JP2021075679A - 降温塗料及びその調製方法 - Google Patents

降温塗料及びその調製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021075679A
JP2021075679A JP2020090726A JP2020090726A JP2021075679A JP 2021075679 A JP2021075679 A JP 2021075679A JP 2020090726 A JP2020090726 A JP 2020090726A JP 2020090726 A JP2020090726 A JP 2020090726A JP 2021075679 A JP2021075679 A JP 2021075679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
lowering
transparent temperature
dispersant
transparent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020090726A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7001761B2 (ja
Inventor
栄貴 楊
Ronggui Yang
栄貴 楊
宇龍 楊
Yulong Yang
宇龍 楊
孝行 陳
Xiaoxing Chen
孝行 陳
錦岳 黄
Jinyue Huang
錦岳 黄
容兵 万
Rongbing Wan
容兵 万
明輝 王
Ming-Hui Wang
明輝 王
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ningbo Radi Cool Advanced Energy Technologies Co Ltd
Original Assignee
Ningbo Radi Cool Advanced Energy Technologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ningbo Radi Cool Advanced Energy Technologies Co Ltd filed Critical Ningbo Radi Cool Advanced Energy Technologies Co Ltd
Publication of JP2021075679A publication Critical patent/JP2021075679A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7001761B2 publication Critical patent/JP7001761B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/61Additives non-macromolecular inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/66Additives characterised by particle size
    • C09D7/67Particle size smaller than 100 nm
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/66Additives characterised by particle size
    • C09D7/69Particle size larger than 1000 nm
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/011Nanostructured additives

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

【課題】低い赤外線透過及び高い遠赤外線窓放射の透明降温塗料を提供する。【解決手段】80−85重量の水性ポリウレタン樹脂分散体と、0.3−0.5重量の第1分散剤と、0.3−0.5重量の第2分散剤と、0.5−1.0重量の消泡剤と、0.5−2重量の増稠剤と、2−6重量のナノセシウム・タングステンブロンズと、0.2−1重量のマイクロシリカと、0.1−2重量のナノシリカと、0.2−0.5重量のカップリング剤と、8−18重量の蒸留水とを含む透明降温塗料。【選択図】なし

Description

本発明は、降温塗料の分野に関し、特に低い赤外線透過及び高い遠赤外線窓放射の透明降温塗料に関する。
エネルギー消費の激化、激しい地球温暖化、エアコンの莫大なエネルギー消費に従って、様々な断熱ガラスと塗料が精力的に開発された。透明断熱塗料の断熱原理は、透明断熱塗料によって形成された塗層が可視光帯域の光を透過し、太陽エネルギーの割合が高い700nmから2500nmの近赤外線帯域で高い阻隔(反射と吸収を含む阻隔)性能を有し、さらに、被遮蔽物の内部の熱が低減され、透明な断熱の目的が達成される。
伝統な透明断熱塗料は、断熱の目的を達成するために透明断熱塗料によって形成された塗層の800nm〜1200nmの近赤外線帯域エネルギーの吸収にのみ依存しているが、透明断熱塗層の熱吸収は自己発熱を引き起こして2次熱伝導も引き起こし、断熱効率を低下させ、透明な断熱塗層の放射率は大気輻射窓口帯域(8μm−13μm)で低く、輻射によって自己降温できないため、塗層温度が高すぎると透明な断熱塗層の破裂を引き起こす可能性があり、塗料の耐用年数に影響を与える。
既存の透明断熱塗料は、ナノスズ酸化物アンチモンまたは高価なインジウムスズ酸化物で形成されており、これらの透明断熱塗料によって形成された透明断熱塗層は、800nm〜1200nmの近赤外帯域での吸収率と反射率はどちらも低いため、このような透明断熱塗料は、800nm〜1200nmの近赤外線帯域での遮断率が低くなる。
