JP2000099214A - 電子機器、プリンタ装置、及び、プリンタ装置の制御方法 - Google Patents

電子機器、プリンタ装置、及び、プリンタ装置の制御方法

Info

Publication number
JP2000099214A
JP2000099214A JP10266969A JP26696998A JP2000099214A JP 2000099214 A JP2000099214 A JP 2000099214A JP 10266969 A JP10266969 A JP 10266969A JP 26696998 A JP26696998 A JP 26696998A JP 2000099214 A JP2000099214 A JP 2000099214A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
ink
recording head
printer
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10266969A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Okamoto
秀昭 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10266969A priority Critical patent/JP2000099214A/ja
Publication of JP2000099214A publication Critical patent/JP2000099214A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電源投入後に速い時間で動作可能状態になる
電子機器、プリンタ装置、及び、プリンタ装置の制御方
法を提供することである。 【解決手段】 前回の電源供給切断時における処理結果
をEEPROMに格納しておき、次の電源投入時には格
納された前回の電源供給切断時における処理結果に従っ
て、その電源投入時における初期化処理の実行を制御す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電子機器、プリンタ
装置、及び、プリンタ装置の制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、プリンタ装置においてその電
源投入時に装置の動作を安定させるため、機構部や制御
部等の動作の初期化を行っていた。また、プリンタ装置
に限らず、電源投入時に初期化動作を実行する電子機器
が一般に知られている。通常、このような電子機器にお
ける初期化動作にはある程度長い時間が必要になる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、従来の
電子機器では電源投入時に初期化動作を行うため、通常
の動作が可能になるまでユーザが待つ必要があった。特
に、従来のプリンタ装置では、その電源投入後、装置が
印刷可能になるまでの時間が長くなるという問題があっ
た。
【0004】本発明は上記従来例に鑑みてなされたもの
で、電源投入後に速い時間で動作可能状態になる電子機
器、プリンタ装置、及び、プリンタ装置の制御方法を提
供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の電子機器は以下のような構成からなる。
【0006】即ち、前回の電源供給切断時における処理
結果を格納する記憶手段と、電源投入を監視する第1監
視手段と、前記電源投入時における初期化処理を実行す
る初期化手段と、前記第1監視手段によって電源投入が
検知されたとき、前記記憶手段に格納された前回の電源
供給切断時における処理結果に従って、前記初期化手段
の実行を制御する制御手段とを有することを特徴とする
電子機器を備える。
【0007】さらに、電源供給の切断指示を監視する第
2監視手段と、前記電源供給の切断指示時における終了
処理を実行する終了手段と、前記終了手段によって実行
された終了処理の処理結果に基づいて、前記記憶手段の
内容を書き換える書換手段とを有することが望ましい。
【0008】またさらに、電源投入の指示と電源供給の
切断指示とを行う指示手段を有することが望ましい。
【0009】ここで、上記記憶手段はEEPROMなど
であることが好ましく、また、その電子機器は、プリン
タ装置でも良い。
【0010】この場合、そのプリンタ装置は、記録媒体
にインクを吐出して記録を行うインクジェット記録ヘッ
ドと、そのインクジェット記録ヘッドのインク吐出面を
キャップするキャップ機構と、そのインクジェット記録
ヘッドの回復動作を行う回復機構と、記録媒体を供給す
る記録媒体供給機構と、そのインクジェット記録ヘッド
を往復移動させる走査手段とを含むことが望ましい。
【0011】このような構成であるとき、上記初期化手
段は、キャップ機構を動作させてインクジェット記録ヘ
ッドからキャップをはずし、走査手段を動作させてイン
クジェット記録ヘッドをホームポジションに移動させ、
回復機構の動作を初期化し、記録媒体供給機構の動作を
初期化する処理を実行すると良い。
【0012】一方、上記終了手段は、インクジェット記
録ヘッドのインク吐出面がキャップされているかどうか
を判別し、その判別結果に従って前記インクジェット記
録ヘッドのインク吐出面をキャップするようキャップ機
構を動作させ、走査手段を動作させて前記インクジェッ
ト記録ヘッドをホームポジションに移動させる処理を実
行すると良い。さらに、その終了手段は、走査手段を動
作させてインクジェット記録ヘッドをホームポジション
に移動させる処理が正常になされたかどうかを判断し、
その結果を終了処理の処理結果とすると良い。
【0013】なお、上記インクジェット記録ヘッドは、
熱エネルギーを利用してインクを吐出するために、イン
クに与える熱エネルギーを発生するための電気熱変換体
を備えていることが好ましい。
【0014】また他の発明によれば、記録ヘッドを駆動
して記録媒体上に記録を行うプリンタ装置において、前
記プリンタ装置の電源投入及び電源供給切断を指示する
スイッチと、情報を記憶する記憶手段と、前記プリンタ
装置の初期化動作を実行する初期化手段と、前記スイッ
チによる電源供給切断が指示されて電源の供給を切断す
るとき、正常に電源供給切断が実行されたことを示す第
1の情報を前記記憶手段に記憶するとともに、前記スイ
ッチによる電源の投入が指示されたとき、前記記憶手段
に記憶された情報に応じて、前記初期化手段による初期
化動作の実行を制御する制御手段とを有することを特徴
