JP2021072116A - ブロックチェーンに基づく資産権利管理システムとその方法 - Google Patents

ブロックチェーンに基づく資産権利管理システムとその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021072116A
JP2021072116A JP2020179563A JP2020179563A JP2021072116A JP 2021072116 A JP2021072116 A JP 2021072116A JP 2020179563 A JP2020179563 A JP 2020179563A JP 2020179563 A JP2020179563 A JP 2020179563A JP 2021072116 A JP2021072116 A JP 2021072116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
asset
token
usage right
ownership
account
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020179563A
Other languages
English (en)
Inventor
王振軒
Chen-Hsuan Wang
楊建民
Jiann-Min Yang
苗華斌
Hua Pin Miau
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Skychain Co Ltd
Original Assignee
Skychain Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Skychain Co Ltd filed Critical Skychain Co Ltd
Publication of JP2021072116A publication Critical patent/JP2021072116A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/12Payment architectures specially adapted for electronic shopping systems
    • G06Q20/123Shopping for digital content
    • G06Q20/1235Shopping for digital content with control of digital rights management [DRM]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/04Payment circuits
    • G06Q20/06Private payment circuits, e.g. involving electronic currency used among participants of a common payment scheme
    • G06Q20/065Private payment circuits, e.g. involving electronic currency used among participants of a common payment scheme using e-cash
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/02Payment architectures, schemes or protocols involving a neutral party, e.g. certification authority, notary or trusted third party [TTP]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/389Keeping log of transactions for guaranteeing non-repudiation of a transaction
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/40Authorisation, e.g. identification of payer or payee, verification of customer or shop credentials; Review and approval of payers, e.g. check credit lines or negative lists
    • G06Q20/401Transaction verification
    • G06Q20/4014Identity check for transactions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/018Certifying business or products
    • G06Q30/0185Product, service or business identity fraud
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • G06Q50/18Legal services
    • G06Q50/184Intellectual property management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/32Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials
    • H04L9/3236Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials using cryptographic hash functions
    • H04L9/3239Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials using cryptographic hash functions involving non-keyed hash functions, e.g. modification detection codes [MDCs], MD5, SHA or RIPEMD
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/50Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols using hash chains, e.g. blockchains or hash trees
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q2220/00Business processing using cryptography
    • G06Q2220/10Usage protection of distributed data files
    • G06Q2220/12Usage or charge determination
    • G06Q2220/123Usage or charge determination involving third party for collecting or distributing payments, e.g. clearinghouse

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】ブロックチェーンに基づく資産権利管理システムを提供する。【解決手段】予めブロックチェーンネットワーク上で資産に対応する資産スマートコントラクトを発布し、資産スマートコントラクトを実行して資産の所有権を示す均質化した所有権トークンを生成し、所有権トークンに基づいて対応すると共に均質化していない資産の使用権を示す使用権トークンを生成する。資産スマートコントラクトが使用権トークンの取引により獲得した収益金額を受領すると、使用権トークンを移譲すると共に利益分配金額を計算して所有権者に発送し、資産権利管理及び収益の利便性を向上する技術的効果を達成する。【選択図】図1

Description

本発明は、権利管理システムとその方法に関し、更に詳しくは、ブロックチェーンに基づく資産権利管理システムとその方法(an asset right management system based on blockchain and a method thereof)に関する。
近年、デジタル通貨の普及と発展により、各種のデジタル通貨が雨後の筍の如く出現している。ブロックチェーンネットワークに利用される「トークン」(Token)と呼ばれるものが最も注目されている。
一般的には、トークンの発行者はトークンを他のユーザーに販売し、ユーザーは購入したトークンを発行者が提供するサービスに使用する。最初は、トークンは数量が違うのみで、異なるトークンの間でもいかなる区別もなく、均質化したトークンまたは代替可能なトークンと呼ばれ、ポイントや現金等の代替可能な資産に適用されていた。しかしながら、不動産やコレクション等の代替不可能な資産の部分では、これらの資産が唯一無二であり、代替不可能であるため、均質化したトークンに適用できなかった。
以上に鑑み、あるメーカーが均質化していないトークンという技術手段を提出した。各均質化していないトークンは固有の識別コードを有し、且つ異なる属性を有することを許可している。よって、代替不可能な資産に適用できる。しかしながら、均質化している又はしていないトークンのどちらも資産の所有権と使用権を一体のものと見做しており、資産の使用権と所有権とを明確に区分しておらず、所有権または使用権を単独で管理及び取引等することができなかった。このため、資産の権利管理及び収益が不便であるという問題があった。