本発明が解决しようとする課題は、低い赤外線透過及び高い遠赤外線窓放射の透明降温塗料を提供し、先に述べた塗料冷却効果を良好にし、そのコストを下げることである。
透明降温塗料は、80−85重量の水性ポリウレタン樹脂分散体と、0.3−0.5重量の第1分散剤と、0.3−0.5重量の第2分散剤と、0.5−1.0重量の消泡剤と、0.5−2重量の増稠剤と、2−6重量のナノセシウム・タングステンブロンズと、0.2−1重量のマイクロシリカと、0.1−2重量のナノシリカと、0.2−0.5重量のカップリング剤と、8−18重量の蒸留水とを含む。
上記の技術案において、さらには、前記水性ポリウレタン樹脂分散体は、ポリカーボネート型水性ポリウレタン樹脂分散体であり、粒子径は10nm−60nmである。
上記の技術案において、さらには、前記第1分散剤は、アニオン高分子分散剤である。
上記の技術案において、さらには、前記第2分散剤は、アニオン性ナトリウム塩分散剤である。
上記の技術案において、さらには、前記カップリング剤は、2,3−エポキシプロピルトリメトキシシランカップリング剤である。
上記の技術案において、さらには、前記増稠剤は、非イオン性会合性ポリウレタン増稠剤、ヒドロキシエチルセルロース増稠剤の一つである。
上記の技術案において、さらには、前記透明降温塗料の塗−4カップ粘度は、30s−80sである。
上記の技術案において、さらには、前記ナノセシウム・タングステンブロンズの粒子径は、20nm−80nmである。好適な粒子径のナノセシウム・タングステンブロンズを選択して塗料に断熱効果と透明度を増加させることができる。
上記の技術案において、さらには、前記ナノシリカの粒子径は、15nm−35nmである。
上記の技術案において、さらには、前記マイクロシリカの粒子径は、4μm−15μmである。
上記の技術案において、さらには、前記ナノシリカ、前記マイクロシリカ、前記ナノセシウム・タングステンブロンズの形状は、いずれも球状や楕球状である。従って、ポリカーボネート型水性ポリウレタン樹脂分散体は、ナノセシウム・タングステンブロンズ、ナノシリカ、マイクロシリカとの相溶性がよりよい。
粒子径の15nm−35nmのナノスケールシリカと粒子径の4μm−15μmのマイクロスケールシリカとの相乗作用により、ナノスケールシリカとマイクロスケールシリカとが水性ポリウレタン樹脂分散体におけるフォノンが強化されフロイントリッヒ共振が強化され、透明降温塗料が全体の大気透過窓口(8μm−13μm)での放射率(90%以上)を向上し、透明降温塗料が可視光での光透過率とヘーズ(曇り度)に影響を与えない。
前記透明降温塗料の調製方法は、各成分は比重に従って計量されるステップ(1)と、前記蒸留水、前記第1分散剤、前記第2分散剤、前記カップリング剤、及び70%重量の前記消泡剤を第1攪拌速度で添加するステップ(2)と、前記ステップ(2)において、前記ナノセシウム・タングステンブロンズと前記ナノシリカを添加し続け、均一に攪拌してから、サンドグラインダーに入れて1時間研磨して、混合物Aを形成するステップ(3)と、引き続き3−5重量蒸留水と前記増稠剤を第1攪拌速度で前記水性ポリウレタン樹脂に添加して均一に分散させて、混合物Bを形成するステップ(4)と、混合物Aと混合物Bを第2攪拌速度で混合させ、前記マイクロシリカと残りの30%重量の前記消泡剤を添加し均一に分散させてから、透明降温塗料を得るステップ(5)とを含む。
上記の技術案において、さらには、ステップ(2)において、前記第1攪拌速度は、300r/min−400r/minである。上記の技術案において、さらには、ステップ(3)において、1〜3重量の沈降防止剤をさらに含む。
上記の技術案において、さらには、ステップ(5)において、前記第2攪拌速度は、400r/min−600r/minである。低速攪拌は、マイクロスケールシリカ微小球の破裂を効果的に防止することができる。
透明降温塗層において、前記透明降温塗層は技術案1−10に記載の透明降温塗料がシャワーコーティングやブレードコーティングの方式により形成され、前記透明降温塗層の厚さは、6μm−20μmであり、前記透明降温塗層は、8μm−13μmの放射率が90%より大きく、近赤外波長域の阻隔率は、75%より大きく、可視光波長域の光透過率は、75%より大きく、ヘーズは、15%より小さい。
以往の技術と比べて、本発明は、以下の有益な効果を奏することができる。本発明は、前記塗料にはナノセシウム・タングステンブロンズ微粒が添加され、伝統な断熱塗料ATOとITOに対して、コストが低く、本発明に記載の塗料からなる塗層の降温効果がよりよい。
具体的には、ポリカーボネート型水性ポリウレタン樹脂分散体の表面には、アミド基(−NCO−)とエステル基(−COO−)があるため、ポリカーボネート型水性ポリウレタン樹脂分散体の粒子径、ナノセシウム・タングステンブロンズ粉末、マイクロシリカ、ナノシリカの寸法を制御して、ポリカーボネート型水性ポリウレタン樹脂分散体とナノセシウム・タングステンブロンズ、ナノシリカ、マイクロシリカとの相溶性がよりよい。ナノ粒子の凝集がヘーズの増加と可視光波長域の光透過率の減少につながることと比べて、本願は、さらにナノセシウム・タングステンブロンズ粉末、マイクロシリカ、ナノシリカがポリカーボネート型水性ポリウレタン樹脂分散体に均一且つ安定に分散される。前記透明降温塗料のスペクトル応答は、0.3μm−25μmの波長で2単位数段に亘る。さらには、ナノセシウム・タングステンブロンズ粉末、マイクロシリカ、ナノシリカがポリカーボネート型水性ポリウレタン樹脂分散体でのフォノンが強化されフロイントリッヒが共振する。本発明の透明降温塗料は、全体大気透過窓口(8μm−13μm)において非常に強い放射率(90%以上)を有し、近赤外波長域において高い阻隔率(75%以上)を有し、そして可視光波長域の光透過率は75%より大きく、ヘーズは15%より小さく、アプリケーションシナリオがさらに広くなっている。