とするプリンタ装置を備える。
【0015】ここで、前記記憶手段は、電源が投入され
た状態と、その電源の供給が切断された状態のいづれに
おいても記憶された情報を保持可能なものであることが
望ましい。
【0016】そして、前記制御手段は、スイッチによる
電源投入が指示されたとき、記憶手段に記憶される情報
を判定するととともに、先の電源供給切断指示が正常に
行われたと判定された場合、その記憶手段に第1の情報
とは異なる第2の情報を記憶すると良い。
【0017】さらに、その制御手段は、スイッチによる
電源投入が指示されたときに、記憶手段に第2の情報が
記憶されていると判定した場合には、初期化手段による
初期化動作を実行するように、一方、そのスイッチによ
る電源投入が指示されたとき、記憶手段に第1の情報が
記憶されていると判定した場合には、その初期化手段に
よる初期化動作を行わないように制御すると良い。
【0018】なお、前記記録ヘッドはインクを吐出して
記録を行うインクジェット記録ヘッドであり、特に、イ
ンクに熱エネルギーを印加してインク中に気泡を生成
し、該気泡の生成によってインクを吐出する構成を備え
ていることが望ましい。
【0019】さらに他の発明によれば、電源投入及び電
源供給切断を指示するスイッチを有し、記録ヘッドを駆
動して記録媒体上に記録を行うプリンタ装置の制御方法
において、前記スイッチによるプリンタ装置への電源投
入が指示されたとき、記憶手段に記憶された情報に従っ
て、先の電源供給切断の状態を判定する判定工程と、前
記判定工程における判定結果に応じて、前記プリンタ装
置に電源が投入されたときの初期化動作の実行を制御す
る初期化動作制御工程と、前記スイッチにより前記プリ
ンタ装置への電源供給切断が指示された場合、電源供給
切断に先立って前記記憶手段に所定の情報を記憶する電
源供給切断工程とを有し、前記判定工程は、前記記憶手
段に記憶された情報が前記所定の情報か否かを判定する
ことを特徴とするプリンタ装置の制御方法を備える。
【0020】その判定工程において記憶手段に前記所定
の情報が記憶されていると判定された場合には、初期化
動作制御工程は電源投入時の初期化動作を行わないよう
にすると良い。
【0021】なお、上記のプリンタ装置に用いる記録ヘ
ッドはインクを吐出して記録を行うインクジェット記録
ヘッドであり、特に、インクに熱エネルギーを印加して
インク中に気泡を生成し、該気泡の生成によってインク
を吐出する構成を備えていることが望ましい。
【0022】以上の構成により本発明は、前回の電源供
給切断時における処理結果を格納しておき、次の電源投
入時には格納された前回の電源供給切断時における処理
結果に従って、その電源投入時における初期化処理の実
行を制御するよう動作する。
【0023】
【発明の実施の形態】以下添付図面を参照して本発明の
好適な実施形態について詳細に説明する。
【0024】<装置本体の概略説明(図1、図2)>図
1は本発明の代表的な実施形態であるインクジェットプ
リンタ1(以下、プリンタという)の全体構成の概要を
示す斜視図であり、図2はそのプリンタの側断面図であ
る。
【0025】図1〜図2に示すプリンタ1において、記
録紙Pがプリンタ1に複数枚積層してセットされた状態
で、給紙命令が発行されることを契機として始動した搬
送モータ47によって給紙カム31および給紙ローラ5
が回転すると、給紙カム31が圧板21より離れて、圧
板21が圧板バネ22により上昇し、記録紙Pが給紙ロ
ーラ5に圧接される。記録紙Pは、給紙ローラ5の回転
に伴いピックアップされ、分離爪(不図示)により1枚
ずつ分離される。分離された記録紙Pは送紙部12へと
送られる。
【0026】給紙ローラ5と給紙カム31は、記録紙P
を送紙部12へ送り込むまで一回転し、再び圧板21を
給紙ローラ5に対してリリースした状態にする。これと
同時に、搬送モータ47からの給紙ローラ5への駆動力
の伝達は中断され、給紙ユニット11は初期状態にな
る。
【0027】さて、送紙部12は、搬送ローラ36、ピ
ンチローラ37、記録紙の有無を検出する記録紙センサ
レバー41と記録紙センサ42等を備えている。
【0028】送紙部12に送られた記録紙Pは、プラテ
ン46に案内されて搬送ローラ36とピンチローラ37
との間に送り込まれる。このローラ対36,37の前に
設けられた記録紙センサレバー41と記録紙センサ42
によって、記録紙Pの先端が検知され、記録紙P上での
記録位置が求められる。
【0029】さらに、ローラ対36,37の間に送り込
まれた記録紙Pは、搬送モータ47により回転するロー
ラ対36,37によって、プラテン46上に沿って進
み、記録ヘッド49により所定の画像情報に基づいた記
録が行われる。なお、この実施形態における搬送モータ
47はパルスモータであり、後述するクリーニング部1
6の駆動源としても使用される。
【0030】記録ヘッド49はインクタンクと一体的に
構成され、交換容易なインクカートリッジの形態をして
いる。記録ヘッド49は電気熱変換体(ヒータ)を備
え、そのヒータから発生しインクに印加される熱エネル
ギによりインクに生じる気泡の発泡力を利用して、その
吐出口よりインクを吐出して記録を行う。
【0031】キャリッジ部15は、記録ヘッド49を取
り付けるキャリッジ50、記録紙Pの搬送方向に対しキ
ャリッジ50を直角方向に往復走査案内するガイド軸5
1、キャリッジ50の先端を受け、記録ヘッド49と記
録紙Pの間隔を維持する補助ガイド52、キャリッジモ
ータ53の駆動をキャリッジ50に伝達するタイミング
ベルト55、タイミングベルト55を張設するアイドラ
プーリ56、記録ヘッド49へプリンタ1の内部に設け
られた制御回路基板からのヘッド駆動信号を伝えるため
のフレキシブルプリンタケーブル(FPC)57、キャ
リッジ50をそのホームポジションに移動する時に使用
する発光素子と受光素子が一体になったホームポジショ
ンセンサ70などを備えている。記録ヘッド49とキャ
リッジ50は一体に走査されることにより、プラテン4
6上に搬送された記録紙P上に画像を形成することがで
きる。
【0032】排紙部66は、排紙ローラ59、排紙ロー
ラ59に搬送ローラ36の駆動を伝える伝達ローラ6
0、排紙を補助する拍車61、排紙トレイ62を備えて
いる。
【0033】画像が記録された記録紙Pは、排紙ローラ
59と拍車61とにより排紙トレイ62上に排紙され
る。
【0034】クリーニング部16は、記録ヘッドの乾燥
を抑えるキャップ65、記録ヘッド49のインク吐出面
のクリーニングを行うチューブポンプ(不図示)を備え
ている。これらの駆動源としては搬送モータ47を兼用
