JP2021081639A - 駆動回路、表示モジュール、及び移動体 - Google Patents

駆動回路、表示モジュール、及び移動体 Download PDF

Info

Publication number
JP2021081639A
JP2021081639A JP2019210254A JP2019210254A JP2021081639A JP 2021081639 A JP2021081639 A JP 2021081639A JP 2019210254 A JP2019210254 A JP 2019210254A JP 2019210254 A JP2019210254 A JP 2019210254A JP 2021081639 A JP2021081639 A JP 2021081639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
signal
inspection
circuit
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019210254A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7371455B2 (ja
Inventor
和顕 田中
Kazuaki Tanaka
和顕 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2019210254A priority Critical patent/JP7371455B2/ja
Priority to CN202011298174.2A priority patent/CN112825242B/zh
Priority to US16/953,478 priority patent/US11183138B2/en
Publication of JP2021081639A publication Critical patent/JP2021081639A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7371455B2 publication Critical patent/JP7371455B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3696Generation of voltages supplied to electrode drivers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/006Electronic inspection or testing of displays and display drivers, e.g. of LED or LCD displays
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/04Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of a single character by selection from a plurality of characters, or by composing the character by combination of individual elements, e.g. segments using a combination of such display devices for composing words, rows or the like, in a frame with fixed character positions
    • G09G3/16Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of a single character by selection from a plurality of characters, or by composing the character by combination of individual elements, e.g. segments using a combination of such display devices for composing words, rows or the like, in a frame with fixed character positions by control of light from an independent source
    • G09G3/18Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of a single character by selection from a plurality of characters, or by composing the character by combination of individual elements, e.g. segments using a combination of such display devices for composing words, rows or the like, in a frame with fixed character positions by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2092Details of a display terminals using a flat panel, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2230/00Details of flat display driving waveforms
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/12Test circuits or failure detection circuits included in a display system, as permanent part thereof
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2380/00Specific applications
    • G09G2380/10Automotive applications

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Testing Electric Properties And Detecting Electric Faults (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)

Abstract

【課題】高電位と低電位とを正常電位とし、高電位と低電位の間の電位である中間電位を異常電位として検査対象から除く。【解決手段】表示パネルを駆動するセグメントドライバー100に、信号出力回路140、第1電圧生成回路15_1、電圧出力回路160、及び検査回路170を設ける。第1電圧生成回路15_1は、第1電圧又は第1電圧よりも高い第2電圧を示す表示信号に基づいて電極Ta1に印加すべき電圧を生成する。電圧出力回路160は、電極Ta1への電圧の印加状態を検査するための検査電圧Vdを出力する検査電圧出力線Lxを備える。信号出力回路140は、表示信号の信号電圧Vsを出力する信号電圧出力線Lyを備える。検査回路170は、検査電圧Vdが1電圧よりも高い第1閾値電圧から第2電圧よりも低く第1閾値電圧よりも高い第2閾値電圧までの閾値範囲の電圧である場合、エラーと判定しエラーを示す検査信号DETを出力する。【選択図】図4