本発明における前記透明降温塗料の調製方法のフローチャートである。 本発明における実施例4と比較例3の太陽光波長域での光透過率のグラフである。 本発明における実施例4と比較例3の大気ウィンドウ(8μm−13μm)波長域での放射率のグラフである。
実施例と図面を合わせて本発明を以下にさらに説明する。
本発明の前記透明降温材料の組成は、以下のようになる。
本発明の前記透明降温材料の組成は、80−85重量の水性ポリウレタン樹脂分散体と、0.3−0.5重量の第1分散剤と、0.3−0.5重量の第2分散剤と、0.5−1.0重量の消泡剤と、0.5−2重量の会合型ポリウレタン増稠剤と、2−6重量のナノセシウム・タングステンブロンズと、0.2−1重量のマイクロシリカと、0.1−2重量のナノシリカと、0.2−0.5重量のカップリング剤と、8−18重量の蒸留水とを含む。
前記ナノセシウム・タングステンブロンズは、酸素八面体という特殊な構造を有する。好ましくは、前記水性ポリウレタン樹脂分散体は、ポリカーボネート型水性ポリウレタン樹脂分散体であり、その表面には、アミド基(−NCO−)とエステル基(−COO−)がある。このアミド基とエステル基は、酸素八面体の特殊な構造を有するナノセシウム・タングステンブロンズが、前記水性ポリウレタン樹脂分散体に均一且つ安定に分散される。
好ましくは、前記水性ポリウレタン樹脂分散体の粒子径は、10nm−60nmである。
前記ナノセシウム・タングステンブロンズ、前記ナノシリカ、前記マイクロシリカをよりよく分散させるために、好ましくは、前記第1分散剤はアニオン高分子分散剤であり、具体的にはポリアクリルアミド/マレイン酸アンモニウムカルバメートコポリマーである。前記アニオン高分子分散剤には前記ナノセシウム・タングステンブロンズ、前記ナノシリカ、前記マイクロシリカ表面に吸着したアンカー基と溶媒化鎖を有し、前記アンカー基とは、前記ナノセシウム・タングステンブロンズ、前記ナノシリカ、前記マイクロシリカと極性も構造も似ているグループであるので、すぐに解膠でき、前記溶媒化鎖は立体障害を提供するので、前記第1分散剤の存在は、前記ナノセシウム・タングステンブロンズ、前記ナノシリカ、前記マイクロシリカが前記水性ポリウレタン樹脂分散体での分散をより安定させる。
好ましくは、前記第2分散剤はアニオン性ナトリウム塩分散剤であり、具体的にはアクリル酸ナトリウム塩分散剤であり、前記アニオン性ナトリウム塩分散剤はよりよい解膠効果を有し、且つ電荷反発を提供して前記ナノセシウム・タングステンブロンズ、前記ナノシリカ、前記マイクロシリカを前記水性ポリウレタン樹脂分散体に安定させる。
好ましくは、前記カップリング剤は2,3−エポキシプロピルトリメトキシシランカップリング剤であり、前記2,3−エポキシプロピルトリメトキシシランカップリング剤のアルコキシ基が加水分解されてシラノールを形成して、前記ナノセシウム・タングステンブロンズ、前記ナノシリカの表面に吸着されて縮合カップリングして親油化処理を施して、それを前記水性ポリウレタン樹脂分散体とのよりよい相溶性及び保存安定性を有させ、前記2,3−エポキシプロピルトリメトキシシランカップリング剤は、塗料と透明基板(例えば、ガラス)とがカップリングを形成することを促進でき、透明基板との附着力を増加させ、耐候性を向上する。
前記第1分散剤、前記第2分散剤、前記カップリング剤の三つの材料は、前記ナノセシウム・タングステンブロンズ、前記ナノシリカ、前記マイクロシリカの間に立体障害及び電荷反発が存在して、それを前記水性ポリウレタン樹脂分散体に安定に分散させる。
好ましくは、前記消泡剤は、ポリエーテルシロキサンコポリマーである。
好ましくは、前記ナノセシウム・タングステンブロンズの粒子径は、20nm−80nmである。
好ましくは、前記ナノシリカの粒子径は、15nm−35nmである。
好ましくは、前記マイクロシリカの粒子径は、4μm−15μmである。
好ましくは、前記増稠剤は、非イオン性会合性ポリウレタン増稠剤、ヒドロキシエチルセルロース増稠剤の一つである。
好ましくは、前記増稠剤は非イオン型会合型ポリウレタン増稠剤であり、前記増稠剤は0.8−1.5重量であり、透明降温塗料における水の含有量が大きいため、流動性も大きく、増稠剤を添加して塗料の粘度を調整でき、施工する時の透明降温塗料の垂れ現像をさらに防止し、施工する時のレベリング性が保証され、平坦の塗層を形成し、そして透明降温塗料に優れた保存安定性を与えることができ、また増稠剤は透明降温塗料により形成された塗層が可視光波長域での光透過率に影響を与えることができる。
好ましくは、前記透明降温塗料の塗−4カップ粘度は30s−80sである。透明降温塗料の塗−4カップ粘度は30s−80sである時に、透明降温塗料は施工する時のレベリング性がよく垂れが現れないことが保証され、透明降温塗料により形成された塗層が可視光波長域での光透過率に影響を与えない。
好ましくは、塗料には不凍剤がさらに含まれ、この不凍剤は、例えばエタノール、エチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリンなどのアルコールから選ばれる少なくとも1つであり、5℃未満または0℃未満で保存した時に塗料が凝固する現像が現れない。好ましくは、塗料には沈降防止剤が含まれ、例えば変性ポリ尿素溶液であり、塗料における粒子物は保存する時に良好な懸濁性を保持し沈殿を避ける。前記沈降防止剤の用量は1−3重量である。