総合すると、既知の先行技術では、資産の権利管理及び収益が不便であるという問題が長年存在し、このため改良された技術手段によりこの問題を解決することが必要であった。
本発明は、このような従来の問題に鑑みてなされたものである。上記課題解決のため、本発明は、ブロックチェーンに基づく資産権利管理システムとその方法を提供することを主目的とする。
上記課題を解決するために、本発明のある態様のブロックチェーンに基づく資産権利管理システムは、複数のノードホストで構成するブロックチェーンネットワークに応用する。このシステムは所有権発行ホスト及び使用権発行ホストを備えている。前記所有権発行ホストはノードホストのうちの1つとし、初期化モジュール及び生成モジュールを含む。初期化モジュールは初期に、ブロックチェーンネットワークで資産に対応する資産スマートコントラクトを予め発布し、資産スマートコントラクトは所有権者アカウント及びそれに対応する保有率情報を含む。生成モジュールは初期化モジュールに接続し、資産スマートコントラクトのトークン(Token)生成関数を実行するために用い、このトークン生成関数は保有率情報に基づいて対応すると共に均質化した所有権トークンを生成する。
また、前記使用権発行ホストはノードホストのうちの1つとし、且つ所有権者アカウントのうちの1つを有する。前記使用権発行ホストは実行モジュールと、発行モジュールと、取引モジュールと、利益分配モジュールと、を備えている。実行モジュールは資産スマートコントラクトの使用権発行関数を実行し、前記使用権発行関数が使用権発行請求を伝送して所有権者に対し資産の使用権を発行することに同意するように請求する。発行モジュールは実行モジュールに接続し、使用権発行請求が同意を得た後、使用権発行関数を実行し、所有権トークンに基づいて対応すると共に均質化していない使用権トークンを生成し、且つ使用権トークンの使用権移譲条件を設定することを許可し、所有権者に対してこの使用権移譲条件に同意することを請求する。前記使用権トークンはユーザー情報を含む。取引モジュールは発行モジュールに接続し、設定した使用権移譲条件が同意を得た後、資産スマートコントラクトがデジタル通貨を収益金額として受領することを許可し、且つ前記使用権トークンを資産スマートコントラクトから購買者アカウントに出力し、ユーザー情報を購買者アカウントとして設定する。利益分配モジュールは取引モジュールに接続し、収益金額及び保有率情報に基づいて所有権者アカウントの利益分配金額をそれぞれ計算し、利益分配金額と等価のデジタル通貨を対応する所有権者アカウントにそれぞれ発送する。
また、本発明の別の態様は、ブロックチェーンに基づく資産権利管理方法である。この方法は、複数のノードホストで構成するブロックチェーンネットワークに応用し、そのステップとして、初期に、ノードホストのうちの1つとする所有権発行ホストがブロックチェーンネットワークで資産に対応する資産スマートコントラクトを予め発布し、この資産スマートコントラクトは所有権者アカウント及びそれが対応する保有率情報を含むステップと、所有権発行ホストが資産スマートコントラクトのトークン生成関数を実行し、保有率情報に基づいて対応すると共に均質化した所有権トークンを生成するステップと、所有権者アカウントのうちの1つを有するノードホストを使用権発行ホストとし、使用権発行ホストが資産スマートコントラクトの使用権発行関数を実行した際に、前記使用権発行関数が使用権発行請求を伝送して所有権者に対して資産の使用権を発行することに同意するように請求するステップと、使用権発行請求が同意を得た後、使用権発行関数を実行し、所有権トークンに基づいて対応すると共に均質化していない使用権トークンを生成し、且つ前記使用権トークンの使用権移譲条件を設定することを許可し、所有権者に対し前記使用権移譲条件に同意することを請求し、前記使用権トークンはユーザー情報を含むステップと、設定した使用権移譲条件が同意を得た後、資産スマートコントラクトがデジタル通貨を収益金額として受領することを許可し、且つ使用権トークンを資産スマートコントラクトから購買者アカウントに出力し、ユーザー情報を購買者アカウントとして設定するステップと、収益金額及び保有率情報に基づいて所有権者アカウントの利益分配金額をそれぞれ計算し、且つ利益分配金額と等価のデジタル通貨を対応する所有権者アカウントにそれぞれ発送するステップと、を含む。
本発明のシステム及び方法は上述のように、先行技術との差異は、本発明では予めブロックチェーンネットワーク上で資産に対応する資産スマートコントラクトを発布し、資産スマートコントラクトを実行して資産の所有権を示す均質化した所有権トークンを生成し、所有権トークンに基づいて対応すると共に均質化していない資産の使用権を示す使用権トークンを生成する。資産スマートコントラクトが使用権トークンの取引により獲得した収益金額を受領すると、使用権トークンを移譲すると共に利益分配金額を計算して所有権者に発送する。
なお、上述の技術手段により、本発明は資産の権利管理及び収益の利便性を高める技術的効果を達成する。
本発明の他の特徴については、本明細書及び添付図面の記載により明らかにする。
本発明に係るブロックチェーンに基づく資産権利管理システムの一実施例を示すシステムブロック図である。 本発明に係るブロックチェーンに基づく資産権利管理方法の一実施例を示す方法のフローチャートである。 本発明に係るブロックチェーンに基づく資産権利管理方法の一実施例を示す方法のフローチャートである。 本発明に係るブロックチェーンに基づく資産権利管理方法の一実施例を示す方法のフローチャートである。 本発明を芸術作品、ソフトウェア、不動産及び車両に適用する権利管理を示す概略図。 本発明を芸術作品、ソフトウェア、不動産及び車両に適用する権利管理を示す概略図。 本発明の所有権パス及び使用権パスの取引を示す概略図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、本発明は以下の例に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、任意に変更可能であることは言うまでもない。
本発明に係るブロックチェーンに基づく資産権利管理システムとその方法を説明する前に、本発明に関して定義する名詞について説明する。
本発明の「資産スマートコントラクト」とは、ブロックチェーンネットワーク上で発布(Deploy)するスマートコントラクト(Smart Contract)を指す。実際には、前記スマートコントラクトとは、既定の条件及び伝送した情報に基づいて実行命令を駆動するコンピュータープログラムを指し、具体的には、前記スマートコントラクトは、Solidity、Serpent、LLL、EtherScript、Sidechain等のプログラミング言語を使用してプログラムしており、各種異なる関数(Function)、イベント(Event)、パラメータ状態等を含む。「Ethereum」の環境を例にすると、そのスマートコントラクトはコンパイル後にバイナリーコード及びアプリケーションバイナリーインターフェース(Application Binary Interface, ABI)を獲得し、スマートコントラクトをブロックチェーンネットワークに配信し、マイナー(Miner)またはバリデータ―(Validator)がスマートコントラクトをブロックチェーンに発布し、対応するアドレス(または契約アドレスという)を獲得し、ブロックチェーン取引によりスマートコントラクトの発布を完了する。その後、各ノードホストはこのアドレスに基づいて対応するスマートコントラクトを実行し、且つ異なる命令によりブロックチェーン上でのスマートコントラクトの状態を改変し、イベントがトリガーされたかどうかを検出する。
また、前記「登録(Registry)」とは、スマートコントラクトの関数を実行し、他のスマートコントラクトのアドレスをスマートコントラクトに保存し、例えば、アレイに保存する。即ち、スマートコントラクトを他のスマートコントラクトに登録し、2つのスマートコントラクトの関連性を生成することを指す。
以下、図面を参照しつつ、本発明に係るブロックチェーンに基づく資産権利管理システムとその方法について具体的に説明する。まず、図1は本発明に係るブロックチェーンに基づく資産権利管理システムの一実施例を示すシステムブロック図である。
図1に示されるように、複数のノードホスト110で構成するブロックチェーンネットワーク100に応用し、このシステムは所有権発行ホスト120及び使用権発行ホスト130を備えている。実際の実施では、各ノードホスト110はそれぞれネットワーク機能を有する計算装置であり、例えば、パソコン、ノートパソコン、サーバー等である。また、前記ブロックチェーンネットワーク100はビットコイン(Bitcoin)ブロックチェーンネットワーク、イーサリアム(Ethereum(登録商標))ブロックチェーンネットワーク、または他の相似するブロックチェーンネットワークを含む。また、各ノードホスト110の間はP2P(Peer to Peer)を介して接続する。
所有権発行ホスト120の部分では、ノードホスト110のうちの1つとし、初期化モジュール121及び生成モジュール122を備えている。初期化モジュール121は初期に、ブロックチェーンネットワーク100で資産に対応する資産スマートコントラクトを予め発布する。この資産スマートコントラクトは所有権者アカウント及びそれに対応する保有率情報を含む。実際の実施では、資産スマートコントラクトは、所有権管理、使用権管理、権利移譲等の機能の違いに基づいて、異なるスマートコントラクトをそれぞれ使用して実現する。これらの異なるスマートコントラクトは相互に関連付けられ(例えば、契約アドレスを他のスマートコントラクトに登録する)、且つ互いの関数を呼び出して対話的に作業する。