している。キャリッジ50を所定の位置に移動すること
で、キャリッジ50と係合するカム(不図示)の移動に
伴って、キャップ65は移動し、駆動モータ(搬送モー
タ)からの駆動力がクラッチ切替などの公知の伝達機構
に伴って移動制御される。
【0035】これらのキャッピング、クリーニングは、
キャリッジ50がホームポジション側の領域にきたとき
に所望の処理が行えるように構成されているが、周知の
タイミングで所望の動作を行うようにすれば、本例には
いずれも適用できる。
【0036】なお、5031はプリンタ1に電源を投入
するためのパワーキーであり、パワーキーの入力におい
て、状態1(パワーオン)と状態2(パワーオフ)の切
り替えが行われる。また、5032はLEDで、状態1
あるいは状態2のいずれの状態かを識別可能に表示す
る。
【0037】<制御構成の説明(図3)>次に、上述し
たプリンタ1の記録制御を実行するための制御構成につ
いて説明する。
【0038】図3はプリンタ1の制御回路の構成、及
び、プリンタ1に接続される外部機器であるホストコン
ピュータを示すブロック図である。制御回路の構成を示
す同図において、100は記録制御命令や記録データを
プリンタ1に送信したり、プリンタ1からの応答信号や
エラー情報を受信してユーザにそれを表示する機能を持
つホストコンピュータ(以下、ホストという)、101
はホスト100とプリンタ1とを接続する接続ケーブ
ル、1700は記録データを入力するインタフェース、
1701はプリンタ1全体を制御するマイクロプロセッ
サ(MPU)、1702はMPU1701が実行する制
御プログラムを格納するROM、1703は各種データ
(上記記録データや記録ヘッド49に供給される記録信
号など)を保存しておくDRAMである。
【0039】また、1704は記録ヘッド49に対する
記録信号の供給制御を行うゲートアレイ(G.A.)で
あり、インタフェース1700、MPU1701、RA
M1703間のデータ転送制御も行う。1705は記録
ヘッド49を駆動するヘッドドライバ、1706、17
07はそれぞれ搬送モータ47、キャリッジモータ53
を駆動するためのモータドライバである。
【0040】上記制御構成の動作を説明すると、インタ
フェース1700に記録データが入るとゲートアレイ1
704とMPU1701との間で記録データがプリント
用の記録信号に変換される。そして、モータドライバ1
706,1707が駆動されるとともに、ヘッドドライ
バ1705に送られた記録データに従って記録ヘッド4
9が駆動され、記録が行われる。
【0041】さらに、1708はプリンタ1の動作を規
定するための動作モード、プリンタ1を最適な状態で使
用するための調整値、プリンタ1の保守のための情報な
どを記憶するためのEEPROMである。EEPROM
1708とMPU1701との間には前述の情報以外に
も、チップセレクト、読み出し、書き込み、およびクロ
ック信号などの種々の制御信号が授受される。なお、E
EPROM1708の代わりにバックアップ電源付きの
SRAMなどの不揮発性メモリや、その記憶内容を保持
するための電源が供給できれば不揮発性メモリ以外の記
憶素子を用いてもかまわない。
【0042】またさらに、1711は、所定の周期でM
PU1701に割り込みを発生させるタイミングを作り
出すタイマである。MPU1701は、その割り込み回
数を計数することによって種々の時間を計測することが
可能になる。
【0043】またさらに、上述したパワーキー5031
とLED5032とはプリンタ1の外装ケースの上面部
の一部に設けられた操作パネル5030に備えられる。
【0044】ユーザが操作パネル5030上のパワーキ
ー5031を操作することにより、電源投入及び電源供
給切断の指示がなされる。
【0045】<装置電源投入及び電源供給の切断時のプ
ロセス(図4〜図6)>次に、以上のような構成のプリ
ンタ1において、プリンタ1の状態2(パワーオフ)か
ら状態1(パワーオン)への遷移状態(電源投入時の装
置の立ち上がりプロセス)と状態1から状態2への遷移
状態(電源供給切断時の終了プロセス)において実行さ
れる処理について、図4〜図6に示すフローチャートを
参照して説明する。
【0046】なお、この処理はMPU1701がROM
1702に格納された制御プログラムを実行することで
実現される。
【0047】まず、ステップS100では、EEPRO
M1708の所定領域に確保されている変数(ini
t)に所定値(prd1)を書き込んでおく。
【0048】次にステップS101では、パワーキー5
031の押下を待ち合わせ、その押下が検出されると処
理はステップS102へ進み、変数(init)が所定
値1(prd1)か否かを調べる。ここで、init=
prd1であるならば、処理はステップS103へ進
み、init1≠prd1であればステップS103を
スキップしてステップS104へと進む。
【0049】さて、ステップS103では初期化動作が
実行される。
【0050】ここで、その初期化動作の詳細について、
図5に示すフローチャートを参照して説明する。なお、
この処理もMPU1701がROM1702に格納され
た制御プログラムを実行することで実現される。
【0051】まず、ステップS200では、搬送モータ
47をキャッピング位置センサ(不図示)がキャップオ
ープンを示す位置になるまで回転させことによりキャッ
プ65を開く。次に、ステップS201では、キャリッ
ジ50がホームポジションにあるかどうかを調べる。ホ
ームポジションには、ホームポジションセンサ70を構
成する発光素子と受光素子との間の光路を遮るための遮
蔽板が設けられていて、その受光素子からの出力状態を
監視することキャリッジ50がホームポジションにある
かどうかが判断できる。その結果、キャリッジ50がホ
ームポジションにあると判断された場合には処理はステ
ップS202へ進み、キャリッジ50を一旦、ホームポ
ジションの外に移動する。その後、ステップS203で
キャリッジ50をホームポジションに移動させる。一
方、キャリッジ50がホームポジションにないと判断さ
れた場合には、処理はステップS203へ進み、そのス
テップの処理を実行する。
【0052】さらに、ステップS204では、キャリッ
ジ50を給紙位置といわれる所定の位置まで移動する。
このようにすることで搬送モータ47の駆動力が給紙ユ
ニット11に伝達される。続くステップS205では、
給紙ローラ5を、所定の位置まで回転させることによっ
て、給紙ユニット11の初期化を行う。具体的には、発
光素子と受光素子を一体で備えた給紙センサ(不図示)
が遮蔽板(不図示)で遮られるまで給紙ローラ5を回転
させる。
