JP2021081951A - プログラム解析装置 - Google Patents

プログラム解析装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021081951A
JP2021081951A JP2019208425A JP2019208425A JP2021081951A JP 2021081951 A JP2021081951 A JP 2021081951A JP 2019208425 A JP2019208425 A JP 2019208425A JP 2019208425 A JP2019208425 A JP 2019208425A JP 2021081951 A JP2021081951 A JP 2021081951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
speed
program
command
difference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019208425A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7348036B2 (ja
Inventor
久輝 石割
Hisateru Ishiwari
久輝 石割
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2019208425A priority Critical patent/JP7348036B2/ja
Priority to US17/082,011 priority patent/US11231699B2/en
Priority to DE102020130018.2A priority patent/DE102020130018A1/de
Priority to CN202011298688.8A priority patent/CN112904802A/zh
Publication of JP2021081951A publication Critical patent/JP2021081951A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7348036B2 publication Critical patent/JP7348036B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/41815Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by the cooperation between machine tools, manipulators and conveyor or other workpiece supply system, workcell
    • G05B19/41825Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by the cooperation between machine tools, manipulators and conveyor or other workpiece supply system, workcell machine tools and manipulators only, machining centre
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/416Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by control of velocity, acceleration or deceleration
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/4093Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/408Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by data handling or data format, e.g. reading, buffering or conversion of data
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/4155Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by programme execution, i.e. part programme or machine function execution, e.g. selection of a programme
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/41805Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by assembly
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/41865Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by job scheduling, process planning, material flow