本発明においてナノセシウム・タングステンブロンズCs0.3WO粉末を用い、セシウム・タングステンブロンズは正六面体構造であり、この実施例が採用するセシウム・タングステンブロンズの粒子径は20nm−80nmであり、その断熱効果と透明度がより優れる。セシウム・タングステンブロンズは、800nm−1000nm波長域での平均赤外阻隔率は90%と高く、赤外放射率が高く粒子径範囲が15nm−35nmであるナノシリカ粉と粒子径範囲が4μm−15μmであるマイクロスケールSiO微小球を選択することにより、8μm−13μm赤外放射率は90%以上と高い。本発明に記載の塗料は極めて高い近赤外阻隔率を有し、ATO、ITO断熱塗料と比べて、断熱効果は10%−15%増加した。そして、15nm−35nmのナノシリカと4μm−25μmマイクロスケールシリカ微小球を添加して、可視光とヘーズの影響が小さい条件で、大気ウィンドウ8μm−13μmの赤外放射を増加させ、その冷却効果を増加させる。
透明降温塗料の調製方法は、
各成分が、比重に従って計量されるステップ(1)と、
蒸留水、アニオン高分子分散剤、アクリル酸ナトリウム塩分散剤、水性シランカップリング剤KH450、70%重量のポリエーテルシロキサンコポリマーを300r/min−400r/minの攪拌速度で添加するステップ(2)と、
ステップ(2)において、ナノセシウム・タングステンブロンズとナノシリカを添加し続けて均一に攪拌してから、サンドグラインダーに入れて1時間研磨して、混合物Aを形成するステップ(3)と、
3−5重量蒸留水と増稠剤を300r/min−400r/minの攪拌速度で水性ポリウレタン樹脂分散体に添加して均一に分散させて、混合物Bを形成するステップ(4)と、
混合物Aと混合物Bを400r/min−600r/minの攪拌速度で混合させ、マイクロシリカと残りの30%重量の消泡剤を添加して均一に分散させてから、透明降温塗料を得るステップ(5)とを含む。
塗料における成分含有量に対して、幾つかの実施例を以下に示す。
実施例1:
80重量で粒子径は30nmのポリカーボネート型水性ポリウレタン樹脂分散体であり、0.3重量のアニオン高分子分散剤であり、0.3重量のアクリル酸ナトリウム塩分散剤であり、0.5重量のポリエーテルシロキサンコポリマーであり、0.5重量の非イオン性会合性ポリウレタン増稠剤であり、2重量で粒子径は20nmのナノセシウム・タングステンブロンズであり、0.2重量で粒子径は4μmのマイクロシリカであり、0.1重量で粒子径は15nmのナノシリカであり、0.2重量の2,3−エポキシプロピルトリメトキシシランカップリング剤であり、8重量の蒸留水である。
ステップ(1):各成分が、比重に従って計量される。
ステップ(2):蒸留水、アニオン高分子分散剤、アクリル酸ナトリウム塩分散剤、水性シランカップリング剤KH450、70%重量のポリエーテルシロキサンコポリマーを350r/minの攪拌速度で添加する。
ステップ(3):ステップ(2)において、ナノセシウム・タングステンブロンズ、ナノシリカを添加し続けて均一に攪拌してから、サンドグラインダーに入れて1時間研磨して、混合物Aを形成する。
ステップ(4):蒸留水、非イオン性会合性ポリウレタン増稠剤を350r/minの攪拌速度で水性ポリウレタン樹脂分散体に添加して均一に分散させて、混合物Bを形成する。
ステップ(5):混合物Aと混合物Bを550r/minの攪拌速度で混合させ、マイクロシリカと残りの30%重量のポリエーテルシロキサンコポリマーを添加して均一に分散させてから、透明降温塗料を得る。
前記透明降温塗料により形成された塗層の厚さは6μmである。
実施例2:
82重量で粒子径は10nmのポリカーボネート型水性ポリウレタン樹脂分散体であり、0.4重量のアニオン高分子分散剤であり、0.4重量アクリル酸ナトリウム塩分散剤であり、0.7重量のポリエーテルシロキサンコポリマーであり、0.9重量の非イオン性会合性ポリウレタン増稠剤であり、4重量で粒子径は40nmのセシウム・タングステンブロンズであり、0.5重量で粒子径は6μmのマイクロシリカであり、0.5重量で粒子径は20nmのナノシリカであり、0.3重量の2,3−エポキシプロピルトリメトキシシランカップリング剤であり、10重量の蒸留水である。
ステップ(1):各成分が、比重に従って計量される。
ステップ(2):蒸留水、アニオン高分子分散剤、アクリル酸ナトリウム塩分散剤、水性シランカップリング剤KH450、70%重量のポリエーテルシロキサンコポリマーを300r/minの攪拌速度で添加する。
ステップ(3):ステップ(2)において、ナノセシウム・タングステンブロンズ、ナノシリカを添加し続けて均一に攪拌してから、サンドグラインダーに入れて1時間研磨して、混合物Aを形成する。
ステップ(4):蒸留水、非イオン性会合性ポリウレタン増稠剤を300r/minの攪拌速度で水性ポリウレタン樹脂分散体に添加して均一に分散させて、混合物Bを形成する。
ステップ(5):混合物Aと混合物Bを500r/minの攪拌速度で混合させ、マイクロシリカと残りの30%重量のポリエーテルシロキサンコポリマーを添加して均一に分散させてから、透明降温塗料を得る。
前記透明降温塗料により形成された塗層の厚さは、10μmである。
実施例3:
83重量で粒子径は50nmのポリカーボネート型水性ポリウレタン樹脂分散体であり、0.4重量のアニオン高分子分散剤であり、0.4重量アクリル酸ナトリウム塩分散剤であり、0.8重量のポリエーテルシロキサンコポリマーであり、1.1重量の非イオン性会合性ポリウレタン増稠剤であり、5重量で粒子径は60nmのセシウム・タングステンブロンズであり、0.9重量で粒子径は10μmのマイクロシリカであり、0.8重量で粒子径は25nmのナノシリカであり、0.4重量の2,3−エポキシプロピルトリメトキシシランカップリング剤であり、14重量の蒸留水である。
ステップ(1):各成分が、比重に従って計量される。
ステップ(2):蒸留水、アニオン高分子分散剤、アクリル酸ナトリウム塩分散剤、水性シランカップリング剤KH450、70%重量のポリエーテルシロキサンコポリマーを380r/minの攪拌速度で添加する。