【0053】次のステップS206では、記録ヘッド4
9が目詰まりした場合や、新しい記録ヘッドに交換した
場合、インクを吸引するための機構(チューブポンプ)
を備えた回復機構が正常に働くようにすることを目的に
初期化が実施される。
【0054】さて、説明を図4のフローチャートに戻す
と、処理はステップS104において、変数(ini
t)に所定値(prd1)を書き込む。
【0055】この後、処理はプリンタ1のパワーオフ監
視に入る。
【0056】即ち、ステップS105において、パワー
オフ(パワーキー5031の押下)されたか否かを調べ
る。ここで、パワーオフの指示がなければ、処理はステ
ップS106へ進み、ホストから記録データを受信した
か否かを調べる。ここで、その受信があれば、処理はス
テップS107へ進み、受信記録データに基づいて記録
動作を実行し、その後、処理はステップS105へ戻
る。一方、記録データの受信がなければ、処理はステッ
プS105へ戻る。
【0057】これに対して、ステップS105における
監視で、パワーオフの指示があったと判断された場合
は、処理はステップS110へ進み、パワーオフ処理を
実行する。
【0058】ここで、図6に示すフローチャートを参照
して、そのパワーオフ処理の詳細について説明する。な
お、この処理もMPU1701がROM1702に格納
された制御プログラムを実行することで実現される。
【0059】まず、ステップS300では、この処理の
終了結果を示す終了フラグ(EFLG)に“NG(異常
終了)”をセットする。次にステップS301では、キ
ャップ65が開いているか否かを調べる。
【0060】ここで、キャップ65が空いていると判断
された場合は、処理はステップS302へ進み、キャリ
ッジ50をそのホームポジションに移動し、さらにステ
ップS303でその移動動作が正常に終了したか否かを
判断する。具体的には、ステッピングモータであるキャ
リッジモータ53に印加した駆動パルス数が所定のパル
ス数以内でホームポジションセンサ70がホームポジシ
ョンが正しく検出されたか否かを判断する。
【0061】ここで、その移動動作が正常に終了したと
判断された場合には、処理はステップS304に進み、
キャップ65を閉じる。そして、ステップS305で終
了フラグ(EFLG)に“OK”をセットしてこの処理
を終了する。一方、ステップS303でその移動動作が
正常になされていない(異常終了)と判断されたと判断
された場合は、そのままこの処理を終了する。この場
合、終了フラグ(EFLG)には“NG”がセットされ
たままとなる。
【0062】さて、ステップS301の処理において、
キャップ65が閉じられていたと判断された場合は、処
理はステップS305に進み、終了フラグ(EFLG)
に“OK”をセットしてこの処理を終了する。
【0063】再び説明は図4に戻ると、処理はステップ
S111において、パワーオフ処理が正常終了したか否
かを調べる。これは、終了フラグ(EFLG)の内容を
調べることによってなされる。ここで、パワーオフ処理
が正常終了したと判断されれば、処理はステップS11
2に進み、変数(init)に別の所定値(prd2)
を書き込んだ後、処理はステップS101に戻り、次の
パワーオン(電源投入)を待ち合わせる。
【0064】これに対して、パワーオフ処理が異常終了
したと判断されれば、処理はそのままステップS101
に戻り、次のパワーオン(電源投入)を待ち合わせる。
【0065】以上の処理から分かるように、パワーオフ
処理が正常に終了した場合にのみ、変数(init)に
所定値(prd2)が記憶され、パワーオフ処理が異常
終了した場合や、プリンタ1が動作中に電源供給が途絶
えた場合には、変数(init)には所定値(prd
1)が記憶されたままとなる。
【0066】以上詳述した図4のフローチャートに示す
特徴的な構成は、パワーキー5031によりプリンタ装
置への電源投入が指示されたとき、例えばEEPROM
で代表される記憶手段に記憶された情報に従って、先の
電源供給切断の状態を判定し、この判定結果に応じて電
源投入時の初期化動作の実行を制御するとともに、パワ
ーキー5031により電源供給切断の指示がなされた場
合に、電源供給切断に先立って前記記憶手段に所定の情
報を記憶するという処理にある。
【0067】このような特徴的な処理により、記憶手段
に所定の情報が記憶されている場合には先の電源供給切
断の処理が正常に行なわれていると判定し、初期化動作
を実行せずに記録動作の待機状態とすることができる。
また、電源投入が指示された場合に記憶手段に所定の情
報が記憶されていない場合は、先の電源供給切断が正常
に行なわれていないと判定し、電源投入時の初期化動作
を実行した後で、記録動作の待機状態とすることができ
る。
【0068】この結果、異常終了した時は当然である
が、ユーザの誤操作や停電などの不測の事態が発生した
場合には、次の電源投入時に初期化動作が実行され、プ
リンタの信頼性を損なわないようになっている。
【0069】従って以上説明した実施形態に従えば、プ
リンタが正常にパワーオフされ次にパワーオンされた場
合には所定の初期化動作をスキップして立ち上がること
が可能となるので、プリンタに電源投入後、印刷可能状
態となるまでの時間を短縮することができる。
【0070】さらに、初期化動作がスキップできること
の2次的な効果として、(1)消費される電力が削減で
きる、(2)プリンタ機構部の摩擦が減り、装置の寿命
が伸びる、(3)不必要な騒音も発生せず、静粛性が向
上するなどの利点がある。
【0071】なお、以上の実施形態の説明において、パ
ワーキー5031により電源の投入が行われることを説
明したが、電子機器への電力の供給は外部のAC電源等
に接続された状態で常時行われ、パワーキー5031は
装置の電源の投入及び電源供給の切断を装置の制御部へ
指示を行うための所謂ソフトパワースイッチとしての役
割をする形態の電子機器において、本発明を効果的に適
用することが可能である。
【0072】また、以上の実施形態において、記録ヘッ
ドから吐出される液滴はインクであるとして説明し、さ
らにインクタンクに収容される液体はインクであるとし
て説明したが、その収容物はインクに限定されるもので
はない。例えば、記録画像の定着性や耐水性を高めた
り、その画像品質を高めたりするために記録媒体に対し
て吐出される処理液のようなものがインクタンクに収容
されていても良い。
【0073】以上の実施形態は、特にインクジェット記
録方式の中でも、インク吐出を行わせるために利用され
るエネルギーとして熱エネルギーを発生する手段(例え
ば電気熱変換体やレーザ光等)を備え、前記熱エネルギ