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/406Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by monitoring or safety
    • G05B19/4068Verifying part programme on screen, by drawing or other means
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36301Optimisation of sequence of operations
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36304Divide into several machining processes, divide each also in several sub processes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Abstract

【課題】加工プログラムの指令速度と工作機械の軸移動の実速度の差を効果的に改善するための支援技術を提供すること。【解決手段】本発明のプログラム解析装置1は、加工プログラム200を工程に分割する工程分割部120と、分割した工程毎に加工プログラム200による指令速度を求める指令速度計算部130と、加工プログラム200による加工を行ったときの工程毎の軸の実速度を測定する実速度測定部110と、指令速度と実速度との差分の積分値を算出する差分算出部140と、指令速度と実速度との差分の積分値に基づいて工程の順番を並び替える工程並び替え部150と、並び替えた工程を順番に表示する画面データを作成する結果画面作成部160と、を備える。【選択図】図2

Description

本発明は、プログラム解析装置に関する。
工作機械や射出成形機などの産業機械を制御する制御装置は、オペレータが作成した制御用のプログラムに従って産業機械の動作を制御する。制御装置が工作機械の制御に用いる加工プログラムを作成する際、オペレータは、加工に用いる工具の仕様や要求される加工後ワークの表面粗さなどに基づいて軸の指令速度を決定している。
しかしながら、以下に例示される様々な理由により、実加工中の送り速度が加工プログラムの指令通りにならないことがある。
1)工作機械のモータ/工作機械のイナーシャ・加減速
2)制御装置のハードウェアの性能を超えた指令
3)加減速が多い加工パス
4)上限速度の設定ミス
オペレータは、このような様々な問題を取り除くために、加工プログラムの書き方を工夫するなどして送り速度をプログラム指令通りの速度に近づけることで、サイクルタイムの短縮を図っている。なお、指令速度と実速度の差を把握する技術は、例えば特許文献1,2などに開示されている。
特許第6346206号公報 特許第6342942号公報
オペレータが加工プログラムを修正する際には、単に指令単位だけではなく、加工プログラムのどの工程で実速度と加工プログラムの指令速度に乖離があるのかを把握する必要がある。また、加工プログラムのすべての工程について修正を行うことは大きな労力が掛かるため、できれば修正効果が大きい工程に対して効果的に加工プログラムの修正を行いたい。しかしながら、それぞれの工程において、どの程度の改善効果があるのかをすべて把握することは困難である。
そのため、加工プログラムの指令速度と工作機械の軸移動の実速度の差を効果的に改善するための支援技術が求められている。
本発明のプログラム解析装置は、加工プログラムを工程ごとに分解した上で、工程ごとに加工プログラムによる指令速度(各軸の合成速度)と、工作機械の軸移動の実速度とを求める。そして、求めた指令速度と実速度との差分の積分値を求めて、値が大きな順で工程を並べて表示する。
そして、本発明の一態様は、制御対象となる機械が備えた軸に対する加工プログラムの指令による指令速度と、前記加工プログラムを実行した際の前記軸の実速度との差を、該加工プログラムにおける複数のブロックからなる所定の加工単位である工程毎に求めるプログラム解析装置であって、前記加工プログラムを工程に分割する工程分割部と、前記工程分割部が分割した工程毎に、前記加工プログラムによる指令速度を求める指令速度計算部と、前記加工プログラムによる加工を行ったときの、前記工程毎の前記軸の実速度を測定する実速度測定部と、前記指令速度計算部が求めた指令速度と、前記実速度測定部が測定した実速度との差分の積分値を算出する差分算出部と、前記差分算出部が算出した指令速度と実速度との差分の積分値に基づいて、前記工程の順番を並び替える工程並び替え部と、前記工程並び替え部が並び替えた工程を順番に表示する画面データを作成する結果画面作成部と、を備えたプログラム解析装置である。
本発明の一態様により、オペレータはどの工程の修正効果が大きいかを一見して把握できるようになる。
一実施形態によるプログラム解析装置の概略的なハードウェア構成図である。 第1実施形態によるプログラム解析装置の概略的な機能ブロック図である。 指令速度と実速度との差分を例示する図である。 指令速度vcと実速度vrとの差分の積分値が大きい順番で各工程を並び替えた例を示す図である。 実速度vrが一定の速度で頭打ちになり指令速度vcまで上がらない場合の例を示す図である。 実速度vrが加減速を繰り返した結果として実速度vrが指令速度vcまで上がらない場合の例を示す図である。 第2実施形態によるプログラム解析装置の概略的な機能ブロック図である。 第3実施形態によるプログラム解析装置の概略的な機能ブロック図である。 アドバイスデータの例を示す図である。 指令速度及びモータ指令速度と実速度との差分を例示する図である。 制御装置内部での速度演算処理の流れについて説明する図である。