生成モジュール122は初期化モジュール121に接続し、資産スマートコントラクトのトークン生成関数を実行する。このトークン生成関数は保有率情報に基づいて対応すると共に均質化した所有権トークンを生成する。実際の実施では、仮にブロックチェーンネットワーク100がイーサリアム(Ethereum)に基づいたブロックチェーンアーキテクチャである場合、所有権トークンの生成方式は「ERC20」規格で実現する。また、所有権トークンはブロックチェーン取引により他人に移譲し、例えば、購買者や他の所有権者に移譲する。即ち、所有権トークンは資産の所有権を示し、ブロックチェーン取引により移譲する。ちなみに、前記トークン生成関数は所有権トークンを生成する前に、生成条件を満たしているか否か検出し(所有権の有効性の検証と見做す)、生成条件を満たしている場合、所有権トークンの生成を許可する。満たしていない場合、所有権トークンの生成を許可しない。生成条件は、過半数の資産所有権者の同意及び資産に関連する権限機構の同意等を含む。
次に、使用権発行ホスト130の部分について、同様にノードホスト110のうちの1つとし、所有権者アカウントのうちの1つを有し、実行モジュール131と、発行モジュール132と、取引モジュール133と、利益分配モジュール134と、を備えている。実行モジュール131は資産スマートコントラクトの使用権発行関数を実行し、前記使用権発行関数が使用権発行請求を伝送して所有権者に対し資産の使用権の発行に同意するよう請求する。実際の実施では、使用権発行請求の伝送方式は使用権発行請求を全ての所有権者アカウントに伝送するか、予め設定した代理人アカウントに伝送し、資産の使用権の発行に同意するよう請求する。
使用権発行請求が同意を得た場合、使用権の発行に同意した所有権者アカウントの数量が閾値を満たしたことを指す。例えば、仮に閾値が「51%」であった場合、使用権の発行に同意した所有権者アカウントの数量が「51%」未満である場合は同意しないと見做す。「51%」に等しいかそれより多い場合、同意したと見做す。閾値に基づいて判断する以外、代理人アカウントが伝送した同意情報を受信した後、使用権発行請求に同意したと見做してもよく、前記代理人アカウントは資産スマートコントラクトに予め設定する。
発行モジュール132は実行モジュール131に接続し、使用権発行請求が同意を得た後、使用権発行関数を実行し、所有権トークンに基づいて対応すると共に均質化していない使用権トークンを生成する。即ち、均質化していないトークン(Non Fungible Token,NFT)である。
使用権トークンの使用権移譲条件の設定を許可し、且つ所有権者に対し前記使用権移譲条件に同意するよう請求する。前記使用権トークンはユーザー情報を含む。実際の実施では、使用権トークンは「ERC721」規格により実現する。即ち、スマートコントラクトによりこのブロックチェーンネットワーク100上で運用する使用権トークンを作成する。ちなみに、前記使用権トークンは所有権トークンと同じく、ブロックチェーン取引により他人に移譲し、異なる点は、使用権トークンが分割できず、所有権トークンは分割可能である点である。実際には、使用権トークンの移譲は前記資産の使用権が移譲されたことを意味する。
取引モジュール133は発行モジュール132に接続し、設定した使用権移譲条件が同意を得た後、資産スマートコントラクトがデジタル通貨を収益金額として受領することを許可し、且つ使用権トークンを資産スマートコントラクトから購買者アカウントに出力し、ユーザー情報を購買者アカウントとして設定する。
実際の実施では、初期に、ユーザー情報を資産スマートコントラクトのアドレスとして設定し、使用権を初めて移譲した後、使用情報を資産スマートコントラクトのアドレスから購買者アカウントへと変更する。前記アドレス及びアカウントは共にハッシュ及びエンコードによって生成し、例えば、共に「SHA−256」、「RIPEMD−160」を使用してハッシュを行い、「Base58Check」を使用 してエンコードを行う。
利益分配モジュール134は取引モジュール133に接続し、収益金額及び保有率情報に基づいて所有権者アカウントの利益分配金額をそれぞれ計算し、且つ利益分配金額と等価のデジタル通貨を対応する所有権者アカウントにそれぞれ発送する。一例を挙げると、仮に利益分配金額と等価のデジタル通貨が「100個のETH」であった場合、保有率情報にはそのうちの1つの所有権者アカウントの保有率を「2/100」として記録し、利益分配モジュール134は「2個のETH」をこの所有権者アカウントに発送する。また、各所有権者が有する所有権トークンの数量は保有率情報を示し、よって、利益分配モジュール134は各所有権者が有する所有権トークンの数量に基づいて利益分配金額を直接計算し、利益分配を行い、所有権に基づいた利益分配の目的を達成する。
また、本発明のブロックチェーンに基づく資産権利管理システムは認証側ホスト140を更に備えている。前記認証側ホスト140は身分情報を受信し、この身分情報が使用権トークンのユーザー情報中に存在するかどうか検出し、存在する場合、この資産の使用またはアクセスを許可し、存在しない場合、この資産の使用またはアクセスを禁止する。実際の実施では、前記身分情報及びユーザー情報は共に「SHA−256」、「RIPEMD−160」を使用してハッシュを行い、「Base58Check」を使用 してエンコードを行って生成する文字列であり、例えば、「0x06012c・・・・」等であり、アドレスまたはアカウントと呼ぶ。
ちなみに、実際の実施では、本発明の前記各モジュールは全て様々な方式を利用して実現し、これはソフトウェア、ハードウェア、またはそれらの任意の組み合わせを含む。例えば、いくつかの実施形態では、各モジュールはソフトウェア及びハードウェアまたはそのうちの1つを利用して実現する。このほか、本発明はハードウェアに基づいて部分的に或いは完全に実現する。例えば、システム中の1つまたは複数のモジュールは集積回路チップ、システムオンチップ(System on Chip,SoC)、CPLD(Complex Programmable Logic Device)、FPGA(Field Programmable Gate Array)等により実現する。
本発明はシステム、方法及び/或いはコンピュータープログラムでもよい。コンピュータープログラムはコンピューター可読の記録媒体を含み、これは処理装置が本発明を実現するための様々なコンピューター可読のプログラム命令を有し、コンピューター可読の記録媒体は命令実行装置が使用する命令を保持及び保存する有形装置でもよい。コンピューター可読の記録媒体は、制限しないが、電子記憶装置、磁気記憶装置、光学記憶装置、電磁記憶装置、半導体記憶装置、または適合する上述の任意の組み合わせでもよい。コンピューター可読の記録媒体の更に具体的な例(完全なリストではない)では、ハードディスク、RAM、ROM、フラッシュメモリ、光ディスク、フロッピーディスク、及び適合する上述の任意の組み合わせを含む。ここで使用するコンピューター可読の記録媒体は瞬時信号自体であるとは解釈せず、例えば、ワイヤレス電波や他の自由に伝播する電磁波、導波や他の伝送媒体により伝播する電磁波(例えば、光ケーブルを通過する光信号)、或いは電線により伝送する電気信号であると解釈しない。また、ここで描写するコンピューター可読プログラム命令は、コンピューター可読の記録媒体から各計算/処理装置にダウンロードし、例えば、インターネット、ローカルエリアネットワーク、ワイドエリアネットワーク、及び/或いはワイヤレスネットワークのようなネットワークネットワークを介して外部のコンピューターまたは外部の記憶装置にダウンロードする。ネットワークは、銅伝送ケーブル、光ケーブル伝送、ワイヤレス伝送、ルーター、ファイヤーウォール、スイッチ、ハブ、及び/或いはゲートウェイを含む。各計算/処理装置のネットワークカードまたはネットワークインターフェースがネットワークからコンピューター可読プログラム命令を受信し、且つこのコンピューター可読プログラム命令を転送し、各計算/処理装置のコンピューター可読の記録媒体に保存する。
本発明の操作を実行するコンピュータープログラム命令はアセンブリ言語命令、命令セットアーキテクチャ、機械命令、機械関連命令、マイクロ命令、ファームウェア命令、或いは1種類または多種類のプログラミング言語の任意の組み合わせでプログラムしたソースコードやオブジェクトコード(Object Code)でもよく、前記プログラミング言語としてCommon Lisp、Python、C++、Objective−C、Smalltalk、Delphi、Java、Swift、C#、Perl、Ruby、及びPHP等のオブジェクト指向プログラミング言語、及びC言語や類似するプログラミング言語のような通常の手続き型(Procedural)プログラミング言語を含む。コンピューター可読プログラム命令はコンピューター上で完全にまたは部分的に実行するか、1つの独立したソフトウェアとして実行するか、クライアント側のコンピューター上及び遠隔のコンピューター上で部分的に実行するか、或いは遠隔のコンピューターまたはサーバー上で完全に実行する。
