JP2021078235A - 車両充電システム - Google Patents

車両充電システム Download PDF

Info

Publication number
JP2021078235A
JP2021078235A JP2019203403A JP2019203403A JP2021078235A JP 2021078235 A JP2021078235 A JP 2021078235A JP 2019203403 A JP2019203403 A JP 2019203403A JP 2019203403 A JP2019203403 A JP 2019203403A JP 2021078235 A JP2021078235 A JP 2021078235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
vehicle
storage battery
gun
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019203403A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7361574B2 (ja
Inventor
智成 河合
Tomonari Kawai
智成 河合
弘友希 馬渡
Hiroyuki Motai
弘友希 馬渡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawamura Electric Inc
Original Assignee
Kawamura Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawamura Electric Inc filed Critical Kawamura Electric Inc
Priority to JP2019203403A priority Critical patent/JP7361574B2/ja
Publication of JP2021078235A publication Critical patent/JP2021078235A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7361574B2 publication Critical patent/JP7361574B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Landscapes

  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】 急速充電を可能とするために蓄電池を備えても、充電スタンドの小型化を実現できる車両充電システムを提供する。【解決手段】 車両を充電するための充電ガン2を具備した充電スタンド3を複数備え、受電設10備から供給された交流電力を直流に変換するAC/DCコンバータ11と、AC/DCコンバータ11の直流出力を電力変換して充電ガン2を介して車両に供給可能とするDC/DCコンバータ13と、蓄電池12と、充電ガン2と通信する第1通信部16と、個々の充電ガン2による充電を制御する主制御部17と、を収容する集中蓄電池盤1を有している。充電スタンド3には、車両及び集中蓄電池盤1と通信する第2通信部31が設けられている。【選択図】 図1