Description

この発明は、表示パネルの駆動回路に関する。
液晶パネルには、アクティブ駆動に対応するパネルと、スタッティック駆動に対応するパネルがある。特許文献1には、スタッティック駆動の液晶パネルに駆動電圧を出力するドライバーから出力される電圧の検査方法が開示されている。
特開平11−24036号公報
高電圧と低電圧の2値でスタッティック駆動される液晶パネルにドライバーから出力する電圧の検査において、ドライバーから出力される電圧について高電位と低電位の間の中間電位の検査を行うことは周知である。しかし、従来技術における中間電位の検査では、当該中間電位を異常電位としておらず、中間電位を異常電位として検査対象から除くことができない問題がある。
本開示の一態様による駆動回路は、電極を有する表示パネルを駆動する駆動回路であって、第1電圧又は前記第1電圧よりも高い第2電圧を示す表示信号に基づいて前記電極に印加すべき第3電圧を生成する電圧生成回路と、前記電極と接続される出力端子と、前記電圧生成回路と前記出力端子との間に配置され、前記第3電圧の前記電極への印加状態を検査するための検査電圧を出力する検査電圧出力線を備える電圧出力回路と、前記表示信号の電圧である信号電圧を出力する信号電圧出力線を備える信号出力回路と、検査回路と、を有し、前記検査回路は、前記検査電圧と前記信号電圧に基づいて、前記電圧生成回路の入力から前記電極までの経路に異常があるか否かを検査し、前記検査電圧が、前記第1電圧よりも高い第1閾値電圧から前記第2電圧よりも低く前記第1閾値電圧よりも高い第2閾値電圧までの閾値範囲の電圧である場合、前記検査電圧をエラーと判定し検査電圧エラー信号を出力する。
実施形態に係る表示モジュール1の構成を示すブロック図である。 複数のセグメント電極とセグメントドライバー100の接続関係を示す説明図である。 複数のコモン電極とコモンドライバー200の接続関係を示す説明図である。 セグメントドライバー100の構成を示すブロック図である。 検査回路170の構成を示すブロック図である。 閾値電圧発生回路1700の構成を示すブロック図である。 検査回路170の各部における信号値の一例を示す図である。 検査回路170の動作例を示す図である。 信号選択回路130、信号出力回路140、第1乃至第7電圧生成回路15_1〜15_7、電圧出力回路160、及び検査回路170の詳細なブロック図である。 第1検査モードにおけるセグメントドライバー100の動作を示すタイミングチャートである。 第2検査モードにおけるセグメントドライバー100の動作を示すタイミングチャートである。 第3検査モードにおける各スイッチの状態を示す説明図である。 第4検査モードにおける各スイッチの状態を示す説明図である。 実施形態の変形に係る信号選択回路130、信号出力回路140、第1乃至第7電圧生成回路15_1〜15_7、電圧出力回路160、及び検査回路170のブロック図である。 実施形態の変形に係るセグメントドライバー100のICチップAにおける構成要素のレイアウトを示す説明図である。 実施形態の変形に係るコモンドライバー200と複数のコモン電極の接続関係を示す説明図である。 実施形態の他の変形に係るコモンドライバー200と複数のコモン電極の接続関係を示す説明図である。 表示モジュール1を含むヘッドライト1000 の構成例を示すブロック図である。 ヘッドライトに適用される液晶パネル10のセグメントの配置を示す説明図である。 応用例である移動体の模式図である。
以下、図面を参照して実施形態を説明する。ただし、各図において、各部の寸法及び縮尺は、実際のものと適宜に異ならせてある。また、以下に述べる実施形態には技術的に好ましい種々の限定が付されているが、実施形態はこれらの形態に限られるものではない。
1.実施形態
1−1.全体構成
図1は、実施形態に係る表示モジュール1の構成を示すブロック図である。表示モジュール1は、液晶パネル10と、液晶パネル10を駆動する駆動回路20とを備える。表示モジュール1は、ホストプロセッサー2から送信される信号に基づいて動作する。ホストプロセッサー2は、例えばECU(Electronic Control Unit)である。液晶パネル10は、画像を表示する表示パネルの一例である。
液晶パネル10は、スタッティック駆動に対応するパネルである。液晶パネル10は、例えば接地電位である第1電圧VSSと、第1電圧VSSよりも高い第2電圧VLCDとで2値駆動される。液晶パネル10は、複数のセグメントを有する。セグメントは、画像を表示するための最小の要素である。セグメントは、セグメント電極、コモン電極、セグメント電極及びコモン電極に挟持される液晶を有する。液晶パネル10は表示パネルの一例である。この例ではセグメント数は7である。本開示のセグメント数は7に限定されず、セグメント数は2以上であればよい。
駆動回路20は、セグメントドライバー100、コモンドライバー200、制御回路300、及びインターフェイス400を備える。
制御回路300には、ホストプロセッサー2からインターフェイス400を介して入力データDinが供給される。入力データDinは、各セグメントで表示すべき階調を示す。入力データDinは、第1乃至第7セグメントで表示すべき階調を各々示す。この例では、各セグメントで表示可能な階調は8階調である。但し、各セグメントで表示可能な階調は、8階調に限定されず、2階調以上であればどのような階調であってもよい。
入力データDinは、セグメント数に応じた複数のワードデータから構成される。入力データDinを構成する複数のワードデータは、複数のセグメントに1対1に対応する。各ワードデータは対応するセグメントに表示すべき階調を示す。この例では、各セグメントで表示可能な階調は8階調であるので、1個のワードデータは3ビットで構成される。
制御回路300は、各種の制御信号を発生する。制御回路300は、制御信号をセグメントドライバー100及びコモンドライバー200に出力することによって、セグメントドライバー100及びコモンドライバー200を制御する。制御回路300は、入力データDinをセグメントドライバー100に出力する。
セグメントドライバー100は、液晶パネル10に設けられた複数のセグメント電極に信号電圧を出力する。コモンドライバー200は、液晶パネル10に設けられた複数のコモン電極にコモン電圧を出力する。
図2は、複数のセグメント電極とセグメントドライバー100の接続関係を示す説明図である。図2に示されるように、液晶パネル10は、第1乃至第7セグメント電極SE1〜SE7を備える。
セグメントドライバー100は、第1乃至第7出力端子Ta1、Ta2、…Ta7と第1乃至第7モニター端子Tb1、Tb2、…Tb7とを備える。以下の説明では、1から7までの任意の整数をjとする。第j出力端子Tajは、第j出力線Lajを介して第jセグメント電極SEjと接続される。第jモニター端子Tbjは、第jモニター線Lbjを介して第jセグメント電極SEjと接続される。
図3は、複数のコモン電極とコモンドライバー200の接続関係を示す説明図である。図3に示されるように、液晶パネル10は、第1乃至第7コモン電極CE1〜CE7を備える。第1乃至第7コモン電極CE1〜CE7は、コモン配線LCによって接続される。
コモンドライバー200は、第1出力端子Tc1と第1モニター端子Td1とを備える。第1出力端子Tc1は、第1出力線Lc1を介してコモン配線LCの一端と接続される。第1モニター端子Td1は、第1モニター線Ld1を介してコモン配線LCの他端と接続される。
1−2.セグメントドライバー
図4は、セグメントドライバー100の構成を示すブロック図である。セグメントドライバー100は、液晶パネル10に画像を表示中に、正常に動作しているかを検査する。
セグメントドライバー100は、記憶回路110、ラッチ回路120、信号選択回路130、信号出力回路140、第1乃至第7電圧生成回路15_1〜15_7、電圧出力回路160、検査回路170、第1乃至第7出力端子Ta1〜Ta7、及び第1乃至第7モニター端子Tb1〜Tb7を備える。
記憶回路110は、入力データDinを記憶し、記憶される入力データDinをラッチ回路120に出力する。この例の入力データDinはワードデータd1〜d7から構成される。記憶回路110は、例えば、RAM(Random Access Memory)で構成される。
ラッチ回路120は、ラッチパルスLPに同期して、入力データDinの各ワードデータd1、d2、…d7をラッチし、ラッチ結果であるデータD1、D2、…D7を信号選択回路130に出力する。データD1は、第1セグメント電極SE1に対応する領域において表示すべき階調を示す第1データに相当する。データD2は、第2セグメント電極SE2に対応する領域において表示すべき階調を示す第2データに相当する。
信号選択回路130は、データD1、D2、…D7に基づいて、第1乃至第7セグメントに1対1に対応する第1乃至第7表示信号S1、S2、…S7を出力する。第j表示信号は、第1電圧VSS又は第2電圧VLCDを示す。信号選択回路130は、第1乃至第7選択回路13_1〜13_7を備える。第1選択回路13_1は、データD1に基づいて複数のPWM信号P1〜P8の中から一つのPWM信号を選択し、選択される一のPWM信号を第1表示信号S1として出力する。第2選択回路13_2は、データD2に基づいて複数のPWM信号P1〜P8の中から一つのPWM信号を選択し、選択される一のPWM信号を第2表示信号S2として出力する。同様に、第j選択回路13_jは、データDjに基づいて複数のPWM信号P1〜P8の中から一つのPWM信号を選択し、選択される一のPWM信号を第j表示信号Sjとして出力する。
信号出力回路140は信号電圧出力線Lyを備える。信号出力回路140は第1乃至第7表示信号S1〜S7の電圧を時分割で信号電圧出力線Lyに出力する。信号出力回路140は、第1乃至第7表示信号S1〜S7を第1乃至第7電圧生成回路15_1〜15_7へ出力する。
第1乃至第7電圧生成回路15_1〜15_7のうち、第j電圧生成回路15_jは、第j表示信号Sjに基づいて、第jセグメント電極SEjに印加すべき電圧Vaj及び電圧Vbjを生成する。ここで、電圧Vajと電圧Vbjとは同じ値となる。第j電圧生成回路は、2系統の回路を備えることによって、冗長性を有する。即ち、第j電圧生成回路は、一方の系統の回路が故障した場合に、他方の回路が代替する。
電圧出力回路160は、電圧Va1〜Va7,Vb1〜Vb7を第1乃至第7出力端子Ta1〜Ta7,Tb1〜Tb7に出力する。また、電圧出力回路160は検査電圧出力線Lxを備え、検査電圧Vdを検査回路170へ出力する。
検査回路170は、検査電圧出力線Lxから入力する検査電圧Vdと信号電圧出力線Lyから入力する信号電圧Vsとに基づいて、第j電圧生成回路15_jの入力から第jセグメント電極SEjの入力までの経路に異常があるか否かを検査し、検査結果を示す検査信号DETを制御回路300に出力する。また、検査回路170は、検査電圧Vdが第1電圧VSSよりも高い第1閾値電圧VTLから第2電圧VLCDよりも低く第1閾値電圧VTLよりも高い第2閾値電圧VTHまでの閾値範囲の電圧である場合、検査電圧Vdをエラーと判定し、検査電圧エラーを示す検査信号DETを制御回路300に出力する。
図5は、検査回路170の構成を示すブロック図である。図5に示すように、検査回路170は、閾値電圧発生回路1700と、第1比較器1710と、第2比較器1720と、第1検定回路1730と、第2検定回路1740と、第3検定回路1750と、第4検定回路1760と、を有する。
閾値電圧発生回路1700は、第1閾値電圧VTLと第2閾値電圧VTHとを発生させる回路である。図6は、閾値電圧発生回路1700の構成を示すブロック図である。図6に示すように、閾値電圧発生回路1700は、第2電圧VLCDを印加される高電位電源線PVLCDと第1電圧VSSを印加される低電位電源線PVSSとの間に、抵抗1702、抵抗1704、及び抵抗1706を直列に介挿して構成されるラダー抵抗回路である。本実施形態では、抵抗1702、抵抗1704、及び抵抗1706の抵抗値の比は3:4:3である。抵抗1706と抵抗1704との共通接続点は第1閾値電圧VTLの出力端子に接続されており、抵抗1704と抵抗1702との共通接続点は第2閾値電圧VTHの出力端子に接続されている。このため、本実施形態では、第1閾値電圧VTLは第2電圧VLCDの30%の電位を有し、第2閾値電圧VTHは第2電圧VLCDの70%の電位を有する。