ステップ(3):ステップ2において、ナノセシウム・タングステンブロンズ、ナノシリカを添加し続けて均一に攪拌してから、サンドグラインダーに入れて1時間研磨して、混合物Aを形成する。
ステップ(4):蒸留水、非イオン性会合性ポリウレタン増稠剤を380r/minの攪拌速度で水性ポリウレタン樹脂分散体に添加して均一に分散させて、混合物Bを形成する。
ステップ(5):混合物Aと混合物Bを420r/minの攪拌速度で混合させ、マイクロシリカと残りの30%重量のポリエーテルシロキサンコポリマーに添加して均一に分散させてから、透明降温塗料を得る。
前記透明降温塗料により形成された塗層の厚さは15μmである。
実施例4:
85重量で粒子径は60nmのポリカーボネート型水性ポリウレタン樹脂分散体であり、0.5重量のアニオン高分子分散剤であり、0.5重量のアクリル酸ナトリウム塩分散剤であり、1.0重量のポリエーテルシロキサンコポリマーであり、2重量の非イオン性会合性ポリウレタン増稠剤であり、6重量で粒子径は80nmのセシウム・タングステンブロンズであり、1重量で粒子径は15μmのマイクロシリカであり、2重量で粒子径は35nmのナノシリカであり、0.5重量の2,3−エポキシプロピルトリメトキシシランカップリング剤であり、18重量の蒸留水である。
ステップ(1):各成分が、比重に従って計量される。
ステップ(2):蒸留水、アニオン高分子分散剤、アクリル酸ナトリウム塩分散剤、水性シランカップリング剤KH450、70%重量のポリエーテルシロキサンコポリマーを360r/minの攪拌速度で添加する。
ステップ(3):ステップ(2)において、ナノセシウム・タングステンブロンズ、ナノシリカを添加し続けて均一に攪拌してから、サンドグラインダーに入れて1時間研磨して、混合物Aを形成する。
ステップ(4):蒸留水、非イオン性会合性ポリウレタン増稠剤を360r/minの攪拌で水性ポリウレタン樹脂分散体に添加して均一に分散させて、混合物Bを形成する。
ステップ(5):混合物Aと混合物Bを480r/min攪拌速度で混合させ、マイクロシリカと残りの30%重量のポリエーテルシロキサンコポリマーを添加して均一に分散させてから、透明降温塗料を得る。
前記透明降温塗料により形成された塗層の厚さは20μmである。
実施例5:
実施例5は、実施例2と基本的に同じである。異なるのは、カーボネート型水性ポリウレタン樹脂分散体の粒子径が5nmであることだけである。
実施例6:
実施例6は、実施例2と基本的に同じである。異なるのは、カーボネート型水性ポリウレタン樹脂分散体の粒子径が70nmであることだけである。
実施例7:
実施例7は、実施例2と基本的に同じである。異なるのは、分散体がポリエステル型水性ポリウレタン樹脂であることだけである。
実施例8:
実施例8は、実施例2と基本的に同じである。異なるのは、分散体がポリエーテル型水性ポリウレタン樹脂であることだけである。
本発明は、以下のような比較例を提供する。
比較例1:
比較例1は、実施例2と基本的に同じである。異なるのは、水性ポリウレタン樹脂分散体が75重量であり、ナノセシウム・タングステンブロンズが1重量であることだけである。
比較例2:
比較例2は、実施例2と基本的に同じである。異なるのは、水性ポリウレタン樹脂分散体が88重量であり、ナノセシウム・タングステンブロンズが7重量であることだけである。
比較例3:
比較例3は、実施例2と基本的に同じである。異なるのは、第1分散剤を含有していないことだけである。
比較例4:
比較例4は、実施例2と基本的に同じである。異なるのは、マイクロシリカが2重量であり、ナノシリカが3重量であることだけである。
比較例5:
比較例5は、実施例2と基本的に同じである。異なるのは、マイクロシリカとナノシリカを含有していないことだけである。
比較例6:
比較例6は、実施例2と基本的に同じである。異なるのは、ポリエーテルシロキサンコポリマーを含有していないことだけである。
この透明降温塗料の相溶性はよくなく、凝集現像がある。
比較例7:
比較例7は、実施例2と基本的に同じである。異なるのは、ポリカーボネート型水性ポリウレタン樹脂分散体を採用せず、水性アクリレート乳液を分散体として採用することだけである。
この透明降温塗料の相溶性はよくなく、凝集現像がある。
上記の実施例及び比較例により得られた塗料を透明基材に塗布されて塗層サンプルを形成するとともに、各塗層サンプルの可視光の光透過率、ヘーズ、近赤外阻隔率、大気ウィンドウ放射率をテストする。
塗−4カップ粘度のテスト:国家際準GB/T1723用塗−4カップ粘度計法に従って、塗料の塗−4カップ粘度を測定する。
表1:実施例1−8と比較例1−7の性能テスト
Figure 2021075679
表1から分かるように、比較例1−7塗料に対して、実施例1−8塗料は、全体大気透過窓口での放射率が、いずれも90%以上であり、近赤外波長域での阻隔率が、いずれも75%以上であり、可視光波長域での光透過率が、いずれも75%より大きく、ヘーズが15%より小さい。さらには、実施例1−4が採用する水性ポリウレタン樹脂分散体は、ポリカーボネート型水性ポリウレタン樹脂分散体であり、粒子径は10nm−60nmである時に、この塗料の対応する放射率、阻隔率、光透過率、ヘーズは、いずれもより優れており、比較例6−7から分かるように、透明降温塗料の相溶性はよくなく、輻射降温塗料により形成された塗層の可視光の光透過率とヘーズに影響を与える。
比較例8:
比較例8は、実施例2と基本的に同じである。異なるのは、増稠剤を含有していないことだけである。
比較例9:
比較例9は、実施例2と基本的に同じである。異なるのは、増稠剤がアルカリ膨潤アクリル増稠剤であることだけである。
比較例10:
比較例10は、実施例2と基本的に同じである。異なるのは、増稠剤が変性尿素溶液増稠剤であることだけである。
比較例11:
比較例11は、実施例2と基本的に同じである。異なるのは、増稠剤が0.3重量であることだけである。
比較例12:
比較例12は、実施例2と基本的に同じである。異なるのは、増稠剤が2.3重量であることだけである。
表2:実施例1、2、4と比較例8−12の性能テスト
Figure 2021075679
表2から分かるように、比較例8の塗料に対して、実施例2において増稠剤を添加する時に、塗料の塗−4カップ粘度が高く、施工する時に垂れ現像がない。比較例9において、増稠剤はアルカリ膨潤アクリル増稠剤である時に、アルカリ膨潤アクリル増稠剤は分散剤と類似する構造を有し、そのうち酸性基はナノセシウム・タングステンブロンズ、マイクロシリカ、ナノシリカに強く作用し、分散剤におけるアンカー基とナノセシウム・タングステンブロンズ、マイクロシリカ、ナノシリカに対する競合的吸着を形成することにより、橋式凝こうを引き起こして、ナノセシウム・タングステンブロンズ、マイクロシリカ、ナノシリカが塗料での安定に影響を与え、塗−4カップ粘度が高く、レベリング性が悪く、塗料の成膜効果と塗料により形成された塗層が可視光波長域での光透過率に影響を与える。比較例10において、増稠剤は変性尿素溶液増稠剤である時に、この増稠剤が分散剤との相溶性が悪く、塗料において相溶が形成されなく、塗層光透過率が低下してしまい、塗料の塗−4カップ粘度が高く、レベリング性が悪く、塗料の成膜効果と塗料により形成された塗層が可視光波長域での光透過率に影響を与える。以上の分析から分かるように、本発明において、非イオン性会合性ポリウレタン増稠剤を採用することが好ましい。
実施例1、2、4と比較例8、11、12によれば、本発明における増稠剤の添加量は0.5−2重量であることが好ましいことが検証され、この時にその塗−4カップ粘度とレベリング性がよい。これは、増稠剤添加量が少なすぎる(0.5重量より低い)と、塗料の塗−4カップ粘度が低すぎて、施工する時に垂れ易く、増稠剤添加量が多すぎる(2重量より高い)と、塗料の塗−4カップ粘度が高すぎて、施工する時にレベリング性が悪く、塗料の成膜効果と塗料により形成された塗層が可視光波長域での光透過率に影響を与えるためである。
最後に、上記は本発明の好ましい実施例にすぎず、本発明を限定することを意図するものではない。本発明は、前述の実施例を参照して詳細に説明されたが、当業者にとって、それらは前述の実施例に記載の技術案を依然として修正することができ、またはそのうちの一部の技術的特徴を同等に置き換えることができ、本発明の精神および原則内で行われるいかなる修正、同等の置換、改良なども、本発明の保護範囲に含まれるものとする。

Claims (14)

  1. 80−85重量の水性ポリウレタン樹脂分散体と、
    0.3−0.5重量の第1分散剤と、
    0.3−0.5重量の第2分散剤と、
    0.5−1.0重量の消泡剤と、
    0.5−2重量の増稠剤と、
    2−6重量のナノセシウム・タングステンブロンズと、
    0.2−1重量のマイクロシリカと、
    0.1−2重量のナノシリカと、
    0.2−0.5重量のカップリング剤と、
    8−18重量の蒸留水とを含む、ことを特徴とする透明降温塗料。
  2. 前記水性ポリウレタン樹脂分散体は、ポリカーボネート型水性ポリウレタン樹脂分散体であり、粒子径は10nm−60nmである、ことを特徴とする請求項1に記載の透明降温塗料。
  3. 前記第1分散剤は、アニオン高分子分散剤である、ことを特徴とする請求項1に記載の透明降温塗料。
  4. 前記第2分散剤は、アニオン性ナトリウム塩分散剤である、ことを特徴とする請求項1に記載の透明降温塗料。
  5. 前記カップリング剤は、2,3−エポキシプロピルトリメトキシシランカップリング剤である、ことを特徴とする請求項1に記載の透明降温塗料。
  6. 前記増稠剤は、非イオン性会合性ポリウレタン増稠剤、ヒドロキシエチルセルロース増稠剤の一つである、ことを特徴とする請求項1に記載の透明降温塗料。
  7. 前記透明降温塗料の塗−4カップ粘度は、30s−80sである、ことを特徴とする請求項1に記載の透明降温塗料。
  8. 前記ナノセシウム・タングステンブロンズの粒子径は、20nm−80nmである、ことを特徴とする請求項1に記載の透明降温塗料。
  9. 前記ナノシリカの粒子径は、15nm−35nmである、ことを特徴とする請求項1に記載の透明降温塗料。
  10. 前記マイクロシリカの粒子径は、4μm−15μmである、ことを特徴とする請求項1に記載の透明降温塗料。
  11. 請求項1に記載の透明降温塗料の調製方法であり、
    各成分が、比重に従って計量されるステップ(1)と、
    前記蒸留水、前記第1分散剤、前記第2分散剤、前記カップリング剤、及び70%重量の前記消泡剤を第1攪拌速度で添加するステップ(2)と、
    前記ステップ(2)において、前記ナノセシウム・タングステンブロンズと前記ナノシリカを添加し続けて均一に攪拌してから、サンドグラインダーに入れて1時間研磨して、混合物Aを形成するステップ(3)と、
    引き続き3−5重量蒸留水と前記増稠剤を第1攪拌速度で水性ポリウレタン樹脂に添加して均一に分散させて、混合物Bを形成するステップ(4)と、
    混合物Aと混合物Bを第2攪拌速度で混合させ、前記マイクロシリカと残りの30%重量の前記消泡剤を添加して均一に分散させてから、透明降温塗料を得るステップ(5)とを含む、ことを特徴とする透明降温塗料の調製方法。
  12. ステップ(2)において、前記第1攪拌速度は、300r/min−400r/minである、ことを特徴とする請求項11に記載の透明降温塗料の調製方法。
  13. ステップ(5)において、前記第2攪拌速度は、400r/min−600r/minである、ことを特徴とする請求項11に記載の透明降温塗料の調製方法。