Description

本発明は、充電スタンドを複数備えた車両充電システムに関する。
車両を充電するために店舗等に設置された充電スタンドは、短時間に充電を実施できるよう大電流で充電する急速充電器を備えたものが普及している。現状の急速充電器は必要な直流出力を生成するための電力変換器や絶縁トランスが組み込まれているため、充電スタンドに単に充電ガンを配置する構成ではなく、大型な装置となっていた。また、充電器の高出力化に伴い、安定した高出力を可能とするために蓄電池が組み込まれることが予想され、更なる大型化が予想されている。
しかしながら、店舗等の充電スペースは広さが限られているし、できれば複数台の車両充電を可能とするために複数の充電スタンドを設置したい要望があり、小型化が望まれている。
そのため、本出願人は特許文献1において、小型化できる充電スタンドを提案した。これは、車両充電のための絶縁トランスを急速充電器からキュービクルに移動することで、充電スタンドの小型化を図ったものであった。
特開2019−134518号公報
上記特許文献1に記載の充電スタンドは、それまでのものに比べて小型化できた。しかしながら、充電スタンドに蓄電池を備えた場合は大幅な小型化は難しく、更なる小型化が望まれていた。
そこで、本発明はこのような問題点に鑑み、急速充電を可能とするために蓄電池を備えても、充電スタンドの小型化を実現できる車両充電システムを提供することを目的としている。
上記課題を解決する為に、請求項1の発明は、車両を充電するための充電ガンを具備した充電スタンドを複数備えた車両充電システムであって、受電設備から供給された交流電力を直流に変換するAC/DC変換部と、AC/DC変換部の直流出力を、電力変換して充電ガンを介して車両に供給可能とする電力変換器と、急速充電を可能とするための蓄電池と、充電ガンと通信する第1通信部と、個々の充電ガンによる充電を制御する主制御部と、を収容する集中蓄電池盤を有することを特徴とする。
この構成によれば、集中蓄電池盤に電力変換器及び急速充電を可能とする蓄電池を配置したことで、充電スタンドには充電ガンと第2通信部を配置するだけで良く、充電スタンドを小型にでき省スペースで設置できる。また、電力変換器と蓄電池が1カ所に配置されるため、メンテナンスがし易くなる。
加えて、充電スタンドには電力変換器や蓄電池が収容されていないため、車両が充電スタンドに衝突しても、発火や感電等が発生し難くなる。
請求項2の発明は、請求項1に記載の構成において、充電スタンドには、車両と集中蓄電池盤との間の通信を中継する第2通信部が設けられて成ることを特徴とする。
この構成によれば、充電スタンドが車両と集中蓄電池盤との間の通信を中継するため、充電スタンドにおいて充電状況を把握することが可能となる。
請求項3の発明は、請求項1又は2に記載の構成において、集中蓄電池盤は、電気錠を備えたメンテナンスするための扉を有し、何れかの充電ガンが車両充電中であれば電気錠の解錠を不可とすると共に、電気錠が解錠状態にある間は、充電ガンによる充電を禁止するインターロック制御部を有することを特徴とする。
この構成によれば、集中蓄電池盤をメンテナンスする際に、充電ガンを備えた充電スタンドから集中蓄電池盤が離れていて状況を把握できなくても、集中蓄電池盤を安全にメンテナンスできる。
請求項3の発明は、請求項3に記載の構成において、集中蓄電池盤は、メンテナンスを可能とするためにメンテナンス予約する予約設定部を有し、インターロック制御部は、予約設定部が操作されると、未使用の充電ガンの使用を禁止すると共に、現在充電中の充電ガンは充電が終了したら次の充電を禁止することを特徴とする。
この構成によれば、予約設定部を操作すれば、全ての充電ガンは次の充電ができなくなる。よって、一定時間が経過したら集中蓄電池盤のメンテナンスが可能となり、充電ガンが使われ続けることでメンテナンスができない事態を防止できる。
本発明によれば、集中蓄電池盤に電力変換器及び蓄電池を配置したことで、充電スタンドには充電ガンと第2通信部を配置するだけで良く、充電スタンドを小型にでき省スペースで設置できる。また、電力変換器と蓄電池が1カ所に配置されるため、メンテナンスがし易くなる。加えて、充電スタンドには電力変換器や蓄電池が収容されていないため、車両が充電スタンドに衝突しても、発火や感電等が発生し難くなる。
本発明に係る車両充電システムの一例を示す構成図である。
以下、本発明を具体化した実施の形態を、図面を参照して詳細に説明する。図1は本発明に係る車両充電システムの一例を示す構成図であり、受電設備10から電力供給を受ける1台の集中蓄電池盤1、車両に接続される充電ガン2を備えた複数の充電スタンド3を備えている。集中蓄電池盤1は金属製の箱体に所定の機器が収容されて構成され、充電スタンド3は、充電される車両の駐車スペース毎に立設されている。
集中蓄電池盤1と個々の充電スタンド3とは、電力ケーブルL1と通信線L2とで接続されている。
集中蓄電池盤1は、受電設備10から供給される交流電力を直流に変換するAC/DCコンバータ11、蓄電池12、充電スタンド3毎に割り当てられた複数の電力変換器としてのDC/DCコンバータ13、図示しない扉に設けられている電気錠14、メンテナンス予約する予約設定部15、充電スタンド3と通信する第1通信部16、集中蓄電池盤1を制御する主制御部17等を備えている。
主制御部17は、充電スタンド3を介して車両(図示せず)と通信して制御情報を入手し、充電を制御する。また、電気錠14の施錠/解錠を制御するし、予約設定部15の操作を受けて充電ガン2を制御する。
充電スタンド3は、充電中の車両と充電ガン2を介して通信すると共に集中蓄電池盤1と通信し、車両と集中蓄電池盤1との間の通信を中継する第2通信部31を備えている。
上記の如く構成された車両充電システムは以下のように動作する。まず主制御部17は、充電中の車両が無く、蓄電池12の蓄電量が満充電状態に無い場合は、受電設備10の電力により蓄電池12を充電する。こうして、複数の車両の同時充電がなされて大きな電力を必要とする場合に、蓄電池12からも電力を出力させることで、受電設備10に負担をかけること無く車両の急速充電を可能としている。
また主制御部17は、充電中は第2通信部31を介して車両と通信し、充電スタンド3毎に車両からの制御信号を受けて充電電力を制御する。
次に、集中蓄電池盤1をメンテナンスする場合を説明する。メンテナンスは全ての充電スタンド3が待ち受け状態の時、即ち充電ガン2が車両を充電していない時に実施するのが安全上望ましいし、メンテナンス時に充電が行われないようインターロック機能が設けられている。
具体的に、まず扉を開けよう電気錠14の解錠操作をした際に、何れかの充電スタンド3の充電ガン2が使用中で車両の充電が成されている場合は、主制御部17がそれを認識して解錠を不可とする。結果、解錠できずメンテナンスを行うことができない。
但し、全ての充電スタンド3が使用されていなければ、主制御部17がそれを認識して解錠制御を実施する。結果、電気錠14は解錠動作してメンテナンスが可能となる。
主制御部17は、解錠後も電気錠14を監視し、解錠状態にある限り充電スタンド3の機能をロックして、充電しようと操作されても充電を禁止して電流を通電しない。
そして、メンテナンスが終了して扉を閉じて電気錠14が施錠操作されると、主制御部17は施錠し、充電スタンド3のロックを解除する。こうして、車両の充電が可能となる。
一方、メンテナンスを必要とする時に充電スタンド3が使用中であり、メンテナンスする機会を得にくい場合は、予約設定部15が操作される。
予約設定部15が操作されてメンテナンス予約されると、主制御部17の制御により、まず未使用の充電スタンド3はロックされて、充電禁止の状態となる。また、車両充電中の充電スタンド3は、充電終了を待ち、充電が終了した時点でロックし、その後の充電を禁止する。
この結果、予約設定部15を操作した時点で充電中の車両の充電が終了したら、集中蓄電池盤1のメンテナンスが可能となる。その後、メンテナンスが終了して閉扉され、電気錠14が施錠されたらロックが解除され、車両の充電が可能となる。
このように、集中蓄電池盤1にDC/DCコンバータ13及び急速充電を可能とする蓄電池12を配置したことで、充電スタンド3には充電ガン2と第2通信部31を配置するだけで良く、充電スタンド3を小型にでき省スペースで設置できる。また、DC/DCコンバータ13と蓄電池12が1カ所に配置されるため、メンテナンスがし易くなる。
また、充電スタンド3が車両と集中蓄電池盤1との間の通信を中継するため、充電スタンド3において充電状況を把握することが可能となる。
加えて、充電スタンド3にはDC/DCコンバータ13や蓄電池12が収容されていないため、車両が充電スタンド3に衝突しても、発火や感電等が発生し難くなる。
また、インターロック機能を備えているため、集中蓄電池盤1をメンテナンスする際に、充電ガン2を備えた充電スタンド3から集中蓄電池盤1が離れていて状況を把握できなくても、集中蓄電池盤1を安全にメンテナンスできる。
更に、予約設定部15を操作することで、全ての充電ガン2は次の充電ができなくなるため、一定時間が経過したら集中蓄電池盤1のメンテナンスが可能となり、充電ガン2が使われ続けることでメンテナンスができない事態を防止できる。
尚、上記実施形態では、第1通信部16と第2通信部31とが有線接続されているが、通信線L2を無くして無線通信としても良い。
また、充電スタンド3に、車両と集中蓄電池盤1との間の通信を中継する第2通信部31が設けられているが、中継機能を持たずに充電ガン2と集中蓄電池盤1とを直接通信させても良い。
更に、インターロック機能を設けて全ての充電スタンドが使用できない状態でメンテナンスを許可しているが、特定の充電ガン2のみに関わるメンテナンスの場合は、他の充電ガンは充電禁止にせず能動状態にしておいても良いため、インターロックを解除して、特定の充電ガン2への通電を禁止する機能を別途設けても良い。そうすれば、充電スタンド3の利用者に迷惑をかける事態を防ぐことができる。
1・・集中蓄電池盤、2・・充電ガン、3・・充電スタンド、11・・AC/DCコンバータ(AC/DC変換部)、12・・蓄電池、13・・DC/DCコンバータ(電力変換器)14・・電気錠、15・・予約設定部、16・・第1通信部、17・・主制御部(インターロック制御部)、31・・第2通信部。