以下、本発明の実施形態を図面と共に説明する。
図1は本発明の一実施形態によるプログラム解析装置の要部を示す概略的なハードウェア構成図である。本発明のプログラム解析装置1は、例えば工作機械を制御する制御装置として実装することができる。また、本発明のプログラム解析装置1は、工作機械を制御する制御装置に併設されたパソコンや、有線/無線のネットワークを介して制御装置と接続されたパソコン、セルコンピュータ、フォグコンピュータ、クラウドサーバの上に実装することができる。本実施形態では、プログラム解析装置1を、工作機械を制御する制御装置上に実装した例を示す。
本実施形態によるプログラム解析装置1が備えるCPU11は、プログラム解析装置1を全体的に制御するプロセッサである。CPU11は、バス22を介してROM12に格納されたシステム・プログラムを読み出し、該システム・プログラムに従ってプログラム解析装置1全体を制御する。RAM13には一時的な計算データや表示データ、及び外部から入力された各種データ等が一時的に格納される。
不揮発性メモリ14は、例えば図示しないバッテリでバックアップされたメモリやSSD(Solid State Drive)等で構成され、プログラム解析装置1の電源がオフされても記憶状態が保持される。不揮発性メモリ14には、インタフェース15を介して外部機器72から読み込まれたデータや加工プログラム、入力装置71を介して入力されたデータや加工プログラム、工作機械から取得される各データ等が記憶される。不揮発性メモリ14に記憶されたデータや加工プログラムは、実行時/利用時にはRAM13に展開されても良い。また、ROM12には、公知の解析プログラムなどの各種システム・プログラムがあらかじめ書き込まれている。
インタフェース15は、プログラム解析装置1のCPU11とUSB装置等の外部機器72と接続するためのインタフェースである。外部機器72側からは、例えば工作機械の制御に用いられる加工プログラムや各パラメータ等を読み込むことができる。また、プログラム解析装置1内で編集した加工プログラムや各パラメータ等は、外部機器72を介して外部記憶手段に記憶させることができる。PMC(プログラマブル・マシン・コントローラ)16は、プログラム解析装置1に内蔵されたシーケンス・プログラムで工作機械及び該工作機械の周辺装置(例えば、工具交換装置や、ロボット等のアクチュエータ、工作機械に取付けられているセンサ等)にI/Oユニット17を介して信号を出力し制御する。また、工作機械の本体に配備された操作盤の各種スイッチや周辺装置等の信号を受け、必要な信号処理をした後、CPU11に渡す。
表示装置70には、メモリ上に読み込まれた各データ、加工プログラムやシステム・プログラム等が実行された結果として得られたデータ等がインタフェース18を介して出力されて表示される。また、キーボードやポインティングデバイス等から構成される入力装置71は、インタフェース19を介して作業者による操作に基づく指令,データ等をCPU11に渡す。
工作機械が備える軸を制御するための軸制御回路30はCPU11からの軸の移動指令量を受けて、軸の指令をサーボアンプ40に出力する。サーボアンプ40はこの指令を受けて、工作機械が備える軸を移動させるサーボモータ50を駆動する。軸のサーボモータ50は位置・速度検出器を内蔵し、この位置・速度検出器からの位置・速度フィードバック信号を軸制御回路30にフィードバックし、位置・速度のフィードバック制御を行う。なお、図1のハードウェア構成図では軸制御回路30、サーボアンプ40、サーボモータ50は1つずつしか示されていないが、実際には制御対象となる工作機械に備えられた軸の数だけ用意される。例えば、一般的な工作機械を制御する場合には、工具が取り付けられた主軸と、ワークとを直線3軸(X軸,Y軸,Z軸)方向へと相対的に移動させる3組の軸制御回路30、サーボアンプ40、サーボモータ50が用意される。
スピンドル制御回路60は、主軸回転指令を受け、スピンドルアンプ61にスピンドル速度信号を出力する。スピンドルアンプ61はこのスピンドル速度信号を受けて、工作機械のスピンドルモータ62を指令された回転速度で回転させ、工具を駆動する。スピンドルモータ62にはポジションコーダ63が結合され、ポジションコーダ63が主軸の回転に同期して帰還パルスを出力し、その帰還パルスはCPU11によって読み取られる。
図2は、本発明の第1実施形態によるプログラム解析装置1が備える機能を概略的なブロック図として示したものである。本実施形態によるプログラム解析装置1が備える各機能は、図1に示したプログラム解析装置1が備えるCPU11がシステム・プログラムを実行し、プログラム解析装置1の各部の動作を制御することにより実現される。
本実施形態のプログラム解析装置1は、制御部100、実速度測定部110、工程分割部120、指令速度計算部130、差分算出部140、工程並び替え部150、結果画面作成部160を備える。また、プログラム解析装置1のRAM13乃至不揮発性メモリ14には、入力装置71、外部機器72等から取得した加工プログラム200が予め記憶される。更に、プログラム解析装置1のRAM13乃至不揮発性メモリ14には、加工プログラム200の指令による指令速度や加工プログラム200に基づいて工作機械2を制御した際の軸の実速度を記憶するための領域として速度データ記憶部210が予め用意されている。
