JP2021071664A - 撮像装置 - Google Patents
撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021071664A JP2021071664A JP2019199568A JP2019199568A JP2021071664A JP 2021071664 A JP2021071664 A JP 2021071664A JP 2019199568 A JP2019199568 A JP 2019199568A JP 2019199568 A JP2019199568 A JP 2019199568A JP 2021071664 A JP2021071664 A JP 2021071664A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- movement
- user
- camera
- point frame
- screen
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims abstract description 36
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 19
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 claims description 2
- 238000010897 surface acoustic wave method Methods 0.000 claims description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 abstract description 74
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 abstract description 3
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 abstract 2
- 210000003811 finger Anatomy 0.000 description 28
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 21
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 19
- 230000006870 function Effects 0.000 description 16
- 230000008859 change Effects 0.000 description 13
- 210000003813 thumb Anatomy 0.000 description 11
- 230000008569 process Effects 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 230000005057 finger movement Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000011514 reflex Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/016—Input arrangements with force or tactile feedback as computer generated output to the user
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B17/00—Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
- G03B17/02—Bodies
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B13/00—Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
- G03B13/32—Means for focusing
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B13/00—Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
- G03B13/32—Means for focusing
- G03B13/34—Power focusing
- G03B13/36—Autofocus systems
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/0304—Detection arrangements using opto-electronic means
- G06F3/0317—Detection arrangements using opto-electronic means in co-operation with a patterned surface, e.g. absolute position or relative movement detection for an optical mouse or pen positioned with respect to a coded surface
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/033—Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
- G06F3/0354—Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
- G06F3/03547—Touch pads, in which fingers can move on a surface
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/0412—Digitisers structurally integrated in a display
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/50—Constructional details
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/50—Constructional details
- H04N23/53—Constructional details of electronic viewfinders, e.g. rotatable or detachable
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/50—Constructional details
- H04N23/54—Mounting of pick-up tubes, electronic image sensors, deviation or focusing coils
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/50—Constructional details
- H04N23/55—Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/62—Control of parameters via user interfaces