次は、図2Aから図2Cは本発明に係るブロックチェーンに基づく資産権利管理方法の一実施例を示す方法のフローチャートである。図に示されるように、複数のノードホスト110で構成するブロックチェーンネットワーク100に応用し、そのステップとして、初期に、ノードホスト110のうちの1つとする所有権発行ホスト120がブロックチェーンネットワーク100で資産に対応する資産スマートコントラクトを予め発布する。この資産スマートコントラクトは所有権者アカウント及びそれに対応する保有率情報を含む(ステップ210)と、所有権発行ホスト120が資産スマートコントラクトのトークン生成関数を実行し、保有率情報に基づいて対応すると共に均質化した所有権トークンを生成する(ステップ220)と、所有権者アカウントのうちの1つを有するノードホスト110を使用権発行ホスト130とし、使用権発行ホスト130が資産スマートコントラクトの使用権発行関数を実行すると、前記使用権発行関数が使用権発行請求を伝送して所有権者に対し資産の使用権の発行に同意するよう請求する(ステップ230)と、使用権発行請求が同意を得た後、使用権発行関数を実行し、所有権トークンに基づいて対応すると共に均質化していない使用権トークンを生成し、前記使用権トークンの使用権移譲条件を設定することを許可し、且つ所有権者に対し前記使用権移譲条件に同意するよう請求し、前記使用権トークンはユーザー情報を含む(ステップ240)と、設定した使用権移譲条件が同意を得た後、資産スマートコントラクトがデジタル通貨を収益金額として受領することを許可し、且つ使用権トークンを資産スマートコントラクトから購買者アカウントに出力し、ユーザー情報を購買者アカウントとして設定する(ステップ250)と、収益金額及び保有率情報に基づいて所有権者アカウントの利益分配金額をそれぞれ計算し、且つ利益分配金額と等価のデジタル通貨を対応する所有権者アカウントにそれぞれ発送する(ステップ260)と、を含む。
上述のステップを経て、まずブロックチェーンネットワーク上で資産に対応する資産スマートコントラクトを発布し、且つ資産スマートコントラクトを実行して資産の所有権を示す均質化した所有権トークンを生成し、所有権トークンに基づいて資産の使用権を示す対応すると共に均質化していない使用権トークンを生成する。資産スマートコントラクトが使用権トークンの取引により獲得した収益金額を受領した際に、使用権トークンを移譲すると共に利益分配金額を計算し、所有権者に発送する。
また、ステップ260の後、認証側ホスト140により身分情報を更に受信し、この身分情報が使用権トークンのユーザー情報中に存在するかどうか検出する。存在する場合、資産の使用またはアクセスを許可し、存在しない場合、資産の使用またはアクセスを禁止する(ステップ270)。換言すれば、認証側ホスト140はユーザーの身分を検証するために用い、使用権トークンのユーザー情報がユーザーの身分と符合する場合、ユーザーが資産の使用権を有することを示し、よって、この資産の使用を許可し、符合しない場合、資産の使用を禁止する。以下、図面と例を参照しつつ説明する。
以下、図3Aと図3Bを参照して本発明の実施形態について説明する。
図3Aと図3Bは本発明を芸術作品、ソフトウェア、不動産及び車両に適用するの権利管理を示す概略図である。資産が芸術作品である場合、所有権発行ホスト120はブロックチェーンネットワーク100で芸術作品に対応する1つの「資産スマートコントラクト」を発布し、芸術作品の所有権及び使用権等の権利の管理に使用する。資産スマートコントラクトは所有権者アカウント及びそれが対応する保有率情報を含み、前記保有率情報には所有権比率を記録し、例えば、芸術作品の作者及び協賛社が予め分配した所有権比率を記録する。或いは、資金を調達して芸術作品を購入し共同保有する場合、出資比率に基づいて所有権比率を設定する。
実際の実施では、所有権発行ホスト120は「図3A」に示される設定ウィンドウ300を表示し、所有権者に対し所有権者アカウントを入力するための入力ブロック311及び保有率情報を入力するための入力ブロック312を提供する。所有権者が複数いる場合、追加部313をクリックして所有権者アカウント及びその保有率情報を追加する。全ての設定が完了した後、決定部314をクリックすると、所有権発行ホスト120が資産スマートコントラクトの1つの「トークン生成関数」を実行し、保有率情報に基づいて芸術作品の所有権を示す対応すると共に均質化した所有権トークンを生成し、対応する数量の所有権トークンを対応する所有権者アカウントにそれぞれ発送する。この例では、保有率情報は「2/100」であり、よって100個の所有権トークンを生成し、そのうちの2個の所有権トークンを所有権者アカウント「0x06012c・・・・」に発送する。
次に、所有権者アカウントを有する所有権者は、資産スマートコントラクトにより1つの「使用権発行請求」を提出し、この使用権発行請求は、使用権発行数、各使用権の異なるシリアルナンバー、または使用時間範囲等の関連パラメータを含む。実際の実施では、使用権発行ホスト130は「図3B」に示されるように使用権発行ウィンドウ350を生成し、所有権者に対し上述の関連パラメータをそれぞれ入力するための入力ブロック(351〜353)及び使用権移譲条件を入力するための入力ブロック354を提供する。使用権移譲条件は、例えば、購買者が資産スマートコントラクトに対し一定数量のデジタル通貨(例えば、2個のETH)を支払うことで使用権を示す使用権トークンを取得する等である。
次いで、送信部355をクリックした後、上述の設定を使用権発行請求のパラメータとして他の所有権者または代理人に発送し、使用権の発行に同意するよう請求する。提出した使用権発行請求が過半数の所有権者の同意を得るか、授権した代理人の同意を得た後、資産スマートコントラクトの「使用権発行関数」を実行し、所有権トークンに基づいて対応すると共に均質化していない使用権トークンを生成する。設定した使用権移譲条件が同意を得た後、資産スマートコントラクトは受領したデジタル通貨を収益金額とし、且つ使用権トークンを資産スマートコントラクトから購買者アカウントに出力し、ユーザー情報を購買者アカウントとして設定する。これにより、芸術作品の使用権移譲が完了し、使用権を資産スマートコントラクトにより定価で貸出または販売する。
次いで、資産スマートコントラクトが取得したデジタル通貨を、収益金額及び保有率情報に基づいて各所有権者アカウントの利益分配金額をそれぞれ計算し、利益分配金額と等価のデジタル通貨を対応する所有権者アカウントにそれぞれ発送する。これにより、所有権者の利益分配が完了する。ちなみに、仮にある人物が芸術作品の使用権を有するかどうか検証したい場合、その人物の身分情報を認証側ホスト140に伝送し、認証側ホスト140によりその身分情報が使用権トークンのユーザー情報中に存在するかどうか検出する。存在する場合、芸術作品の使用権を有することを示し、存在しない場合、芸術作品の使用権を有していないことを示し、盗難や横領された疑いがある。
また、資産がソフトウェアである場合、全体的なフローチャートは芸術作品と大方同じであるが小さな違いがある。それは初期の所有権者がソフトウェアデベロッパー、ソフトウェア発行プラットフォーム、或いはクラウドファンディングによるソフトウェア開発プロジェクトの各出資者であり、生成した所有権トークンがソフトウェアの所有権を示し、生成した使用権トークンがソフトウェアの使用権を示す点である。即ち、使用権トークンは従来のソフトウェアキーを代替し、使用権トークンを獲得することでソフトウェアの使用権を獲得したことを意味する。この場合、「図3B」に示される入力ブロック351はソフトウェアのシリアルナンバーを設定するために提供し、入力ブロック353はソフトウェアの使用期限を設定するために提供する。同様に、資産が不動産である場合、全体的なフローチャートは大方同じであるが小さな違いがあり、それは初期の所有権者が不動産所有者または不動産を貸し出す銀行であり、生成した所有権トークンが不動産の所有権を示し、生成した使用権トークンが不動産の使用権を示す点である。
実際上、使用権トークンは不動産の賃貸契約とし、使用権トークンを獲得することは不動産の使用権を獲得することを意味する。この場合、「図3B」に示される入力ブロック351は部屋番号を設定するために提供し、入力ブロック353は賃貸期間を設定するために提供する。
仮に資産が自転車、自動車、バイク等の交通手段である場合、全体的なフローチャートは上述の芸術作品、ソフトウェア、及び不動産のフローチャートと同様となる。換言すれば、所有権及び使用権をそれぞれ管理するあらゆる資産が本発明の応用範囲を逸脱しない。上述の交通手段を例とすれば、これらの車両は出資を集める方式で購入し、且つ対応するレンタルサービスを提供する(例えば、出資を募ってカーレンタル業を設立する)。この場合、車両が資産となり、複数の出資者が共同保有し、複数の車両が存在する場合、各車両が全て前記出資者が一部分の所有権を保有する。よって、本発明に応用する場合、各車両が全て対応する1つの資産スマートコントラクトを有し、資産スマートコントラクトを実行して対応すると共に均質化していない使用権トークンを生成して車両の使用権を発行することを許可し、或いは、均質化した所有権トークンを取引することで車両の所有権を販売する。
実際の実施では、各車両はモノのインターネット(Internet of Things,IoT)メカニズムを利用してブロックチェーンネットワークに接続し、車両の使用権を検査し(即ち、使用権トークンを有するか否かを検査し、有する場合のみ車両の使用を許可し、有しない場合は車両の使用を許可しない)、各車両のレンタル収入は車両の所有権トークンの保有比率に基づいて分配し、即ち、利益を出資者に分配する。
図4は本発明の所有権パス及び使用権パスの取引を示す概略図である。図4に示されるように、実際の実施では、仮に資産の所有権または使用権を譲渡する場合、ブロックチェーン取引方式により所有権トークンや使用権トークンを取引することで実現する。一例を挙げると、仮に所有権を売却する場合、取引ウィンドウ400の選択部410から取引対称(例えば、所有権トークン)及び取引方式(例えば、売却)を選択し、次いで、表示ブロック411から現在の保有数量を確認し、入力ブロック412に取引する数量を入力し、入力ブロック413に受入アカウントを入力する。間違いがないことを確認した後、確認部414をクリックすることで取引を実行する。この例では、30個の所有権トークン中から10個の所有権トークンを売却し、且つ売却した10個の所有権トークンを受入アカウントに移譲する。これにより、受入アカウントが所有権トークンを保有し、受入アカウントを有する者が所有権者の身分を有する。