制御部100は、図1に示したプログラム解析装置1が備えるCPU11がROM12から読み出したシステム・プログラムを実行し、主としてCPU11によるRAM13、不揮発性メモリ14を用いた演算処理と、軸制御回路30、スピンドル制御回路60、PMC16を用いた工作機械2の各部の制御処理が行われることで実現される。制御部100は、加工プログラム200のブロックを解析し、その解析結果に基づいて工作機械2の各部を制御する。制御部100は、例えば加工プログラム200のブロックが工作機械2の各軸を移動させるように指令している場合には、ブロックによる指令に従って移動指令データを生成してサーボモータ50に対して出力する。また、制御部100は、例えば加工プログラム200のブロックが工作機械2の主軸を回転させるように指令している場合には、ブロックによる指令に従って主軸回転指令データを生成してスピンドルモータ62に対して出力する。更に、制御部100は、例えば加工プログラム200のブロックが工作機械2の周辺装置を動作させるように指令している場合には、該周辺装置を動作させる所定の信号を生成してPMC16に出力する。一方で、制御部100は、サーボモータ50やスピンドルモータ62の状態(モータの電流値、位置、速度、加速度、トルク等)を取得して各制御処理に使用する。
実速度測定部110は、図1に示しプログラム解析装置1が備えるCPU11がROM12から読み出したシステム・プログラムを実行し、主としてCPU11によるRAM13、不揮発性メモリ14を用いた演算処理が行われることで実現される。実速度測定部110は、制御部100が取得した各軸の実速度に基づいて各軸の合成速度を算出し、算出した各軸の合成速度を実速度データとして速度データ記憶部210に記憶する。実速度データは、少なくとも加工プログラム200の各ブロックが実行されてからの時間との対応関係を含む。
工程分割部120は、図1に示したプログラム解析装置1が備えるCPU11がROM12から読み出したシステム・プログラムを実行し、主としてCPU11によるRAM13、不揮発性メモリ14を用いた演算処理が行われることで実現される。工程分割部120は、加工プログラム200に含まれる各ブロックを工程毎に分割する。本発明において工程とは、加工プログラム200の複数のブロックからなる所定の加工単位を意味する。工程分割部120は、例えば加工プログラム200に記述される工具交換指令を分割位置として、加工プログラム200に含まれるブロックを工程毎に分割するようにしても良い。工程分割部120は、例えば加工プログラム200に記述される特定補助指令(加工プログラム200の所定の分割位置を示す補助指令)を分割位置として、加工プログラム200に含まれるブロックを工程毎に分割するようにしても良い。工程分割部120は、例えば加工プログラム200にオペレータが記述した所定形式のコメント(加工プログラム200の所定の分割位置を示すコメント)を分割位置として、加工プログラム200に含まれるブロックを工程毎に分割するようにしても良い。工程分割部120は、例えば加工プログラム200のサブプログラムを工程の単位として、加工プログラム200に含まれるブロックを工程毎に分割するようにしても良い。前記以外にも、工程分割部120は、オペレータが1つの加工形状をワーク上に形成する一連のブロックとして認識し得る複数のブロックを工程の単位として、加工プログラム200に含まれるブロックを工程毎に分割するようにしても良い。
指令速度計算部130は、図1に示したプログラム解析装置1が備えるCPU11がROM12から読み出したシステム・プログラムを実行し、主としてCPU11によるRAM13、不揮発性メモリ14を用いた演算処理が行われることで実現される。指令速度計算部130は、加工プログラム200を解析し、加工プログラム200のブロックにより指令される各軸の合成速度を求め、求めた各軸の合成速度を指令速度データとして速度データ記憶部210に記憶する。指令速度計算部130は、例えば加工プログラム200のブロックのF指令で指令される速度や、予め設定されているデフォルトの指令速度などに基づいて各軸の合成速度を求める。指令速度データは、少なくとも加工プログラム200の各ブロックが実行されてからの時間との対応関係を含む。また、指令速度データは、工程分割部120が分割した工程毎に速度データ記憶部210に記憶される。この時、指令速度データは、工程内で変化するものであって良い。
差分算出部140は、図1に示したプログラム解析装置1が備えるCPU11がROM12から読み出したシステム・プログラムを実行し、主としてCPU11によるRAM13、不揮発性メモリ14を用いた演算処理が行われることで実現される。差分算出部140は、速度データ記憶部210に記憶された指令速度データ及び実速度データに基づいて、加工プログラム200におけるブロックの指令による指令速度と実速度の差分を工程毎に算出する。差分算出部140は、加工プログラムを実行してからの各時点における指令速度と実速度の差分を算出し、算出した差分の積分値を工程毎に算出する。差分算出部140は、ブロック毎に差分の積分値を算出した上で、これを工程毎に足し合わせることで工程毎の指令速度と実速度の差分の積分値を算出しても良い。図3は、差分算出部140が算出する指令速度と実速度の差分を図で例示したものである。図3では、点線が指令速度vc、実線が実速度vr、網掛けの部分が工程毎に算出した指令速度vcと実速度vrとの差分の積分値を表している。このように、差分算出部140は、各時刻における指令速度vcと実速度vrとの差分を算出するだけでなく、差分の積分値を工程毎に算出することに特徴がある。