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/63—Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
- H04N23/631—Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/63—Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
- H04N23/631—Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters
- H04N23/632—Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters for displaying or modifying preview images prior to image capturing, e.g. variety of image resolutions or capturing parameters
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/67—Focus control based on electronic image sensor signals
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B2217/00—Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
- G03B2217/002—Details of arrangement of components in or on camera body
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Automatic Focus Adjustment (AREA)
- Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
- Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
- Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
- Position Input By Displaying (AREA)
Abstract
【課題】画面内の表示体を素早く離れた位置まで移動させる操作と、細かく位置調節する操作を、操作する指の置き場を移動させずに行うことができる撮像装置を提供する。【解決手段】カメラ1000は、ユーザ操作による移動可能に測距点枠を撮影画像を表示するファインダー視野内表示器41の画面内に表示する。また、カメラ1000は、ユーザの指のスライド移動の移動量及び移動方向に基づいて、測距点枠の位置を移動させるOTP60と、OTP60を保持すると共にユーザによる揺動を検知するボタンベース61と、その揺動があった方向に基づいて、測距点枠の位置を単位移動させるAF−ONボタン80とからなる複合セレクタ1を備える。動く被写体の撮影シーンにおいてオートフォーカスを行う際、測距点枠の位置を複合セレクタ1のOTP60又はAF−ONボタン80により移動させる。【選択図】図3
Description
本発明は、撮像装置に関し、特に、画面内の表示体の位置を移動させる操作部材を有する撮像装置に関する。
一般に、デジタルカメラなどの撮像装置には、オートフォーカスの開始を行うための操作部材が備えられている。さらに、複数のオートフォーカス可能な位置をカーソルなどの表示体で画面に表示して、当該カーソルの位置をジョイスティックやダイヤルなどの操作部材によって移動させる撮像装置が知られている。ジョイスティックやダイヤルなどの操作部材は、操作毎に物理的なクリック感触があり、正確にカーソルを移動させることができる。
近年、撮像装置においてはオートフォーカス可能な範囲が広がっており、画面上のオートフォーカスが選択可能な点数(位置)が増加する傾向にある。この結果、ユーザはより自由な構図でフォーカスを自動的に合わせることが可能となる。
一方、従来のジョイスティック又はダイヤルなどの操作部材による操作では、基本的に1度の操作で1点分の移動を行うため、画面上の遠く離れた位置までカーソルを移動するためには何度も操作を行う必要がある。このため、動いている被写体の撮影など、オートフォーカスさせたい位置が大きく変わるような撮影シーンでは、カーソルの位置の即時性が低下してしまう。
このような即時性の低下を防止するため、撮像装置の背面に配置された液晶に備えられたタッチパッドにおいてオートフォーカス可能な位置をユーザが選択できるようにした技術がある。これによりタッチパッド上の、指の移動量に応じてカーソルの移動およびフォーカス位置の選択ができるため、ユーザは素早く多点分の移動をカーソルに行わさせることができる。
しかしながらタッチパッドは、僅かな指の移動量も検知してしまうため、カーソルを1点分のみ移動させる操作が行いづらくなる。このため例えば、動物の瞳などの小さな被写体に合焦させるべくカーソル移動をさせたい場合には上記技術は適していない。タッチパッドにおける指の移動量に対する敏感度を下げれば上記技術を用いてカーソルを1点移動をさせることも容易となるが、多点移動が行い易いという上記技術のメリットは損なわれてしまう。
このように撮影シーンに応じて、カーソルを素早く離れた位置まで移動させたい場合と、こまかくカーソルの位置を調整したい場合があり、従来のジョイスティックやタッチパッド単体ではすべてのシーンに適したカーソル移動操作を行うことは困難である。
そこで近年のカメラでは、ジョイスティックのように物理感触があり1点移動を行い易い操作部材と、タッチパッドのように指の移動量を検知でき多点移動を行い易い操作部材の両方を搭載するカメラが多く発売されている。しかしながら、これらの操作部材は離れて配置されているため、使い分けるためには操作する指の置き場を移動させる必要がある。従って例えば、カーソルを大雑把に移動した後その位置を微調整するといった操作を行う場合、操作する指の置き場の移動が頻繁に生じ、操作性が低下してしまう。
このような操作性の低下を防止するため、ジョイスティックとトラックボールを一体に組み合わせた複合操作部材がある(例えば、特許文献1参照)。特許文献1によれば、トラックボールと揺動型の入力デバイスを一か所に集中させて配置することで、ユーザは、操作する指の置き場を移動することなく、同じ指の指先の動かし方を変えるだけで複数種類の入力を行うことが可能となる。
しかしながら、トラックボールは構造上、ボールとボール保持部の間に摺動させるための隙間が必要であり、塵ゴミの侵入や防滴性の懸念があるため、カメラのような屋外での使用頻度が高い携帯型デバイスには適さないという問題がある。
そこで、本発明の目的は、画面内の表示体を素早く離れた位置まで移動させる操作と、細かく位置調節する操作を、操作する指の置き場を移動させずに行うことができる撮像装置を提供することにある。
本発明の請求項1に係る撮像装置は、撮影画像を表示する画面内からオートフォーカスを行う位置がユーザにより選択された際、前記選択された位置において前記オートフォーカスを行う撮像装置であって、前記選択された位置を示す表示体を前記画面に表示する表示手段と、前記ユーザの指のスライド移動を検知し、前記スライド移動の移動量及び移動方向に基づいて、前記画面に表示される前記表示体の位置を移動させる第1の移動操作を行う第1の操作デバイスと、前記第1の操作デバイスを保持すると共に、前記ユーザによる揺動を検知する保持部材と、前記保持部材が前記ユーザによる揺動を検知した場合、前記揺動があった方向に基づいて、前記画面に表示される前記表示体の位置を単位移動させる第2の移動操作を行う第2の操作デバイスと、有し、動く被写体の撮影シーンにおいてオートフォーカスを行う際、前記画面に表示される前記表示体の位置を、前記第1及び第2の操作デバイスにより移動させることを特徴とする。