また、仮に使用権を購入する場合、同様に選択部410中から取引対称(例えば、使用権トークン)及び取引方式(例えば、購入)を選択し、次いで、同様に入力ブロック412に取引する数量を入力し、入力ブロック413に購入する所有権トークンをどのアカウントに受け入れるかを入力する。間違いがないことを確認した後、同様に確認部414をクリックして取引を実行する。これにより、入力ブロック413に入力したアカウントが使用権トークンを獲得し、その後に資産を使用する際に、認証側ホスト140(例えば、モノのインターネット装置)がこのアカウントが使用権トークンを保有しているかどうかを検証することで資産の使用権を有しているかどうかを確認する。ちなみに、使用権移譲条件中のデジタル通貨の価格は取引プロセスに応じて改変する。一例を挙げると、使用権トークンの取引が過熱している場合、使用権移譲条件中のデジタル通貨の価格も追随して上昇し、その反対であれば下落する。
また、所有権トークンの取引価格も使用権トークンの取引価格に応じて調整する。例えば、使用権トークンの取引価格が上昇している場合、対応する所有権トークンの取引価格も追随して上昇し、その反対であれば追随して下落する。これにより、対価を支払って資産を使用する者は、資産を欲している使用権者となり、所有権トークンの取引状況を観察し、事前に資産の一般的な評価価値を知り、より多くのユーザーが対価を支払って使用権を取得したいと願う資産は、所有権の価値が高くなる。
以上を総合すると、本発明と先行技術との間の差異は、予めブロックチェーンネットワーク上で資産に対応する資産スマートコントラクトを発布し、資産スマートコントラクトを実行して資産の所有権を示す均質化した所有権トークンを生成し、所有権トークンに基づいて資産の使用権を示す、対応すると共に均質化していない使用権トークンを生成し、資産スマートコントラクトが使用権トークンを取引することで獲得した収益金額を受領した際に、使用権トークンを移譲すると共に利益分配金額を計算して所有権者に発送する点である。
この技術手段により先行技術に存在する問題を解決し、資産の権利の管理及び収益の利便性を向上する技術的効果を達成する。
上記説明は、本発明を説明するためのものであって、特許請求の範囲に記載の発明を限定し、或いは範囲を限縮するように解すべきではない。また、本発明の各部構成は、上記実施例に限らず、特許請求の範囲に記載の技術的範囲内で種々の変形が可能であることは勿論である。
100 ブロックチェーンネットワーク
110 ノードホスト
120 所有権発行ホスト
121 初期化モジュール
122 生成モジュール
130 使用権発行ホスト
131 実行モジュール
132 発行モジュール
133 取引モジュール
134 利益分配モジュール
140 認証側ホスト
300 設定ウィンドウ
311 入力ブロック
312 入力ブロック
313 追加部
314 決定部
350 使用権発行ウィンドウ
351 入力ブロック
353 入力ブロック
354 入力ブロック
355 送信部
400 取引ウィンドウ
410 選択部
411 表示ブロック
412 入力ブロック
413 入力ブロック
414 確認部

Claims (10)

  1. 複数のノードホストで構成するブロックチェーンネットワークに応用するブロックチェーンに基づく資産権利管理システムであって、
    前記ノードホストのうちの1つである所有権発行ホストであって、初期に、前記ブロックチェーンネットワークで資産に対応する資産スマートコントラクトを予め発布するために用い、前記資産スマートコントラクトは少なくとも1つの所有権者アカウント及びそれが対応する保有率情報を含む初期化モジュールと、前記初期化モジュールに接続し、前記資産スマートコントラクトのトークン生成関数を実行し、前記トークン生成関数は前記保有率情報に基づいて対応すると共に均質化した少なくとも1つの所有権トークンを生成する生成モジュールと、を含む、所有権発行ホストと、
    前記ノードホストのうちの1つであり、前記所有権者アカウントのうちの1つを有する使用権発行ホストであって、前記資産スマートコントラクトの使用権発行関数を実行し、前記使用権発行関数は所有権者に対し前記資産の使用権の発行に同意することを請求する使用権発行請求を伝送する実行モジュールと、前記実行モジュールに接続し、前記使用権発行請求が同意を得た後、前記使用権発行関数を実行し、前記所有権トークンに基づいて対応すると共に均質化していない少なくとも1つの使用権トークンを生成し、前記使用権トークンの使用権移譲条件の設定を許可し、所有権者に前記使用権移譲条件に同意するように請求し、前記使用権トークンは使用者情報を含む発行モジュールと、前記発行モジュールに接続し、設定した前記使用権移譲条件が同意を得た後、前記資産スマートコントラクトが複数のデジタル通貨を収益金額として受領することを許可し、且つ前記使用権トークンを前記資産スマートコントラクトから購買者アカウントに出力し、前記使用者情報を前記購買者アカウントとして設定する取引モジュールと、前記取引モジュールに接続し、前記収益金額及び前記保有率情報に基づいて前記所有権者アカウントの利益分配金額をそれぞれ計算し、且つ前記利益分配金額と等価の前記デジタル通貨を対応する前記所有権者アカウントにそれぞれ発送する利益分配モジュールと、を含む、使用権発行ホストと、を含むことを特徴とする、
    ブロックチェーンに基づく資産権利管理システム。
  2. 前記システムは、身分情報を受信すると共に前記身分情報が前記使用権トークンの前記使用者情報中に存在するかどうか検出し、存在する場合、前記資産の使用またはアクセスを許可し、存在しない場合、前記資産の使用またはアクセスを禁止するための認証側ホストを更に備えていることを特徴とする請求項1に記載のブロックチェーンに基づく資産権利管理システム。
  3. 前記使用権発行請求の伝送は、前記使用権発行請求を全ての前記所有権者アカウントに伝送し、或いは予め設定した代理人アカウントに伝送し、前記資産の使用権を発行することに同意するよう請求することを特徴とする請求項1に記載のブロックチェーンに基づく資産権利管理システム。
  4. 前記使用権発行請求が同意を得ることは、使用権の発行に同意した前記所有権者アカウントの数量が閾値を満たす、或いは前記代理人アカウントが伝送した同意情報を受信することを指すことを特徴とする請求項3に記載のブロックチェーンに基づく資産権利管理システム。
  5. 前記トークン生成関数は生成条件を検出するために用い、且つ前記生成条件を満たした場合、前記所有権トークンを生成すると共に生成した前記所有権トークンを前記保有率情報に基づいて対応する前記所有権者アカウントにそれぞれ発送することを許可し、且つブロックチェーン取引により前記所有権トークンを前記所有権者アカウントから前記購買者アカウントに発送し、前記所有権者アカウント及び前記保有率情報を更新することを許可することを特徴とする請求項1に記載のブロックチェーンに基づく資産権利管理システム。
  6. 複数のノードホストで構成するブロックチェーンネットワークに応用するブロックチェーンに基づく資産権利管理方法であって、
    初期に、前記ノードホストのうちの1つである所有権発行ホストが前記ブロックチェーンネットワークで資産に対応する資産スマートコントラクトを予め発布し、前記資産スマートコントラクトは少なくとも1つの所有権者アカウント及びそれに対応する一保有率情報を含むステップと、
    前記所有権発行ホストが前記資産スマートコントラクトのトークン生成関数を実行し、前記保有率情報に基づいて対応すると共に均質化した少なくとも1つの所有権トークンを生成するステップと、
    前記所有権者アカウントのうちの1つを有する前記ノードホストを使用権発行ホストとし、前記使用権発行ホストが前記資産スマートコントラクトの使用権発行関数を実行した場合、前記使用権発行関数が使用権発行請求を伝送して所有権者に前記資産の使用権の発行に同意するよう請求するステップと、
    前記使用権発行請求が同意を得た後、前記使用権発行関数を実行し、前記所有権トークンに基づいて対応すると共に均質化していない少なくとも1つの使用権トークンを生成し、且つ前記使用権トークンの使用権移譲条件を設定することを許可し、所有権者に前記使用権移譲条件に同意するように請求し、前記使用権トークンは使用者情報を含むステップと、
    設定した前記使用権移譲条件が同意を得た後、前記資産スマートコントラクトが複数のデジタル通貨を収益金額として受領することを許可し、且つ前記使用権トークンを前記資産スマートコントラクトから購買者アカウントに出力し、前記使用者情報を前記購買者アカウントとして設定するステップと、
    前記収益金額及び前記保有率情報に基づいて前記所有権者アカウントの利益分配金額をそれぞれ計算し、且つ前記利益分配金額と等価の前記デジタル通貨を対応する前記所有権者アカウントにそれぞれ発送するステップと、を含むことを特徴とする、
    ブロックチェーンに基づく資産権利管理方法。
  7. 前記方法は認証側ホストにより身分情報を受信し、且つ前記身分情報が前記使用権トークンの前記使用者情報中に存在するかどうか検出し、存在する場合、前記資産の使用またはアクセスを許可し、存在しない場合、前記資産の使用またはアクセスを禁止するステップを更に含むことを特徴とする請求項6に記載のブロックチェーンに基づく資産権利管理方法。
  8. 前記使用権発行請求を伝送するステップは、前記使用権発行請求を全ての前記所有権者アカウントに伝送し、或いは予め設定した代理人アカウントに伝送し、前記資産の使用権を発行することに同意するよう請求することを特徴とする請求項6に記載のブロックチェーンに基づく資産権利管理方法。
  9. 前記使用権発行請求が同意を得ることは、使用権の発行に同意した前記所有権者アカウントの数量が閾値を満たす、或いは前記代理人アカウントが伝送した同意情報を受信することを指すことを特徴とする請求項8に記載のブロックチェーンに基づく資産権利管理方法。