工程並び替え部150は、図1に示したプログラム解析装置1が備えるCPU11がROM12から読み出したシステム・プログラムを実行し、主としてCPU11によるRAM13、不揮発性メモリ14を用いた演算処理が行われることで実現される。工程並び替え部150は、差分算出部140が算出した指令速度vcと実速度vrとの差分の積分値に基づいて、各工程を指令速度vcと実速度vrとの差分の積分値が大きい順番に並び替える。指令速度vcと実速度vrとの差分の積分値が大きい工程は、指令速度vcに実速度vrが到達しない何らかの改善要因を多く含んでいると仮定される。つまり、工程並び替え部150が並び替えた工程の順番は、サイクルタイムの改善効果が高い可能性がある順番となる。図4は、工程並び替え部150が、指令速度vcと実速度vrとの差分の積分値が大きい順番で各工程を並び替えた例を示している。図4では、工程c>工程a>工程bの順番で指令速度vcと実速度vrとの差分の積分値が大きい。この指令速度vcと実速度vrとの差分の積分値の大きさが、サイクルタイムの改善効果の高さを示すものとなる。
結果画面作成部160は、図1に示したプログラム解析装置1が備えるCPU11がROM12から読み出したシステム・プログラムを実行し、主としてCPU11によるRAM13、不揮発性メモリ14を用いた演算処理と、インタフェース18を用いた出力処理とが行われることで実現される。結果画面作成部160は、工程並び替え部150が並び替えた工程の順番で、指令速度vcと実速度vrとの差分の積分値を表示する画面データを作成する。そして、作成した画面データを表示装置70に表示する。結果画面作成部160は、単純に各工程の指令速度vcと実速度vrとの差分の積分値を数値で順番に表示する画面を作成しても良い。この場合、画面上の表示を見たオペレータは、より順番が上に位置する工程に含まれる複数のブロックについて改善を検討することで、より効果的なサイクルタイムの改善をすることができる。
結果画面作成部160は、図4に例示するように、各工程の指令速度vcと実速度vrとの差分の積分値をグラフの形式で表示するようにしても良い。グラフ形式で表示することは、オペレータが改善ポイントを直感的に検討する手助けとなる。
例えば、図5に例示するように、所定の工程において実速度vrが一定の速度で頭打ちになり指令速度vcまで上がらない場合には、制御装置の最大速度のパラメータの設定に問題がある可能性がある。これを見たオペレータは、当該工程をより効果的に実行させるために、より最高速度が高く設定できる制御装置(工作機械)上で加工プログラム200を運用する、より最高速度を高く設定できる工具へと変更する、といった検討が行える。
また、例えば、図6に例示するように、所定の工程において実速度vrが加減速を繰り返しており、その結果として実速度vrが指令速度vcまで上がらない場合は、折返しが不必要に多い加工パスの可能性がある。これを見たオペレータは、当該工程をより効果的に実行させるために、加工プログラム200の指令による加工パスを修正する等の改善の検討をすることができる。
オペレータは、表示されたグラフ形式の積分値を見た上で、更に該工程のブロックの情報を参照して改善点の検討をすることもできる。例えば、工程の一部では図5に例示するように実速度vrが一定の速度で頭打ちになっているが、一部では指令速度vcの近くまで実速度vrが上昇している場合、頭打ちになっている部分のブロックの情報を参照する。この時、頭打ちになっている部分のブロックが微小ブロックが連続している場合には、制御装置のハードウェアの処理能力の限界である可能性がある。これを見たオペレータは、当該工程をより効果的に実行させるために、より性能が高い制御装置を用いることにするか、或いは、加工プログラム200の微小ブロック部分について、各ブロックの経路長を長く修正する等の改善の検討をすることができる。
上記構成を備えた本実施形態によるプログラム解析装置1は、加工プログラムの指令による指令速度と実速度との差分の積分値に基づいて順番を並び替えて、加工プログラムの各工程を表示する。この表示を見たオペレータは、どの工程の修正効果が大きいかを一見して把握できるようになる。また、指令速度と実速度との差分の積分値をグラフ形式で表示することで、図示された指令速度と実速度との差分の積分値の形状から、加工プログラムの修正内容を検討することができるようになる。
図7は、本発明の第2実施形態によるプログラム解析装置1が備える機能を概略的なブロック図として示したものである。本実施形態によるプログラム解析装置1が備える各機能は、図1に示したプログラム解析装置1が備えるCPU11がシステム・プログラムを実行し、プログラム解析装置1の各部の動作を制御することにより実現される。
本実施形態のプログラム解析装置1は、実速度測定部110、工程分割部120、指令速度計算部130、差分算出部140、工程並び替え部150、結果画面作成部160、及びシミュレーション部170を備える。また、プログラム解析装置1のRAM13乃至不揮発性メモリ14には、入力装置71、外部機器72等から取得した加工プログラム200が予め記憶される。更に、プログラム解析装置1のRAM13乃至不揮発性メモリ14には、加工プログラム200の指令による指令速度や加工プログラム200に基づくシミュレーション処理により算出された工作機械の軸の速度を実速度として記憶するための領域として速度データ記憶部210が予め用意されている。