Claims (4)

  1. 車両を充電するための充電ガンを具備した充電スタンドを複数備えた車両充電システムであって、
    受電設備から供給された交流電力を直流に変換するAC/DC変換部と、
    前記AC/DC変換部の直流出力を、電力変換して前記充電ガンを介して車両に供給可能とする電力変換器と、
    急速充電を可能とするための蓄電池と、
    前記充電ガンと通信する第1通信部と、
    個々の前記充電ガンによる充電を制御する主制御部と、を収容する集中蓄電池盤を有することを特徴とする車両充電システム。
  2. 前記充電スタンドには、車両と前記集中蓄電池盤との間の通信を中継する第2通信部が設けられて成ることを特徴とする請求項1記載の車両充電システム。
  3. 前記集中蓄電池盤は、電気錠を備えたメンテナンスするための扉を有し、
    何れかの前記充電ガンが車両充電中であれば前記電気錠の解錠を不可とすると共に、前記電気錠が解錠状態にある間は、前記充電ガンによる充電を禁止するインターロック制御部を有することを特徴とする請求項1又は2記載の車両充電システム。
  4. 前記集中蓄電池盤は、メンテナンスを可能とするためにメンテナンス予約する予約設定部を有し、
    前記インターロック制御部は、前記予約設定部が操作されると、未使用の充電ガンの使用を禁止すると共に、現在充電中の充電ガンは充電が終了したら次の充電を禁止することを特徴とする請求項3記載の車両充電システム。
JP2019203403A 2019-11-08 2019-11-08 車両充電システム Active JP7361574B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019203403A JP7361574B2 (ja) 2019-11-08 2019-11-08 車両充電システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019203403A JP7361574B2 (ja) 2019-11-08 2019-11-08 車両充電システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021078235A true JP2021078235A (ja) 2021-05-20
JP7361574B2 JP7361574B2 (ja) 2023-10-16