  14. 透明降温塗層であって、
    当該透明降温塗層は、請求項1−10のいずれか1項に記載の透明降温塗料がシャワーコーティングやブレードコーティングの方式により形成され、
    当該透明降温塗層の厚さは、6μm−20μmであり、
    当該透明降温塗層は、8μm−13μmの放射率が90%より大きく、
    近赤外波長域の阻隔率は、75%より大きく、
    可視光波長域の光透過率は、75%より大きく、
    ヘーズは、15%より小さい、ことを特徴とする透明降温塗層。
JP2020090726A 2019-11-06 2020-05-25 降温塗料及びその調製方法 Active JP7001761B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201911075260.4A CN110713782B (zh) 2019-11-06 2019-11-06 一种透明降温涂料及其制备方法
CN201911075260.4 2019-11-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021075679A true JP2021075679A (ja) 2021-05-20
JP7001761B2 JP7001761B2 (ja) 2022-01-20

Family

ID=69214796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020090726A Active JP7001761B2 (ja) 2019-11-06 2020-05-25 降温塗料及びその調製方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7001761B2 (ja)
CN (1) CN110713782B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113681200A (zh) * 2021-09-27 2021-11-23 烟台佳隆纳米产业有限公司 铯钨青铜吸热剂及其制备、在透明abs红外焊接中应用
CN114525612A (zh) * 2022-02-22 2022-05-24 宁波瑞凌新能源科技有限公司 降温纤维及其制备方法、纺织物
CN116876117A (zh) * 2023-07-21 2023-10-13 浙江技立新材料股份有限公司 一种腈纶基碳纤维的制备方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112220314A (zh) * 2020-08-31 2021-01-15 安徽泰诺塑胶有限公司 双层隔热的一次性塑料杯、塑料碗及制备方法
JP2024513257A (ja) * 2021-04-08 2024-03-22 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 多分散剤金属酸化ナノ粒子分散体組成物
CN113528002A (zh) * 2021-08-12 2021-10-22 佛山市佳世达薄膜科技有限公司 一种透明隔热纳米保护膜
CN113861783B (zh) * 2021-10-27 2022-06-17 重庆重交再生资源开发股份有限公司 调节沥青路面温度的组合物及其制备方法和用途
CN114524459A (zh) * 2022-03-10 2022-05-24 中国科学技术大学先进技术研究院 一种钾掺杂铯钨青铜粉体及其制备方法、以及其应用
CN115044294A (zh) * 2022-06-06 2022-09-13 广东智能涂料有限公司 一种隔热保温涂料

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012057179A (ja) * 2006-01-20 2012-03-22 Ppg Industries Ohio Inc ポリマー被覆粒子の水性分散物、関連するコーティング組成物、およびコーティングされた支持体
JP2015513508A (ja) * 2012-01-19 2015-05-14 中国科学院上海硅酸塩研究所 二酸化バナジウムの複合粉体、二酸化バナジウム粉体スラリー、二酸化バナジウムのスマート温度制御コーティング層の製造方法
CN106349913A (zh) * 2016-09-29 2017-01-25 深圳大学 一种钨酸铯纳米隔热浆料、涂料及其制备方法
JP2017031322A (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 富士フイルム株式会社 断熱塗料
US20180340082A1 (en) * 2017-05-25 2018-11-29 The Hong Kong Polytechnic University Cesium tungsten bronze-based self-cleaning nano heat-insulation coating material and preparation method thereof
CN111187570A (zh) * 2020-02-04 2020-05-22 天津包钢稀土研究院有限责任公司 一种高透稀土纳米复合隔热涂料及其制备方法和应用

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101208397B (zh) * 2005-06-24 2012-01-11 日本化成株式会社 涂布用组合物及其制造方法和树脂成型体及其制造方法
CN103031049A (zh) * 2012-12-21 2013-04-10 青岛格尔美环保涂料有限公司 水性玻璃保温隔热涂料及其制备方法