本実施形態による工程分割部120、指令速度計算部130、差分算出部140、工程並び替え部150、結果画面作成部160は、第1実施形態による工程分割部120、指令速度計算部130、差分算出部140、工程並び替え部150、結果画面作成部160と同様の機能を備える。
シミュレーション部170は、図1に示したプログラム解析装置1が備えるCPU11がROM12から読み出したシステム・プログラムを実行し、主としてCPU11によるRAM13、不揮発性メモリ14を用いた演算処理が行われることで実現される。シミュレーション部170は、加工プログラム200のブロックを解析し、その解析結果に基づいて公知の加工シミュレーション処理を実行し、仮想的な工作機械の各軸の移動速度を算出する。シミュレーション部170が実行するシミュレーション処理は、例えば特開2009−098982号公報などで既に公知となっているので、本明細書では詳細な説明は省略する。
実速度測定部110は、シミュレーション部170が算出した各軸の実速度に基づいて各軸の合成速度を算出し、算出した各軸の合成速度を実速度データとして速度データ記憶部210に記憶する。本実施形態による実速度測定部110は、シミュレーション部170がシミュレーション処理で算出した速度を実速度として扱う点を除き、第1実施形態による実速度測定部110と同様の機能を備える。
上記構成を備えた本実施形態によるプログラム解析装置1は、実際に工作機械2を動作させることなく加工プログラムの指令による指令速度と実速度との差分の積分値を算出することができる。そのため、実際に工作機械を動作させる時間を掛けなくとも、オペレータは、加工プログラムの修正内容を検討することができるようになる。また、パソコンなどの、工作機械2を制御する機構を持たないコンピュータを用いて実現することも可能となる。
図8は、本発明の第3実施形態によるプログラム解析装置1が備える機能を概略的なブロック図として示したものである。本実施形態によるプログラム解析装置1が備える各機能は、図1に示したプログラム解析装置1が備えるCPU11がシステム・プログラムを実行し、プログラム解析装置1の各部の動作を制御することにより実現される。
本実施形態のプログラム解析装置1は、制御部100、実速度測定部110、工程分割部120、指令速度計算部130、差分算出部140、工程並び替え部150、結果画面作成部160、及びアドバイス作成部180を備える。また、プログラム解析装置1のRAM13乃至不揮発性メモリ14には、入力装置71、外部機器72等から取得した加工プログラム200が予め記憶される。更に、プログラム解析装置1のRAM13乃至不揮発性メモリ14には、加工プログラム200の指令による指令速度や加工プログラム200に基づいて工作機械2を制御した際の軸の実速度を記憶するための領域として速度データ記憶部210、及び加工プログラム200の改善点をアドバイスするアドバイスデータが予め記憶された領域としてアドバイスデータ記憶部220がそれぞれ用意されている。
本実施形態による制御部100、実速度測定部110、工程分割部120、指令速度計算部130、差分算出部140、工程並び替え部150、結果画面作成部160は、第1実施形態による制御部100、実速度測定部110、工程分割部120、指令速度計算部130、差分算出部140、工程並び替え部150と同様の機能を備える。
アドバイス作成部180は、図1に示したプログラム解析装置1が備えるCPU11がROM12から読み出したシステム・プログラムを実行し、主としてCPU11によるRAM13、不揮発性メモリ14を用いた演算処理が行われることで実現される。アドバイス作成部180は、結果画面作成部160が表示データとして各工程の指令速度vcと実速度vrとの差分の積分値のグラフ形式の表示を作成した際に、該積分値のグラフの形状に基づいて加工プログラム200の改善点に関するアドバイスを選択して結果画面作成部160に出力する。アドバイス作成部180は、例えば該積分値のグラフの形状に対して、公知のパターンマッチングの技術を用いてアドバイスデータ記憶部220に記憶されるアドバイスデータとの間でパターンマッチング処理を行い、マッチングしたアドバイスデータに含まれるアドバイスを選択して結果画面作成部160に出力する。アドバイス作成部180は、パターンマッチング処理と、他の処理(例えば、各工程のブロックの解析等)とを組み合わせて、アドバイスを作成するようにしても良い。
図9は、アドバイスデータ記憶部220に記憶されるアドバイスデータの例を示している。図9の例では、アドバイスデータ記憶部220に記憶されるアドバイスデータは、積分値の形状パターンにアドバイスの文章が関連付けられたものとなっている。アドバイス作成部180は、ある工程について、結果画面作成部160が作成した積分値のグラフ形状がアドバイスデータ1にパターンマッチした場合、該アドバイスデータ1に含まれるアドバイスであるアドバイスA−1,A−2,…(例えば、「より最高速度が高く設定できる制御装置乃至工作機械に変更を検討してください。」、「より最高速度を高く設定できる工具への変更を検討してください。」など)を、結果画面作成部160へ出力する。なお、アドバイスデータに含まれるアドバイスには、更なる解析内容と、その結果に関連付けたアドバイスの文章を含めても良い。この時、更なる解析内容に対応する解析処理は、オペレータが行うようにしても良いし、アドバイス作成部180が自動で行うようにしても良い。
そして、結果画面作成部160は、アドバイス作成部180が作成したアドバイスを、順番に並べた各工程に対応付けて表示する。