本発明によれば、画面内の表示体を素早く離れた位置まで移動させる操作と、細かく位置調節する操作を、操作する指の置き場を移動させずに行うことができる。
以下に、本発明を実施するための形態について詳細に説明する。
尚、以下に説明する実施の形態は、本発明を実現するための一例であり、本発明が適用される装置の構成や各種条件によって適宜修正又は変更されるべきものであり、本発明は以下の実施の形態に限定されるものではない。また、後述する各実施形態の一部を適宜組み合わせて構成してもよい。
まず、図1を参照して、本実施例に係る撮像装置としての一眼レフデジタルカメラ(以下カメラと呼ぶ)1000の構成および機能について説明する。
図1は、カメラ1000の外観斜視図である。図1(A)は、カメラ1000を正面側(前面側)から見た斜視図であり、図1(B)は、カメラ1000を背面側から見た斜視図である。
カメラ1000は、カメラ本体100と、撮影レンズが搭載され、カメラ本体100に対して交換可能なレンズユニット150とを有している。
図1(A)に示すように、カメラ本体100には、前方に突出する第1のグリップ部101及び第2のグリップ部が設けられている。
第1のグリップ部101によって、ユーザはカメラ1000を正位置姿勢(後述する撮像部22において略長方形の撮像領域を縦よりも横を長くする姿勢)として撮影する際にカメラ本体100を安定して握って操作することができる。また、第2のグリップ部102によってユーザはカメラ1000を縦位置姿勢(撮像部22において略長方形の撮像領域を横より縦を長くする姿勢)として撮影する際にカメラ本体100を安定して握って操作することができる。なお、第2のグリップ部102はカメラ本体100に一体的に形成するようにしてもよく、カメラ本体100に着脱可能であってもよい。
図1(A)に示すように、カメラ本体100には、さらにシャッターボタン103,105が設けられる。
シャッターボタン103,105の各々は撮影開始を指示する際に操作されるボタンである。シャッターボタン103,105の各々を半押し(第1のストロークまで押下)すると、図5に示すスイッチ7aがオンとなり、第1のシャッタースイッチ信号SW1が発生する。そして、第1のシャッタースイッチ信号SW1に応答して、AF(オートフォーカス)処理、AE(自動露出)処理、AWB(オートホワイトバランス)処理、およびEF(フラッシュプリ発光)処理などの動作が開始される。なお、ユーザは第1のストロークを解除すればAF処理を停止することができる。
シャッターボタン103,105の各々を全押し(第2のストロークまで押下)すると、図5に示すスイッチ7bがオンとなり、第2のシャッタースイッチ信号SW2が発生する。これによって、撮像部22(図5)の信号読み出しから記録媒体200に画像データを書き込むまでの一連の撮影処理の動作が開始される。
カメラ1000には、AFのモードとして、静止した被写体の撮像に適するワンショットAFと、動く被写体の撮像に適するサーボAF(コンティニュアスAF)とが備えられている。
ワンショットAFでは、ユーザが任意に選択した焦点検出領域において自動焦点検出が行われる。そして、焦点位置に図5の撮影レンズ155に含まれるフォーカスレンズを移動させてフォーカスレンズの駆動が停止する。
一方、サーボAFでは、焦点位置にフォーカスレンズを移動させた後においても、主被写体の動きが検出される。そして、主被写体の動きが検出されると、焦点検出領域において検出したデフォーカス量に応じてフォーカスレンズを継続的に駆動する。
ワンショットAFおよびサーボAFはユーザによって選択可能である。以下、ワンショットAFを第1の自動焦点検出動作と呼び、サーボAFを第2の自動焦点検出動作と呼ぶ。
なお、シャッターボタン103は正位置姿勢で撮影を行う際に主に用いられ、シャッターボタン105は縦位置姿勢で撮影を行う際に主に用いられる。
図1(B)に示すように、カメラ本体100には、さらに電源スイッチ43、ファインダー視野内表示器41、表示部28、及び複合セレクタ1,2が設けられる。また、図1(A),(B)に示すように、レンズユニットには、複合セレクタ3,4が設けられる。
電源スイッチ43は、カメラ1000の電源をON又はOFFする際に用いられる。
ファインダー視野内表示器41は、レンズユニット150を介して入射した光学像の焦点および構図を確認する際に用いられるカメラ1000の撮影画面を画面に表示する、所謂覗き込み型の表示器である。ファインダー視野内表示器41は、ファインダー16(図5)からの光学像を図6Aにおいて後述する情報と共に表示する。
表示部28には、カメラ1000の撮影画像および各種情報などが画面に表示される。表示部28の表示面には、タッチ操作を受付け(タッチ検出)可能なタッチパネル72が設けられている。タッチパネル72は表示部28に重畳して設けるようにしてもよく、又は表示部28と一体に設けるようにしてもよい。
複合セレクタ1〜4は、指でカーソル移動や決定動作を行う。複合セレクタ1〜4は夫々、タッチ操作部材(以下、OTP:オプティカルトラックポインターと記す)60、及びAF−ONボタン80が組み合わされて構成される。OTP60は、指の指紋などの模様の動きを指先位置の変化量として光学的に検知し、AF−ONボタン80は、物理スイッチによる上下左右の入力(以下、ジョイスティック操作と記す)を行うジョイスティック操作部材である(第2の操作デバイス)。これにより、複合セレクタ1〜4は、タッチ操作の検出、あるいは上下左右への押込みによる揺動検知によって2次元方向の移動に関する情報を入力することが可能な操作部材である。
複合セレクタ1〜4の夫々のAF−ONボタン80を押圧することによって、AF(オートフォーカス)処理が開始される。また、AF−ONボタン80の押圧を解除するとAF処理が停止する。なお、複合セレクタ1,2の夫々のAF−ONボタン80は図5で後述するスイッチ部70に含まれ、複合セレクタ3,4の夫々が有するAF−ONボタン80は図5で後述するスイッチ部71に含まれる。
システム制御部50は、複合セレクタ1〜4の出力である相対的に移動する指の移動情報(移動量・移動方向)に基づき、ファインダー視野内表示器41や表示部28の画面内に表示された測距点枠の位置を移動させる。ここで測距点枠とは、AFを行う位置を設定する枠を指す。システム制御部50は、測距点枠が選択されるとその枠内においてAFが行われるよう焦点検出部11を制御する。
なお、ファインダー視野内表示器41又は表示部28に表示可能で、かつその位置を移動させることが可能な表示体であれば、複合セレクタ1〜4の出力に基づき移動させる対象は測距点枠および測距枠に限られない。例えば、複合セレクタ1〜4の出力に基づいて、システム制御部50は、再生された画像を次の再生画像に切り替えてもよい。さらには、複合セレクタ1〜4の出力に基づいて、システム制御部50は、メニュー画面において選択を行うためのカーソルの移動、カメラ1000のシャッタースピード、ISO感度、絞り、および露出補正などの設定値を切り替えてもよい。また、複合セレクタ1〜4は夫々AF−ONボタン80としての機能を兼ねている。