ーによりインクの状態変化を生起させる方式を用いるこ
とにより記録の高密度化、高精細化が達成できる。
【0074】その代表的な構成や原理については、例え
ば、米国特許第4723129号明細書、同第4740
796号明細書に開示されている基本的な原理を用いて
行うものが好ましい。この方式はいわゆるオンデマンド
型、コンティニュアス型のいずれにも適用可能である
が、特に、オンデマンド型の場合には、液体(インク)
が保持されているシートや液路に対応して配置されてい
る電気熱変換体に、記録情報に対応していて膜沸騰を越
える急速な温度上昇を与える少なくとも1つの駆動信号
を印加することによって、電気熱変換体に熱エネルギー
を発生せしめ、記録ヘッドの熱作用面に膜沸騰を生じさ
せて、結果的にこの駆動信号に1対1で対応した液体
(インク)内の気泡を形成できるので有効である。この
気泡の成長、収縮により吐出用開口を介して液体(イン
ク)を吐出させて、少なくとも1つの滴を形成する。こ
の駆動信号をパルス形状をすると、即時適切に気泡の成
長収縮が行われるので、特に応答性に優れた液体(イン
ク)の吐出が達成でき、より好ましい。
【0075】このパルス形状の駆動信号としては、米国
特許第4463359号明細書、同第4345262号
明細書に記載されているようなものが適している。な
お、上記熱作用面の温度上昇率に関する発明の米国特許
第4313124号明細書に記載されている条件を採用
すると、さらに優れた記録を行うことができる。
【0076】記録ヘッドの構成としては、上述の各明細
書に開示されているような吐出口、液路、電気熱変換体
の組み合わせ構成(直線状液流路または直角液流路)の
他に熱作用面が屈曲する領域に配置されている構成を開
示する米国特許第4558333号明細書、米国特許第
4459600号明細書を用いた構成も本発明に含まれ
るものである。加えて、複数の電気熱変換体に対して、
共通するスロットを電気熱変換体の吐出部とする構成を
開示する特開昭59−123670号公報や熱エネルギ
ーの圧力波を吸収する開口を吐出部に対応させる構成を
開示する特開昭59−138461号公報に基づいた構
成としても良い。
【0077】さらに、記録装置が記録できる最大記録媒
体の幅に対応した長さを有するフルラインタイプの記録
ヘッドとしては、上述した明細書に開示されているよう
な複数記録ヘッドの組み合わせによってその長さを満た
す構成や、一体的に形成された1個の記録ヘッドとして
の構成のいずれでもよい。
【0078】加えて、上記の実施形態で説明した記録ヘ
ッド自体に一体的にインクタンクが設けられたカートリ
ッジタイプの記録ヘッドのみならず、装置本体に装着さ
れることで、装置本体との電気的な接続や装置本体から
のインクの供給が可能になる交換自在のチップタイプの
記録ヘッドを用いてもよい。
【0079】また、以上説明した記録装置の構成に、記
録ヘッドに対する回復手段、予備的な手段等を付加する
ことは記録動作を一層安定にできるので好ましいもので
ある。これらを具体的に挙げれば、記録ヘッドに対して
のキャッピング手段、クリーニング手段、加圧あるいは
吸引手段、電気熱変換体あるいはこれとは別の加熱素子
あるいはこれらの組み合わせによる予備加熱手段などが
ある。また、記録とは別の吐出を行う予備吐出モードを
備えることも安定した記録を行うために有効である。
【0080】さらに、記録装置の記録モードとしては黒
色等の主流色のみの記録モードだけではなく、記録ヘッ
ドを一体的に構成するか複数個の組み合わせによってで
も良いが、異なる色の複色カラー、または混色によるフ
ルカラーの少なくとも1つを備えた装置とすることもで
きる。
【0081】以上説明した実施の形態においては、イン
クが液体であることを前提として説明しているが、室温
やそれ以下で固化するインクであっても、室温で軟化も
しくは液化するものを用いても良く、あるいはインクジ
ェット方式ではインク自体を30°C以上70°C以下
の範囲内で温度調整を行ってインクの粘性を安定吐出範
囲にあるように温度制御するものが一般的であるから、
使用記録信号付与時にインクが液状をなすものであれば
よい。
【0082】加えて、積極的に熱エネルギーによる昇温
をインクの固形状態から液体状態への状態変化のエネル
ギーとして使用せしめることで積極的に防止するため、
またはインクの蒸発を防止するため、放置状態で固化し
加熱によって液化するインクを用いても良い。いずれに
しても熱エネルギーの記録信号に応じた付与によってイ
ンクが液化し、液状インクが吐出されるものや、記録媒
体に到達する時点では既に固化し始めるもの等のよう
な、熱エネルギーの付与によって初めて液化する性質の
インクを使用する場合も本発明は適用可能である。この
ような場合インクは、特開昭54−56847号公報あ
るいは特開昭60−71260号公報に記載されるよう
な、多孔質シート凹部または貫通孔に液状または固形物
として保持された状態で、電気熱変換体に対して対向す
るような形態としてもよい。本発明においては、上述し
た各インクに対して最も有効なものは、上述した膜沸騰
方式を実行するものである。
【0083】さらに加えて、本発明に係る記録装置の形
態としては、コンピュータ等の情報処理機器の画像出力
端末として一体または別体に設けられるものの他、リー
ダ等と組み合わせた複写装置、さらには送受信機能を有
するファクシミリ装置の形態を取るものであっても良
い。
【0084】なお、本発明は、複数の機器(例えばホス
トコンピュータ,インタフェース機器,リーダ,プリン
タなど)から構成されるシステムに適用しても、一つの
機器からなる装置(例えば、複写機,ファクシミリ装置
など)に適用してもよい。
【0085】また、本発明の目的は、前述した実施形態
の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記
録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そ
のシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPU
やMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを
読出し実行することによっても、達成されることは言う
までもない。
【0086】この場合、記憶媒体から読出されたプログ
ラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現するこ
とになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は