上記構成を備えた本実施形態によるプログラム解析装置1は、加工プログラムの指令による指令速度と実速度との差分の積分値を工程毎に算出し、算出した積分値のグラフ形状に基づいて、当該工程の改善点をアドバイスすることができる。オペレータは、プログラム解析装置1が表示した工程の改善点のアドバイスを参考にして、加工プログラムの修正内容を検討することができるようになる。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上述した実施の形態の例のみに限定されることなく、適宜の変更を加えることにより様々な態様で実施することができる。
例えば、上記した実施形態では指令速度と実速度との差分の積分値に基づいて加工プログラムの改善点を検討する実施形態を示したが、図10に例示されるように、加工プログラムによる指令速度以外にも、モータ指令速度などのような制御装置の内部で算出される各指令速度と、実速度との差分の積分値を算出し、算出した積分値に基づいて上記した各処理を実行するようにしても良い。制御装置の内部で算出される各指令速度には、それぞれ制御の観点で異なる意味を持っており、オペレータがこれを参照して検討することで、より適切な加工プログラムの改善点の検討を行うことができるようになる。また、これら各速度の差分の積分値の形状パターンに基づいて、どの部分に対して改善を行うべきかをアドバイスすることも可能である。一例として、モータ指令速度と実速度の差分と、プログラム指令速度と実速度の差分を比較する。そして、モータ指令速度と実速度の差分が大きい場合、モータや機械の調整が不十分であると考えられるため、モータのゲインの調整を行うようアドバイスできる。
上記した、制御装置の内部で算出される速度の差分を算出する際には、更に制御装置の備える機能に応じて多段階に算出するようにしても良い。図11に例示されるように、制御装置は、プログラム指令に対して機能(関連するパラメータを含む)を段階的に適用することにより、モータ指令速度を算出している。そのため、制御装置の内部で算出されるそれぞれの内部指令速度と、実速度との差分の積分値をグラフ形式で表示することにより、オペレータは、実速度との差が大きい内部指令速度を特定し、これと関連する機能やパラメータを改善する検討を行うことができる。また、制御装置の内部で算出されるそれぞれの内部指令速度と、実速度との差分の積分値の形状パターンに基づいて、いずれの機能やパラメータをどのように見直すべきか、改善点のアドバイスをすることも可能となる。
1 プログラム解析装置
2 工作機械
11 CPU
12 ROM
13 RAM
14 不揮発性メモリ
15,18,19 インタフェース
16 PMC
17 I/Oユニット
22 バス
30 軸制御回路
40 サーボアンプ
50 サーボモータ
60 スピンドル制御回路
61 スピンドルアンプ
62 スピンドルモータ
63 ポジションコーダ
70 表示装置
71 入力装置
72 外部機器
100 制御部
110 実速度測定部
120 工程分割部
130 指令速度計算部
140 差分算出部
150 工程並び替え部
160 結果画面作成部
170 シミュレーション部
180 アドバイス作成部
200 加工プログラム
210 速度データ記憶部
220 アドバイスデータ記憶部

Claims (4)

  1. 制御対象となる機械が備えた軸に対する加工プログラムの指令による指令速度と、前記加工プログラムを実行した際の前記軸の実速度との差を、該加工プログラムにおける複数のブロックからなる所定の加工単位である工程毎に求めるプログラム解析装置であって、
    前記加工プログラムを工程に分割する工程分割部と、
    前記工程分割部が分割した工程毎に、前記加工プログラムによる指令速度を求める指令速度計算部と、
    前記加工プログラムによる加工を行ったときの、前記工程毎の前記軸の実速度を測定する実速度測定部と、
    前記指令速度計算部が求めた指令速度と、前記実速度測定部が測定した実速度との差分の積分値を算出する差分算出部と、
    前記差分算出部が算出した指令速度と実速度との差分の積分値に基づいて、前記工程の順番を並び替える工程並び替え部と、
    前記工程並び替え部が並び替えた工程を順番に表示する画面データを作成する結果画面作成部と、
    を備えたプログラム解析装置。
  2. 前記結果画面作成部は、工程並び替え部が並び替えた工程を順番に表示する際に、各工程の指令速度と実速度との差分の積分値をグラフ形状で表示する、
    請求項1に記載のプログラム解析装置。
  3. 前記加工プログラムを実行した場合の前記機械が備える前記軸の移動をシミュレーションするシミュレーション部を更に備え、
    前記実速度測定部は、前記シミュレーション部が算出した前記軸の速度を実速度とみなす、
    請求項1に記載のプログラム解析装置。
  4. 前記結果画面作成部が作成した、グラフ形状の各工程の指令速度と実速度との差分の積分値に基づいて、前記加工プログラムに対する改善点のアドバイスを作成するアドバイス作成部を更に備える、
    請求項2に記載のプログラム解析装置。
JP2019208425A 2019-11-19 2019-11-19 プログラム解析装置 Active JP7348036B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019208425A JP7348036B2 (ja) 2019-11-19 2019-11-19 プログラム解析装置
US17/082,011 US11231699B2 (en) 2019-11-19 2020-10-28 Program analysis device