Family

ID=75898864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019203403A Active JP7361574B2 (ja) 2019-11-08 2019-11-08 車両充電システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7361574B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113752885A (zh) * 2021-07-05 2021-12-07 深圳市誉娇诚科技有限公司 一种可支持直流充电国标的电动汽车充电宝
CN114834290A (zh) * 2022-05-31 2022-08-02 临沂大学 一种可提高新能源汽车充电效率的充电桩
WO2024164205A1 (zh) * 2023-02-09 2024-08-15 宁德时代新能源科技股份有限公司 车辆及其充电系统、充电方法和计算机可读存储介质

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011182601A (ja) * 2010-03-03 2011-09-15 Panasonic Electric Works Co Ltd 電気自動車用充電スタンド
JP2012023948A (ja) * 2010-06-14 2012-02-02 Institute For Energy Application Technologies Co Ltd 電力貯蔵システム
JP2012029388A (ja) * 2010-07-21 2012-02-09 Japan Delivery System Corp 電気自動車の充電システム
JP2012085511A (ja) * 2010-10-08 2012-04-26 Taida Electronic Ind Co Ltd 充電効率制御を有し且つ適応性充電サービスを提供する車両充電システム
JP2012170258A (ja) * 2011-02-15 2012-09-06 Denso Corp 電力供給システム
JP2014121216A (ja) * 2012-12-18 2014-06-30 Jfe Engineering Corp 蓄電設備および急速充電器
JP2016524437A (ja) * 2013-05-17 2016-08-12 株式会社エネルギー応用技術研究所 急速充電用電力供給システム
JP2017041952A (ja) * 2015-08-19 2017-02-23 住友重機械工業株式会社 ショベル及びショベル支援サーバ

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011182601A (ja) * 2010-03-03 2011-09-15 Panasonic Electric Works Co Ltd 電気自動車用充電スタンド
JP2012023948A (ja) * 2010-06-14 2012-02-02 Institute For Energy Application Technologies Co Ltd 電力貯蔵システム
JP2012029388A (ja) * 2010-07-21 2012-02-09 Japan Delivery System Corp 電気自動車の充電システム
JP2012085511A (ja) * 2010-10-08 2012-04-26 Taida Electronic Ind Co Ltd 充電効率制御を有し且つ適応性充電サービスを提供する車両充電システム
JP2012170258A (ja) * 2011-02-15 2012-09-06 Denso Corp 電力供給システム
JP2014121216A (ja) * 2012-12-18 2014-06-30 Jfe Engineering Corp 蓄電設備および急速充電器
JP2016524437A (ja) * 2013-05-17 2016-08-12 株式会社エネルギー応用技術研究所 急速充電用電力供給システム
JP2017041952A (ja) * 2015-08-19 2017-02-23 住友重機械工業株式会社 ショベル及びショベル支援サーバ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113752885A (zh) * 2021-07-05 2021-12-07 深圳市誉娇诚科技有限公司 一种可支持直流充电国标的电动汽车充电宝
CN114834290A (zh) * 2022-05-31 2022-08-02 临沂大学 一种可提高新能源汽车充电效率的充电桩
WO2024164205A1 (zh) * 2023-02-09 2024-08-15 宁德时代新能源科技股份有限公司 车辆及其充电系统、充电方法和计算机可读存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP7361574B2 (ja) 2023-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7361574B2 (ja) 車両充電システム
US11364809B2 (en) Method of charging from electric vehicle to electric vehicle
CN108778823B (zh) 带中压输入的电动车辆充电站
CN101373904B (zh) 汽车供电系统及其控制方法
TWI417203B (zh) 用於電動車輛之電力饋送系統
US10150373B2 (en) Compact charging device for electric vehicle
JP2008199752A (ja) 充電装置
KR102130033B1 (ko) 에너지 저장 시스템의 기능을 적용한 전기 자동차용 이동식 급속 충전 시스템
KR20120104278A (ko) 급전 장치 및 급전 장치를 이용한 급전 시스템
EP2978101B1 (en) In-vehicle charging apparatus
KR102328844B1 (ko) 이동식 전기자동차 충전 장치
EP2779349B1 (en) Power management device
CN112424436B (zh) 电子门锁系统
WO2004095671A2 (de) Energieversorgungssystem für ein fahrzeug
JP2011135660A (ja) 充電装置
JP2021016243A (ja) 充放電システム
WO2013076952A1 (ja) 電力変換装置
JP2019071721A (ja) 電力供給システム
ES2879843T3 (es) Estación de carga y sistema de carga para vehículos eléctricos
CN113423604A (zh) 用于基于移动式能量蓄存器将电能馈入能量网络的装置、方法和电缆
JP2019161839A (ja) 高電圧系と低電圧系とを備えた電源系
JP5860706B2 (ja) 地域内電力の相互融通システム
KR20150071186A (ko) 배터리 방전장치
KR20170137234A (ko) 배터리 충방전 시험 장치
JP2020031484A (ja) 蓄電システムおよびパワーコンディショナ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7361574

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150