カメラ1000を操作するユーザは、指で複合セレクタ1〜4の一つに触れた後、2次元方向に指をスライド移動もしくは所望の方向へ押込みを行う。この操作に応じて、システム制御部50は、ファインダー視野内表示器41に表示された測距点枠405および表示部28に表示可能な測距点枠305を移動させる。さらに、上記スライド移動もしくは押込みを行った複合セレクタ1〜4の一つに対し、そのまま指を離さずに中心部を押下する、又は押下を解除すると、システム制御部50は、AF(オートフォーカス)処理のオン/オフの切替を行う。
図2は、カメラ1000による撮影の際にユーザ操作の対象となる、カメラ本体100にある2つのシャッターボタン103,105及び夫々がAF−ONボタン80の機能を備える4つの複合セレクタ1〜4の配置を示す図である。図2(A)は一方のシャッターボタン103とカメラ本体100の一方の複合セレクタ1がユーザの片手で押下されている状態を示す斜視図である。図2(B)は他方のシャッターボタン105とカメラ本体100の他方の複合セレクタ2がユーザの片手で押下されている状態を示す斜視図である。図2(C)は、ユーザの右手によるカメラ本体100の一方の複合セレクタ1の押下とユーザの左手によるレンズユニット150の一方の複合セレクタ3の押下が同時に行われている状態を示す斜視図である。図2(D)は、ユーザの右手によるカメラ本体100の他方の複合セレクタ2の押下とユーザの左手によるレンズユニット150の他方の複合セレクタ4の押下が同時に行われている状態を示す斜視図である。
図2(A)に示すように、シャッターボタン103は、前述の第1のグリップ部101を握った右手301の人差し指301aで操作可能な位置に配置され、複合セレクタ1は、右手301の親指301bで操作可能な位置に配置される。つまり、カメラ1000を上面から見た際に、シャッターボタン103は第1のグリップ部101の突出部と重畳する位置に配置される。
図2(B)に示すように、同様にシャッターボタン105は、第2のグリップ部102を握った右手301の人差し指301aで操作可能な位置に配置され、複合セレクタ2は、右手301の親指301bで操作可能な位置に配置される。つまり、カメラ1000を背面側において右側面方向から見た際に、シャッターボタン105は第2のグリップ部102の突出部と重畳する位置に配置される。
図2(C)に示すように、レンズユニット150の複合セレクタ3は、右手301が図2(A)のようにカメラ1000を保持している際、左手302の親指302aで操作可能な位置に配置される。
図2(D)に示すように、レンズユニット150の複合セレクタ4は、右手301が図2(B)のようにカメラ1000を保持している際、左手302の親指302aで操作可能な位置に配置される。
図3〜4を参照して、複合セレクタ1〜4の構成について説明する。なお、複合セレクタ1〜4の構成は全て同様であるため、図3〜4においては複合セレクタ1についてのみ説明を行う。
図3は、複合セレクタ1の分解斜視図である。そして、図4(A)は複合セレクタ1の上面図であり、図4(B)は図4(A)のA−A断面図である。
複合セレクタ1の最上面には指で操作を行うためのAF−ONボタン80が配置される。AF−ONボタン80にはボタン外周にかけて凸縁部80eが備えられており、指でジョイスティック操作を行う際に適度な指掛かり形状として機能する。また、AF−ONボタン80の中央部には赤外光を透過する窓部80gが備えられている。
窓部80gの直下には、オプティカルトラックポインターであるOTP60(第1の操作デバイス)が配置される。すなわち、窓部80gはOTP60を覆うカバー部材として機能する。OTP60には、発光部と光学式位置検出素子(ともに不図示)が搭載され、発光部はAF−ONボタン80の表面に載置された指に向かって赤外光を照射する。そして、指の指紋などの模様等、照射された赤外光の指からの反射光から、ユーザの指のスライド移動の移動量を光学式位置検出素子により測定する。光学式位置検出素子は例えばイメージセンサなどの受光素子により実現可能である。
なお、本実施例では、OTP60は、赤外光方式のセンサであるが、抵抗膜方式、表面弾性波方式、静電容量方式、電磁誘導方式、画像認識方式、光センサ方式等、又は別の方式のタッチセンサであってもよい。
前述のAF−ONボタン80およびOTP60はボタンベース61(保持部材)に保持される。ボタンベース61には穴部61aが設けられ、OTP60をシステム制御部50(図5)へ接続するためのフレキシブル基板を通すことができる。また、下面には突出した脚形状61bが設けられ、後述のドームスイッチ62aの押下を行う。
複合セレクタ1の下部にはAF−ON基板62が配置される。AF−ON基板62には前述のボタンベース61に設けられた脚形状61bに対向する位置にドームスイッチ62aが1個以上配置される。複合セレクタ1が指先で押下、もしくは倒され、ユーザによる揺動を検知する毎に、脚形状61bがドームスイッチ62aを押込み、物理的なクリック感触を発生させる(発生手段)。このとき同時に、脚形状61bとドームスイッチ62aの接点がAF−ON基板62上のパターンを導通させることでAF−ONボタン80の押下及びユーザによる揺動があった方向を検出する。本実施例では脚形状61b、およびドームスイッチ62aは上下左右と中央の5か所配置しているが、個数や配置はこの限りではなく、例えば更に斜め4方向を加えた9か所に脚形状61b、およびドームスイッチ62aを配置しても良い。また、本実施例ではAF−ONボタン80の押下の検出手段としてドームスイッチ62aを用いているが、この限りではなく、例えば導電ゴムスイッチや反転ばねを用いたタクトスイッチなどを用いてもよい。
図5は、カメラ1000のハードウェア構成を示すブロック図である。なお、図5においては、図1〜図4に示す構成要素と同一の構成要素については同一の参照番号を付す。
前述のように、レンズユニット150はカメラ本体100に対して交換可能である。レンズユニット150には撮影レンズ155が備えられている。撮影レンズ155は、例えば、フォーカスレンズを含む複数枚のレンズから構成されるが、ここでは簡略化のため一枚のレンズのみが示されている。
通信端子66はレンズユニット150がカメラ本体100と通信を行うための端子であり、通信端子10はカメラ本体100がレンズユニット150と通信を行うための端子である。つまり、レンズユニット150は通信端子66,10を介してシステム制御部50と通信する。
レンズユニット150には、レンズ制御回路201が備えられており、レンズ制御回路201は絞り駆動回路203によって絞り204を駆動制御する。また、レンズ制御回路201はAF駆動回路202によって撮影レンズ155の位置を光軸900に沿って変位させて焦点を合わせる。また、レンズ制御回路201には複合セレクタ3,4が接続される。
なお、レンズユニット150を装着可能な装着部を介してレンズユニット150はカメラ本体100に装着されてもよい。また、レンズユニット150として単焦点レンズ又はズームレンズなどの様々な種類のレンズを撮影レンズ155として有するレンズユニットをカメラ本体100に装着することができる。
測光回路106は、測光センサ17によってクイックリターンミラー12を介してフォーカシングスクリーン13上に結像した被写体の輝度を測光する。そして、測光回路106は当該測光結果をシステム制御部50に送る。
焦点検出部11は、システム制御部50によって制御される焦点駆動回路115によって駆動される。焦点検出部11はクイックリターンミラー12を介して入射する光学像に応じて、位相差検出方式によってデフォーカス量を求めて、当該デフォーカス量をシステム制御部50に出力する。
システム制御部50はデフォーカス量に基づいてレンズユニット150を制御して、位相差AFを行う。なお、本実施例では焦点検出部11で求めたデフォーカス量に基づく位相差AFを行なったが、AFを行うことができれば、位相差AFでなくてもよい。例えば、コントラストAFを用いるようにしてもよい。さらには、位相差AFを行う際、焦点検出部11を用いることなく、撮像部22の撮像面で検出したデフォーカス量に基づいて位相差AFを行う所謂撮像面位相差AFを行うようにしてもよい。