CN104152029B (zh) * 2014-08-29 2016-06-22 中钢集团洛阳耐火材料研究院有限公司 一种耐高温纳米孔保温涂料及制备方法
CN108358463A (zh) * 2018-04-20 2018-08-03 深圳瑞凌新能源科技有限公司 一种辐射降温玻璃及其制备方法
CN109825144B (zh) * 2019-02-27 2021-02-12 江西省龙海化工有限公司 一种水性常温自交联自清洁隔热涂料的制备方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012057179A (ja) * 2006-01-20 2012-03-22 Ppg Industries Ohio Inc ポリマー被覆粒子の水性分散物、関連するコーティング組成物、およびコーティングされた支持体
JP2015513508A (ja) * 2012-01-19 2015-05-14 中国科学院上海硅酸塩研究所 二酸化バナジウムの複合粉体、二酸化バナジウム粉体スラリー、二酸化バナジウムのスマート温度制御コーティング層の製造方法
JP2017031322A (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 富士フイルム株式会社 断熱塗料
CN106349913A (zh) * 2016-09-29 2017-01-25 深圳大学 一种钨酸铯纳米隔热浆料、涂料及其制备方法
US20180340082A1 (en) * 2017-05-25 2018-11-29 The Hong Kong Polytechnic University Cesium tungsten bronze-based self-cleaning nano heat-insulation coating material and preparation method thereof
CN111187570A (zh) * 2020-02-04 2020-05-22 天津包钢稀土研究院有限责任公司 一种高透稀土纳米复合隔热涂料及其制备方法和应用

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113681200A (zh) * 2021-09-27 2021-11-23 烟台佳隆纳米产业有限公司 铯钨青铜吸热剂及其制备、在透明abs红外焊接中应用
CN113681200B (zh) * 2021-09-27 2023-12-26 烟台佳隆纳米产业有限公司 铯钨青铜吸热剂及其制备、在透明abs红外焊接中应用
CN114525612A (zh) * 2022-02-22 2022-05-24 宁波瑞凌新能源科技有限公司 降温纤维及其制备方法、纺织物
CN114525612B (zh) * 2022-02-22 2023-07-11 宁波瑞凌新能源科技有限公司 降温纤维及其制备方法、纺织物
CN116876117A (zh) * 2023-07-21 2023-10-13 浙江技立新材料股份有限公司 一种腈纶基碳纤维的制备方法
CN116876117B (zh) * 2023-07-21 2024-04-23 浙江技立新材料股份有限公司 一种腈纶基碳纤维的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN110713782A (zh) 2020-01-21
JP7001761B2 (ja) 2022-01-20
CN110713782B (zh) 2021-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7001761B2 (ja) 降温塗料及びその調製方法
CN106752526A (zh) 一种水性光反射工业保温涂料及其制备方法
CN101824258A (zh) 一种水性建筑反射隔热涂料
CN109207003B (zh) 一种路用全频谱太阳光谱反射降温涂层及其制备方法
CN104334652A (zh) 制造多孔无机氧化物涂料的组合物和方法
CN106634461A (zh) 一种氧化石墨烯隔热玻璃双组份涂料及其制备方法
CN108795191A (zh) 一种水性反射隔热涂料
CN105331287A (zh) 一种山区超高压线路表面防覆冰纳米涂料及其制备方法
CN111303709A (zh) 辐射制冷涂料及其制备方法和应用
CN112680003A (zh) 一种无机隔热涂料及其制备方法
CN106084962A (zh) 绝热添加剂组合物及用途
CN109321071A (zh) 外墙隔热涂料及其制备方法
CN108659657A (zh) 一种建筑外墙涂料及其应用
CN102766366A (zh) 反射隔热涂料
CN113527928B (zh) 高可见光透过率及高红外阻隔率玻璃隔热涂料
CN104877474A (zh) 建筑外墙用纳米反射隔热涂料及其制备工艺
JP2016003264A (ja) 外装用水分散液、外装用組成物
CN110804352A (zh) 一种新型水性反射隔热节能涂料及其制备方法
CN105802409A (zh) 一种弹性反射隔热建筑涂料及其制备方法
CN111718613A (zh) 一种水性隔热涂料
CN111454618A (zh) 一种隔热水包砂涂料及其制备方法
CN105419601B (zh) 一种纳米粒子改性的常温固化氟碳涂料及其制备方法
CN110724428A (zh) 一种隔热专用底漆及其制备方法
CN116144229A (zh) 一种丙烯酸基耐候性路用蓄能自发光材料及其制备方法
TWI613240B (zh) 高反射率隔熱組成物、其製備方法及隔熱材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7001761

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150