DE102020130018.2A DE102020130018A1 (de) 2019-11-19 2020-11-13 Programmanalysevorrichtung
CN202011298688.8A CN112904802A (zh) 2019-11-19 2020-11-19 程序解析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019208425A JP7348036B2 (ja) 2019-11-19 2019-11-19 プログラム解析装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021081951A true JP2021081951A (ja) 2021-05-27
JP7348036B2 JP7348036B2 (ja) 2023-09-20

Family

ID=75683468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019208425A Active JP7348036B2 (ja) 2019-11-19 2019-11-19 プログラム解析装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11231699B2 (ja)
JP (1) JP7348036B2 (ja)
CN (1) CN112904802A (ja)
DE (1) DE102020130018A1 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6434246B2 (ja) 2014-07-29 2018-12-05 ファナック株式会社 機械異常履歴の解析支援機能を有する数値制御装置
JP6439542B2 (ja) 2015-03-30 2018-12-19 ブラザー工業株式会社 数値制御装置と制御方法
JP6346206B2 (ja) * 2016-01-14 2018-06-20 ファナック株式会社 ブロック時間表示手段を有する数値制御装置
JP6342942B2 (ja) 2016-04-22 2018-06-13 ファナック株式会社 数値制御装置および原因解析方法
JP6880853B2 (ja) * 2017-03-14 2021-06-02 オムロン株式会社 処理装置、パラメータ調整方法、及びパラメータ調整プログラム
JP2017222028A (ja) 2017-08-24 2017-12-21 ファナック株式会社 振動周期を加工面上の長さに変換して表示する波形表示装置
JP6834910B2 (ja) 2017-10-27 2021-02-24 オムロン株式会社 サーボモータ調整装置およびサーボモータ調整方法
JP6739690B1 (ja) 2019-12-03 2020-08-12 三菱電機株式会社 制御装置、放電加工機、および機械学習装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7348036B2 (ja) 2023-09-20
CN112904802A (zh) 2021-06-04
US11231699B2 (en) 2022-01-25
DE102020130018A1 (de) 2021-05-20
US20210149379A1 (en) 2021-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7096288B2 (ja) ロボットを制御する方法
JP6878378B2 (ja) 数値制御装置
US10416645B2 (en) Numerical controller enabling increase in number of analysis digits of program instruction
JP4847428B2 (ja) 加工シミュレーション装置およびそのプログラム
CN1722034A (zh) 数字控制器
JP6802213B2 (ja) 工具選定装置及び機械学習装置
JP7348013B2 (ja) シミュレーション装置
JPH03196310A (ja) 数値制御装置の表示方式
JP7348036B2 (ja) プログラム解析装置
JP6985565B1 (ja) 制御装置
JP6490118B2 (ja) 数値制御装置
JP6823032B2 (ja) プログラム修正装置
JP6836540B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP7479571B2 (ja) パラメータ調整装置、工作機械システムおよびパラメータ調整方法
WO2021141019A1 (ja) 移動経路描画装置
JP7175433B1 (ja) 加工面品位シミュレーション装置および加工面品位表示方法
JP6871210B2 (ja) 数値制御装置
WO2021187498A1 (ja) 速度調整支援装置
JPH07121222A (ja) 定置ツールを用いたバリ取り動作プログラムの自動作成方法
JPH1148176A (ja) ロボット位置教示装置
CN116635800A (zh) 数值控制装置
JPH071271A (ja) 数値制御工作機械

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7348036

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150