動作は、双方に共通する動作である印刷共通動作を含み、
    前記制御部は、前記初期動作の実行中に前記印刷命令を受信しない場合には、前記印刷共通動作を含む該初期動作を実行し、
    前記制御部は、前記初期動作の実行中に前記印刷命令を受信した場合には、該初期動作から前記印刷共通動作を省略することを特徴とする液体吐出装置。
  2. 前記制御部は、電源切断動作を実行してから前記電源を切断させ、
    前記初期動作と前記電源切断動作は、双方に共通する動作である切断共通動作を含み、
    前記制御部は、前回の前記電源切断動作が正常に行われ、前記初期動作の実行中に前記印刷命令を受信した場合に、該初期動作から前記印刷共通動作と前記切断共通動作とを省略することを特徴とする請求項1に記載の液体吐出装置。
  3. 前記制御部は、
    前記印刷命令を受信した後に実行する前記印刷共通動作がある場合には、該印刷共通動作を前記初期動作から省略し、
    前記印刷共通動作を実行した後に前記印刷命令を受信した場合には、該印刷共通動作を含む前記初期動作を実行することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の液体吐出装置。
  4. 前記制御部は、
    前記印刷命令を受信した後に実行する前記切断共通動作がある場合には、該切断共通動作を前記初期動作から省略し、
    前記切断共通動作を実行した後に前記印刷命令を受信した場合には、該切断共通動作を含む前記初期動作を実行することを特徴とする請求項2に記載の液体吐出装置。
  5. 前記ノズルが開口する閉空間を形成するキャップ部を更に備え、
    前記印刷共通動作には、前記キャップ部を駆動するキャップ動作が含まれることを特徴とする請求項1〜請求項4のうち何れか一項に記載の液体吐出装置。
  6. 前記印刷共通動作には、前記印刷部に供給する前記液体を収容する液体収容部の状態を確認する液体確認動作が含まれることを特徴とする請求項1〜請求項5のうち何れか一項に記載の液体吐出装置。
  7. 前記印刷共通動作には、前記印刷部から排出された前記液体を廃液として収容する廃液収容部の状態を確認する廃液確認動作が含まれることを特徴とする請求項1〜請求項6のうち何れか一項に記載の液体吐出装置。
  8. 媒体に対するノズルからの液体の吐出を含む印刷動作を印刷命令に従って行う印刷部を備え、
    電源の投入に伴って初期動作を実行する液体吐出装置の起動方法であって、
    前記初期動作と前記印刷動作は、双方に共通する動作である印刷共通動作を含み、
    前記初期動作の実行中に前記印刷命令を受信しない場合には、前記印刷共通動作を含む該初期動作を実行し、
    前記初期動作の実行中に前記印刷命令を受信した場合には、該初期動作から前記印刷共通動作を省略することを特徴とする液体吐出装置の起動方法。
JP2019215080A 2019-11-28 2019-11-28 液体吐出装置、液体吐出装置の起動方法 Pending JP2021084334A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019215080A JP2021084334A (ja) 2019-11-28 2019-11-28 液体吐出装置、液体吐出装置の起動方法
US17/104,635 US11518163B2 (en) 2019-11-28 2020-11-25 Liquid ejecting apparatus and method for activating liquid ejecting apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019215080A JP2021084334A (ja) 2019-11-28 2019-11-28 液体吐出装置、液体吐出装置の起動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021084334A true JP2021084334A (ja) 2021-06-03

Family

ID=76088683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019215080A Pending JP2021084334A (ja) 2019-11-28 2019-11-28 液体吐出装置、液体吐出装置の起動方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11518163B2 (ja)
JP (1) JP2021084334A (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000099214A (ja) 1998-09-21 2000-04-07 Canon Inc 電子機器、プリンタ装置、及び、プリンタ装置の制御方法
JP4241067B2 (ja) * 2003-01-31 2009-03-18 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置及びその制御方法
JP5017931B2 (ja) * 2005-09-30 2012-09-05 セイコーエプソン株式会社 画像形成装置、印刷ヘッド検査方法及びそのプログラム
US8371673B2 (en) 2007-04-24 2013-02-12 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus and ink remaining amount detection method
JP2014051005A (ja) 2012-09-06 2014-03-20 Ricoh Co Ltd 電子機器、制御方法およびプログラム
JP2014108571A (ja) 2012-12-03 2014-06-12 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2016036941A (ja) 2014-08-06 2016-03-22 キヤノン株式会社 記録装置、記録装置の制御方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US11518163B2 (en) 2022-12-06
US20210162749A1 (en) 2021-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5861653B2 (ja) 流体吐出装置、及び、流体吐出装置の制御方法
JP5998471B2 (ja) アダプター
JP2007331281A (ja) 液滴吐出装置
JP2010241003A (ja) 液滴吐出ヘッド
JP5998466B2 (ja) アダプターおよび液体供給システム
JP2010208143A (ja) 液体吐出装置および液体吐出装置の制御方法
JP5045460B2 (ja) 流体吐出装置
JP6263891B2 (ja) 液体噴射システムの制御方法、および液体噴射システム
JP5948833B2 (ja) 液体供給システムおよび液体消費装置
WO2015111114A1 (ja) 記録装置
JP2014195907A (ja) 液体噴射装置
JP2008195012A (ja) 流体噴射装置、及び流体噴射装置における流体の供給方法
US11813880B2 (en) Liquid ejection apparatus and delivery system for liquid ejection head
JP2021084334A (ja) 液体吐出装置、液体吐出装置の起動方法
JP2007301799A (ja) インクジェット記録ヘッドおよび回復方法
JP6028330B2 (ja) 記録装置
JP2008230190A (ja) 流体噴射装置、メンテナンス方法
JP2013123847A (ja) 液体供給システム
JP2005212184A (ja) インクジェット記録装置
US20230415476A1 (en) Liquid ejection apparatus
JP5728915B2 (ja) 液体噴射装置及び液体供給方法
JP5699647B2 (ja) 画像形成装置及び処理液塗布装置
JP6146517B2 (ja) 記録装置
JP2009202370A (ja) 流体吐出装置、及び、加圧制御方法
JP2009126031A (ja) インクジェット方式画像形成装置のインク吐出方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20200821

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210914

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20211101