第1比較器1710には、検査電圧出力線Lxから出力される検査電圧Vdと第1閾値電圧VTLとが与えられる。第1比較器1710は検査電圧Vdと第1閾値電圧VTLとを比較し、比較結果を表す第1検定信号S8を生成する。第1検定信号S8は、検査電圧Vdが第1閾値電圧VTLより高いときにハイレベルとなり、検査電圧Vdが第1閾値電圧VTL以下のときにローレベルとなる。以下の説明では、第1論理レベルはハイレベルであり、第2論理レベルはローレベルである。
第2比較器1720には、検査電圧出力線Lxから出力される検査電圧Vdと第2閾値電圧VTHとが与えられる。第2比較器1720は、検査電圧Vdと第2閾値電圧VTHとを比較し、比較結果を表す第2検定信号S9を生成する。第2検定信号S9は、検査電圧Vdが第2閾値電圧VTHより高いときにハイレベルとなり、検査電圧Vdが第2閾値電圧VTH以下のときにローレベルとなる。
第1検定回路1730は排他的論理和回路である。第1検定回路1730には第1検定信号S8と第2検定信号S9とが与えられる。より詳細には、検査回路170は、図示しないレベルシフターを有し、第1検定信号S8及び第2検定信号S9はレベルシフターによって検定経路用にレベルダウンされて第1検定回路1730に与えられる。第1検定回路1730は、レベルダウン済の第1検定信号S8とレベルダウン済の第2検定信号S9との排他的論理和を演算し、演算結果を第3検定信号S10として出力する。第3検定信号S10は、第1検定信号S8と第2検定信号S9とが共にハイレベルである場合、又は第1検定信号S8と第2検定信号S9とが共にローレベルである場合には、ローレベルとなる。また、第3検定信号S10は、第1検定信号S8と第2検定信号S9のうちの一方がローレベル、他方がハイレベルである場合にハイレベルとなる。
第2検定回路1740は論理積回路である。第2検定回路1734には、第1検定回路1730と同様に、レベルシフターによりレベルダウン済の第1検定信号S8と、レベルシフターによりレベルダウン済の第2検定信号S9と、が与えられる。第2検定回路1740には第1検定信号S8と第2検定信号S9とが与えられる。第2検定回路1740は、第1検定信号S8と第2検定信号S9との論理積演算を行い、演算結果を第4検定信号S11として出力する。第4検定信号S11は、第1検定信号S8と第2検定信号S9のいずれか一方がローレベルである場合にはローレベルとなり、第1検定信号S8と第2検定信号S9とが共にハイレベルである場合にはハイレベルとなる。
第3検定回路1750は排他的論理和回路である。第3検定回路1750には信号電圧出力線Lyから入力する表示信号の電圧である信号電圧Vsと第4検定信号S11とが与えられる。第3検定回路1750は、信号電圧Vsと第4検定信号S11との排他的論理和を演算し、演算結果を第5検定信号S12として出力する。第5検定信号S12は、信号電圧Vsと第4検定信号S11とが共にハイレベルである場合、又は信号電圧Vsと第4検定信号S11とが共にローレベルである場合には、ローレベルとなる。また、第5検定信号S12は、信号電圧Vsと第4検定信号S11のうちの一方がローレベル、他方がハイレベルである場合にハイレベルとなる。
第4検定回路1760は論理和回路であり、第4検定回路1760には第3検定信号S10と第5検定信号S12とが与えられる。第4検定回路1760は、第3検定信号S10と第5検定信号S12との論理和を演算し、演算結果を検査信号DETとして出力する。検査信号DETは、第3検定信号S10がハイレベルである場合又は第3検定信号S10がローレベル且つ第5検定信号S12がハイレベルである場合にハイレベルとなり、第3検定信号S10がローレベル且つ第5検定信号S12がローレベルである場合にローレベルとなる。
検査回路170の動作は図7に示す真理値表で表される。なお、図7におけるHはハイレベルを意味し、図7におけるLはローレベルを意味する。また、図7におけるS10のL範囲とは、検査電圧Vdが第1閾値電圧VTL以下であることを意味し、H範囲とは、検査電圧Vdが第2閾値電圧VTH以上であることを意味する。また、図7における中間電位とは、検査電圧Vdが第1閾値電圧VTLより高く第2閾値電圧VTHより低い範囲内の電圧であることを意味し、圏外とは第1比較器1710の出力と第2比較器1720の出力の組み合わせとして有りえないことを意味する。本実施形態では、第3検定信号S10がハイレベルである場合には、第5検定信号の信号値を問わずに検査信号DETはハイレベル、すなわち検査電圧エラーとされる。これは、第3検定信号S10がハイレベルである場合は中間電位又は圏外に対応し、表示信号の信号電圧Vsとの比較を行う必要がないからである。図7におけるdon’t careは信号電圧Vsとの比較結果が検査結果に寄与しないことを意味する。第3検定信号S10がローレベルである場合には、第5検定信号S12.すなわち信号電圧Vsと第4検定信号S11との排他的論理和がHレベルである場合に検査信号DETはハイレベルとされる。信号電圧Vsと第4検定信号S11との排他的論理和がHレベルであることは、信号電圧Vsの論理レベルと検査電圧Vdの論理レベルとが矛盾することを意味するからである。検査回路170が以上の動作を行う結果、本実施形態では、図8に示すように、検査電圧Vdが第1閾値電圧VTL以下の電圧である場合には、検査信号DETはローレベルとなり、検査電圧Vdは第1電圧VSSと見做される。また、検査電圧Vdが第2閾値電圧VTH以上の電圧である場合には、検査信号DETはローレベルとなり、検査電圧Vdは第2電圧VLCDと見做される。そして、検査電圧Vdが第1閾値電圧VTLより大きく且つ第2閾値電圧VTHより小さい閾値範囲の中間電位である場合には、検査信号DETはハイレベルとなる。
ここで、閾値範囲は閾値の設定により「閾値以上、閾値以下」にできることは言うまでもない。例えば閾値範囲が「1Vより大きく、4Vより小さい」設定が可能であり、「1.1V以上、3.9V以下」と設定することも可能である。
図9は、信号出力回路140、第1乃至第7電圧生成回路15_1〜15_7、及び電圧出力回路160の詳細なブロック図である。信号出力回路140は、スイッチSWf1、SWf2、…SWf7を備える。スイッチSWf1は、信号電圧出力線Lyと第1電圧生成回路15_1の入力端子Tx1との間に設けられる。スイッチSWf2は、信号電圧出力線Lyと第2電圧生成回路15_2の入力端子Tx2との間に設けられる。スイッチSWf1は第1信号スイッチの一例である。スイッチSWf2は第2信号スイッチの一例である。同様に、スイッチSWfjは、信号電圧出力線Lyと第j電圧生成回路15_jの入力端子Txjとの間に設けられる。以下の説明においてスイッチは、1又は複数のスイッチング素子によって構成される。1個のスイッチは、例えば、NチャネルMOSトランジスター及びPチャネルMOSトランジスターの少なくとも一方を備える。
また、スイッチSWf1には選択信号SELf1が供給される。スイッチSWf2には選択信号SELf2が供給される。同様に、スイッチSWfjには、選択信号SELfjが供給される。スイッチSWfjは、選択信号SELfjが第1論理レベルの場合にオン状態となり、選択信号SELjが第2論理レベルの場合にオフ状態となる。例えば、第1論理レベルはハイレベルであり、第2論理レベルはローレベルである。
選択信号SELf1〜SELf7は、排他的に第1論理レベルとなる。従って、信号電圧出力線Lyには、第1乃至第7表示信号S1〜S7の各電圧が時分割で出力される。
第1電圧生成回路15_1は、第1回路X1と第2回路X2とを備える。第1回路X1は、バッファーB1、レベルシフターLS、及びバッファーB2を備える。第1回路X1において、レベルシフターLSは、バッファーB1の出力信号をレベルシフトし、レベルシフトされた出力信号をバッファーB2に出力する。第1回路X1のバッファーB2は電圧Va1を出力端子Ty1を介して出力する。第2回路X2は、第1回路X1と同様に構成される。第2回路X2のバッファーB2は電圧Vb1を出力端子Tz1を介して出力する。同様に、第j電圧生成回路15_jは、第1回路X1と第2回路X2とを備える。第j電圧生成回路15_jの第1回路X1は電圧Vajを出力端子Tyjから出力する。第j電圧生成回路15_jの第2回路X2は電圧Vbjを出力端子Tzjから出力する。
電圧出力回路160は、第1乃至第7電圧出力回路16_1〜16_7を備える。第1電圧出力回路16_1は、スイッチSWa1、スイッチSWb1、スイッチSWb1、スイッチSWc1、スイッチSWd1及びスイッチSWe1を備える。スイッチSWb1は第1検査スイッチの一例である。スイッチSWe1は第1モニタースイッチの一例である。
スイッチSWa1は、出力端子Ty1と第1出力端子Ta1との間に設けられる。スイッチSWb1は、検査電圧出力線Lxと第1出力端子Ta1との間に設けられる。スイッチSWc1は、検査電圧出力線Lxと第1モニター端子Tb1との間に設けられる。スイッチSWd1は、出力端子Tz1と第1モニター端子Tb1との間に設けられる。スイッチSWe1は、検査電圧出力線Lxと第1モニター端子Tb1との間に設けられる。
第2電圧出力回路16_2は、スイッチSWa2、スイッチSWb2、スイッチSWc2、スイッチSWd2、及びスイッチSWe2を備える。スイッチSWb2は第2検査スイッチの一例である。スイッチSWe2は第2モニタースイッチの一例である。
同様に、第j電圧出力回路16_jは、スイッチSWaj、スイッチSWbj、スイッチSWcj、スイッチSWdj、及びスイッチSWejを備える。スイッチSWajは、出力端子Tyjと第j出力端子Tajとの間に設けられる。スイッチSWbjは、検査電圧出力線Lxと第j出力端子Tajとの間に設けられる。スイッチSWcjは、検査電圧出力線Lxと第jモニター端子Tbjとの間に設けられる。スイッチSWdjは、出力端子Tzjと第jモニター端子Tbjとの間に設けられる。スイッチSWejは、検査電圧出力線Lxと第jモニター端子Tbjとの間に設けられる。
選択信号SELa1〜SELa7は、スイッチSWa1〜SWa7に1対1に供給される。即ち、選択信号SELajはスイッチSWajに供給される。スイッチSWajは、選択信号SELajが第1論理レベルの場合にオン状態となり、選択信号SELajが第2論理レベルの場合にオフ状態となる。
選択信号SELb1〜SELb7は、スイッチSWb1〜SWb7に1対1に供給される。即ち、選択信号SELbjはスイッチSWbjに供給される。スイッチSWbjは、選択信号SELbjが第1論理レベルの場合にオン状態となり、選択信号SELbjが第2論理レベルの場合にオフ状態となる。
選択信号SELe1〜SELe7は、スイッチSWe1〜SWe7に1対1に供給される。即ち、選択信号SELejはスイッチSWejに供給される。スイッチSWejは、選択信号SELejが第1論理レベルの場合にオン状態となり、選択信号SELejが第2論理レベルの場合にオフ状態となる。
1−3.第1検査モードの動作
本発明の検査には幾つかのモードがある。まず第1検査モードの動作を説明する。検査回路170は、第1検査モードにおいて、所定の経路に短絡があるかを検査する。また、検査回路170は、検査電圧Vdが中間電位であるか検査する。図10は第1検査モードにおけるセグメントドライバー100の動作を示すタイミングチャートである。
セグメントドライバー100は、第1期間t1、第2期間t2、…第7期間t7の各々において、検査を実行する。具体的には、セグメントドライバー100は、液晶パネル10に画像を表示しつつ、第j期間tjにおいて、第j電圧生成回路15_jの入力端子TXjから第jセグメント電極SEjまでの経路において短絡があるか、及び検査電圧Vdが中間電位であるかを検査する。
第1検査モードにおいて、選択信号SELa1〜SELa7は全てハイレベルとなる。従って、スイッチSWa1〜SWa7は、全てオン状態となる。一方、第1検査モードにおいて、選択信号SELc1〜SELc7、選択信号SELd1〜SELd7、及び選択信号SELe1〜SELe7は、全てローレベルとなる。従って、スイッチSWc1〜SWc7、スイッチSWd1〜SWd7、及びスイッチSWe1〜SWe7は、全てオフ状態となる。
さらに、第j期間において、選択信号SELfj及び選択信号SELbjはハイレベルとなる。また、第j期間以外の期間において、選択信号SELfj及び選択信号SELbjはローレベルとなる。この結果、スイッチSWfj及びスイッチSWbjは、第j期間においてオン状態となり、第j期間以外の期間においてオフ状態となる。
図10に示されるように、第j期間tjの開始において、ラッチパルスLPはローレベルからハイレベルに立ち上がる。ラッチ回路120は、ラッチパルスLPの立ち上がりエッジに同期して、記憶回路110から出力されるワードデータd1〜d7をラッチすることによって、データD1〜D7を出力する。このラッチ動作によって、第1乃至第7期間t1〜t7のいずれかの期間中に、入力データDinが変更されたとしても、各期間においてデータD1〜D7の値は変更されない。