システム制御部50はミラー駆動回路114を制御して、露光、ライブビュー撮影、および動画撮影の際にクイックリターンミラー12をアップダウンする。当該クイックリターンミラー12は、撮影レンズ155を介して入射した光学像をファインダー16および撮像部22のいずれかに送るためのミラーである。
クイックリターンミラー12は通常の場合には光学像を反射してファインダー16に導く位置は位置づけられる。つまり、クイックリターンミラー12は通常の場合には光路上に位置する(ミラーダウン)。一方、撮影を行う場合又はライブビュー表示を行う場合には、クイックリターンミラー12は撮像部22に光学像を導く位置に位置づけられる。つまり、クイックリターンミラー12は上方に跳ね上げられて光路から退避する(ミラーアップ)。
なお、クイックリターンミラー12はその中央部において光の一部が透過可能であるハーフミラーであり、ミラーダウンの際には、光の一部がクイックリターンミラー12を透過する。そして、当該透過光はサブミラー30によって反射されて焦点検出部11に入射する。
ユーザは、ペンタプリズム14およびファインダー16を介してフォーカシングスクリーン13上に結像した光学像を観察する。これによって、ユーザは、レンズユニット150を介して得た被写体像における焦点状態および構図を確認することができる。
尚、カメラ1000を、被写体像における焦点状態および構図の確認は上記ライブビューのみを用いて行う、いわゆるミラーレスカメラの構造としてもよい。
撮像部22は光学像を電気信号に変換するCCD又はCMOS素子などを有する撮像素子であり、撮像可能な領域は略長方形状である。撮像部22の前段にはシャッター91が配置され、システム制御部50はシャッター駆動回路92によってシャッター91を駆動する。
撮像部22の出力であるアナログ画像信号は、クランプ/CDS回路34およびAGC35を介してA/D変換器23に送られる。そして、A/D変換器23はアナログ画像信号をデジタル画像信号に変換する。
画像処理部24はA/D変換器23からのデジタル画像信号、又はメモリ制御部15からの画像データに対して所定の画素補間および縮小などのリサイズ処理および色変換処理を行う。また、画像処理部24は、撮像によって得られた画像データを用いて所定の演算処理を行う。そして、システム制御部50は、当該演算結果に基づいて露光制御および測距制御を行う。これにより、TTL(スルー・ザ・レンズ)方式のAF(オートフォーカス)処理、AE(自動露出)処理、およびEF(フラッシュプリ発光)処理が行われる。
さらに、画像処理部24は、撮像によって得られた画像データを用いて所定の演算処理を行って、当該演算結果に基づいてTTL方式のAWB(オートホワイトバランス)処理を行う。
メモリ32には、撮像部22によって撮像されA/D変換器23によってA/D変換されて得られたデジタル画像信号(画像データ)および、表示部28に表示するための表示用画像データが格納される。メモリ32は、所定枚数の静止画像、所定時間の動画像および音声を格納するための十分な記憶容量を有している。なお、メモリ32は、メモリカードなどの着脱可能な記録媒体でもよく、内蔵メモリであってもよい。
画像処理部24には、画像データを一時的に記録するためバッファメモリ37が接続されている。また、メモリ制御部15には、インターフェース40を介して記録媒体200が接続される。
表示部28は画像を表示するための背面モニタであり、図1(B)に示すように、カメラ本体100の背面に配置される。画像処理部24は、システム制御部50の制御下で画像データをD/A変換器19を介して画像として表示部28に表示する。なお、表示部28は画像を表示するディスプレイであれば液晶に限らず、有機ELなど他のディスプレイであってもよい。
不揮発性メモリ56は、システム制御部50によって電気的に消去・記録可能なメモリであり、例えば、EEPROMが用いられる。不揮発性メモリ56には、システム制御部50の動作用の定数およびプログラムなどが記憶される。
時刻計測回路109は、システム制御部50が各種の制御を行う際に必要な時間を計測し、計測時間をシステム制御部50へ送信する。
姿勢検出回路82は、例えば、ジャイロセンサ等を有し、カメラ1000の姿勢を検出して、システム制御部50へ通知する。
システム制御部50は、少なくとも1つのプロセッサーを内蔵しており、カメラ1000全体を制御する。図示のように、システム制御部50には、スイッチセンス回路93を介してシャッターボタン103およびシャッターボタン105、スイッチ部70、および電源スイッチ43が接続される。また、システム制御部50には複合セレクタ1〜4が接続される。尚、レンズユニット150内の複合セレクタ3,4は、レンズ制御回路201を介してシステム制御部50に接続される。
システム制御部50は、複合セレクタ1〜4の出力に基づいて、スライド操作、もしくはジョイスティックの倒し操作による動きの方向を、入力として種々の機能を連動させることができる。
例えば、システム制御部50は、複合セレクタ1〜4により不揮発性メモリ56に格納した移動量および移動方向に基づいて測距点枠305(図6B)又は測距点枠405(図6A)の移動後の位置を求める。そして、システム制御部50は、当該移動後の位置を表示部28に表示するか又はファインダー内液晶駆動回路111によってファインダー視野内表示器41に表示する。
図6A、図6Bは、カメラ1000を用いた撮影の一例を説明するための図である。具体的には、図6Aは、カメラ1000により動き回る被写体を撮影する撮影シーンでの複合セレクタ1を用いた測距点枠の移動操作を説明するための図である。図6Bは、カメラ1000により静止した被写体を撮影する撮影シーンでの複合セレクタ1を用いた測距点枠の移動操作及び撮影パラメータの変更操作を説明するための図である。
以下、ユーザが右手301によって第1のグリップ部101を把持して、複合セレクタ1を右手301の親指301bで操作している場合を例として説明する。
図6Aにおいて、測距点枠405aはファインダー視野内表示器41に表示される移動前の測距点枠である。そして、測距点枠405は移動後の測距点枠である。
図6Aでは動き回る被写体に対する即時性を高めるべく、まずユーザは複合セレクタ1上の親指301bの指先をスライド操作することによって、OTP60による測距点枠移動を行う。すなわち図6Aにおいて、矢印601は、OTP60の検知した指先位置の変化量からシステム制御部50が算出した測距点枠の移動量を示し、測距点枠405bは、測距点枠405aを矢印601だけ移動した位置を示す。親指301bの1度のスライド操作で測距点枠を測距点枠405aから測距点枠405bまで大きく移動させることができるため、目的の被写体まで測距点枠405aまで素早く近づけることができる。
続いて、ユーザは、より正確に被写体に合わせるため、複合セレクタ1を倒し、ジョイスティック操作による測距点枠移動を行う。すなわち図6Aにおいて、矢印602は、ジョイスティック操作により測距点枠405bが測距点枠405aまで移動した軌跡を示す。ジョイスティック操作による測距点枠の移動は1操作毎にジョイスティック操作のあった方向への1枠分の移動(単位移動)であり、操作毎にクリック感触が付与されるため、ユーザは正確に測距点枠を微小距離だけ移動させることができる。なお、この撮影シーンにおいて、ユーザが、複合セレクタ1を倒し、ジョイスティック操作を行っている状態では、OTP60を無効する、すなわち、OTP60は指先位置の変化量の検知を行わず、無反応状態となる。これにより、ジョイスティック操作時の僅かなユーザの指先の移動をOTP60が検知し、ユーザの意図に沿わない測距点枠移動が行われるという問題を回避できる。尚、かかる問題が回避できれば、本実施例の形態に限定されない。例えば、OTP60に一定の検知閾値を設定し、ジョイスティック操作を行っているか否かに関わらず、複合セレクタ1上でユーザの指先が僅かに移動してもOTP60は指先位置の変化量が検知閾値以下の場合検知しないよう、OTP60の感度を下げても良い。