本発明を構成することになる。
【0087】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピディスク,ハードディス
ク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD
−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROMな
どを用いることができる。
【0088】また、コンピュータが読出したプログラム
コードを実行することにより、前述した実施形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示
に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレ
ーティングシステム)などが実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0089】さらに、記憶媒体から読出されたプログラ
ムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボード
やコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わる
メモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に
基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わ
るCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、そ
の処理によって前述した実施形態の機能が実現される場
合も含まれることは言うまでもない。
【0090】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、前
回の電源供給切断時における処理結果を格納しておき、
次の電源投入時には格納された前回の電源供給切断時に
おける処理結果に従って、その電源投入時における初期
化処理の実行を制御するので、例えば、前回の電源供給
切断時における処理が正常になされていれば、次の電源
投入時、機器への不必要な初期化処理は省略でき、動作
可能になるまでの時間を短縮することができる。
【0091】例えば、その機器がプリンタ装置であれ
ば、電源投入時には印刷可能になるまでの時間を短縮で
きる。
【0092】一方、初期化処理の実行は前回の電源供給
切断時における処理結果に従って制御されるので、必要
に応じて適切な初期化処理を実行することもできるの
で、機器の信頼性を損なうことがない。
【0093】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の代表的な実施形態であるインクジェッ
トプリンタ構成の概要を示す外観斜視図である。
【図2】図1に示すプリンタの構成を示す側断面図であ
る。
【図3】図1に示すプリンタの制御回路構成を示すブロ
ック図である。
【図4】電源投入及び電源供給切断時の処理を示すフロ
ーチャートである。
【図5】初期化動作の詳細な手順を示すフローチャート
である。
【図6】パワーオフ処理の詳細な手順を示すフローチャ
ートである。
【符号の説明】
5 給紙ローラ 47 搬送モータ 53 キャリッジモータ 65 キャップ 100 ホストコンピュータ 1700 インタフェース 1701 MPU 1702 ROM 1703 DRAM 1708 EEPROM 5031 操作キー 5032 LED

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前回の電源供給切断時における処理結果
    を格納する記憶手段と、 電源投入を監視する第1監視手段と、 前記電源投入時における初期化処理を実行する初期化手
    段と、 前記第1監視手段によって電源投入が検知されたとき、
    前記記憶手段に格納された前回の電源供給切断時におけ
    る処理結果に従って、前記初期化手段の実行を制御する
    制御手段とを有することを特徴とする電子機器。
  2. 【請求項2】 電源供給の切断指示を監視する第2監視
    手段と、 前記電源供給の切断指示時における終了処理を実行する
    終了手段と、 前記終了手段によって実行された終了処理の処理結果に
    基づいて、前記記憶手段の内容を書き換える書換手段と
    をさらに有することを特徴とする請求項1に記載の電子
    機器。
  3. 【請求項3】 前記電源投入の指示と前記電源供給の切
    断指示とを行う指示手段をさらに有することを特徴とす
    る請求項2に記載の電子機器。
  4. 【請求項4】 前記記憶手段はEEPROMを含むこと
    を特徴とする請求項1に記載の電子機器。
  5. 【請求項5】 前記電子機器は、プリンタ装置であるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
  6. 【請求項6】 前記プリンタ装置は、 記録媒体にインクを吐出して記録を行うインクジェット
    記録ヘッドと、 前記インクジェット記録ヘッドのインク吐出面をキャッ
    プするキャップ機構と、 前記インクジェット記録ヘッドの回復動作を行う回復機
    構と、 前記記録媒体を供給する記録媒体供給機構と、 前記インクジェット記録ヘッドを往復移動させる走査手
    段とを含むことを特徴とする請求項5に記載の電子機
    器。
  7. 【請求項7】 前記初期化手段は、 前記キャップ機構を動作させて前記インクジェット記録
    ヘッドからキャップをはずし、 前記走査手段を動作させて前記インクジェット記録ヘッ
    ドをホームポジションに移動させ、 前記回復機構の動作を初期化し、 前記記録媒体供給機構の動作を初期化する処理を含むこ
    とを特徴とする請求項6に記載の電子機器。
  8. 【請求項8】 前記終了手段は、 前記インクジェット記録ヘッドのインク吐出面がキャッ
    プされているかどうかを判別し、 該判別結果に従って前記インクジェット記録ヘッドのイ
    ンク吐出面をキャップするよう前記キャップ機構を動作
    させ、 前記走査手段を動作させて前記インクジェット記録ヘッ
    ドをホームポジションに移動させる処理を含むことを特
    徴とする請求項6に記載の電子機器。
  9. 【請求項9】 前記終了手段は、前記走査手段を動作さ
    せて前記インクジェット記録ヘッドをホームポジション
    に移動させる処理が正常になされたかどうかを判断する