  10. 前記トークン生成関数が生成条件を検出し、且つ前記生成条件を満たす場合、前記所有権トークンの生成を許可し、生成した前記所有権トークンを前記保有率情報に基づいて対応する前記所有権者アカウントにそれぞれ発送し、且つブロックチェーン取引により前記所有権トークンを前記所有権者アカウントから前記購買者アカウントに発送することを許可し、前記所有権者アカウント及び前記保有率情報を更新することを特徴とする請求項6に記載のブロックチェーンに基づく資産権利管理方法。
JP2020179563A 2019-10-30 2020-10-27 ブロックチェーンに基づく資産権利管理システムとその方法 Pending JP2021072116A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW108139281 2019-10-30
TW108139281A TWI726468B (zh) 2019-10-30 2019-10-30 基於區塊鏈的資產權利管理系統及其方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021072116A true JP2021072116A (ja) 2021-05-06

Family

ID=75645801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020179563A Pending JP2021072116A (ja) 2019-10-30 2020-10-27 ブロックチェーンに基づく資産権利管理システムとその方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210133713A1 (ja)
JP (1) JP2021072116A (ja)
CN (1) CN112749957A (ja)
TW (1) TWI726468B (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102299030B1 (ko) * 2021-06-04 2021-09-07 라이트브라더스 주식회사 블록체인 기반의 이동 기구 수리/이용 내역 트래킹 장치, 방법, 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
KR102346439B1 (ko) * 2021-06-04 2022-01-03 라이트브라더스 주식회사 블록체인 기반의 이동 기구 거래 내역 트래킹 서비스 서버, 방법, 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
WO2022224996A1 (ja) 2021-04-21 2022-10-27 旭化成株式会社 ポリカーボネートジオール組成物
JP2022186590A (ja) * 2021-06-04 2022-12-15 ライトブラザーズ・カンパニー・リミテッド ブロックチェーンネットワークシステムに基づく移動機構に対するトラッキングサービスを提供するサービスサーバ、方法、およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP7214286B1 (ja) 2022-09-20 2023-01-30 株式会社Resa 不動産契約支援システム及び不動産契約支援プログラム
KR20230061223A (ko) * 2021-10-28 2023-05-08 주식회사 한컴위드 작가와 체결한 계약 사항을 nft화 할 수 있는 전자 계약 서비스를 운영하기 위한 전자 계약 서비스 서버 및 그 동작 방법
KR102534544B1 (ko) * 2022-08-01 2023-05-26 (주)내스타일 대체불가능 토큰(nft)을 이용한 게임 아이템 임대 방법 및 시스템
KR102550125B1 (ko) * 2022-10-04 2023-06-30 주식회사 블록오디세이 서비스의 이용을 위한 nft를 대량으로 발송 및 관리하기 위한 방법, 이를 수행하는 서비스서버 및 컴퓨터-판독가능 매체
KR102550994B1 (ko) * 2022-08-01 2023-07-04 (주)내스타일 대체불가능 토큰(nft)을 이용한 한시적 디지털 콘텐츠 임대 방법 및 시스템
JP7345232B1 (ja) 2022-04-13 2023-09-15 株式会社レシカ 不動産物件の運営状況データ管理及び所有証明システム
WO2024085178A1 (ja) * 2022-10-19 2024-04-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報処理方法、情報処理装置、および、情報処理システム
JP7477079B1 (ja) 2023-12-05 2024-05-01 株式会社Ememe 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
JP7479728B1 (ja) 2023-02-16 2024-05-09 天宿智能科技股▲分▼有限公司 ブロックチェーンを統合するインタレストトークン処理システム及びその方法

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022550924A (ja) 2018-11-02 2022-12-06 ヴェローナ ホールディングス エスイーズィーシー トークン化プラットフォーム
FR3101453B1 (fr) * 2019-09-30 2023-08-25 Bpce Procédé de gestion des droits et actifs d’ un utilisateur sur une chaîne de blocs
TWI827867B (zh) * 2020-07-28 2024-01-01 林修德 基於區塊鏈之檔案儲存裝置與檔案存取授權系統及其方法
CN113327168B (zh) * 2021-06-30 2022-11-08 杭州链网科技有限公司 非同质化数字货币的生成流转方法及系统
US20230008345A1 (en) * 2021-07-09 2023-01-12 Bank Of America Corporation System for electronic storage of electronic digital certificates associated with unique resources
TWI776590B (zh) * 2021-07-13 2022-09-01 中華電信股份有限公司 數位文件之驗證與移轉追溯之系統、方法及電腦可讀媒介
CN113554439A (zh) * 2021-07-27 2021-10-26 深圳康佳电子科技有限公司 Nft交易控制方法、装置、终端及计算机可读存储介质
US20230042500A1 (en) * 2021-08-03 2023-02-09 Ford Global Technologies, Llc Distributed vehicle computing
CN113779173B (zh) * 2021-09-30 2022-07-15 重庆链图信息技术有限公司 一种面向地理空间数据的非同质化数字令牌系统
US11562451B1 (en) * 2021-10-18 2023-01-24 Glimpse Enterprises Incorporated Apparatus for proportional calculation regarding non-fungible tokens
CN113987538B (zh) * 2021-10-29 2023-06-27 上海对外经贸大学 基于区块链分解组合nft的装置
CN113822685B (zh) * 2021-11-25 2022-03-04 北京泽云瑞弘信息技术有限公司 基于区块链的文物展陈流通的存证方法、处理器及装置
CN114065269B (zh) * 2022-01-14 2022-04-12 北京大学深圳研究生院 无绑定型非同质化代币的生成方法和解析方法和存储介质
US20230316439A1 (en) * 2022-03-30 2023-10-05 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for implementing a digital deed and title via non-fungible token (nft) and blockchain
US20230360032A1 (en) * 2022-05-05 2023-11-09 Shopify Inc. Methods and systems for dynamic update to access control rules in a computing system based on blockchain monitoring
CN114581089A (zh) * 2022-05-07 2022-06-03 杭州链城数字科技有限公司 基于nft的数据交易方法、装置、系统、电子装置和介质
US20230385965A1 (en) * 2022-05-27 2023-11-30 RealToken Technologies Inc. Systems and methods for tokenized real estate
DE102022122126A1 (de) 2022-09-01 2024-03-07 Audi Aktiengesellschaft Verfahren zum erzeugen einer freischaltinformation und servereinrichtung