図6Aを用いて上述した通り、複合セレクタ1にOTP60と物理スイッチであるAF−ONボタン80が配置される。これにより、ユーザは別々の操作部材へ指の置き場を移動させることなく、シームレスに大きく測距枠を移動させるためのスライド操作と細かく測距枠の位置調整を行うためのクリック操作を使い分けることができる。OTP60と物理スイッチであるAF−ONボタン80を組み合わせた複合セレクタ1を測距点枠移動に用いることで、ユーザは、カメラ1000に対して素早く正確に所望の被写体のAFを実行させることができる。
図6Bにおいて、測距点枠305aは表示部28に表示される移動前の測距点枠である。そして、測距点枠305は移動後の測距点枠である。
図6Bに示す撮影シーンの被写体は、図6Aに示す撮影シーンの被写体とは異なり、静止しているため、即時に(素早く)測距点枠305aを測距点枠305まで移動させる必要はない。確実に測距点枠305aを所望の位置である測距点枠305まで移動させるべく、クリック感触が付与されるジョイスティック操作によって測距点移動を行うことが望ましい。すなわち図6Bにおいて、矢印604は、ジョイスティック操作により測距点枠305が測距点枠305aまで移動した軌跡を示す。
この撮影シーンにおいて、OTP60による操作には、図6Aの場合と違って測距点移動でなく、撮影パラメータの変更が割り当てられている。すなわち図6Bにおいて、矢印603は、OTP60により変更可能な撮影パラメータを示す。具体的には、ユーザはOTP60上で親指301bを上下にスライド移動させると、撮影パラメータの1つであるシャッタースピード(Tv)を変更することができる。また、ユーザはOTP60上で親指301bを左右にスライド移動させると、撮影パラメータの1つである絞り値(Av)を変更することができる。
図6Bを用いて上述した通り、静止した被写体を想定した撮影シーンでは、複合セレクタ1のOTP60による操作対象が、動き回る被写体の撮影を想定した撮影シーンの場合の操作対象である測距点枠とは異なる操作対象である撮影パラメータに変更される。これにより、ユーザは別々の操作部材へ指の置き場を移動させることなく、測距点枠305aの移動と撮影パラメータの変更を行うことができ、撮影時の操作性が向上する。尚、複合セレクタ1のOTP60による操作対象が測距点枠とは異なる操作対象に変更されれば、本実施例の形態に限定されない。例えば、複合セレクタ1のOTP60による操作対象は、カメラ1000のパン・チルトの向きであってもよい。また、本実施例では、想定される撮影シーン毎にOTP60による操作に割り当てられる機能を説明したがこれに限定されない。例えば、静止した被写体を撮影する際においても図6AのようにOTP60による操作に測距点枠移動を割り当てたい場合がある。よって、具体的には、OTP60による操作に割り当てられる機能の切り替えはユーザ指示に応じて行われる。
なお、図6A、図6Bを用いて、撮影シーンにおける、複合セレクタ1を用いた測距点枠の移動操作や撮影パラメータの変更操作について説明したが、撮影シーン以外の操作シーンにおいても複合セレクタ1を用いたユーザ操作が行われる。例えば、モード設定シーンにおいても複合セレクタ1を使用することができる。ここで、モード設定シーンとは、カメラ1000における撮像、再生、および各種の設定を行うための複数の動作モードの1つの選択、選択された動作モードの開始、及び開始された動作モードにおける各種の設定項目の選択を指示するシーンを指す。
以下、図7を用いて、モード設定シーンにおける複合セレクタ1を用いたユーザ操作の例を説明する。
図7は、表示部28に表示されたメニュー画面の各種の設定項目の一つを選択する選択枠505を複合セレクタ1を用いて移動させる移動操作を説明するための図である。尚、このメニュー画面は、カメラ1000における複数の動作モードのうち、各種の設定項目の設定を行う設定モードが選択・開始された際に表示部28に表示される。
表示部28に表示されるメニュー画面において、ユーザはカメラ1000の各種の設定項目を選択枠505で選択し、その選択された設定項目の設定の変更やON/OFFの設定を行うことができる。すなわち、図7に示すようなメニュー画面に対するユーザ操作は離散的な操作となるため、ジョイスティック操作が望ましい。よって、メニュー画面が表示部28に表示される場合、本実施例では、複合セレクタ1に対するジョイスティック操作のみを有効とする。すなわち、ユーザは複合セレクタ1を上下方向のいずれかに倒すことで選択枠505を矢印701方向に移動させることが可能となる。
一方、図7に示すメニュー画面のように限られた設定項目しか存在しない場合、本実施例では、OTP60を無効する、すなわち、OTP60は指先位置の変化量の検知を行わず、無反応状態となる。これにより、ユーザによる僅かな指先の移動もOTP60は検知してしまい、誤操作を招くという問題が回避できる。尚、かかる問題が回避できれば、本実施例の形態に限定されない。例えば、OTP60に一定の検知閾値を設定し、複合セレクタ1上でユーザの指先が僅かに移動してもOTP60は指先位置の変化量が検知閾値以下の場合検知しないよう、OTP60の感度を下げても良い。この場合、複合セレクタ1に対するジョイスティック操作を無効とする。
図6A、図6B、図7を参照して説明した通り、撮影シーンを含む様々な操作シーンに応じて、複合セレクタ1のOTP60による操作やジョイスティック操作に割り当てる操作対象、OTP60の感度、OTP60の有効/無効を変更する。これにより複合セレクタ1に対するユーザの誤操作を減らすことができ、ユーザは複合セレクタ1を用いて素早く所望の目的を達成することができる。
以上、本実施例においては、カメラ本体100に配置される複合セレクタ1,2に対するユーザ操作について説明したが、複合セレクタ1,2の配置は本実施例とは異なる配置であってもよいし、外部機器にも配置されていてもよい。例えば、図1のレンズユニット150に配置される複合セレクタ3,4に対するユーザ操作に基づき、図6A、図6Bの撮影シーンにおける測距点枠の移動や撮影パラメータの変更、図7におけるメニュー画面の選択枠505の移動を行うようにしてもよい。
本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述の実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)をネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU等)がプログラムコードを読み出して実行する処理である。この場合、そのプログラム、及び該プログラムを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。
また、上述のプログラムコードの指示に基づき、装置上で稼動しているOS(基本システムやオペレーティングシステム)などが処理の一部又は全部を行い、その処理によって前述した実施例の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、装置に挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれ、前述した実施例の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。このとき、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部又は全部を行う。