信号選択回路130は、データDjに基づいて、PWM信号P1〜P8のうち一つのPWM信号を選択し、選択されたPWM信号を第j表示信号Sjとして出力する。
第1期間t1において信号出力回路140は、以下のように動作する。第1期間t1において、選択信号SELf1はハイレベルとなるため、スイッチSWf1はオン状態となり、且つ、選択信号SELf2はローレベルとなるため、スイッチSWf2はオフ状態となる。この結果、信号出力回路140は、第1期間t1において、信号電圧出力線Lyに第1表示信号S1の電圧を出力し、且つ信号電圧出力線Lyに第2表示信号S2の電圧を出力しない。また、信号出力回路140は、第1期間t1において、選択信号SELf3〜SELf7はローレベルとなるため、信号電圧出力線Lyに第3乃至第7表示信号S3〜S7の電圧を出力しない。従って、第1期間t1では、第1表示信号S1の電圧が信号電圧Vsとして信号電圧出力線Lyから検査回路170に出力される。
第2期間t2において信号出力回路140は、以下のように動作する。第2期間t2において、選択信号SELf2はハイレベルとなるため、スイッチSWf2はオン状態となり、且つ、選択信号SELf1はローレベルとなるため、スイッチSWf1はオフ状態となる。この結果、信号出力回路140は、第2期間t2において、信号電圧出力線Lyに第2表示信号S2の電圧を出力し、且つ信号電圧出力線Lyに第1表示信号S1の電圧を出力しない。また、信号出力回路140は、第2期間t2において、選択信号SELf3〜SELf7はローレベルとなるため、信号電圧出力線Lyに第3乃至第7表示信号S3〜S7の電圧を出力しない。従って、第2期間t2では、第2表示信号S2の電圧が信号電圧Vsとして信号電圧出力線Lyから検査回路170に出力される。
同様にして、第7期間t7において、信号出力回路140は、信号電圧出力線Lyを介して第7表示信号S7の電圧を信号電圧Vsとして検査回路170に出力する。
第1期間t1において電圧出力回路160は、以下のように動作する。第1期間t1において、選択信号SELb1はハイレベルとなるため、スイッチSWb1はオン状態となり、且つ、選択信号SELb2はローレベルとなるため、スイッチSWb2はオフ状態となる。この結果、電圧出力回路160は、第1期間t1において、検査電圧出力線Lxに第1出力端子Ta1の電圧を出力し、且つ検査電圧出力線Lxに第2出力端子Ta2の電圧を出力しない。また、電圧出力回路160は、第1期間t1において、選択信号SELb3〜SELb7はローレベルとなるため、検査電圧出力線Lxに第3乃至第7出力端子Ta3〜Ta7の電圧を出力しない。従って、第1期間t1では、第1出力端子Ta1の電圧が検査電圧Vdとして検査電圧出力線Lxから検査回路170に出力される、第1期間t1においては、検査回路170は第1出力端子Ta1の電圧が中間電位であるかを検査し、第1出力端子Ta1の電圧が中間電位である場合には検査電圧エラーを示す検査信号DETを制御回路300に出力する。第1期間t1において第1出力端子Ta1に出力されるべき電圧は本開示における第3電圧の一例であり、第1出力線La1を介して第1出力端子Ta1に接続される第1セグメント電極SE1は本開示における第1電極の一例である。また、第1期間t1において検査電圧出力線Lxに出力される検査電圧Vdは本開示における第1検査電圧の一例であり、信号電圧出力線Lyに出力される第1表示信号S1の信号電圧Vsは本開示における第1表示信号の電圧の一例である。
第2期間t2において電圧出力回路160は、以下のように動作する。第2期間t2において、選択信号SELb2はハイレベルとなるため、スイッチSWb2はオン状態となり、且つ、選択信号SELb1はローレベルとなるため、スイッチSWb1はオフ状態となる。この結果、電圧出力回路160は、第2期間t2において、検査電圧出力線Lxに第2出力端子Ta2の電圧を出力し、且つ検査電圧出力線Lxに第1出力端子Ta1の電圧を出力しない。また、電圧出力回路160は、第2期間t2において、選択信号SELb3〜SELb7はローレベルとなるため、検査電圧出力線Lxに第3乃至第7出力端子Ta1の電圧を出力しない。従って、第2期間t2では、第2出力端子Ta2の電圧が検査電圧Vdとして検査電圧出力線Lxから検査回路170へ出力される。第2期間t2においては、検査回路170は第2出力端子Ta2の電圧が中間電位であるかを検査し、第2出力端子Ta2の電圧が中間電位である場合には検査電圧エラーを示す検査信号DETを制御回路300に出力する。第2期間t2において第2出力端子Ta2に出力されるべき電圧は本開示における第4電圧の一例であり、第2出力線La2を介して第2出力端子Ta2に接続される第2セグメント電極SE2は本開示における第2電極の一例である。また、第2期間t2において検査電圧出力線Lxに出力される検査電圧Vdは本開示における第1検査電圧の一例であり、信号電圧出力線Lyに出力される第2表示信号S2の信号電圧Vsは本開示における第2表示信号の電圧の一例である。
同様にして、第7期間t7において、電圧出力回路160は、検査電圧出力線Lxを介して第7出力端子Ta7の電圧を検査電圧Vdとして検査回路170に出力する。第j期間tjにおいては、検査回路170は第j出力端子Tajの電圧が中間電位であるかを検査し、第j出力端子Tajの電圧が中間電位である場合には検査電圧エラーを示す検査信号DETを制御回路300に出力する。
また、検査回路170は、検査電圧Vdが中間電位であるか否かを問わずに、信号電圧Vsと検査電圧Vdとに基づいて、第1乃至第7電圧生成回路15_1〜15_7の入力から第1乃至第7セグメント電極SE1〜SE7までの経路に異常があるか否かを検査する。正常である場合の信号電圧Vsと検査電圧Vdとの関係は予め定められている。検査回路170は、信号電圧Vsと検査電圧Vdとが予め定められた関係にあるか否かを判定することによって、上述の経路に異常であるか否かを検査する。
より具体的には、第1期間t1において、検査回路170は、第1表示信号S1の電圧と電圧Va1とに基づいて、第1経路に異常があるかを検査する。第1経路は、第1電圧生成回路15_1の入力端子Tx1→第1電圧生成回路15_1の第1回路X1→スイッチSWa1→第1出力端子Ta1→第1出力線La1→第1セグメント電極SE1の経路である。第2期間t2において、検査回路170は、第2表示信号S2の電圧と電圧Va2とに基づいて、第2経路に異常があるかを検査する。第2経路は、第2電圧生成回路15_2の入力端子Tx2→第2電圧生成回路15_2の第2回路X2→スイッチSWa2→第2出力端子Ta2→第2出力線La2→第2セグメント電極SE2の経路である。同様にして、第7期間t7において、検査回路170は、第7表示信号S7の電圧と第7出力端子Ta7の電圧とに基づいて、第7経路に異常があるかを検査する。第7経路は、第7電圧生成回路15_7の入力端子Tx7→第7電圧生成回路15_7の第1回路X1→スイッチSWa7→第7出力端子Ta7→第7出力線La7→第7セグメント電極SE7の経路である。
図10に示される例では、第1期間t1及び第2期間t2において、信号電圧Vsの論理レベルと検査電圧Vdの論理レベルとが一致している。このため、検査回路170は、第1期間t1及び第2期間t2において、ローレベルの検査信号DETを出力する。即ち、検査回路170は、第1経路及び第2経路を正常と判定する。
この例では、第7期間t7の時刻txにおいて、電圧Va7がハイレベルからローレベルに遷移する。一方、第7期間t7において第7表示信号S7はハイレベルを維持する。例えば、時刻txにおいて第7出力線La7がグランドに短絡した場合、あるいは、第7電圧生成回路15_7の第1回路X1が故障した場合に、第7出力端子Ta7の電圧がハイレベルからローレベルに遷移する。
第7期間t7の時刻tx以降、信号電圧Vsの論理レベルと検査電圧Vdの論理レベルとが不一致となる。このため、検査回路170は、第7期間t7の時刻txにおいて、検査信号DETの論理レベルをローレベルからハイレベルに遷移させる。即ち、検査回路170は、第7経路を異常と判定する。
以上、説明しように第1検査モードにおいて、セグメントドライバー100は、液晶パネル10に画像を表示しつつ、検査電圧Vdが中間電位であるか及び第1乃至第7経路に異常があるかを検査できる。従って、表示モジュール1の信頼性が向上する。また、セグメントドライバー100は、第1乃至第7経路の短絡異常を時分割で検査するので、第1乃至第7経路に1対1に対応する7個の検査回路を設ける場合と比較して、構成が簡素化される。また、従来の液晶パネルでは、検査電圧VdをADコンバーター及びレベルシフターで、表信信号の信号電圧Vsと比較できる電圧値に変換し、変換済の電圧値を論理回路で信号電圧Vsと比較しており、比較の精度が低かった。このため、従来の液晶パネルでは、本来エラーとすべき検査電圧Vdを正常と判定していた可能性があった。これに対して、本実施形態の検査回路170では、ADコンバーターに代えて出力がデジタル値の第1比較器1710及び第2比較器1720を用いることにより、中間電位を高い精度で判別でき、検査の精度が向上する。
1−4.第2検査モードの動作
次に、第2検査モードの動作を説明する。上述した第1検査モードでは、第1乃至第7経路に短絡があるかが検査される。しかし、第1乃至第7出力線La1〜La7のいずれかに断線があることは検査できない。仮に、断線があったとしても、信号電圧Vs及び検査電圧Vdに影響しないからである。第2検査モードでは、検査電圧Vdが中間電位あるかの検査、及び第1乃至第7出力線La1〜La7のいずれかに断線があることか検査が行われる。図11は第2検査モードにおけるセグメントドライバー100の動作を示すタイミングチャートである。検査電圧Vdが中間電位あるかの検査については第1検査モードと同一であるため詳細な説明を省略する。
セグメントドライバー100は、第1期間t1、第2期間t2、…第7期間t7の各々において、断線の検査を実行する。具体的には、セグメントドライバー100は、液晶パネル10に画像を表示しつつ、第j期間tjにおいて、第j出力線Lajに断線があるかを検査する。
第2検査モードにおいて、選択信号SELa1〜SELa7は全てハイレベルとなる。従って、スイッチSWa1〜SWa7は、全てオン状態となる。一方、第2検査モードにおいて、選択信号SELb1〜SELb7、選択信号SELc1〜SELc7、及び選択信号SELd1〜SELd7は、全てローレベルとなる。従って、スイッチSWb1〜SWb7、スイッチSWc1〜SWc7、及びスイッチSWd1〜SWd7は、全てオフ状態となる。
さらに、第j期間において、選択信号SELfj及び選択信号SELejはハイレベルとなる。また、第j期間以外の期間において、選択信号SELfj及び選択信号SELejはローレベルとなる。この結果、スイッチSWfj及びスイッチSWejは、第j期間においてオン状態となり、第j期間以外の期間においてオフ状態となる。
記憶回路110、ラッチ回路120、及び信号出力回路140は、第2検査モードにおいて、第1検査モードと同様に動作する。一方、電圧出力回路160は、第2検査モードにおいて、第1検査モードと動作が異なる。
第1期間t1において電圧出力回路160は、以下のように動作する。第1期間t1において、選択信号SELe1はハイレベルとなるため、スイッチSWe1はオン状態となり、且つ、選択信号SELe2はローレベルとなるため、スイッチSWe2はオフ状態となる。この結果、電圧出力回路160は、第1期間t1において、検査電圧出力線Lxに第1モニター端子Tb1の電圧を出力し、且つ検査電圧出力線Lxに第2モニター端子Tb2の電圧を出力しない。また、電圧出力回路160は、第1期間t1において、選択信号SELe3〜SELe7はローレベルとなるため、検査電圧出力線Lxに第3モニター端子Tb3〜Tb7の電圧を出力しない。従って、第1期間t1では、検査電圧出力線Lxから検査回路170に第1モニター端子Tb1の電圧が検査電圧Vdとして出力される。スイッチSWe1は第1モニタースイッチの一例であり、スイッチSWe2は第2モニタースイッチの一例である。第2検査モードの第1期間t1は、第1検査モードの第1期間t1及び第2期間t2と異なる第3期間の一例である。