US11875339B1 (en) * 2022-11-21 2024-01-16 Meddamark, Inc. Method and apparatus for collecting and distributing secured data
DE102022134639B3 (de) 2022-12-22 2024-06-06 Audi Aktiengesellschaft Verfahren zum Vornehmen von Einstellungen an zumindest einem ersten Aktor eines Kraftfahrzeugs, Verfahren zum Ermöglichen eines Änderns von Einstellungen und Kraftfahrzeug
CN117132426B (zh) * 2023-10-26 2024-01-09 国网浙江省电力有限公司 基于资产分类的数字资产确权方法及装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017004122A (ja) * 2015-06-05 2017-01-05 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびコンピュータプログラム
WO2018078519A1 (en) * 2016-10-25 2018-05-03 nChain Holdings Limited Method and system for directing an exchange associated with an anonymously held token on a blockchain
JP2018132794A (ja) * 2017-02-13 2018-08-23 株式会社野村総合研究所 シェアリングシステム
JP2019046442A (ja) * 2017-09-01 2019-03-22 株式会社日立システムズ 知的財産管理システムおよび知的財産管理方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170213289A1 (en) * 2016-01-27 2017-07-27 George Daniel Doney Dividend Yielding Digital Currency through Elastic Securitization, High Frequency Cross Exchange Trading, and Smart Contracts
US20200394652A1 (en) * 2017-03-08 2020-12-17 Ip Oversight Corporation A method for creating commodity assets from unrefined commodity reserves utilizing blockchain and distributed ledger technology
US10509891B2 (en) * 2017-05-03 2019-12-17 Cisco Technology, Inc. Method and system for content and service sharing
US20190220836A1 (en) * 2018-01-14 2019-07-18 Robot Cache, Inc. Methods and Systems for Media Distribution Employing Contracts Implemented in a Distributed Ledger
US10373129B1 (en) * 2018-03-05 2019-08-06 Winklevoss Ip, Llc System, method and program product for generating and utilizing stable value digital assets
US20190311352A1 (en) * 2018-04-10 2019-10-10 Aeneas Technology Limited Method and system for conducting transactions on cryptocurrencies with underlying value supported by intellectual properties and intangible assets
CN108712468B (zh) * 2018-04-19 2021-01-08 上海分布信息科技有限公司 一种区块链收益分配方法和分配系统
US11915308B2 (en) * 2018-05-10 2024-02-27 Miovision Technologies Incorporated Blockchain data exchange network and methods and systems for submitting data to and transacting data on such a network
CN108805709A (zh) * 2018-05-23 2018-11-13 陈旭 一种基于底层资产发行区块链数字通证的方法
US20190370919A1 (en) * 2018-05-31 2019-12-05 Media Capital Technologies Inc. Systems, methods, and storage media for operating an application on a distributed computing platform for managing rights and entitlements associated with the production and distribution of films
US11276059B2 (en) * 2018-07-31 2022-03-15 Molten Inc. System and method for autonomous sustenance of digital assets
TWI667625B (zh) * 2018-08-16 2019-08-01 卓昭明 基於區塊鏈智能合約進行金融投資程式交易的方法及系統
CN109447794A (zh) * 2018-09-05 2019-03-08 众安信息技术服务有限公司 一种基于企业资产的区块链通证发售方法及发售系统
CN109446195A (zh) * 2018-09-20 2019-03-08 成都捕风数据科技有限公司 一种非同质数字资产标准的设计方法
WO2020081727A1 (en) * 2018-10-16 2020-04-23 Eluvio, Inc. Decentralized content fabric
JP7216881B2 (ja) * 2018-10-19 2023-02-02 日本電信電話株式会社 コンテンツ契約システム、コンテンツ契約方法、権利者端末、譲受人端末、制御端末、コンテンツ蓄積サーバ、権利者プログラム、譲受人プログラム、制御プログラムおよびコンテンツ蓄積プログラム
CN109308666B (zh) * 2018-10-23 2020-12-15 昧来网络科技(上海)有限公司 基于区块链的资产通证化方法和计算机存储介质
CN109614767B (zh) * 2018-11-19 2021-05-25 中国地质大学(武汉) 一种去中心化的o2o资源通证交换方法与装置
CN109615523B (zh) * 2019-01-03 2023-07-04 安徽井畅数字技术有限公司 一种基于非同质通证发行同质通证的方法
CN109919778A (zh) * 2019-03-11 2019-06-21 昧来网络科技(上海)有限公司 基于区块链的资产证券化的发行方法及计算机可读介质
CN110097463A (zh) * 2019-03-28 2019-08-06 众安信息技术服务有限公司 基于区块链的信贷资产支持通证的交易方法及交易系统

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017004122A (ja) * 2015-06-05 2017-01-05 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびコンピュータプログラム
WO2018078519A1 (en) * 2016-10-25 2018-05-03 nChain Holdings Limited Method and system for directing an exchange associated with an anonymously held token on a blockchain
JP2018132794A (ja) * 2017-02-13 2018-08-23 株式会社野村総合研究所 シェアリングシステム
JP2019046442A (ja) * 2017-09-01 2019-03-22 株式会社日立システムズ 知的財産管理システムおよび知的財産管理方法

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022224996A1 (ja) 2021-04-21 2022-10-27 旭化成株式会社 ポリカーボネートジオール組成物
KR102299030B1 (ko) * 2021-06-04 2021-09-07 라이트브라더스 주식회사 블록체인 기반의 이동 기구 수리/이용 내역 트래킹 장치, 방법, 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
KR102346439B1 (ko) * 2021-06-04 2022-01-03 라이트브라더스 주식회사 블록체인 기반의 이동 기구 거래 내역 트래킹 서비스 서버, 방법, 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