    判断手段とを含み、 前記判断手段による結果を前記終了処理の処理結果とす
    ることを特徴とする請求項8に記載の電子機器。
  10. 【請求項10】 前記インクジェット記録ヘッドは、熱
    エネルギーを利用してインクを吐出するために、インク
    に与える熱エネルギーを発生するための電気熱変換体を
    備えていることを特徴とする請求項6に記載の電子機
    器。
  11. 【請求項11】 記録ヘッドを駆動して記録媒体上に記
    録を行うプリンタ装置において、 前記プリンタ装置の電源投入及び電源供給切断を指示す
    るスイッチと、 情報を記憶する記憶手段と、 前記プリンタ装置の初期化動作を実行する初期化手段
    と、 前記スイッチによる電源供給切断が指示されて電源の供
    給を切断するとき、正常に電源供給切断が実行されたこ
    とを示す第1の情報を前記記憶手段に記憶するととも
    に、前記スイッチによる電源の投入が指示されたとき、
    前記記憶手段に記憶された情報に応じて、前記初期化手
    段による初期化動作の実行を制御する制御手段とを有す
    ることを特徴とするプリンタ装置。
  12. 【請求項12】 前記記憶手段は、前記電源が投入され
    た状態と、前記電源の供給が切断された状態のいづれに
    おいても記憶された情報を保持可能な記憶手段であるこ
    とを特徴とする請求項11に記載のプリンタ装置。
  13. 【請求項13】 前記制御手段は、前記スイッチによる
    電源投入が指示されたとき、前記記憶手段に記憶される
    情報を判定するととともに、先の電源供給切断指示が正
    常に行われたと判定された場合、前記記憶手段に前記第
    1の情報とは異なる第2の情報を記憶することを特徴と
    する請求項11又は12に記載のプリンタ装置。
  14. 【請求項14】 前記制御手段は、前記スイッチによる
    電源投入が指示されたとき、前記記憶手段に第2の情報
    が記憶されていると判定した場合、前記初期化手段によ
    る初期化動作を実行することを特徴とする請求項11乃
    至13のいずれかに記載のプリンタ装置。
  15. 【請求項15】 前記制御手段は、前記スイッチによる
    電源投入が指示されたとき、前記記憶手段に第1の情報
    が記憶されていると判定した場合、前記初期化手段によ
    る初期化動作を行わないことを特徴とする請求項11乃
    至14のいずれかに記載のプリンタ装置。
  16. 【請求項16】 前記記録ヘッドはインクを吐出して記
    録を行うインクジェット記録ヘッドであることを特徴と
    する請求項11乃至15のいずれかに記載のプリンタ装
    置。
  17. 【請求項17】 前記インクジェット記録ヘッドは、イ
    ンクに熱エネルギーを印加してインク中に気泡を生成
    し、該気泡の生成によってインクを吐出することを特徴
    とする請求項16に記載のプリンタ装置。
  18. 【請求項18】 電源投入及び電源供給切断を指示する
    スイッチを有し、記録ヘッドを駆動して記録媒体上に記
    録を行うプリンタ装置の制御方法において、 前記スイッチによるプリンタ装置への電源投入が指示さ
    れたとき、記憶手段に記憶された情報に従って、先の電
    源供給切断の状態を判定する判定工程と、 前記判定工程における判定結果に応じて、前記プリンタ
    装置に電源が投入されたときの初期化動作の実行を制御
    する初期化動作制御工程と、 前記スイッチにより前記プリンタ装置への電源供給切断
    が指示された場合、電源供給切断に先立って前記記憶手
    段に所定の情報を記憶する電源供給切断工程とを有し、 前記判定工程は、前記記憶手段に記憶された情報が前記
    所定の情報か否かを判定することを特徴とするプリンタ
    装置の制御方法。
  19. 【請求項19】 前記判定工程において、前記記憶手段
    に前記所定の情報が記憶されていると判定された場合に
    は、前記初期化動作制御工程は前記電源投入時の初期化
    動作を行わないことを特徴とする請求項18に記載のプ
    リンタ装置の制御方法。
  20. 【請求項20】 前記プリンタ装置に用いる記録ヘッド
    はインクを吐出して記録を行うインクジェット記録ヘッ
    ドであることを特徴とする請求項18又は19のいずれ
    かに記載のプリンタ装置の制御方法。
  21. 【請求項21】 前記インクジェット記録ヘッドは、イ
    ンクに熱エネルギーを印加してインク中に気泡を生成
    し、該気泡の生成によってインクを吐出することを特徴
    とする請求項20に記載のプリンタ装置の制御方法。
JP10266969A 1998-09-21 1998-09-21 電子機器、プリンタ装置、及び、プリンタ装置の制御方法 Withdrawn JP2000099214A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10266969A JP2000099214A (ja) 1998-09-21 1998-09-21 電子機器、プリンタ装置、及び、プリンタ装置の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10266969A JP2000099214A (ja) 1998-09-21 1998-09-21 電子機器、プリンタ装置、及び、プリンタ装置の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000099214A true JP2000099214A (ja) 2000-04-07

Family

ID=17438236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10266969A Withdrawn JP2000099214A (ja) 1998-09-21 1998-09-21 電子機器、プリンタ装置、及び、プリンタ装置の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000099214A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010058456A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Seiko Epson Corp 記録装置及び記録装置における初期化方法