第2期間t2において電圧出力回路160は、以下のように動作する。第2期間t2において、選択信号SELe2はハイレベルとなるため、スイッチSWe2はオン状態となり、且つ、選択信号SELe1はローレベルとなるため、スイッチSWe1はオフ状態となる。この結果、電圧出力回路160は、第2期間t2において、検査電圧出力線Lxに第2モニター端子Tb2の電圧を出力し、且つ検査電圧出力線Lxに第1モニター端子Tb1の電圧を出力しない。また、電圧出力回路160は、第2期間t2において、選択信号SELe3〜SELe7はローレベルとなるため、検査電圧出力線Lxに第3乃至第7モニター端子Tb3〜Tb7の電圧を出力しない。従って、第2期間t2では、検査電圧出力線Lxから検査回路170に第2モニター端子Tb2の電圧が検査電圧Vdとして出力される。第2検査モードの第2期間t2は、第1検査モードの第1期間t1及び第2期間t2、並びに第2検査モードの第1期間t1と異なる第4期間の一例である。
検査回路170は、信号電圧Vsと検査電圧Vdとに基づいて、第1乃至第7経路に異常があるか否かを検査し、検査結果を示す検査信号DETを出力する。
以上、説明したように第2検査モードにおいて、セグメントドライバー100は、液晶パネル10に画像を表示しつつ、第1乃至第7経路に断線異常があるか検査できる。また、第2検査モードにおいても、検査電圧Vdが中間電位であるかを高い精度で検査できる。従って、表示モジュール1の信頼性が向上する。しかも、セグメントドライバー100は、第1乃至第7経路の断線異常を時分割で検査するので、各経路の検査回路を共通化できる。従って、第1乃至第7経路に1対1に対応する7個の検査回路を設ける場合と比較して、構成が簡素化される。
1−5.第3検査モード
第3検査モードでは、第1検査モードで検出できない異常を検出する。
第3検査モードでは、制御回路300は、選択信号SELaj、SELcj、及びSELejの論理レベルをローレベルにし、選択信号SELbj及びSELdjの論理レベルをハイレベルにする。図12は第3検査モードにおける各スイッチの状態を示す説明図である。図12に示されるように、スイッチSWb1及びSWdjはオン状態となり、スイッチSWaj、SWcj、及びSWejはオフ状態となる。この結果、第j出力端子Tajの電圧が検査電圧Vdとして、検査電圧出力線Lxから検査回路170に出力される。また、第j表示信号Sjの電圧が信号電圧Vsとして、信号電圧出力線Lyから検査回路170に出力される。このように、第3検査モードにおいても、信号電圧Vsと検査電圧Vdとが検査回路170に与えられるので、検査回路170は、第3検査モードにおいても、第1検査モードと同様に検査電圧Vdが中間電位であるかを精度良く検査できる。
検査回路170の検査結果が正常を示す場合、第1検査モードにおいて第j経路に異常が発見された原因は、第j電圧生成回路15_jの第1回路X1が故障であると特定される。この場合、第2回路X2を用いて電圧Vbjを生成すれば、表示不良が解消される。そこで、制御回路300は、選択信号SELajの論理レベルをローレベルに設定し、且つ選択信号SELdjの論理レベルをハイレベルに設定する。この制御によって、電圧Vbjが第jモニター線Lbjを介して第jセグメント電極に印加される。
第3検査モードの検査結果が異常を示す場合、第j出力線Lajが短絡又は断線している可能性がある。そこで、この場合には、第4検査モードにて第j出力線Lajが短絡又は断線しているかを判定する。
1−6.第4検査モード
第4検査モードでは、第3検査モードで検出できない異常を検出する。制御回路300は、選択信号SELaj、SELbj、及びSELejの論理レベルをローレベルにし、選択信号SELcj及びSELdjの論理レベルをハイレベルにする。図13は第4検査モードにおける各スイッチの状態を示す説明図である。図13に示されるように、スイッチSWc1及びSWdjはオン状態となり、スイッチSWaj、SWbj、及びSWejはオフ状態となる。この結果、第jモニター端子Tbjの電圧が検査電圧Vdとして、検査電圧出力線Lxから検査回路170に出力される。また、第j表示信号Sjの電圧が信号電圧Vsとして、信号電圧出力線Lyから検査回路170に出力される。このように、第4検査モードにおいても、信号電圧Vsと検査電圧Vdとが検査回路170に与えられるので、検査回路170は、第4検査モードにおいても、第1検査モードと同様に検査電圧Vdが中間電位であるかを精度良く検査できる。
検査回路170の検査結果が正常を示す場合、第1検査モード及び第3検査モードにおいて第j経路に異常が発見された原因は、第j出力線Lajの短絡又は断線であることが特定される。この場合、制御回路300は、選択信号SELajの論理レベルをローレベルに設定し、且つ選択信号SELdjの論理レベルをハイレベルに設定する。この制御によって、電圧Vbjが第jモニター線Lbjを介して第jセグメント電極に印加される。
一方、検査回路170の検査結果が異常を示す場合、その原因は第2回路X2の故障、又は第jモニター線Lbjの短絡である。この場合、制御回路300は、例えば、インターフェイス400を介してホストプロセッサー2に表示モジュール1が故障していることを通知する。
以上説明したように、電圧出力回路160は、第1電圧生成回路15_1と第1出力端子Ta1との間、及び第2電圧生成回路15_2と第2出力端子Ta2との間に配置される。電圧出力回路160は、第1検査電圧と第2検査電圧とを出力する検査電圧出力線Lxを備える。第1検査電圧は、電圧Va1の第1セグメント電極SE1への印加状態を検査するための検査電圧Vdである。第2検査電圧は、電圧Va2の第2セグメント電極SE2への印加状態を検査するための検査電圧Vdである。電圧出力回路160は、第1期間t1において、検査電圧出力線Lxに第1検査電圧を出力し且つ検査電圧出力線に第2検査電圧を出力しない。電圧出力回路160は、第1期間t1と異なる第2期間t2において、検査電圧出力線Lxに第2検査電圧を出力し、且つ検査電圧出力線Lxに第1検査電圧を出力しない。また、信号出力回路140は、第1表示信号S1の電圧又は第2表示信号S2の電圧を出力する信号電圧出力線Lyを備える。信号出力回路140は、第1期間t1において信号電圧出力線Lyに第1表示信号S1の電圧を出力し且つ信号電圧出力線Lyに第2表示信号S2の電圧を出力しない。信号出力回路140は、第2期間t2において信号電圧出力線Lyに第2表示信号S2の電圧を出力し且つ信号電圧出力線Lyに第1表示信号S1の電圧を出力しない。検査回路170は、検査電圧出力線Lxから出力される第1検査電圧又は第2検査電圧と、信号電圧出力線Lyから出力される第1表示信号S1の電圧又は第2表示信号S2の電圧とに基づいて、第1期間t1において、第1検査電圧が中間電位であるか、及び第1電圧生成回路15_1の入力から第1セグメント電極SE1までの経路に異常があるか否かを検査する。また、検査回路170は、第2期間t2において、第2検査電圧が中間電位であるか、及び第2電圧生成回路15_2の入力から第2セグメント電極SE2までの経路に異常があるか否かを検査する。
従って、セグメントドライバー100を備える駆動回路20は、第1期間t1において第1検査電圧が中間電位であるか、及び第1セグメント電極SE1に至る経路の検査を実行し、且つ、第2期間t2において第2検査電圧が中間電位であるか、及び第2セグメント電極SE2に至る経路の検査を実行できる。このように駆動回路20は、時分割で検査できるので、各経路の検査回路を共通化できる。従って、第1セグメント電極SE1に対応する検査回路及び第2セグメント電極SE2に対応する検査回路を設ける場合と比較して、構成が簡素化される。また、駆動回路20は、第1セグメント電極SE1に電圧Va1を印加し、且つ、第2セグメント電極SE2に電圧Va2を印加する状態において、検査を実行できる。即ち、駆動回路20は、表示パネルの一例である液晶パネル10に画像を表示中に、検査を実行できる。よって、表示モジュール1の動作中に異常を検知できるので、表示モジュール1の信頼性が向上する。
電圧出力回路160は、第1検査スイッチの一例であるスイッチSWb1と第2検査スイッチの一例であるスイッチSWb2とを備える。スイッチSWb1は、検査電圧出力線Lxと第1出力端子Ta1との間に設けられる。スイッチSWb2は、検査電圧出力線Lxと第2出力端子Ta2との間に設けられる。第1期間t1において、スイッチSWb1はオン状態、且つスイッチSWb2はオフ状態となる。第2期間t2において、スイッチSWb2はオン状態、且つスイッチSWb1はオフ状態となる。
従って、スイッチSWb1とスイッチSWb2とは、異なる期間にオン状態となるので、駆動回路20は、第1出力端子Ta1の電圧と第2出力端子Ta2の電圧とを時分割で検査電圧出力線LXに出力できる。この結果、検査回路に検査電圧Vdを出力する配線を、スイッチSWb1とスイッチSWb2と個別に設ける場合と比較して、構成が簡素化される。
信号出力回路140は、第1信号スイッチの一例であるスイッチSWf1と、第2信号スイッチの一例であるスイッチSWf2とを備える。スイッチSWf1は、信号電圧出力線Lyと第1電圧生成回路15_1の入力端子Tx1との間に設けられる。スイッチSWf2は信号電圧出力線Lyと第2電圧生成回路15_2の入力端子Tx2との間に設けられる。第1期間t1において、スイッチSWf1はオン状態、且つスイッチSWf2はオフ状態となる。第2期間t2において、スイッチSWf2はオン状態、且つスイッチSWf1はオフ状態となる。
従って、スイッチSWf1とスイッチSWf2とは、異なる期間にオン状態となるので、駆動回路20は第1表示信号S1の電圧と第2表示信号S2の電圧とを時分割で信号電圧出力線Lyに出力できる。信号電圧出力線Lyは第1表示信号S1と第2表示信号S2との共通の信号出力線である。この結果、検査回路170に信号電圧Vsを出力するは配線を、スイッチSWf1とスイッチSWf2と個別に設ける場合と比較して、構成が簡素化される。
駆動回路20は、第1電圧をモニターする第1モニター線Lb1を介して第1セグメント電極SE1と接続される第1モニター端子Tb1と、第2電圧をモニターする第2モニター線Lb2を介して第2セグメント電極SE2と接続される第2モニター端子Tb2とを備える。第1出力端子Ta1と第1セグメント電極SE1とは、第1出力線La1を介して接続される。第2出力端子Ta2と第2セグメント電極SE2とは、第2出力線La2を介して接続される。電圧出力回路160は、第1モニタースイッチの一例であるスイッチSWe1と、第2モニタースイッチの一例であるスイッチSWe2とを備える。スイッチSWe1は、検査電圧出力線Lxと第1モニター端子Tb1との間に設けられる。スイッチSWe2は、検査電圧出力線Lxと第2モニター端子Tb2との間に設けられる。第1検査モードの第1期間t1において、スイッチSWe1及びスイッチSWe2はオフ状態となる。第1検査モードの第2期間t2において、スイッチSWe1及びスイッチSWe2はオフ状態となる。第2検査モードの第1期間t1は、第1検査モードの第1期間t1及び第1検査モードの第2期間t2と異なる第3期間の一例である。第2検査モードの第1期間t1において、スイッチSWe1はオン状態となり、且つスイッチSWb1、スイッチSWb2及びスイッチSWe2はオフ状態となる。第2検査モードの第2期間t2は、第1検査モードの第1期間t1、第1検査モードの第2期間t2、及び第2検査モードの第1期間t1と異なる第4期間の一例である。第2検査モードの第2期間t2において、スイッチSWe2はオン状態となり、且つスイッチSWb1、スイッチSWb2及びスイッチSWe1はオフ状態となる。
以上の構成によれば、検査回路170は、第2検査モードの第1期間t1において、第1モニター端子Tb1→第1モニター線Lb1→第1セグメント電極SE1→第1出力端子Ta1の経路の異常を検査できる。また、検査回路170は、第2検査モードの第2期間t2において、第2モニター端子Tb2→第2モニター線Lb2→第2セグメント電極SE2→第2出力端子Ta2の経路の異常を検査できる。従って、駆動回路20は、第2検査モードにおいて、時分割で異なる経路の検査を実行できるので、各経路の検査回路を共通化できる。この為、第1セグメント電極SE1に対応する検査回路及び第2セグメント電極SE2に対応する検査回路を設ける場合と比較して、構成が簡素化される。また、駆動回路20は、第1セグメント電極SE1に電圧Va1を印加し、且つ、第2セグメント電極SE2に電圧Va2を印加する状態において、第1出力線La1及び第2出力線La2の断線を検査できる。即ち、検査回路170は、液晶パネル10に画像を表示中に、断線の検査を実行できる。よって、表示モジュール1の動作中に異常を検知できるので、表示モジュール1の信頼性が向上する。
第2検査モードの第1期間t1において、スイッチSWf1はオン状態、且つスイッチSWf2はオフ状態となる。第2検査モードの第2期間t2において、スイッチSWf2はオン状態、且つスイッチSWf1はオフ状態となる。