KR102387014B1 (ko) * 2021-06-04 2022-04-15 라이트브라더스 주식회사 블록체인 기반 이동 기구의 감가에 따른 토큰 소각을 수행하는 트래킹 서비스 서버, 방법, 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
KR102387015B1 (ko) * 2021-06-04 2022-04-15 라이트브라더스 주식회사 블록체인 기반 분실된 이동 기구의 조회 및 보상을 수행하는 트래킹 서비스 서버, 방법, 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
KR102417883B1 (ko) * 2021-06-04 2022-07-06 라이트브라더스 주식회사 블록체인 기반 이동 기구의 특정 및 기록을 수행하는 트래킹 서비스 서버, 방법, 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
JP2022186590A (ja) * 2021-06-04 2022-12-15 ライトブラザーズ・カンパニー・リミテッド ブロックチェーンネットワークシステムに基づく移動機構に対するトラッキングサービスを提供するサービスサーバ、方法、およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP7214171B2 (ja) 2021-06-04 2023-01-30 ライトブラザーズ・カンパニー・リミテッド ブロックチェーンネットワークシステムに基づく移動機構に対するトラッキングサービスを提供するサービスサーバ、方法、およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
KR102662034B1 (ko) * 2021-10-28 2024-04-30 주식회사 한컴위드 작가와 체결한 계약 사항을 nft화 할 수 있는 전자 계약 서비스를 운영하기 위한 전자 계약 서비스 서버 및 그 동작 방법
KR20230061223A (ko) * 2021-10-28 2023-05-08 주식회사 한컴위드 작가와 체결한 계약 사항을 nft화 할 수 있는 전자 계약 서비스를 운영하기 위한 전자 계약 서비스 서버 및 그 동작 방법
JP7345232B1 (ja) 2022-04-13 2023-09-15 株式会社レシカ 不動産物件の運営状況データ管理及び所有証明システム
KR102550994B1 (ko) * 2022-08-01 2023-07-04 (주)내스타일 대체불가능 토큰(nft)을 이용한 한시적 디지털 콘텐츠 임대 방법 및 시스템
KR102534544B1 (ko) * 2022-08-01 2023-05-26 (주)내스타일 대체불가능 토큰(nft)을 이용한 게임 아이템 임대 방법 및 시스템
JP2024044117A (ja) * 2022-09-20 2024-04-02 株式会社Resa 不動産契約支援システム及び不動産契約支援プログラム
JP7214286B1 (ja) 2022-09-20 2023-01-30 株式会社Resa 不動産契約支援システム及び不動産契約支援プログラム
KR102550125B1 (ko) * 2022-10-04 2023-06-30 주식회사 블록오디세이 서비스의 이용을 위한 nft를 대량으로 발송 및 관리하기 위한 방법, 이를 수행하는 서비스서버 및 컴퓨터-판독가능 매체
WO2024085178A1 (ja) * 2022-10-19 2024-04-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報処理方法、情報処理装置、および、情報処理システム
JP7479728B1 (ja) 2023-02-16 2024-05-09 天宿智能科技股▲分▼有限公司 ブロックチェーンを統合するインタレストトークン処理システム及びその方法
JP7477079B1 (ja) 2023-12-05 2024-05-01 株式会社Ememe 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
TWI726468B (zh) 2021-05-01
CN112749957A (zh) 2021-05-04
US20210133713A1 (en) 2021-05-06
TW202118257A (zh) 2021-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021072116A (ja) ブロックチェーンに基づく資産権利管理システムとその方法
US20220222243A1 (en) Systems and methods for blockchain rule synchronization
JP2022547130A (ja) ブロックチェーンベースの記録プロセスを提供するシステムおよび方法
US20200143469A1 (en) Technological improvements to networked computer systems having particularized components that are specially programmed to unconventionally effectuate efficient blockchain storage
WO2019213779A1 (en) Blockchain data exchange network and methods and systems for submitting data to and transacting data on such a network
KR20180074655A (ko) 블록체인 기술을 이용하는 증권 거래들을 거래, 승인 및 결제하기 위한 시스템들 및 방법들
KR102343615B1 (ko) 예술 작품 거래와 정보 관리를 위한 블록체인 시스템 및 이의 제어방법
US20200250778A1 (en) System and Method for Managing Patent Risk
JP7290224B2 (ja) ブロックチェーンに基づく資産動的価値管理システムとその方法
US20230083351A1 (en) System and method for providing patent title insurance with centralized and distributed data architectures
CA3179003A1 (en) Multiple transfers of blockchain-based tokens
US20230342741A1 (en) Asset right management system based on blockchain and method thereof
TWI716236B (zh) 基於區塊鏈的電子發票確證與履約保證之系統及其方法
JP7340336B2 (ja) 仮想通貨流通システム
WO2023201359A2 (en) Method, controller, and computer readable medium for detecting expiration of a unique cryptographic identifier on a distributed transfer network
US20230098169A1 (en) System and method for providing patent title insurance with centralized and distributed data architectures
KR102473371B1 (ko) 영상 콘텐츠에 대한 투자 및 소유권을 거래하는 방법, 장치 및 컴퓨터-판독 가능 기록 매체
US20220084128A1 (en) System and method for providing patent title insurance with centralized and distributed data architectures
KR102628556B1 (ko) 분산 컴퓨팅을 활용하여 거래 내역을 저장하고 소유권을 증명하는 방법 및 장치
KR102579119B1 (ko) 블록체인 메인넷 기반의 네트워크에서 dao 방식으로 운영되는 플랫폼의 dao 방식 기반의 서비스 제공 방법 및 서비스 제공 서버
KR102669904B1 (ko) 분산 컴퓨팅을 활용하여 디지털 증권의 진위 여부를 판단하는 방법 및 장치
US20230113947A1 (en) System and Method of Managing Patent Risk
EP4358001A1 (en) Ticketing validation and fulfillment system and method
US20230162202A1 (en) Ownership restricted electronic ticketing system
KR102193058B1 (ko) 도메인-디지털 자산 연동 기반 저작권 과금 및 수익 분배 방법 및 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201028

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220408

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220809