JP2010241599A (ja) * 2009-03-19 2010-10-28 Canon Inc プリント装置およびシート処理装置の制御方法
US7889380B2 (en) 2002-08-14 2011-02-15 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus and control method therefor
JP2011037109A (ja) * 2009-08-10 2011-02-24 Seiko Epson Corp 画像形成装置及び画像形成装置における制御方法
US8340567B2 (en) 2008-09-05 2012-12-25 Seiko Epson Corproration Printing apparatus and tray control method of the same
JP2014108603A (ja) * 2012-12-04 2014-06-12 Riso Kagaku Corp 印刷装置
US11518163B2 (en) 2019-11-28 2022-12-06 Seiko Epson Corporation Liquid ejecting apparatus and method for activating liquid ejecting apparatus

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7889380B2 (en) 2002-08-14 2011-02-15 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus and control method therefor
JP2010058456A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Seiko Epson Corp 記録装置及び記録装置における初期化方法
US8340567B2 (en) 2008-09-05 2012-12-25 Seiko Epson Corproration Printing apparatus and tray control method of the same
US8390832B2 (en) 2008-09-05 2013-03-05 Seiko Epson Corporation Printing apparatus and initialization method of the same
JP2010241599A (ja) * 2009-03-19 2010-10-28 Canon Inc プリント装置およびシート処理装置の制御方法
US9216602B2 (en) 2009-03-19 2015-12-22 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus and method for controlling sheet processing apparatus
JP2011037109A (ja) * 2009-08-10 2011-02-24 Seiko Epson Corp 画像形成装置及び画像形成装置における制御方法
JP2014108603A (ja) * 2012-12-04 2014-06-12 Riso Kagaku Corp 印刷装置
US11518163B2 (en) 2019-11-28 2022-12-06 Seiko Epson Corporation Liquid ejecting apparatus and method for activating liquid ejecting apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5138344A (en) Ink jet apparatus and ink jet cartridge therefor
JP2001130026A (ja) インクジェット式印刷装置、インクカートリッジのメモリ装置へのアクセス方法、及び印刷装置の制御方法
USRE36279E (en) Ink jet apparatus and ink jet cartridge therefor
US20020024574A1 (en) Image recording apparatus, image recording method, storage medium which stores computer-readable program and the same program
EP0688673B1 (en) Recording apparatus
JP4590129B2 (ja) 記録装置及び予備吐出制御方法
JP2000099214A (ja) 電子機器、プリンタ装置、及び、プリンタ装置の制御方法
US6672703B2 (en) Inkjet printing apparatus and printing system
JPH03234541A (ja) インクジェット記録装置
JP2000190523A (ja) 記録装置及び残量インク検出方法
JP2693258B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2000246922A (ja) 記録装置、該記録装置を用いたファクシミリ装置および記録装置の吐出回復方法
JP4497635B2 (ja) 画像記録装置および記録方法
JP2005059304A (ja) インクジェット記録装置およびその制御方法
JP2001229003A (ja) 電源供給装置
JP2002347311A (ja) 記録装置及び消費電力削減方法
JP2002001935A (ja) ファクシミリ装置
JP2695271B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2693257B2 (ja) インクジェット記録装置
JP3870149B2 (ja) 電子機器、及び電子機器の表示方法
JP2004009532A (ja) インクジェット記録装置および該記録装置の記録モード変更方法
JP2001026116A (ja) 記録装置及び記録方法
JP2004009447A (ja) インクジェット記録装置
JP3919807B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理装置の表示方法
JP2000094763A (ja) プリンタ装置及びメモリ保護方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060110