従って、スイッチSWf1とスイッチSWf2とは、異なる期間にオン状態となるので、駆動回路20は第1表示信号S1の電圧と第2表示信号S2の電圧とを時分割で信号電圧出力線Lyに出力できる。この結果、検査回路170に信号電圧Vsを出力する配線を、スイッチSWf1とスイッチSWf2と個別に設ける場合と比較して、構成が簡素化される。
駆動回路20は信号選択回路130を有し、信号選択回路130は、第1選択回路13_1と第2選択回路13_2とを備える。第1選択回路13_1は、第1セグメント電極SE1に対応する領域において表示すべき階調を示すデータD1に基づいて、複数のPWM信号P1〜P8の中から一のPWM信号を選択し、選択される一のPWM信号を第1表示信号S1として出力する。第2選択回路13_2は第2セグメント電極SE2に対応する領域において表示すべき階調を示すデータD2に基づいて、複数のPWM信号P1〜P8の中から一のPWM信号を選択し、選択される一のPWM信号を第2表示信号S2として出力する。以上の構成によれば、PWM信号を用いて、各セグメントに表示すべき階調を制御できる。
表示モジュール1は、駆動回路20と表示パネルの一例である液晶パネル10を備える。駆動回路20は、画像を表示中に中間電位及び短絡等の異常を検出できるので、表示モジュール1の信頼性を向上できる。
2.他の実施形態
本開示は、上述した実施形態に限定されない。本開示は、以下に述べる変形を適宜組み合わせてもよい。
(1)実施形態では、第1検査電圧及び第2検査電圧の各々が中間電位であるかを検査したが、第1検査電圧のみ検査する構成でもよい。本開示の駆動回路は、電極を有する表示パネルを駆動する駆動回路であって、以下の電圧生成回路と、前記電極と接続される出力端子と、電圧出力回路と、信号出力回路と、検査回路と有していればよい。電圧生成回路は、第1電圧又は前記第1電圧よりも高い第2電圧を示す表示信号に基づいて前記電極に印加すべき第3電圧を生成する。電圧出力回路は、前記電圧生成回路と前記出力端子との間に配置され、前記第3電圧の前記電極への印加状態を検査するための検査電圧を出力する検査電圧出力線を備える。信号出力回路は、前記表示信号の電圧を出力する信号電圧出力線を備える。検査回路は、前記検査電圧と前記表示信号の電圧に基づいて、前記電圧生成回路の入力から前記電極までの経路に異常があるか否かを検査する。検査回路は、前記検査電圧が、前記第1電圧よりも高い第1閾値電圧から前記第2電圧よりも低く前記第1閾値電圧よりも高い第2閾値電圧までの閾値範囲の電圧である場合、前記検査電圧をエラーと判定しエラーを示す検査信号を出力する。
(2)実施形態では、第1閾値電圧VTLは第2電圧VLCDの30%の電圧であったが、第1閾値電圧VTLは第2電圧VLCDの5%から30%の電圧範囲内の電圧であればよい、同様に、第2閾値電圧VTHは第2電圧VLCDの70%から95%の電圧範囲内の電圧であればよい。また、実施形態では、閾値電圧発生回路1700としてラダー抵抗回路を用いたが、ツェナーダイオード等を用いた周知の基準電圧発生回路を閾値電圧発生回路1700として用いてもよい。
(3)実施形態では、第1乃至第7電圧生成回路15_1〜15_7の各々は、第1回路X1と第2回路X2とを備えたが、第2回路X2を省略してもよい。図14は実施形態の変形に係る信号選択回路130、信号出力回路140、第1乃至第7電圧生成回路15_1〜15_7、電圧出力回路160、及び検査回路170のブロック図である。
(4)実施形態のセグメントドライバー100は、記憶回路110及びラッチ回路120を備えたが、セグメントドライバー100は、これらの構成を備えなくてもよい。また、セグメントドライバー100は、集積回路によって構成されてもよい。図15は、実施形態の変形に係るセグメントドライバー100のICチップAにおける構成要素のレイアウトを模式的に示す説明図である。図15に示されるようにICチップAは、平面視において、矩形状である。ICチップAにおいて、検査電圧出力線Lx及び信号電圧出力線Lyは、長辺E2及び長辺E4に沿って、配置される。また、検査回路170は、検査電圧出力線LxとICチップAの一方の短辺E1との間、且つ信号電圧出力線Lyと一方の短辺E1との間に配置される。さらに、第1乃至第7出力端子Ta1〜Ta7及び第1乃至第7モニター端子Tb1〜Tb7が長辺E4に配置される。
以上の構成によれば、第1乃至第7電圧生成回路15_1〜15_7を長辺E2及び長辺E4に沿って配列でき、さらに、短辺E1の近傍に検査回路170を配置できるので、レイアウトの効率が向上する。
信号出力回路140は、第1乃至第7電圧生成回路15_1〜15_7へ第1乃至第7表示信号S1〜S7を供給する。このため、信号出力回路140は、第1乃至第7電圧生成回路15_1〜15_7の入力に位置することが好ましい。一方、電圧出力回路160は、電圧Va1〜Va7,Vb1〜Vb7を第1乃至第7出力端子Ta1〜Ta7,Tb1〜Tb7に供給する。このため、電圧出力回路160は、第1乃至第7電圧生成回路15_1〜15_7の出力に位置することが好ましい。
図15に示されるレイアウトでは、第1乃至第7電圧生成回路15_1〜15_7は、ICチップAの一方の長辺E2から他方の長辺E4へ向かう第1の方向Yにおいて、信号出力回路140と電圧出力回路160との間に配置される。このようにレイアウトすることで、第1の方向Yに信号を流すことができる。この結果、ICチップAにおけるレイアウトの効率が向上する。
(5)実施形態のコモンドライバー200は、第1出力端子Tc1と第1モニター端子Td1とを備えたが、本開示はこれに限定されない。図16は、実施形態の変形に係るコモンドライバー200と複数のコモン電極の接続関係を示す説明図である。図16に示されるように、コモン配線LCの一方の端部は第1出力線Lc1を介して第1出力端子Tc1と接続される。コモン配線LCの他方の端部は第2出力線Lc2を介して第2出力端子Tc2と接続される。即ち、この例では、コモン配線LCの両端にコモン電圧が印加される。第1モニター端子Td1は、第1モニター線Ld1を介して第3コモン電極CE3と接続される。第2モニター端子Td2は、第2モニター線Ld2を介して第2コモン電極CE2と接続される。
図17は、実施形態の他の変形に係るコモンドライバー200と複数のコモン電極の接続関係を示す説明図である。図17に示されるように、コモン配線LC1の一方の端部は第1出力線Lc1を介して第1出力端子Tc1と接続される。コモン配線LC2の一方の端部は第2出力線Lc2を介して第2出力端子Tc2と接続される。また、第1モニター端子Td1は、第1モニター線Ld1を介して第6コモン電極CE6と接続される。第2モニター端子Td2は、第2モニター線Ld2を介して第5コモン電極CE5と接続される。すなわち、第1コモン電極CE1、第2コモン電極CE2、第6コモン電極CE6、及び第7コモン電極CE7と、第3コモン電極CE3、第4コモン電極CE4、及び第5コモン電極CE5は、別系統で駆動される。このように複数のコモン電極を分割して駆動する場合は、上述した実施形態のセグメントドライバー100について説明したように、時分割で検査を実行してもよい。
(6)実施形態では、液晶パネル10と駆動回路20は分離されていたが、駆動回路20を構成するセグメントドライバー100及びコモンドライバー200など構成要素の一部又は全部を液晶パネル10に設けてもよい。
(7)上述した実施形態では、表示パネルの一例として液晶パネル10を例示したが、本開示はこれに限定されるものではない。本開示は、電気泳動素子からなる表示パネル等、液晶パネル以外の電気光学パネルであってもよい。
(8)上述した実施形態では、第1乃至第7出力端子Ta1〜Ta7と1対1に対応する第1乃至第7モニター端子Tb1〜Tb7を設けたが、本開示はこれに限定されない。即ち、第1乃至第7モニター端子Tb1〜Tb7のうち、一部を設けてもよい。
3.応用例
(1)上述した実施形態及び他の実施形態では、画像を表示する表示モジュール1として説明したが、本開示はこれに限定されない。例えば,表示モジュール1は、光の通過と遮断を制御するための液晶シャッターであってもよい。液晶シャッターを適用できる装置の一例としてヘッドライトがある。図18は、表示モジュール1を含むヘッドライト1000 の構成例である。また、図19は、ヘッドライトに適用される液晶パネル10の例である。
ヘッドライト1000は液晶パネル10と光源30を含む。光源30はLED(Light Emitting Diode)である。或いは光源30はハロゲンランプ又はキセノンランプであってもよい。
液晶パネル10には、複数のセグメントSEG1 〜SEG9 が設けられる。セグメントSEG1〜SEG9の各々は液晶セルである。セグメントSEG1 〜SEG9は例えば3 ×3 のマトリックスに配置されるが、これに限定されるものではない。駆動回路20は、セグメントSEG1〜SEG9の各々をオン又はオフに制御する。ここでは、オンは透過状態を意味し、オフは遮断状態を意味する。光源30は液晶パネル10に対して光を出射し、その光は、オンになっている液晶セルを通過してヘッドライト1000の照明対象に出射される。オフになっている液晶セルは、光源30からの光を遮断する。即ち、セグメントSEG1〜SEG9の各々がシャッターとして機能する。セグメントSEG1〜SEG9のオンオフ状態によって、ヘッドライト1000の配光が変化する。例えば駆動回路20がセグメントSEG1〜SEG3をオフにし、セグメントSEG4〜SEG9をオンにすることで、いわゆるロービームを実現できる。また駆動回路20がセグメントSEG1〜SEG9をオンにすることで、いわゆるハイビームを実現できる。
なお、液晶シャッターの適用例はヘッドライトに限定されない。例えば、液晶シャッターを含む表示モジュールがアクティブマトリックス型表示装置と組み合わされてもよい。このとき、液晶パネル10には、アクティブマトリックス型表示装置の画面を覆うようにセグメントが設けられ、そのセグメントが液晶シャッターとして機能する。液晶パネルには、液晶シャッターであるセグメントの他に、種々の表示物に対応したセグメントが設けられてもよい。ユーザーが液晶シャッターを通してアクティブマトリックス型表示装置をみるように、液晶装置とアクティブマトリックス型表示装置とが配置されている。そして、駆動回路20が液晶シャッターをオンにすることで、アクティブマトリックス型表示装置の表示が液晶シャッターを通してユーザーから見えるようになる。一方、駆動回路20が液晶シャッターをオフにすることで、アクティブマトリックス型表示装置の表示が液晶シャッターによって遮断され、ユーザーから見えなくなる。
(2)図20は、表示モジュール1を適用した移動体の構成例を示す。移動体は、例えばエンジンやモーター等の駆動機構、ハンドルや舵等の操舵機構、各種の電子機器を備えて、地上や空や海上を移動する機器又は装置である。移動体として、例えば、車、飛行機、バイク、船舶、或いはロボット等が想定される。図20は移動体の具体例としての自動車3400を概略的に示している。自動車3400は、車体3401や車輪3402を有する。自動車3400には、液晶パネル10と、駆動回路20と、自動車3400の各部を制御するホストプロセッサー2が組み込まれている。ホストプロセッサー2は例えばECUなどを含むことができる。液晶パネル10は例えばメーターパネル等のパネル機器である。ホストプロセッサー2は、ユーザーに提示するための画像を生成し、その画像を駆動回路20に送信する。駆動回路20は、受信した画像を液晶パネル10に表示する。例えば車速や燃料残量、走行距離、各種装置の設定等の情報が画像として表示される。
1…表示モジュール、10…液晶パネル、13_1〜13_7…第1乃至第7選択回路、15_1〜15_7…第1乃至第7電圧生成回路、16_1〜16_7…第1乃至第7電圧出力回路、20…駆動回路、140…信号出力回路、160…電圧出力回路、170…検査回路、1700…閾値電圧発生回路、1710…第1比較器、1720…第2比較器、1730…第1検定回路、1740…第2検定回路、1750…第3検定回路、1760…第4検定回路、400…インターフェイス、A…ICチップ、D1〜D7…データ、La1…第1出力線、La2…第2出力線、Lb1…第1モニター線、Lb2…第2モニター線、Lx…検査電圧出力線、Ly…信号電圧出力線、P1〜P8…PWM信号、S1…第1表示信号、S2…第2表示信号、S8…第1検定信号、S9…第2検定信号、S10…第3検定信号、S11…第4検定信号、S12…第5検定信号、SE1…第1セグメント電極、SE2…第2セグメント電極、Ta1…第1出力端子、Ta2…第2出力端子、Va1…電圧、Va2…電圧、t1…第1期間、t2…第2期間。