1 複合セレクタ
28 表示部
41 ファインダー視野内表示器
60 OTP
61 ボタンベース
61a 穴部
61b 脚形状
62 AF−ON基板
62a ドームスイッチ
80 AF−ONボタン
80e 凸縁部
80g 窓部
100 カメラ本体
301 右手
301a 人差し指
301b 親指
302 左手
302a 親指
305,305a,405,405a,405b 測距点枠
505 選択枠
1000 カメラ
28 表示部
41 ファインダー視野内表示器
60 OTP
61 ボタンベース
61a 穴部
61b 脚形状
62 AF−ON基板
62a ドームスイッチ
80 AF−ONボタン
80e 凸縁部
80g 窓部
100 カメラ本体
301 右手
301a 人差し指
301b 親指
302 左手
302a 親指
305,305a,405,405a,405b 測距点枠
505 選択枠
1000 カメラ
Claims (9)
- 撮影画像を表示する画面内からオートフォーカスを行う位置がユーザにより選択された際、前記選択された位置において前記オートフォーカスを行う撮像装置であって、
前記選択された位置を示す表示体を前記画面に表示する表示手段と、
前記ユーザの指のスライド移動を検知し、前記スライド移動の移動量及び移動方向に基づいて、前記画面に表示される前記表示体の位置を移動させる第1の移動操作を行う第1の操作デバイスと、
前記第1の操作デバイスを保持すると共に、前記ユーザによる揺動を検知する保持部材と、
前記保持部材が前記ユーザによる揺動を検知した場合、前記揺動があった方向に基づいて、前記画面に表示される前記表示体の位置を単位移動させる第2の移動操作を行う第2の操作デバイスと、
を有し、
被写体のオートフォーカスを行う際、前記画面に表示される前記表示体の位置を、前記第1及び第2の操作デバイスにより移動させることを特徴とする撮像装置。 - 前記第2の操作デバイスは、前記保持部材が前記ユーザによる揺動を検知する毎に、クリック感触を発生させる発生手段をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
- 前記第1の操作デバイスは、タッチセンサであって、前記第1の操作デバイスに載置された前記ユーザの指のスライド移動の移動量を検知することを特徴とする請求項1又は2に記載の撮像装置。
- 前記タッチセンサは、赤外光方式、抵抗膜方式、表面弾性波方式、静電容量方式、電磁誘導方式、画像認識方式、光センサ方式のいずれかの方式のタッチセンサであることを特徴とする請求項3記載の撮像装置。
- 前記第1の操作デバイスは、前記スライド移動の移動量が閾値以下である場合、前記第1の移動操作を行わないことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の撮像装置。
- 前記第1の操作デバイスは、前記保持部材が前記ユーザによる揺動を検知した場合、前記第1の移動操作を行わないことを特徴とする第1の請求項1乃至5のいずれか1項に記載の撮像装置。
- 撮像、再生、設定を行うための複数の動作モードのうちの一つのモードを設定するモード設定シーンにおいて、前記第1及び第2の移動操作の少なくとも1つを無効にすることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の撮像装置。
- 前記被写体のオートフォーカスを行う際、前記第1の操作デバイスは、前記スライド移動の移動量及び移動方向に基づく前記第1の移動操作とは異なる操作対象の移動をユーザ指示に応じて行うことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の撮像装置。
- 前記操作対象は、前記スライド移動の移動量及び移動方向に基づいて変更可能な撮影パラメータであることを特徴とする請求項8記載の撮像装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019199568A JP2021071664A (ja) | 2019-11-01 | 2019-11-01 | 撮像装置 |
CN202080076639.1A CN114631307A (zh) | 2019-11-01 | 2020-10-22 | 包括使画面中的显示物的位置移动的操作构件的摄像设备 |
PCT/JP2020/039676 WO2021085286A1 (ja) | 2019-11-01 | 2020-10-22 | 画面内の表示体の位置を移動させる操作部材を有する撮像装置 |
US17/732,642 US11921925B2 (en) | 2019-11-01 | 2022-04-29 | Image pickup apparatus including operation member for moving position of display object in screen |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019199568A JP2021071664A (ja) | 2019-11-01 | 2019-11-01 | 撮像装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021071664A true JP2021071664A (ja) | 2021-05-06 |
Family
ID=75713707
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019199568A Pending JP2021071664A (ja) | 2019-11-01 | 2019-11-01 | 撮像装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11921925B2 (ja) |
JP (1) | JP2021071664A (ja) |
CN (1) | CN114631307A (ja) |
WO (1) | WO2021085286A1 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009217856A (ja) * | 2003-08-18 | 2009-09-24 | Apple Inc | 追加された機能を持つ移動可能なタッチパッド |
US20160283078A1 (en) * | 2015-03-23 | 2016-09-29 | Nvidia Corporation | Control device intregrating touch and displacement controls |
JP2019054368A (ja) * | 2017-09-14 | 2019-04-04 | キヤノン株式会社 | 電子機器 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20040017355A1 (en) * | 2002-07-24 | 2004-01-29 | Youngtack Shim | Cursor control systems and methods |
US8519963B2 (en) * | 2007-01-07 | 2013-08-27 | Apple Inc. | Portable multifunction device, method, and graphical user interface for interpreting a finger gesture on a touch screen display |