Claims (8)

  1. 電極を有する表示パネルを駆動する駆動回路であって、
    第1電圧又は前記第1電圧よりも高い第2電圧を示す表示信号に基づいて前記電極に印加すべき第3電圧を生成する電圧生成回路と、
    前記電極と接続される出力端子と、
    前記電圧生成回路と前記出力端子との間に配置され、前記第3電圧の前記電極への印加状態を検査するための検査電圧を出力する検査電圧出力線を備える電圧出力回路と、
    前記表示信号の電圧である信号電圧を出力する信号電圧出力線を備える信号出力回路と、
    検査回路と、を有し、
    前記検査回路は、
    前記検査電圧と前記信号電圧に基づいて、前記電圧生成回路の入力から前記電極までの経路に異常があるか否かを検査し、
    前記検査電圧が、前記第1電圧よりも高い第1閾値電圧から前記第2電圧よりも低く前記第1閾値電圧よりも高い第2閾値電圧までの閾値範囲の電圧である場合、前記検査電圧をエラーと判定し検査電圧エラーを示す検査信号を出力する、ことを特徴とする駆動回路。
  2. 前記第1閾値電圧は前記第2電圧の30%の電圧より低く、前記第2閾値電圧は前記第2電圧の70%の電圧よりも高い、請求項1に記載の駆動回路。
  3. 前記第1電圧及び前記第2電圧を与えられ、前記第1閾値電圧及び前記第2閾値電圧を発生させるラダー抵抗回路を備える、請求項1又は請求項2に記載の駆動回路。
  4. 前記検査回路は、
    前記検査電圧が前記第1閾値電圧より高いときに第1論理レベルとなり、前記検査電圧が前記第1閾値電圧以下のときに第2論理レベルとなる第1検定信号と、
    前記検査電圧が前記第2閾値電圧より高いときに前記第1論理レベルとなり、前記検査電圧が前記第2閾値電圧以下のときに前記第2論理レベルとなる第2検定信号と、
    前記第1検定信号と前記第2検定信号の排他的論理和である第3検定信号と、
    前記第1検定信号と前記第2検定信号とが共に前記第2論理レベルである場合には前記第2論理レベルとなり、前記第1検定信号と前記第2検定信号とが共に前記第1論理レベルである場合には前記第1論理レベルとなる第4検定信号と、
    前記表示信号の電圧と前記第4検定信号との排他的論理和である第5検定信号と、
    を生成し、
    前記第3検定信号が前記第1論理レベルである場合、又は前記第3検定信号が前記第2論理レベルであり且つ前記第5検定信号が前記第1論理レベルである場合に前記検査信号を前記第1論理レベルとし、前記第3検定信号が前記第2論理レベルであり、且つ前記第5検定信号が前記第2論理レベルである場合に前記検査信号を前記第2論理レベルとする、請求項1から3のうちのいずれか1項に記載の駆動回路。
  5. 前記検査回路は、
    前記検査電圧と前記第1閾値電圧とを比較して前記第1検定信号を生成する第1比較器と、
    前記検査電圧と前記第2閾値電圧とを比較して前記第2検定信号を生成する第2比較器と、
    前記第1検定信号と前記第2検定信号との排他的論理和を演算し、演算結果を前記第3検定信号として出力する第1検定回路と、
    前記第1検定信号と前記第2検定信号の論理積を演算し前記第4検定信号を生成する第2検定回路と、
    前記表示信号の電圧と前記第4検定信号との排他的論理和を演算し、演算結果を前記第5検定信号として出力する第3検定回路と、
    前記第3検定信号と前記第5検定信号との論理和を演算し、演算結果を前記検査信号として出力する第4検定回路と、を備える、請求項4に記載の駆動回路。
  6. 前記電極は、第1電極であり、
    前記出力端子は、第1出力端子であり、
    前記表示信号は、第1表示信号であり、
    前記電圧生成回路は、第1電圧生成回路であり、
    前記検査電圧は、第1検査電圧であり、
    前記表示パネルは前記第1電極とは異なる第2電極を有し、
    前記第1電圧又は前記第2電圧を示す第2表示信号に基づいて前記第2電極に印加すべき第4電圧を生成する第2電圧生成回路と、
    前記第2電極に接続される第2出力端子と、を備え、
    前記電圧出力回路は、前記第1検査電圧、又は前記第4電圧の前記第2電極への印加状態を検査するための第2検査電圧、を前記検査電圧出力線へ出力し、
    前記信号出力回路は、前記第1表示信号の電圧、又は前記第2表示信号の電圧を前記信号電圧出力線へ出力し、
    前記電圧出力回路は、
    第1期間において、前記検査電圧出力線に前記第1検査電圧を出力し且つ前記検査電圧出力線に前記第2検査電圧を出力せず、前記第1期間と異なる第2期間において、前記検査電圧出力線に前記第2検査電圧を出力し、且つ前記検査電圧出力線に前記第1検査電圧を出力せず、
    前記信号出力回路は、
    前記第1期間において前記信号電圧出力線に前記第1表示信号の電圧を出力し且つ前記信号電圧出力線に前記第2表示信号の電圧を出力せず、前記第2期間において前記信号電圧出力線に前記第2表示信号の電圧を出力し且つ前記信号電圧出力線に前記第1表示信号の電圧を出力せず、
    前記検査回路は、
    前記第1期間においては、前記第1検査電圧と前記第1表示信号の電圧に基づいて、前記第1電圧生成回路の入力から前記第1電極までの経路に異常があるか否かを検査し、前記第2期間においては、前記第2検査電圧と前記第2表示信号の電圧に基づいて、前記第2電圧生成回路の入力から前記第2電極までの経路に異常があるか否かを検査し、
    前記第1期間においては、前記第1検査電圧が前記閾値範囲の電圧である場合に前記第1検査電圧をエラーと判定し検査電圧エラーを示す前記検査信号を出力し、前記第2期間においては、前記第2検査電圧が前記閾値範囲の電圧である場合に前記第2検査電圧をエラーと判定し検査電圧エラーを示す前記検査信号を出力する
    請求項1〜5のうちのいずれか1項に記載の駆動回路。
  7. 請求項1から6までのうちいずれか1項に記載の駆動回路と、
    前記表示パネルと、を備える表示モジュール。
  8. 請求項7に記載の表示モジュールを備える移動体。
JP2019210254A 2019-11-21 2019-11-21 駆動回路、表示モジュール、及び移動体 Active JP7371455B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019210254A JP7371455B2 (ja) 2019-11-21 2019-11-21 駆動回路、表示モジュール、及び移動体
CN202011298174.2A CN112825242B (zh) 2019-11-21 2020-11-19 驱动电路、显示模块以及移动体
US16/953,478 US11183138B2 (en) 2019-11-21 2020-11-20 Driving circuit, display module, and mobile body

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019210254A JP7371455B2 (ja) 2019-11-21 2019-11-21 駆動回路、表示モジュール、及び移動体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021081639A true JP2021081639A (ja) 2021-05-27
JP7371455B2 JP7371455B2 (ja) 2023-10-31

Family

ID=75907814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019210254A Active JP7371455B2 (ja) 2019-11-21 2019-11-21 駆動回路、表示モジュール、及び移動体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11183138B2 (ja)
JP (1) JP7371455B2 (ja)
CN (1) CN112825242B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110930913B (zh) * 2019-12-10 2021-10-22 京东方科技集团股份有限公司 显示补偿数据、数据的检测方法及其装置、显示面板
JP2023034746A (ja) * 2021-08-31 2023-03-13 セイコーエプソン株式会社 表示ドライバー及び表示モジュール

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001183621A (ja) * 1999-12-24 2001-07-06 Oki Electric Ind Co Ltd 液晶表示器制御駆動回路
JP2005134655A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 Toshiba Lsi System Support Kk 液晶表示装置のドライブ回路、ドライブ回路を搭載したマイクロコントロールユニットおよびその検査方法
JP2009042683A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Sharp Corp 表示装置、表示方法、表示制御プログラム、および記憶媒体
JP2014019300A (ja) * 2012-07-18 2014-02-03 Yazaki Corp 表示装置
CN107016968A (zh) * 2016-01-27 2017-08-04 三菱电机株式会社 驱动装置及液晶显示装置

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3866171A (en) * 1974-01-18 1975-02-11 Reliance Electric Co Display verifier
USRE31864E (en) * 1976-12-10 1985-04-09 Texas Instruments Incorporated Self-test feature for appliance or electronic systems operated by microprocessor
CH627575A5 (de) * 1978-06-09 1982-01-15 Mettler Instrumente Ag Multisegment-fluessigkristall-anzeige mit einer funktionsueberwachungsschaltung.
CH627576A5 (de) * 1978-07-18 1982-01-15 Mettler Instrumente Ag Fluessigkristall-segmentanzeige mit einer ueberwachungsschaltung.
US4297692A (en) * 1979-03-07 1981-10-27 Simmonds Precision Products, Inc. Segment failure detector for digital display
US4242677A (en) * 1979-05-24 1980-12-30 Mettler Instrumente Ag Monitoring device and method for a multiplexed segmental display
US4268827A (en) * 1979-09-21 1981-05-19 Dresser Industries, Inc. Operability verification for segmental electromagnetic display
US4307392A (en) * 1979-12-17 1981-12-22 Reliance Electric Co. Digital display verification
US4301450A (en) * 1980-02-04 1981-11-17 Burroughs Corporation Error detection for multi-segmented indicia display
DE3043723A1 (de) * 1980-11-20 1982-06-24 Pfister Gmbh, 8900 Augsburg Verfahren und vorrichtung zur ueberpruefung der funktionen eines anzeigesystems
US4453128A (en) * 1981-04-30 1984-06-05 Pitney Bowes Inc. Digital display testing circuit
US4592003A (en) * 1982-08-12 1986-05-27 Omron Tateisi Electronics Co. Measuring circuit device
US4655561A (en) * 1983-04-19 1987-04-07 Canon Kabushiki Kaisha Method of driving optical modulation device using ferroelectric liquid crystal
DE3432247C2 (de) * 1984-09-01 1986-12-18 Mannesmann Kienzle GmbH, 7730 Villingen-Schwenningen Anordnung zur Anzeige einer fehlerhaften Funktionsweise einer Flüssigkristallanzeige
IT1222120B (it) * 1987-07-24 1990-08-31 Nuovo Pignone Spa Procedimento per il controllo continuo ed automatico dell' efficienza elettrica e della congruenza del pilotaggio in un indicatore a cristalli liquidi
US4951037A (en) * 1988-03-17 1990-08-21 Honeywell Inc. Display segment fault detection apparatus
GB9308294D0 (en) * 1993-04-22 1993-06-09 Gilbarco Ltd Error detection apparatus for an electro-optic display
US6031510A (en) * 1996-06-28 2000-02-29 Microchip Technology Incorporated Microcontroller with LCD control over updating of RAM-stored data determines LCD pixel activation
US5812102A (en) * 1997-03-12 1998-09-22 Union Switch & Signal Inc. Vital monitoring system for seven-segment display used in railroad applications
JP3093685B2 (ja) * 1997-07-08 2000-10-03 日本電気アイシーマイコンシステム株式会社 集積回路およびその機能試験方法
US6028441A (en) * 1997-08-14 2000-02-22 Alvord; Robert J. Self-test routine and circuit for LED display
US6097302A (en) * 1999-06-23 2000-08-01 Union Switch & Signal, Inc. System and method for monitoring a plural segment light-emitting display
JP4814793B2 (ja) * 2004-07-06 2011-11-16 アークレイ株式会社 液晶表示装置およびこれを備えた分析装置
US8344966B2 (en) * 2006-01-31 2013-01-01 Abbott Diabetes Care Inc. Method and system for providing a fault tolerant display unit in an electronic device
JP2008083374A (ja) 2006-09-27 2008-04-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Lcd機能の省電力化
JP5169348B2 (ja) * 2007-07-12 2013-03-27 株式会社デンソー 駆動装置
WO2011088419A1 (en) * 2010-01-14 2011-07-21 Cypress Semiconductor Corporation Digital driving circuits, methods and systems for liquid crystal display devices
JP6111531B2 (ja) * 2012-04-25 2017-04-12 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法および電子機器
US8836353B2 (en) * 2012-11-23 2014-09-16 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd Digitally displaying inspection system for ESD protection chip
CN105632396B (zh) * 2016-03-04 2018-08-07 京东方科技集团股份有限公司 一种灰阶电压校准装置、系统、方法及显示装置
JP6566902B2 (ja) * 2016-03-28 2019-08-28 株式会社ジャパンディスプレイ 半導体装置及び表示装置
CN109891313B (zh) * 2016-10-31 2021-12-07 松下电器产业株式会社 液晶显示装置和故障检查方法
CN107610632B (zh) * 2017-09-27 2022-11-04 京东方科技集团股份有限公司 显示驱动电路、电源管理装置、显示设备及其驱动方法
US10459039B1 (en) * 2018-04-23 2019-10-29 Capital One Services, Llc Systems and methods for testing multi-element lighted displays

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001183621A (ja) * 1999-12-24 2001-07-06 Oki Electric Ind Co Ltd 液晶表示器制御駆動回路
JP2005134655A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 Toshiba Lsi System Support Kk 液晶表示装置のドライブ回路、ドライブ回路を搭載したマイクロコントロールユニットおよびその検査方法
JP2009042683A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Sharp Corp 表示装置、表示方法、表示制御プログラム、および記憶媒体
JP2014019300A (ja) * 2012-07-18 2014-02-03 Yazaki Corp 表示装置
CN107016968A (zh) * 2016-01-27 2017-08-04 三菱电机株式会社 驱动装置及液晶显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN112825242A (zh) 2021-05-21
CN112825242B (zh) 2022-07-08
US11183138B2 (en) 2021-11-23
US20210158771A1 (en) 2021-05-27
JP7371455B2 (ja) 2023-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7157858B2 (en) Self light emitting display module, electronic equipment into which the same module is loaded, and inspection method of defect state in the same module
US20050200574A1 (en) Self light emitting display module, electronic equipment into which the same module is loaded, and inspection method of a defect state in the same module
US9236008B2 (en) Shift register circuit
US7834838B2 (en) Image display device and testing method of the same
CN112825242B (zh) 驱动电路、显示模块以及移动体
CN102144253A (zh) 显示装置及其驱动方法
US20230121542A1 (en) Abnormality detection circuit
KR20190056476A (ko) 표시 장치 및 표시 장치 구동 방법
US11474711B2 (en) Circuit device, electronic device, and mobile body
US7443373B2 (en) Semiconductor device and the method of testing the same
JP7354735B2 (ja) 駆動回路、表示モジュール、及び移動体
JP6711376B2 (ja) 電気光学装置および電子機器
CN110956935B (zh) 显示驱动器、电子设备和移动体
KR102560233B1 (ko) 유기발광 표시장치
KR100702564B1 (ko) 반도체 장치 및 그 시험 방법
JP2020013074A (ja) 電気光学装置および電子機器
US11074843B2 (en) Drive circuit, electro-optical device, electronic apparatus including electro-optical device, and movable body including electronic apparatus
JP2019207524A (ja) 回路装置、電気光学装置、電子機器及び移動体

Legal Events

Date Code Title Description
RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20200817

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210914

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20211101

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230919

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7371455

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150