JP5855862B2 (ja) * | 2011-07-07 | 2016-02-09 | オリンパス株式会社 | 撮像装置、撮像方法およびプログラム |
JP2014142777A (ja) | 2013-01-23 | 2014-08-07 | Nippon Seiki Co Ltd | タッチパネル入力操作装置 |
JP6229119B2 (ja) | 2013-11-11 | 2017-11-15 | 多摩川精機株式会社 | 揺動型入力デバイス付きトラックボールおよび入力デバイス付き装置 |
US10855911B2 (en) * | 2014-01-15 | 2020-12-01 | Samsung Electronics Co., Ltd | Method for setting image capture conditions and electronic device performing the same |
US9354488B2 (en) * | 2014-05-23 | 2016-05-31 | Howard Preston | Methods, apparatuses, systems and software for focusing a camera |
CA2963292A1 (en) * | 2014-10-03 | 2016-04-07 | Andra Motion Technologies Inc. | System and techniques for image capture |
JP6670271B2 (ja) | 2017-06-19 | 2020-03-18 | 株式会社三共 | 遊技機 |
EP3919958B1 (en) * | 2019-01-31 | 2024-04-03 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Imaging device |
-
2019
- 2019-11-01 JP JP2019199568A patent/JP2021071664A/ja active Pending
-
2020
- 2020-10-22 WO PCT/JP2020/039676 patent/WO2021085286A1/ja active Application Filing
- 2020-10-22 CN CN202080076639.1A patent/CN114631307A/zh active Pending
-
2022
- 2022-04-29 US US17/732,642 patent/US11921925B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009217856A (ja) * | 2003-08-18 | 2009-09-24 | Apple Inc | 追加された機能を持つ移動可能なタッチパッド |
US20160283078A1 (en) * | 2015-03-23 | 2016-09-29 | Nvidia Corporation | Control device intregrating touch and displacement controls |
JP2019054368A (ja) * | 2017-09-14 | 2019-04-04 | キヤノン株式会社 | 電子機器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20220253143A1 (en) | 2022-08-11 |
CN114631307A (zh) | 2022-06-14 |
US11921925B2 (en) | 2024-03-05 |
WO2021085286A1 (ja) | 2021-05-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6748582B2 (ja) | 撮像装置及びその制御方法、プログラム、並びに記録媒体 | |
JP5854848B2 (ja) | 撮像装置、撮像装置の制御方法、プログラム、記憶媒体 | |
CN109076156B (zh) | 电子设备及其控制方法 | |
US20150244937A1 (en) | Imaging apparatus, imaging method, and computer-readable recording medium | |
JP7446913B2 (ja) | 電子機器、電子機器の制御方法、プログラム | |
JP2021047360A (ja) | 撮像装置 | |
US11758261B2 (en) | Image pickup apparatus and electronic device having optical input device | |
WO2021085286A1 (ja) | 画面内の表示体の位置を移動させる操作部材を有する撮像装置 | |
JP2012191570A (ja) | 撮影装置、その制御方法及びプログラム | |
JP7271357B2 (ja) | 電子機器 | |
US11689807B2 (en) | Image capture apparatus, method for controlling the same, and storage medium for improving an operation of moving a focal point detection region | |
JP7225004B2 (ja) | 電子機器及びその制御方法 | |
JP7433854B2 (ja) | 撮像制御装置、撮像制御方法、プログラム、記憶媒体 | |
JP7327988B2 (ja) | 電子機器及びその制御方法 | |
JP2021097356A (ja) | 撮像制御装置 | |
JP7301631B2 (ja) | 撮像装置 | |
CN112040095A (zh) | 电子装置、电子装置的控制方法及存储介质 | |
JP6009056B2 (ja) | 撮像装置、撮像装置の制御方法、電子機器、電子機器の制御方法、プログラム、記憶媒体 | |
JP2021089644A (ja) | 電子機器 | |
JP2020165997A (ja) | 撮像装置、絞り値設定方法及び絞り値設定プログラム | |
JP2021012619A (ja) | 電子機器及びその制御方法 | |
JP2021012238A (ja) | 電子機器およびその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体 | |
JP2020178232A (ja) | 電子機器 | |
JP7361510B2 (ja) | 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体 | |
WO2020095815A1 (ja) | 光学入力装置を有する撮像装置及び電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220930 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230418 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230525 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20230627 |